ガールズちゃんねる

ホットクック持ってる人【欲しい人も可】語りましょうpart2

218コメント2022/09/15(木) 16:12

  • 1. 匿名 2022/08/20(土) 08:25:34 

    part2です。
    わたしは2019年式の1.6ℓと汁物・副菜用に1.0ℓの二つを持っています。
    今の暑くて台所に立ちたくない時は特に有り難みを感じています。

    持っている人、欲しい人語りましょう。
    ホットクック持ってる人【欲しい人も可】語りましょうpart2

    +52

    -0

  • 2. 匿名 2022/08/20(土) 08:26:37 

    持ってるけど全く使ってない
    夫がこれで作るんだ〜って意気込んで買ったけど。

    1年以上前に買ったけど10回も使ってない

    +82

    -4

  • 3. 匿名 2022/08/20(土) 08:27:04 

    ホットドッグの話と思って飛んできました!
    違いました。

    +30

    -22

  • 4. 匿名 2022/08/20(土) 08:27:45 

    加熱してる間に洗い物済ませたり他のことしてていいのがほんと楽

    +119

    -0

  • 5. 匿名 2022/08/20(土) 08:28:25 

    去年から買うかどうか悩んでます!
    持ってる方の感想聞いて…良かったら冬のボーナスで買おうかなー

    +69

    -0

  • 6. 匿名 2022/08/20(土) 08:29:27 

    >>2
    え、どうして?洗いにくいとか?

    +22

    -0

  • 7. 匿名 2022/08/20(土) 08:29:49 

    全然忙しくないのに時短したい、欲しいって思ってます。

    +82

    -2

  • 8. 匿名 2022/08/20(土) 08:30:22 

    >>4
    購入検討している者です。

    普通に料理をしていても、煮込んでいる間に他のおかずを作ったりお皿を洗ったりできると思うのですがそれとは違う便利さがあるのですか??

    +62

    -0

  • 9. 匿名 2022/08/20(土) 08:30:53 

    自分以上に旦那がハマって色々作ってる。一石二鳥。

    +8

    -0

  • 10. 匿名 2022/08/20(土) 08:31:17 

    私も気になってます。持ってる方の意見ききたいです。手軽そうなのと味は美味しくできますか?

    +28

    -0

  • 11. 匿名 2022/08/20(土) 08:33:19 

    >>8
    横ですが同じことを言ってるんだと思います。
    調理中に鍋の近くにいなくても他のことができるって事では?

    +28

    -2

  • 12. 匿名 2022/08/20(土) 08:33:28 

    半年くらい経ったらいきなり音楽が流れて100回使ったことを知った。
    時給換算で50回使えば元取れると思ってたから思ったより早く元取ったと思ったよ。
    ホットクックで食卓が豊かになったよ。
    共働きたから、本当に助かってる。

    +106

    -0

  • 13. 匿名 2022/08/20(土) 08:34:54 

    >>8
    火の番しなくていいから、なんなら昼寝したり近所に外出したりしてる。
    あとは夜に仕込んで朝に食べられるように保温する、とかもできたかな?

    +87

    -1

  • 14. 匿名 2022/08/20(土) 08:36:25 

    ミートソース、肉じゃが、温泉卵、はよく作ります
    肉じゃがはレシピ通りだとやや濃いめに仕上がるので調味料8割くらいで作ります
    普段は圧力鍋でご飯を炊くので、4合以上炊きたい時はホットクックで炊いてます

    +19

    -0

  • 15. 匿名 2022/08/20(土) 08:37:05 

    洗いやすさとかお手入れのしやすさは、どうですか?

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2022/08/20(土) 08:37:14 

    >>13
    なるほど。それは便利ですね
    お返事ありがとうございます!

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2022/08/20(土) 08:37:29 

    火の付けっ放しで焦げたとか吹きこぼれたとかがない、出かけている間に勝手に一品出来上がっているから本当助かる。じゃがいもやスジ肉も柔らかくなるからおすすめです。洗い物は面倒だけど私は本体の鍋以外は食洗機に入れてますw

    +64

    -0

  • 18. 匿名 2022/08/20(土) 08:37:46 

    検討中なのですが置き場所ってどうしてますか?

    シャトルシェフは持ってて、使わないときは上段収納にしまってるんですが
    そういう風にしまえますか?

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2022/08/20(土) 08:37:48 

    ホットクックと電気圧力鍋の違いって何ですか?

    +20

    -1

  • 20. 匿名 2022/08/20(土) 08:38:28 

    初期のホットクックだから鍋にすぐこびりつく。今のはテフロン加工なんだよね?いいなぁー。

    かぼちゃと適当に小さく切って、玉ねぎみじん切りと水入れて40分手動まぜあり、出来たら牛乳入れて少し塩足して数分煮込んででできるかぼちゃスープが家族のお気に入りです!

    +47

    -1

  • 21. 匿名 2022/08/20(土) 08:38:35 

    電気圧力鍋ではないから他の商品と迷ったけど、作れる物の幅が広いのはこっちかなーって思って買った。

    +7

    -3

  • 22. 匿名 2022/08/20(土) 08:38:56 

    子どもが生まれるので買おうか迷ってます。
    いろんなお話聞きたいです!

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2022/08/20(土) 08:39:20 

    わくわくー♪
    一生懸命 加熱していますよー♪
    出来上がりを楽しみにしていてくださいね♪

    +74

    -1

  • 24. 匿名 2022/08/20(土) 08:39:39 

    >>7
    私は働いてる訳じゃないけど、転勤族でコンロの数や使い勝手を選べないから検討してるよ

    今はどこも三口コンロ+使いやすいグリルだったけど、今後の物件次第では必要になるだろうなって思ってホットクック購入は常に頭にある

    住宅事情で加熱調理がもう一口あると助かる人にもいいと思う
    炊飯器調理って結構制約があるしその間ご飯炊けないし

    +37

    -1

  • 25. 匿名 2022/08/20(土) 08:39:50 

    圧力鍋とは何が違うの?
    圧力鍋、時短だし材料ぶち込んで火つけて時間来たら弱めるだけですごく便利に使ってるけど、
    さらに便利なのかな

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2022/08/20(土) 08:40:18 

    適当に材料入れて出来そうなレシピにしたら美味しくしてくれるから本当ありがたい!

