ガールズちゃんねる

【実況・感想】鎌倉殿の13人(32)「災いの種」

4870コメント2022/09/10(土) 03:52

  • 4501. 匿名 2022/08/23(火) 15:48:13 

    ん?一幡は結局いなくなっちゃったの?
    生かされてる?

    +0

    -12

  • 4502. 匿名 2022/08/23(火) 16:09:14 

    >>4495
    野草が普通に食事なんだねw

    +5

    -0

  • 4503. 匿名 2022/08/23(火) 16:11:40 

    >>4498
    御所かと思ったけど、大江広元邸か
    そういえば大江広元に預けてたね

    +9

    -2

  • 4504. 匿名 2022/08/23(火) 16:12:06 

    あまり女性キャラを好きになる方では無いけど比奈ロスが凄い

    +26

    -1

  • 4505. 匿名 2022/08/23(火) 16:18:40 

    >>4500
    それなのに頼朝が勝ち出したら、作戦会議の中心にいたよね
    それだけ頼朝が大事に思っている一族だってことだよ

    +5

    -0

  • 4506. 匿名 2022/08/23(火) 16:20:05 

    >>4504
    堀田さん、人気出るだろうね

    +19

    -0

  • 4507. 匿名 2022/08/23(火) 16:22:08 

    >>4504
    比奈ちゃん健気でかわいかったね
    強気なお姫様だけどしっかり者で素敵な女性だった
    義時と泰時と比奈の家族シーンが好きだった

    +52

    -0

  • 4508. 匿名 2022/08/23(火) 17:05:52 

    >>4500
    伊東なんて、ただの下級役人で、
    命ぜられた仕事をやっていただけ
    頼朝の助命は、主に母の実家の熱田神宮と、比企の人脈が、宮中で政治的に動いて、
    清盛に働きかけた、と言われている
    何するにしても朝廷で人脈がなきゃ話にならんのよ
    流罪中も、あらゆる援助をしたという
    だから頼朝はあれだけ重用したし、
    そもそも京との橋渡しで欠かすことのできない一族
    そりゃ坂東武者のヒャッハ ー集団とは、一線引くでしょ
    比企は、打倒平家とか頼朝の坂東武者の棟梁とか望んでなくて、
    まずは源氏の再興と、復権して京へ帰還させることを願っていた気がする

    +10

    -2

  • 4509. 匿名 2022/08/23(火) 17:11:17 

    実家を女子供もろとも虐殺する夫と暮らせる女なんている?

    +15

    -1

  • 4510. 匿名 2022/08/23(火) 17:19:40 

    >>4509
    赤橋登子

    +3

    -2

  • 4511. 匿名 2022/08/23(火) 17:20:57 

    >>4027
    ここ見てるとあなたの書き込みみたいな歴史の授業では教えてくれない小ネタ飛び出てくるから面白いわ
    金玉切り取りとかもここで知った😱😱

    +4

    -2

  • 4512. 匿名 2022/08/23(火) 17:28:21 

    畠山殿の舞台応募した

    +10

    -1

  • 4513. 匿名 2022/08/23(火) 17:29:35 

    >>4501
    一幡様が使ってたブランコ善児が綱切って撤去したでしょ
    今まで使ってたけどもう使わないって判断で撤去したのよ…つまり…

    +19

    -1

  • 4514. 匿名 2022/08/23(火) 17:34:07 

    >>4501
    義経の最期と同じにぼかした演出した
    生きていれば困るけど、後の展開は想像にまかせると

    +13

    -2

  • 4515. 匿名 2022/08/23(火) 17:37:07 

    >>4512
    この大河が終わったら公開される畠山殿が出演してる映画を観るつもり
    みんな大好き福田監督さ!

    +8

    -5

  • 4516. 匿名 2022/08/23(火) 17:39:19 

    >>4499
    トウは千鶴丸の件を知らないよね
    水遊びに連れてったのは偶然なのか

    +10

    -1

  • 4517. 匿名 2022/08/23(火) 17:45:13 

    >>4509
    比企の伯父伯母は仕方ないにしてもいとこのせつとその子まで殺したのは比奈にしてみれば耐えがたいよね
    スパイのようなことも散々させられたし
    義時を愛して北条の人になったと言っても心が耐えきれなくなっちゃうよね

    +14

    -0

  • 4518. 匿名 2022/08/23(火) 17:47:04 

    >>4484
    善児が千鶴を川で殺した現場を目撃してる

    +12

    -0

  • 4519. 匿名 2022/08/23(火) 17:53:25 

    >>4516
    殺しの十ヶ条みたいな講義受けてるんじゃないかな
    こういうシチュエーションではこういう攻撃が有効みたいな

    +21

    -0

  • 4520. 匿名 2022/08/23(火) 17:53:34 

    そういえば比奈役の堀田真由ちゃんと畠山さん役の中川大志くんは虹色デイズで共演してるね
    高校生役で、二人とも全く印象が違う
    鎌倉殿ですごい輝きを放ってるので時代ものが向いてるのかな?と思った

    +18

    -0

  • 4521. 匿名 2022/08/23(火) 17:54:41 

    >>4493
    本を読め

    +7

    -5

  • 4522. 匿名 2022/08/23(火) 17:56:14 

    >>4518
    あんなに印象的なシーンなのに忘れてる視聴者いるんだね
    あのシーン、真っ昼間なのに背筋が凍った
    善児怖かったー

    +29

    -1

  • 4523. 匿名 2022/08/23(火) 17:57:15 

    >>2799
    政子も尼姿きれいだよね。

    +16

    -0

  • 4524. 匿名 2022/08/23(火) 18:11:32 

    >>2830
    いつもカイロレンに似てると思うんだよねw

    +2

    -0

  • 4525. 匿名 2022/08/23(火) 18:15:53 

    >>4513
    一幡様の話はあまりに辛くて、私の中ではこっそり生かされてどこかで普通の人生を送ったんだ、表舞台に出る事ないから伝わってないんだって事にしてる。だって栄光の只中に産まれて裕福に育てられた子が一夜にして全部失うってどんだけの悲劇。
    昔の人もこうやって義経チンギスハン説とか、安徳帝生存説作ったんだろうなと思う。

    +26

    -2

  • 4526. 匿名 2022/08/23(火) 18:27:41 

    >>2448
    私は、歴史を好きになったきっかけが北条政子の小説を読んだことだったのですが、マイナーなのは自覚してる。

    +10

    -0

  • 4527. 匿名 2022/08/23(火) 18:27:45 

    >>2088
    こういう人って一体何を観てたんだろう?義時が死んでいるとハッキリ言ってるのに…

    +18

    -2

  • 4528. 匿名 2022/08/23(火) 18:30:25 

    >>4518
    義時、目撃しててのか

    +6

    -0

  • 4529. 匿名 2022/08/23(火) 18:31:36 

    >>466

    この人から見た鎌倉が愚管抄か・・

    +3

    -0

  • 4530. 匿名 2022/08/23(火) 18:32:12 

    >>4522
    善児が鶴丸殺したシーン、義時見てたんだ!
    義時にしてみれば、
    善児、何を今さら…
    だよね

    +6

    -2

  • 4531. 匿名 2022/08/23(火) 18:32:24 

    >>4521
    読んでるよ
    読んでるし、私は知ってるよ
    ただ否定するんじゃなくて、どうしてなのかと考えないの?

    +5

    -9

  • 4532. 匿名 2022/08/23(火) 18:34:41 

    >>4518
    殺した現場ってか、小四郎が八重に手紙届けに来たとき善児が千鶴を川遊びに連れてって、小四郎は帰り道で川で善児が千鶴の衣服っぽい布持って一人でたたずんでる現場を目撃したよね
    そして帰って頼朝にチクってた

    +24

    -1

  • 4533. 匿名 2022/08/23(火) 18:34:50 

    >>4522
    遠目から川が映って、ぜんじと千鶴が映ってたのは覚えてるけど、義時見てたんだね

    +8

    -1

  • 4534. 匿名 2022/08/23(火) 18:49:32 

    >>4533
    事が終わったシーンを見て義時が察して急いで家に戻り三郎兄上に伝えたんだよね

    +11

    -0

  • 4535. 匿名 2022/08/23(火) 18:53:08 

    >>4527
    ハッキリと死体を映さないと分からないんじゃない?映しても影武者だとか言い出すかもしれないけど。

    +18

    -1

  • 4536. 匿名 2022/08/23(火) 19:09:20 

    仁田が死んだときの義時は、頼家に知らせたかを最初に聞いた。
    あれは仁田の死を利用できるかを確かめたんだよね…最初の表情も目が見開いてなくて驚いてない。もう利用できるものはなんでも利用しちゃうんだな…。

    たぶん武士は誰もやりたがらないであろう子守を一緒に頑張ってくれた仁田なのに

    +29

    -2

  • 4537. 匿名 2022/08/23(火) 19:10:17 

    >>4513
    この行動の意味を考えたら一幡がどうなったかわかる、視聴者の想像力に働きかける作り本当に上手いなと思った
    なんでも説明したりストレートに見せすぎて情緒も何もないドラマが多すぎるから

    +38

    -0

  • 4538. 匿名 2022/08/23(火) 19:10:18 

    仁田が死んだ事を頼家に伝えた時、小栗が「そうかもしれません、それでもよろしいですか⁉️」と言った。
    ものすごい古畑任三郎みたいなセリフだなと思ったら、三谷幸喜だった。

    そりゃセリフ回しも似るわ。

    +10

    -1

  • 4539. 匿名 2022/08/23(火) 19:12:03 

    >>4513
    善児は、半ばヤケクソ気味に綱切って、ドスドス2人の後を追って行った
    と思ったら、例のあのギャーギャー鳴く鳥の声がしてたから、善児がやったんだと思う
    主君の命令を聞かないなんてあり得ないだろうし

    +18

    -3

  • 4540. 匿名 2022/08/23(火) 19:20:37 

    >>4513
    ひっそりと生かされて可能性が万に一つでもあったにせよ
    善児の処で匿える訳無いしね
    一幡の為に作ったブランコを自分で撤去する→一幡は消したという事かな

    +16

    -0

  • 4541. 匿名 2022/08/23(火) 19:22:51 

    >>2121
    比企尼さま⁉️

    +3

    -0

  • 4542. 匿名 2022/08/23(火) 19:26:37 

    >>4539
    内緒で逃した&一緒に逃避行エンドも一瞬だけ期待したけど
    あのギャーギャーと比企尼さんの発言で嗚呼…てすぐに悟る落とし方よ…
    直接的な表現がないだけ救いよね

    +16

    -0

  • 4543. 匿名 2022/08/23(火) 19:31:54 

    善児がブランコ作ってるとき一幡様が乗ってブランコの縄が解けたり壊れたりして怪我しないよう一生懸命安全につくってたんだなあって縄を切られたブランコがアップになってからわかるの辛いわ

    +16

    -1

  • 4544. 匿名 2022/08/23(火) 19:32:01 

    >>4502
    そりゃ、昔の人は山菜が普通の食事だったわけだし

    野菊じゃなくて菊や白菊は結構和歌にも詠まれてるけど
    百人一首にも凡河内躬恒の白菊の歌があるし

    +6

    -1

  • 4545. 匿名 2022/08/23(火) 19:33:07 

    >>4508
    京都に行くの夢見たらおかしいか?的なこと義時に言ってたよね
    頼朝は平氏の代わりではなく、朝廷と距離を保ちつつ鎌倉で武士の世を創るつもりだったようなので、長生きしてたらこのへんもどうなってたかなあ

    +7

    -0

  • 4546. 匿名 2022/08/23(火) 19:36:47 

    >>4519
    私もそんな想像してる!幼児をやる時は川で…的な
    自然を巻き込むことで少しでも罪悪感を減らすねらい…?

    +6

    -0

  • 4547. 匿名 2022/08/23(火) 19:42:39 

    >>4344
    私も又聞きだけど、何かで共演したときに内野さんに東出が演劇の講釈たれてたとか…さすがに笑って聞き流してたらしいけど😅
    身の程知らずっているのねと思った

    +12

    -1

  • 4548. 匿名 2022/08/23(火) 19:48:53 

    >>4544
    話それますが、戦争中日本で捕虜になった欧米人が食事にきんぴらごぼうを出され
    捕虜だからって木の棒を食べさせるのか!
    ジュネーブ条約知らないのか!
    と怒った話は本当だろうか?
    きんぴらごぼう美味しいのに

    +8

    -0

  • 4549. 匿名 2022/08/23(火) 19:52:28 

    今まで戦国時代が一番のカオスかと思ってたけど、まだ戦国時代の方が忠義心や仲間や家族を大切にする心がある気がしてきた

    +9

    -0

  • 4550. 匿名 2022/08/23(火) 20:04:19 

    頼家の若者衆は北条に打たれてないよね

    +3

    -0

  • 4551. 匿名 2022/08/23(火) 20:06:10 

    子供が暴力的なテレビや映画観るの注意してたけど、こっちの方が残酷だった

    +13

    -2

  • 4552. 匿名 2022/08/23(火) 20:16:52 

    >>4523
    ハゲは人の容姿レベルをさらにあげる、そして強キャラ感があがる(美男美女に限る)

    +14

    -0

  • 4553. 匿名 2022/08/23(火) 20:18:53 

    >>4548
    それ聞いたことあるな。
    たしか食料不足もあって(もちろん日本中が)日本側は自分達の食べるものも少ないのに食べさせてあげて、でも、終戦したら恨みに思った捕虜が「木の根を食べさせられて拷問だった」って騒いだんしゃなかった?それで日本側の捕虜収容所の方が処刑された…って聞いたわ。

    +16

    -1

  • 4554. 匿名 2022/08/23(火) 20:21:37 

    今思うと八重のキャラって視聴者が共感できなくて見やすくてよかったのかも
    なんかああいうキャラだと不幸な目に遭っても視聴者がそれほど悲しくないというか
    義経よりサイコパスとか言われてたな~

    +13

    -1

  • 4555. 匿名 2022/08/23(火) 20:48:35 

    >>4463
    頼朝は50だから糖尿も普通だが、頼家はまだ20だからねえ。普通はないな。

    +5

    -1

  • 4556. 匿名 2022/08/23(火) 20:52:38 

    >>4513
    そうなんだ!
    史実を知らないから、てっきりブランコの綱を切ったのは善児が一幡に情を持ってしまった自分自身諌めるために、ブランコの綱を切ったのかと。トウは善児に両親を惨殺されたとはいえ、長く一緒に暮らしてきて初めて他人に対して情を持った善児を見て人間らしい部分もあると瞬間気づいて、善児を気遣ってまだ一幡を生かすために向こうに連れていったんだと思ってた。
    結局その後、テレビでは描かれなかったけど義時の命令は絶対だからたぶん善児が一幡をやってしまったということだったんだね。鳥の声は聴こえませんでした。
    全然深読みできてなかった😥 一幡かわいそう。。

    +8

    -0

  • 4557. 匿名 2022/08/23(火) 20:54:47 

    本当は信濃の田舎武士団(一応源氏)なのに、都人みたいに書かれるのは、平賀一族的には果たして名誉なんだろうか、冒涜なんだろうか。

    +3

    -1

  • 4558. 匿名 2022/08/23(火) 21:04:26 

    >>4555
    遺伝というか家系でなりやすいのは昔から伝わってたのかも。特に昔のお酒は発酵した甘酒みたいなの(どぶろく)だから糖分すごいしね。

    +12

    -0

  • 4559. 匿名 2022/08/23(火) 21:05:03 

    >>4552
    りくママも何かの役で坊主になっててキレイだった気がする

    +11

    -0

  • 4560. 匿名 2022/08/23(火) 21:09:19 

    次回  「修善寺」
    なんか怖い。今までタイトルだけで怖いと思った事なかったのに。

    +23

    -0

  • 4561. 匿名 2022/08/23(火) 21:11:04 

    >>4545
    結局都は京だからね。この後の鎌倉幕府末期なんて天皇をないがしろにしまくってたけど、それでも京に入らないと何も出来なかったからね。

    +4

    -0

  • 4562. 匿名 2022/08/23(火) 21:19:39 

    >>4539
    それは可哀想だな

    +1

    -0

  • 4563. 匿名 2022/08/23(火) 21:21:54 

    >>4354
    BOØWYひかせたら天下一品

    +3

    -1

  • 4564. 匿名 2022/08/23(火) 21:25:21 

    >>4545
    でも、娘の入内も諦めてはいなかったよ
    生きていたら、頼家には側室を沢山持たせて源氏を増やしたかもね

    +7

    -0

  • 4565. 匿名 2022/08/23(火) 21:29:24 

    >>4555
    小児糖尿病もあるよ
    なりやすい家系で贅沢してたら若くしてなるかもね

    +10

    -0

  • 4566. 匿名 2022/08/23(火) 21:30:20 

    >>1389
    義時が斬るのを阻止してくれたのかと思ったわ… 泣く善児をトウが冷ややかに見る時点で世代交代を感じた

    +22

    -0

  • 4567. 匿名 2022/08/23(火) 21:31:54 

    >>4548
    牛蒡を食べるのは日本人だけらしい
    確かに木の根と言われればそう見えるね

    +7

    -0

  • 4568. 匿名 2022/08/23(火) 21:33:13 

    考えたら、トウが両親をやられたのも修善寺よね
    業務命令で修善寺に出向いたトウが突如全てを思い出し…っていう展開もあるかな?来週が楽しみ

    +17

    -0

  • 4569. 匿名 2022/08/23(火) 21:33:36 

    >>4452
    みいちゃんは史料がほとんどないんだよ。だけどエマさん好演で三谷さんが出番を増やした。
    今回の深い赤衣はストーリーに合ってる。
    比企尼は草笛さんだよ。大御所で草笛さんご自身が三谷さんの脚本が大好き。相思相愛だからストーリーにある意味おばばさまは象徴として出るだろう。
    あとなんだっけ?
    とにかく大河ドラマだし史料と三谷さんの脚本がすごいうねりを持って仕上がってきてる。
    どの脚本家にもアンチはいるだろうし、鎌倉殿は脚本家も注目してるよ。

    +14

    -0

  • 4570. 匿名 2022/08/23(火) 21:35:33 

    >>4544
    食べ美味しかったという和歌なの?

    関係ないけど新潟では菊の花のお浸しを食べるよ

    +3

    -0

  • 4571. 匿名 2022/08/23(火) 21:40:25 

    >>4502
    大昔は柔らかい芽を摘んで食べたらしい。
    面白いよね。

    +6

    -0

  • 4572. 匿名 2022/08/23(火) 21:43:16 

    最近話が辛すぎて2週リアタイやめて録画で見たけど実況トピで時々書き込んで放送後すぐに他の人の感想に共感したり気づいたこと教えてもらう方がダメージ少ないわ
    今回のは仁田殿と比奈さんと善児の話がリアタイしたかった
    次回からリアタイ復帰しよう

    +14

    -0

  • 4573. 匿名 2022/08/23(火) 21:48:23 

    >>2132
    夫の全成さんだけでなく全成との息子も比企の策略で討たれたから、そりゃ比企が憎くて仕方ないと思うし、権力闘争に無関心ではいられないポジションだよね、立場的にも心情的にも。
    自分が乳母となってる実朝が将軍の位に就くことで他の子供達も守れるしね。

    +13

    -0

  • 4574. 匿名 2022/08/23(火) 21:49:03 

    >>4397
    お市も170近い身長だったと言われてるね
    信長もだけど織田家は高身長の家系みたいだし、デカくなる方が自然なのかも

    托卵疑惑があるけど、市も江も多産だし淀君も畑がめちゃくちゃ良くてミラクルが起きたんじゃないかた思ってるw

    +7

    -1

  • 4575. 匿名 2022/08/23(火) 21:51:22 

    >>4560
    修善寺行きっていったらもうね…

    +10

    -0

  • 4576. 匿名 2022/08/23(火) 21:52:16 

    >>2078
    「オクトー」の、主人公の上司役もまた全然違っていいですよ。気怠げにタバコを吸って、なんか秘密のありそうな上司。声もいい。

    +8

    -0

  • 4577. 匿名 2022/08/23(火) 21:54:27 

    >>4493
    得(う)が~できるの可能の意だっていうことと結び付けばいいんだろうけど、耳から入って定着するとそこまで聞き分けられないだろうなと思うよね。

    +6

    -0

  • 4578. 匿名 2022/08/23(火) 22:00:10 

    >>4518
    兄の仇以前の問題で、義時にとって善児って許されざる者なんじゃないの。
    一瞬目撃した犯人の顔を20年近くハッキリ覚えてるのかなり難しいし、それが出来る執念って八重の子供を殺した奴だから確か思えないというか。
    直情タイプだったら東北出張の時に殺そうとするだろうから、もう徹底的に道具として使い潰すつもりなのかな。


    +4

    -0

  • 4579. 匿名 2022/08/23(火) 22:04:28 

    >>1863
    間違いない トウと善児が裏を見張ってるのに老婆が逃げ切れる訳が無い

    +3

    -5

  • 4580. 匿名 2022/08/23(火) 22:07:05 

    >>4557
    立場としては木曽義仲と大差ないのにねw
    母方の比企を通じて義仲よりは都の知識あったかもだけど

    +3

    -1

  • 4581. 匿名 2022/08/23(火) 22:14:43 

    >>4573
    全成が実衣に「恨んではいけない」と言った時は唆された自分も悪いし
    許されて帰れる希望があったからだよね
    比企にとどめを刺された形で処刑され、息子まで討たれた今となっては
    全成の呪詛と実衣の怒りは一気に比企と頼家に向かうのは仕方ない

    +18

    -0

  • 4582. 匿名 2022/08/23(火) 22:17:04 

    >>4102
    初がキノコ握りしめながら愛しげに「太郎殿…」と呟いて亡くなる、とか?

    +4

    -2

  • 4583. 匿名 2022/08/23(火) 22:28:57 

    >>4553
    当時は金平牛蒡でも贅沢な食べ物だったろうにね…

    +8

    -0

  • 4584. 匿名 2022/08/23(火) 22:30:13 

    公式のインタビューか何かで「読むらじる」って言うのがあって、演出の保坂さんがお話されてるのだけど、こういうお話好きです。演出の裏側みたいなの。皆さんで創って結果鳥肌ものになると言う。
    良い現場なのですね。

    +4

    -0

  • 4585. 匿名 2022/08/23(火) 22:34:12 

    >>4525
    あなたの解釈好きだわ
    やっぱり子供の死はそれが史実でもとても辛い…

    +8

    -0

  • 4586. 匿名 2022/08/23(火) 22:34:50 

    >>4570
    勘違いしないでね、食用のやつよ
    新潟県民より

    +3

    -0

  • 4587. 匿名 2022/08/23(火) 22:37:29 

    >>3539
    自意識が強いのかな。
    俺格好良いでしょ!見て見て!こんな役もできるんだー が透けて見えるのが鼻に付く。

    +4

    -2

  • 4588. 匿名 2022/08/23(火) 22:39:18 

    仁田忠常の退場は引きずる。
    三嶋大社のお祭りの写真見て泣いてるわ

    +14

    -0

  • 4589. 匿名 2022/08/23(火) 22:41:50 

    >>4586
    もってのほかとかかきのもとですよね

    +3

    -0

  • 4590. 匿名 2022/08/23(火) 22:42:00 

    >>4553
    収容所の職員が処刑!?
    戦争に負けるってこういうことか…ひどすぎる!
    あー聞き齧ったことを何気なく書いて後悔した
    欧米人(たぶん白人)の横柄さを感じただけだったのに

    +6

    -0

  • 4591. 匿名 2022/08/23(火) 22:44:04 

    人を殺せなくなった殺し屋はもう用済みでしょ

    +6

    -0

  • 4592. 匿名 2022/08/23(火) 22:50:03 

    >>4579
    生きてるからこそあの姿!っていう意見も分かるし、比企尼が画面から消えてからつつじが善哉に呼びかけるまであまりにも間がないから亡霊っていう意見も分かるし…
    バックが赤みがかった紫なのも逢魔時っぽいし…

    +17

    -0

  • 4593. 匿名 2022/08/23(火) 23:01:06 

    >>4589
    そうそう!
    かきのもと、美味しいよー❤

    +4

    -0

  • 4594. 匿名 2022/08/23(火) 23:06:18 

    トウは優しさでいちまんを庇ったわけではないような。
    若い頃の善児が使命として淡々とやったように、刀で殺したら見た目的に上司(善児)が精神的にダメージを受けて仕事に支障をきたすから、これからも今まで通りにこなせるよう1番スムーズな方法(水死)を選んだだけでは。

    +19

    -0

  • 4595. 匿名 2022/08/23(火) 23:16:24 

    >>4590
    私も聞きかじり程度だから、これについて一次ソースの裏取りまではしてなくて、もし内容にズレがあったら申し訳ない。
    私も戦争に負ける=事実と違っても戦犯にされるんだ…と思ってショックだった。

    結構なトピズレになっちゃって失礼しました。

    +6

    -0

  • 4596. 匿名 2022/08/23(火) 23:36:46 

    >>4148
    社員みんなでゴルフや社員旅行したり、祭りの時は一肌脱いでポーンと寄附落としてくれたりステテコ姿で秋田犬の散歩して奥さんに怒られている近所のおっちゃんを想像した

    +6

    -0

  • 4597. 匿名 2022/08/24(水) 00:01:34 

    >>4548
    第一次大戦の時の日本は戦勝国側だったから、国内に捕虜収容所を作り
    収容していたドイツ人の処遇が良かったと欧米では評判だった
    そのせいか?第二次大戦も最初は欧米人の投降が多過ぎて大変だったみたい
    牛蒡は欧米人のお口には合わなかったようね

    +5

    -1

  • 4598. 匿名 2022/08/24(水) 00:07:46 

    >>4005
    はらたいらかと思った🤣

    +2

    -0

  • 4599. 匿名 2022/08/24(水) 00:22:27 

    三嶋大祭り頼朝行列の動画見たけど面白かったな
    You Tubeにあるから大河ドラマファンは見てほしい
    鎌倉殿、安達殿、蒲殿、仁田殿が参加してた
    頼朝の範頼ごめんね!は笑った
    アドリブの効く大泉さんは凄い

    +12

    -0

  • 4600. 匿名 2022/08/24(水) 01:02:58 

    >>4440
    千萬×→一萬⚪︎でした

    +1

    -0

  • 4601. 匿名 2022/08/24(水) 01:09:18 

    >>4486
    この前テレビでやってたけど、関東だと「を」の発音が「O」の人が多いらしい。だから、発音だけ聞くと「ならざるおえない」に聞こえたのかも。
    四国だと「Wo」と発音する人がほとんどって言ってた。私は中部だけど「Wo」と発音するから、関東より西は両方混ざってるかも。

    +11

    -3

  • 4602. 匿名 2022/08/24(水) 01:29:41 

    >>4499
    義時が善児の前に出て柄に手をかけたシーンは鳥肌たった。
    三谷さんそこまでやらせるかと。

    現代のコンプライアンスではやはりムリだったんだろうけど、慕っていた頼朝の孫、縄コントで親しみを深めた甥で現鎌倉殿の嫡男、そして政子の孫。

    汚れ仕事は家人にやらせるのが常套なのに自ら手で斬ろうとした義時の覚悟が凄まじい。

    諸行無常の中になんともいえない狂気の美しさを感じた。

    +30

    -3

  • 4603. 匿名 2022/08/24(水) 01:37:47 

    >>4413
    頼朝がモチ詰まらせる前にりくと二人での会話が効いてきてるね。
    時政は鎌倉を乗っ取るつもりではと冗談めかしてはなしていたけど。

    元々源氏の棟梁なんて、平家や京都政権から坂東武者の権利を確立させるための幻想だったのがひしひしと伝わってくる。

    +8

    -0

  • 4604. 匿名 2022/08/24(水) 01:49:30 

    >>4560
    素敵な温泉地のイメージしか無かった♨️
    鎌倉殿にハマってから鎌倉への印象も変わったわ
    嫌いになったわけじゃなく
    改めて心して訪問したいなぁと言う感じ

    +14

    -0

  • 4605. 匿名 2022/08/24(水) 02:31:37 

    頼朝のお葬式を終え小四郎が政子に鎌倉を去ると言ったのは、その前に義村が隠居したいと言ってたのを真似したんだと思った
    頼朝に仕えて役目を終えたし心身ともに疲れきっていたところに、いつも自分の先を歩いている義村に影響を受けて政子に鎌倉を去ると言ったんだと思った
    もしかして義村は小四郎を鎌倉から離れさせたくて言ってみたのかなと思ってる
    でも政子がそれを止めた
    義村は小四郎には勝てるけど政子がそれを阻むんだね
    義村と政子と小四郎は✊✌️✋みたいな関係なのかも

    +13

    -1

  • 4606. 匿名 2022/08/24(水) 07:04:30 

    今回は開幕からパパの「医者のやろう余計なことしやがって」と言う畜生発言で始まり
    みいちゃんはまだ比企の人いますよね、根絶やしにするんじゃなかったのと言い
    義時は仁田殿と一幡を死なせ
    りくは頼家は生きていても禍しかないから死んでもらいましょうと言い
    最後は滅ぼした一族の生き残りに北条を許すなと呪われる

    凄い大河だな~
    こんな外道な主人公一家見たことないよ

    +30

    -2

  • 4607. 匿名 2022/08/24(水) 07:18:37 

    >>4015
    逆でしょ
    泰時のために北条の天下を残してやろうじゃなくて、鎌倉のため、天下の安定のため、北条の世のために頑張っている義時の、息子がそれを残すに足る泰時と言う存在であったということよ
    ある意味義時は幸せだよ

    +18

    -0

  • 4608. 匿名 2022/08/24(水) 07:20:58 

    >>4606
    ただの悪者一家だよね
    それが主人公の家で、一番黒くなかった義時が真っ黒になってしまった

    +15

    -3

  • 4609. 匿名 2022/08/24(水) 07:22:54 

    >>4079
    最愛の八重の息子とは書いてないよね

    +7

    -1

  • 4610. 匿名 2022/08/24(水) 07:27:25 

    >>4081
    太平記のあのシーンは大河史上に残る名場面だけど、よく考えるとあそこで集団自決してる人たちって、それまでの回で散々権力闘争やっていがみ合って対立し合ってお互い文句言い合ってたメンツなんだよね

    北条は北条の一族の中でそうやって散々いがみ合って来たのに、最後は皆で揃って自決した
    不思議な一族だと思う

    +19

    -0

  • 4611. 匿名 2022/08/24(水) 07:28:22 

    >>4431
    7話から15話見返しておいで🫶

    +5

    -0

  • 4612. 匿名 2022/08/24(水) 07:30:52 

    >>2869
    堀田さん、ゼクシィのCMだとそんなに可愛く見えないんだけど、この大河だとすごく可愛く見える

    +18

    -0

  • 4613. 匿名 2022/08/24(水) 07:32:52 

    >>4380
    でも老けてるって言われただけで人○すからちょっとね…

    +22

    -0

  • 4614. 匿名 2022/08/24(水) 07:57:43 

    >>4605
    義村は小四郎には勝てるけど政子がそれを阻むんだね
    義村と政子と小四郎は✊✌️✋みたいな関係なのかも

    義時死後になるけど、伊賀氏の変も義村は政子に説得されて折れたし(吾妻鏡によると)、なるほどなーと思う解釈です。

    +16

    -1

  • 4615. 匿名 2022/08/24(水) 08:09:42 

    >>291
    逆に言うとこんなダークに始まって100年以上政権維持したのが凄いと思うけど、最後あっけなく滅びてその後歴史に埋もれて余り細かいところが日本人の心に残ってない(名前知られてるの泰時と時宗くらいだよね)と言うのは、やっぱり敬遠されるだけのものがあるからなんだなあと思う

    +19

    -2

  • 4616. 匿名 2022/08/24(水) 08:09:48 

    善児のこと善治って書く人たまにいるけど、羽生善治に引きずられてヨシハルって読んでしまいそうになる

    +4

    -1

  • 4617. 匿名 2022/08/24(水) 08:13:30 

    >>4613
    お陰で起こすはずじゃなかった戦起きてしまって味方は凄い迷惑だったよね…

    +7

    -0

  • 4618. 匿名 2022/08/24(水) 08:25:36 

    >>4592
    三途の川を渡るのは皆、あの格好かもしれない

    +3

    -0

  • 4619. 匿名 2022/08/24(水) 09:22:48 

    泰時「鎌倉から追い出し、修善寺に閉じ込め、玉をもぎ取り、竿を切り落とし、それでもまだ足りぬと言うのですか!」

    +4

    -3

  • 4620. 匿名 2022/08/24(水) 09:28:24 

    >>4065
    柿とかアケビとか野いちごとかがなると大人でも超嬉しかっただろうね
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(32)「災いの種」

    +17

    -0

  • 4621. 匿名 2022/08/24(水) 09:49:55 

    政子が思ったより頼りない
    まさか一幡が生きてると本気で思っているとはだし、孫や息子が良いようにされても泣いて訴えるだけで対抗しようとはしない
    鎌倉のためと非情になるわけでもない
    小池栄子が演じているから存在感があるけど、腹の据わった悪女から時代に翻弄された普通の女性というありがちな女性に落とし込まれていて残念

    +19

    -3

  • 4622. 匿名 2022/08/24(水) 09:53:10 

    >>4606
    実衣はわりと最近に全成をないがしろにして琵琶の先生に傾倒してしまった記憶が新しいから、比企を根絶やしにするまで許さない!という怒りが身勝手に感じてしまう

    +25

    -4

  • 4623. 匿名 2022/08/24(水) 09:54:40 

    >>4605
    政子としては義時が自分と頼朝の息子や孫を手に掛けようが引き留めた自分が悪いという考えなのだろうか

    +3

    -0

  • 4624. 匿名 2022/08/24(水) 10:01:14 

    >>4615
    100年続くのは承久の乱での結束と泰時の政治が安定していたのが大きいのかもしれない
    粛正しまくった挙句に父に言い放たれた「武士とはそういうものだ!」という台詞を聞いた泰時が武士の法律である御成敗式目を作るんだね

    +26

    -0

  • 4625. 匿名 2022/08/24(水) 10:20:49 

    >>4615
    北条は敬遠されてると思われるのに大河の主人公に何度もなってしまう不思議な一族
    物書きが刺激される一族なんだろうな

    +26

    -0

  • 4626. 匿名 2022/08/24(水) 10:26:58 

    ひなが生き残って京都に行くのは知ってたけど4年しか生きなかったんだ
    悲しい

    +17

    -0

  • 4627. 匿名 2022/08/24(水) 10:36:09 

    >>4619
    玉だけじゃなかったっけ?

    +4

    -0

  • 4628. 匿名 2022/08/24(水) 10:38:09 

    >>4626
    その4年で再婚して子供2人産んでるんだよね

    +11

    -0

  • 4629. 匿名 2022/08/24(水) 10:40:04 

    >>4628
    すごい
    産後の肥立ちが悪かったりしたのかな
    でも一族のいない中たくましく素晴らしい

    +12

    -0

  • 4630. 匿名 2022/08/24(水) 10:58:17 

    平賀さんが源氏(武田さんや佐竹さんと先祖は同じ)なのは後で関係してくるから、今回言っておいた方がいいんじゃないかとは思ったな。

    +6

    -0

  • 4631. 匿名 2022/08/24(水) 11:07:17 

    >>4626
    後に比奈と義時の子供が比奈と再婚相手の子供の後見人みたいな感じの猶子(ゆうし)という関係になってるそう
    北条と縁が続いてたんだね

    +16

    -0

  • 4632. 匿名 2022/08/24(水) 11:37:52 

    >>3265
    すっかり善児と小四郎が入れ替わってしまった。
    善児は愛を知ってしまった。
    小四郎は私情や愛を捨てたというか、もう立ち止まらなくなった。
    純粋な小四郎の部分は自ら葬ったというか。

    +15

    -0

  • 4633. 匿名 2022/08/24(水) 11:39:41 

    >>4626

    比企氏は京都に縁があるから、京都の親戚でも頼ったのかな? そしてスピード縁談。 美人だからすぐに次が見つかるのね

    +8

    -1

  • 4634. 匿名 2022/08/24(水) 11:47:29 

    >>4632
    愛を知った善児はもう必要とされない悲劇
    始末されそう

    +19

    -0

  • 4635. 匿名 2022/08/24(水) 12:10:42 

    >>4634
    善児は普通の感情を持った人間になってしまったけど、それが暗殺という隠密仕事に一番ネックになるとは、悲劇で不幸なことだよね。

    善児が今まで手にかけてきた死者やその家族の気持ちを知ることになるわけで。

    でも小四郎の方が悲劇かもなぁ…家族の愛を知ってて、他人でも見境なく接してきたあの小四郎が、自分で自分(の感情)を葬ったわけだから。
    自分で自分をってのが一番キツイと思う。

    +21

    -0

  • 4636. 匿名 2022/08/24(水) 12:54:10 

    >>2998
    頼家に時政を討つように言われる→時政邸の前に配下を残して時政と一緒に酒を飲む→いつまで経っても出て来ないから(時政の配下に聞いても何も答えてくれず)配下が仁田殿が返り討ちにあったと思い込む→配下達が仁田殿の弟達と一緒に小四郎のいる御所に乗り込んでしまう→慌ててあとを追いかけた仁田殿も一緒に討たれる
    あくまで一説だけど、これはこれでドラマになって面白いと思うんだけどちょっとコメディっぽくなるから避けたのかな?

    +5

    -0

  • 4637. 匿名 2022/08/24(水) 13:07:59 

    畠山殿の舞台当たったから生で拝んでくる

    +19

    -0

  • 4638. 匿名 2022/08/24(水) 13:08:27 

    >>4615
    時頼も昔は鉢の木の話で結構有名だったような?
    アラフォーだけど子供の頃読んだ学研のマンガ偉人辞典には出てきてたし
    戦前まではメジャーだった曽我兄弟みたいなもんかな?

    +9

    -0

  • 4640. 匿名 2022/08/24(水) 13:35:36 

    >>4639
    妙なところで改行してあるから読みづらいよ~😰

    +6

    -0

  • 4641. 匿名 2022/08/24(水) 14:28:16 

    頼家が善哉の名前を口にした時に政子が無事だと伝えたけどそれが頼家の怒りになったのって何で?

    +7

    -0

  • 4642. 匿名 2022/08/24(水) 15:05:05 

    >>4081

    太平記は観てないんだけど、もしかして、その時の鎌倉の落とされ方って、義経が景時に伝えた、たった一つの鎌倉を攻め落とす方法? (海と陸から)

    +0

    -0

  • 4643. 匿名 2022/08/24(水) 15:07:34 

    >>4641
    その言葉によって「せつと一幡は守れなかった」ことが露呈したから。
    隔離されてることにしてたけど、善哉「は」三浦が守ってるってことは、守らなければならない異常事態が起こったうえに一幡は守れなかったってことが丸分かりになるわけだよね。おそらく殺された、と。
    そんな重大なことを政子たちが自分に隠していたことも合わせて激昂したのかと。

    +15

    -0

  • 4644. 匿名 2022/08/24(水) 15:27:07 

    >>4642
    義経すごーい!
    みたいに書いてた人いておいおいって思った
    史実に詳しい人はこの大河ドラマイライラするだろうなw

    +1

    -5

  • 4645. 匿名 2022/08/24(水) 16:06:30 

    >>4361
    そりゃ実朝暗殺は大事件だけど畠山と和田の乱が凄すぎて
    実朝の映像としての出番はあっても頼家のように話の中心になって進んでいくわけでもないし
    実朝役結構難しいと思う下手すると埋もれる
    源仲章の生田斗真の方が美味しいかもしれない

    +4

    -3

  • 4646. 匿名 2022/08/24(水) 16:10:24 

    >>4641
    あれで明らかに比企一族に関わる者だけを排除してるってはっきりしたから。あの時点で比企が邪魔かつ対抗出来るのは北条だけ。
    それを隠そうとしている政子も北条側に見えたんじゃないかな。
    実際は北条と敵対して消されないようにって配慮だったと思うんだけどね。後ろ楯を失って健康に不安のある将軍と磐石な北条、他のご家人がどちらに付くかなんて明らかだもん。

    +9

    -0

  • 4647. 匿名 2022/08/24(水) 16:16:32 

    >>4645
    横だけど
    確かに頼家、重忠、和田は武勇に優れる人物だけど、三谷さんは今回討ち取られる最期まで描く人とナレーションなどで済ます人と分けてるからどうだろう?
    重忠あたりは戦闘シーンはカットな気もする

    +1

    -2

  • 4648. 匿名 2022/08/24(水) 16:19:50 

    >>4642
    海からなんて攻めてないが。干潮時に砂浜から回り込んだだけ。三谷本人もこんなに釣れるとは思わなかっただろうな。

    +4

    -1

  • 4649. 匿名 2022/08/24(水) 16:39:13 

    >>4624
    でも御成敗式目って武士のあるべき姿を示したっていうより、かなり道徳的なんだよね。そして凄いのが男女平等的な思想が随分と色濃く示されてる点だろうね。あの時代で、おまけに坂東武者の中で育った者が作ったって考えると奇跡の法律だよ。
    でも結構笑えるのが、「頼朝公が言っていたように」で始まる条文が多くて、なかなかいう事を聞かない坂東武者共にほとほと手を焼いていたのが伺い知れる。

    余談だけど御成敗式目には後後追加された「追加法」なるものもあって、それは全部が全部文書で残っていないから、実際にあったかどうかは怪しいんだけど、通りすがりの遊女を犯したら、ちゃんと金を払え、ってのもあったとか無かったとか。でも坂東武者共への法律だからありそうだよね。

    +21

    -0

  • 4650. 匿名 2022/08/24(水) 16:47:21 

    >>4645
    いくら他の人物が目立とうが全く別事件の当事者だから関係ないと思う
    後鳥羽に朝廷と鎌倉の「さね」になってもらうって意味まで込められて名付けされてたし、三谷さんの事だから事件に至るまでの経緯もしっかりやるでしょう

    +9

    -1

  • 4651. 匿名 2022/08/24(水) 17:03:25 

    >>3164
    北条氏の滅亡を三谷幸喜ならどう書くのか見てみたい

    +16

    -0

  • 4652. 匿名 2022/08/24(水) 17:11:25 

    >>4651
    三谷幸喜がその時代を書くとしたら、佐々木道誉は山本耕史だろうな

    +12

    -3

  • 4653. 匿名 2022/08/24(水) 17:20:50 

    >>4614
    義時の死因に義村が関わってるかもしれないと知り✊✌️✋理論が思い浮かびました
    義時がゴッドファーザーなら義村は太陽がいっぱいだと思う
    最後に政子に阻まれたのだとしたらそれも義村らしいかな

    +11

    -1

  • 4654. 匿名 2022/08/24(水) 18:02:59 

    義経のスマホ
    スマホを手放せない義経の人生を描く 笑って泣ける痛快SF時代劇
    8月24日(水)午後11:45〜午前0:45
    義経のスマホ - NHK
    義経のスマホ - NHKwww.nhk.jp

    全編スマホだけで送るSF時代劇第3弾! “史上もっとも陰キャな義経”がスマホ片手に平安時代を駆け回る。 頼朝挙兵のネットニュース、後白河法皇の動画配信、平氏とのクソリプ合戦、御家人たちの未読無視… 激動の義経の人生がスマホ画面にギュッと詰まった5分×...


    夏草の陣
    帰ってきた義経のスマホ!やってくる頼朝のスマホ!日本史に名高い兄弟ゲンカがスマホ上で巻き起こる。全編スマホ画面で描くSF時代劇完全版!―夏草に兵どものスマホ鳴る
    平家にクソリプ飛ばしつつ、MAP駆使して奇襲攻撃!裏垢でエゴサしてふぁぼ連打!史上最も陰キャな源義経がスマホ片手に帰ってきた!その裏で、史上最も意識の高い頼朝もスマホを見つめていた!なぜ兄・頼朝は弟・義経に数々の重要なタスク(任務)をアサイン(任命)し、そして突如パージ(排除)したのか?日本で最も有名な兄弟ゲンカの真実は、二人のスマホですべてわかる!? 予測不能SF時代劇完全版!

    +14

    -0

  • 4655. 匿名 2022/08/24(水) 18:32:28 

    >>4647
    6月あたりに大規模なロケあったらしいからたぶん重忠の乱じゃないかな
    中川くんが、大河史上ない最期って言ってるくらいだしちゃんと書いてると思うよ

    +17

    -0

  • 4656. 匿名 2022/08/24(水) 18:38:29 

    >>4636
    仁田殿が負けるところを描きたくなかったのかなとちょっと思った
    しかしこれまでの殺し殺され…は何処か遠い時代の武士達のお話…と捉えて消化できてきたけど、ああやって「話はまた今度でいい?」とあしらってしまった人が自死をしてしまうって、自分には起こり得ないこととは思えなくて…えげつない脚本だわ

    +25

    -0

  • 4657. 匿名 2022/08/24(水) 18:43:49 

    >>4641
    比企の人たちは頼家を1人で逝かせられないと一家心中したっていう説明だったのに、善哉は“守られている”
    守るっていうことは比企は誰かにやられたってこと
    同じことをしないように“見張っている”って言わなきゃダメだった
    って感じかなと

    +31

    -0

  • 4658. 匿名 2022/08/24(水) 18:44:08 

    畠山殿、和田殿との戦いが主軸のドラマのサイドストーリーに常に実朝物語があるのかな
    面白そうだね
    畠山殿や和田殿よりずっと短いけど実朝もこれから付き合い長くなりそうだから愛着わくかも

    +12

    -0

  • 4659. 匿名 2022/08/24(水) 18:56:09 

    >>4636
    伝えられている話がコントみたいだものねw
    高岸さんが演じると余計にそうなってしまう
    仁田殿の最期を不器用ながらも、忠義を尽くそうとした鎌倉武士として
    演出したのは良かったよ
    三谷さんは高岸さんのキャラと仁田殿を上手く描いたと思う

    +19

    -0

  • 4660. 匿名 2022/08/24(水) 19:01:04 

    御成敗式目は、ここからスタート
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(32)「災いの種」

    +22

    -0

  • 4661. 匿名 2022/08/24(水) 19:01:35 

    堀田真由→平幹二朗→川崎麻世→宮迫博之→→→→→沢口靖子→片岡孝太郎の流れ

    +0

    -0

  • 4662. 匿名 2022/08/24(水) 19:31:25 

    >>4661
    川崎麻世の兄弟が羽賀研二と渡辺徹って濃い一族だな…

    +7

    -0

  • 4663. 匿名 2022/08/24(水) 19:33:34 

    >>4660
    今の義時と泰時の関係性が、昔の頼朝と義時みたい・・
    ドス黒い大人と、純粋な若者

    +18

    -1

  • 4664. 匿名 2022/08/24(水) 19:35:01 

    >>4655

    見るの辛そう・・

    +16

    -0

  • 4665. 匿名 2022/08/24(水) 19:37:04 

    >>4649
    条文に人妻に手を出すなって項目あるんですが…

    +15

    -0

  • 4666. 匿名 2022/08/24(水) 19:38:34 

    あれ、姫の前の父、朝宗は比企尼の息子ではなかったのか。だれか頭の良い人教えてくれ

    +3

    -0

  • 4667. 匿名 2022/08/24(水) 19:41:12 

    >>3615
    逸話の白い犬が、オープニングの鳥居のとこにいるよね
    三谷さんだから、そうくるのかーってなりそう

    +9

    -0

  • 4668. 匿名 2022/08/24(水) 19:45:41 

    >>4631
    のちの戦争で北条側につかずふたりとも亡くなったらしい

    +6

    -0

  • 4669. 匿名 2022/08/24(水) 19:49:56 

    >>4520
    共演といえば2人の出世作とも言えるイケメンパラダイスで小栗旬と堀北真希は相手役で共演してるよね。
    今回2回目の出世作になりそうな大河でその旦那の山本耕史と近い役で共演って、巡り合わせだなぁと思う。

    +5

    -6

  • 4670. 匿名 2022/08/24(水) 19:53:14 

    >>4665
    だからそれが頼家が安達殿の息子に手を出したからできた項目みたい
    史実は頼家が安達息子の妾を強姦したらしい
    三谷さんこの大河ドラマで史実をいくつか改変してるみたいだけど、一番ヘドが出る改変だと思うわ

    +8

    -3

  • 4671. 匿名 2022/08/24(水) 19:56:45 

    >>4668
    こういうのもリスクヘッジと言うのかな
    比奈の血も比企の血も残ったってことだものね

    +1

    -2

  • 4672. 匿名 2022/08/24(水) 20:03:59 

    >>4628
    尚更可哀想だわ
    小さな子を二人も残して死ななきゃならなかったなんて
    母としてどんなに無念だったろう
    比奈ちゃん本当に気の毒

    鎌倉殿の比奈と義時は、穏やかに、誠実に、とても愛し合っている二人に私には見えたよ

    +18

    -0

  • 4673. 匿名 2022/08/24(水) 20:13:16 

    >>4672
    史実では娘もいるらしい
    比奈の娘役で堀田ちゃん一瞬でいいから出てきてほしい

    +4

    -7

  • 4674. 匿名 2022/08/24(水) 20:21:43 

    >>4673
    義時と2男一女、子供3人のこし一人で上洛し再婚後二人の男児を出産後死亡だったはず。ちなみに、義時の間の子たちはしっかり北条のために生きた。

    +12

    -0

  • 4675. 匿名 2022/08/24(水) 20:28:14 

    >>4674
    義時の娘として堀田ちゃん、一瞬でいいから出てきてほしい
    と書きたかった
    わかってるつもりなのに書けてない…
    そんな自分にがっかりする…

    +5

    -1

  • 4676. 匿名 2022/08/24(水) 20:30:01 

    せめて最後は泰時が治めてるのを見て終わりたい

    +9

    -1

  • 4677. 匿名 2022/08/24(水) 21:17:25 

    >>4666
    比企尼には娘しかいなかったから、比企能員を猶子にして家督を継がせている
    姫の前の父朝宗は比企一族だけど、父母ははっきりしてない
    詳しく知らないから、このぐらいしか分からないのよwゴメンね

    +6

    -0

  • 4678. 匿名 2022/08/24(水) 21:22:21 

    >>4663

    泰時は大人になっても今のままなのが救い。
    慈悲の母(孤児の面倒を見てた)を見て育った影響ってことにするのかな?

    +10

    -1

  • 4679. 匿名 2022/08/24(水) 21:32:47 

    終盤はキャラが減るのは大河あるあるだが、承久の乱に向けて、泰時と同世代の新世代御家人や官僚も何人か欲しいところだな。

    +13

    -0

  • 4680. 匿名 2022/08/24(水) 21:44:30 

    そろそろまた出演者発表がありそう

    +8

    -0

  • 4681. 匿名 2022/08/24(水) 21:46:37 

    >>4622
    イキって着飾りだしたしね
    新興勢力の実家にパラサイトして権力にしがみついてる痛い部分がクローズアップされた
    丹後局様あたりにファッションチェックされて鼻っ柱へし折られるんじゃない

    +5

    -1

  • 4682. 匿名 2022/08/24(水) 22:04:30 

    史実で伊賀の方がどうだったか諸説あるらいしけど、今の闇落ち義時に八重は釣り合わないし合せる顔なんかないねひなについてもそう、毒々しい伊賀の方がお似合いよ。

    +9

    -0

  • 4683. 匿名 2022/08/24(水) 22:07:51 

    りくが菊のようだと褒められた時の「京ではよく言われておりましたぁ」の笑い方がちょうど良く鼻につく。
    今回で宮沢りえって演技上手いなと初めて思った。

    +23

    -0

  • 4684. 匿名 2022/08/24(水) 22:08:54 

    >>4681
    丹後局もとんでもない女ね。
    後鳥羽を天皇に押したのはあの女性だしとんでもない悪女といったら彼女もあがるだろうよ。賢いけど、後白河とあんな関係で娘までつくってすばらしい地位にまで上り詰めた上、息子が継ぐ山科を叩き上げたけど、旦那がまだ生きていたときから後白河との関係を死んだ旦那に祟られたくないから寺たてるとかこわいもんはあるんだなとおもった。
    嫌な女ばっかだわ

    +9

    -1

  • 4685. 匿名 2022/08/24(水) 22:12:53 

    このドラマ八重と比奈以外の女性の登場人物みんな癖があるよね

    +3

    -6

  • 4686. 匿名 2022/08/24(水) 22:16:15 

    義時は梶原から預かった袋の中身を見ていたような気がしてきた
    知った上で素知らぬ振りして善児に渡したと考えると怖い
    あの時、善児がかなり怯えてたもの

    +11

    -1

  • 4687. 匿名 2022/08/24(水) 22:32:25 

    >>4655
    こたえる退場だわ

    +10

    -0

  • 4688. 匿名 2022/08/24(水) 22:33:52 

    >>4606
    うまいコメントだなー。すごい

    +6

    -0

  • 4689. 匿名 2022/08/24(水) 22:50:39 

    >>4685
    八重ちゃん癖あったよ
    頼朝のストーカーだったよ
    手ぶらで来た頼朝見てようやく目が覚めたけど
    手ぶらはアカンよね~!

    +20

    -4

  • 4690. 匿名 2022/08/24(水) 22:53:15 

    >>4613
    「こいつがくだらねぇこと言うからよぅ」 はTシャツに入れたい名台詞

    +14

    -0

  • 4691. 匿名 2022/08/24(水) 23:10:28 

    次のスタッフTシャツには
    父上はおかしい!
    も入れといて
    水曜日になったからかドラマの印象が薄れてきて、泰時っていつまで父上はおかしい!って言い続けるのか気になってきた
    前半のコメに
    義時は泰時に刺されて死ね
    った大量プラス付いてたけど、泰時ってこのまま家出もせずに義時の側にいるんだよね
    どこかで諦めるのかな
    6月の頃の撮影でも泰時いたみたいだから畠山殿を討つのに参加してるんだよね
    ずーっと仏頂面で父親の言うことしぶしぶ聞いていくのかな

    +10

    -1

  • 4692. 匿名 2022/08/24(水) 23:12:40 

    政子はずっと日本では高い評価なのに、儒教が入ってきてから、女のくせにとか、悪女のイメージついたんだよね
    腹立つわ

    +19

    -0

  • 4693. 匿名 2022/08/24(水) 23:44:40 

    >>3612
    幕府を維持することが自分たちの力を保持する為に必要で、それには北条を立てておいた方が都合が良いってことだと思う。

    +7

    -0

  • 4694. 匿名 2022/08/24(水) 23:46:04 

    >>4586
    知ってるよ

    +1

    -0

  • 4695. 匿名 2022/08/24(水) 23:47:25 

    >>3553
    子どもは4人だよ。
    大姫の他に三幡という次女がいる。頼朝が亡くなって1年も経たないうちに14歳で病気で亡くなっている。
    そして父親(時政)は殺されてないよ。伊豆に隠退させられたけど、そこで10年くらい生きてる。

    +9

    -0

  • 4696. 匿名 2022/08/24(水) 23:47:36 

    >>4689
    手ぶら?亀の前とイチャついてるところ見せられて愛想がついたような
    八重のストーカーしていたのは義時だったわw

    +5

    -0

  • 4697. 匿名 2022/08/24(水) 23:52:22 

    >>4601
    関東です
    確かにOだわ

    +1

    -0

  • 4698. 匿名 2022/08/24(水) 23:59:29 

    >>4666
    比企能員の弟じゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 4699. 匿名 2022/08/25(木) 00:09:44 

    >>4666
    比企尼には男子がいたんだけど、跡を継がせる器ではないと思っていたようで、息子が亡くなった後で比企能員を養子にしたって読んだんだけど
    wikiだと、朝宗、範頼(蒲殿)について源平参戦してるね
    大河だと、源平以前に比企能員は養子であと継いでる
    比企能員の弟の娘っていうのも読んだ記憶があるんだけどな
    ドラマでは説が従姉妹と言っていた記憶

    +2

    -0

  • 4700. 匿名 2022/08/25(木) 00:12:43 

    >>3604
    頼朝の観音様かな

    +4

    -0

  • 4701. 匿名 2022/08/25(木) 00:54:47 

    >>4691
    大人になるとわかること沢山ある
    綺麗なままでは生きられない

    +17

    -0

  • 4702. 匿名 2022/08/25(木) 01:09:43 

    畠山殿の乱の後に義時が時政パパに
    父上はおかしい!
    って叫んで欲しい

    +23

    -0

  • 4703. 匿名 2022/08/25(木) 01:53:42 

    善児を演じる役者さんの名前も善っていうんだね

    +15

    -1

  • 4704. 匿名 2022/08/25(木) 02:56:48 

    >>3056
    善児が最後にブランコの綱を切ってたから戻ってこないってことかなと思った
    トウが代わりにやったのかな…

    +22

    -0

  • 4705. 匿名 2022/08/25(木) 04:45:02 

    >>4654
    三浦義村が「私の苦手な言葉です」使ってたw

    +12

    -1

  • 4706. 匿名 2022/08/25(木) 07:14:58 

    >>3984
    竹御所は政子が亡くなった時点で20歳になるかならないかくらいだから長澤まさみは無理じゃないかな?

    +2

    -1

  • 4707. 匿名 2022/08/25(木) 07:19:37 

    >>4011
    安達盛長ではなく、足立遠元の娘が畠山重忠に嫁いでいます。藤九郎の娘じゃないよ。

    +7

    -0

  • 4708. 匿名 2022/08/25(木) 07:54:09 

    >>2566
    でも義時は命令される人が頼朝だから、歯向かったら、殺されちゃうか、左遷されるか。泰時が歯向かってるのは、父親だし、比べられないと思う。義時だって、泰時の時代に生まれてたら、泰時みたいになったと思うなあ。

    +29

    -0

  • 4709. 匿名 2022/08/25(木) 07:57:59 

    なんか昔って、親にどんなに恩があっても、親がいなくなると、その子供は簡単に殺しちゃうんだね。

    +13

    -0

  • 4710. 匿名 2022/08/25(木) 08:58:01 

    >>4706
    「西郷どん」での、西田敏行のナレーションの例もあるからな…
    (実は西郷の息子役でした、と後で分かる)

    +11

    -0

  • 4711. 匿名 2022/08/25(木) 09:24:43 

    >>4706
    でも義時と同年代の畠山殿が中川くんで
    本来アラカンの八田殿がイッチーだし、
    この大河は実年齢当てにならんような…

    頼朝と政子の直系の最後の生き残りだから
    誰が演じるにしろキーパーソンではありますよね

    +20

    -0

  • 4712. 匿名 2022/08/25(木) 09:29:42 

    >>564
    まさのりw

    +5

    -0

  • 4713. 匿名 2022/08/25(木) 11:05:36 

    >>4707
    横だけど、足立って書いてあるよ?

    +4

    -0

  • 4714. 匿名 2022/08/25(木) 11:07:50 

    >>4702
    泰時ならいうかも
    義時は積極的

    +8

    -0

  • 4715. 匿名 2022/08/25(木) 11:08:45 

    ドラマでは、比企能員と北条の抗争みたいになってるけど、
    実際は、比企は別に陰謀染みたこと何もしてないよね
    罪人時代の頼朝20年助けて、源氏の外戚になるのも極自然で相応しいことだし、
    不遇時代から楯になって源氏を護ってるだけ
    それが、北条には都合が悪く、気に食わないから、族滅した
    戦と違って、裏切りと内ゲバって正当化できないから、北条もつらいね

    北条が正当化の為に残した吾妻鏡と、
    愚管抄や公家の日記の違いに笑う

    +10

    -5

  • 4716. 匿名 2022/08/25(木) 11:17:13 

    あの時代、女系というか、
    子供は母の実家で育つし、嫁入りしても実家を後ろ盾にして生活するから終生結びつきは強い
    だからヒナの言動と感情はサイコパスにしか見えない
    三谷は女性表現が下手だなあと改めて思う
    史実のヒナさんつらかっただろうな

    +9

    -4

  • 4717. 匿名 2022/08/25(木) 11:43:18 

    # まぼろしの鎧

    手話通訳って体力いりますね
    大変なお仕事だと思いました

    +1

    -0

  • 4718. 匿名 2022/08/25(木) 12:14:49 

    >>4707
    安達さんと足立さんは、当時も混同してた人がいそうだな。

    +9

    -2

  • 4719. 匿名 2022/08/25(木) 12:18:49 

    >>4711
    客観的に見ると、独眼竜政宗で嫁入りしてきた当時の志麻姉さんと同世代なんだがな。まあ、前作の朝ドラで高校生を演じた人よりは若いが。

    +2

    -1

  • 4720. 匿名 2022/08/25(木) 12:58:41 

    >>4507
    綺麗だったし。思ってた以上に。。しっとりしていて可憐で綺麗。

    静御前でもよかったかな。
    石橋さんも私は嫌いじゃなかったけど。

    +16

    -2

  • 4721. 匿名 2022/08/25(木) 13:00:22 

    泰時には命令に背いて口ごたえしてもビンタで済ませて汚い仕事やってくれる義時パパがいるから
    一幡様死ぬの可哀想だけど北条にとっては必要だよね
    政子もよく義時を罵れるなと思うけど、ドラマ的にはそこが面白いからしょうがない

    +16

    -1

  • 4722. 匿名 2022/08/25(木) 13:18:22 

    義村の弟の胤義役誰かなと思っていたら岸田テツヤさん戦隊出身なのね
    ということは息子さんと戦隊を見ているという三谷さん枠か?
    承久の変では結構目立つ役

    +5

    -1

  • 4723. 匿名 2022/08/25(木) 13:37:01 

    >>4715
    比企は、何もする必要なかったんだよね
    頼家一幡と、外戚として明るい未来だったんだもん
    あの面子で外戚に足るのは、大江とか比企くらいだし、全成のエピも創作
    いきなり虐殺されてかわいそ

    +15

    -2

  • 4724. 匿名 2022/08/25(木) 13:43:23 

    和田殿のばか→場数を踏んでいるの時の笑顔かわいい

    +22

    -0

  • 4725. 匿名 2022/08/25(木) 13:44:40 

    >>4722
    義村曰く愚か者らしい
    ったく、後鳥羽に操られやがって!¨って感じかな

    +13

    -0

  • 4726. 匿名 2022/08/25(木) 14:00:27 

    >>4608
    悪者一家www

    +3

    -1

  • 4727. 匿名 2022/08/25(木) 14:02:05 

    >>4722
    本郷奏多の親友ではないかw

    +2

    -0

  • 4728. 匿名 2022/08/25(木) 14:15:14 

    今回は何回見ても地獄回だ。でも来週もかな

    +7

    -0

  • 4729. 匿名 2022/08/25(木) 14:19:29 

    >>4722
    そういう情報ってどこから仕入れるの?

    +1

    -0

  • 4730. 匿名 2022/08/25(木) 14:42:09 

    一幡はともかく仁田殿の死は義時のせいかな?
    あの時点で予測は出来なかったんじゃないかな話聞いたれよとは思うけど
    北条のせいで死んだ仁田殿の死を大いに利用した下衆行為ではあった

    +6

    -0

  • 4731. 匿名 2022/08/25(木) 14:46:26 

    >>4729
    横だけどトークショーのゲストでしれっと発表されてた
    工藤茂光と同じパターン

    +10

    -0

  • 4732. 匿名 2022/08/25(木) 16:11:50 

    >>4731
    公式Twitterからいきなり「岸田タツヤさんの登壇も決定!」と来て「誰やねん」となりましたよねw

    +14

    -0

  • 4733. 匿名 2022/08/25(木) 17:03:51 

    杉本苑子が竹御所を書いた小説読んだ。短いけど幸せになったお姫様の話だと思ったら全然違った。

    +7

    -0

  • 4734. 匿名 2022/08/25(木) 17:33:01 

    >>4655
    ご本人、そんなこと仰ってたの?
    なら逆さ矢竹のシーンとかあるのかな

    +2

    -0

  • 4735. 匿名 2022/08/25(木) 17:45:29 

    >>4730
    義時のせいではないけど、実際ああいうことあったらずっと引き摺りそうだなーって感じ…

    +6

    -0

  • 4736. 匿名 2022/08/25(木) 17:53:25 

    >>4733
    杉本さんの小説は基本的にハッピーエンドを期待してはいけないと思う

    +7

    -0

  • 4737. 匿名 2022/08/25(木) 17:56:52 

    >>4654
    政子がメチャ怖くて
    土御門さんが梶原殿になってた
    そして弁慶がいい人過ぎた😢

    +10

    -0

  • 4738. 匿名 2022/08/25(木) 18:03:35 

    >>4737
    泣かないで
    安宅の関って嘘なんだって!
    平家物語ってフィクションなんだそう

    +4

    -0

  • 4739. 匿名 2022/08/25(木) 18:09:40 

    >>4725
    「兄貴はバカだから役職を与えれば必ずこちら側につく!」と舐めてたら裏切られたからね
    この兄弟の関係もなかなかに複雑よね
    どれくらい描かれるか分からないけど、発表の仕方的にそんなに深掘りはされないかな

    +12

    -0

  • 4740. 匿名 2022/08/25(木) 18:40:08 

    >>4739
    義村をバカ扱いって弟なのになんにもわかってないんだね!
    そりゃあ義村は弟より鎌倉幕府側につくよね

    +11

    -0

  • 4741. 匿名 2022/08/25(木) 18:48:16 

    >>4287
    りくに息子が産まれる前は時房が嫡男扱いされていたという説がある。
    義時は分家扱い。

    +8

    -0

  • 4742. 匿名 2022/08/25(木) 19:51:15 

    >>4721
    義時、宗時、みいは伊東祐親の娘の子供だと確定してて、政子と時子は同母だけど伊東祐親の娘の子かは不明、異母兄弟と言われたりもしてる。なのに仲が本当に良いね。

    +7

    -0

  • 4743. 匿名 2022/08/25(木) 19:55:45 

    >>4726
    全員悪人ってまさにこの事

    +8

    -0

  • 4744. 匿名 2022/08/25(木) 19:59:10 

    高岸さんの仁田忠常としての寂しそうな苦しそうなショットが胸を締め付けるわ。最初の方からベテラン勢に合流させて出番があったし三谷さんには「そのままでいい」って言われてたみたいだし、来週からあの大きな体はいないんだなと寂しい。
    ものすごく良いキャスティングでした

    +34

    -0

  • 4745. 匿名 2022/08/25(木) 20:07:00 

    >>4742
    この三谷大河ドラマでは、宗時政子義時実衣は同母設定だよね
    畠山妻、亡くなった妹、トキューサが同母
    りくママは息子と娘
    これだけでも頼朝より子供多いんだね

    +12

    -0

  • 4746. 匿名 2022/08/25(木) 20:09:18 

    >>4745
    史実だと時政とりくは5人だか7人くらい子供いるんだよね、すごい子沢山

    +16

    -0

  • 4747. 匿名 2022/08/25(木) 20:15:01 

    >>4450>>4458
    これか〜

    +12

    -0

  • 4748. 匿名 2022/08/25(木) 20:36:21 

    >>4713
    足立殿ってかいてあるけど、足立遠元じゃなくて安達藤九郎盛長を指しているように読めたので

    +2

    -0

  • 4749. 匿名 2022/08/25(木) 21:42:21 

    プレバトにニーロさんが出てるから、鎌倉殿のテーマが鳴り響いてる。
    夏井先生も鎌倉殿を見ている。

    +15

    -0

  • 4750. 匿名 2022/08/25(木) 22:19:57 

    >>4615
    上皇や将軍を廃して天下取ったのは後々の武士政権から見ても評価する訳にはいかなかったんだろうね。

    長く執権政治保ったのは時宗までは代々まともな人物が北条家から出て御家騒動も最小限に留めていたからかな。

    そして、やるせないけど時政と政子、義時が頼朝の血筋と有力御家人を狡猾に粛清していったのが正しかったと思わざるをえない。

    +11

    -1

  • 4751. 匿名 2022/08/25(木) 22:22:09 

    >>4621
    主人公義時のドラマだから、やや政子の存在が軽くなるのは仕方ないかな。

    +19

    -1

  • 4752. 匿名 2022/08/25(木) 22:32:08 

    >>4747
    へ~!面白いな。
    個人的にはさらに、畠山殿がりくに対して目を瞑ってみせたのは呆れたんだと思ってたのが「(落ち込む)」なのも面白かった。

    +23

    -0

  • 4753. 匿名 2022/08/25(木) 22:36:33 

    >>4739
    朝廷お得意の位討ちが通じると思ってたのか
    頼朝も警戒していたから、義経が勝手に官位をもらった事に怒ってたのにね

    +12

    -0

  • 4754. 匿名 2022/08/25(木) 22:54:03 

    >>4707
    # まぼろしの鎧

    足立殿って八田殿パターンみたい
    実はじーさんなんだって
    時政パパ世代かもっと上のB作パパ世代かも
    でも年齢は気にせず演じていいと言われたそう
    だから大きい娘もいます

    +9

    -1

  • 4755. 匿名 2022/08/26(金) 00:01:55 

    >>4638
    時頼も若いけど頑張った人だよ、37歳で亡くなるよね。時頼の時代、安達と三浦揉めて三浦が族滅するが。
    最近はマンガで有名な逃げの若君だっけ?

    +8

    -0

  • 4756. 匿名 2022/08/26(金) 08:56:00 

    【実況・感想】鎌倉殿の13人(32)「災いの種」

    +27

    -0

  • 4757. 匿名 2022/08/26(金) 08:56:17 

    >>4624

    本当に、泰時がいてくれて救いだわ〜
    彼が無能だったらどうなったことやら。

    +16

    -0

  • 4758. 匿名 2022/08/26(金) 08:57:45 

    明日、尼御台の土曜スタジオパークお忘れなく!
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(32)「災いの種」

    +24

    -1

  • 4759. 匿名 2022/08/26(金) 09:06:38 

    >>4703

    だから善児にしたのかな? どうせ架空の人物だし

    +3

    -0

  • 4760. 匿名 2022/08/26(金) 09:49:48 

    >>4755
    そう言えば得宗家って泰時の次からは
    皆20〜30代で亡くなってるんだよね
    比企尼の呪いなんだろうか…

    +12

    -0

  • 4761. 匿名 2022/08/26(金) 10:49:10 

    >>3297
    優秀なスタッフさん達の力も
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(32)「災いの種」

    +38

    -0

  • 4762. 匿名 2022/08/26(金) 11:23:30 

    >>4758
    ありがとう!今週の地獄回を見た後続けて見るぞ。

    +10

    -0

  • 4763. 匿名 2022/08/26(金) 12:30:52 

    >>4477
    一夫多妻制で側室は一応正式な妻。
    妾は妻ではない。

    +13

    -0

  • 4764. 匿名 2022/08/26(金) 12:44:36 

    >>4551

    鬼滅とかワンピースとかリベンジャーズとか、暴力シーンばかりで子供に見せたくなかったけど、やっつけるのは悪者だし、家族や仲間の絆はちゃんとしてる。 それに比べて鎌倉殿ときたら、家族同士、仲間同士、善い人ほどヤられる・・
    と、もうめっちゃくちゃ。

    +3

    -0

  • 4765. 匿名 2022/08/26(金) 12:45:48 

    >>4761
    目にハイライトを飛ばす、とかいうことまで出来るんだね

    +24

    -0

  • 4766. 匿名 2022/08/26(金) 12:49:51 

    >>4536
    こういう記事見つけました。事実は仁田は義時に殺されたらしい。



    一方、天台宗の僧侶である慈円(じえん)の記した『愚管抄』によれば、比企能員討伐の数日後、忠常が侍所に出仕したところ、義時と戦いになって敗死したという。

     時政あるいは義時、すなわち北条氏の手によって忠常が命を落としたのは間違いなさそうだ。しかし、なぜ彼が死ななければならなかったのか、いまいち判然としない。

     仁田忠常は、頼朝・頼家の源氏2代にわたって忠義を認められた武士だ。それは、頼家の嫡男である一幡(いちまん)の乳母父に任じられていることからも明らか。

     こうした背景から推察できるのは、北条氏にとって忠常が後々の災いとなりかねないと見られたのではないか、という点だ。自身の権力確立のために邪魔となる頼家と一幡を抹殺した北条氏は、これら父子に同情して挙兵しそうな忠常を先んじて殺した、という可能性は十分ある。

     ともあれ、仁田忠常は幕府に謀反を働いたとして処罰された。本当に反逆の意思があったかどうかは定かではない。源氏(頼家)と北条氏との間の板挟みに立たされた末の最期と考えると、ドラマで描かれた自害にも等しい、あまりに悲しい結末だったといえる。

    +14

    -0

  • 4767. 匿名 2022/08/26(金) 12:50:05 

    >>4764

    ノンフィクションだと勧善懲悪になりがちだけど(特に子供向けは)、現実(歴史)は違うからね

    +16

    -0

  • 4768. 匿名 2022/08/26(金) 13:04:36 

    >>4553
    >>4548
    また少し話は逸れてしまいますが、日本にいた白人の捕虜が日本軍収容所での体験を書いていて、本になっています。
    なんと収容所ではクリスマスに捕虜たちの演劇ショーが開催されたり、当時戦時下日本で貴重だった肉なんかも欧米人捕虜のために収容所で出されたとか。きんぴらごぼうも出されたのですね!

    ハート出版、異色の捕虜体験記『英国人捕虜が見た大東亜戦争下の日本人─知られざる日本軍捕虜収容所の真実』を刊行 - 株式会社ハート出版のプレスリリース
    ハート出版、異色の捕虜体験記『英国人捕虜が見た大東亜戦争下の日本人─知られざる日本軍捕虜収容所の真実』を刊行 - 株式会社ハート出版のプレスリリースwww.value-press.com

    株式会社ハート出版のプレスリリース(2019年3月5日 11時)。数年前、米国人捕虜の体験を描いた『Unbroken』(映画およびその原作)が、日本でも話題となった。その主人公ザンペリーニがいた大森捕虜収容所が、本書の主な舞台である。本書は、その内容が極めて正確で...

    +7

    -3

  • 4769. 匿名 2022/08/26(金) 13:04:52 

    悪賢い人間じゃないと生き残っていけなかった現実が辛いな。

    +10

    -3

  • 4770. 匿名 2022/08/26(金) 13:17:35 

    >>4761

    夏休みの間に何があった?(笑)

    +22

    -0

  • 4771. 匿名 2022/08/26(金) 14:53:48 

    >>4769
    良い人間も生き残ってるよ
    泰時みたいにお父ちゃんが何もかもやっつけてくれる場合もあるし
    徳川さん家もそうでしょう
    お祖父ちゃんがやっつけてくれてありがとーだよね

    +14

    -1

  • 4772. 匿名 2022/08/26(金) 16:52:30 

    >>4692
    そう、江戸時代くらいからね

    それまでは日本は姫の天下で、女性が治めた方が上手くいく!みたいな考えあったのよ

    +1

    -3

  • 4773. 匿名 2022/08/26(金) 18:43:07 

    >>4027
    行ったことあるけど、地下水か何かが滲み出ていて、常に湿っていて、シダ系の植物も繁っていて近づくのがかなり怖かった。
    今は、何年か前の台風か何かの影響でかなり手前までしか近づけなくなってるはず。

    +1

    -0

  • 4774. 匿名 2022/08/26(金) 18:53:50 

    >>4772
    そうなんだ
    大河でしか知識が無いから女性は政治の道具でしか無いと思ってた

    +4

    -3

  • 4775. 匿名 2022/08/26(金) 18:58:58 

    >>4674
    比奈の上の息子の朝時(義時にとっては次男)やその子孫は泰時(本家)に結構刃向かってた…

    +1

    -0

  • 4776. 匿名 2022/08/26(金) 19:18:16 

    先日、伊豆に行ったんだけど、北条氏の住んでた場所から仁田って自転車で20分もかからないくらい近く。伊豆時代から北条と仁田は交流があって、仁田はなんだかんだ北条を助けてくれていたのに、この終わり方かあ。
    伊豆エリアを自転車でまわるのオススメ!
    スピード的には馬でトコトコ移動する感じで楽しめるよ!
    三島祭りも見ました!仁田殿はニコニコ手を振ってくれていたよー。

    +23

    -1

  • 4777. 匿名 2022/08/26(金) 19:41:38 

    >>4774
    内乱や動乱野時代に身分の高い人は男女問わず政治の道具にされてたと思うけど。

    +10

    -0

  • 4778. 匿名 2022/08/26(金) 20:47:58 

    >>4762
    地獄回なんて無い無い!
    修善寺で皆で楽しく餅作り回だよ(*^^*)(現実逃避)

    +6

    -1

  • 4779. 匿名 2022/08/26(金) 22:32:00 

    オープニングの涙を流す女性像と比奈堀田真由の名前表記が重なるのが上手い

    +10

    -0

  • 4780. 匿名 2022/08/26(金) 22:45:55 

    >>2954
    堀田さんの演技初めて見るけどほんと上手いね

    +16

    -1

  • 4781. 匿名 2022/08/26(金) 23:09:59 

    NHKプラスで平家物語の人形劇みてる
    大河前半のおさらいになって良い。義経がクリーンな描かれ方で笑うw

    また大河、平家中心にやってほしいなぁ
    武士だけでなく皇族も絡んできて面白いのよ

    +10

    -1

  • 4782. 匿名 2022/08/26(金) 23:24:16 

    >>4690
    「おまえ、老けたなあ~」もセットでTシャツに入れたい名台詞

    +16

    -1

  • 4783. 匿名 2022/08/26(金) 23:36:57 

    >>4718
    安達さんの兄の息子

    +1

    -0

  • 4784. 匿名 2022/08/26(金) 23:39:14 

    >>4772
    原始、女性は太陽であった

    +4

    -1

  • 4785. 匿名 2022/08/26(金) 23:50:57 

    >>4720
    あの静御前だと人気でないと思う
    比奈は万人に好かれる役だから、これから人気出ると思う
    比奈役で良かった

    +10

    -0

  • 4786. 匿名 2022/08/26(金) 23:56:24 

    >>4742
    最近は、政子義時同母説かあって、それを使っているらしい
    政子って、母親の身分が低いので頼朝の浮気を許さなかったと言われている
    伊東祐親の娘でもやっぱり身分は低いのかな

    +6

    -0

  • 4787. 匿名 2022/08/26(金) 23:58:52 

    >>4744
    自死は生々し過ぎた
    戦って死ぬ方がまだお芝居だからって思えたな

    +6

    -0

  • 4788. 匿名 2022/08/27(土) 01:15:40 

    >>408
    このドラマでは、頼家は能員に理不尽に領土取り上げようとしてたし、比企をわずらわしいって言ってたから、
    自分の妻子が死んだのはつらいけど比企が滅んだこと自体は別に怒らないだろうな。

    せつと一幡だけ生き残らせればよかったのに。
    まぁそれもそれで、せつはつらいだろうけど。

    +2

    -8

  • 4789. 匿名 2022/08/27(土) 01:31:21 

    今再放送やってるNHKスペシャルの命をつなぐ生きものたちに、大泉洋と小池栄子の鎌倉殿夫婦が出てて掛け合いが面白すぎるw

    +10

    -1

  • 4790. 匿名 2022/08/27(土) 04:03:34 

    >>4785
    よここ
    比奈の役も難しかったと思う
    堀田ちゃんが演じたから好かれたところもあったと思う
    だからあの静御前も堀田ちゃんなら全然違う女性になってたかもしれないと思わせるんじゃないかな
    堀田ちゃんはファンの俳優の相手役やってほしいと思う女優さんリストに入りました

    +13

    -0

  • 4791. 匿名 2022/08/27(土) 09:23:03 

    堀田さん、朝ドラのエールに出た時は女神的な人物と思わせといて主人公をけちょんけちょんにする役だったよね。
    女神の時と裏切った時が別人状態だったから、今回出てきた時も裏切らないよねってなんかドキドキしてたw

    +8

    -0

  • 4792. 匿名 2022/08/27(土) 09:45:02 

    比奈と仁田殿が居なくなったら癒やし枠が消滅

    +12

    -1

  • 4793. 匿名 2022/08/27(土) 09:46:32 

    >>2452
    三谷幸喜作品ではいつも、佐藤浩市はふてぶてしくて大人の余裕がある、主人公にとっては頼りにもなるけどどこかで越えなければならない壁となる男、山本耕史は主人公の隣にいる、同世代だけどクールな切れ者、をそれぞれ与えられている感じ。

    ヒッチコックがケーリー・グランドにはいつもモテる憧れの男の役、ジェームズ・スチュアートには誠実に生きる理想の男の役をいつもあてがったというエピソードみたい。

    +10

    -0

  • 4794. 匿名 2022/08/27(土) 09:47:18 

    土曜スタジオパーク - Yahoo!テレビ.Gガイド [テレビ番組表]
    土曜スタジオパーク - Yahoo!テレビ.Gガイド [テレビ番組表]tv.yahoo.co.jp

    土曜スタジオパーク - 役への思い、撮影秘話、気になる今後の展開など、見どころを伺います。威風堂々と鎌倉幕府を支える存在感、母としての慈悲深さ、おちゃめな姿など、名場面を振り返ります。


    土曜スタジオパーク『鎌倉殿の13人』特集▽ゲスト 小池栄子 生出演
    役への思い、撮影秘話、気になる今後の展開など、見どころを伺います。威風堂々と鎌倉幕府を支える存在感、母としての慈悲深さ、おちゃめな姿など、名場面を振り返ります。
    小池栄子さんが快演する政子。頼朝亡き後、威風堂々と鎌倉幕府を支える存在感。母として慈悲深い一面も。役への思い、撮影秘話、気になる今後の展開など、見どころを伺います。田舎の小さな豪族から尼御台へと大きく動いた人生を、名場面とともに振り返ります。共演者が証言!小栗旬さん、宮澤エマさん、金子大地さんインタビュー。時代考証の専門家が明かす、政子の実像とは。小池さんの素顔を暴露!友人のゴルゴ松本さん。
    出演者
    小池栄子,【VTR出演】小栗旬,宮澤エマ,金子大地,ゴルゴ松本

    +17

    -0

  • 4795. 匿名 2022/08/27(土) 13:40:46 

    千鶴丸と何がちがう

    わしを好いてくれてる



    そのあとのセリフが聞こえなかった。

    +4

    -1

  • 4796. 匿名 2022/08/27(土) 13:53:09 

    小池栄子さん本当に綺麗だし細い!
    若い頃より痩せて綺麗になってる気がする

    +22

    -0

  • 4797. 匿名 2022/08/27(土) 13:54:59 

    >>4795
    小四郎「似合わぬことを言うな」かな?

    +10

    -0

  • 4798. 匿名 2022/08/27(土) 14:27:49 

    再放送観たけど、一萬様が比企殿(佐藤さん)によく似ていて感心しちゃったわ。抜かりないわね。

    +3

    -1

  • 4799. 匿名 2022/08/27(土) 14:31:06 

    >>4761
    夏休みに何かしらのデビューしてる小四郎君www

    +12

    -0

  • 4800. 匿名 2022/08/27(土) 14:36:20 

    >>4744
    自死は生々し過ぎた
    戦って死ぬ方がまだお芝居だからって思えたな

    +1

    -1

  • 4801. 匿名 2022/08/27(土) 14:43:02 

    >>4790
    堀田さんでも難しいよ
    現代の感覚とは違うけど、キャバ嬢が由緒ある家の御曹司の愛人になって、だって子どもいるんやし〜と家に乗り込んだ正妻を苦しめる役だよ
    お茶の間では受け入れられないって
    しかも、御曹司には愛人だとは隠して逃げ延びてくれと言われてるのに挑発にのって子どもも殺されてしまう
    堀田さんは、比奈で当たりくじを引いたんだよ

    +8

    -1

  • 4802. 匿名 2022/08/27(土) 14:44:50 

    >>4775
    正妻の息子って気持ちがあったのかな

    +2

    -1

  • 4803. 匿名 2022/08/27(土) 14:51:50 

    >>4797
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 4804. 匿名 2022/08/27(土) 14:53:12 

    >>4800
    仁田の自死の流れは現代人の自死と似てるなって思ってしまった。
    現代でも悩み事があって悩んで、誰かに相談しようとしたけどタイミング合わなかったりとかで出来なくて、最後一人で悩んだ末に自死って、そんな人多い気がする。
    あのシーンは泣いてしまった

    +27

    -0

  • 4805. 匿名 2022/08/27(土) 15:01:02 

    再放送で見てやっと理解できたわ。

    +10

    -0

  • 4806. 匿名 2022/08/27(土) 15:18:40 

    スタジオパークを見て、頼朝死の直前の「これは何ですか」が意味を持ってた事を知りました。
    初回から見てますが、初期のあの政子とのやりとり(会話)は覚えてませんでしたが、殆どの視聴者は覚えてて、死を目前に同じ言葉を発した事も理解されてた…って事ですよね(^^ゞ
    で、元々のあのシーン、頼朝が尋ねてた「これ」は何の事だったんでしょう?
    育ちの良い頼朝には、初めて目にした物であろう事はわかるのですが…

    +16

    -0

  • 4807. 匿名 2022/08/27(土) 15:33:21 

    小池栄子素敵でした
    9月は畠山殿がトーク番組に出てくれるといいな
    もう撮影は終わってるんだよね
    いろいろ話してほしいけど話せないことばかりかな
    18日はパニックになるだろうなー
    なんならマジでショック死する人出てくるかも…

    +23

    -1

  • 4808. 匿名 2022/08/27(土) 15:38:10 

    >>4766
    時政・義時親子がすっかり黒く(悪く)なってしまった本作中に於いては、忠常が特に何もせずとも「口封じ」であっさり暗殺してしまったようにも思います。
    いずれにせよ、忠常の「ご相談が」を忙しいからと断った義時、「どうせ内容は解ってるから」だったのは想像に難くありませんね。

    +6

    -8

  • 4809. 匿名 2022/08/27(土) 15:45:46 

    >>3612
    少年ジャンプなら義村が和田畠山と組んで、義時に反発してる娘婿の泰時を玉として担ぎ上げて義時を倒そうとするよね
    でも史実ではそうならなかった
    泰時も義理父は胡散臭いと思ってたのかなw
    だったらおかしい実父や祖父の方がマシだよね
    なんやかんや甘い父親だから捨てられないことはわかってるものね

    +3

    -2

  • 4810. 匿名 2022/08/27(土) 15:46:50 

    >>4795
    あれは実際は千鶴丸が一幡がじゃなくて、善児の方が子供にも懐かれるようになってしまった、って事だよね。
    同様に、かつて八重が面倒を見てた子供達に頼朝がそっぽをむかれるシーンがあったけど、今度は義時が同様な目に合うシーンが近々有ると思う。

    +18

    -1

  • 4811. 匿名 2022/08/27(土) 16:17:58 

    義時の死は病死説・後妻が毒を飲ませた説・下人に刺殺された説
    三谷さんはどの説を使うんだろう

    +7

    -0

  • 4812. 匿名 2022/08/27(土) 17:43:37 

    あれだけ人々に尽くした泰時でも、子供が皆亡くなったり、最後は熱病で苦しんだり、 報われない。 因果応報ってないのかな

    +4

    -0

  • 4813. 匿名 2022/08/27(土) 18:31:10 

    白と紫を基調とした衣装は
    大泉洋より金子大地のほうが似合ってる
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(32)「災いの種」

    +25

    -1

  • 4814. 匿名 2022/08/27(土) 18:41:52 

    >>4752
    台本にある(落ち込む)より
    (やれやれ…(。´-д-)ハァ-
    のほうが合ってるよね
    現場すごいなぁ

    +10

    -0

  • 4815. 匿名 2022/08/27(土) 19:14:27 

    >>1622
    ゼン爺

    +0

    -0

  • 4816. 匿名 2022/08/27(土) 19:16:03 

    >>4806
    「茱萸」だよ
    食べたことなかったのかな

    +5

    -1

  • 4817. 匿名 2022/08/27(土) 19:36:46 

    >>4059
    そうだね。嫁の母親(婿からみたら姑)も、婿や孫よりも自分の娘が一番かわいいもんね。
    私、まだ娘は小さいけど、娘が結婚して子供を生んでも、娘が一番だと思う。

    +8

    -0

  • 4818. 匿名 2022/08/27(土) 19:49:43 

    4816です
    グミの木は庭先で育てている家を見かけるけど
    頼朝は祐親の元では食したことは無かったみたいね
    野苺は知ってたようだけど

    +6

    -0

  • 4819. 匿名 2022/08/27(土) 19:56:20 

    >>4811
    菊地凛子さんをキャスティングしたということはそういうことなんじゃないのかなと予想

    +14

    -0

  • 4820. 匿名 2022/08/27(土) 19:59:23 

    >>4756
    初登場の場面だ!

    +11

    -0

  • 4821. 匿名 2022/08/27(土) 20:09:56 

    和田合戦の時は巴御前も戦うのかな・・

    +10

    -0

  • 4822. 匿名 2022/08/27(土) 20:11:08 

    >>4819
    色男がそそのかすのかしら~

    +8

    -0

  • 4823. 匿名 2022/08/27(土) 20:28:30 

    >>4821
    第二の人生をあなたと過ごせて幸せでした
    今度こそ最期まで一緒に!と戦うんでしょうね…

    +8

    -0

  • 4824. 匿名 2022/08/27(土) 21:29:44 

    >>4645
    三谷さんは実朝に思い入れがあるから実朝役にお気に入りの俳優を配役したらしいよ
    だから実朝はしっかり描かれるはず

    +10

    -0

  • 4825. 匿名 2022/08/27(土) 21:31:13 

    >>4823
    巴御前はめっちゃ長生きしたらしい

    +7

    -0

  • 4826. 匿名 2022/08/27(土) 21:33:47 

    >>4746
    りくママは史実では子沢山なのに息子はやっぱり一人なの?
    ドラマの息子、北条顔だったね
    りくママより政子や義時に似てた
    よく見つけてきたよね

    +7

    -0

  • 4827. 匿名 2022/08/27(土) 22:02:49 

    Nキャスで三谷さんが台本書き終わったって
    前回の最後のシーン再現しとる

    +16

    -0

  • 4828. 匿名 2022/08/27(土) 22:03:32 

    ニュースキャスター
    三谷さんw

    +9

    -0

  • 4829. 匿名 2022/08/27(土) 22:23:45 

    >>4819
    ダークサイドの義時を八重さんや比奈さんでは支えきれない
    菊地凛子さんだと時政とりく以上の悪夫婦になりそうで怖いわ

    +10

    -0

  • 4830. 匿名 2022/08/27(土) 22:39:36 

    >>4793
    「清須会議」では小物感の漂う池田恒興役で珍しいなと思ったw

    +6

    -0

  • 4831. 匿名 2022/08/27(土) 22:41:55 

    >>4816
    4806です。
    ありがとうございますm(_ _)m

    +6

    -0

  • 4832. 匿名 2022/08/27(土) 22:50:56 

    >>4798
    「一幡」
    ついでに実朝は「千幡」

    +4

    -0

  • 4833. 匿名 2022/08/27(土) 22:57:50 

    >>4809
    北条泰時では神輿にならないのよ
    やっぱり源氏の血筋じゃないとダメ

    +9

    -0

  • 4834. 匿名 2022/08/27(土) 23:08:21 

    >>4826
    中川翼
    事務所はトップコートだって
    菅田将暉や松坂桃李や中村倫也のとこ

    +1

    -0

  • 4835. 匿名 2022/08/27(土) 23:14:36 

    >>4824
    ホリプロの柿澤勇人だよね
    頼家の金子大地が予想を上回る好演していたから
    かなりプレッシャーかかりそう

    +8

    -1

  • 4836. 匿名 2022/08/27(土) 23:43:37 

    >>4774
    日本の最高神が天照大御神で女性なところからして女性は蔑まれる様な存在ではないよね。日本は。

    +11

    -0

  • 4837. 匿名 2022/08/28(日) 00:00:08 

    >>4835
    ミュージカルの舞台では主役をやる俳優さんらしいし三谷さんの舞台でも主役で出演してるけどどうなのかな?
    経歴で見た映像作品では印象に残ってないな
    草燃ゆるでは篠田三郎さんが演じてた役
    金子くん同様の好演を期待したい

    +6

    -0

  • 4838. 匿名 2022/08/28(日) 00:39:59 

    >>4810
    頼朝によると千鶴丸も人懐っこくて、誰にでも付いていく子だったみたいね
    当時は嫌でも感情を押し留めて、祐親の命令を遂行した善児だけど
    トウを育て老いた今では無垢な子を殺めるのは無理になったように思った
    頼家を討つ役割りはトウになりそうだね

    +7

    -0

  • 4839. 匿名 2022/08/28(日) 01:08:38 

    >>4827
    書き終えたって全話を?

    +2

    -0

  • 4840. 匿名 2022/08/28(日) 01:11:22 

    超絶鬱展開によるストレス発散にもってこいだね
    このトピw

    +8

    -0

  • 4841. 匿名 2022/08/28(日) 01:11:40 

    醜いわ〜

    +1

    -0

  • 4842. 匿名 2022/08/28(日) 01:30:42 

    三谷幸喜は裸の王様だな

    +0

    -11

  • 4843. 匿名 2022/08/28(日) 01:46:48 

    八田殿出てくるんだね
    こんな感じでちょこちょこ見たいけど年齢的にタイムリミットあるのかな

    +11

    -0

  • 4844. 匿名 2022/08/28(日) 01:54:28 

    毎週苦しい、辛い、可哀想
    そんな感想ばかり
    喜劇作家が人々を苦しめるなんて斬新ね

    +0

    -12

  • 4845. 匿名 2022/08/28(日) 02:30:57 

    手垢のついてない題材かと思いきや単なる過去作のトレースて無駄やん

    +0

    -14

  • 4846. 匿名 2022/08/28(日) 10:45:56 

    >>4821
    2人の間に子供はいないの・・?

    +1

    -0

  • 4847. 匿名 2022/08/28(日) 10:51:03 

    >>4843

    八田殿ってセリフなくても、いるだけで個性爆発してる

    +13

    -0

  • 4848. 匿名 2022/08/28(日) 12:38:39 

    >>4776
    まさに仁田駅付近から北条の故郷あたりまで
    高校時代自転車とばして通学してました!
    修善寺までは少し距離があるけど、仁田~伊豆長岡くらいまでは田方平野で自転車移動は楽です。
    これからの季節 黄金色の田んぼも綺麗ですよ。

    自分語りですみません。

    +10

    -0

  • 4849. 匿名 2022/08/28(日) 15:01:32 

    >>4846
    「源平盛衰記」では怪力の朝比奈義秀が和田殿と巴御前の子とされてるけど
    時系列で考えると違うみたいだし、どういう設定にするのかな

    +2

    -0

  • 4850. 匿名 2022/08/28(日) 15:22:09 

    金子大地、『鎌倉殿の13人』源頼家役「常に自信なかった」 小栗旬の言葉で変化「優しさに救われた」 (1) | マイナビニュース
    金子大地、『鎌倉殿の13人』源頼家役「常に自信なかった」 小栗旬の言葉で変化「優しさに救われた」 (1) | マイナビニュースnews.mynavi.jp

    俳優の金子大地が、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(NHK総合 毎週日曜20:00~ほか)で、源頼朝(大泉洋)の嫡男で2代鎌倉殿・源頼家を好演している。金子にインタビューし、頼家としての役作りや大河ドラマ初出演の感想、大きな救いになったという主演の小栗旬とのエピソー...


    金子大地、小栗旬との共演で得た物作りの喜び 『鎌倉殿の13人』源頼家を演じ終えて|Real Sound|リアルサウンド 映画部
    金子大地、小栗旬との共演で得た物作りの喜び 『鎌倉殿の13人』源頼家を演じ終えて|Real Sound|リアルサウンド 映画部realsound.jp

    鎌倉幕府初代将軍・源頼朝(大泉洋)が亡くなって以降、物語の雰囲気も大きく変化しているNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』。ほぼ毎週のように前半戦の物語を支えてきた主要人物の死が描かれる中、ついにその1人となってしまいそうなのが、鎌倉幕府第2代将軍・源頼家だ...

    +13

    -0

  • 4851. 匿名 2022/08/28(日) 15:44:01 

    >>4292
    小池栄子のトーク番組でこの小四郎と安達えもんと義村のシーン流れてた
    みんな大好きなシーンだよね

    +12

    -0

  • 4852. 匿名 2022/08/28(日) 16:28:16 

    >>4829
    支え切れないという面もあるけど八重と比奈には自分のこんな姿みせたくないと思いそう

    +11

    -1

  • 4853. 匿名 2022/08/28(日) 17:12:51 

    >>3941
    平家物語の子供殺しって残酷だったんだ
    あの子供殺しのシーンだけは平家物語のクライマックスだから今後映像化するときも写すのかな
    残酷だからもう割愛されそう

    +3

    -0

  • 4854. 匿名 2022/08/28(日) 17:28:24 

    結構批判的な意見増えてきたなー
    残酷だもんなー

    +0

    -1

  • 4855. 匿名 2022/08/28(日) 17:29:17 

    今日は愛がテーマの裏番組と勝負だね!
    がんばれー

    +2

    -0

  • 4856. 匿名 2022/08/28(日) 17:42:59 

    >>3940
    それ、俺やで!
    (原西風)

    +2

    -0

  • 4857. 匿名 2022/08/28(日) 18:29:23 

    今日は誰がどんな死に方するんだろうって
    興奮してそう

    +0

    -2

  • 4858. 匿名 2022/08/28(日) 19:53:43 

    匿名掲示板は根暗の巣窟だなと思い知らされるな

    +0

    -3

  • 4859. 匿名 2022/08/28(日) 20:35:48 

    あれから15年もたってるのか!

    +2

    -0

  • 4860. 匿名 2022/08/28(日) 21:41:11 

    >>4855
    愛のクライマックスの時間帯だったね

    2分前からNHKスタンバイ✌️

    +1

    -0

  • 4861. 匿名 2022/08/29(月) 00:17:51 

    >>4860
    えー愛がテーマの番組みるとか
    似合わないね〜〜

    +0

    -2

  • 4862. 匿名 2022/08/29(月) 00:19:04 

    根暗ガル民
    今日も残酷な殺され方に満足できたー?

    +0

    -3

  • 4863. 匿名 2022/08/29(月) 00:23:19 

    根暗にとって他人の不幸は蜜の味だもん
    こんな美味しい物語は他にないねっ

    +0

    -2

  • 4864. 匿名 2022/08/29(月) 00:29:25 

    オリキャラで誤魔化すとか三谷センセさすが

    +0

    -2

  • 4865. 匿名 2022/08/29(月) 18:57:48 

    >>4850
    「気づいてくださった人は少ないかもしれませんが、例えば、時連(瀬戸康史)の蹴鞠を褒めるシーンは、自分の中で頼朝のようなユーモアを入れました」

    ここ面白かったよ!

    +4

    -0

  • 4866. 匿名 2022/08/30(火) 00:09:12 

    >>3719
    大泉洋ファンですが、北海道の事務所が運営してるサイトにも「大河は写真とかだめなんだよーごめんね!」って言ってたし出演者であったとしても、ほんの少しでも情報を外に出すのはダメなんだろうね〜顔写真だけとかネタバレにならないところならいいんじゃないかと思うんだけど、徹底されてるんだね!

    +3

    -0

  • 4867. 匿名 2022/08/30(火) 19:24:45 

    どなたか書いてたけど台本を全部もらえるのは
    小池栄子
    山本耕史
    小栗旬
    の三人
    光栄なことです

    +2

    -0

  • 4868. 匿名 2022/08/31(水) 11:39:30 

    >>1989
    小栗旬のミュージカル、めちゃくちゃ下手だったよね

    +0

    -2

  • 4869. 匿名 2022/09/05(月) 18:43:23 

    >>1080
    八重は政治に関わったらろくなこと無いと身をもって分かってるから、余計な事聞いたり言ったりせず微笑んで癒し役やってたと思うよ。小四郎も相談したり言葉悪いけど使いっぱにしたりはしなかったと思う。もちろんひなのことも愛してるんだろうけど、八重とは違う愛情のような気がする

    +2

    -0

  • 4870. 匿名 2022/09/10(土) 03:52:39 

    >>3299

    って書いてくれー!
    私がスベったみたいじゃんかー!
    でも同じようなこと思ってました
    書いてたらこんなにマイナス付いたのか!
    反論した人はさも脚本家のせいにしてたけど、若い奥さまが子供生まれるから家族優先にして欲しくて大河主演断ったらしい!
    某女優(局)と結婚してたら主演引き受けてたよね~
    やっぱり若い奥さまがかわいくて心配だっんだろうな
    義時みたいだね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード