ガールズちゃんねる

ペット同士の仲が悪い【多頭飼い】

139コメント2022/08/31(水) 11:39

  • 1. 匿名 2022/08/20(土) 09:57:54 

    犬種の違う2匹がいます。

    1匹の気が強くて、ケンカになると体格差で弱い犬が一方的にやられてしまいます。
    私がいると、怒られるのがわかるのでしませんが。

    同じようにペット同士の相性が悪い、ケンカしてしまうことってありますか。
    対策やこれで良くなったとかお話ししたいです。
    ペット同士の仲が悪い【多頭飼い】

    +6

    -62

  • 2. 匿名 2022/08/20(土) 09:59:19 

    可哀想

    +248

    -5

  • 3. 匿名 2022/08/20(土) 09:59:35 

    ペット系Youtuberでそういう家あったような気がする…

    +11

    -0

  • 4. 匿名 2022/08/20(土) 09:59:36 

    飼い主の責任

    +166

    -9

  • 5. 匿名 2022/08/20(土) 09:59:39 

    お犬も大変だね

    +25

    -1

  • 6. 匿名 2022/08/20(土) 09:59:58 

    すずまろともちはネタ?

    +4

    -0

  • 7. 匿名 2022/08/20(土) 10:00:10 

    親戚の家は戸建てだけどペットの仲悪いから1階と2階で分けて飼ってるって

    +160

    -1

  • 8. 匿名 2022/08/20(土) 10:00:10 

    >>1
    動物に関してははじめから仲が悪けりゃ今後も仲良くはならないよ
    一匹はリビング、もう一匹は2階の私の寝室にいる

    +154

    -7

  • 9. 匿名 2022/08/20(土) 10:00:24 

    多頭飼いしてる女は浮気性だから無理

    +3

    -41

  • 10. 匿名 2022/08/20(土) 10:00:31 

    責任持ってしつけるしかない

    しつけても駄目なら飼育スペースを分けるしかない

    +57

    -2

  • 11. 匿名 2022/08/20(土) 10:00:31 

    主がいないときどうしてんの?
    呑気にトピ立ててないで早急にググる案件じゃん。

    取り敢えず同じ部屋で暮らさせないようにしなよ

    +175

    -4

  • 12. 匿名 2022/08/20(土) 10:00:50 

    ケンカってどの程度ですか?
    ケンカになるとってことは普段は仲良しなんでしょうか?

    +4

    -6

  • 13. 匿名 2022/08/20(土) 10:00:56 

    部屋を分ける

    +27

    -1

  • 14. 匿名 2022/08/20(土) 10:01:10 

    猫飼ってる知人は猫同士の相性全く良くならないから完全に別室飼いにしたと言ってたな

    +76

    -2

  • 15. 匿名 2022/08/20(土) 10:01:29 

    弱いほうは毎日ストレスだね…

    +180

    -1

  • 16. 匿名 2022/08/20(土) 10:01:38 

    いない時は部屋分けるかケージに入れるかしかない

    +14

    -1

  • 17. 匿名 2022/08/20(土) 10:02:03 

    >>1
    きょうだい犬とか、血が繋がっていても喧嘩するだろうから全くの他人?なら尚更かもね。

    うちは実家に犬、私はうさぎが居るけど、犬は自分がうさぎを産んだと思ってるのかと思うほど大事にしてる。猟犬じゃないし、男だけど母性が強いみたいね。案外こういう方が喧嘩にならないのかも。

    +76

    -1

  • 18. 匿名 2022/08/20(土) 10:03:12 

    気が強いほうはどこか訓練に預けたらどうかね

    +7

    -9

  • 19. 匿名 2022/08/20(土) 10:03:56 

    >>8
    だね。本能だからね。人間なら嫌いな人でも態度を出すことなく隠すことができるけど、動物は無理だよね。
    私も犬2匹飼っててすごく仲が悪いから、仲良くするかな〜なんて様子を見ることなく即日1階2階で別々の部屋にした。
    匂いがするだけでも戦闘モードになってしまうし。

    +71

    -4

  • 20. 匿名 2022/08/20(土) 10:04:10 

    じゃれ合ってるだけじゃないの?
    負ける方が怪我とかストレスあるようなら問題だけど

    +1

    -13

  • 21. 匿名 2022/08/20(土) 10:04:32 

    一匹じゃ可哀想だから…で飼って新入りが気が強いパターンてそれこそ先住犬可哀想過ぎるよね。
    1人で快適だっただろうに

    +126

    -1

  • 22. 匿名 2022/08/20(土) 10:05:02 

    ごはん、留守番はそれぞれのケージにしてるよ
    普段は2匹で遊んだりくっついたりしてるのにエサやオヤツがからんだり、片方の機嫌が悪いと当たり散らしてケンカになって流血沙汰よ…

    仲を取り持つのはムリだからケンカになる前に止めてケージでクールダウンさせて落ち着いたらまた出すとか、本気で殺し合いするお宅は接触させないようにしてたよ

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2022/08/20(土) 10:05:21  ID:Jrd7unpFmW 

    >>1
    その気の強い犬を捨ててこい

    +3

    -23

  • 24. 匿名 2022/08/20(土) 10:05:38 

    そこまで大きい動物では無いので参考になるか微妙ですが、ハムスター2匹かってた時は喧嘩後は完全別室にしてました。動物にとってストレスになるので極力避けてあげた方がいい気がします

    +10

    -5

  • 25. 匿名 2022/08/20(土) 10:07:40 

    >>10
    どう躾するんですか?

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2022/08/20(土) 10:08:55 

    ペット同士の仲が悪い【多頭飼い】

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2022/08/20(土) 10:08:56 

    友達が多頭飼してて
    新しく迎えた犬が、先住犬のこと大好きすぎて
    24時間追い回して
    ストレスで先住犬が禿げてしまった。

    追いかけ回してた犬が今わたしの愛犬です。
    一緒に買うのは難しいってことで
    うちが飼うことになりました。
    多頭飼い、相性が全てですね‥

    +113

    -1

  • 28. 匿名 2022/08/20(土) 10:09:09 

    >>1
    勝手に知らん犬と同居させられて、プライベートな時間もなく、嫌いな犬と四六時中行動し、仲良くさせられる犬の身にもなってやれ。
    しかも仲良くしろと怒られるなんて、犬にとって理不尽すぎる。

    これが会社勤めの人間で嫌いな同僚がいる場合、仕事中は表面上は仲良くするけど、勤務時間外は接触しないでしょ?

    飼い犬は自分でそういう選択できないんだから、犬ファーストで考えて、部屋を分けて別行動させてあげなよ。

    +117

    -1

  • 29. 匿名 2022/08/20(土) 10:11:35 

    友人で猫をよく多頭飼いする子がいる。先住猫は新しい猫がくるとすぐに亡くなってしまう。
    しばらく経つとその寂しさから新しい子を迎え入れて、また先住猫は亡くなってしまう。一匹でいるときは健康で元気なんだけど。
    うちの老猫も12歳の割に健康だったけど、ある日捨て猫を迎え入れたら先住猫は一年もせずに亡くなってしまった。
    偶然かもしれないけど、あれからペットは一匹でしか飼わないようにしてる。

    +70

    -3

  • 30. 匿名 2022/08/20(土) 10:11:42 

    うちも猫三匹で全員死にかけで弱ってるところを保護したんだけど、年齢が離れすぎで仲があんまり良くない。
    一番若い子が一番老齢の猫にちょっかい出したり通せんぼしたりするから困ってる。

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/20(土) 10:12:53 

    >>30
    部屋分けないの?

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/20(土) 10:14:12 

    >>9
    タマ(3)

    だと思って読んだら笑ってしまったw

    +2

    -2

  • 33. 匿名 2022/08/20(土) 10:14:51 

    >>24
    ハムスターって単独飼育が普通だから2匹が出会す環境ってのがよく分からない。
    部屋を散歩させてる時にって事?

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/20(土) 10:15:05 

    >>1
    うちは保護犬で今後もしお友達犬を迎えるなら相性のいい犬をトライアルしてから迎えようと思ってる
    子犬からだとそうもいかないよね

    +6

    -3

  • 35. 匿名 2022/08/20(土) 10:16:32 

    私だったら弱い方が可哀想で味方しちゃって気が強い方は憎くなっちゃうかも
    里子に出すかな

    +8

    -20

  • 36. 匿名 2022/08/20(土) 10:16:48 

    >>31
    階段が猫の人気スポットになっていてほとんど階段で寝てるんですが、階段禁止にして一階と二階で分けた方が良いでしょうか?

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/20(土) 10:18:32 

    そんな場合も想定した上で迎える、よね?
    一応…。

    +17

    -2

  • 38. 匿名 2022/08/20(土) 10:20:43 

    これが原因で捨てられる犬猫もいる。

    +24

    -1

  • 39. 匿名 2022/08/20(土) 10:21:00 

    部屋分けてる
    この時期は常に冷房つけっぱなしだから同じ部屋にいてくれると本当は助かるけど、仕方ない
    部屋分けたら本人たちは快適そう

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/20(土) 10:21:37 

    >>3
    コーギーのノエルじゃない

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/20(土) 10:22:11 

    >>35
    憎くはならないけれど、やっぱりイジメられてるのは可哀想ですね。
    別の部屋で顔合わせなくても犬は匂いも気にするし。
    私も一緒に飼わない選択をするかもしれません。

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/20(土) 10:22:22 

    >>15
    どこの世界も同じなんだね。。

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/20(土) 10:23:20 

    どちらの犬が先に家に来たの?
    ちゃんと飼い主が最初に上下関係をつけてあげないと後から来た犬が先住犬より自分が偉いと勘違いして喧嘩になるよ。
    あと、流血するほどの酷い喧嘩なら止めないといけないけど軽い喧嘩の場合はお互いの上下をつけるためにも見守らないといけない。
    犬は群れで生きて上下関係を尊重する生き物だから、飼い主が最初にそこをきっちりしてあげないとだめ。

    +35

    -2

  • 44. 匿名 2022/08/20(土) 10:23:34 

    部屋わけるしかないね

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/20(土) 10:23:57 

    みんなこれでいつかは仲良くなるって言って飼ってる人いるけどいつまでも仲良くならずにストレスかかりまくりで可哀想な犬たちもいるからね

    +27

    -1

  • 46. 匿名 2022/08/20(土) 10:25:02 

    >>18
    まじでこういう安易な考えするのは勝手だけど、何も知らずに他人に助言するのよくないよ
    人間だって、どれだけ優しくて良い人同士だろうが波長が合わないとか相性の問題は必ずあるものだし、それをどちらか一方のせいにするのは違うでしょ
    この飼い主の勝手で、全く知らん他犬と仲良く暮らせって突然なってもそれを飲み込める環境や相性は犬自身で作り出せるのもじゃないしある意味虐待だよ
    保護犬とかのトライアルがあるのも、そういうことだよ

    +10

    -2

  • 47. 匿名 2022/08/20(土) 10:25:42 

    よくYouTubeでワンプロってあるけど、喧嘩との違いが分からない。多島飼いの飼い主なら分かるもの?