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2022/08/20(土) 08:42:16 

    >>14
    温泉卵作れるんだー!今度作って見る。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/20(土) 08:42:23 

    今は仕事してなく専業だけど、料理が苦手で子供が小さいから助かってる!潰してくれるポテトサラダに感動したよ。急遽欲しくなったゆで卵でも使うようになった。内釜以外は食洗機で洗えるのが最高。何回やってもスマホと連動が出来ないのが悩み。レンジも連動の設定できないから私の問題だと思うけど何がおかしいのか分からない。

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2022/08/20(土) 08:43:17 

    すごく欲しい!
    絶対レパートリー増える

    +10

    -2

  • 30. 匿名 2022/08/20(土) 08:43:39 

    カレー作ったときに、鍋みたいにこびりつかないから洗い物が本当に楽。
    前日の夜に材料切って鍋にいれて冷蔵庫に。
    朝はセットしてボタン押すだけで帰宅したら完成してるから大助かり!
    私は買って本当によかった!!

    +43

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/20(土) 08:44:23 

    >>25
    圧力がかからないよ。だから料理自体の時短にはならないかな。ほったらかしで混ぜたり焼いたり潰したりしてくれるから、その間に他の事ができる時短。

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2022/08/20(土) 08:45:24 

    ヘビーユーザー過ぎて煮物とカレーの作り方忘れた。

    +38

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/20(土) 08:45:36 

    これ買おうか迷ってるんだけど、今度引っ越す家がIHだから必要ないかな?

    +5

    -3

  • 34. 匿名 2022/08/20(土) 08:49:04 

    短時間でできるのは圧力鍋だよね。
    ホットクックはそこそこ時間がかかる。でも鍋に入れてからは調理中ずっと放置でいいし、メニューによるけど予約調理で完成時間指定もできる。
    私は朝に仕込んで帰宅時間に合わせて予約しておくことが多いので、ホットクックの方が合ってる。

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2022/08/20(土) 08:50:40 

    購入一年半、全然使ってなくてホコリ被ってる

    +14

    -2

  • 36. 匿名 2022/08/20(土) 08:53:35 

    >>14
    肉じゃがは出汁の素入れたらもっと美味しくなる
    特定の商品名出せないからレシピに書けないんだろうな〜

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/20(土) 08:55:18 

    >>15
    私的には簡単!

    鍋と内蓋、つゆ受け洗うだけだし
    (混ぜ技ユニット使う時はそれも)
    あとは中の水たまる所拭いたりするくらい

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/20(土) 08:56:23 

    >>33
    IHだから必要ないとは??
    うちもIHだけど普通に使ってるよ
    ガスで使うんじゃなくて電気だからね

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/20(土) 08:57:46 

    煮物、カレー、豚の角煮、温泉卵によく使ってる

    あと今は夏場で出番少ないから
    野菜(じゃがいも、とうもろこし)の丸ごと茹でに使う
    水ほんの少しで出来るし栄養流れないし便利

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/20(土) 08:57:57 

    一人暮らしなので白い1.0かってもってるんたけどレシピ本がなくて使えてない。一般にうってるホットクック のレシピ本は大きいサイズ用なので。料理うまい人はアレンジできるんだろうけど私はレシピ本でみながらしたいので使えてなくオブジェとなってます。使いたいのだけどどうしたらよいものか。

    +4

    -2

  • 41. 匿名 2022/08/20(土) 08:59:04 

    ホットクック買ってからローストビーフよく作るようになった

    低温調理できるのありがたい
    失敗しないし

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/20(土) 08:59:16 

    実家の親がプレゼントしてくれて、使うかな…?と思ったけど意外と重宝してます。
    クックパッドにおいしいレシピがあるのでそれを発見するのも楽しみ。

    私は神経質気味で普段は煮込むときに味見して気になってしまってつど調味料を付け足すんだけど、ホットクックはそれができないから逆に楽。閉じたら最後。

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/20(土) 09:00:56 

    お値段の関係でアイリスオーヤマの電気圧力鍋買ったけど、それも便利だったから炒めもの調理もできるホットクックも欲しい…!!

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2022/08/20(土) 09:04:54 

    >>1
    やっぱりうちも汁物用に小さいの欲しいなー
    今年2.4l買ってホットクックの便利さに虜になった
    ちゃっと玉ねぎ切ってホットクックの鍋でハンバーグこねて丸めて味付けしてスイッチオン、炊飯器もスイッチオンすればあと味噌汁作るだけだもん
    めっちゃ楽
    小さい汁物用もあれば最初に出汁も味噌も入れて味噌汁出来るし
    材料全部入れてスイッチ押すだけってのが自分にはすごく合ってる

    +12

    -1

  • 45. 匿名 2022/08/20(土) 09:08:30 

    サブの5000円くらいの炊飯器買って炊飯器クッキングするのより便利ですか??炊飯器もう一つ買うかホットクックにするかもうずっと悩んでます…。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/20(土) 09:09:36 

    電気圧力鍋と使い比べてどうですか??

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/20(土) 09:11:29 

    一年位前に買って、活躍してます!
    平日は予約調理。野菜スープ、シチュー、カレー、ミネストローネ、煮物をよく作ってます
    土日は、オープンオムレツ、だし巻き卵、蒸し野菜、パスタ、サラダチキンなど…
    本当はもっと色々作れるんだろうけど、自分が好きなメニューを作りがちです
    蒸し器がないので、蒸しトレイがなにげに助かる!

    煮込み料理が好きで、キッチンに立つのが嫌いな方なら、買って損ないと思います
    壊れたら、また買うと思います

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/20(土) 09:12:21 

    >>46
    調理時間を時短にしたいわけでなくて食洗機ユーザーならホットクックの方がいいと思う
    鍋以外は食洗機で洗えるから
    時短にしたいならホットクックは角煮系などは時間かかるからおすすめはしないかな

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/20(土) 09:14:17 

    >>6
    お手入れはしやすいよ。
    炊飯器のイメージで大丈夫。

    水受けとかあるけどポコっと取れるし。
    内蓋も外しやすい、洗いやすい。

    +18

    -1

  • 50. 匿名 2022/08/20(土) 09:14:49 

    スペアリブがすごく美味しくできるよ。
    あと蒸し野菜も甘くなるから好き。
    かぼちゃスープも美味しい。
    でもカレーは鍋の方が美味しい。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/20(土) 09:16:02 

    >>7
    意外と勘違いしている方が多いのですが、ホットクックは時短調理器具ではないです^^;
    例えばインスタントラーメンを作るときなんかも、ホットクックより普通にお湯を沸かして作った方が早いです。

    材料と調味料入れてスイッチさえ押してしまえば、出来上がりまで本当にほったらかしでいいので他の家事をしたり子どもの相手をしたりできるのが魅力なので、そこにメリットを感じるか、ですね。

    +28

    -4

  • 52. 匿名 2022/08/20(土) 09:16:35 

    >>38
    IHは電気でタイマーも付いてるから同じかなと思って。
    私が使う用途としては、他の家事をしてる間に煮込み料理を作りたい時に使えればいいから。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/20(土) 09:17:16 

    お鍋で作るより野菜が柔らかくて甘くなるよね
    子どもがミネストローネ大好きでよく作ります

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/20(土) 09:18:26 

    煮込み料理と低温調理が優秀。
    牛すじとか手羽元の煮込みとか、豚汁もこれで作ってる。
    炒め物もできるから、豚汁は先に具材炒めてお出汁入れて煮込む感じ。

    ホットクックは混ぜることが出来るから、意外と麺も上手に茹でてくれる。
    パスタも乾麺で入れて、具材と調味料入れれば放ったらかしでできるよ。

    低温調理は温玉とサラダチキンをヘビロテしてるけど、ホントに楽ちんなんだよ。放り込むだけだからね。

    混ぜる機能があるところが他の電気圧力鍋系とは違うところ。

    無水調理のカレーも美味しいよ。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/20(土) 09:18:45 

    >>52
    よこ
    うちガスでタイマー付いてるけどホットクック愛用してる
    タイマーって所詮湯沸かしくらいしか使えなくない?
    ホットクックは最初強火で、沸騰したら弱火でコトコトしたり、混ぜたりしてくれるから全然違うと思う

    +16

    -1

  • 56. 匿名 2022/08/20(土) 09:19:37 

    >>20
    うちだとミキサーでガーして鍋で煮るからそれは便利だなー
    市販をストックしておくとどちらが良いだろう…

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/20(土) 09:20:25 

    >>19
    自動でかき混ぜる機能があるかどうか。

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/20(土) 09:26:28 

    >>40
    いきなりすみません、COCOROKITCHENのHPに載ってるレシピはどうでしょうか?
    私もレシピ本もっていませんが、いつもHPのレシピを見て作っています。4人分のレシピだったら、÷4した容量で作っています。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/20(土) 09:27:35 

    結構なお値段するんだね。でも欲しいなー

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/20(土) 09:35:45 

    かき混ぜ機能があるのは大きな違い。
    加熱むら、味むらも少ないし、カレーとビーフシチューがコゲないか気にしなくて済む。

    ほかスレでも書いたけど、
    猛暑でも傷むのを気にせず、予約調理できるのが最高に助かる。

    地味なんだけど、温泉卵をドンピシャで作れるのは便利。
    大雑把なので、自分で作ると思ったより白身が固まってないとか、やや失敗あるので。


    でも時短を求めてる人は圧力鍋のほうがいいよ。
    私は、普通の圧力鍋ももってます。出番少なくなったけど。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/20(土) 09:37:36 

    肉や野菜のアクは気になりませんか?

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/20(土) 09:38:13 

    野菜のあく抜きとかできないし、大丈夫なん?

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2022/08/20(土) 09:40:07 

    >>37
    ありがとうございます。
    簡単そうですね。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/20(土) 09:40:10 

    すいません
    うちは炊飯器も持ってないのですが(普段圧力鍋で沢山作ってるので)
    ご飯も炊けますか?

    いつもは鍋でいいけど目を離したい時とかに
    ご飯作ったりもできたら欲しいなと
    もちろん料理メインですが

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/20(土) 09:41:50 

    >>59
    中古とか気にならないなら、メルカリで旧型を安く買ってみては。

    3年前の旧型を8千円で買って使い倒してるところですが、問題は便利すぎて最新版いいなーって思ってるところ。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/20(土) 09:44:48 

    味という点で、野菜や肉のアクをとらなくてもうちの家族は気にならないようです。

    そもそも、元々からしっかりアク取りしないから。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/20(土) 09:44:51 

    >>12
    えー100回使ったら音楽流れる機能があるの!?

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/20(土) 09:45:47 

    途中で味の具合が見れないのが心配

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2022/08/20(土) 09:45:51 

    地味に感動したのはナポリタン
    鍋にスパゲティ折って入れて野菜とウインナーと水とケチャップを入れてスイッチ押すだけでナポリタンの完成
    子供のお昼に重宝してる
    ナポリタンなんて今までスパゲティを鍋で茹でてフライパンで炒めてってけっこう手間だったからね

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/20(土) 09:48:44 

    >>65
    なるほど!中古探してみますね
    最新のものが欲しいってなるくらい使えたらいいな

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/20(土) 09:49:27 

    欲しいなと思いながら1年ぐらい経ったw

    サイズって24とか16とかあるけど、例えば我が家はカレー作る時に一般的なルー1箱全部使うぐらいの量をいつも作るんだけど、24サイズの方がいいのかな?

    大は小を兼ねる精神で大きい方にしとくか悩む

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/20(土) 09:52:37 

    >>60
    質問して良いですか?
    ホットクックの中に材料入れて放置してる時間が長いと傷みそうで心配なのですが、大丈夫なのでしょうか?

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/20(土) 09:53:12 

    >>23
    これ、なんのために流れるんだろうといつも謎。
    「加熱を始めます。」だけでいいのになーと思いながら、これが日本人らしさなのかも。

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2022/08/20(土) 09:55:57 

    >>19
    ホットクックは圧力が掛からないよ?
    混ぜる、炒める、煮込む、蒸すが出来る全自動調理鍋

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2022/08/20(土) 09:58:52 

    >>45
    混ぜ技ユニットがあるから断然ホットクックがおすすめ!私は後悔してないよ

    +11

    -1

  • 76. 匿名 2022/08/20(土) 10:00:30 

    >>8
    小さな子どもがいると、ご飯を作ってる時間に泣かれたり、あれこれ途中にお世話しないといけないので、加熱したら後は放っておけるのはとっても便利。
    材料を切って調味料さえ入れたら、後は外出してもいいし。

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/20(土) 10:01:29 

    無水カレーに入っている手羽元とか、豚の角煮とか、参鶏湯とか、お肉系がすごくホロホロになって美味しい✨

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/20(土) 10:03:32 

    >>64
    全く同じ理由で買った。炊飯メニューはあるけど美味しくなくて結局鍋で炊いてる。でも使い倒してるから後悔はしてない。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/20(土) 10:05:18 

    >>68
    圧力鍋と違って、一時停止で蓋開けれるから味見できるよ

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/20(土) 10:05:32 

    >>77
    お肉はホロホロになって他の野菜は煮すぎるということはないの?

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2022/08/20(土) 10:05:44 

    せっかく買ったのにほとんど味噌汁とカレー用になっちゃってて全然使いこなせてないから、みなさんのおすすめの料理があれば教えて欲しいです😭💦

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/20(土) 10:06:11 

    >>78
    返信ありがとうございます、美味しくないんですね!
    でも旦那とか子供が自分でやりたい時とかなら良いかなー!!検討します
    使いだおすほど便利なんですね!

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/20(土) 10:06:26 

    >>1
    東京都の出産祝いのやつにホットクック1.6ℓがあったから貰おうか悩んでた!
    お手入れしやすいならホットクック選ぼうかな...

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/20(土) 10:06:46 

    >>71
    カレーのルー一箱なら絶対大きい方だよ

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/20(土) 10:07:29 

    >>64
    炊飯器を使っていないので「兼用できるのか?」と思ってました
    実際に炊いてみたら、圧力がかからないのでイマイチ
    未だに炊飯は圧力鍋です

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/20(土) 10:11:12 

    >>23
    手動の時はこれだよね?
    登録メニューはちょっと言葉遣い違うよね
    はっきり覚えてないけど、手動の時の方が親しげだったような…

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2022/08/20(土) 10:11:24 

    >>35
    使わない理由は何ですか?
    私は複数メニュー簡単調理可の多機能レンジを、レシピ通りに操作するのが面倒で、温めメニューしか使えてないのですが、レシピ操作方法慣れるのが面倒な感じでしょうか?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/20(土) 10:15:26 

    バーミキュラのライスポットとホットクック両方持ってる人いないかな?
    使い勝手はホットクックのが良さそうではある。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/20(土) 10:16:00 

    >>84
    ありがとう!そうなんだね!
    大きい方にするよ!

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/20(土) 10:17:01 

    >>72
    作る料理にもよるけど最長12時間予約調理機能があって、食材が傷まないギリギリの温度で保温しながら予約時間まで保存されるので傷まないです。

    余程心配な場合は、材料を内鍋に入れた状態で冷蔵庫で保管しておいて、帰ってきたらホットクックにセットする方法もあります。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/20(土) 10:19:07 

    >>72
    例えば、朝に予約して夕方6時に出来上がる予約調理だと、

    朝7時に材料をいれて加熱→途中から食材が腐らない温度で維持→出来上がり時間までに最終調理。
    と、常に腐敗しない温度を維持してるので大丈夫です。

    電気代的には優しくないので、
    夜寝る前に材料いれて朝に出来上がるように予約。
    出勤までに冷まして釜ごと冷蔵庫。
    帰ってから温め直し(機能がある)もアリです。

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/20(土) 10:19:26 

    パスタの麺を茹でるのがめんどくさくて
    食べたいけど作らないというズボラぶりでしたが
    乾麺と具材と水分がちょっとあればボタン押すだけという!素晴らしい機械!

    +11

    -1

  • 93. 匿名 2022/08/20(土) 10:20:47 

    気になってたから見たけどこのトピ見たら欲しくなる…底値いくらくらいなんだろ

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/20(土) 10:23:09 

    >>81
    質問させて下さい
    やはり料理検索とか面倒臭くて同じ料理になりがちでしょうか

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2022/08/20(土) 10:25:52 

    >>61>>62
    欲しいトピでこんなこと言うのは野暮かもしれませんが、灰汁とか味の繊細さを気にする人にはあまり向いてないかも。。

    混ぜ技使わなくて良い料理ならスイッチ押す前にリードとかの灰汁取りシートを入れたりして対策はできるけど、それでも気になるなら事前に自分で灰汁取りをするしかない。
    それだとホットクックの便利さは無くなってしまうけどね。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/20(土) 10:27:07 

    一時期話題のヘルシオと比べてどうなんだろう
    あちらも使いこなせそうもなくて諦めたけれど、最近ヘルシオ話題にならないね

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/20(土) 10:30:28 

    >>20
    現行の鍋も買い足せばいいよ。
    鍋2個あると何気に便利だし
    私は煮込み系はステンレス、くっつきやすいリゾットとかはテフロンにしたり使い分けてる!

    +4

    -2

  • 98. 匿名 2022/08/20(土) 10:32:30 

    >>67
    すごいねー

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/20(土) 10:34:15 

    >>37
    混ぜ技ユニットが私は面倒に思っちゃう

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/20(土) 10:36:15 

    >>40
    私も一人暮らしで1.0
    最初は炊飯したりラーメンゆでたりほうれん草のあく抜きしたり味噌汁作ったり
    そういうのから始めて慣れていきました
    そのあと、ホットクックで毎日ごはんってオレンジページのレシピ本、1.0対応なので買いました
    好みもあると思うけど、70位レシピ載ってて1.0対応してないの3つ位

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/20(土) 10:41:08 

    焼きそば、無水カレー、シーフードピラフ、肉じゃが、かぼちゃスープくらいしか最近使ってないな。

    おすすめのレシピ教えてほしいです。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/20(土) 10:53:03 

    電力結構使いますか?
    電子レンジと炊飯器と電気ケトル同時でブレーカー落ちるキッチンなのですが同時にご飯炊いたりしても問題ないでしょうか。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/20(土) 10:55:08 

    >>101
    親子丼いいよー!
    玉ねぎと玉ねぎの量の半分の量の麺つゆ(2倍なら)
    鶏肉入れて
    手動で炒めるを15分くらい
    出来たら溶き卵を3つ入れて蓋して放置するといい感じ

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2022/08/20(土) 11:04:18 

    >>102
    わが家も3つ同時に家電を動かしたらブレーカー落ちます。調理し終わって保温状態なら良いけど、今から稼働させるってことならホットクック+炊飯器、またはホットクック+電子レンジと優先順位を付けてます。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/20(土) 11:09:51 

    育休からの復職後、ごはん作るのが大変で2.4を購入しました。副菜づくりに重宝してます。
    普段料理をしない夫ですが、ホットクックに興味を持ち、自分でカレーやカルボナーラを作るようになったのが思わぬ収穫でした。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/20(土) 11:15:29 

    >>100

    ありがとうございます!!
    さっそく私も買えるか見てみます♪
    付属でついてるレシピが少なかったのでのってるのは作ってみたりしたのですが、臭いがとれないという話をちらほらみたのでカレーも使ってないんです。少しずつなれて応用できるようになりたいです!
    いい情報ありがとうございました★

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/20(土) 11:16:13 

    付属レシピってどうですか?

