ガールズちゃんねる

富山 高岡 2歳男児が行方不明 21日朝から捜索を再開

8368コメント2022/09/10(土) 16:37

  • 1501. 匿名 2022/08/21(日) 21:46:12 

    >>26
    公園までは匂いが残ってたらしいね。でも近くに川や小さな水路もたくさんあって大雨で川は増水してたみたいだしかなり心配

    +83

    -1

  • 1502. 匿名 2022/08/21(日) 21:46:20 

    >>1455
    前に、迷子の女の子を交番へ連れてってあげようとしてた男性が、逮捕されただか拘留されただかあったよね。
    そんな事件聞いたら、下手に関わりたくないと思って当然だと思う。私は女だけど、ショッピングモールの中で迷子になってる女の子がいた時は一番近くの店員さんに報告したよ。
    迷子センターへ連れていく途中で親がみつかって「連れ去るつもりだったんだろ!」とか騒がれたらたまらないもん。

    +179

    -3

  • 1503. 匿名 2022/08/21(日) 21:46:46 

    >>1373
    高岡市民だけど、朝からテレビ見てなくて夕方ネットニュースで知りました。
    立野から2〜3キロ離れた我が家付近はいつもと変わらない感じで、もっとアナウンスとか警察で呼びかけた方が良いんじゃないかなと思う。

    +80

    -3

  • 1504. 匿名 2022/08/21(日) 21:46:52 

    >>1429
    上の子がベビーゲート開けてしまう可能性あるし、余計に使わないと思う。
    ましてやこのレオン君は勝手口開けて外出て行く子だから、ベビーゲートは無効だと思うよ。
    みんなが貴方の想像力の範囲内で育児が出来る訳じゃないのよ。

    +62

    -4

  • 1505. 匿名 2022/08/21(日) 21:47:07 

    なんでこんな名前にしたのかが分からない

    +8

    -52

  • 1506. 匿名 2022/08/21(日) 21:47:18 

    >>1464
    「わ」って…

    +24

    -3

  • 1507. 匿名 2022/08/21(日) 21:47:23 

    >>1452
    知り合いの息子も一緒にお昼寝していたら息子だけ外に出てしまって近所の人が送り届けてくれたみたい。

    +37

    -0

  • 1508. 匿名 2022/08/21(日) 21:47:39 

    >>1412

    なるほど!ありがとう

    +9

    -4

  • 1509. 匿名 2022/08/21(日) 21:48:14 

    >>1493
    そういうとこはまず近くの店の人に言うのが良いよ
    場所できるだけ移動しないで
    親が戻ってくる可能性もあるし

    +33

    -1

  • 1510. 匿名 2022/08/21(日) 21:48:22 

    >>1429
    上いたらベビーゲートなんて無意味だし2歳になればよじ登ったりロック解除できるようになってるからね。

    +34

    -0

  • 1511. 匿名 2022/08/21(日) 21:48:25 

    田舎の住宅地って特定の時間帯以外は本当に人気がないからね
    天気悪かったら誰もいなくても全然おかしくない
    泣いたり叫んだりしていたら気づくだろうけど、ニコニコ楽しむタイプっぽいからそれもなさそうだしね

    +35

    -0

  • 1512. 匿名 2022/08/21(日) 21:49:06 

    親父しっかりしろよ
    子供の行動読めてたなら何故対策しないの?

    +15

    -20

  • 1513. 匿名 2022/08/21(日) 21:49:23 

    >>1484
    来月2歳のうちの子なら川で遊んでしまうと思うわ。それとも親がいない不安感があるとまた行動が変わる子もいるんだろうか、、、それにしてもすごいよね。そして希望のある話だよね。

    +29

    -0

  • 1514. 匿名 2022/08/21(日) 21:49:25 

    >>13
    でも、当日はバケツひっくり返した位の豪雨だって言ってたよ。
    そんな雨で遠くに行けるかな?

    +72

    -1

  • 1515. 匿名 2022/08/21(日) 21:49:33 

    どこいっちまったんだ!
    早くママやパパの元へ帰るんだよー!

    +81

    -0

  • 1516. 匿名 2022/08/21(日) 21:49:45 

    >>1505
    余計なお世話
    人の名前みて「こういう理由でこの名前にしたんだろうなぁ☺」っていちいち考えてんの?
    変な人だね

    +53

    -8

  • 1517. 匿名 2022/08/21(日) 21:49:51 

    >>1324
    すごく納得したありがとう!

    +1

    -1

  • 1518. 匿名 2022/08/21(日) 21:50:01 

    >>1440
    少しでも何かしたいと思って定点カメラ見たりしてるけど暗くてアップにしてもよく見えない...

    +7

    -0

  • 1519. 匿名 2022/08/21(日) 21:50:14 

    みんな分かった?
    普通の名前をつけて真面目に生きることがいかに大事なのかということを

    +8

    -36

  • 1520. 匿名 2022/08/21(日) 21:50:15 

    >>1502
    店側としてもそれが一番いい対応の仕方👍

    +22

    -2

  • 1521. 匿名 2022/08/21(日) 21:50:19 

    同年代の子どもがいる親として、本当に他人事でなく心配。子ども2人いると、それぞれ違う方向に向かって歩いてたり、行動したりするし同時に2人を目を離さずに…ってどんなに頑張っても母だけでは限界がある。そんな一瞬の出来事で…。

    +65

    -3

  • 1522. 匿名 2022/08/21(日) 21:50:34 

    >>1493
    ええ… 全く意味わからないね。
    万が一 拐ったとして何故迷子センターに連れてくのよって話。
    私なら一体どういう意味ですか?って問いただすかもしれない。

    +43

    -1

  • 1523. 匿名 2022/08/21(日) 21:50:41 

    >>1505
    あなたは何ていうお名前なの?
    立派な名前なんだろうなぁ、ぜひ教えて!

    +33

    -9

  • 1524. 匿名 2022/08/21(日) 21:51:02 

    これだけ時間たって2歳が見つからないって、泣き叫びそうだけどな。

    +45

    -0

  • 1525. 匿名 2022/08/21(日) 21:51:51 

    どこ行ったんだー

    +0

    -1

  • 1526. 匿名 2022/08/21(日) 21:52:27 

    >>1250
    頼りにならない警察なら
    もはや警察って職業自体が不必要だと思うんだよね
    いざというときに仕事してもらうために
    私たちは税金支払って、その税金で警察の給料が支払われているわけだし
    私らは税金を支払っている限り、その税金がどのように使われているか、開示請求すれば見れる権利がある
    お母さんが目を離した隙に子供がいなくなった
    一瞬でも目を離したお母さんに責任があるとネットで叩く人いるけど、
    そういう故意ではない不測の事態は
    一定数起こりうる場合があるから、そういうときに
    最適な仕事をしてほしくて、税金支払って警察にお願いしているわけだし

    +6

    -42

  • 1527. 匿名 2022/08/21(日) 21:52:34 

    >>1454
    うちもあった!上の子いたから開けて貰えたけど。買いたい持ってベランダに出るようにしてる

    +3

    -0

  • 1528. 匿名 2022/08/21(日) 21:53:19 

    近所のボケの始まった一人暮らしのお婆さんが、孫が遊びに来たと勘違いして保護してくれてないかなあ

    +88

    -10

  • 1529. 匿名 2022/08/21(日) 21:53:33 

    >>1495
    無事でよかったけど怖すぎるね
    一人で家に残すのは絶対よくないとしても、寝てるなら起こしたくないという気持ちはめちゃくちゃ分かる…。
    小さい子どもってスヤスヤ寝てると思ったら突然起きてきたりするもんね。

    +29

    -0

  • 1530. 匿名 2022/08/21(日) 21:54:08 

    >>1521
    一時期双子ベビーカーに乗せてた。家の周りは車多いしイヤイヤ期と赤ちゃんをまとめて移動するのが命懸けだった。目立つみたいで指さされたこともあったけどさ。

    +12

    -0

  • 1531. 匿名 2022/08/21(日) 21:54:16 

    >>1503
    えっ、、、、そうなんだ
    もっと拡声器とか選挙カーみたいなので周辺地域にガンガン注意呼びかけてほしい
    迷惑って言われてもいいよ、みんなで探せば早い!

    +37

    -5

  • 1532. 匿名 2022/08/21(日) 21:54:32 

    >>1505
    あなたのセンスが世の中の全てとでも?
    随分と自信がお有りのようですね。

    +10

    -1

  • 1533. 匿名 2022/08/21(日) 21:54:59 

    誰か保護してて

    +1

    -2

  • 1534. 匿名 2022/08/21(日) 21:55:10 

    >>1526
    東京だけど警察は絶対必要
    警察官が歩いているだけで、柄悪い男に絡まれない!
    落とし物見つかったときもあるし
    無能とか軽々しく言うもんじゃないと思ってる

    +67

    -3

  • 1535. 匿名 2022/08/21(日) 21:55:20 

    >>1524
    泣く元気もなくて気を失ったように寝てるのかな
    それか、川だよね

    +19

    -0

  • 1536. 匿名 2022/08/21(日) 21:55:24 

    >>17
    川かあ…
    雨も降ってたんだっけ?

    +13

    -1

  • 1537. 匿名 2022/08/21(日) 21:55:41 

    >>1522
    商業施設だと迷子見つけても場所移動しないように指示するところあるからかも
    迷子になってるところで一時待機とかあるのよ
    おお客様目線で対応できないまったく配慮のないセンターの人だわ

    +25

    -1

  • 1538. 匿名 2022/08/21(日) 21:55:50 

    >>1519
    普通の名前って例えばどんな名前か教えてください!

    +10

    -2

  • 1539. 匿名 2022/08/21(日) 21:55:54 

    >>1514
    裸足だしね…。靴履いてればかなり遠くまで行きそうだけど、足が痛くてそんなに行けそうにはないんだけどなぁ…

    +59

    -1

  • 1540. 匿名 2022/08/21(日) 21:56:06 

    たくましい子だから生きててほしい

    +14

    -0

  • 1541. 匿名 2022/08/21(日) 21:56:21 

    >>1505
    名前なんかどうでもいいだろ

    +23

    -2

  • 1542. 匿名 2022/08/21(日) 21:56:23 

    >>1519
    あなたいつか後悔する事になりそうよ
    私には視える
    少しでもましな人生送りたいなら今すぐ心の毒を浄化する事
    でなければもってあと半年かな

    +3

    -8

  • 1543. 匿名 2022/08/21(日) 21:56:51 

    >>1521
    わかります…
    うちは長男が活発すぎて2人目産む選択肢考えなくなりました。
    正直、完璧に守りきれる自信がない…

    +18

    -1

  • 1544. 匿名 2022/08/21(日) 21:57:09 

    >>1526
    あなたの思う適切な仕事とは?

    +11

    -0

  • 1545. 匿名 2022/08/21(日) 21:57:21 

    >>1448
    あなた子育てしたことあるとは思えない

    +19

    -4

  • 1546. 匿名 2022/08/21(日) 21:58:10 

    まだみつからないの

    +4

    -2

  • 1547. 匿名 2022/08/21(日) 21:58:30 

    子供は本当登ると思うんだよね
    変なこと考えない幼児期はなおさら
    だから、近くの大きめの川あったけど川は崖のような斜面下らないとだし行かないと思う
    ただ登ってる途中足踏み外して落ちる事はあるから
    側溝の蓋がされてないところが怪しいと思う
    近くの大きな川は違うと思う

    +4

    -1

  • 1548. 匿名 2022/08/21(日) 21:58:31 

    >>1263
    もし泣いているなら分かりそうだけどね、、
    行動力があって活発そうな男の子だから、しくしくというよりわーんわーんって感じで
    イメージだけど

    +6

    -0

  • 1549. 匿名 2022/08/21(日) 21:58:32 

    初動で本気で探したら、普通は見つかるだろ

    +7

    -0

  • 1550. 匿名 2022/08/21(日) 21:58:44 

    >>1544
    最適なの打ち間違い

    +1

    -0

  • 1551. 匿名 2022/08/21(日) 21:58:46 

    前にお父さんの車から出てっちゃって数日後に川で発見された子いたね
    うちの前に小さな川あるけど、男の子ってほんと川好きで、覗き込んだり中入ったりするんだよね
    増水した川っていつもと違って迫力あって近づいて見たくなるだろうし...

    +20

    -13

  • 1552. 匿名 2022/08/21(日) 21:59:29 

    >>1528
    これはリアルにある話
    私小さい頃家の近所で迷子になったんだけど
    ボケたばあさんに拾われて家つれてかれた
    ばあさんは自分の孫だとおもったらしく帰宅した息子が
    誰や!この子!って相当焦って警察に連れてかれました

    +137

    -0

  • 1553. 匿名 2022/08/21(日) 21:59:34 

    怜音ってそんなにつっかかるような名前かな?
    怜がぶった斬りだから?レオンっていう響きが?
    新しい令和ネームとは思うけど変とは思わん
    聞き慣れてないだけでしょ

    +125

    -20

  • 1554. 匿名 2022/08/21(日) 22:00:11 

    >>867
    おうちが説明出来ちゃうのか。2歳って言っても3歳近い2歳と、なったばっかりの2歳じゃレベルが違うか。3歳だと幼稚園の年少さんと考えたら出来ること多いよね。ほんと無事に見つかって欲しい。

    +86

    -3

  • 1555. 匿名 2022/08/21(日) 22:00:22 

    >>1502
    前にうちの母が東京に旅行に行った時に迷子で泣いてる子がいて交番に連れて行ってあげようとしたんだけど、すぐに見つけられなくて、泣いてるその子を連れて歩いてたら交番を見つけるより先に親らしき人に発見されたんだけど第一声が「ちょっと何なんですか⁈💢」だったって
    子供の手を繋いでたんだけどバッッて引き剥がすみたいにされて「迷子で泣いていたから交番に連れて行こうと思ったんですよ」って言ったら「交番はそっちじゃないでしよ?!」と。「旅行にきてるから交番がわからなくて」と説明したら信用したのか態度が軟化したらしいけど、それまで明らかに怪しむような変な顔で見られて不愉快だったと言ってたよ
    なんだかなーって話

    +189

    -4

  • 1556. 匿名 2022/08/21(日) 22:00:45 

    無事に見つかりますように。

    +25

    -0

  • 1557. 匿名 2022/08/21(日) 22:00:55 

    田んぼ脇の用水路とかかな

    +15

    -0

  • 1558. 匿名 2022/08/21(日) 22:00:58 

    >>1502
    私は迷子見かけた経験が二回あるけど、一度は一緒にいた中学生の息子に、店員さん呼んで来てもらい、もう一度は専門店が並ぶフロアだったから言われても困るかなと思って携帯からそのショッピングモールに電話して、本部の人に自分のいるところまで来てもらった。それでも声かけ案件になるかも知れないけど、ほっとくわけにもいかないし、見つけた場所から動かなければマシかなと思って。

    +59

    -2

  • 1559. 匿名 2022/08/21(日) 22:01:34 

    兄が2歳の頃に、1人で家から出て道路渡って公園いって遊んでたところを保護された事あるらしい。母は私への夜間授乳で昼寝しちゃってて。2歳は好奇心旺盛なら、1人で出ていってしまうし24時間監視も難しいよね。夜なら尚更。

    +44

    -3

  • 1560. 匿名 2022/08/21(日) 22:02:00 

    >>1502
    その対応で良いと思います。
    前にTwitterで男性が迷子を見つけて、連れ去りだと思われたらどうしようと声かけるか迷ったけど危なそうだったから声かけてすぐ警察に電話したって話を書いていた人いました。
    男の人は特に疑われやすいですもんね。

    +52

    -1

  • 1561. 匿名 2022/08/21(日) 22:02:11 

    >>1504
    ヨコだけど、このトピをみて子供の性質によって行動が全然違うことを知った。
    うちはも男女の子供で、小学生と幼稚園児だけど、
    勝手に離れていくのを怖がるタイプで、
    親の姿が見えないと泣き叫ぶ子たちだったから。
    行動力あるお子さんみたいだから、予想以上に離れた場所にいるとかないのかな。
    同じようなタイプのお子さんがいる人の話参考になりそう。

    +41

    -1

  • 1562. 匿名 2022/08/21(日) 22:02:17 

    未だに見つからないって
    連れ去りの可能性もあるよね...