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/20(土) 10:25:44 

    >>1
    自分の犬は上が3歳の時に下を迎え入れて、まぁ、最初は面白くなかったろうね。
    全部自分に向いてた愛情がポッと出の知らない匂いする犬にも向けられるんだから。
    ご飯を横取りする、おもちゃは絶対譲らない、ナデようとする私の前に立って遮ろうとするなどなど…
    でも暗黒時代は最初の一週間?くらいで、だんだん妹として受け入れるようになってきたよ
    そもそも飼い主さんとそのヤンチャな子の関係性の土台が出来てなかったんじゃないかな?
    犬は群れを成す動物だし、動物の中でも協調性の高い動物だから、仲が悪いのは大半は飼い主の責任って言われてるよ。
    坂上忍の保護犬たちは引っ込み思案な子はいても喧嘩はしてないよね?
    そういうことなんだよ。
    バラバラの部屋にするとかにしたら誰も幸せではないと思う。それが一番犬が可哀想

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2022/08/20(土) 10:26:47 

    多頭飼いする場合はまず先住犬の躾がちゃんとできてるのが前提って言いますよね。
    私も去年もう1匹迎えましたが、古株がとにかく嫌悪感丸出しでしたが新人は古株が大好きでちょっかい出しまくり。
    鬱陶しそうにしてたけど少しずつ距離が縮まってたまに一緒に遊ぶように。
    おもちゃの取り合いとかでケンカになった時に新人が大げさに鳴き叫ぶのを魔に受けて古株を叱ってたらどんどん仲悪くなっていった。
    ああ、、、新人は鳴き声出せば私が助けに来てくれると思ってて古株は、何もしてないのに新人が声出せば庇うんだ、、てな感じで上下関係おかしくしてしまってたので、ケンカしても放っておく事にしたら今は仲良くやってます。
    犬同士のケンカに介入してはダメみたいです、流血騒ぎレベルではないなら。
    よっぽど相性が最悪でない限り、自分達でちゃんと関係性を作るのでそれまでは見守った方がいいみたいですね。

    +21

    -1

  • 50. 匿名 2022/08/20(土) 10:27:40 

    飼い主がリーダーになって統率をとること
    基本大丈夫だけど、パックを使うトレーニングが上手なトレーナーに習うのがベター
    だってガルちゃんじゃ説明しきれない

    +5

    -2

  • 51. 匿名 2022/08/20(土) 10:29:51 

    私が小4の時に、半年かけてペットショップに通いつめた子犬を飼ってもらった。半年も経ってるから、いわゆる売れ残りとしてずっとガラスケースの中にいた子。
    その2年後、母とその愛犬のご飯を買いにいつものようにペットショップ行った日に兄と同じ誕生日の売れ残りの子がいた。
    そのままうちに連れて帰った。でも、相性悪かったみたいで一緒に遊んだり寝たり、そんな動画とかで見るような事はないまま2匹とも天国行ってしまった
    今でも先住犬には悪い事したのかな。とたまに母と話してる
    安易に多頭飼いするのは、本当に人間のエゴでしかない

    +20

    -3

  • 52. 匿名 2022/08/20(土) 10:31:49 

    >>21
    うち、実家で猫がそのパターンだったわ…
    自分は後からきた猫を家で飼いたいとは思ってなかったけど、身内が涙ながらに捨てられたのが可哀想だから家で飼いたいと言い出したので個人的には仕方なく。
    身内は多頭の場合、どうするべきか本見て知ってたはずなんだけどね。生活範囲は先住を優先すべきだった
    雄だし、去勢してなかったから、いずれそうなったのかもしれないけど、出ていって帰ってこなくなったよ…
    後からきた猫のことはまぁ、ともかく悪いことしてしまったよ

    +3

    -13

  • 53. 匿名 2022/08/20(土) 10:39:42 

    >>15
    強い方だってストレス感じてるよ

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2022/08/20(土) 10:40:52 

    >>51
    そもそも先住犬との主従関係が出来てなかったんだろうね。
    人間のエゴって認識出来てるだけまだマシじゃない?
    多頭飼いは生半可な気持ちでしてはいけないよ

    +2

    -5

  • 55. 匿名 2022/08/20(土) 10:42:05 

    >>1
    別々の部屋で過ごさるしかない。
    無理に仲良くさせようとしないで
    くださいね。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/20(土) 10:43:19 

    金魚だけど相手が弱るまで追いかけ回す時があった(意外と縄張り主張が強い魚だから)。だから水槽内でしきりつけたり別水槽で飼うようにしていたよ。猫とか犬だとなかなかそういうのできないから大変だよね。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/20(土) 10:43:29 