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/20(土) 11:17:10 

    >>80
    他の野菜は溶けてます。無水カレーって、そもそも全部微塵切りだからあまり気にしてなかったけど、野菜の食感を残したい場合は、調理時間短くするといいのでは?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/20(土) 11:18:23 

    >>96
    ホットクックの正式名称がヘルシオホットクックだけど、何かと間違えてる?
    それともオーブンレンジの事かな

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/20(土) 11:18:27 

    >>58

    ありがとうございます!
    ホームページよくみてなかったです、そういえば。付属のついてる本のレシピとボタンででてくるやつを少しだけしかしてませんでしたのでアレンジができなくて骨董品になってました。今日パーツとか洗ってレシピのぞいてチャレンジしてみようと思います。いいアドバイスありがとうございました♪

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/20(土) 11:24:16 

    前に買おうか検討中とトピを立ててたものですが買ってよかった!
    ギリギリまで悩んで大きい方だけど内釜が軽いから洗うのも楽だし使用頻度高めです

    材料切って塩入れるだけの塩肉じゃががおすすめです

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/20(土) 11:31:34 

    >>18
    キッチンの棚に入れるには結構大きい気がする…。
    でも無理してキッチンに置く必要もないから、うちは対面キッチンの向こう側にワゴンを買って置いているよ。おしゃれじゃないけど笑
    キッチンで内鍋の中に具材入れて、あとは向こう側でスイッチ入れて放置してるよ。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/20(土) 11:34:53 

    >>40
    1.0って手動使えるのかな?
    蒸すとか炒めるとかだけでもかなり重宝するよ!

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/20(土) 11:36:44 

    肉や野菜のアクは気になりませんか?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/20(土) 11:38:56 

    >>114
    >>95をどうぞ

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/20(土) 11:50:28 

    >>104
    >>102です。
    やはり3種同時は難しそうですね。
    炊飯器と同時に2種類動かせるなら問題なさそうです!
    同じような状況の方がいらっしゃって確認出来てよかったです!ありがとうございました☺

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/20(土) 11:56:56 

    >>67
    急にオーケストラみたいな曲が流れてあの話し方で教えてくれたよ
    区切りいい数字で流れておしゃべりするよ

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/20(土) 12:10:22 

    >>20
    新しい内鍋買って1年以上経つけど全然ちがうよ!
    汚れさらっと取れる
    使い古した古い内鍋はメルカリで売れたw

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/20(土) 12:22:15 

    日々愛用してます!
    コンロと同時に一品煮物や麹炒めを作ったり、家族のお弁当を作ってる横でお弁当用のお味噌汁を作ったり、子供の習い事の前に帰ったら出来上がってるように仕込んだり。
    今は夏休みなので、私の仕事中お留守番の子供たちが自分で操作してお昼ご飯を作るのに大活躍中です。
    買った時は使いこなせるか不安だったけど、今は買って良かったNo.1です。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/20(土) 12:34:40 

    >>52
    全然違うよー
    自動調理メニューとかメニューに合わせてできてるし
    ihのタイマーって火加減設定して加熱時間のタイマーだけでしょ?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/20(土) 12:38:17 

    >>30
    夏の暑い時期でも傷まないですか?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/20(土) 12:45:55 

    持っている人は公式サイトのレシピ以外で参考にしているレシピ本・ブログやYouTubeなどはありますか?

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/20(土) 12:47:29 

    >>121
    >>91へどうぞ

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/20(土) 12:48:43 

    >>51
    それを時短というのでは❓

    +4

    -3

  • 125. 匿名 2022/08/20(土) 12:50:19 

    >>123
    あ、ありがとう。
    見落としてたわ。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/20(土) 13:17:00 

    >>112
    そうなんですね結構大きいのか…
    重さはどんな感じですか?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/08/20(土) 13:17:25 

    離乳食つくるのにかなり重宝しました‼️

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/20(土) 13:35:34 

    >>114
    個人的に、ポークカレーとチキンカレーは気にならないしとても美味しくできるけど
    ビーフカレーにした時はちょっと微妙かな?と思った
    みんなどうなんだろう?

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2022/08/20(土) 13:36:46 

    >>121
    保温機能あるから大丈夫だよ!

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/20(土) 13:46:15 

    >>103
    ありがとう!
    早速明日お昼に作ってみます。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/08/20(土) 13:54:04 

    鳥飼だからフッ素ガスが出ないやつが欲しいけどなかなか無くて難しい。テフロン加工フッ素加工されてないやつ欲しい。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/20(土) 14:08:37 

    >>6
    内釜以外は食洗機OKだし内釜もテフロン加工してあったと思うから汚れ落ちやすいよ、カレーとか

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2022/08/20(土) 14:12:22 

    >>10
    食材切って入れて調味料入れたら勝手にできてる、大根とか煮物系は味が染み染みだし鯵の煮込みとか骨まで柔らかいよ
    蒸し器も買えば下段でお味噌汁、上段で魚や肉蒸したりゆで卵もできる
    焦げ目のついた焼き魚や焼き肉が食べたい時は使えないけどそれ以外ならほぼなんでもできる
    内釜以外食洗機OK
    懸念点があるとすれば内釜の加工が剥がれやすいからシリコンの調理器具じゃないとダメなところかな
    ダメっていうか剥がれるの気にしなければいいけど

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/20(土) 15:18:42 

    >>6
    よこ
    うちの場合はかんたん調理≒支度から完成まで含め時短料理だった

    切りながら鍋にぶちこむ豚汁やカレーとか、焼き魚とか、蒸し料理とか、あるものでいきあたりばったり料理

    何時間か前に切ってセットして…って計画性ある料理はうちには向いてなかった…

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2022/08/20(土) 15:23:34 

    >>1

    うちも同じサイズの2台使いです。

    実は、1リットルの方はあんまり使わないかも…って思っていたけど、汁物やヨーグルトを作ったり、とうもろこしを蒸したり、枝豆を無水で茹でるモードで茹でたり…と大活躍しています。
    調理中も暑くないのが嬉しいですよね。

    独り暮らししてる息子も1リットルのを買って、スーパーで売ってる味付けの肉をそのまんま炒めたりしてるようです。
    温泉卵好きなので、いつでも作りたて熱々の温泉卵が食べられるのが嬉しいって。
    それに、調理している間にお風呂に入ったりできるのが便利だと言ってますね。

    毎日使ってて、もう、この子達無しにはいられない…って思うほどです。
    こんなに便利だとは思わなかったです。

    ホットクックを買ったけど使わなくなった…という人には、割り切って、おでん、カレーやシチュー製造マシーンとしてでも使って欲しいなぁと思います。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/20(土) 15:46:12 

    生煮えの心配がないのが何よりうれしい。全面から熱が入るから加熱も均一。野菜がおいしい。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/20(土) 16:30:37 

    >>50
    公式レシピのスペアリブの煮込みに感動した
    お店でお金出せる料理

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/20(土) 16:40:57 

    玄米炊けますか?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/20(土) 16:43:48 

    >>137

    牛肉のワイン煮もおすすめ!

    個人的にはビーフシチューよりあっさりしてて大好き。

    ワイン煮なら、市販のシチューのルーも、ドミグラスソースも必要ないのに、お肉は柔らかく、スープがとても美味しいの。
    材料がシンプルなのも良いのよね。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/08/20(土) 17:11:11 

    >>113

    手動できるのかな、みてみます!
    何かに役立たないともったいないし目につくたびに気になってました、混ぜるとか何かに使えたらありがたいです!

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/20(土) 17:21:48 

    >>23
    ホットクックセットから出かけたりよくある。
    誰も聞いてないのに、コレ流れるんだなと思うと少し切なくなる笑
    わくわくー♪笑

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/08/20(土) 17:23:00 

    グラタン、シュウマイ、ピラフ、カレー、豚丼、トマトリゾット、パスタ、スープ等 毎日活用してます

    2.4と1.0の2台持ちです

    一度セットすれば自動調理してくれるので、その間に片付けたりシャワーしたり他の事してます

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/08/20(土) 17:29:26 

    >>124
    だと思う!短時間でできるからの意味ではなく、短時間で仕込めて1時間や2時間ほったらかしにできるからその分の空いた時間でその他の家事、、という意味だよね!

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2022/08/20(土) 18:06:17 

    2.4ℓ買ってしまった‼︎
    1番最初に作るのは何がおすすめ?

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/08/20(土) 18:08:10 

    >>135
    1リットルも欲しくなるからやめて笑笑。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2022/08/20(土) 18:11:39 

    二年ほど、ほしいけどうちには大金で悩んでいます。
    匂いがしみつきませんか?
    炊飯器でチャーシューを作って洗って炊飯するとチャーシューのにおいがするお米になります。
    釜に匂いのこりませんか?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/08/20(土) 18:22:51 

    >>145
    買っちゃえ(*´ 艸`)

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2022/08/20(土) 18:43:31 

    猛暑の朝に仕込んだとしたら夕方に腐ったりしませんか?

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2022/08/20(土) 18:51:52 

    購入したいと思っているのですが、電気代ってすごく高くなりますか?
    オール電化の家なのでなるべく節電を心がけています。でも働いているので便利だし時短になるし欲しいと思っています。
    みなさん教えて下さい!

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/08/20(土) 19:10:00 

    >>145

    135です。

    もし、ヨーグルト作ってるなら、1リットルのホットクックなら、タッパーに材料を入れて、そのまんまで作れるからおすすめ。
    タッパーの中で固まってて、そのまま冷蔵庫に。

    1.6リットルで作ると、付属のレシピ本には鍋に材料入れて作る設定になってて、えー?これをタッパーに入れるのか…保存性良いのかなあ…って、なかなかヨーグルト作る勇気がなかったけど。

    YouTubeで、タッパーでヨーグルトを作ってる動画を見てやってみたら断然楽でした。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/08/20(土) 19:44:51 

    >>149
    >>91のように、
    はぴeタイムの23時以降にスイッチ入れればいいのでは。

    うちもオール電化なので、洗濯乾燥も、食洗機も、ホットクックも炊飯器も、朝6時に仕上がる設定にしてる。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/08/20(土) 20:03:02 

    >>148ですがマイナスだらけ(苦笑)
    猛暑でも大丈夫ってことですか?それとも猛暑ならどんな料理も出しっぱなしは腐るよ!てことなんでしょうか?

    +0

    -4

  • 153. 匿名 2022/08/20(土) 20:20:14 

    >>152

    ご参考まで。

    先週の土曜日に煮豚作ったのね。

    朝9時に仕込んで、午後5時半に出来上がるように予約したのね。
    仕上がりは、腐ってなかったよ。

    シャープの解説にあるように、予約のスイッチを押したら、腐敗防止の為に一旦加熱しておくんだと思う。

    その日は午後6時近くに帰宅して、やれやれ~疲れたよ~と思ってキッチンに入ったら、煮豚が出来上がってて。
    あ!予約してたんだわ~!良かった~!って。

    気になる方は、鍋に具材等一式入れて、冷蔵庫に入れておき、帰宅後に調理すると良いのかな、と。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2022/08/20(土) 21:06:40 

    >>91
    >>90
    質問書いた者です、ありがとうございます!
    そんな素敵な機能があるんですねー!目から鱗でした。シャープさん、すごい。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2022/08/20(土) 21:17:17 

    >>152
    もうすでに説明してくれてる人がいるからマイナス人だと思います。
    スレ内検索か少し遡るかした方がいいと思います。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2022/08/20(土) 22:00:27 

    20回ぐらい使ったけど、高校生の子供がホットクックで作った料理はあまり美味しくないと言って、食が進みません。
    角煮、カレー、肉じゃが、スープ等色々作ってましたが。
    私は料理上手ではないのですが、私が作る方がまだマシみたいです。
    なので最近は使わなくなりました。
    けど、料理を見張る必要がないので、その間他の事ができるので、また冬になったら使う予定です。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2022/08/20(土) 23:03:14 

    ホットクックのおかげでコンロを汚すことがほぼ無くなったので、いつも綺麗で掃除が楽。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2022/08/20(土) 23:40:45 

    >>2
    そんなもんだよね。欲しいって言う人ほど買ってあげるとそんなに使わない

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/08/20(土) 23:51:18 

    100回超えの音楽が先日流れるくらいには使っててパスタとかは良くつくるんだけど、
    この間台所暑すぎてそうめん茹でるのに使ったら快適だった〜!
    ガスほど早くお湯が沸かせないけど、暑さから解放されて涼しい部屋で寝転んでられるの最高。
    小さい子がいたら絶対に買うべきだと思う。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/08/21(日) 00:25:58 

    ホットクックのレシピにあるやつしか作ったことないんだけど、
    友人は自分で考えたレシピをホットクック使ってつくってる。凄くない?