    +8

    -18

  • 1563. 匿名 2022/08/21(日) 22:02:37 

    >>1496
    えー、いや自分の子供の面倒は見ないんだなあって思って

    +3

    -46

  • 1564. 匿名 2022/08/21(日) 22:02:45 

    これは予測できないわ

    +7

    -1

  • 1565. 匿名 2022/08/21(日) 22:02:45 

    >>1523

    舞です

    +5

    -17

  • 1566. 匿名 2022/08/21(日) 22:02:48 

    ミスターサンデーがトップでやるね

    しかし用水路みたいところが沢山あるところだね…

    +41

    -0

  • 1567. 匿名 2022/08/21(日) 22:02:52 

    >>1505
    あなたの親
    「なんでこんな子になったのかが分からない」

    +23

    -3

  • 1568. 匿名 2022/08/21(日) 22:03:42 

    >>378
    怖すぎる。。

    +39

    -1

  • 1569. 匿名 2022/08/21(日) 22:03:45 

    >>8
    岡田准一さんが2歳の時に車のおもちゃをガラガラ動かして二駅隣まで移動したって話は聞いたことある。
    今時の子の話じゃないし、テレビ用に盛ってるかもしれないからあまり参考にならないかもしれませんが。

    +31

    -0

  • 1570. 匿名 2022/08/21(日) 22:03:59 

    >>1
    夜で警報も出てるから仕方がないのかもしれないけど、2歳の子が行方不明でも夜通し捜索ってされないのか。家族は探してるだろうけど、限界があるよね。

    +22

    -3

  • 1571. 匿名 2022/08/21(日) 22:04:01 

    >>1429
    二歳ならベビーゲートあけれる子も居ますよ!
    難しい扉タイプのでもあけちゃいます。

    玄関の鍵も手洗い用に置いてる子供用の台をもってきてあけちゃったりする。
    特に上にきょうだいがいると、色々覚えるのも早くて荷物受け取りしてる間に鍵閉められた事もあります。

    +16

    -9

  • 1572. 匿名 2022/08/21(日) 22:04:08 

    >>17
    子どもは…特に男の子は水の流れを見るのが好きな子が多いよね。

    川に行ってないといいけど…

    +113

    -1

  • 1573. 匿名 2022/08/21(日) 22:04:14 

    >>897
    「小さい」の部分を真に受けすぎ。
    例え話とか全く通じなさそう。

    +58

    -9

  • 1574. 匿名 2022/08/21(日) 22:06:01 

    いつもの場所がいつもと違うことにワクワクして見に行ってしまうこともあるかもしれない。心配です。

    +3

    -0

  • 1575. 匿名 2022/08/21(日) 22:06:13 

    米農家の人は田んぼ探してくれてないのかな?

    +2

    -3

  • 1576. 匿名 2022/08/21(日) 22:06:20 

    >>2
    誰かのコメントが不快だったかもしれないけど、このトピでまずそのコメント残すってあなたも大概だよ。

    +169

    -14

  • 1577. 匿名 2022/08/21(日) 22:06:21 

    >>1
    2歳でそこまで歩き回れるか?

    +19

    -1

  • 1578. 匿名 2022/08/21(日) 22:06:43 

    ミスターサンデーでやってる

    +4

    -0

  • 1579. 匿名 2022/08/21(日) 22:07:19 

    >>1555
    じゃあ迷子にさせんなよって話し。

    +98

    -0

  • 1580. 匿名 2022/08/21(日) 22:07:30 

    今ミスタサンデーでやってるけど、こんだけ探してもいないのはなんで?

    +15

    -1

  • 1581. 匿名 2022/08/21(日) 22:07:30 

    >>1448
    このぐらいのときって昨日までできなかったことが急にできるようになったり、するようになるし
    二歳ぐらいなら、いつもはお風呂上がりはリビングや近くの部屋で遊んで待ってただろうから、まさか勝手口開けて出て行っちゃうとは思わなかったんじゃないかな

    +28

    -2

  • 1582. 匿名 2022/08/21(日) 22:07:37 

    >>1558
    とにかく迷子は場所動かない方がいいからその対応で良いと思う
    あとは近くの人とか家や店に伝えるとかねも良い
    誰か親と一緒のところ見てる人いるかもだから

    +14

    -0

  • 1583. 匿名 2022/08/21(日) 22:07:38 

    >>1509
    ありがとう、でもすぐ保護したわけじゃないんだ
    私も誰かがしてくれるだろう、でずっと見てたの靴も片方脱げてて、店から出るところで保護したの。その間にもいろんな人が通っていったけど、一番近くの店員さんが迷子センターだっただけなの

    +11

    -1

  • 1584. 匿名 2022/08/21(日) 22:07:54 

    >>1502
    わたしも前に駅のロータリーで迷っている4歳くらいの女のコがいて、「お母さんは?」って聞いてもいないって言うし、近くに交番があるから「おまわりさんに助けてもらおうか」って言って連れて行ったら
    交番の警察官にすごく失礼な態度を取られたあげくに身分証明書を見せてほしいみたいなことを言われて腹が立ちました。色んな人がいるから、疑うのが仕事なのはわかるけど、とても偉そうで横柄な物言いをされてカチンときました。

    +83

    -3

  • 1585. 匿名 2022/08/21(日) 22:08:25 

    早く見つかってほしい…

    +9

    -1

  • 1586. 匿名 2022/08/21(日) 22:08:40 

    親御さんの気持ちを想像するだけで苦しくなるわ

    こんな暗い雨の中で泣いてると思ったら眠れないね

    +37

    -0

  • 1587. 匿名 2022/08/21(日) 22:09:11 

    >>1526
    税金が何に使われてるかは開示請求なんかしなくても公表されてますよ。

    +5

    -0

  • 1588. 匿名 2022/08/21(日) 22:09:16 

    お父さんのインタビュー泣ける

    +8

    -3

  • 1589. 匿名 2022/08/21(日) 22:09:27 

    >>1550
    私の浅知恵だと
    夜の内に、区長から組長から全戸に連絡して
    自分の家の周りは見てもらうかな
    というのは、うちの市にも
    似たような時間で似たような年齢の子が、同じような雨の日に行方不明になり、
    やはり同じように警察が来てから探して
    夜だから捜査打ち切りになり、翌朝から捜査した
    結果は川で数日後に発見されたんだけど
    ところが、その川は犬の散歩コースや憩いの場で
    その子を見かけた人はいて
    もっと早くに知らせてくれていたら、警察に連絡したのにと悔しがっていたから
    その事件から、せめて夜に子供がいなくなるなど命の危険に晒されるリスクがあり、緊急のときは町内の人には知らせた方がいいと思う

    +19

    -2

  • 1590. 匿名 2022/08/21(日) 22:09:31 

    親よ…

    +15

    -34

  • 1591. 匿名 2022/08/21(日) 22:09:40 

    ミスターサンデー見てるけど、周辺は草ボーボーでそこら辺にいてもおかしくない感じだね

    +4

    -0

  • 1592. 匿名 2022/08/21(日) 22:09:51 

    >>1563
    100か0すぎ。ちょっとここ向いてないよお帰りはあちらです

    +35

    -0

  • 1593. 匿名 2022/08/21(日) 22:10:02 

    住民の方々ご苦労さまです

    +5

    -1

  • 1594. 匿名 2022/08/21(日) 22:10:06 

    ずーっと探してるのに泣き声も聞こえないなんてね

    +21

    -0

  • 1595. 匿名 2022/08/21(日) 22:10:14 

    地域の人も探してくれてるね…

    +4

    -0

  • 1596. 匿名 2022/08/21(日) 22:10:16 

    山じゃないから自宅から予想以上に離れても人目にはつくはずだよね。
    疲れて眠ったりして見つけられないとかだといいな。
    地域の方も懸命に探してくれてるだろうし、早く見つかってほしい。

    +1

    -0

  • 1597. 匿名 2022/08/21(日) 22:10:21 

    息子も2歳とか3歳が1番脱走癖すごかったな…。
    二重ロックしてようが、開けちゃうんだよね。
    高い位置だから届かないとか思っても自分で椅子持ってきたりもするんだよ。
    2歳ならそんなに遠くに行かない気持もするけど…
    男の子だと光るものや動くものが好きだったりするから
    雨降って車通りが少なかったと思うけど
    玄関開けて、偶然車が通ったりしたら
    あれ?あの一つだけ光ってるのなんだろう?!って
    暗闇の中その光を追って行っちゃう事もあると思う。。

    どうにせよ、本当に早く見つかりますように

    +7

    -6

  • 1598. 匿名 2022/08/21(日) 22:10:29 

    夜も近所の人達で探してるね・・・

    +9

    -1

  • 1599. 匿名 2022/08/21(日) 22:10:32 

    >>1575
    田んぼを探すって死体を見つけろって事でしょ?
    それ厳しくない?
    生きてる可能性の高い子を探すのなら、まだやる気でるけどな

    +6

    -10

  • 1600. 匿名 2022/08/21(日) 22:10:46 

    >>5
    怖っ
    何でこれにマイナスなの?!

    +51

    -1

  • 1601. 匿名 2022/08/21(日) 22:10:55 

    >>1577
    2歳児ってパワフルだよ。甥っ子預かったら30代の私もヘトヘトになるほど体力あって驚いたよ。
    たまに徘徊老人がものすごい距離移動してるように、自分の体力の限界計算してないから意外と歩くと思う。

    +63

    -2

  • 1602. 匿名 2022/08/21(日) 22:11:00 

    >>42
    小雨で暗くなるのに外に出てはいけないって知恵もある

    +4

    -13

  • 1603. 匿名 2022/08/21(日) 22:11:07 

    雨の夜に裸足で?怖がって出られないんじゃ、と思う私は馬鹿?

    +31

    -1

  • 1604. 匿名 2022/08/21(日) 22:11:28 

    >>1514
    今、テレビでいなくなった時間帯には小雨程度になっていたって言ってたよ。

    +20

    -2

  • 1605. 匿名 2022/08/21(日) 22:11:35 

    >>1553
    読めるだけいいよ。当て字みたいな読めないのが困る。

    +5

    -2

  • 1606. 匿名 2022/08/21(日) 22:11:43 

    意外と近くにいたとかないかな
    無事に見つかりますように

    +65

    -0

  • 1607. 匿名 2022/08/21(日) 22:11:45 

    >>1589
    数日後に川でって
    亡くなってしまったってこと?

    +0

    -3

  • 1608. 匿名 2022/08/21(日) 22:11:45 

    >>1590
    え?なんか落ち度ある?

    +11

    -19

  • 1609. 匿名 2022/08/21(日) 22:11:51 

    >>1566

    田んぼたくさんあって、本当に心配になってしまった…

    +5

    -0

  • 1610. 匿名 2022/08/21(日) 22:11:53 

    もう昨日からずっと気になって気になって仕方ない。早く見つかってほしい。怖くてどこか狭いところにでも隠れてるかな?とにかく無事でお母さんとお父さんのところへ帰れますように。どうか危険な場所へ行ってませんように。

    +86

    -3

  • 1611. 匿名 2022/08/21(日) 22:11:58 

    雨だったからきっと匂いとか消えちゃってるのかもね
    警察犬公園までは反応してたみたいだけどね

    +9

    -1

  • 1612. 匿名 2022/08/21(日) 22:12:00 

    >>1188
    慣用句みたいなもんだよ
    そういう言い回し
    本読まない?

    +43

    -7

  • 1613. 匿名 2022/08/21(日) 22:12:05 

    ご近所の物置とか納屋とかも全部勿論探してるよね、、
    家の中も

    ご両親が雨ガッパで憔悴しきってインタビューされていて、本当に気の毒に思います

    +30

    -1

  • 1614. 匿名 2022/08/21(日) 22:12:08 

    >>1553
    読める時点でキラキラではない
    ガルちゃん年齢層高いから、新しい名前慣れてないんだよ

    +25

    -5

  • 1615. 匿名 2022/08/21(日) 22:12:08 

    >>1562
    何のために?
    商業施設とか不特定多数の人間が集まる場所ならあり得るかもだけど、田舎の住宅街なら可能性は薄くない?

    +9

    -3

  • 1616. 匿名 2022/08/21(日) 22:12:20 

    >>1563
    この人何言ってるの?

    +32

    -0

  • 1617. 匿名 2022/08/21(日) 22:12:20 

    八代は出て来るなよ

    +2

    -2

  • 1618. 匿名 2022/08/21(日) 22:12:24 

    昨日買い物帰りに往来の激しい道路近くの歩道で泣きわめいてる男の子がいて、何だろうと思ったら迷子だった。

    たまたま近くのコンビニの配送の荷降ろしを手伝っていたおじさん(いつもいるからオーナーさんかも知れん)が「おじさんがここで一緒にいるからね」って引き受けてくれたけれど、真っ昼間の道端で遭遇するとは思わなかった。
    軽くパニックになってたから車道に飛び出さなくて本当に良かった。

    +23

    -1

  • 1619. 匿名 2022/08/21(日) 22:12:27 

    >>1603
    いや、こども育てたことない人はそう思うの当たり前

    +12

    -8

  • 1620. 匿名 2022/08/21(日) 22:12:46 

    >>1553
    平成ネームじゃない?
    うちの子どもたち10代後半だけど学年にいたと思うよ
    珍しい印象はないな

    +28

    -0

  • 1621. 匿名 2022/08/21(日) 22:12:46 

    近隣住人の庭の倉庫とかも確認して欲しいね

    +9

    -0

  • 1622. 匿名 2022/08/21(日) 22:12:49 

    >>1571
    何でマイナスなの?
    普通に自分で台持って来たりするよ。
    だから仕方がない、と言うわけではないけどね
    2歳児でも普通に頭いいなって思う行動するよ

    +11

    -5

  • 1623. 匿名 2022/08/21(日) 22:12:51 

    >>1592
    お子さんがいる方で地元だったら協力したいと思うのはひとつもおかしくないよ。もし自分の息子の保育園の友達が居なくなったってなったら、夫に子供頼んで留守番させて自分も探しに行くか、自分と子供は留守番して夫に探しに行かせると思う(力になれるかは別として大人の探し手が多いに越したことはない)

    +70

    -0

  • 1624. 匿名 2022/08/21(日) 22:13:19 

    >>1565
    なんでそんななまえなん?

    +6

    -1

  • 1625. 匿名 2022/08/21(日) 22:13:19 

    >>1594
    恐怖や不安が強すぎて声も出なくなるとか??

    +3

    -0

  • 1626. 匿名 2022/08/21(日) 22:13:24 

    >>1589
    よく分からないけど、その話しと警察という職業が不必要というのが結び付かない

    +4

    -0

  • 1627. 匿名 2022/08/21(日) 22:13:24 

    動画の方は最近?

    +0

    -0

  • 1628. 匿名 2022/08/21(日) 22:13:25 

    >>1555
    そういう目で見られたり関わると厄介だから迷子を見て見ぬふりをする人もいるだろうな

    +56

    -1

  • 1629. 匿名 2022/08/21(日) 22:13:34 

    >>1563
    状況が違うじゃん

    +21

    -0

  • 1630. 匿名 2022/08/21(日) 22:13:50 

    誰か連れ去ったとかじゃなかったら見つかるハズなんだけど、前の山中の女の子も何でこんなとこに居たのに見つからなかったの?ってのあるし
    どうなってるんだろう

    +2

    -0

  • 1631. 匿名 2022/08/21(日) 22:14:01 

    夕方のニュースでやってたね。
    すぐ近くに用水路、電車のいかにも侵入しやすい線路あり・・・
    この手のニュースを考えると恐怖でしかない周辺環境なんだけど
    どうかそっちの方面ではなく住宅密集域な方向で見つかってほしい

    +6

    -0

  • 1632. 匿名 2022/08/21(日) 22:14:06 

    >>109
    意地悪ー

    +12

    -4

  • 1633. 匿名 2022/08/21(日) 22:14:10 

    >>1603
    子供の性格による
    親御さんが見当たらなかったら、探しに行っちゃうかもしれない

    +11

    -0

  • 1634. 匿名 2022/08/21(日) 22:14:24 

    >>1505
    今回この子がれおんちゃんって名前じゃなかったとしても、出ていく子は出て行っちゃうし出ていかない子は出ていかない。れおんちゃんって名前付けたから出ていったわけじゃないの。わかった?

    +20

    -1

  • 1635. 匿名 2022/08/21(日) 22:14:29 

    また北朝鮮?

    +0

    -3

  • 1636. 匿名 2022/08/21(日) 22:14:39 

    >>897
    小さい子の命って読み取ったら?

    +52

    -4

  • 1637. 匿名 2022/08/21(日) 22:14:44 

    >>7
    二歳何ヵ月なんだろう。

    +34

    -0

  • 1638. 匿名 2022/08/21(日) 22:14:58 

    >>1608
    あるでしょ?

    2歳なら目を離してはいけないよ

    +12

    -22

  • 1639. 匿名 2022/08/21(日) 22:15:09 

    >>1625
    私は脱水でグッタリしてるのかと思った
    早く見つけてあげないと危ないよ

    +17

    -0

  • 1640. 匿名 2022/08/21(日) 22:15:11 

    いま名前どうでも良くないかな
    そんなに珍しい名前でもないしね

    +22

    -0

  • 1641. 匿名 2022/08/21(日) 22:15:12 

    夕方みたニュースではご両親にモザイクかかってなかったのに、Mr.サンデーではモザイクかかってるのなんでかな?

    +10

    -0

  • 1642. 匿名 2022/08/21(日) 22:15:12 

    どこの家庭でもあり得る、子育てに潜む話だと思う。大多数は事件にならずヒヤリハットで終わった話で。

    私はごみ捨てに行ってる間に2歳の娘に鍵閉められて、家から締め出されたことある…

    +53

    -4

  • 1643. 匿名 2022/08/21(日) 22:15:13 

    >>1369
    棒で突くのって無駄に時間がかかるよね
    車や自転車、パイク
    走ったり、歩いたりして探した方がよっぽど速い
    人の体温を察知できるドローンを、いつでも他県や他市からでも手配できるルートは作っとけよと思う
    いつまで原始的な棒でつつくのやってんだろう…

    +9

    -0

  • 1645. 匿名 2022/08/21(日) 22:15:44 

    >>1623
    1563への返信でした!すみません

    +0

    -0

  • 1646. 匿名 2022/08/21(日) 22:15:45 

    >>118
    多動の立場から言わせてもらうとその言葉はもう差別用語になってるの?多動傾向あるなしは別にわかりやすい目安みたいなものでしょう。

    +8

    -13

  • 1647. 匿名 2022/08/21(日) 22:15:52 

    以前、スーパーボランティアさんが見つけてくれたけど山奥一人で入ってって小屋で水だけで生きてたから望みあるって思う。
    あの子も2歳くらいじゃなかったっけ。

    +38

    -3

  • 1648. 匿名 2022/08/21(日) 22:15:58 

    >>1613
    雨降ってたならその可能性あるね!空き家とかはないのかな…?犬小屋とかさ、疲れて寝てるのかも

    +6

    -1

  • 1649. 匿名 2022/08/21(日) 22:16:01 

    >>1577
    個人差が大きいよ。
    ハイハイがめちゃくちゃ早い子とかクレしんのイケメン見つけたひまわりのように早いよ。
    すぐ走り出す子もいるし。

    +5

    -1

  • 1650. 匿名 2022/08/21(日) 22:16:01 

    >>1452
    うちもありました。お腹が痛くてトイレにこもってる少しの隙に鍵を開けて外に出てしまいました。家のチャイムが鳴ったけど、お腹が痛くて出るか迷ったあげく出たらうちの子を抱いた近所の方がインターホンのカメラに映っていました。...本当に血の気が引きました。あの時たまたま近所の方が気づいてくれなかったら事故に巻き込まれててもおかしくなかったと思います

    +25

    -2

  • 1651. 匿名 2022/08/21(日) 22:16:20 

    >>1647
    あれ何日やっけ?

    +0

    -0

  • 1652. 匿名 2022/08/21(日) 22:16:32 

    >>1638
    自宅だっての

    +18

    -4

  • 1653. 匿名 2022/08/21(日) 22:17:00 

    >>1563
    義実家で義両親が自分の孫の面倒を見ることの何が不満なのかな。
    そういう状況は毎日当たり前のようにある光景よ。
    あなたにおばあちゃんいなかった?

    +32

    -3

  • 1654. 匿名 2022/08/21(日) 22:17:02 

    >>1626
    最適な仕事は?
    と質問されたから
    その質問に対して返答しただけですが?

    +0

    -6

  • 1655. 匿名 2022/08/21(日) 22:17:07 

    >>7
    そのくらいの子供って下を向いて歩くから周りが見えないのよ、気が付いたら何処か分からなくなりママとか呼ぶんだよね?でっ泣くよね?怖いから、近くの人は泣き声とか聞かなかったのかな?

    +61

    -2

  • 1656. 匿名 2022/08/21(日) 22:17:20 

    >>1638
    自宅にいるときまで目を離すなってこと?

    +22

    -1

  • 1657. 匿名 2022/08/21(日) 22:17:27 

    >>1466
    知り合いで、和風の昔ながらの家で、ガラガラ〜ってやるドア(スライド式?)の玄関で、チェーンも付いてないし、ロックも手の届く所にあって、しかもひねるタイプじゃなくて簡単に解錠もできてしまうタイプで、2歳の子が出てしまった事あったって聞いた事あります。

    +10

    -0

  • 1658. 匿名 2022/08/21(日) 22:17:28 

    母親のコメントは一切なく、父親が思いっきりモザイク&声変でインタビューに答えてるあたり嫌な予感がしてしまう。

    +13

    -77

  • 1659. 匿名 2022/08/21(日) 22:17:35 

    >>1641
    事件性が出て来たとかかな

    +14

    -1

  • 1660. 匿名 2022/08/21(日) 22:17:37 

    3歳にかぎりなく近い2歳なのか、2歳になって間もない位なのか?
    行動がかなり大きく違う気もする。

    +53

    -1

  • 1661. 匿名 2022/08/21(日) 22:17:43 

    >>1652
    自宅でもよ。普通なら目を離さないでしょ…

    +5

    -30

  • 1662. 匿名 2022/08/21(日) 22:18:32 

    >>1553
    アラサーだけど、怜奈でレナちゃんとか同級生にいたし、普通に読めるし全然変だと思わない。

    +30

    -5

  • 1663. 匿名 2022/08/21(日) 22:18:32 

    >>1647
    小屋じゃなくて沢じゃなかった?
    小屋は北海道だったかの7歳くらいの男の子

    +12

    -0

  • 1664. 匿名 2022/08/21(日) 22:18:36 

    >>1658
    お母さん、答えられる状態じゃないよ
    気が狂うよ

    +118

    -2

  • 1665. 匿名 2022/08/21(日) 22:18:39 

    >>1638
    お姉ちゃんの方の髪の毛乾かしてた数分の出来事だってよ。
    日常のこと過ぎて目離す離さないとかの問題じゃなくない?

    +80

    -3

  • 1666. 匿名 2022/08/21(日) 22:18:41 

    >>16
    レノンなんて名前まずないやろ
    素直にレオンでいいやろう

    +0

    -6

  • 1667. 匿名 2022/08/21(日) 22:18:45 

    >>1638
    上の子の髪をドライヤーで乾かす間、2歳児なら自宅内で数分目を離すなんて他のおうちでもあるよ。
    親はトイレも行けなくなるよ?

    +109

    -4

  • 1668. 匿名 2022/08/21(日) 22:18:47 

    とにかく無事で
    1秒でも早く見つかりますように

    +19

    -0

  • 1669. 匿名 2022/08/21(日) 22:18:58 

    >>1066

    台を使ったとかでは。
    早く見つかると良いな。

    +6

    -1

  • 1670. 匿名 2022/08/21(日) 22:18:58 

    >>1644
    このアンケート意味ある?

    +7

    -0

  • 1671. 匿名 2022/08/21(日) 22:18:59 

    >>1555
    都会ならではだね
    富山でそんな事言う親まずいない
    平和ボケしてて連れ去りなんてないって思ってるから

    どっちが良いのかわからないね

    +46

    -0

  • 1672. 匿名 2022/08/21(日) 22:19:12 

    >>1658
    え、わたしが見たニュースではお母さんもお父さんも顔出してインタビュー受けてたけど。

    +98

    -0

  • 1673. 匿名 2022/08/21(日) 22:19:19 

    >>378
    すごいアグレッシブ赤ちゃん
    1人でそこまで行動出来る子もいるんだね
    大抵のハイハイ期の赤ちゃんなら転げ落ちた時点でギャン泣きしてると思う

    +74

    -0

  • 1674. 匿名 2022/08/21(日) 22:19:28 

    >>1648
    そう、犬小屋も思いました
    実はわたしが小さい時、鍵のかかっていない近所の納屋とか物置とかに忍び込んでかくれんぼしたり秘密基地ー!とかふざけて遊んでいたので


    勿論探されているとは思うのですが

    +13

    -1

  • 1675. 匿名 2022/08/21(日) 22:19:29 

    4分の1くらいは、アベのせいでもあるよね😫

    +1

    -30

  • 1676. 匿名 2022/08/21(日) 22:19:33 

    >>1670
    私は通報したよ

    +11

    -0

  • 1677. 匿名 2022/08/21(日) 22:19:39 

    >>1644
    なんか、かわいそうな人だね

    +5

    -0

  • 1678. 匿名 2022/08/21(日) 22:19:50 

    >>1599
    横だけど、生きてて田んぼに足とられてそのまま寝てるとかもあるかもしれないよ。田んぼに限らず草むらとかで寝てる(意識失ってる)可能性はあると思う。それに近所の人は皆さん協力して探してるよね

    +9

    -3

  • 1679. 匿名 2022/08/21(日) 22:20:03 

    >>1555

    都会ならそうだけど、高岡だしね。

    +0

    -4

  • 1680. 匿名 2022/08/21(日) 22:20:24 

    >>1653
    いなかったです

    +0

    -6

  • 1681. 匿名 2022/08/21(日) 22:20:30 

    勝手口普段から開けっ放しなのか、鍵を2歳が開けたのか。勝手口って泥棒も狙うんだよね。

    +6

    -1

  • 1682. 匿名 2022/08/21(日) 22:20:34 

    >>1656
    そうです。外に出て行ったりとか色々注意して目配りしてない親の責任だと思う

    +15

    -31

  • 1683. 匿名 2022/08/21(日) 22:20:39 

    >>1501
    ただその公園には連れて行ったことがないってインタビューで答えていた
    もう1つ自宅から300mのところに公園があるらしくそこにはよく行っていたって。
    ミスターサンデーでそっきそこから中継してた

    +26

    -1

  • 1684. 匿名 2022/08/21(日) 22:21:04 

    >>1682
    寝るときどうすんの?(笑)

    +12

    -5

  • 1685. 匿名 2022/08/21(日) 22:21:06 

    >>1678
    私が知り合いだったら、水場は探さないなーと思っただけ

    +2

    -0

  • 1686. 匿名 2022/08/21(日) 22:21:12 

    >>1682
    子なしか

    +19

    -10

  • 1687. 匿名 2022/08/21(日) 22:21:21 

    >>1655
    雨だったから窓閉めてただろうし、夜だからそんなに出歩いてないんじゃないかな

    +27

    -0

  • 1688. 匿名 2022/08/21(日) 22:21:31 

    >>28
    だよね!

    注意して目配りしてない親の責任だと思う

    +1

    -17

  • 1689. 匿名 2022/08/21(日) 22:21:58 

    >>8
    うちの子も2歳前に玄関あけて庭で遊んでた事あってヒヤッとした💦
    あと、洗濯干してる時に鍵しめられたり、、

    +8

    -2

  • 1690. 匿名 2022/08/21(日) 22:22:05 

    >>1659
    ここでもあるけど顔映ると少なからず中傷する人もいるからかな

    +16

    -0

  • 1691. 匿名 2022/08/21(日) 22:22:16 

    >>1607
    そうだね
    川に沈んでしまったから、数日後まで浮いてこず見つからなかった
    だから、夜の内に全力で町内の人総出で探せば見つかったかも
    なにせ、まだ川の近くで歩いていたところを見かけた人がいたから
    朝から捜査したら、溺れた後

    +15

    -0

  • 1692. 匿名 2022/08/21(日) 22:22:17 

    お父さんのインタビューで、玄関からは出ていない。勝手口から出たって言い切ってたけどなんか違和感ある。

    +4

    -46

  • 1693. 匿名 2022/08/21(日) 22:22:19 

    普通の田舎の住宅街だけど富山って本当に用水や小川が多い
    よくお年寄りが転倒して用水に浸かったりしてるけど

    +15

    -0

  • 1694. 匿名 2022/08/21(日) 22:22:38 

    >>1686
    子供います。子供のことを常に見てないと危ないってことです。

    +6

    -30

  • 1695. 匿名 2022/08/21(日) 22:22:38 

    >>1659
    わたしも事件性があるのかなって思ったけど
    渋谷の事件も少女を取り押さえた男性にモザイクかかってるから、この番組ではプライバシー保護のためにモザイクかけてるだけなのかも…
    急にモザイクかかってたから勘ぐってしまったよ

    +12

    -1

  • 1696. 匿名 2022/08/21(日) 22:22:39 

    >>1680
    そっか、ごめんね。
    おばあちゃんは孫の面倒見るのよ。

    +8

    -0

  • 1697. 匿名 2022/08/21(日) 22:22:43 

    >>1692
    勝手口が半分あいてたかららしいよ

    +28

    -0

  • 1698. 匿名 2022/08/21(日) 22:22:51 

    >>1658
    私もニュース見た時二人ともがっつり顔出ししてたよ

    +28

    -0

  • 1699. 匿名 2022/08/21(日) 22:23:03 

    >>1638
    物凄い鉄壁の監視能力を持った育児をしてるんだね。

    っていうか、育児した人の言葉じゃないわ。

    +15

    -5

  • 1700. 匿名 2022/08/21(日) 22:23:20 

    >>538
    ペットではそのパターンの事故けっこうある。
    戸棚に入って出られなくなるとか、何かに挟まって窒息したり傘立てみたいなものにハマって身動きとれなくなったり。脱走したと思って外を探してたけど実は家の中で事故死していたっていう。
    子供だとどうだろう?さすがに泣いて助けを呼んだりできるし、体も大きいから潜り込める場所は限られてるし、可能性は低そうだけど…。

    +5

    -0

  • 1701. 匿名 2022/08/21(日) 22:23:23 

    >>1684
    鍵閉めるとか子供が開けられないようにするべき

    +12

    -14

  • 1702. 匿名 2022/08/21(日) 22:23:24 

    お父さんどこに行ってたんだろう
    当時外出中だったらしいけど

    +5

    -22

  • 1703. 匿名 2022/08/21(日) 22:23:35 

    >>71

    雨降ってたんじゃないの?

    +1

    -0

  • 1704. 匿名 2022/08/21(日) 22:23:38 

    >>1642
    そうだよね、2歳とはもちろん話が違うしうちはまだ0歳だけど、7〜8ヶ月くらいの時に朝起きたら隣りにいなくて、肝が冷えたときあったな。
    昨日まではほぼ動けなかったのに、急にハイハイ出来る様になってベッドから降りて(落ちた?)クローゼットの奥に入り込んでた。

    うち寝室が軽い引き戸だから、もしもあの時部屋をでてしまい階段から落ちてたらと思うと本当に怖かった。

    子供って明日何が出来るようになってるかわからないから怖いよ

    +30

    -4

  • 1705. 匿名 2022/08/21(日) 22:23:46 

    >>1658
    私が見た時は二人とも顔出ししてたよ

    +36

    -0

  • 1706. 匿名 2022/08/21(日) 22:23:48 

    >>1066
    リアルな話、家に誰かいる時は田舎は鍵をかけないよ。

    +160

    -16

  • 1707. 匿名 2022/08/21(日) 22:23:56 

    >>1597
    大阪の教育大池田小学校の犯人、宅間も3才の頃1人で手押し車で道路歩き車大渋滞にさせたり異常行動してたみたいだから脱走癖?などある子は気をつけてください

    +5

    -23

  • 1708. 匿名 2022/08/21(日) 22:24:06 

    >>1647
    3日間。行方不明の間に誕生日迎えてちょうど2歳だったよ。

    +15

    -0

  • 1709. 匿名 2022/08/21(日) 22:24:11 

    >>1682
    自宅で子供から四六時中、目を離すなって無理な話
    現実的に無理ですよ

    +62

    -4

  • 1710. 匿名 2022/08/21(日) 22:24:13 

    まだ見つかってないの?
    どこに行ってしまったの

    +9

    -0

  • 1711. 匿名 2022/08/21(日) 22:24:25 

    >>1651
    丸3日、同じく2歳

    薄着で森の中

    +9

    -0

  • 1712. 匿名 2022/08/21(日) 22:24:28 

    >>116

    お風呂に入れて、お姉ちゃんの髪の毛を乾かしてるあいだに、お勝手の空いてるドアから外に出た!

    +5

    -0

  • 1713. 匿名 2022/08/21(日) 22:24:32 

    >>1694
    あなたのお子さんがこれからもずーっと安全で暮らせる自信があるんですねーーー。

    +15

    -8

  • 1714. 匿名 2022/08/21(日) 22:24:48 

    >>1692
    さっき顔出してご両親お話されていました
    お父様だいぶ憔悴されている様子にわたしは見えました
    縮こまって、自分を責められている感じでした
    勿論お母様も

    +88

    -2

  • 1715. 匿名 2022/08/21(日) 22:24:53 

    >>1683
    情報として必要だけどこう言う大人の思考に縛られちゃうのも危険だ

    +15

    -0

  • 1716. 匿名 2022/08/21(日) 22:25:02 

    >>1712

    お勝手のドアを施錠しておけばよかった!

    +4

    -8

  • 1717. 匿名 2022/08/21(日) 22:25:02 

    >>1658
    NHKは顔出ていた
    そこら辺は局によってやり方違うのでは?

    +20

    -0

  • 1718. 匿名 2022/08/21(日) 22:25:09 

    >>1658
    こういう勝手な妄想でご家族を追い詰めるような奴大嫌い
    どういう神経してるんだろう

    +66

    -2

  • 1719. 匿名 2022/08/21(日) 22:25:10 

    >>1
    本当に
    1日でも1時間でも早く見つかってほしい。

    でもお母さんもお勝手口が半開きになってるのを
    知っててそのままにしてたなんて自分なら考えられないかな。
    以前より鍵を開けて外を見る事もあったとも言ってたけど
    それが分かった時点で自分なら手の届かない箇所へ二つ目の鍵を付けるわ。
    なんか母親が余りにも杜撰すぎて自分的には有り得ない。

    +31

    -45

  • 1720. 匿名 2022/08/21(日) 22:25:24 

    面倒なキッズがおる

    +5

    -0

  • 1721. 匿名 2022/08/21(日) 22:25:28 

    この子も絶対に生きてるはず
    近所だったら探しに行く

    +58

    -3

  • 1722. 匿名 2022/08/21(日) 22:25:37 

    >>1694
    今あなたずっと寝顔を監視しながらがるちゃんやってるってこと?笑
    ちゃんと目を離さず子供の寝顔見てあげて?🥺
    もうずっとコメントしてるけど大丈夫?🥺

    +58

    -6

  • 1723. 匿名 2022/08/21(日) 22:25:48 

    >>1526
    友人が警察官だけど、警察ってすごい大変な仕事だし世間には知られてないけど水面下で動いて犯罪を未然に防いでくれてることとかあって、沢山訓練して命をかけて私達を守って責任も重くて絶対に給料に見合ってないと思うのに、税金だからってここまで言われるなんて可哀想すぎる。
    生半可な覚悟でできる仕事じゃないよ。
    そこまで言うなら事故や事件に巻き込まれても絶対に警察頼りにしないで自分で解決してね。

    +69

    -10

  • 1724. 匿名 2022/08/21(日) 22:25:57 

    >>59
    地域性とかもあるけど子供に挨拶するだけでも通報されるような世の中なのに他人様の子が1人で歩いててもいちいち声掛けないよ。
    もちろん助けを求められれば別だけどただ歩いてるだけならスルーするわ。

    +7

    -21

  • 1725. 匿名 2022/08/21(日) 22:26:05 

    >>1506
    間違いました
    すいません

    +3

    -8

  • 1726. 匿名 2022/08/21(日) 22:26:12 

    >>1706
    あのーひとくくりの書き方しないで下さい。こちら田舎ですけど、絶対常に鍵かけてますよ。用心してます。

    +82

    -32

  • 1727. 匿名 2022/08/21(日) 22:26:16 

    >>1665

    鍵をかけとけばよかった

    +8

    -1

  • 1728. 匿名 2022/08/21(日) 22:26:42 

    >>1694
    鍵の対策はもう少しした方がよかったのかなとは思うけど、それで今親を責める気持ちにはなれない。

    +53

    -3

  • 1729. 匿名 2022/08/21(日) 22:26:58 

    >>1727
    確かに。
    それは落ち度だね。

    +10

    -0

  • 1730. 匿名 2022/08/21(日) 22:27:30 

    >>1642

    2歳の子を置いてゴミ捨ては行けないです。
    一緒に行くか、旦那がいる時に私が行くか、それか旦那に行ってもらうかにします。
    数分でも不安じゃないですか?

    +73

    -8

  • 1731. 匿名 2022/08/21(日) 22:27:36 

    >>1663
    小屋でも沢でもどっちでもいいじゃん、北海道の話ではないよ

    +1

    -6

  • 1732. 匿名 2022/08/21(日) 22:27:38 

    >>1647
    なんか北海道の小2男児の事件と混ざってる?
    スーパーボランティアさんの事件では家から200メートルくらいの裏山にいたんじゃなかったかな。
    そんな近くにいるのに警察犬は見当違いの方角に向かってたってやつ。

    +36

    -0

  • 1733. 匿名 2022/08/21(日) 22:27:56 

    >>1553
    全く変な名前じゃない
    今の子供世代だとありふれてるレベル

    +18

    -2

  • 1734. 匿名 2022/08/21(日) 22:28:00 

    >>1713
    子供に配慮して危ないとことか外に出ないように工夫はしてます。

    昼間でも安全のため鍵閉めたりとか子供が興味持って危ないものとか置かないようにしたり

    +10

    -11

  • 1735. 匿名 2022/08/21(日) 22:28:20 

    >>1692
    勝手口の方が鍵が簡単なんじゃない?

    +7

    -0

  • 1736. 匿名 2022/08/21(日) 22:28:22 

    >>1553
    キンプリの高橋くんは玲音レオンってつけられる予定だったらしいからそんなに珍しくはないと思う

    +3

    -4

  • 1737. 匿名 2022/08/21(日) 22:28:49 

    >>1704

    ハムスターがいなくなってクローゼットにちょこんといたの思い出した

    +3

    -0

  • 1738. 匿名 2022/08/21(日) 22:28:56 

    >>1
    2歳だと早く見つけないと命の危険があるね。
    大雨警報も有ったと言うし。

    +24

    -1

  • 1739. 匿名 2022/08/21(日) 22:28:56 

    >>1709
    見張っているのが無理なんだから、出て行っちゃったことがある子供の親はカギを増やしたり、色々と対策を立てなくちゃいけないんだよ。

    +14

    -8

  • 1740. 匿名 2022/08/21(日) 22:28:56 

    >>1409
    親じゃなく
    私のスマホね
    文章わかりづらくて申し訳ないわ

    +2

    -1

  • 1741. 匿名 2022/08/21(日) 22:29:03 

    >>74
    行方不明者の身内は死体で見つかったとしても帰ってきて欲しいと思うもんじゃない?

    +12

    -0

  • 1742. 匿名 2022/08/21(日) 22:29:22 

    車の下にとかいないかな?

    +5

    -0

  • 1743. 匿名 2022/08/21(日) 22:29:28 

    くつを履いてなくてくつしただけだからそんなに遠くには行ってないのでは…、とTVで言ってたけど子供って小さくても驚くほど遠くまで歩いていっちゃうよね
    どこに行っちゃったんだろう
    優しいおばあちゃんが保護してくれてたりしてればいいなと思ってる
    早く見つかりますように

    +12

    -0

  • 1744. 匿名 2022/08/21(日) 22:29:32 

    つらい お願いだから生きていて
    絶対全然生きていてほしい

    +16

    -2

  • 1745. 匿名 2022/08/21(日) 22:29:41 

    >>1682
    2歳だから自己責任とは言わないけど、その子の持って生まれた危機管理能力や運が大きいと思う
    親がいくら注意していても危なかっしい子っているよ
    特に男の子に多い

    +18

    -5

  • 1746. 匿名 2022/08/21(日) 22:29:43 

    未熟な親って事だな

    +5

    -19

  • 1747. 匿名 2022/08/21(日) 22:29:55 

    NEWSの父親のジャンバーを肩に巻いてる姿
    とても、気になりました。

    +2

    -14

  • 1748. 匿名 2022/08/21(日) 22:30:04 

    >>1692

    そこまで責めなくても良いじゃん。

    +23

    -0

  • 1749. 匿名 2022/08/21(日) 22:30:10 

    >>1694
    トイレにも必ず子ども連れてくの?

    +14

    -1

  • 1750. 匿名 2022/08/21(日) 22:30:11 

    >>1734
    めっちゃ普通のことでびっくりした

    +25

    -4

  • 1751. 匿名 2022/08/21(日) 22:30:33 

    >>1584
    一応聴くと思うよ
    私も徘徊老人を交番に届けたらめんどくさそうに住所とか確認されたよ

    +9

    -5

  • 1752. 匿名 2022/08/21(日) 22:30:35 

    >>1642
    わたしはベランダで洗濯物干してて鍵かけられたことある

    +33

    -0

  • 1753. 匿名 2022/08/21(日) 22:30:51 

    >>1747
    どういう事?

    +7

    -0

  • 1754. 匿名 2022/08/21(日) 22:30:57 

    >>1747
    雨の中上着来て捜索して暑くなったんだろうな

    +10

    -1

  • 1755. 匿名 2022/08/21(日) 22:31:07 

    >>50
    今日ちょうど外歩いてたら小さい男の子が線路の脇の柵を登って電車見てて危ないな〜親はいるのかな?と思って周り見たらお父さんが子供に背を向けてスマホいじってた。
    子供を一瞬たりとも目を離すなって絶対無理だし親もしんどいよなって基本思ってるけど、初めて流石にお父さん…ってなった。

    +95

    -0

  • 1756. 匿名 2022/08/21(日) 22:31:12 

    >>1608
    鍵をかけてなかったって、最大の落ち度では?
    私的には考えられない

    +25

    -14

  • 1757. 匿名 2022/08/21(日) 22:31:19 

    >>21
    ドアノブの形状にもよるかも…

    うちの息子も2歳位の時は、鍵を開けられることが嬉しくて、何回か一人でやってた。チェーンロックかけてたから外には出られなかったけど…

    早く無事に見つかって欲しい。

    +9

    -0

  • 1758. 匿名 2022/08/21(日) 22:31:20 

    >>1747
    そうですか

    +9

    -0

  • 1759. 匿名 2022/08/21(日) 22:31:29 

    >>1681
    勝手口って玄関ドアに比べて鍵も簡単だし自分で開けちゃったのかもしれないね。ドアも軽くて開けやすいのが多いだろうし。
    普段と違うドアが開けられて、楽しくなって冒険感覚で外に出ちゃったのかも。

    +15

    -1

  • 1760. 匿名 2022/08/21(日) 22:31:33 

    >>1734
    昼間にも鍵閉めるのが当たり前だと思ってた。わざわざ安全のため鍵閉めようとか考えてなかったわ。

    +26

    -2

  • 1761. 匿名 2022/08/21(日) 22:31:33 

    >>1746
    親にもなった事なさそう

    +4

    -6

  • 1762. 匿名 2022/08/21(日) 22:31:41 

    >>1730
    お母さんと一緒とか熱中して見てるなら行っちゃう
    1分とかだよ

    +39

    -16

  • 1763. 匿名 2022/08/21(日) 22:31:48 

    >>1097
    いやいや
    いかにもな子供じゃん
    躾されてない感じ...

    +23

    -8

  • 1764. 匿名 2022/08/21(日) 22:31:48 

    >>1694

    じゃ、ガルちゃん止めて子供見た方が良いよ。

    +40

    -1

  • 1765. 匿名 2022/08/21(日) 22:31:50 

    >>1638
    未熟な親だからこうなる

    +3

    -2

  • 1766. 匿名 2022/08/21(日) 22:31:50 

    >>1750
    スカッとしました😂

    +6

    -5

  • 1767. 匿名 2022/08/21(日) 22:31:56 

    神社のあたりで警察犬が追えなくなってそれっきりなの?神社で雨で(?)途切れても、今近くにいたら新たに匂い追えるよね?つまり近くにはいないってこと?

    +21

    -1

  • 1768. 匿名 2022/08/21(日) 22:31:58 

    >>1706
    横。田舎だけど鍵かけます。
    しかも2歳児がいて鍵かけないとかさすがに楽観的すぎるわ。

    +58

    -9

  • 1769. 匿名 2022/08/21(日) 22:32:07 

    普段から勝手口から出入りしてたのかな。裸足で行っちゃって足痛いだろうに、そんな遠くまで行けなそうだけどなぁ

    +5

    -0

  • 1770. 匿名 2022/08/21(日) 22:32:27 

    >>1739
    今回が初めてかもよ

    +3

    -6

  • 1771. 匿名 2022/08/21(日) 22:32:51 

    >>1514
    ちょこっと出たとしても、すぐにお家に戻りそうだよね。

    +7

    -0

  • 1772. 匿名 2022/08/21(日) 22:33:11 

    >>1761
    ないけど?なにか?

    母親なら大変なのわかるけど父親なんか余裕あんでしょ?

    +1

    -14

  • 1773. 匿名 2022/08/21(日) 22:33:48 

    >>1701日頃から一人で鍵開けて出て行くコみたいだよ

    +20

    -5

  • 1774. 匿名 2022/08/21(日) 22:33:58 

    >>543
    山口県じゃなかったけ?

    +2

    -2

  • 1775. 匿名 2022/08/21(日) 22:34:08 

    >>1756
    ほれ、見たことか。的な批判はいらないと思うんだよね。

    +16

    -3

  • 1776. 匿名 2022/08/21(日) 22:34:11 

    同じ2歳児を育てる親だけど 本当に心配

    +8

    -0

  • 1777. 匿名 2022/08/21(日) 22:34:20 

    子供が歩き出し、あちこち手が届くようになったら、子供が手の届かない位置に施錠しないと駄目なんだね
    面倒臭いけど、ちょっと引っ掛けるだけの鍵でもいい
    子供が手が届かなければ開かないのだから
    気をつけていたのだろうけど、昨日は、出来なくても今日になったら出来てるから
    子供は

    昨日はあけられなかったんだろうなあ
    その日は、開けられて思わず外に出てしまったんだろうか
    早く帰って来て欲しい
    帰り道がわからなくなって何処で泣いてれば近所の人が気がついてくれないだろうか

    +13

    -0

  • 1778. 匿名 2022/08/21(日) 22:34:46 

    他人の子だから別にどーでもいい

    +5

    -26

  • 1779. 匿名 2022/08/21(日) 22:34:59 

    関係ないかもしれんけど、日本ってもっと住宅街に
    街灯増やしてもいいよね。暗いとこ多すぎ。
    防犯カメラ内蔵してさ。犯罪や事故の抑止や
    こういう失踪等の手がかりって意味でも。

    +50

    -0

  • 1780. 匿名 2022/08/21(日) 22:35:01 

    >>1599
    田んぼの周りの用水路に落ちて
    這い上がろうとして、低い方の田んぼ側をよじ登って、自分の背丈ほどある稲を掻き分けて進んで
    出口が見つけられず、雨で身体が冷えて夜になりうずくまっていたかもしれない

    +4

    -0

  • 1781. 匿名 2022/08/21(日) 22:35:02 

    >>169
    うちも。昨日までは届かなかった位置に今日は届く。そしてコーヒー入ってたコップに手を引っ掛けて火傷させちゃった事は今でも本当に悔やんでる。

    +26

    -0

  • 1782. 匿名 2022/08/21(日) 22:35:13 

    >>1190
    そんなあなたこそ栄養とって!!
    頭に栄養足りてないよ!!!

    +19

    -3

  • 1783. 匿名 2022/08/21(日) 22:35:13 

    >>1654
    近隣住民には連絡行ってるだろうし、テレビやネットで情報公開してるし、その最適な仕事とやらはしてると思うけど。
    切符でも切られて恨んでるのかな?

    +14

    -0

  • 1784. 匿名 2022/08/21(日) 22:35:16 

    >>59
    パジャマで変な時間帯に1人だったらおかしく思うかも。でも場所によってはその辺の子かな、その辺に親いるのかな、と思って気にしないかも。

    +32

    -1

  • 1785. 匿名 2022/08/21(日) 22:35:37 

    田舎で鍵を全くかけない知り合いのお宅は大雨の日寝ようとしたら玄関に幽霊みたくずぶ濡れのお年寄りが直立不動で立ってて、
    結局痴呆症の方で家族から捜索願い出てた人だった

    この2歳の子もどなたかのお宅の物置とかにいないのかな?
    見つかりますように

    +25

    -0

  • 1786. 匿名 2022/08/21(日) 22:35:43 

    >>3
    鍵かけてなかったのかな~

    +4

    -8

  • 1787. 匿名 2022/08/21(日) 22:35:45 

    >>1778
    ならこのトピ見なきゃいい
    こどもがいると自分の子と重なって居ても立っても居られないよ

    +6

    -4

  • 1788. 匿名 2022/08/21(日) 22:35:48 

    >>810
    すごいね!こりゃー想像超えたから、やはりもっと捜索場所広げないとかな?!

    +4

    -0

  • 1789. 匿名 2022/08/21(日) 22:35:59 

    >>1704
    うちも同じくらいの時朝起きたら布団にいなくて、引き戸開けてリビングでずり這いしてた。
    怪我してなかったけど本当に怖かったからその日から寝てる周りにサークルつけた。

    +14

    -0

  • 1790. 匿名 2022/08/21(日) 22:36:01 

    >>1031
    と思いました。
    のはすが、おかしなことに。
    予測変換なのかな。失礼しました。

    +24

    -0

  • 1791. 匿名 2022/08/21(日) 22:36:04 

    >>1114
    未就園児の障害のある子のお客さんでだけどトイレ行ってる隙とか皆で寝てたら深夜に脱走しようとしてチェーンまで開けて逃げ出そうとした事何度もあるみたいな事言ってたからせめるのはどうかと思う。
    そういう時だけ気配けしたりするのがうまいらしいよ。

    +113

    -8

  • 1792. 匿名 2022/08/21(日) 22:36:19 

    >>1

    早く見つかれ。

    +10

    -3

  • 1793. 匿名 2022/08/21(日) 22:36:19 

    うちの近所の子も勝手に外で遊んでる
    驚くのが、子が1人だけ。
    親は外にいないの。放置してんだろね
    2歳くらいの子が1人で外と中を出入りするのを
    咎めない親...常識ない。
    1人で外に出るのが癖になってたら
    他の場所でもそうなる可能性は上がると思う

    +12

    -0

  • 1794. 匿名 2022/08/21(日) 22:36:21 

    >>1694
    じぃーっと見張られて育ってるんだね。







    しんど。

    +1

    -6

  • 1795. 匿名 2022/08/21(日) 22:36:30 

    安心できる速報を待ってるのに…
    早く見つかりますようにお願い。

    +4

    -0

  • 1796. 匿名 2022/08/21(日) 22:36:35 

    >>1745
    2歳位ならきっと性別関係ないよ~

    +2

    -2

  • 1797. 匿名 2022/08/21(日) 22:36:44 

    >>1767
    神社の目の前川だったのが心配
    ガードレールあるけど下を覗き込む形で川

    +18

    -0

  • 1798. 匿名 2022/08/21(日) 22:36:52 

    >>50
    結果無事だったから、後の笑い話にできるんだよ。そんな話はしない方がいいけどさ。
    無事に見つかってほしい。

    +6

    -0

  • 1799. 匿名 2022/08/21(日) 22:37:01 

    家を勝手に出ていく子ってどのくらいの割合いるの?
    母親より興味が勝つって凄いよね

    +8

    -0

  • 1800. 匿名 2022/08/21(日) 22:37:08 

    >>1779
    街頭すべてに監視カメラつけてもいいよね
    なんか悪用されそうだけど

    +14

    -1

  • 1801. 匿名 2022/08/21(日) 22:37:08 

    >>1146
    全然ちゃうやん

    +2

    -0

  • 1802. 匿名 2022/08/21(日) 22:37:13 

    >>1764
    みてるよ。子供。寝てます

    旦那が見てくれてます。寝るなよって言ってます

    +4

    -32

  • 1803. 匿名 2022/08/21(日) 22:37:29 

    >>1756
    鍵をあけて出たのでは?

    +19

    -1

  • 1804. 匿名 2022/08/21(日) 22:37:40 

    >>1778

    どーでも良いのに来るのね。

    +8

    -1

  • 1805. 匿名 2022/08/21(日) 22:37:47 

    >>1730
    うちは家の庭の門前がゴミ置き場だから赤ちゃんの時から連れて行かない。田舎だからかな?全ての家を回ってくれてるからみんな家の前にゴミ出しするよ

    +28

    -1

  • 1806. 匿名 2022/08/21(日) 22:37:51 

    >>1787
    あ、そう

    +2

    -9

  • 1807. 匿名 2022/08/21(日) 22:38:08 

    >>1770
    何度も脱走癖があったって
    好奇心旺盛なパワフルキッズ

    +24

    -1

  • 1808. 匿名 2022/08/21(日) 22:38:21 

    >>1719
    半開きになっていたのを出ていったんじゃないよ。
    鍵をあけられるようになったいた。
    いなくなったあと、勝手口が半開きになってた。
    だから、そこから出たんだとおもう。
    という話をしているんだよ。

    +78

    -2

  • 1809. 匿名 2022/08/21(日) 22:38:24 

    >>1692
    すぐにそういうの言いたがる人居るよね(笑)

    +20

    -0

  • 1810. 匿名 2022/08/21(日) 22:38:26 

    >>1772
    意味が分からない🤷

    +5

    -1

  • 1811. 匿名 2022/08/21(日) 22:38:33 

    >>1770
    子育てした事ある?
    たいてい個性があって個性による前兆があるんよ

    +9

    -11

  • 1812. 匿名 2022/08/21(日) 22:38:39 

    >>106
    犬みたいだよね

    +14

    -7

  • 1813. 匿名 2022/08/21(日) 22:38:50 

    >>1714
    顔出しされているんだ…

    行方不明時、お父さんは出掛けて不在だったらしいのに、そんな自分を責めなくても…
    だれが悪い、とかそんなんじゃない。
    男の子が無事に見つかって家に帰ってきたら、同じようなことをしてしまわないようにしっかり話して、今後戸締まりをしっかりするようにすればいい。

    まずは無事に見つかることを願います。

    +103

    -0

  • 1814. 匿名 2022/08/21(日) 22:39:00 

    >>1773
    横だけど、だったらなおさら対策しないと危ないだろうに。柵つけるなり、鍵追加するなり。

    +45

    -2

  • 1815. 匿名 2022/08/21(日) 22:39:11 

    >>1799
    その子の性格、性質によるよね
    好奇心が勝っちゃう子
    怖いって感情もあんまり赤ちゃんだとまだ薄いしね

    +8

    -0

  • 1816. 匿名 2022/08/21(日) 22:39:20 

    警察は組織としてしか捜索できないけど、ボランティアは各自それぞれの勘で自由に捜索するから、警察より先に発見したりする
    またどなたかが見つけてくれることを祈るばかり

    +55

    -0

  • 1817. 匿名 2022/08/21(日) 22:39:28 

    >>1799
    多くもなく少なくもなくだと思うよ
    うちも脱走癖というか、○○に行きたい!行ってくる!みたいな感じだから児童心理士さんと定期的にお話ししてる。
    発達障害とかは今のところないけど、保健師さんと話してると、男の子のそういった相談はよく受けます。と言ってたよ

    +17

    -1

  • 1818. 匿名 2022/08/21(日) 22:39:29 

    >>1
    ゴミに頼って捜査方針を決めるのは異常

    +0

    -4

  • 1819. 匿名 2022/08/21(日) 22:39:42 

    >>1807
    えーそうなの?
    ちょっとアレだね

    +23

    -2

  • 1820. 匿名 2022/08/21(日) 22:39:48 

    >>1802
    目を離さないということは
    旦那様、寝ずに見ているんでしょうか?
    二人交代で朝まで子供を見張られてるのですか?
    凄いですね

    +39

    -2

  • 1821. 匿名 2022/08/21(日) 22:39:50 

    コメント全部読んでないけど無事見つかると良いね。せめて、どこぞの小屋で大人しく寝ていたらいいんだけどね。

    +44

    -0

  • 1822. 匿名 2022/08/21(日) 22:40:04 

    >>1787
    じゃあボランティアで捜しに行ったら?

    +1

    -6

  • 1823. 匿名 2022/08/21(日) 22:41:22 

    >>1146
    言いたいことわかる

    それ、さっきニュース見た時
    すぐ思った

    +2

    -3

  • 1824. 匿名 2022/08/21(日) 22:41:22 

    >>1714
    こんな時に顔出しかぁ

    +1

    -21

  • 1825. 匿名 2022/08/21(日) 22:41:35 

    小さい子がパニックになって隠れそうなとこってどこだろ

    ゴミ集積所(銀色の箱みたいなやつ)
    納屋
    物置
    乗用車やトラックの下
    犬小屋

    +4

    -0

  • 1826. 匿名 2022/08/21(日) 22:41:58 

    普段のテリトリーより外へ行く、行こうとするってむしろ健全なんだよ
    知能に問題はない

    人間だってアフリカで誕生してテリトリーの外へ出ていった人間の方が知恵がついたし文化が発展した

    +14

    -3

  • 1827. 匿名 2022/08/21(日) 22:42:13 

    >>78
    兄弟の2番目って親が忙しすぎるから写真少なくない?
    私次女だけどアルバムが赤ちゃんから幼稚園にワープしてる
    時代が違いすぎるけど

    +30

    -11

  • 1828. 匿名 2022/08/21(日) 22:42:21 

    >>897
    またいちいち突っかかる人がいるもんだ…

    +24

    -5

  • 1829. 匿名 2022/08/21(日) 22:42:48 

    >>1608
    逃走癖?何度かあったのに
    鍵を開けれないように対策するとか

    問題大有りでしょ

    初めてならまだしも

    +41

    -0

  • 1830. 匿名 2022/08/21(日) 22:42:55 

    >>282
    2歳くらいだと大人の近くにいたら、その人の子だろうって思っちゃうよね……
    私の知人の障害ある子(大きい)は、脱走して何故か駅突破してしまい2県隣で保護されてた。
    電車好きで電車に乗りたかっただけみたいだけど、想像より遠くまで移動出来るものなんだよね。

    +10

    -0

  • 1831. 匿名 2022/08/21(日) 22:43:02 

    >>1813
    もしコンビニに行ってくるねと言って自分が出掛け
    2歳が後を追って家を出てしまったとしたら死ぬほど自分を責めてしまう

    +36

    -0

  • 1832. 匿名 2022/08/21(日) 22:43:05 

    >>28
    ウチも出た‼︎

    +1

    -1

  • 1833. 匿名 2022/08/21(日) 22:43:37 

    >>1755
    私は電車のホームで、黄色い線のギリギリにいる子どもとベンチでスマホゲームやってるお父さんを見た。
    一歩でも黄色い線出たら止めようと思って近くで見てたけど、お父さんはずっとゲームやってた。
    途中、黄色い線の外側に水筒落としたりしてて、すごい怖かったよ…

    +30

    -0

  • 1834. 匿名 2022/08/21(日) 22:43:40 

    >>1719
    わかる

    鍵二つつけるとか
    開けた過去があるなら対策するなぁ、、

    +36

    -0

  • 1835. 匿名 2022/08/21(日) 22:44:00 

    >>1807
    そうなんだ
    やっぱり前兆あったじゃん


    2歳くらいの子を1人で出入りさせてる放置親
    常識がないよね

    +19

    -21

  • 1836. 匿名 2022/08/21(日) 22:44:01 

    >>1825
    空き家とかもありそうよね
    家が分からなくて似たような空き家にいたりしないかな
    とにかく雨や暑さを凌げる場所で無事にいてほしい

    +10

    -0

  • 1837. 匿名 2022/08/21(日) 22:44:11 

    >>1802
    創作おつ

    +11

    -1

  • 1838. 匿名 2022/08/21(日) 22:44:30 

    >>8
    うちの2歳児も2歳ちょっと前から脱走していました。
    掃き出しのドアも鍵かけて鍵ロックしてさらに一番下にあるストッパーつけてても全部解錠して脱走していたことがあります。
    玄関の扉も重くて開けれなかったのがいつのまにか開けれるようになったので上段と下段の鍵も常にかけておくようにして、掃き出し口は後付けの頑丈な鍵を買い足したので自分で鍵をあけれることは今のところありませんが、ゴミ捨てや洗濯干す時などちょっとした隙を狙って外に出ようとします。
    小さい子はなかなか侮れないです。

    今回のニュースの子が無事に早く見つかりますように。

    +8

    -1

  • 1839. 匿名 2022/08/21(日) 22:44:49 

    >>1770
    父親が何回も脱走してるってインタビューに答えていたよ。線路や用水路が近くにある環境で「脱走」してるのに。


    +30

    -0

  • 1840. 匿名 2022/08/21(日) 22:44:58 

    >>1146
    言われてみればそうかも

    2歳でも性格が顔に出るのかな

    +2

    -0

  • 1841. 匿名 2022/08/21(日) 22:45:14 

    >>1811
    男児3人いるよ〜
    うちも勝手には出てくけどクローズ外構だから
    敷地内から出たことないな。庭の木の蝉とりしたり、砂掘ったりしてるのが一応窓から見えるから見ているけど、
    3人とも基本どこ行ってもテリトリーから離れないから、
    この子はいきなり雨が見たくて飛び出たのかと思ったら違うんだね。
    外への恐怖心少ない子の親御さんって大変なんだね
    無事に見つかってほしいね。

    +14

    -0

  • 1842. 匿名 2022/08/21(日) 22:45:19 

    >>1802
    男親なんてすぐ数分目をはなしてゲームとかするよ。見張ってたほうがいいよ。

    +51

    -0

  • 1843. 匿名 2022/08/21(日) 22:45:56 

    >>1410
    通報は、傷害事件のように切迫した状態のときもありますよ
    3回も4回も住所と電話番号を繰り返しゆっくり聞いていたら、刺されますよ

    +1

    -3

  • 1844. 匿名 2022/08/21(日) 22:45:58 

    >>1799
    ある程度成長すると出ようとする子は多いんじょないかな。出ようとするというか鍵を開けたり扉を開けたりしたがる。出られないように保護者が対策してるから出られないだけだと思う。

    +2

    -0

  • 1845. 匿名 2022/08/21(日) 22:46:51 

    >>1835
    「放置」ではないと思うけど
    なぜそんな批判的な言い方をするんですか

    +20

    -2

  • 1846. 匿名 2022/08/21(日) 22:46:52 

    喉も乾いてるしお腹も空いてるよね
    親に会えなくて寂しくて泣くだろうし

    でも2歳の男の子が3日間、山の中で生き延びた事例もあるしこの子も生きてるよ

    早くみつかりますように

    +27

    -0

  • 1847. 匿名 2022/08/21(日) 22:47:00 

    >>1452
    私もある。一緒に昼寝してて、先に起きた子供が掃き出し窓から靴下のまま外に出てた。
    いないことに気づいて、玄関に靴があるから家の中にいるはずと探し回ってもいなくて、まさか外⁉︎って思った時の、あの冷や汗は5年以上経っても忘れられない。

    +5

    -0

  • 1848. 匿名 2022/08/21(日) 22:47:06 

    >>1802
    夜通し寝ずに見張るなんて凄いですね
    できませんできませんそんな事人間には絶対にできません

    +17

    -3

  • 1849. 匿名 2022/08/21(日) 22:47:19 

    >>1833
    私そういうの考える前に声かけちゃう
    歳とったから尚更
    今コロナだからよくない時もあるんだろうけどね。
    お節介おばちゃんだね

    +6

    -5

  • 1850. 匿名 2022/08/21(日) 22:48:03 

    しかし、本当にどこ行っちゃったんだろ。
    彷徨っていたら誰かしら気づくよね。
    どこかに隠れてるのか、誰かが連れて行ったのか。

    +4

    -1

  • 1851. 匿名 2022/08/21(日) 22:48:28 

    >>1552
    あなたのご家族もさぞかし心配だったろうし、お婆さんの息子目線だとこれまたゾッとする話だわ

    +39

    -0

  • 1852. 匿名 2022/08/21(日) 22:48:34 

    >>1684
    柵つけるとか、鍵高い位置につけるとか
    できるでしょ??

    監視だけが対策じゃないよ?

    寝る時どうするの?は的外れすぎて、、
    その言葉が出てくる時点で
    対応力なさそうって感じ

    +16

    -18

  • 1853. 匿名 2022/08/21(日) 22:48:47 

    >>1807
    でも親御さんは責められないな。
    十分自分を責めてるはずだし、悔やんでるはず。
    たまに私も頭がショートしてんのか
    見えてるけどなんかぽやーっとしちゃう時あるもん

    +55

    -7

  • 1854. 匿名 2022/08/21(日) 22:48:48 

    >>1842
    ということは、寝た子を見張ってる旦那さんを見張ってる人が必要になってくるわけで、そしたら奥さん一睡もできないね、こりゃ大変だ

    +49

    -3

  • 1855. 匿名 2022/08/21(日) 22:49:06 

    >>35
    ドライヤー使ってた&豪雨じゃ、気付かない可能性ある。

    +47

    -0

  • 1856. 匿名 2022/08/21(日) 22:49:25 

    >>1730
    ゴミ出しすら置いていかないって人たまにいるけど、ゴミステーション往復何分なんですか?

    +15

    -11

  • 1857. 匿名 2022/08/21(日) 22:49:54 

    両親によりますと、怜音ちゃんは、母親がドライヤーで長女の髪を乾かしていた5分ほどの間に、1人で勝手口のドアを開けて外に出たと見られています。


    ほんの5分間だったんだね。子供はなにするかわからないから親は本当に気が抜けないね

    +63

    -1

  • 1858. 匿名 2022/08/21(日) 22:50:02 

    >>1843
    緊急通報を自称の緊急で使う人がいるから仕方ないんだよ

    +0

    -0

  • 1859. 匿名 2022/08/21(日) 22:50:14 

    >>395
    やめなよ…

    +8

    -0

  • 1860. 匿名 2022/08/21(日) 22:50:19 

    >>1797
    あの川いやな感じしたよね…

    +18

    -0

  • 1861. 匿名 2022/08/21(日) 22:50:50 

    >>1841
    外が好きでテリトリーからは離れない個性があるんですね

    多分このレオ君も外に脱出する癖と
    歩くのが好きみたいな個性があったと思う
    だからこそ親どうして個性に応じて工夫しなかったのかが悔やまれます

    +6

    -10

  • 1862. 匿名 2022/08/21(日) 22:51:04 

    子供3人現在、全員小学生だが…2歳くらいの時に自分の子供が一人で勝手に外に出るなんて発想が一切なかったからドア開けっぱなしだったと思う…

    +7

    -8

  • 1863. 匿名 2022/08/21(日) 22:51:12 

    >>1802
    旦那さんはいつ寝ているんですか?

    寝るなよってw仕事もあるだろうに…本当なら鬼嫁だなw

    +21

    -1

  • 1864. 匿名 2022/08/21(日) 22:51:22 

    >>219
    れおん君れお君りおん君あたりは今すごくよくいるよ

    +5

    -3

  • 1865. 匿名 2022/08/21(日) 22:51:34 

    そう考えると昔ってどうしてたんだろ?
    昔の家って今見たく二重鍵や密閉空間とかでもなく、引き戸で簡単に開けられそうだし脱走し放題っぽそうだけど...

    +33

    -0

  • 1866. 匿名 2022/08/21(日) 22:51:34 

    >>31
    小さい頃かくれんぼで押し入れの中の布団の間に挟まって窒息しかけたことがある。早く発見されてほしい。

    +55

    -2

  • 1867. 匿名 2022/08/21(日) 22:51:35 

    その子の性格によるよね
    うち一卵性双生児だけど性格全然違うよ
    妹は好奇心旺盛ですぐ道路や駐車場で走り回ろうとしちゃうタイプだけど、姉は怖がりで几帳面だからそんな妹を止めてる。
    1歳半からそんな感じだったから幸いベランダや外に出ちゃったりとかはなかった。
    姉がいなかったら妹は勝手に出て行ってたと思う。

    +6

    -2

  • 1868. 匿名 2022/08/21(日) 22:51:46 

    >>1552
    実際同じぐらいの女の子の孫がいたみたい
    誰や!この子!ってなったらばあさんは○○やないのぉ〜(ほんとの孫の名前)って呑気におやつ出してくれてたみたいだけど
    本当息子からしたらえらいことした!って感じだと思う(笑)

    +32

    -0

  • 1869. 匿名 2022/08/21(日) 22:52:10 

    ウキウキしながら叩いてる人沢山いるね。それを自覚してなさそう。

    +5

    -1

  • 1870. 匿名 2022/08/21(日) 22:52:32 

    大雨だったんだよね?外は人通り無かったんだろうね。
    ずぶ濡れで低体温症になってるだろうから早く見つけてあげないと。

    +8

    -0

  • 1871. 匿名 2022/08/21(日) 22:52:41 

    >>1746
    未熟じゃない親なんていないよ
    この子の両親だってせいぜい親歴3年か4年くらいでしょ
    会社でいったらまだぺーぺーじゃん

    +26

    -0

  • 1872. 匿名 2022/08/21(日) 22:52:41 

    >>1857
    日常の中で5分程度目を離すって普通にあると思うんだよね。食事の用意してる時、洗濯物取り入れてる時、トイレに行ってる時、その他山ほど。どうすりゃいいんだ…

    +52

    -0

  • 1873. 匿名 2022/08/21(日) 22:52:45 

    なんでここでは2歳なら普通に出ていくって意見が多数なのに現実では親がいなくてもどんどん言ってしまう=多動とか発達障害って言われるの?よくあることなんでしょ?

    +5

    -2

  • 1874. 匿名 2022/08/21(日) 22:52:56 

    >>1066
    私は記憶ないけどよく鍵開けて脱走してた。
    空のエコバッグ両手に担いで買い物ごっこ的に外に出ちゃうみたいで、運良く近所を裸足でエコバッグ引きずりながら歩いてるところを通報?されたのか警察に保護されてパトカーに乗せられて(遠出はしてないと思うが)家に帰宅したらしい。
    その時、パトカーが気に入って満面の笑みで得意げに乗ってたらしく、未だに親に文句言われる。

    +56

    -7

  • 1875. 匿名 2022/08/21(日) 22:53:04 

    >>1838
    いつも鍵するとき見てるのかな
    鍵閉めるときじっと見てるから
    私はロックとストッパーやるとき見てないときにさっとやるよ

    +6

    -0

  • 1876. 匿名 2022/08/21(日) 22:53:12 

    >>1809
    みさきちゃんの母親に怪しいとか言う人たちね。
    子供がいなくなるっていう最大のストレスかかってる時にどんな顔になるかなんて想像もできない。

    +11

    -0

  • 1877. 匿名 2022/08/21(日) 22:53:13 

    ガルで発見しませんか?

    富山 高岡よりも詳しい地区名分かる方いらっしゃいませんか

    +5

    -11

  • 1878. 匿名 2022/08/21(日) 22:53:29 

    >>1863
    子が脱走する前に、旦那さんが脱走する可能性が高いw

    +21

    -1

  • 1879. 匿名 2022/08/21(日) 22:54:02 

    最近のお宅だと、鍵が2個ついてるのが通常だよね?
    古い賃貸とかなら1個だけど

    +4

    -1

  • 1880. 匿名 2022/08/21(日) 22:54:08 

    ここ読んでて脱走する子供がこんなに多いのにびっくりした
    Amazonに売ってるドアノブ動かせなくするストッパーいいよ。せめて寝室にはそれをつけてくれ

    +15

    -0

  • 1881. 匿名 2022/08/21(日) 22:54:25 

    お父さんが、乗り物が好きって言ってたから、ピーポーピーポーとか消防車とかのサイレン鳴らして捜索してたら、ひょこっとどこからか出てきてくれればいいのに。
    本当に見つかりますように。お願いします。

    +22

    -0

  • 1882. 匿名 2022/08/21(日) 22:54:25 

    ちょうど昨日帰省で富山に居たんだけど、ゲリラ豪雨みたいな雨だったから心配。
    自分も子供いるから親御さんの気持ち想像したら苦しくなる。
    とにかく今は一刻も早く無事に見つかって欲しい。

    +9

    -1

  • 1883. 匿名 2022/08/21(日) 22:54:28 

    >>1863
    旦那に寝ずに子供の番してろって言って自分はガルちゃん三昧w

    +16

    -1

  • 1884. 匿名 2022/08/21(日) 22:54:29 

    小雨の夕飯時じゃ近所のご飯の匂いにつられて。。。結構歩いちゃいそう

    +0

    -0

  • 1885. 匿名 2022/08/21(日) 22:54:30 

    >>1730
    私も
    マンションなので外までは自力で出れないけどフロアで おかあさーん!って叫びそう
    歯磨きとかトイレとかでちょっと居なくなっただけでも叫んで探し回るからごみ捨ての5分でも近所迷惑になりそうで怖いな

    +9

    -1

  • 1886. 匿名 2022/08/21(日) 22:54:31 

    うちの子も、私がトイレに行った数分の間にお友達と家を飛び出して迷子になったよ(4歳と3歳)
    お友達の親がレンタカー返しに出ていったから追いかけようと思ったらしい。
    あのときほど心臓が飛び出るような思いしたこと無い‥
    早くみつかりますように

    +9

    -0

  • 1887. 匿名 2022/08/21(日) 22:54:32 

    今、警察も働き方改革で
    土日休みだし
    夜も定時が来たら帰るんじゃないの?

    +1

    -5

  • 1888. 匿名 2022/08/21(日) 22:54:33 

    >>1718
    このトピ、ちょこちょこ本当に酷いコメントあるね
    私は通報してます

    +13

    -0

  • 1889. 匿名 2022/08/21(日) 22:54:54 

    >>1762
    うちも、いつもEテレ見てる間にサッと私がゴミ出ししてた
    1分もかからないくらい
    だけど、つい数日前、それで玄関の鍵閉められて中に入れなくなって本当に焦った💦

    +21

    -1

  • 1890. 匿名 2022/08/21(日) 22:55:11 

    >>1852
    わかります

    なんか親は目を離しても仕方ない!って皆躍起になってるけど
    目を離すなというんじゃなく
    目を離してしまうのは仕方ないにしても
    脱出癖があるような子なら、目を離しても大丈夫なように色々配慮して生活した方がいいですよね

    +25

    -1

  • 1891. 匿名 2022/08/21(日) 22:55:12 

    >>1856
    往復1分かからない。でも、置いていったことないです。もうすぐ5歳の娘。

    +18

    -15

  • 1892. 匿名 2022/08/21(日) 22:55:18 

    >>1872
    物理的に家の外に出られないようにロック増やしたり、ゲートつけたりするしかないのかも。

    +17

    -0

  • 1893. 匿名 2022/08/21(日) 22:55:24 

    >>1849
    声かけて、びっくりして落ちちゃったら…とか、
    お父さんに声かけて、逆ギレされたら…とか、考えちゃって、ちょっとすぐに行動できないな…

    +15

    -0

  • 1894. 匿名 2022/08/21(日) 22:55:25 

    >>1870
    小雨
    でも一晩たってるし夜中は冷えてそう

    +0

    -1

  • 1895. 匿名 2022/08/21(日) 22:55:42 

    >>1714
    憔悴されている御両親見て、より一層早く無事に見つかって欲しいと思いました。

    大きな怪我もせず、無事に帰ってこれますように。

    お願いします!

    +34

    -0

  • 1896. 匿名 2022/08/21(日) 22:55:53 

    >>73
    毎日何千件は祟りだよ

    +13

    -0

  • 1897. 匿名 2022/08/21(日) 22:55:56 

    2歳じゃ結構大きな声で泣くよね。
    うちも幼児いるし周りの家も子供いる地域だけど外で泣くと聞こえてくるよ。

    夜なら泣いたら誰かしら聞こえそうだけど小雨で窓閉めてたり出歩いてなかったりしてただろうし不運が重なってるね。

    +5

    -0

  • 1898. 匿名 2022/08/21(日) 22:56:09 

    2歳がテクテク歩いてたらすぐ見つかりそうなのに

    +5

    -1

  • 1899. 匿名 2022/08/21(日) 22:56:26 

    18時半だったら普段だったら人目がある時間だと思うけど、大雨警報出てたら人もあんまりいないよね。
    どうか無事に見つかって欲しい。

    +3

    -0

  • 1900. 匿名 2022/08/21(日) 22:56:30 

    >>1852
    元コメが自宅にいるときも目を離すなって書いてるからそれにコメントしただけよ

    +4

    -2

  • 1901. 匿名 2022/08/21(日) 22:57:07 

    >>1861
    うーん。そんな個性って考えた事はないかもね。
    私がこれがこの子の個性ですって決めつけて話すのも嫌だし。
    日によって子供って変わらない?
    ずっと家で絵描いてるかと思いきや、外でずっと遊ぶ日もある。
    工夫はしていたのかもよ?その工夫もいたちごっこみたいになっていた場合もあるから、悔やまれる気持ちは分かるけど、こちら側が言うことではないのではと思います
    とりあえず無事に見つかって欲しいですね

    +21

    -2

  • 1902. 匿名 2022/08/21(日) 22:57:09 

    >>1803
    元々逃走癖ある子なら
    鍵増やすとかしておくべきだったよね

    +21

    -14

  • 1903. 匿名 2022/08/21(日) 22:57:15 

    家の中に居たらそりゃ緩くなるよ
    しかもお風呂も入れてもう日が暮れる頃で
    ああ一日終わったなーって半分ホッとしている時刻だもの
    大雨なのに一人で外に行くなんて思わない

    +167

    -2

  • 1904. 匿名 2022/08/21(日) 22:57:23 

    >>1802
    まだお子さん乳児ですか?
    動き回るようになると一瞬の隙にどっかいっちゃうこともあります。
    私も割と過保護なぐらい子供みてましたが、子供は迷子になりました。

    +37

    -2

  • 1905. 匿名 2022/08/21(日) 22:57:28 

    >>1339
    私も保護したことあるけど、大人はみんな心配そうに見守ってるだけだった。

    国道沿いのお店の駐車場で2歳なってないぐらいの男の子が車道に向かって歩いてた。

    私は帰ろうと旦那と子供と車に乗ってたら、出口付近で車が数台中途半端な位置でブレーキ踏んでて、歩行者も数人立ち止まって心配そうに同じ場所見てたた。

    あと数メートでトラックや車が行き交う車道で、大人は20人くらいいたのに見てるだけ。

    先頭車両も家族で助手席に奥さん座ってたのに見てるだけ。

    私が驚かさないようにそっと近付いて抱っこしたら、全員散っていった。

    すぐ側の自販機から見守ってたオッさんには「ちゃんと見とけ!」と怒鳴られたよ。

    +70

    -5

  • 1906. 匿名 2022/08/21(日) 22:57:36 

    >>1877
    富山県高岡市立野

    +4

    -0

  • 1907. 匿名 2022/08/21(日) 22:57:43 

    >>1873
    目を離した隙に出てっちゃうのと
    親が気がついててそっち行っちゃ駄目と怒っても
    聞こえないかのように行っちゃうのは違うと思う

    +8

    -0

  • 1908. 匿名 2022/08/21(日) 22:57:44 

    服屋さんの衣類防犯タグ?みたいなのを子供の服に着けて家の出口という出口に読み取り機みたいなん取り付けて突破したらブザーが鳴るようにするしか防ぎようがないな

    +29

    -0

  • 1909. 匿名 2022/08/21(日) 22:57:50 

    >>1730
    私はマンション7階だし、時間かかる時もあるから絶対一緒に行くか、夫に出してもらう。何かあったら後悔で生きてけない。

    +37

    -0

  • 1910. 匿名 2022/08/21(日) 22:58:03 

    >>1891
    一緒にゴミ捨て場に連れて行くの?
    雨の日でも!?

    +10

    -19

  • 1911. 匿名 2022/08/21(日) 22:58:07 

    怜音ちゃんの父親
    「(20日に)警察犬の捜索で福田神社の横の公園までは(怜音ちゃん)のにおいがあったんじゃなかろうかと。とにかく早く見つかってほしい」

    自宅は西高岡駅近くの住宅街で、福田神社は自宅からおよそ500メートル離れています。

    と記事にあったんだけど、
    500メートルも歩けるものなの?
    向かいに川があったけど、川は危ないとか2歳は認識できるものなのかな?
    日頃から親御さんが川はダメ!!って言ってたら
    守ると思うんだけど

    +1

    -14

  • 1912. 匿名 2022/08/21(日) 22:58:13 

    >>1856
    たまにしかいないんですか!?
    うちもマンション内の集積所だけど、絶対連れて行きます。だって、その間に地震とか隣の部屋で火事とか起こったらどうしようって不安になりません?
    来年1年生の娘ですが…

    +18

    -14

  • 1913. 匿名 2022/08/21(日) 22:58:26 

    >>1855
    2歳くん、豪雨の中を出てったの? 夕方はまだ降ってなかったのかな

    +20

    -0

  • 1914. 匿名 2022/08/21(日) 22:58:29 

    >>1880
    窓のストッパーとかもいいよ
    窓の上の方につけたら子供は手が届かないから自力で出ていけないよ

    +8

    -0

  • 1915. 匿名 2022/08/21(日) 22:58:43 

    >>1843
    横だけど、出動準備しながら聞いてるから大丈夫よ。
    待ってる方は時間かかってると思うけど、待機中からの出動もあれば、出てる救急車の中で、動けるチームの中で何処が近いかとか調整する事も多い。
    何度も確認しながら、落ち着いてもらって、病人の詳しい症状とかもなるべく細かく聞いて、向かいながら必要な資材を準備するよ。
    だから、聴かれてる事も時間も無駄では無いよ。

    +12

    -0

  • 1916. 匿名 2022/08/21(日) 22:59:03 

    >>1865
    近所の人が連れ帰ってたんじゃない?
    私家の前で一人で三輪車漕いでてドブ溝にハマったの
    近所の人が見つけてくれたって聞いたよ

    +22

    -0

  • 1917. 匿名 2022/08/21(日) 22:59:06 

    >>1879
    子ども、玄関の鍵2個開けられるんだよね。うちは5歳の子は上の鍵にも手が届くし、2歳も台があれば開けられる。
    窓のダブルロックも開けてた。教えたことも目の前で開けたこともあまりないのに。

    +2

    -1

  • 1918. 匿名 2022/08/21(日) 22:59:14 

    >>1873
    大抵は一度きりだからじゃないかな。
    親やご近所さんが大騒ぎで探してるのを見たり、知らない人に声をかけられると、小さい子でも「なんだかとんでもないことをしてしまった」って我に帰って、それが経験になるので同じことはしなくなる。
    多動の子は何度でも脱走する。

    +32

    -1

  • 1919. 匿名 2022/08/21(日) 22:59:27 

    >>1773
    近所にいる
    庭だけど親は出てこないの

    少しは目を離してしまうのはわかるけど
    毎日のように1人で2歳くらいの子が勝手に出てきてるって親どうしたんだろうね

    +12

    -0

  • 1920. 匿名 2022/08/21(日) 22:59:31 

    警察犬が止まった公園ってどこなんだろう

    +3

    -0

  • 1921. 匿名 2022/08/21(日) 23:00:11 

    >>1911
    昔子供と手繋いで毎日散歩してたけど500mなんて余裕で歩くよ
    その時は2kmくらい歩いてた

    +30

    -2

  • 1922. 匿名 2022/08/21(日) 23:00:14 

    >>1892
    家の外だけが危険じゃないじゃない?家の中でも5分あればケガするよね。今もう子供大きいけど、命に関わるような危険が無かったのってただの偶然なんだなーと思うわ

    +24

    -0

  • 1923. 匿名 2022/08/21(日) 23:00:16 

    >>1910
    いえいえ、夫に出してもらいます。

    +8

    -14

  • 1924. 匿名 2022/08/21(日) 23:00:16 

    >>1914
    ちなみに換気で窓開けるじゃんって人は、ストッパーは網戸にもつけれる

    +4

    -0

  • 1925. 匿名 2022/08/21(日) 23:00:23 

    >>53
    水の事故にあってないと良いな・・・。

    +19

    -0

  • 1926. 匿名 2022/08/21(日) 23:00:35 

    >>1891
    パワフル脱走ガール? 5歳なら1分くらい待てると思うよ

    +8

    -10

  • 1927. 匿名 2022/08/21(日) 23:00:37 

    >>1730
    うちは3歳男児だけど妊娠中から今まで夫がゴミ捨て担当。
    ゴミ捨て数年行ってない。
    置いていけないしワチャワチャしててちょっとした隙に轢かれそうだし居なくなりそうだしこのスタイルが当たり前になってる。
    男の子って言い方悪いけど目離した隙に死にに行くよね。

    +54

    -4

  • 1928. 匿名 2022/08/21(日) 23:01:12 

    >>1917
    5歳はさすがに勝手に1人で行かないよう話せばわかる
    2歳は...台を隠しといた方がいいね

    +6

    -2

  • 1929. 匿名 2022/08/21(日) 23:01:27 

    >>8
    2歳の頃、母親とバスで10分くらいの場所に買い物に出かけた。
    一瞬母親が私から離れたみたいで、
    母親がいないので置いて帰られたと勘違いし、歩いて帰ることにした。2歳だったけど、怖くて鮮明に覚えてる。
    警察や消防が出動して捜索してくれたそうだけど、私は家に帰ってた。

    行方不明の子も家に戻ってこれるといいですね。

    +25

    -0

  • 1930. 匿名 2022/08/21(日) 23:01:36 

    >>1923
    あのさー苦笑。そりゃ置いてかないで済むだろって話じゃん…何なんだろこういう人。話にならない。

    +49

    -11

  • 1931. 匿名 2022/08/21(日) 23:01:40 

    >>1745
    ぶっちゃけ性別関係ない。
    うちは子供が男女いるけど、姉がものすごいアグレッシブでやんちゃ。
    雨で公園行けない日は大変。
    弟は晴れの日でもずっと家でレゴやってるような大人しい子。

    +8

    -1

  • 1932. 匿名 2022/08/21(日) 23:01:46 

    >>1856
    よこ
    うちは普通に歩けば往復4分くらいかな
    今2歳だけどちょっと庭に出ただけでも靴履いて追いかけてくるから本当に置いていけない
    子どもがどういうタイプかによるんだと思う

    +19

    -2

  • 1933. 匿名 2022/08/21(日) 23:01:48 

    >>1891
    うちも5歳娘、夫が帰宅していなければ一緒にゴミ出し連れていくよ。
    ゴミステーションまで1分かからない。
    東京。
    家に1人にするのが心配。

    +20

    -15

  • 1934. 匿名 2022/08/21(日) 23:01:55 

    >>1872
    一軒家とかだと家から出やすいよね。都会はマンションが多く、玄関出てもエレベーターやオートロックなど何段階かあるから外に出ることも難しいと思う。
    田舎だと鍵をかける習慣も都会みたいにはないだろうし、環境の違いもあるよ。
    上の子が居るみたいだし、それこそ上の子が女の子とかだったらそんなこと今までしてこなくて想像できなかったかもしれないいし、そこまで心配してなかったのかもね。

    +8

    -0

  • 1935. 匿名 2022/08/21(日) 23:02:03 

    >>1880
    私もびっくりした。今2歳なりたての子ともうすぐ生まれる子がいるけど、あぶないんだね。ロックできるやつ買います

    +20

    -1

  • 1936. 匿名 2022/08/21(日) 23:02:06 

    >>1912
    そうだけど。
    来年から1人で登下校するんだよ

    +12

    -5

  • 1937. 匿名 2022/08/21(日) 23:02:08 

    寝ようと思った直前にこのニュースを知ってしまって寝れなくなってしまった…早く無事に見つかりますように。一歳4ヶ月の次男がいるけど自分でベビーカーよじ登って玄関上のカギも開けられます。
    ドアが重いので1人では出られないけど勝手口は軽いだろうし出れてしまうね。雨だったのが良くなったね…晴れてたらすぐに見つかったり、人に見つけてもらえそうなのに…

    +11

    -0

  • 1938. 匿名 2022/08/21(日) 23:02:11 

    >>1865
    たくさんこういう事件事故はあったんじゃないかな。もっと危ない場所も多かっただろうし、子供が子供を世話することも多かっただろうし。
    七五三って3歳まで無事に育った、5歳まで無事に育ったっていうお祝いなんでしょ?3歳まで生きられただけでも凄かったってことだもんね。先天性の病気なら産まれてすぐに亡くなるだろうから1〜3歳くらいは主に死因は事故だろうしね。

    +23

    -2

  • 1939. 匿名 2022/08/21(日) 23:02:32 

    >>1911
    うちの2歳児は散歩が好きだから2時間くらいずっと歩けるよ。500メートルなんて全然たいした距離じゃない。2歳前から1時間は余裕で歩いてた。歩くと言うよりほぼ走ってる感じだったけど。

    +11

    -2

  • 1940. 匿名 2022/08/21(日) 23:02:36 

    >>1911
    そのくらいの子供って、体力の限界=動けなくなる、だから結構歩くよ。
    大人みたいに、帰りの体力を残しておこうという発想が無いから。

    +14

    -1

  • 1941. 匿名 2022/08/21(日) 23:02:46 

    >>1890
    ずっと目を向けておくことは
    現実的に無理ですもんね。

    目を離すな、ではなく
    その代わりに対策をして
    子供の安全、命を守るべきですよね

    +9

    -0

  • 1942. 匿名 2022/08/21(日) 23:02:50 

    >>28
    うちもオムツいっちょに帽子だけ被って靴を履き、玄関の鍵をあけていた。
    狭いアパートだから玄関に向かうところからずーと眺めてたけどね。
    特に親を誘うとかもなく、さも当然のように出ていこうとしてたよ。

    +24

    -3

  • 1943. 匿名 2022/08/21(日) 23:02:53 

    >>1920
    福田神社の横に公園のようなところが見えました
    Googleでですが

    +4

    -0

  • 1944. 匿名 2022/08/21(日) 23:02:55 

    >>1706

    特に一軒家だとそうじゃない?

    福岡市内の田舎の方だけど、周りの一軒家、いつも鍵開いてるよ。

    +14

    -9

  • 1945. 匿名 2022/08/21(日) 23:02:56 

    >>1250
    シュミレーションやリハーサルって凄く大事だと思う
    でないと、奈良県警みたいに
    ボディーガードって仕事に就いているのに
    救急車用意していない
    配置変更の連絡が行き届いていない
    周りの不審者を観察していない
    近くまで一般人を近づけている
    銃声が鳴っても、仁王立ち

    +6

    -4

  • 1946. 匿名 2022/08/21(日) 23:03:09 

    >>1902
    なんでマイナス??

    +6

    -4

  • 1947. 匿名 2022/08/21(日) 23:03:20 

    >>1907
    いつも「1人ででちゃダメ」って注意たくさんしてるからこそ、ママとお姉ちゃんが気づいていない&たまたまドア開いてる状況で好奇心が勝っちゃった場合だってあるしねぇ。

    +5

    -2

  • 1948. 匿名 2022/08/21(日) 23:03:50 

    >>1911
    500メートルどころか5キロくらい歩くよ。
    駄目って言われてることは普段は聞くけど、好奇心旺盛だから大雨で増水していつもと違ったなら気になって見に行ってしまうのはあるんじゃないかと思う。

    +5

    -2

  • 1949. 匿名 2022/08/21(日) 23:03:50 

    >>1930
    >>1923ですが、置いていきたくないから夫に行ってもらう、のどこかおかしいですか?
    ちょっと本当に理解できなくて。シングルとか?

    +25

    -27

  • 1950. 匿名 2022/08/21(日) 23:04:05 

    >>1870
    今日の昼間は結構暑かったんだよね?気温差激しいだろうな。
    夜はどこかで雨をしのいでいて、昼間は暑くてコンクリートの上を歩くのは無理だろうから、木陰とか暑くないところでうづくまっているといいんだけど…

    +0

    -0

  • 1951. 匿名 2022/08/21(日) 23:04:23 

    えっ?まだ見つかっていないの?

    +28

    -0

  • 1952. 匿名 2022/08/21(日) 23:04:27 

    >>1903
    ニュースでやっていたけど
    逃走癖があったみたいだよ。
    何度も家から出てしまっていたことがあったみたい
    少しでもその可能性があるなら
    鍵を開けれないようにとかしておけば
    もしかしたらこんなことにはならなかったかなぁって

    今更言ってもあれだから
    無事に見つかることを祈るだけだけど

    +101

    -3

  • 1953. 匿名 2022/08/21(日) 23:04:32 

    >>1915
    いや、聞き終わってから到着するまで30分かかると言っていましたよ

    +0

    -5

  • 1954. 匿名 2022/08/21(日) 23:05:20 

    >>1920
    立野東部公園かな?

    コメで書いてた人の神社が福田神社??
    目の前、川って書いてあったし

    +5

    -0

  • 1955. 匿名 2022/08/21(日) 23:05:22 

    >>1911
    向かいに川があるよね
    あの川がなんか心配だよ
    よその空き家とか納屋にいてくれたらと願っています

    +26

    -3

  • 1956. 匿名 2022/08/21(日) 23:05:34 

    >>1949
    横、それができない場合どうしてる?って話でしょ

    +36

    -3

  • 1957. 匿名 2022/08/21(日) 23:05:41 

    >>1951
    そうみたい

    +4

    -2

  • 1958. 匿名 2022/08/21(日) 23:05:52 

    >>1865
    近所の人もだけどお巡りさんがわりとフラフラ巡回してまわってたわ。今はねずみ捕りみたいなのばっかでそういう点数にならないようなことはしないっぽいね。いま交番に誰がいるかとかも知らないし街に馴染んでない。

    +19

    -2

  • 1959. 匿名 2022/08/21(日) 23:06:08 

    >>1928

    2歳は台を隠しても靴を重ねるとか、大人が想定してるより器用に考えて開けようとするよ

    +18

    -1

  • 1960. 匿名 2022/08/21(日) 23:06:10 

    >>1706
    本当に?
    在宅時、鍵あけたままなんて今までした事ないんだけど。
    ニュースで無施錠って見るたび不思議。

    +34

    -14

  • 1961. 匿名 2022/08/21(日) 23:06:29 

    >>1762
    うちもマンション一階でゴミ出しはしちゃうけど鍵は必ずかけてくな

    +10

    -1

  • 1962. 匿名 2022/08/21(日) 23:06:29 

    どうか無事に見つかりますように

    +20

    -0

  • 1963. 匿名 2022/08/21(日) 23:06:36 

    >>1727
    2歳なら開ける事もある。

    +1

    -2

  • 1964. 匿名 2022/08/21(日) 23:06:52 

    >>1936
    横だけど、別に人の子なんだし心配するのが悪いわけじゃないんだからいいじゃん。

    +10

    -2

  • 1965. 匿名 2022/08/21(日) 23:07:10 

    >>1912
    うちは逆に、連れて行った事はこの半年で数回しかない。それまではすべて夫に任せてたけど、今私がゴミ捨て行ってて、道路挟んだ向こうがゴミステーションなのね。走って往復すればまあ大丈夫そうって感じ。

    +6

    -2

  • 1966. 匿名 2022/08/21(日) 23:07:20 

    >>1856
    子どものタイプとゴミ捨て場の位置によるんじゃない?
    ゴミ捨て場が歩いて5分くらいの時は、連れていくか夫に出してもらうかだったけど、歩いて10秒くらいの場所に出来た時は、 置いていったよ。
    それでも、つかまり立ちをしたばかりの、目が離せなかった時期だけは連れて行ってた。

    +13

    -1

  • 1967. 匿名 2022/08/21(日) 23:07:30 

    >>1946
    勝手口の形状にもよるだろうけど、鍵って後から増やせるの?
    うちの勝手口は多分扉交換になるだろうしあう扉がなければ家削ったりの工事になりそう。
    後付けのチェーンとかも素材によってはつけられなさそうだし。

    +1

    -7

  • 1968. 匿名 2022/08/21(日) 23:08:18 

    無事にみつかりますように

    +16

    -0

  • 1969. 匿名 2022/08/21(日) 23:08:33 

    >>1877
    近くなら探しに行きたいよ。私は遠いので見つかるよう祈ります。

    +11

    -0

  • 1970. 匿名 2022/08/21(日) 23:08:36 

    >>1952
    逃走癖ありかぁ
    親御さんもはじめはまたやったな、でもすぐ見つかるよねって思ってただろうな

    +57

    -0

  • 1971. 匿名 2022/08/21(日) 23:08:57 

    >>1901
    あなたが、基本テリトリーにいるって書いたんだよ
    それを個性って言葉で表したんだけど
    基本テリトリーから離れないから、あなたは子供が外に出ても放置して大丈夫だったんでしょう

    基本冒険したがる子ならどんどん進むねって話なんだけど
    言葉尻とらえて、個性と決めつけないで!ってガルちゃんは本当会話が成り立たん

    +5

    -5

  • 1972. 匿名 2022/08/21(日) 23:09:06 

    >>1905
    ヨコ

    思い出したわ。 

    1年前家族で動物園に行ったんだけど、
    動物園のゲートから2歳くらいの子がタタタタって出てきて道路の方へ。←ゲートから道路はすぐそこ。しかも国道でビュンビュン車通ってる。

    その子のお母さんは下の子も連れていて◎◎〜!◎◎〜!ってゲート入ったところで探していて、道路の方に行ったことはわかっていない。

    市の動物園だからか、係員も、一度出たら入れませんよ〜ってすごく呑気。

    15人くらいかな?ゲートの外にいて、ゲート出た子が国道の方に行ってたのを見てたんだけど、皆、
    きゃー!と言ったり危ないー!と大きな声で言うだけ。
    誰も助けに行かない。

    私が全速力で走って行ったんだけど、その子は国道出てどこかにいこうとしてた。ちょうど、本当に運良く車が来てなかったから何もなく無事にお母さんのところへ戻れたけど、車が来てたら確実に大変なことになってた。

    周りにいた大人たちは馬鹿なのだろうか。
    きゃー!って大勢で言う前に行動しろと思ったよ。

    +119

    -28

  • 1973. 匿名 2022/08/21(日) 23:09:15 

    >>1951
    ちょっと本当に謎だよね。やっぱ川に行ってしまったのか

    +10

    -0

  • 1974. 匿名 2022/08/21(日) 23:09:29 

    >>1928
    5歳くらいは、話せばわかるけど過信しない方がいいよ。
    ちょっと外見るだけ→あ、猫いた!→ちょっと近くで見るだけ→猫逃げた!追いかけよう!みたいなので
    分かってても行っちゃうことあるから。

    +17

    -1

  • 1975. 匿名 2022/08/21(日) 23:09:45 

    >>1936
    登下校中なら、誰かの目があるやん。
    家にひとりだと誰も見てあげる人いないやん。

    +2

    -5

  • 1976. 匿名 2022/08/21(日) 23:09:54 

    なんでこうしなかったの?って言ってる人達は、柱にくくりつけておきました!って言っておけば納得するんかな?
    起きてしまったことにあれこれ言っても仕方ないでしょうに...

    +22

    -5

  • 1977. 匿名 2022/08/21(日) 23:09:55 

    >>1949
    シングルとか?は要らないでしょ

    うちも夫にごみ捨て頼んでたよ。大通りに面していて、トラックがかなりスピード出して通るし怖かったから
    重いゴミのときも困るし、通りすがりの自転車やマンションのゴミ置き場の鍵に気を取られていたら危ないなと思って

    +7

    -5

  • 1978. 匿名 2022/08/21(日) 23:09:58 

    >>1949
    なんにも、おかしくないよ。子持ち女がゴミ捨て行くのがみんなシングルだと思ってる?w
    夜勤とか、単身赴任中とか、朝めっちゃ早く出勤してるとか色々あるでしょうよ……

    +30

    -4

  • 1979. 匿名 2022/08/21(日) 23:10:31 

    うちは息子が1歳半くらいのとき、
    いつもは離れないのに、その日はたまたま2階に上がったすぐのところに忘れ物したことに気づいて息子を階段下に残したまま駆け上がったんだけど、下りてくるまでの数十秒のうちに急にお風呂の浴槽(ちょっとお湯溜まりかけてた)覗いて落ちてたよ…
    ほんと幼児の急な好奇心は甘くみちゃいけないなと思い知った。

    +15

    -2

  • 1980. 匿名 2022/08/21(日) 23:10:41 

    >>1958
    ねずみとりは、凄くいるね
    それはそれで有難いけど
    その他の仕事はどうなっているのだろう?

    +4

    -0

  • 1981. 匿名 2022/08/21(日) 23:10:50 

    >>1563
    ???
    幼い子が行方不明になってるんだよ。
    緊急事態だってわからない?
    探す人は一人でも多い方が良いんだから、我が子の事は見ないのかなんて言ってる場合じゃないよね。なんか変わってる人だね。

    +26

    -2

  • 1982. 匿名 2022/08/21(日) 23:11:01 

    >>1905
    見てるだけの人は、何故助けにいかないんだろうね。
    そっち側の人の気持ちがわからない

    +27

    -4

  • 1983. 匿名 2022/08/21(日) 23:11:15 

    >>1972
    自分の子どもを連れてたら急には行動できないのでは??

    +51

    -7

  • 1984. 匿名 2022/08/21(日) 23:11:24 

    >>1952
    今日は両親揃ってたので、逆に油断しちゃったのかもね

    +23

    -2

  • 1985. 匿名 2022/08/21(日) 23:11:47 

    >1455
    嫌な思いしたね。その子の反応が薄かった、ってことは、放置されなれてるのかも。モールに行って、子供だけウロウロさせて、飽きたらインフォメーションに行きなさい、と教えてる親、迷子の呼び出しかかってるけど、買い物済ませてからセンターに行く親の話は聞いたのを思い出した

    +3

    -0

  • 1986. 匿名 2022/08/21(日) 23:12:21 

    無事見つかりますように。

    +5

    -0

  • 1987. 匿名 2022/08/21(日) 23:12:29 

    富山県高岡市立野 福田神社 西高岡駅
    地図で調べたら本当に小さい川と用水路?だらけの土地だね

    +6

    -0

  • 1988. 匿名 2022/08/21(日) 23:12:33 

    >>1891
    いかにも、ゴミ捨て行くときは必ず娘連れていきますみたいなニュアンスで書かないで下さいね。ご主人にゴミ捨て行ってもらっている方には聞いてないので。

    +18

    -5

  • 1989. 匿名 2022/08/21(日) 23:12:42 

    >>1959
    そこまでする子なら親は目を離さないようにしなくちゃね

    +1

    -0

  • 1990. 匿名 2022/08/21(日) 23:12:43 

    最近、子供が行方不明になってから
    見つからないことが多くない?
    小さな子でそんなに遠くまで行けるはずないのに

    +1

    -0

  • 1991. 匿名 2022/08/21(日) 23:12:46 

    >>465
    ノールックなのにトンボ止まったら手も止まるのすごい

    +38

    -1

  • 1992. 匿名 2022/08/21(日) 23:12:50 

    >>1960
    田舎はオープンだよ。やっぱり都会とか人が多いところほどお洒落する場所あるからブランドものとか宝石とか盗みがいあるもの多いけど
    田舎は年金暮らしのお年寄りばかりで金目のものがないというのも大きいのかも

    +13

    -4

  • 1993. 匿名 2022/08/21(日) 23:13:08 

    これ危なくない?
    こんな簡単に線路入れちゃうんかい
    富山 高岡 2歳男児が行方不明 21日朝から捜索を再開

    +13

    -1

  • 1994. 匿名 2022/08/21(日) 23:13:09 

    >>1960
    横です。
    私の家は田舎だけど鍵かけてる。
    でも私の実家は同じ程度の田舎だけど鍵かけてない。
    なんなら鍵というものがない。
    だから必然的に出かける時も、何日か家を空ける旅行の時も鍵かけない。
    ここまで極端なのはうちの実家だけだけど、実家の周りの新しい家以外は家に誰かいて施錠してるの見たことない。

    +18

    -1

  • 1995. 匿名 2022/08/21(日) 23:13:17 

    >>1066
    1歳でも窓の鍵に手届くよ

    +4

    -1

  • 1996. 匿名 2022/08/21(日) 23:13:56 

    >>1974
    うちの弟は幼稚園の時、公園で遊んでたら鳩を追いかけて迷子になったよ。
    本当、子供は思ってるよりも突発的な行動をする。

    +10

    -0

  • 1997. 匿名 2022/08/21(日) 23:14:01 

    >>1972
    私も他人の子供なら咄嗟に動けないかも
    我が子を放置することになるし

    あなたは凄い!あなたのおかげで助かったね

    +93

    -0

  • 1998. 匿名 2022/08/21(日) 23:14:24 

    >>1956
    できないのに、他人に分かるわけ?ゴミ袋持って手を繋げば?

    +2

    -17

  • 1999. 匿名 2022/08/21(日) 23:14:24 

    >>1974
    過信はしてないけど
    鍵を開けないことと勝手に1人で外に行かないことは教えておくよ

    +4

    -0

  • 2000. 匿名 2022/08/21(日) 23:14:25 

    >>7
    2歳はめっちゃ走るの早い…

    +11

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。