    >>54
    うん、だから反省してるし安易なのは虐待にあたるとも思うと言ってるやん
    説教しないでよ

    +8

    -5

  • 58. 匿名 2022/08/20(土) 10:44:02 

    子猫を拾った時に。
    私が子猫に少しでも触ってると焼きもちをやいて、犬が牙を剥き出しにして唸って吠えて凄かった。
    噛もうとした時は本当焦った。部屋を別にした。

    散歩中に他の犬に、可愛いね~って言ってるとその犬に吠えまくるし。
    ぬいぐるみでも、私が触ってるとボロボロに噛み千切る犬だったから大変だった。
    もう1匹犬を飼う予定だったけど、多頭飼いに向かないからやめた。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/20(土) 10:45:12 

    別々の部屋を用意できないなら多頭飼いなんてすべきじゃない
    よくYouTubeで犬同士仲良いとか犬と猫で仲良いみたいな動画あるけど、実際は相性ってあるし
    自分だってウマの合わない奴と一緒に暮らせとか言われたら嫌だし、姑と暮らすのも嫌だもん

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/20(土) 10:46:39 

    >>8
    あんたみたいな人こそ坂上とか池崎を参考にした方がいいんじゃない?
    そんな思考の奴が動物を飼ってることがありえない。
    あんたに飼われたペットは人生つむね…

    主はみんなで仲良く暮らしたいと思ってるからこそ立てたトピでしょ?
    どっちが動物を大事に思ってるかが一目瞭然

    +4

    -16

  • 61. 匿名 2022/08/20(土) 10:46:44 

    >>1

    ケンカの原因が必ずあると思うんだよ
    おやつ、おもちゃ、飼い主の奪い合いとか
    実は弱い方がケンカをふっかけてる場合もあったり

    わんちゃんの怒りスイッチがどこで入るのかよく観察してそれを回避するとか
    犬同士がケンカはする時って雰囲気でわかるから怪しいと思った時点で引き離すとか

    飼い主が出来るのはこのくらいかな
    後はトレーナーに相談
    たぶんトレーナーも同じ事言うと思うけど犬が怒りモードからどれだけ早く通常モードに頭の切り替えが出来るかがケンカ回避のポイントだと思う



    +0

    -3

  • 62. 匿名 2022/08/20(土) 10:48:52 

    >>57
    動物が可哀想すぎて説教にもなるわ。
    犬の人生甘く見過ぎでしょ、ヤバっ

    +2

    -10

  • 63. 匿名 2022/08/20(土) 10:50:46 

    >>60
    何言ってんの?
    見知らぬ犬がいきなり家に来て、今まで平和にまったり過ごしてた環境が壊されるんだよ。犬にとってはこの上ないストレスじゃん。犬自身が仲良くする気がないのに無理やり仲良くさせようとする方がペットを飼う資格はないと思う。
    あなたは、見ず知らずのおじさんがいきなり家に来ても仲良く住めるのね?

    +29

    -1

  • 64. 匿名 2022/08/20(土) 10:50:56 

    うちの猫、兄弟でずっと仲良しだったけど片方の猫が1週間ぐらい入院して、退院して帰ってきたらすごく仲が悪くなった。
    元気になったのはいいけど、すごく悲しい😢

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/20(土) 10:53:00 

    1匹の気が強くて、もう1匹が体格差もあり弱いならもう上下関係はついてるよね。
    それなのに喧嘩になったとき気の強い方の犬を飼い主が叱るから、そこで立場が上の気の強い犬はモヤモヤしてストレスになる。
    餌も散歩も立場が上の気が強い犬が優先。
    弱い犬が可哀想に思えるけど、飼い主がそこで弱い犬を庇ったりすると気の強い犬の不満は更に溜まって弱い犬を攻撃するし、犬が決めた上下関係を飼い主が壊しちゃだめだよ。
    上下関係を守ってあげることが1番弱い犬の為にもなる。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/20(土) 10:54:46 

    >>62
    え、ちゃんと文章よんだ?
    もうそんな事言われても時間戻せないんだよ
    私の家族みたいなことになってほしくないから、今のトピ主とその愛犬に辛い思いさせないで済むかもと思ったら書き込みしたんだよ

    散々自分や家族のこと責めたし、うちの子らは相性悪くてもお互い無関心な感じで喧嘩さえもしたこと無かったけれど、喧嘩したりする子ももちろん居るだろうから安易に多頭飼いはしない方がいいと思ったんだよ
    やばってなに?本当人の気も知らないで安易にレスして来んなよ

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2022/08/20(土) 10:55:56 

    部屋を何となく分けるとか?
    うちも同じ犬種2匹いて2歳のオスと1歳のメスなんだけどメスの方が気が強くてすぐ怒るよ〜。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/20(土) 10:57:16 

    >>1
    喧嘩が始まった時に弱い方を守るために高く抱っこしたりはしてないかな?
    余計こじれるし、怒るから絶対やってはダメなことのひとつだよ。
    犬の中でできている順位的なものは必ず守らないとNG
    指示が通るようにしつけなおし、それが厳しいのなら分けて飼うしかないと思う。
    どっちもストレスになる。
    順位が高い方の犬が、下の犬に服従させる行為は自然な事だからある程度は見守りでいいとは思うけど飼い主が心配になるくらいの喧嘩は考えものだね

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/20(土) 10:58:20 

    人間で言えばいじめっ子のいる学校に毎日通わされるみたいなもんじゃない?
    我が子の危機に、親は転校なども検討する。
    ペットの場合も、可愛がってくれる人を探してどちらかを託すとか検討してもいいと思う。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/20(土) 10:58:37 

    >>47
    うちは毎朝やってる。
    喧嘩じゃなくてじゃれあって遊んでる感じだよ。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/20(土) 10:59:08 

    仲が悪いのは躾でどうにもならないと思う。
    どちらのストレスにもならないように飼育スペース別にしてどちらも同じように可愛がってあげて欲しい。
    どちらか1匹がリビングて家族と過ごしてもう1匹は別部屋で一人ぼっちとかも可愛そうだし、可愛がってくれる人がいるなら後から迎えいれた子を里子に出す事も考えて良いかもしれない。

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2022/08/20(土) 11:00:05 

    そら急に『あなたがたは今日から家族です。仲良くしてください!』なんて言われても人間だって仲良くできないだろうよ...

    別々の部屋で飼うのがいいのでは?

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2022/08/20(土) 11:01:01 

    >>40

    ノエさんって人間大好きだし、遊び相手になりそうな小さい男の子もいて、なんで2匹目飼ったんだろう?

    ノエさんが年齢的にそろそろ厳しいから動画のために2匹目飼ったのかと思ってしまうほど、、

    そもそもノエさん1匹だったときも小さい男の子いてるのに、「ノエさんノエさん」言ってずっと犬の動画回してるのもなんかなぁとは思ってたけど…

    それとは逆にむぅちぃととろのところは、飼い主さん置いてけぼりで犬と猫が家族みたいになってて、すごいほんわかする

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/20(土) 11:01:22 

    先住猫2匹の所に新猫を迎えたけど、ハブられる。
    新猫は懐っこいから、2匹と仲良くしようとするけど近づくとウー!シャー!てされる
    威嚇されても威嚇返す事はなく、ただただショボンとした顔するから切ない

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/20(土) 11:04:21 

    うちは猫だけど2匹保護したんだけど1匹が気が荒くてもう1匹に意地悪ばかりしていたんだけど去勢をしたらウソのように大人しくなって仲良くなった。
    不思議。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/20(土) 11:04:29 

    >>62
    あんたみたいな人間に飼われてる方が可哀想やとレスバみて思ったわ

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2022/08/20(土) 11:06:17 

    まず、新入りは最低5-7日間はゲージの中。犬猫関係ない。
    これをせずに、急に放っぽりだしたら大体失敗すると思うよ。

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2022/08/20(土) 11:10:08 

    >>52
    出て行ったって放し飼いですか?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/20(土) 11:11:29 

    >>7
    これは大事だと思う
    飼い主からしたら仲良くして欲しいけど、相性の悪い者同士を同じ部屋にいさせるのはどっちもストレスだよね

    +38

    -1

  • 80. 匿名 2022/08/20(土) 11:14:24 

    >>63
    ねぇ、あんたこそ何言ってるの?w
    うーん、ごめん。レベルが違う過ぎる人に言っても意味なかったわ。
    そりゃ理解出来ないよね、謝るわごめんね。

    +2

    -18

  • 81. 匿名 2022/08/20(土) 11:14:59 

    9歳になる犬が居る我が家に最近捨て子猫を迎い入れた
    犬は上下間系を付けるけど子猫は自由気ままで自分は猫より下なのか思ってしまわないか心配になる

    +0

    -2

  • 82. 匿名 2022/08/20(土) 11:16:32 

    >>8
    こんな「臭い物にはフタをする」みたいな躾にもなってない躾に大量プラスなんだね、今は

    +3

    -6

  • 83. 匿名 2022/08/20(土) 11:17:31 

    >>1
    うちも仲が悪かったです。
    今も良くはないですが、最初の頃よりは全然いいです。
    当時先住犬(4歳)が後輩犬のテンションについていけず子犬の後輩犬は遊んで遊んで~と。
    しばらくは一階をわけてましたよ。
    人間がまたげる位の柵を部屋と部屋の間にいれてました。
    しかも体格がどんどん後輩犬の方が大きくなり益々状況は悪化していきました。
    私達が出かける時先住犬は常にフリーなんですが後輩犬はケージへ。
    寝る時も後輩犬のみケージです。
    あれから五年たち…寄り添って寝るまではいかないけど距離は少しありますが同じソファーで寝るまでの距離間にはなりました 笑
    後輩犬は先住犬のマネばかりするので同じ体制で二人で寝てます。
    今は出かける時後輩犬をケージには入れていません。
    ただ夜寝る時だけ後輩犬はケージがいいみたいで自ら入ってます。
    まぁ、最初の状況から見てここまでなってくれたので私的には良しとしてます。
    理想は二人が寄り添って寝てほしかったのですが無理ですね 笑
    長期戦ですよね…
    うちはこんな感じです。

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2022/08/20(土) 11:20:57 

    >>80 横だけど
    感情的にならないで、ちゃんと文面読みな?
    さっきから色んなコメにレスしてる?なんか知的ある?
    ほんと自分の考えをたまには折るのも大切だと思うよー

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2022/08/20(土) 11:21:04 

    犬は人間みたいに相性や仲良し〜みたいなお付き合いじゃないよ。
    上下関係がすべて。上下関係がつく前に喧嘩を止めたり、上下関係が出来ているのに飼い主が上の犬を優先せず下の犬を可愛がったりすると犬達が混乱していつまでも喧嘩をしたりするよ。
    犬と人間は違うのだから人間のように平等に仲良しこよしさせようとしないこと。
    部屋を分けたりしなくてもちゃんと上下関係つけてあげたら上の犬は上の振る舞いを、下の犬は下の振る舞いをするから喧嘩しないよ。

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2022/08/20(土) 11:26:41 

    >>10
    躾で相性が何とかなるもんじゃない
    人間の一緒だよ

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2022/08/20(土) 11:26:43 

    >>52
    未去勢だからいずれそうなったかもって。多頭飼い以前の話だね

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2022/08/20(土) 11:36:09 

    そりゃ人間だって誰とでも仲良く出来る訳じゃないし、それでストレス抱える人も沢山居るんだから、犬にだって相性が悪いやつが居て当然なんだよ
    飼い主が悪い
    どっちの犬にもストレス与えてんじゃん

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2022/08/20(土) 11:36:39 

    >>1
    わらにもすがる思いでフラワーレメディとか使った。効果があったのか時間が解決したのか仲はまぁまぁになりました。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/20(土) 11:39:00 

    >>1
    猫が4匹いるけど、
    一匹だけ偏屈な雄猫が居ます。
    飼い主以外心を開かない子です。
    その子だけ特別に扱ってます。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/20(土) 11:40:34 

    >>78
    10何年も前の話です
    元々は室内だけで飼ってたけど、親が昔の古い考え方の人間と言うか、昭和的な飼い方というのですか?
    放し飼いって所謂昭和的な飼い方と言われる飼い方ですよね。

    母親が猫も外に出てた方がのびのび出来て良いんだよとか言いながら出してしまったことが始まりです
    最初はすぐに家のなか入ってきたよとか言ってたけど。
    帰ってこなくなってから、家にいれば良かったのにとか言ってたので、何を言ってるんだろとは思いましたけど…

    後からきた猫もそんな感じだったけど、人懐っこい猫で、その子は最後まで家にいました

    +2

    -4

  • 92. 匿名 2022/08/20(土) 11:42:21 

    >>84
    まぁ、謝ってんだからそんな熱くなんなよ
    あんた達の考えは相容れないってだけ

    +0

    -3

  • 93. 匿名 2022/08/20(土) 11:44:29 

    >>60
    坂上さんや池崎さんだって放送以外で色々あるだろうよ。明日香と雷ちゃんがケガする喧嘩したって言ってたし、コウタやフユトの相性悪いって言ってたよ。飼うことになったらその子たちがよりストレスなく生活するにはを飼い主は考えないといけない。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/20(土) 11:47:24 

    ペットショップの人がツイッターで多頭飼いしたかったら
    別々の部屋で飼える環境があることが条件と言ってたわ

    最近SNSや動画で異種の仲良しを見ることが多いせいか
    ウサギと仲良くできる犬ってどれですか~って聞いてくる人もいるけれど
    絶対に終生仲良くできるなんて保障はないからそういう人には勧めないって
    実際に体臭の変化や加齢などが切っ掛けなのか
    仲良しだったのが豹変はたまにある

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/20(土) 11:47:41 

    >>83

    > 理想は二人が寄り添って寝てほしかったのですが無理ですね 笑

    この考え方がペットにどれほど負担をかけてしまうかもっと良く考えて欲しい

    ただの飼い主のエゴとしか思えない

    +3

    -5

  • 96. 匿名 2022/08/20(土) 11:47:57 

    うちの2歳の猫は噛み癖があって、そこだけが困ってる。
    噛み癖治すには多頭飼いが1番良いってネットには出てるけど、気の強いうちの猫が新たな猫を受け入れてくれるとはとても思えず、躊躇ってます。


    +1

    -1

  • 97. 匿名 2022/08/20(土) 11:49:02 

    >>63
    >>8の人?
    この上ないストレスじゃんって思ってんなら何で二匹飼ったの?

    +2

    -3

  • 98. 匿名 2022/08/20(土) 11:52:41 

    >>74
    3匹それぞれの肛門にティッシュかトイレットペーパーをチョンチョンとつけて、そのお尻の匂いをお互いに嗅がせるといいよ。
    後は3匹別々にくつろげるスペースを用意して、3匹バラバラに相手をしてやる時間を持てば猫の場合はどうにか落ち着いてくる。
    犬も同様の方法でいくらか落ち着く可能性はある。
    お尻の匂いをかぐのは挨拶だからね。
    それでだめなら本当に相性が悪いからどうしょうもない。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/20(土) 11:53:37 

    >>95
    私的には良しとしてますってねえ
    犬的には?

    +0

    -3

  • 100. 匿名 2022/08/20(土) 11:55:19 

    >>24
    そもそもハムスターは単独飼育よ

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/20(土) 11:58:27 

    >>92
    相容れるか、そうじゃないかなんて別として自分にとって正しいと信じて疑わなかった事を折るのは難しいだろうけど本当に自分の周りのペット(家族)の事思うのならそのねじ曲がった感覚どうにかしなね

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/20(土) 11:59:57 

    >>90
    うちも4匹、全部時期は違えど弱ってたところ拾ってきた。1匹目が優しい子だからか猫同士はみな仲良し。最後の子が怪我で足を引きずってた子で何があったのか人間嫌い。だからその子が寛いでいるなら私が近づかないように生活してるよ。元気なら野良の方がこの子は幸せだったのかもなぁと思う。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/20(土) 12:06:22 

    >>102
    野良の方が、幸せかどうか猫にしかわからないけれど少なくとも家猫でいる方が寿命も野生の倍近くまで生きれるの証明されているし、外敵を恐れる事もご飯にありつけない事もない
    だから、きっとその猫ちゃんたちは貴方の事大好きだと思う!助けてあげてくれて、ありがとう

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/20(土) 12:20:55 

    >>101
    先ずあなたが私のために言ってるとは思えないから無理だわ
    あと、謎の上から目線で笑う

    +0

    -7

  • 105. 匿名 2022/08/20(土) 12:22:55 

    >>7
    この前テレビで犬と猫飼ってる女性を見たけど、犬が独占欲強くて、猫が飼い主に近づくと威嚇するから、猫は犬が離れた隙に甘えて、犬が戻る前に離れてた。飼い主は、どっちにも好かれてる自分が好きなんだろうけど、猫は相当ストレス溜まってると思う。

    +44

    -1

  • 106. 匿名 2022/08/20(土) 12:22:56 

    犬でもあるんだ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/20(土) 12:51:05 

    先住犬を優先していますか??
    新しい子ばかりチヤホヤすると拗ねてしまうかも…。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/20(土) 12:55:53 

    >>1
    オスかメスかわからないけどオスでどちらか去勢してないとかなら去勢手術した方がいいとは思います。

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2022/08/20(土) 12:56:39 

    猫ですが、つい最近までこの事で悩んでました。安易に拾ってきた事を後悔しましたよ。結局里親探しをし、幸運にも良い方が見つかり里子に出しました。これも辛かったです。

    もう先住猫がいる間は絶対に猫は拾わないと決心しましたよ。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/20(土) 13:00:20 

    >>1
    私が離婚して3歳の犬を連れて実家に帰りました。
    7歳の先住犬がいましたがオス同士だし仲が悪くよく喧嘩してましたが先住犬をとにかく優先を徹底し
    先住犬が上だと上下関係ができてからは仲良くはないけど無視できるようになり留守番も2匹同じ部屋でできるようになりましたよ。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/20(土) 13:04:27 

    >>80
    横だけど、言い返せないからって意味不明な事言うの辞めな

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/20(土) 13:05:29 

    >>104
    あなた生きてる価値ないね

    +3

    -3

  • 113. 匿名 2022/08/20(土) 13:06:28 

    >>80
    この世からいなくなればいいのに

    +3

    -3

  • 114. 匿名 2022/08/20(土) 13:22:28 

    >>1
    もう別のケージにするとか、とにかくやられている方の子のストレス緩和してあげないと、いくら叱ってもダメだよ

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/20(土) 13:24:01 

    >>60
    えー主さんが本当にこんな風に考えてたらわざわざトピ立てるかな?だとしたら引くけど

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/20(土) 13:26:38 

    >>1
    飼う前に犬種の性格調べて数日合わせるなりするよね。普通は

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/20(土) 13:37:36 

    こんなこと言ったら責任持って最後まで育てろって言われるかもしれないけど、私だったら別室ではなくて可愛がってくれる家族にお願いする。
    部屋を分けるとリビングにいる方は満たされるかもしれないけど、別の部屋にいる子は寂しいと思う。
    それなら他の家で可愛がってもらった方が幸せなんじゃないかなって。

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2022/08/20(土) 13:53:20 

    ペットショップで同じサークル内に2匹犬を入れてずっと甘噛みされてる犬がいたから、店員さんに伝えたらすぐ離してあげてた

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/20(土) 14:24:06 

    >>1
    血の繋がらない犬種の多頭飼いするときは、普通お互いの相性見てからじゃないの?

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/20(土) 14:31:51 

    >>21
    犬が10歳超えたら、あまり新しい子は迎えない方がいいって言うよね
    10歳の老犬を環境の変化に適応させるのはストレスでしかないし、特に子犬なんか迎えたら尚更ストレス

    ストレスは寿命に関係してくるからね

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/20(土) 14:36:15 

    猫多頭飼いしてるYouTube色々観てるけどすっごく気の合う新入り猫もいればシャーシャーなくならなくて時間差でケージに入れられてる猫もいる
    猫の性質とか性格も個体差があるから神経質な猫ちゃんだとストレス半端なさそう

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/20(土) 15:30:22 

    >>17
    犬とうさぎで仲良しなんて凄いね。うさぎ同士でも縄張り意識が強かったり喧嘩になるからケージを分けたり別の時間帯に外に出す方がいいときく。

    有名なうさぎのYouTuberさんは後からノルウェージャンの猫さんを飼ってたけど
    (本来快適な室温が違うので同時飼育に向かない)部屋をしっかり別室にして、少しずつ対面させてたら相性が良かったのか微笑ましいほど仲良しで飼い主さんに撫でられるのも姉うさぎさんが先に順番ゆずったりしてお利口さんに順番待ちしてる。
    たまに一緒にお昼寝してるし。

    同じ種類でも違う動物でも飼い主さんの飼い方1つだね。
    せめて相性良くないなら完全別室がいいし、仲良くてもプライベート空間は必要だね。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/20(土) 15:45:23 

    >>1
    元トレーナーです。
    多頭飼いでのトラブルのほとんどは飼い主と先住犬との関係性がしっかり築けなかったことが原因です。
    もちろん相性もありますが、先住犬への優先度、先住犬と後から来た犬を初めて会わせる時の会わせ方はとても大事です。
    また気の強い先住犬は毎日お散歩させたりストレス発散をさせていますか?そして未去勢ですか?
    よくあるのはお散歩はたまにとかお出かけせず家だけで過ごさせてるとか、社会化の躾不足な上
    未去勢で縄張り意識が強くストレスがたまりやすい子が後から来た犬とうまくやれないことが多いです。
    まず先住犬優先と先住犬の生活環境を見直すことが大切かと思います。
    先住犬を叱るのはあまりよくないですね。後から来た子のせいで叱られてると思ってしまうので余計仲は悪くなります。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/20(土) 17:20:49 

    セキセイインコを二羽、広めの同じゲージで飼ってたけど仲悪すぎだから別々のゲージにした。
    一緒のゲージだと大げんかするのにゲージを離した瞬間お互いめちゃくちゃ寂しがった。
    ケガさせないことが大事と分かっていても何だかかわいそうだった。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/20(土) 17:42:19 

    この間テレビ番組で先住犬と新入り犬の顔合わせの様子が何組か放送されていたな
    みんな最初は険悪だったよ
    最終的には先住犬が歩み寄って丸く収まってたけど
    知人は前に姉妹犬を飼っていたんだけど、姉が暴君だったから、姉が先に亡くなっても妹は悲しい素振りは見せずに解放されたように伸び伸びしてたって
    正直ガルちゃんでペットのことを相談しても、飼い主の行動の是非の議論になるだけだから、トレーナーさんに相談した方が良いよ

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/20(土) 18:08:25 

    完全に分けて飼う。それが無理なら1頭は信頼できる人に譲る。今のままでは弱い犬が可哀想。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/08/20(土) 18:10:46 

    >>119
    お試しで会わせることができるの?わずかな時間会わせただけで相性判断できるの?

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2022/08/20(土) 18:12:37 

    >>127
    3日〜1週間くらいじゃない?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/20(土) 18:30:48 

    >>1
    同腹兄弟犬で調子がいい弱い弟犬と気弱だけど実は強い兄犬がいて年に一度は弱い弟犬が粋がって臆病な強兄犬に挑んで兄犬怒らせて組み敷かれてた
    その他のときは仲いい兄弟犬で弟犬が威張っててたのをノンビリ見てる兄犬
    喧嘩で組み敷いた時は序列の確定になるので勝った方を怒っちゃいけないし手も出してはいけないと獣医さんに言われた
    落ち着いたときに勝者側に負けた子を許してねと仲介するといいらしい
    血が出る時もあるからハラハラだけど敗者ばかり飼い主が庇おうとすると勝者が苛ついて収集つかなくなる

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/20(土) 18:32:36 

    喧嘩は凄かったけど仲良すぎて片方亡くなったら後追いしちゃったけどね

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/08/20(土) 18:43:34 

    モルモット!
    部屋ん歩はみんな時間ずらしてしてる😅

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/20(土) 20:29:34 

    ペット同士の仲が悪い【多頭飼い】

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/08/20(土) 21:42:09 

    >>17
    うちも猫とうさぎがめっちゃ仲良しでした。
    猫がうさぎの事可愛がってあげて、うさぎも猫に甘えてました
    異種のほうが仲良くなるんですかね
    ペット同士の仲が悪い【多頭飼い】

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/20(土) 22:35:57 

    >>28
    これが全てだね。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/20(土) 23:27:08 

    >>40
    あそこ母親がノエさんとモナちゃんへの態度が露骨に違くて見なくなった。わんぱくなのは分かるけどモナちゃんが可愛そう。我が家も昔コーギー飼ってたけど2匹とも笑顔が少ないなーって思う…

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/21(日) 00:03:26 

    >>33
    よく行っていたペットショップで購入するか迷っていたハムスターがいたんですが、その子はもう1匹の子と仲良しだったので離すのも可哀想で2匹一緒に購入したんです。最初は仲良かったんですが途中から仲が悪くなってしまったのか喧嘩をしたので離しました

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/21(日) 01:36:28 

    >>136
    子供の時は大丈夫でも、大人になって縄張り意識が出るとオスは特に必ず喧嘩する。
    殺し合いにまで発展するからハムスターは単独飼いが基本だよ。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/21(日) 09:01:41 

    >>20

    それで油断して大きい方が小さい方を攻撃して片目にしてしまいました。

    以来2匹を一緒にする事はありません。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/31(水) 11:39:03 

    >>89
    流行りのインチキ商法じゃん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。