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/08/21(日) 00:28:33 

    >>103
    15分も手動で炒めないといけないの?
    だったら普通に作るのと変わらないのでは…

    +1

    -4

  • 162. 匿名 2022/08/21(日) 00:41:22 

    >>15
    そんなに手間ではないし、もし食洗機あれば、かなり楽だよ~。鍋以外食洗機対応してる。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/08/21(日) 00:46:38 

    シチュー、カレー
    煮魚
    角煮
    サラダチキン
    カボチャスープ
    あんこ
    ケーキをよく作ります

    散々迷ったけど、レパートリーが増えて買ってよかったです。
    明日は娘とカスタードクリームを作る予定です。

    最新の機種は生クリームも作れるんですよね!欲しいなぁ

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2022/08/21(日) 00:49:01 

    緒方恵美さんのボイスがホットクックに登場したので、購入しました。

    もう完全に蔵馬!!癒されますよー!

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/08/21(日) 01:30:40 

    >>71
    ウチは小さな子供がいるので、1.6を2台持っていて、甘口と辛口を同時に作っています。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/08/21(日) 01:32:55 

    >>161
    手動というのは設定であって、実際はほったらかしでいいので、スイッチオンで他のことができるのがホットクック の魅力です。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2022/08/21(日) 05:46:22 

    >>153
    返事ありがとうございます
    この猛暑で大丈夫なんてすごいですね

    うちの会社は夏に忙しく冷蔵庫も小さいので迷ってたんです
    購入したいと思います!

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/08/21(日) 05:56:13 

    >>155
    我が家の事情になるかもしれませんが、気温が33度を超える日々になるとキッチンがおかしくなるんですよ
    それ以外なら大丈夫なんですけどね

    +0

    -3

  • 169. 匿名 2022/08/21(日) 07:53:45 

    例えば子供を風呂に入れてるときに目を離せるのは良かった。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2022/08/21(日) 08:23:25 

    >>8
    私は火をかけながらなんでも終わらせようとしてよく茹ですぎたり焼きすぎたり吹きこぼれたりしてしまうので火の見張りをしないのは楽だった。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2022/08/21(日) 08:58:57 

    新型ホットクックすごすぎ!ポテトサラダが簡単に作れる - YouTube
    新型ホットクックすごすぎ!ポテトサラダが簡単に作れる - YouTubewww.youtube.com

    新しいシャープの自動調理鍋「ヘルシオ ホットクック KN-HW16G/KN-HW24G」は、食材を「加熱」→「つぶす」作業まで自動でやってくれるのがスゴすぎる! ジャガイモをつぶすところまでお任せなので、ポテトサラダも超簡単にできちゃいます。■価格.comで最安価格と口コ...

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/08/21(日) 09:03:11 

    >>22
    離乳食でも役立ちましたよ!
    蒸し野菜量産してたよ。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/08/21(日) 09:42:23 

    高価だし使いこなせるか不安でレンタルしました。最新型で1.6Lです。レンタルとはいえ新品なのがすごい。月1700円くらいです。3ヶ月経つけど借りて良かった。容量が足りないかも、と思ってるのでレンタル期間(6ヶ月)が終わったら2.4Lを購入しようと思ってます。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2022/08/21(日) 09:54:09 

    >>173
    購入の決め手はなんですか?よかったら参考にさせて下さい((〃´▽`〃))

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/08/21(日) 10:00:38 

    >>174
    少ない調味料で美味しく調理できます。よく作るのはかぼちゃのポタージュ、温泉卵、カレー、あとはさつまいもや枝豆を蒸したり。まだ使いこなせてないですが、買って損はないと思いました!

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2022/08/21(日) 10:39:00 

    2.4使ってるけど釜ごと冷蔵庫入りますか?
    うちの冷蔵庫は高さが入らなくて💦
    釜ごといれられたら楽ですよね。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/08/21(日) 12:43:50 

    >>176
    うちは1.6で入りますが、冷蔵庫の棚って自分で変えられませんか?ものによる?

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/08/21(日) 14:16:36 

    >>173
    私もこのトピ読んでまずはレンタルを考えてました!173さんは何人家族ですか?
    うちは大人2人と幼児2人なので1.6Lで良いかなと思ってましたが、やはり大きい方が良いでしょうか?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/08/21(日) 15:45:22 

    ホットクック二台もちです。
    子がお昼寝してる間に、カレーとミネストローネ仕込んだから、今日の家事は終わり!私もゴロゴロします(^^)v

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2022/08/21(日) 18:14:30 

    >>178
    うちは大人2人、子供2人小学生です。副菜を作るのは充分な大きさかと思いますが、カレーは2日分作りたいなーと思ったら少し小さく感じました。レンタルで試して良かったです!

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/08/21(日) 18:46:54 

    >>172
    自分たちのご飯ばかり考えてましたが離乳食にも使えるんですね!
    やっぱり欲しいので旦那を説得します!笑

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/08/21(日) 19:12:17 

    >>150
    ありがとうございます!レシピは何か参考にしてますか?対応外のでも材料減らしたらいいのかな?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/08/21(日) 19:18:33 

    >>181
    東京都なら赤ちゃんファーストでもらえるよ!

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2022/08/21(日) 19:22:12 

    >>48

    電気圧力鍋って内釜とパーツの食洗機NGなの?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/08/21(日) 19:28:42 

    >>45
    それならホットクックか電気圧力鍋買った方が良いと思う

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2022/08/21(日) 19:37:55 

    >>180
    ありがとうございます。参考になります!

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/08/22(月) 08:22:22 

    >>183
    残念ながら神奈川県民です…惜しい😭

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/08/22(月) 11:03:14 

    >>127
    どのような離乳食が作れるのでしょうか。
    現在、乳児を育てているのでとても気になります!
    便利なのであれば是非導入したい😍

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/08/22(月) 11:41:36 

    >>127
    横ですが、お粥、カボチャやじゃがいものポタージュ、蒸し野菜などです。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/08/22(月) 11:42:13 

    >>189
    アンカー間違えました。
    >>188さん宛です。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/08/22(月) 15:43:42 

    >>189
    >>188です
    野菜蒸すだけかと思っていましたがポタージュなども作れるのですね。
    普通に作るのは手間なので自動で出来るなら便利そうです!
    情報ありがとうございます

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/08/22(月) 16:28:54 

    >>182

    基本は付属のレシピ本、そしてYouTubeで、たろすけさんとか見てます。
    坂下千恵さんの本やYouTubeも。

    1リットルのホットクックを使い始めて、私は「ホットクックで調理するのは面倒~」って気持ちのハードルがぐっと下がりました。

    鍋が小さくて洗うのも楽なので、味噌汁を作ったり、蒸したり茹でたりの下拵えだけでも使おう!って気持ちになります。

    でも、里芋の煮転がしとか、少量でも美味しく作れて嬉しいですよ。

    多少の失敗したとしても、作ったものはちゃんと食べ物。
    なので、次回は水分多目にしよう!とか反省しながら食べてます。

    大きなサイズだとちょっと取り出すのが難しそうだけど、1リットルなら、内鍋そのまんまを使った大きなプリンもおすすめです(低温調理でできますよ)

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/08/22(月) 19:45:53 

    >>188
    『無水でゆでる』機能はかなり便利ですよ‼️
    大きめに野菜を切っても茹で時間を10分ぐらいに設定したら、かなり野菜類は柔らかくなります。あとは潰すだけで離乳食ができます。無水だから栄養分は濃縮されてると思ってます。
    他にも離乳食に使える機能はあるはずですが、私が使いこなしていません😅

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/08/23(火) 05:56:02 

    教えてください!蓋は隙間ありますか?ボタン押すたびに蓋がギシギシ沈むくらい隙間があります。
    カチっと隙間なく閉まるのでしょうか?
    それとも隙間あるのが正常?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/08/23(火) 10:13:44 

    >>193
    >>188です
    無水調理いいですね!
    野菜潰すだけなら手軽そうです😍
    出来る機能がわからない事だらけなので色々調べて購入検討したいと思います!
    ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/08/23(火) 11:53:42 

    このトピみて、数週間使ってなかったホットクック使った。ミートソースはじめて作ったけどとても美味しかった~。焦げないように気にしなくてもいいし最高。もっと使おうと思いました。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/08/23(火) 13:15:07 

    >>100
    1.6にすれば良かったとかありますか?
    一人暮らしの方へのプレゼントにサイズ悩んでます!

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/08/23(火) 15:58:15 

    >>197
    家族3人で元々1.6を使っていたけど、夫がよく食べる人で作り置きもあまり残らないものだから2.4ℓを購入して1.6ℓのは1人暮らしをしている弟にあげました。

    大は小を兼ねるし、1.0は元からそんなに食べないって人以外はどちらかと言うと汁物や副菜作り向けだと個人的に思っています。
    汁物はインスタントでも作れちゃうので、個人的にもらって嬉しいのは1.6ですかね。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/08/23(火) 18:04:02 

    >>198
    アドバイスありがとうございます!1の現物を見た事がなくて。1.6の方がレシピも探しやすいかもしれませんね!

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/08/24(水) 04:58:46 

    まだ初心者です!豆腐オムレツあんかけを朝から作ってるんですが完成後すぐに取りださずに放置したら
    勝手に保温になるのかな?冷める?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/08/24(水) 11:34:16 

    購入3日目!自動メニュー10回達成ファンファーレが鳴りました早っ

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2022/08/24(水) 19:16:38 

    夕飯に生姜焼き作りました。
    玉ねぎの水分がたくさん出てます。
    ホットクック持ってる人【欲しい人も可】語りましょうpart2

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2022/08/25(木) 06:22:50 

    朝から小松菜胡麻和え、茄子の煮浸し作りました!
    メインは鶏照りしてみようかな?
    副菜が苦手だったので手軽に作れて嬉しい🥹

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2022/08/25(木) 06:39:43 

    朝から小松菜胡麻和え、茄子の煮浸し作りました!
    メインは鶏照りしてみようかな?
    副菜が苦手だったので手軽に作れて嬉しい🥹

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2022/08/25(木) 06:54:49 

    朝から小松菜胡麻和え、茄子の煮浸し作りました!
    メインは鶏照りしてみようかな?
    副菜が苦手だったので手軽に作れて嬉しい🥹

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/08/25(木) 07:45:45 

    朝から小松菜胡麻和え、茄子の煮浸し作りました!
    メインは鶏照りしてみようかな?
    副菜が苦手だったので手軽に作れて嬉しい🥹

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2022/08/25(木) 09:07:47 

    朝から小松菜胡麻和え、茄子の煮浸し作りました!
    メインは鶏照りしてみようかな?
    副菜が苦手だったので手軽に作れて嬉しい🥹

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2022/08/25(木) 10:18:43 

    え⁉︎私の投稿が何回もされてる😭
    大丈夫かな?まさか乗っ取り?

    +0

    -2

  • 209. 匿名 2022/08/25(木) 17:13:05 

    >>208
    前に違うトピでも勝手に延々と連投されちゃう人がいたよ。
    アプリが暴走してるのかな?

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2022/08/25(木) 23:11:56 

    >>209
    ありがとう!前にも同じような事あったんですね
    気にしないでおこう泣。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2022/08/26(金) 09:26:04 

    1人用を使ったことある方教えてください
    メイン料理も普通に作れますか?
    鶏肉煮込みとかさばの煮付けとか
    サイズが小さいだけで他のサイズと同じような物が作れるなら欲しいなあ

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/08/26(金) 16:15:15 

    >>211
    1.0リットル持ってます。ちゃんとメインも作れますよ。
    ただ、当たり前というか、できる量は少ないです。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/08/26(金) 22:19:06 

    >>212
    ありがとうございます!
    レシピ集は1人前計算ですか?
    他のレシピ本を使う場合は1人前に割り算したらいいのかしら

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2022/08/26(金) 23:51:06 

    >>213
    212です。汁物なら普通のお椀サイズの量で4人分くらいは作れますが、メインはギリ2人分って感じですね。
    ざっと公式サイトのレシピを見たら、2人分の量で作っていました。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/08/28(日) 15:35:01 

    >>214
    ありがとうございます!汁物は4人分なら思ったより充分ですね!メインは2回あるないかですね

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/09/04(日) 07:51:14 

    買ってまだ1ヶ月たたないけど60回使ってたわ

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2022/09/04(日) 13:32:24 

    今年は新型出ないのかな

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2022/09/15(木) 16:12:50 

    >>19
    煮込んで魚の骨をまで食べたいなら圧力鍋をおすすめすると家電屋さんに言われた。
    私は魚の骨まで食べなくてもいいのでホットクックを買ってきましたよー。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード