ガールズちゃんねる

妊娠中、寝すぎなぐらい寝てた人いますか?

119コメント2022/08/22(月) 17:43

  • 1. 匿名 2022/08/21(日) 19:07:38 

    妊娠初期で双子を妊娠しています。
    初期より切迫流産になり、仕事は退職しました。
    妊娠前からよく寝る体質だったのですが、
    妊娠してからは寝心地が悪く、
    寝ることはできるのですが夢ばかりをみます。
    今日も12時間ほど寝てしまいました。
    しかも昼夜逆転していて夜は3時4時まで起きてしまいます。

    こんな生活でお腹の赤ちゃんに影響はないでしょうか?
    以前、寝すぎると赤ちゃんが発達になりやすいと言われて寝ないように心がけたのですが気づいたら意識がとんでいます…

    みなさんは寝すぎだと思った時はどうしてましたか?

    +150

    -4

  • 2. 匿名 2022/08/21(日) 19:08:11 

    妊娠中、寝すぎなぐらい寝てた人いますか?

    +47

    -1

  • 3. 匿名 2022/08/21(日) 19:08:30 

    妊娠中、寝すぎなぐらい寝てた人いますか?

    +5

    -2

  • 4. 匿名 2022/08/21(日) 19:09:00 

    寝てたよ
    半日ぐらい

    +239

    -2

  • 5. 匿名 2022/08/21(日) 19:09:10 

    気にせず寝てましたー!
    でもウォーキングで体を動かしたりもしてました!

    +133

    -3

  • 6. 匿名 2022/08/21(日) 19:09:27 

    第一子の時なんてほぼ寝てた

    +288

    -0

  • 7. 匿名 2022/08/21(日) 19:09:37 

    トイレが近くて2時間以上寝れない

    +92

    -0

  • 8. 匿名 2022/08/21(日) 19:09:41 

    つわりで苦しんだ記憶と寝てた記憶と切迫で入院でお風呂入れなくて臭かったしかない

    +20

    -1

  • 9. 匿名 2022/08/21(日) 19:10:12 

    寝すぎると赤ちゃんが発達になりやすい

    初めて聞いたけど…。

    +294

    -11

  • 10. 匿名 2022/08/21(日) 19:10:14 

    お腹が大きくなると寝づらくて寝不足になるから、今のうちにいっぱい寝ておいてー!

    +91

    -0

  • 11. 匿名 2022/08/21(日) 19:10:34 

    産んだら一年くらいまともに寝られないから寝過ぎくらいでちょうどいいよ。
    もっとゆっくりしても良かった、と後から後悔した。

    +182

    -0

  • 12. 匿名 2022/08/21(日) 19:10:40 

    >>1
    赤ちゃんの夜泣きに対応する為に夜中に眠気がなくなるっていうのは、妊婦あるあるだよ。
    生まれたらゆっくりなんて出来ないし、栄養面だけ気を付けて好きなように生活した方が良いよ。

    +169

    -2

  • 13. 匿名 2022/08/21(日) 19:11:03 

    寝てた。
    第二子の時も、最低限の家事して幼稚園行ってる間寝てた。悪阻はなかったけどとにかく眠かった。

    +69

    -0

  • 14. 匿名 2022/08/21(日) 19:11:05 

    >>1
    たくさん寝て適度に運動してました!😀看護師さんにアドバイスもらうといいですよ

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2022/08/21(日) 19:11:17 

    寝れるときに寝とけば大丈夫!!!

    +38

    -0

  • 16. 匿名 2022/08/21(日) 19:13:45 

    吐きツワリなかった代わりにやたら眠かった。
    ゴロゴロゴロゴロしてたからシーツに穴開いたよ。

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2022/08/21(日) 19:14:02 

    >>1
    母体が寝過ぎると赤ちゃんが発達障害ってどこの情報?調べたけど、寝不足は悪影響になるから寝ましょうって記事くらいしか出なかったよ。医師監修の記事で。

    +117

    -0

  • 18. 匿名 2022/08/21(日) 19:14:34 

    昼も夜も寝てたよ!
    不思議なくらい寝てた
    眠いんだから寝ていいのよ

    +78

    -1

  • 19. 匿名 2022/08/21(日) 19:14:36 

    一人目太らないようにウォーキングしなきゃって歩き回ってた時妊娠してた子、発達障害。

    ひょっとして運動しすぎて栄養がいかなかったのか?って後悔してる。

    二人目は眠くて寝てばかりいたけれど凄く頭良いよ。

    寝過ぎると発達障害になるって初めて聞いた。

    +85

    -1

  • 20. 匿名 2022/08/21(日) 19:14:43 

    1人目の時、すごく寝てた
    夜8時半くらいには眠くなって寝て、起きたら昼なんだもん
    それでも3時くらいに眠くて眠くて
    どうなってんのよって思ったわ笑

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2022/08/21(日) 19:15:11 

    寝られるなら寝たら良いよ。
    育児は自分の意思でコントロールできないことが多いってのを知る良い機会かもよ。
    自分の予定、考えとは関係なしに赤ちゃんに合わせて動くこと多いから。

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2022/08/21(日) 19:16:10 

    眠すぎてパートだから早めに産休もらったよ。
    ギリギリまで働いてる人尊敬するし、体の構造も違うんだと思う。

    +58

    -2

  • 23. 匿名 2022/08/21(日) 19:19:26 

    >>1
    1人目妊娠中は、つわりで眠かったから、よく寝てたよ。
    眠くて眠くて仕方なかったから。
    何も気にした事なかったけどなー。
    2人目妊娠中も、上の子幼稚園行ってる間に寝てたと思う。

    後期になると、胎動が激しかったり、頻尿になったりで、あまり眠れなかったけどね。

    眠い時に眠ればいいよ。

    +37

    -0

  • 24. 匿名 2022/08/21(日) 19:19:53 

    >>1
    悪阻も大きいお腹も苦しくてずーっと寝てました。適度な運動やらもできず買い物もしんどくて食べ物は買ってきてもらって一日中寝てました。

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2022/08/21(日) 19:19:56 

    絶対寝た方が良いと思います。私は退院後すぐ体調不良になって家族が手伝ってくれて1人で寝られる日があったけど、股とおっぱいが痛くて1人になってもまともに寝られなかった。

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2022/08/21(日) 19:20:14 

    運動せずに家事をするだけでも出血するレベルの切迫早産で、安定するまで毎日眠くて仕方なかった。免疫力も低下していたからそれを補うために寝ていたんだと思う。

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2022/08/21(日) 19:21:05 

    >>9
    初めて聞いたわ

    そんな事絶対ないと思うんだが

    +138

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/21(日) 19:21:06 

    よく寝てましたが
    子供3人何もないですよ

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2022/08/21(日) 19:21:08 

    眠り悪阻ってやつよ。
    眠くて眠くて仕方なくて、無理して起きてると気持ち悪くなるから。抗わずに寝てたよ。安定期に入ってからは落ち着いたけど。これも個人差だし。
     出産したら寝てられないから、ゆっくり寝れるときだと思って過ごすといいよ。

    +30

    -0

  • 30. 匿名 2022/08/21(日) 19:21:47 

    妊娠中眠いよね
    夜8時に寝て翌日お昼3時に起きてたことがある

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/21(日) 19:21:58 

    >>27
    それならみんなそうなる

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/21(日) 19:24:03 

    体内は凄いスピードで妊婦使用に変わっていく、しかも双子だよ
    疲れて眠くなるのは当たり前よ
    発達になるなんて聞いたことないよ
    ゆっくり育てて下さい

    +56

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/21(日) 19:24:06 

    >>1
    元々不眠症だったのに後期なんかずっと寝てたわ。
    胎動で寝れないからよく寝てるのかも

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2022/08/21(日) 19:25:00 

    >>1
    双子ちゃん妊娠なんてそれだけで大変だし、出産したらもっと寝れずに大変だから。
    寝れるうちにゆっくり寝てね。
    発達障害色々言われるけど、原因は分かっていないものだから不安煽ろうとするの沢山ある。
    誰のせいでもないのだから気にしちゃだめだよ。

    +49

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/21(日) 19:25:04 

    出産したら寝たくても寝れないから今のうちに寝ておいた方がいいよ。妊娠後期は頻尿や胎動、お腹の重さで寝れなくなるし。
    寝過ぎが発達になるなんて根拠ないよ!

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/21(日) 19:25:18 

    産んだら寝れねぇんだ。今のうちに寝とくべ

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/21(日) 19:25:52 

    妊婦時代は夜眠れないことが多かったから昼間に1人目の時はめっちゃ寝てた。
    でも2人目以降になると寝てられなかった。寝たかったけど。

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2022/08/21(日) 19:25:53 

    寝ても寝ても寝足りなくてひたすら寝てた。でも少しでも元気な時は散歩とかするように心がけてた。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/21(日) 19:26:20 

    二人目の時は長男が寝てくれる時に寝てたのでたくさん寝てました、生まれてからも泣かずよく寝る子で成長も早いし長男より子育てが楽でした。

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2022/08/21(日) 19:29:52 

    眠づわりで、よく寝る人っていっぱいいるよね。その度発達になってたら大変なことだよ!

    私も寝るか食べるか吐くかだったけど、子ども二人平凡に健康^_^

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/21(日) 19:30:03 

    >>1
    発達にどう影響があるのか分かりませんが、寝れるのならば寝たら良いと思いますよ。
    生まれたら寝れない日々が待ち構えているので。
    その前に後期になると足が吊ったりして夜中に目を覚ましたりするし。

    因みにうちは いま子供が8歳ですが、一緒に寝ていて未だに動くと目を覚ますくらい眠りが浅い生活をしていますので、寝れるなら寝たに超したことがないと思います。

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/21(日) 19:34:47 

    初期はそんなことなかったけど、後期〜臨月はとにかく眠かったな

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/21(日) 19:36:56 

    臨月手前が特にヤバかった
    丁度眠たくなる時間帯で幼稚園のお迎え行くのがキツかった
    気持ち悪くなるくらい眠たかったよ

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/21(日) 19:37:12 

    逆に眠れなくて困ってた
    すぐ目が覚めるし

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/21(日) 19:40:35 

    たまたま仕事辞めたタイミングで妊娠したから7時に起きて夫のお弁当作り、送り出したら昼まで寝てた。
    日差しが弱くなってきたら重い腰上げてウォーキング、帰ってきたら休憩したり夕寝、18時過ぎからのんびり夕飯作るという今思えば最高な生活送ってた。
    あの頃に戻りたい

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2022/08/21(日) 19:41:45 

    >>1
    同じです
    妊娠初期は規則正しい生活、22時には眠りましょうとかバランスの良い食事とか適度な運動とかやりましょうと読んだけど、どれ一つ出来てない
    外は暑いし昼間は気持ち悪いし体はだるいし
    今日は何食べられるかな…仕事(在宅)だしなんか食べなきゃと思って何とかやってる

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/21(日) 19:43:08 

    >>2
    この絵すごく自分w
    お腹すごい大きいのになぜかうつ伏せ寝でいつも寝てた
    お腹の中で苦しくなかったのかなと思う

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2022/08/21(日) 19:46:11 

    >>9
    初めて聞いた!
    薬盛られたように眠くて眠くて朝布団の中からいってらしゃいして夜布団の中でおかえりなさいした時期もあったけど子供は全然普通に育った
    ただ子供もよく寝てる

    +73

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/21(日) 19:46:58 

    >>1
    今年双子を出産しました。
    8wあたりから身体が怠くて、目を閉じると渦が巻いてる様なイメージが浮かぶ感じで酔ってるような感覚が酷く寝てばかりでした。思えばつわりの始まりだったのかもです。
    わたしは後期になるとどの体勢でも苦しくて、ほとんど深く眠れた記憶が無いです。なので寝られるうちに睡眠を貪っておくのも良いと思います。笑

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/21(日) 19:47:15 

    私も切迫で初期からほぼ寝たきり、24週から管理入院でずーっと寝てたよ
    寝ても寝ても眠い

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/21(日) 19:47:22 

    いま8ヶ月
    毎日2時間昼寝してるー
    夜3〜4回トイレに起きてて眠りが浅いから昼間眠くなるのかなと思ってる

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2022/08/21(日) 19:50:19 

    >>9
    ショートスリーパーの義姉は子ども3人共発達障害だよ

    エビデンス無いと思う 

    +82

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/21(日) 19:50:31 

    生まれたらしばらく寝れないんだから、ここぞとばかり寝たらいいよ!
    眠くなるには理由かあるんだよ。
    妊娠中、お母さんが動き過ぎると母体にエネルギーを供給するので精一杯で赤ちゃんまで余剰分が回らなくなるから、できるだけ母体はゆっくりして赤ちゃんにエネルギーを供給しようっていう体の働きなんだよ。
    仕事やめたなら今は寝るのが仕事と思って存分に寝てね。
    寝すぎて発達?なにそれ?初めて聞いたよ。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/21(日) 19:54:29 

    私も妊娠中ですが、ここ最近変な時間に寝たり・起きたりを繰り返すのでこのままでいいのかな?と不安に思ってました。
    皆さんの「眠れる時に寝よう」という意見が多くて安心しました。

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/21(日) 19:55:08 

    今30週
    私もなんの夢占いにも過去夢にも予知夢にも属さないへんてこな夢たくさんみるよー!完全に寝た気がしないし辛いよね
    年子で子供の面倒見ながらだから中々眠れないけど、時間があったら100%1日の半分以上寝てる。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/21(日) 19:56:37 

    >>1
    寝すぎると発達になりやすいって誰情報?
    妊娠中は眠くなるもんだから(眠りづわりとかもある)、寝られる状況なら寝たいだけ寝ればいいよ

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2022/08/21(日) 19:57:29 

    寝れるうちに寝るんだ!

    産まれたらしばらく寝られないぞ!

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/21(日) 19:57:36 

    妊娠初期は異常に眠くて、つわりの間は4か月間くらい寝たきりだった。発達の気は全くない。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/21(日) 19:58:57 

    いま妊娠8ヶ月ですが、4、5時間昼寝してます
    夜より日中のほうが怠くて眠気が強いです

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/21(日) 19:59:29 

    ホルモンバランスの問題だろうから、しゃーない。

    寝られる環境ならいいんでない?
    お腹の赤ちゃんには時間感覚ある訳じゃないし、脱水とかは気をつけて~。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/21(日) 19:59:59 

    7ヶ月頃まで悪阻がひどすぎて何も食べられずほとんど布団の上で過ごしたよ。寝てばっかだった。
    起きてると吐き気が酷くて、寝ているときだけが唯一気が休まるから目を覚ましたくなかった。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/21(日) 20:00:42 

    >>9
    うちの子グレーだけど遺伝とか早産とかは聞いた事ある。寝すぎは聞いた事ないよね。

    +25

    -4

  • 63. 匿名 2022/08/21(日) 20:02:01 

    寝すぎたら発達になるって…。

    そんな心配するなら発達障害についてちゃんと調べた方がいいよ。
    よくわかんないデマに騙されないには知識を付けるしかない。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/21(日) 20:02:08 

    >>1
    つわりの時期に、気持ち悪くなることは少なかったけど、とにかく眠くて眠くて寝てばっかりいた。
    後から眠くなるのもつわりの症状だと聞いたよ。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/21(日) 20:02:37 

    寝ても寝ても寝足りなかった記憶。眠れる時は寝た方がよいです。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/21(日) 20:03:23 

    >>1
    大丈夫大丈夫、私も自分でびっくりするくらい寝ていたから。切迫で安静だったり、ウテメリン飲んでいたのもあって、飲んだらまぁ、寝てた。点滴の時もあったけど、まぁとにかく良く寝てたよ、のびたみたいに。
    こんなばかみたいに食べて寝てばかりいて良いのかしらと思ったけれど、横になっていたおかげで早産でも元気で大きな子産んで、産まれたあともまーったくなんの心配もなくよく育ったから!産まれるまでゆっくりのんびり過ごしてください。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/21(日) 20:07:53 

    >>1
    去年双子出産したけど切迫早産に大量出血に最後は切迫早産でトラブルしかなかったな
    切迫早産で入院になった時はシャワーも売店に行くのも禁止、とにかく横になっててという指示でした。
    やる事なくてめちゃくちゃ寝てたよ。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/21(日) 20:07:54 

    安定期に入るまでつわりがひどくて横になってた
    でも上の子(当時2歳)の世話もあるから
    上の子が寝たら寝るみたいな
    つわりのキツさ分からん旦那がある日「いい御身分だな、ゴロゴロ寝れて」と言いやがった。その瞬間殺意わいて、それからはATMとしか見てない

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/21(日) 20:08:10 

    単純に動くと吐きそうだったから横になってた

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/21(日) 20:09:23 

    吐きづわりがない分、寝てばかりでした
    休みの日は一日中ゴロゴロしてました
    妊娠4ヵ月過ぎから眠気落ちつきました〜

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/21(日) 20:11:24 

    >>1
    そのうちお腹で寝れなくなるから今だけだと思う

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/21(日) 20:11:28 

    寝ていい。
    とにかく休んでいていいの。
    罪悪感も何にも感じなくていい。
    赤ちゃんや母体が睡眠を必要としてるから眠いんだから、ちゃんと寝て偉いって思っていいんだよ。
    昼夜逆転もみんなする。それでも昼間寝ていいよ。
    寝すぎが悪いとかもないから、身体一番に元気な赤ちゃん産んでね。

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/21(日) 20:12:44 

    >>17
    どうせインスタやツイッター情報じゃない?

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2022/08/21(日) 20:17:58 

    妊娠中はホルモンの影響で眠くなるのが普通らしい
    私もいくら寝ても眠かった

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/21(日) 20:18:07 

    切迫で安静診断出たならそれが赤ちゃんの命守る指名と思って休んだ方がいいです。軽く見て家事してた人は悪化して入院になってた。
    入院したら完全にベッドだし、ストレスすごいですよ。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/21(日) 20:19:06 

    産まれたら忙しくなるから今のうちに好きなだけ寝ればいい

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/21(日) 20:20:19 

    眠り悪阻ってやつかな?
    眠くて眠くて死んだように寝てた
    寝ても寝ても眠い

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/21(日) 20:20:24 

    妊娠中は本能のままにする。寝る時は寝て食べるときは食べてた。後は音楽聞いたり歌歌ったりして子どもに声聞かせてたかも。笑
    よく歩いてたせいかお腹の皮が伸びに伸びて肉割れが太ももまで来てたよー

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/21(日) 20:22:05 

    >>1
    うちの母も、妊娠が分かったと同時に切迫で入院してたよ
    私も何も障害とかないし、大丈夫だよー
    むしろ、細胞分裂を体の中で繰り返してるんだから、眠くて当たり前だよ
    出産の時に体力なかったらあれだから、ゆっくり休みなよ

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/21(日) 20:24:53 

    寝てたよ~
    悪阻もしんどかったから、寝る・食べる・吐く・飲む・吐く・塩舐める・寝るって感じて1日過ごしてたよ(笑)
    なぜだかお風呂の蒸気の匂いで吐いてたからお風呂も頑張って週1入ってた感じ…

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/21(日) 20:32:57 

    朝6時起床、7時旦那を送り出してから二度寝、16時起床家事、19時旦那帰宅ご飯もろもろ、22時就寝。
    17時間だ…笑

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/21(日) 20:34:47 

    >>1
    つわり?が終わらず
    なんだかんだ臨月まで体調悪かったです。
    起きてるか寝てるか、
    食べるか吐いてるか、でしたよ
    産休突入してからは、
    赤ちゃんを迎える準備、
    家の片付けや掃除、散歩、軽い体操など
    義務感でギリギリしてましたが
    隙あれば横たわってましたし。笑
    産後寝れないので
    できもしない寝溜めしてたのかな、と。
    発達影響も初耳ですが、
    いまのところ子どもも元気ですよ。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/21(日) 20:34:56 

    主です。
    みなさん優しいコメントありがとうございます。
    寝れるときに寝るという意見が多く、安心しました。

    寝すぎて発達になる、という発言は
    友人から聞きました
    なので、眠って起きてから
    あ〜また寝てしまったと後悔してました

    でもみなさんのコメントのおかげで
    眠りつわりということ、
    また身体の急速な変化により体力を使っていることを知り安心しました。
    本当にありがとうございます。
    今のうちに寝溜めをしておきます。

    +20

    -1

  • 84. 匿名 2022/08/21(日) 20:37:20 

    妊娠後期に入ってから昼寝しないとやっていられないくらい眠くなるし体もすぐ疲れる

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/21(日) 20:39:37 

    >>1
    大丈夫ですよ~!
    私も元からロングスリーパーでしたが、同じく切迫で妊娠初期~産むまでゴロゴロしてよく眠っていました。

    お腹が大きくなり出してからは、圧迫感から悪夢を見て眠りが浅くなったりもして。

    夜中に目が覚める習慣がついて、産んでからまあ夜泣きにも対応できて良かったかな、と(笑)

    あまりネットでネガティブな記事を見すぎず、出産まで心穏やかに過ごして下さいね!
    赤ちゃんに会えるの楽しみですね(*^^*)

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/21(日) 20:40:57 

    >>11
    私も
    無駄に元気だったから臨月まで働いて
    結局出産まで3週間しかなかった
    2ヶ月くらい早く仕事休んでぐうたら寝まくったらよかったと本気で後悔してる

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/21(日) 20:42:20 

    >>83
    ちょっとしたことが赤ちゃんによくないかな、と不安になる気持ち、よくわかります!
    健診までソワソワしてたのがなつかしい。産んだ直後、嬉しいのに、もうお腹にいないんだなーってしみじみ。心身の大変化、お辛いときもあるでしょうが、いまだけの貴重な一心同体生活、ゆったりした気持ちでお過ごしくださいね★

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/21(日) 20:43:19 

    >>1
    後期になると膀胱狭まって寝たいのにトイレに30分おきに起きてた。寝たい時に寝る方がストレスなくて胎児にもいいのでは?

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/21(日) 20:45:33 

    >>9
    寝すぎても、寝なすぎてもだめらしい
    妊娠中の生活習慣で子の自閉症リスク上昇 エコチル調査 | ヨミドクター(読売新聞)
    妊娠中の生活習慣で子の自閉症リスク上昇 エコチル調査 | ヨミドクター(読売新聞)yomidr.yomiuri.co.jp

     九州大学大学院保健学部門教授の諸隈誠一氏らの研究グループは、子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)に参加した母児約7万組のデータを用いて、母親の妊娠中の睡眠時間や身体活動量といった生活習慣と、出生児の3歳時点での自閉症スペクトラム障...

    +18

    -3

  • 90. 匿名 2022/08/21(日) 20:52:56 

    >>1
    妊娠中、最初から最後まで寝まくってましたよ。仕事は頑張って行ってたけど、仕事中も眠いし、休みの日は15時間くらい寝てましたよ。仕方ないよー眠れるうちにゆっくり寝てください。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/21(日) 20:55:27 

    >>1
    眠りは浅く寝心地悪かったな。懐かしい。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/21(日) 21:00:56 

    昼夜逆転して毎日16時間寝てた

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/21(日) 21:01:17 

    後期は苦しくて寝れないから、寝れるうちに沢山寝るといいですよ!

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/21(日) 21:02:00 

    >>1
    ワタシも第一子を妊娠中は殆ど寝てました。お腹の子も全く動かない子で産まれてからもよく寝る子です

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/21(日) 21:15:48 

    え、発達なりやすいって初めて聞いた。超寝てたけど全然普通だよ。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/21(日) 21:25:37 

    妊娠中眠くてずっと寝てたよ。身体が求めてるんだと思う

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/21(日) 21:27:49 

    二人目の時は切迫になったのをきっかけに仕事を休んでる間ずっと寝てた
    仕事復帰してもパートで午前中だけの勤務にしてもらったから、帰ってから上の子のお迎え行くまで昼寝してたよ
    つわりも酷くて眠れなくとも横になってたし、ずっと身体休めてたわ
    妊娠してるだけで疲れるよね

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/21(日) 21:35:07 

    >>72
    優しすぎる。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/21(日) 21:36:06 

    >>10
    ほんとそれ!

    妊娠後期はお腹が苦しいのとホルモンバランスのせいで夜眠れず日中うとうとしてた。

    主は双子妊娠しているならほんと眠れる時にひたすら寝たほうがいいよね。

    産後絶対寝不足きついもん。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/21(日) 21:38:27 

    仕事してなかったから18時に寝て9時に起きる生活してました!元々かなり寝る方だったけどもっともっと寝てた!産まれた子もめちゃくちゃ寝てくれて出産して1年寝不足知らず!

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/21(日) 21:39:33 

    >>10
    更に胎動がすごいとねられない

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/21(日) 21:58:57 

    里帰りだし、コロナだしで夜散歩ぐらいしか外出なかったから、ひたすら寝てた!
    いっぱい寝ておいてよかったと思ってる
    子供生まれたら数年は満足に寝られないから...

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/21(日) 22:02:02 

    >>1
    私も双子を出産しましたが妊娠中は運動がドクターストップだったのでひたすら1日ゴロゴロして食べたいものを食べて眠い時にひたすら寝てました。最高でした。
    眠い時は寝た方がいいですよきっと。妊娠中の特権だと思ってのんびり過ごしてください♡

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/21(日) 22:10:14 

    今6ヶ月ですが4ヶ月くらいまで起きてる時間が8時間位なんじゃないかってくらい寝てた。
    悪阻が酷くて寝て現実逃避してた。悪阻がマシになる漢方飲み始めてから起きてる時間が段々長くなったよ。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/21(日) 22:17:24 

    >>1
    寝すぎると赤ちゃんが発達障害になりやすいは初耳なんだけど根拠あるの?
    私も元々ロングスリーパーで、妊娠してから更によく寝るようになって切迫早産になって入院してからはご飯とトイレと風呂以外ほとんど寝てたよ
    本当によく寝る!妊婦さんだけどそれにしても寝すぎ!といろんな看護師さんや助産師さんに言われたぐらい
    同部屋の他の妊婦さんのベッドに看護師さんが入る時は「〇〇さん入りますよ~」とか声かけるのに私にだけみんな「がる子さん起きてるー?」だった
    他の妊婦さんもみんな「がる子さんそんなによく眠れるね(◠ ∀ ◠💧)」てちょっと呆れてた
    子供は今5歳だけど今のところ発達障害を疑うようなことは一切無いです

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/21(日) 22:33:45 

    >>89
    寝過ぎていいって意見多いけど良くないってこと?

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/21(日) 22:41:15 

    上の子妊娠中はめっちゃ眠くて
    仕事中に立ったままウトウトしてたなぁ

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/21(日) 23:00:43 

    >>1
    全然大丈夫。私は朝5時まで寝れず、朝ごはんに冷凍パスタ食べて昼12時まで寝る生活してたけど、子供めっちゃ元気に成長してるよ

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/21(日) 23:06:30 

    めちゃめちゃ寝てました。
    朝とりあえず起きて旦那の弁当作って見送った後に寝て、9時過ぎに起きて朝ごはん食べて寝て、昼起きて昼ご飯食べて寝て、夕方起きて買い物行って、そのあとまた旦那が帰ってくるまでにうとうとして、それなのに夜もしっかり寝てた。
    子供が産まれたらこんなに寝られないだろうなぁと思ってたけど、子供もめちゃめちゃ寝る子だった。
    そして親子ともども至って健康で子供はもう10歳です。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/21(日) 23:35:33 

    >>1
    切迫流産なら寝てて正解だよ。下手に動いて悪化すると即入院だよ。入院したらそれこそ病院のベッドから動かないで下さいって言われるよ。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/21(日) 23:53:42 

    >>89
    妊娠中これ読んでたわ
    寝すぎて何かなるというより、寝すぎ・寝なさすぎ郡はそうでない人たちに比べて異常の出た割合が多いことが分かったって感じよね
    なんか他にも要因があるかもしれないから分からないし、私も気にせず本能に従って寝まくってたけどw

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/22(月) 00:27:49 

    >>1
    妊娠初期はすごく眠くてよく寝てた。
    たくさん昼寝しても夜も爆睡出来た。

    お腹の子に栄養が行くから眠いのかな?と思ったくらいで、本能のままたくさん寝てたよー

    逆に妊娠後期になると、寝返り出来ない・頻尿・胎動激しいとかで、2時間置きに目が覚めたり、夢ばかり見て熟睡出来なく寝不足つらかった。

    眠い時は寝てストレスフリーの生活が1番だと思う!

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/22(月) 01:03:27 

    一人目の時は死ぬほど寝てたなー。切迫早産で自宅安静だったから他にやる事なかったっていうのもあるけど、今にして思えば誰に気兼ねするでもなく思う存分グータラできたのは幸せだった。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/22(月) 01:21:56 

    切迫なのに無理して早産からの何かしらの障害や悲しい結末のリスクの方がずっと怖いと思う。後者経験してます。私なら無理はせずに担当医の言う通りに過ごします。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/22(月) 01:28:33 

    >>2
    シムス位だ!

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/22(月) 04:22:58 

    つわりの時、18時に寝て起きたら19時。
    めちゃくちゃ寝たはずなのにまだ外暗いなー1時間しか経ってないのかーと思ってたら1日経ってたw

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/22(月) 08:28:44 

    >>83
    上の子のときは好きなだけ寝てたな〜!うまれたり、2人目とかになるとそんなに寝られることってないから、いっぱい寝たらいいと思うよ!なにが大事って主さんが心安らかに毎日過ごせることだよ〜

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/22(月) 09:43:58 

    お腹大きくなるにつれてどんどん眠れなくなるので
    沢山寝れる時に寝てください🥹
    何故かお昼寝はとても眠れるという謎がありました。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/22(月) 17:43:48 

    寝過ぎて運動せず予定日を過ぎても出てこず
    子宮腔も開かずで緊急帝王切開になりました笑
    体質もあるんでしょうけど運動しとけばよかったと心からおもっています。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード