ガールズちゃんねる

千秋 熱中するものや将来の夢がない子供に「焦るけど、それを言ったところで…って」

40コメント2022/08/20(土) 11:16

  • 1. 匿名 2022/08/19(金) 22:47:17 

    「熱中するものがなく、将来の夢もないという子供にモヤモヤする親の気持ちは理解できる?」



    千秋「大人になってからは、自分の好きなことを仕事にするのってすごい珍しいことなんだよっていうのも知ってるから。まだ大丈夫かなと思いながら、まだ見つけてないって焦るけどそれを言ったところで…って思うかな」
    千秋 熱中するものや将来の夢がない子供に「焦るけど、それを言ったところで…って」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    千秋 熱中するものや将来の夢がない子供に「焦るけど、それを言ったところで…って」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    千秋 熱中するものや将来の夢がない子供に「焦るけど、それを言ったところで…って」

    +61

    -3

  • 2. 匿名 2022/08/19(金) 22:47:37 

    美しい......

    +3

    -24

  • 3. 匿名 2022/08/19(金) 22:48:27 

    見つかってないもんはどうしようもないよね

    +130

    -1

  • 4. 匿名 2022/08/19(金) 22:48:52 

    私もなかったからなー

    +102

    -1

  • 5. 匿名 2022/08/19(金) 22:49:01 

    推しでもいいから見つけてほしい

    +6

    -9

  • 6. 匿名 2022/08/19(金) 22:49:23 

    周りの環境による
    子は親の真似ではなく
    友達の真似をする

    +31

    -2

  • 7. 匿名 2022/08/19(金) 22:49:35 

    熱中しているものを仕事にする必要はないし、将来の夢を実際にかなえる事自体は重要じゃないと思ってる

    大事なのは熱中して物事に取り組むことの楽しさを知ったり、夢をかなえようと努力するプロセスでの経験

    +83

    -5

  • 8. 匿名 2022/08/19(金) 22:50:28 

    子供のうちは自分の世界について思い悩んでたけど
    親になったら子供の事でこんなに悩むんだなーって知った
    やいやいうるさいなーって思ってたから変な口出しはしないようにと思うけど
    あの時のオカンはこんな心境だったんかなぁと知れた

    +23

    -0

  • 9. 匿名 2022/08/19(金) 22:50:56 

    「自分の周りの人は夢をかなえた人が大人では多いので、自分の子供が小さいときにまだ好きなものとか決まってないと“早く!大丈夫?”って思っちゃうんだけど」

    ↑芸能人はそういう人が多いかもね
    もちろん素敵なことだけど一握りの人よね

    +26

    -0

  • 10. 匿名 2022/08/19(金) 22:51:54 

    今の子供達が大人になる頃には日本ヤバいことになってそう
    そりゃ夢なんて見れないでしょ

    +10

    -4

  • 11. 匿名 2022/08/19(金) 22:52:34 

    早く!大丈夫?なんて全く思わない。
    経験積んでじっくり考えてって思う

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2022/08/19(金) 22:52:46 

    千秋に賛成それがどうしたって感じだよ

    +18

    -0

  • 13. 匿名 2022/08/19(金) 22:53:50 

    勉強しておいたほうが将来的に選択肢が増えるよっていうことを教えてあげたらいいと思う。あとはなるべく色んな経験をさせてあげるとか、多種多様な職業が世の中には溢れてることを教えてあげるとか。

    +19

    -5

  • 14. 匿名 2022/08/19(金) 22:54:42 

    高校の進路を考えた時に、看護学科の高校行ったら手っ取り早いかな♩と思って、別になりたくもない看護の道へ。
    (高校卒業したら看護専門学校へ入るのってすんごく難しいたら思ってたから)

    楽しい高校生活の半分を実習に使って、結局看護師ならなかったし、本気で目指してる周りとの温度差ももちろんあった。


    別に見つからなかったら普通の企業でも就職すれば良い話だし、あのとき焦らなければよかったと本当に思う

    +9

    -5

  • 15. 匿名 2022/08/19(金) 22:54:49 

    私は子供のころからずっと淡々とした日々で満足できる子供でした。今も平々凡々。健康であればそれでいいです。

    +23

    -0

  • 16. 匿名 2022/08/19(金) 22:55:50 

    >>5
    ガーシーとかになっちゃったらどうしましょ

    +0

    -1

  • 17. 匿名 2022/08/19(金) 22:56:20 

    >>7
    かなえる事が重要じゃないならそもそも努力なんてするわけないやろw
    自分にとって重要だからこそ必死になれるわけであって

    +4

    -2

  • 18. 匿名 2022/08/19(金) 22:56:20 

    夢や憧れや好きなものがなくても一般的な能力スキルがあればそこそこ普通に生きていけるよね

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2022/08/19(金) 22:59:06 

    旅をしたら良いよ。

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2022/08/19(金) 22:59:28 

    私も夢や希望すらなかった

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2022/08/19(金) 23:00:26 

    >熱中するものがなく、将来の夢もないという子供


    逆に進路選びやすいよ。拘る必要がないから分岐点分岐点でその時の得意であったり関心度で選べる。なんなら生きていくためにお金を稼ぐには、という市場わかりやすいものに合わせられる。夢や熱中するものがあるとそっちにいこうとするけど、それが得意、長けてる、秀でているとも限らないから

    +14

    -1

  • 22. 匿名 2022/08/19(金) 23:01:04 

    生きていけりゃいいのよ

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2022/08/19(金) 23:02:26 

    若い頃は夢に溢れてただろうにオバちゃんになり夢も希望もなく
    ガルちゃんで罵詈雑言吐いてるようなのがワンサカいるのを見てると

    夢があればいいとも思わないけどね。

    +2

    -4

  • 24. 匿名 2022/08/19(金) 23:02:36 

    >>21
    自己レス。☓市場○一番

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2022/08/19(金) 23:02:46 

    >>1
    この人ってご意見番なの?

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2022/08/19(金) 23:03:52 

    ここで、何者にもなれなかったオバサンたちが、その鬱憤を晴らすように
    誹謗中傷を行っている様を目の当たりにすると、夢があればいいとも言えない。

    +5

    -2

  • 27. 匿名 2022/08/19(金) 23:05:39 

    お前も高学歴エリート家庭の落ちこぼれだもんな

    +0

    -4

  • 28. 匿名 2022/08/19(金) 23:06:32 

    幼稚園から社会人になった今もやりたいことも趣味も無いよ
    高校の時とか、自分は○○になりたいから○○大学入りたいって目標持って勉強してた友人とか尊敬してたよ

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2022/08/19(金) 23:18:20 

    私も昔から夢がないし部活とかも打ち込んだ経験もない。
    受験生になっても行きたい学部もないし何となく文系に行きました。
    就活も自己分析とか企業研究が全然できてないから上手くいかなかったし…

    本当に自分の好きなこと・得意なことが分かってきたのって、30過ぎた今かもしれない。
    色々な職場とか人に出会って、この仕事は向いてないとか・適性あるかもとか発見したり…

    同世代と足並み揃えなくても良い、そしてやり直しやすい世の中になると良いのになーと思います。
    大学も社会に出てから本当に学びたいことができて、自分で稼いで入るくらいの方が役に立ったと思う。今思えば肩書きあるフリーターみたいな4年だった。

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2022/08/19(金) 23:22:25 

    熱中したものなんてせいぜいアイドル。あとはなにもないからあれできなかった、これ叶えられなかったなどかなく、割とどの環境でも不満もなくきてる。一方で夢があってそれに向かうのも素敵だなと思うのもたしか

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/19(金) 23:25:25 

    撮り鉄やらオタクを見てると
    熱中するものがある人って大概だよね

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/19(金) 23:52:37 

    この不景気とコロナで子供も夢どころじゃ
    ないだろうな…

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/20(土) 00:54:28 

    >>5
    それは思うよ!これの為に頑張ろう、生きようってなる

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/20(土) 01:01:00 

    それがなくて、高校に行く事の意義も見いだせず、そのうえ中3なのに半分登校拒否みたいな感じで勉強もしたがらない娘。
    ゆめまで持たなくても、高校行って遊びたいとかでもいいんだよ、制服可愛いでもいいよ、とにかくなんかみつけて欲しい。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/20(土) 01:20:36 

    将来の夢なんて一度も持ったこと無いかも
    大学受験になって、この分野に就職したいからこの学部を受験、みたいな現実的な希望はあったけど、夢では無い

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/20(土) 01:56:49 

    韓国サイドに堕ちた人

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/20(土) 05:11:36 

    だから家業があるといいよね
    子供はそれをやるのか、やらないのか、少なくとも問題意識は早くから持てる

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/20(土) 06:21:18 

    そんなことすら教えられず劣等感だけで育ちました

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/20(土) 10:01:40 

    中学生2年娘だけど、保育士になりたいって小学生の時からずっと言ってて、私は他にも色々見たりこだわりすぎないでいいよって言うけどど、高校から保育実習ある所に行きたいらしい。。勉強も頑張る方だから受験して普通高校行って色々違う事も経験してやっぱり保育士なりたかったら進学して資格取ってほしいけどね。娘が決める事だけど、真面目な子程一回決めたらやり遂げなきゃって思いあるのかな~って思った。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/20(土) 11:16:17 

    >>39
    私も保育士だけど、資格としてはどんな環境でも何歳になっても求人あるから持ってて損はないと思いますよ!

    私は働いてすぐ結婚出産しちゃったんだけど、保育園だけじゃなくて職場の選択肢も色々あるので、将来旦那さんが転勤族とかでも職は探せると思います。
    私も今は保育園じゃなくて支援センターでのんびりやってます。

    もし本気で保育士さん目指すなら、公立の保育士さんになると公務員扱いだから待遇も良いですよ!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。