ガールズちゃんねる

「なんで野球部の応援のために吹奏楽部が客席で応援するの?」 教員のツイートが波紋

2416コメント2022/09/16(金) 15:00

  • 1501. 匿名 2022/08/20(土) 09:41:53 

    >>1493
    この手のレスにプラス押してるけどほとんど反映しない。どうしても野球部を叩かせたいのね。

    +7

    -7

  • 1502. 匿名 2022/08/20(土) 09:42:05 

    >>1479
    いや、吹奏楽を愛してる教員ならコンクール会場で素振りなんて表現はしない。
    絶対にしない。
    ちょっとの雑音も嫌なのに、素振りなんて演奏の邪魔してる。

    +7

    -2

  • 1503. 匿名 2022/08/20(土) 09:42:57 

    >>463
    横レスですが、新しい曲どんなのがあるのか知りたい!
    自分が知ってる中で一番新しい曲がセンチメンタルバスのサニーデイサンデイな気がしていたので笑

    +1

    -2

  • 1504. 匿名 2022/08/20(土) 09:43:31 

    いや、吹部があるかないかで全然違ってくるよ。
    我が子は吹部で、行きたくない派だったけど。
    甲子園でも、バッターボックスに立った子、リズムに合わせて口ずさんでたよ。

    +5

    -1

  • 1505. 匿名 2022/08/20(土) 09:43:56 

    >>525
    甲子園で応援してる吹奏楽部も花形!!って感じでかっこいいけどね。チアリーダー的な。
    応援するほうとされるほうで優劣感じたことない。

    +13

    -5

  • 1506. 匿名 2022/08/20(土) 09:44:27 

    自由参加にしたらいいのに
    個人じゃ無くて集団で上が決めたらそうなんて賃金も出ないのにおかしな話だわ出たい人だけ出ればいい

    +8

    -0

  • 1507. 匿名 2022/08/20(土) 09:47:12 

    >>1491
    野球をダシにしなくても青春できるという話が何故か嫌なことから逃げたらいけないという話にすり替えられていてちょっとよくわからない。

    +2

    -2

  • 1508. 匿名 2022/08/20(土) 09:47:33 

    せめて吹奏楽部に匿名アンケート取るくらいの、現状の正確な把握はあっても良いよね
    時代が昭和から令和に変わって、野球の立ち位置や全体主義の教育も変わってるのに、やってることは毎年同じって思考停止すぎる

    とくに予選だったりコンクール出場があるところは、生演奏じゃなくて録音したものを適宜流せるようにするとか、高野連側も一緒に取り組む方がイメージ良いよ
    野球部員が何かお手伝い、もいいけど、野球に関わる大人が何もせずサポートしてもらって当たり前は傲慢に見える

    +17

    -3

  • 1509. 匿名 2022/08/20(土) 09:49:01 

    >>1
    ヤフコメの多くの経験者は楽しかったし持ちつ持たれつといってるわ。
    演奏する側も楽しい思い出になるらしいし
    それでいいじゃん。
    甲子園は行ってないけど、吹部だった。
    みんなに楽しんでもらえる演奏って嬉しいと思う。

    +12

    -10

  • 1510. 匿名 2022/08/20(土) 09:49:03 

    元吹奏楽部員としては人前で演奏して聴いてもらう、と言うのも大切な意義としてあると思う。

    もちろん1番大切な部としてコンクールは優先すべきだけど、甲子園とか大舞台で全国の人に聴いてもらえるとなったら私だったら学校全体の一体感、選手の応援を率いている誇りで嬉しくなるな。

    今年は現地での応援が無理な学校は録音で対応してる。
    野球好きでない人にとっては遠方&炎天下の演奏に不服を感じる人もいるのは理解できる。

    +11

    -5

  • 1511. 匿名 2022/08/20(土) 09:49:17 

    私は吹部で野球部の応援にもいってたけど、吹部が野球部より下に見られてるとか、そんなこと考えたことも感じたこともなかったよ。それって個人的な劣等感だけで、それを吹奏楽、野球とひとくくりにして話してほしくないわ。

    +9

    -6

  • 1512. 匿名 2022/08/20(土) 09:51:42 

    >>1505
    吹奏楽部の1番のメインイベントであるコンクールと時期が丸かぶりなのに、吹奏楽部だけが野球部の応援に行っていることが問題なんじゃない?
    吹奏楽のコンクールは吹奏楽好きな人達だけで客席が埋まるから、野球も野球好きな人だけが観戦すればいいと思う

    +12

    -4

  • 1513. 匿名 2022/08/20(土) 09:51:52 

    >>1
    このツイートが子供くさい言い方なんで、分からなくもないが取り敢えず読んでる私は気恥ずかしい。

    素振りとかウケ狙ったこと言わないで、「いつもありがとう、頑張れー」って応援に来た事あるかい、って話なら分かりますけどね。
    応援って、してもらってる当事者には、側から見るよりずっと力になってると思うんです。
    強豪校の吹奏楽部とスポーツ部なら、外部者の知らない絆もあるんじゃないのかなあ。

    +10

    -4

  • 1514. 匿名 2022/08/20(土) 09:52:24 

    年末年始の高校サッカーは旦那しか観ないけど、甲子園は私1人でも楽しみで観てしまうから、高校野球が人気もあって特別扱いされてしまうのもわかる気はするけど、吹奏楽や応援団の子たち見てるとちょっと不憫に思ったりもすることも正直あるかも
    ヒーローを支える下々って感じでね
    人間社会の悲しいサガ、みたいな
    同じ学校の学生なんだから、持ちつ持たれつな関係であって欲しいね

    +1

    -5

  • 1515. 匿名 2022/08/20(土) 09:52:29 

    >>5
    どうしてプラスが多いんだろう…
    みんなの思考が意味不明。

    +19

    -13

  • 1516. 匿名 2022/08/20(土) 09:52:49 

    >>490
    会費って月数百円とかそんなもんでしょ?会費からと言っても花代なんて会費からの一部だろうし、何かしらの形で自分の子にも恩恵はうけているはずだし、部活動に精を出す!って学生時代しか出来ない経験だし皆で応援するの良いと思うけどね。
    遠征費やユニフォーム代とか道具代?とかそういう実費は部費とか本人負担だろうし、お花とかは気持ちの問題だからそれくらい会費から出したって良いじゃん?とわたしは思うけどね。

    +5

    -2

  • 1517. 匿名 2022/08/20(土) 09:54:50 

    強い吹部はこの時期、コンクールに向けての練習に励まないといけないのに甲子園のために時間を取られるのはすごく無駄な時間になるんだよ。
    しかも炎天下、体調崩したりもするし本当は行きたくないのが本音だからね。

    +9

    -4

  • 1518. 匿名 2022/08/20(土) 09:56:57 

    >>1509
    あの文 サクラ風だったよ。似すぎてたものコメント

    +3

    -2

  • 1519. 匿名 2022/08/20(土) 09:58:04 

    >>1491
    当の野球部員に矛先がいってるようでかわいそうだよね。学校の方針の問題だから文句を言うなら(本当に教員なら尚更)そちらに問題を提起するべきだと思う。

    +1

    -2

  • 1520. 匿名 2022/08/20(土) 09:58:24 

    『ガイドブックによれば、天才タイプの暢子ちゃんに対して矢作くんは努力家タイプ。
    そんなタイプの相違から、矢作くんは暢子ちゃんの料理人の才能に嫉妬していました。』


    え????
    才能にではなく房子の身内贔屓にだろ???
    勝手に過去を改竄するな。

    +0

    -1

  • 1521. 匿名 2022/08/20(土) 09:59:03 

    >>1504
    バッターボックスの動作と貴女の距離感が解らない。

    +0

    -3

  • 1522. 匿名 2022/08/20(土) 09:59:04 

    >>1520
    自己レス、トピ間違えましたー

    +0

    -0

  • 1523. 匿名 2022/08/20(土) 10:00:22 

    >>70
    その発想とても気持ち悪い。
    わたしは野球が好きで女子校でソフトボールしていたけど、もし共学にいたら間違いなく野球部のマネージャーしてた。野球が好きでって子もいるだろうに性的価値しかないって……。なんで男目当て前提なの?
    そもそもマネージャーがつけるスコアなんて野球をきちんと理解してないと書けない。それが出来るだけでも価値あるでしょ。

    +16

    -17

  • 1524. 匿名 2022/08/20(土) 10:00:28 

    >>1517
    強い吸部って選手層も厚いから、コンクールオーディション落ちの子もいっぱいいて、落ちた子たちが応援行くものと思ってたけど、違うの?
    一軍はコンクールメンバー
    二軍はマーチングメンバー
    三軍は応援メンバー
    みたいな…

    +7

    -4

  • 1525. 匿名 2022/08/20(土) 10:00:41 

    >>1
    発表の場として活用してるだけでしょう
    地域の行事に吹奏楽部が駆り出されることに文句言ってる親もいたけど
    別にお金ケチるために吹奏楽部呼んでるわけじゃなくて、子供に発表の場を与えるためにあえて呼んであげてるんだよ
    そういうの全部廃止したら、学生の吹奏楽部が発表する場なんてほぼなくなるよ

    +8

    -8

  • 1526. 匿名 2022/08/20(土) 10:01:42 

    >>1
    中学生の頃の夏に学校は休みで強制的に違う市でやってる部活の応援に行くことで出席日数が出るめんどくさい行事があったな
    まじで興味ないから時間経過遅いし暑いし苦痛だったわ
    あれのおかげか大のスポーツ観戦嫌いになった
    今の時代なら個人に配慮して参加したい人はどうぞなプリント配布くらいで済ましてくれるのかな
    興味ない人を巻き込むのはパワハラだよ

    +5

    -0

  • 1527. 匿名 2022/08/20(土) 10:01:57 

    >>179
    チア=スポーツを応援するのが本業、だよ
    吹奏楽と同列の例で出すのおかしいでしょ。
    そんなこともわからないとは…

    +27

    -1

  • 1528. 匿名 2022/08/20(土) 10:04:00 

    >>1519
    野球部員から感謝を感じられなかったからかなと思った

    +2

    -0

  • 1529. 匿名 2022/08/20(土) 10:04:14 

    >>54
    私はテニス部だったけど、スコートを履いているという理由だけで、チア部のない我が校が甲子園に行ったのでチアしたよ。野球部強かったからモテモテでテニス部の友達何人も野球部に好きな子、付き合ってる子がいたからみんな嬉しそうだった。
    私は野球部偉そうで嫌いだったしサッカーが好きだったので、ん?と思ったけど、やると楽しかったわ。

    +3

    -2

  • 1530. 匿名 2022/08/20(土) 10:04:38 

    >>750
    うちもコンクールに出る2〜3年は大会部隊、1年と一部の2年は応援部隊だったな。それはそれで楽しかったけど20年前だから暑さも違うよね。

    +6

    -0

  • 1531. 匿名 2022/08/20(土) 10:04:55 

    >>4
    人生ギブアンドテイクだよね。

    +0

    -3

  • 1532. 匿名 2022/08/20(土) 10:05:54 

    >>843
    うちの学校は二軍が応援行ってた
    コンクールあるのに外で吹くとかちょっとありえない。
    やらされてるところは可哀そう。

    +40

    -1

  • 1533. 匿名 2022/08/20(土) 10:06:20 

    >>4
    うちの学校はそんなの無かった…
    甲子園常連の野球部は「俺らが主役」と言わんばかりの横柄な態度だし、サッカー部も全国行く時に吹部はアンコンと被る中応援に行かなければなんだけど、定期演奏会に来てくれたことも無いし、感謝されたこともない。
    サッカー部の応援練習の時に、吹部の曲と自分達の踊り?が合わなかった時に「吹部いらねぇ‼︎」とか暴言吐かれる始末。流石にその場でキレた。

    +43

    -0

  • 1534. 匿名 2022/08/20(土) 10:07:02 

    甲子園って宗教っぽい。投手が投球過多になる日程とか主催の朝日新聞マジになんとかしなよ、児童虐待と普段偉そうな記事書いてる割に自分達の金儲けが関係してくると無視。後坊主も行進も軍隊でもあるまいしいつまでやってんの?

    +3

    -0

  • 1535. 匿名 2022/08/20(土) 10:07:06 

    >>24
    これ就職活動の面接でエピソードとして披露すれば受けるのかな?
    私は自己犠牲の精神の持ち主です!みたいな。

    +1

    -3

  • 1536. 匿名 2022/08/20(土) 10:07:11 

    >>468
    特にお礼されたことはないしお礼してほしいと思ったこともないなー
    部内の絆は深まったかも

    +0

    -1

  • 1537. 匿名 2022/08/20(土) 10:07:49 

    >>70
    そんなこと無いと思う。
    知り合いの娘さんはお兄さん2人がバリバリの野球人生で、影響されて自分も野球に携わりたいとマネージャーしてがんばってるよ。

    +9

    -5

  • 1538. 匿名 2022/08/20(土) 10:08:01 

    >>1521

    わからない?音感無さすぎ。

    +1

    -0

  • 1539. 匿名 2022/08/20(土) 10:10:11 

    >>1
    普通に考えてみたら、素振りはおかしいけど、ちゃんと野球部みんなで公演観に行くくらいはすべきというか、礼儀だよね。
    自分達の時だけ盛り上げてもらって相手には完全に無関心ってめっちゃ失礼じゃん

    +9

    -0

  • 1540. 匿名 2022/08/20(土) 10:10:56 

    >>1525
    うちの吹奏楽部は吹奏楽部のイベントだけで目一杯だったよ。
    吹かせてあげていると思っているなら、吹奏楽部にお伺いをたてた方がいいと思う

    +6

    -1

  • 1541. 匿名 2022/08/20(土) 10:11:12 

    >>41
    吹奏楽コンクールは白黒写真のころから開催されていたような…🤔

    +4

    -0

  • 1542. 匿名 2022/08/20(土) 10:12:08 

    >>343
    元吹奏楽部の私、高校野球の応援に行くのに憧れたけど、最近の猛暑ではそりゃ行きたく無いだろうと思った。

    +17

    -2

  • 1543. 匿名 2022/08/20(土) 10:13:06 

    高校野球みてる連中も野球賭博してるから一生懸命になっている

    +0

    -0

  • 1544. 匿名 2022/08/20(土) 10:13:16 

    >>1539
    男尊女卑なのかも無意識に
    女は男を盛り上げるのが当然
    その意識があるなら無関心なの納得できる

    +3

    -2

  • 1545. 匿名 2022/08/20(土) 10:13:45 

    平等不平等に敏感な現代らしい
    ギブアンドテイクじゃ無いと不公平、の考えが徹底してるね…

    +0

    -3

  • 1546. 匿名 2022/08/20(土) 10:15:59 

    >>391
    わあ、素敵!見たかったなあ。

    +6

    -0

  • 1547. 匿名 2022/08/20(土) 10:17:07 

    >>1545
    多分これが春の甲子園だけならそんなに不満でないのよ
    本質は自分達のコンクールが蔑ろにされてるから嫌がられてるんだと思うわ
    平等不平等とかでなく

    +1

    -0

  • 1548. 匿名 2022/08/20(土) 10:17:17 

    >>1504
    口ずさみながら投球するって舐めプだね
    口閉めとかないと力でないよ

    +0

    -5

  • 1549. 匿名 2022/08/20(土) 10:19:16 

    >>1547
    どっちも朝日主宰だからどうにか日程ずらせないもんか…いや無理か…

    +1

    -0

  • 1550. 匿名 2022/08/20(土) 10:20:17 

    >>1
    野球の試合は吹奏楽部の晴れ舞台でもあると思うけど

    +0

    -6

  • 1551. 匿名 2022/08/20(土) 10:20:33 

    >>1467
    野球部の為に練習してるわけではない。屋外は室内では五月蠅いからだよ。パート練習もあるし
    日陰探して練習だよ。甲子園の炎天下は楽器が痛む。吹奏楽部本気の学校は甲子園には貸さない、
    OBか他校に任せる。

    +3

    -1

  • 1552. 匿名 2022/08/20(土) 10:20:38 

    >>233
    でも入部する時点である程度想定できたでしょ
    甲子園で演奏できる機会なんて名誉なことだしAO入試とか就活の場でも利用できるんだからむしろ野球部に感謝すべきだと思うけど

    +6

    -18

  • 1553. 匿名 2022/08/20(土) 10:21:02 

    >>13
    ひねくれてる

    +4

    -0

  • 1554. 匿名 2022/08/20(土) 10:21:13 

    >>1509
    あれを真に受けるとか…

    +3

    -2

  • 1555. 匿名 2022/08/20(土) 10:21:32 

    こないだある高校の定期演奏会観に行ったけど、野球部(もちろん全員男子)がチアの格好して応援にきてたよ。ややウケだったw

    +3

    -0

  • 1556. 匿名 2022/08/20(土) 10:21:36 

    >>1051
    うちの高校は有名校ではないけど、
    吹奏楽部が野球応援に行って、そのお礼に野球部が吹奏楽部の定期演奏会の準備のとき重い荷物を運ぶのを手伝ってくれたり、演奏を聴きに来てくれたりしてました!
    今思えば、良い関係性だったなぁと思います

    +53

    -0

  • 1557. 匿名 2022/08/20(土) 10:21:52 

    >>1550
    晴れ舞台は吹奏楽部のコンクールです。野球応援では就職に不利

    +6

    -1

  • 1558. 匿名 2022/08/20(土) 10:21:58 

    >>13
    流行りに飛び付きやすい女性が言えたことか?

    +4

    -0

  • 1559. 匿名 2022/08/20(土) 10:23:03 

    >>1550
    沢山プラスついてる吹部のコメントみておいで

    +3

    -0

  • 1560. 匿名 2022/08/20(土) 10:23:26 

    >>1554
    ヤフコメに吹奏楽経験者いるとは思えないよねw

    +3

    -2

  • 1561. 匿名 2022/08/20(土) 10:24:12 

    >>1557
    それ言うと思ったけどコンクールでは吹奏楽に興味ある人以外には聴いてもらえないよね?

    +1

    -3

  • 1562. 匿名 2022/08/20(土) 10:24:26 

    素振りで応援
    想像したw

    +0

    -0

  • 1563. 匿名 2022/08/20(土) 10:24:56 

    >>1552
    秀岳館の学生は泣いてた。これが答えだよ

    +6

    -2

  • 1564. 匿名 2022/08/20(土) 10:25:43 

    >>1549
    野球をずらすしかない。
    コンクールの時期がずれたところで炎天下や雨天にマイ楽器を持って行きたくないことには変わりないし、熱中症アラートのテロップを出しながら野球中継をやるなんて滑稽過ぎると思う

    +1

    -0

  • 1565. 匿名 2022/08/20(土) 10:25:53 

    >>1561
    賞を狙う真剣なステージとイベントを同じにしないで

    +6

    -0

  • 1566. 匿名 2022/08/20(土) 10:26:16 

    >>1552
    野球部に感謝するべきって、さすがに思い上がりすぎだよ。

    +20

    -0

  • 1567. 匿名 2022/08/20(土) 10:26:22 

    ラグビーとかサッカーは知らんぷりだよね
    吹奏楽部

    +3

    -1

  • 1568. 匿名 2022/08/20(土) 10:26:42 

    >>1
    色々な人が見る試合で他所の部活が野球部を応援するから燃えるのに。

    +0

    -0

  • 1569. 匿名 2022/08/20(土) 10:26:44 

    暑くて大変だけど甲子園連れてってもらって運がよけりゃTVにも映るし沢山の人に聞いて貰えるし盛り上がるからいいんじゃない?暑さは可哀想だけど。

    +3

    -4

  • 1570. 匿名 2022/08/20(土) 10:29:26 

    >>1557
    えっ?何で不利なの?かえってプラスだと思うんだけど?

    +1

    -1

  • 1571. 匿名 2022/08/20(土) 10:29:29 

    音楽なんて聴いてもらってなんぼって感じだから甲子園なんて絶好の舞台だと思うよ。
    全国大会と被るから甲子園には行けませんっていう高校もある。
    そんな時はOBの有志とか兵庫の高校から助っ人が来る。
    その学校だけ音がないのはかわいそうだし。
    別に強制ってほど強制ってわけじゃないと思うけどな。

    +1

    -8

  • 1572. 匿名 2022/08/20(土) 10:30:28 

    吹奏楽部も、コンクール以外に披露の場がないし?

    +0

    -4

  • 1573. 匿名 2022/08/20(土) 10:32:52 

    >>1570
    金賞が欲しいんだよ。野球応援では貰えません

    +7

    -0

  • 1574. 匿名 2022/08/20(土) 10:33:01 

    >>1556
    ベストな関係だね

    +29

    -0

  • 1575. 匿名 2022/08/20(土) 10:33:27 

    >>1572
    定期公演してますよ

    +1

    -0

  • 1576. 匿名 2022/08/20(土) 10:34:25 

    >>1552
    甲子園で演奏できることが名誉なことだと思うのは野球脳の人だけ。
    私が進学した学部でAO入試のところはなかった。
    就活は大学時代のインターンのことなどで内定が取れるので、野球部が役に立つことは何もない

    +16

    -1

  • 1577. 匿名 2022/08/20(土) 10:34:43 

    >>1
    野球部と一緒に吹奏楽部も取材受けてたりする。
    陰で支える存在として認知されてるからだよね。
    昔の甲子園中継ではスタンドの応援も見どころの一つだった。
    吹奏楽こそコンクール以外に目立つ場面はないのだし
    こういう場が発表会のような感じでいいんじゃないのかな。

    +0

    -11

  • 1578. 匿名 2022/08/20(土) 10:35:04 

    野球=統一カルト

    +4

    -1

  • 1579. 匿名 2022/08/20(土) 10:35:39 

    >>157
    何これ、作家自身が入れたの?
    10p見せるとか、どっちにしてもあたおかだよね。
    通報削除。

    +17

    -0

  • 1580. 匿名 2022/08/20(土) 10:36:03 

    >>62
    なんなら吹奏楽部もチアのミニスカ履いて欲しいのう

    +0

    -5

  • 1581. 匿名 2022/08/20(土) 10:37:51 

    吹奏楽部がやりたくないっていう話じゃなくて、野球部の態度の問題だよねこれ
    全国的に応援ありがとう!って気持ちがないところが多いって事でしょ
    野球部様が多いって事だよね

    +2

    -0

  • 1582. 匿名 2022/08/20(土) 10:38:09 

    >>108
    私も家で寝てた
    別の年に全校応援の予定がないと知って一部の女子生徒が全校応援に行きたいって校長先生に直談判しよう!って署名集めてた。教室から出て署名回避した。結局全校応援は実施されなかった。

    +14

    -0

  • 1583. 匿名 2022/08/20(土) 10:38:11 

    >>1578
    もっと酷い世界だよ NHK統一住所同じ、朝日は朝鮮総連

    +1

    -1

  • 1584. 匿名 2022/08/20(土) 10:40:13 

    >>1048
    正しい判断、バイトや塾に行ったがマシ。甲子園の人は就職有利だけど、一般学生は別の道で努力しないといけないし

    +31

    -0

  • 1585. 匿名 2022/08/20(土) 10:40:14 

    >>1527
    スポーツを応援することが本業なの?笑
    起源はどうかしらないけど、部活動のチアは団体スポーツ競技だよ…
    活動の目的は大会に向けて。
    あなたそんなことも知らずにコメントしたんだ…

    +4

    -7

  • 1586. 匿名 2022/08/20(土) 10:40:50 

    >>1576
    あなたは関係なくても、いくらでも小ネタとして利用する人いるでしょw
    上回るエピソードそんなにあるの?

    +4

    -5

  • 1587. 匿名 2022/08/20(土) 10:41:14 

    >>1577
    盗撮ジジィやマスコミが喜ぶだけ

    +0

    -0

  • 1588. 匿名 2022/08/20(土) 10:43:27 

    嫌なら辞めればいいじゃん
    野球のお陰でテレビに映れてるのに
    野球なかったらテレビに映れず無名のままだね

    +1

    -6

  • 1589. 匿名 2022/08/20(土) 10:43:40 

    そんな事を言い出したらチアリーダーもいらないって事になる

    +2

    -0

  • 1590. 匿名 2022/08/20(土) 10:43:59 

    教員がそんなこと言ってるの?
    吹奏楽部→応援に行き演奏することで、普段の練習を発揮する場になる。
    野球部が吹奏楽部の応援に行っても、普段の練習発揮できんでしょ。
    応援団が吹奏楽部の応援に行かないのもそう。
    それぞれの部活が何に合わせて、どんな練習をしてるからとTPOよね。
    それがわからない教員か…。

    +0

    -3

  • 1591. 匿名 2022/08/20(土) 10:44:10 

    >>1543
    だよね。ここやヤフコメで暴れてる人がそれっぽいよね

    +0

    -0

  • 1592. 匿名 2022/08/20(土) 10:45:34 

    >>1588
    TV映ってもうれしくない。ストーカーされるだけ
    野球選民思想は馬鹿だね

    +3

    -1

  • 1593. 匿名 2022/08/20(土) 10:46:23 

    >>1572
    上記の他、学祭、地域の催事に招待されたりする。始業式とか終業式で入場曲演奏したなー。校歌も必ず伴奏した。

    +0

    -0

  • 1594. 匿名 2022/08/20(土) 10:47:28 

    >>1578
    創価学会は?

    +0

    -0

  • 1595. 匿名 2022/08/20(土) 10:47:30 

    >>13
    甲子園面白いからね。

    応援される側は嬉しいでしょう。

    +1

    -0

  • 1596. 匿名 2022/08/20(土) 10:47:34 

    >>1574
    すぐ騙される。そのコメントヤフコメでも同じのあったよ。
    あのおっさんの蟲毒の世界

    +1

    -5

  • 1597. 匿名 2022/08/20(土) 10:47:53 

    >>1594
    日テレ

    +0

    -0

  • 1598. 匿名 2022/08/20(土) 10:48:42 

    >>108
    私も興味なくて野球部に友達もいなかったから応援行かなかったら先生に後日呼び出されて怒られ、単位に影響するからな!と脅された。

    +12

    -2

  • 1599. 匿名 2022/08/20(土) 10:49:10 

    >>1567
    私らが応援する部を選んでる訳ではないので
    応援されることを選んでいる訳ではないのと同様に

    +3

    -0

  • 1600. 匿名 2022/08/20(土) 10:49:22 

    このトピ見て、高校のときのベンチメンバーにも入れなかった同級生が「応援あると集中できないんだよなワラ」って言ってたの思い出した😂

    +0

    -0

  • 1601. 匿名 2022/08/20(土) 10:49:29 

    >>1597
    テレビ朝日系列でも創価学会のテレビCMやってますよ

    +2

    -0

  • 1602. 匿名 2022/08/20(土) 10:49:49 

    >>295
    確かに。音楽性なんていらんもんね。
    でかい音出せばいーだけだし。しかも炎天下。

    好きな子もいるだろうから希望制にすればいーよね

    +9

    -1

  • 1603. 匿名 2022/08/20(土) 10:50:39 

    >>1598
    今なら録画して、裁判だね。最低の教師だ

    +19

    -1

  • 1604. 匿名 2022/08/20(土) 10:51:25 

    >>1592
    誰かに見せる見られるために演奏してるんじゃないの?
    見られたくないなら趣味でやってればいいじゃん

    +0

    -6

  • 1605. 匿名 2022/08/20(土) 10:51:37 

    >>1601
    朝鮮カルトだしね。お友達多いよね。マジで怖いねTV業界

    +4

    -0

  • 1606. 匿名 2022/08/20(土) 10:52:39 

    >>1604
    冗談ですよね・・・ マジでひくわ

    +2

    -1

  • 1607. 匿名 2022/08/20(土) 10:53:05 

    >>1599
    野球は選んでるくせに

    +0

    -2

  • 1608. 匿名 2022/08/20(土) 10:53:18 

    >>358
    応援席も嬉しかろう

    +5

    -1

  • 1609. 匿名 2022/08/20(土) 10:53:38 

    >>1419
    話ずれるけど、プロ野球も盛り上がらないし、高校野球も時間の問題かも

    +7

    -1

  • 1610. 匿名 2022/08/20(土) 10:54:12 

    >>9

    twitterってバズりたくて必死な一般人の集まりだからね。

    +8

    -3

  • 1611. 匿名 2022/08/20(土) 10:54:42 

    >>1
    SNSで教員て言ってて大丈夫なのかな

    +0

    -0

  • 1612. 匿名 2022/08/20(土) 10:56:07 

    >>1609
    普通に興行として国内トップクラスだけど
    野球以上に金を生み出せる興行教えて下さい

    +1

    -3

  • 1613. 匿名 2022/08/20(土) 10:56:14 

    発表の一環として応援席に居た
    なんならイベントごっちゃん!遠征ごっちゃんです!って思ってました…

    +1

    -0

  • 1614. 匿名 2022/08/20(土) 10:57:46 

    >>1612
    高校生でお金儲け怖い

    +4

    -1

  • 1615. 匿名 2022/08/20(土) 10:59:44 

    >>1561
    一般の人向けには文化祭や商業施設でも演奏しているから野球応援は必要ないのよ

    +2

    -0

  • 1616. 匿名 2022/08/20(土) 11:00:42 

    >>1604
    ヨコだけど、音楽が好き、楽器の音色が好き、きれいに曲を奏でたいって人が多いんじゃないの
    部活動はプロじゃないんだから全員が趣味の範疇でしょ
    他の部活動も、他人に見られる目的じゃなくて純粋に好きだからやってる人がほとんどでしょ

    +0

    -0

  • 1617. 匿名 2022/08/20(土) 11:02:24 

    それ!マジで嫌だった。屋根なしの炎天下で延々吹かされて汗だくなのになんの感謝も無ければ雑用までさせられて。本当に嫌な行事だった。

    +3

    -0

  • 1618. 匿名 2022/08/20(土) 11:04:50 

    >>1295
    会社で手作りお菓子配って煙たがられてそう笑
    あ、私はいりませ~ん😅

    +0

    -3

  • 1619. 匿名 2022/08/20(土) 11:04:55 

    嫌々なのに連れて来られてやってるなら可哀想

    +3

    -0

  • 1620. 匿名 2022/08/20(土) 11:05:32 

    >>1616
    普通の学校はそうだろうけど強豪校はプロ志望が多いんじゃないの?

    +0

    -3

  • 1621. 匿名 2022/08/20(土) 11:07:19 

    >>19
    私も好きだったー!うち強豪吹奏楽だったけど練習時間減るとか考えなかったなぁ
    外で思いっきり吹くの楽しいし講師に怒られないしむしろ息抜きになってたかも。必殺仕事人のソロとか気持ちよかった(古い曲ですみません。)


    +13

    -1

  • 1622. 匿名 2022/08/20(土) 11:07:46 

    >>19
    私もー!
    気楽に演奏できるから好きだったな。

    ただなんで野球だけ学校総出で応援するんだろうとは思ってた。

    +13

    -1

  • 1623. 匿名 2022/08/20(土) 11:08:15 

    >>1620
    プロ志望が多いかどうかの話はしてなくて、学生が部活動としてやってるうちはプロではない、という

    +1

    -0

  • 1624. 匿名 2022/08/20(土) 11:08:41 

    雨降って濡れても楽器って大丈夫なの??

    +0

    -0

  • 1625. 匿名 2022/08/20(土) 11:09:08 

    >>54
    良いなあ。
    女子校だったけれどそんな依頼はなかった...
    まあ甲子園に出場出来るレベルの男子校が近くになったとも言うけど...
    友人と「地区予選一回戦負けとかでも良いからやってみたい」と妄想話してたよ。

    +5

    -1

  • 1626. 匿名 2022/08/20(土) 11:10:39 

    >>1548
    リラックスしてるという事だよ

    +1

    -0

  • 1627. 匿名 2022/08/20(土) 11:11:28 

    >>1538
    だよね。音楽で気持ちを落ち着かせてるんだわ

    +0

    -0

  • 1628. 匿名 2022/08/20(土) 11:12:39 

    >>1627
    おっさんキモ

    +0

    -0

  • 1629. 匿名 2022/08/20(土) 11:13:13 

    野球部強かったから、私達はバトントワリング部だったけど夏はチアで応援行ってたよ。バトン部も全国行く強いとこだけど、野球の応援は仲間同士って感じで楽しかったな。ただ野球部がすごく厳しかったからチアとも話しちゃダメとか色々規則があった。

    +2

    -0

  • 1630. 匿名 2022/08/20(土) 11:13:23 

    幼児の疑問か?

    +0

    -1

  • 1631. 匿名 2022/08/20(土) 11:13:40 

    学校など教育機関での音楽利用 JASRAC
    学校など教育機関での音楽利用 JASRACwww.jasrac.or.jp

    学校など教育機関での音楽利用 JASRACページ内移動用のメニューです。グローバルナビゲーションへ移動します。本文へ移動します。サイト情報へ移動します。音楽をつかう方各種イベント、施設での演奏などインターネット上での音楽利用録音物・映像ソフト・出版物な...





    文化祭・学園祭などで演奏会(コンサート、音楽発表会)や演劇、お笑いライブなどを主催する場合、有料であれば手続きが必要になります。また、無料であっても、プロのミュージシャンや劇団、タレントなどを招いて出演者に報酬を支払う場合は、手続きが必要になります。
    (文化祭・学園祭以外にも、「芸術鑑賞教室」などで入場料を徴収したり、出演者に報酬を支払う場合も手続きが必要です)



    +0

    -0

  • 1632. 匿名 2022/08/20(土) 11:14:01 

    >>1628
    (^^)

    +0

    -0

  • 1633. 匿名 2022/08/20(土) 11:14:07 

    >>1586
    就活で、そんなネタを話す知り合いがいないのでなんとも言えませんね。
    うちの大学では、大学時代にどんな研究をやっていたか、どんな活動をしたかを話すのが一般的だと思います

    +2

    -0

  • 1634. 匿名 2022/08/20(土) 11:14:39 

    >>157
    とりあえず絵が下手くそ過ぎて内容入ってこない。
    目が気持ち悪い...

    +30

    -0

  • 1635. 匿名 2022/08/20(土) 11:14:56 

    中学校吹奏楽部だったけど野球部の応援行ったなー。
    楽しかったけど、それは好きな人が野球部にいたからかもしれない笑
    高校は女子高で近隣の男子校からスタンドに応援にきてくれないかとよく言われてたけど校長が全部断ってた…

    +0

    -0

  • 1636. 匿名 2022/08/20(土) 11:16:00 

    >>599
    暑さや寒さで楽器のピッチもすぐ狂うよね。
    木管なんて、にわか雨なんかに当たったりしたら悲鳴あげちゃう。

    +14

    -0

  • 1637. 匿名 2022/08/20(土) 11:17:22 

    >>157
    一番酷いのは、9コマ目の球投げてる画...
    下手過ぎてなんかゾワゾワする。

    +6

    -2

  • 1638. 匿名 2022/08/20(土) 11:19:04 

    真夏の炎天下だと管楽器で火傷しそう

    +2

    -0

  • 1639. 匿名 2022/08/20(土) 11:19:47 

    >>1637
    野球嫌いな作家だから作画どうでもいいのでは、メインは男女関係だし

    +0

    -1

  • 1640. 匿名 2022/08/20(土) 11:19:55 

    吹奏楽部的には演奏する場があって嬉しいの?ホントはやりたくないの?

    +1

    -1

  • 1641. 匿名 2022/08/20(土) 11:20:17 

    >>1620
    ほぼいないよ

    +0

    -0

  • 1642. 匿名 2022/08/20(土) 11:20:51 

    >>1638
    するよ。冷やしても楽器痛むし、メンテ大変
    お金かかって大変

    +2

    -0

  • 1643. 匿名 2022/08/20(土) 11:23:38 

    >>1080
    吹奏楽部入る子は大体知ってると思うけどなぁ。野球部があれば応援は絶対あるって。
    楽器を弾きたいだけなら習い事でやればいい。

    +8

    -6

  • 1644. 匿名 2022/08/20(土) 11:24:06 

    >>1641
    大学に行くよ。

    +0

    -0

  • 1645. 匿名 2022/08/20(土) 11:24:38 

    >>1643
    秀岳館事件

    +1

    -1

  • 1646. 匿名 2022/08/20(土) 11:25:46 

    お付き合い礼儀?もっと不思議なのは私、スポーツ観戦まったく興味ない人間なんだけど、幼き頃自分でやってた時は楽しかった!でも、見ず知らずの人が対戦してて何が楽しいのか?プロの野球とかサッカーとか?お金まで払ってまでなんで熱心に応援出来るのか?親戚が出場ならわかるけど、年に一回くらい?時期になるとサッカー話になってついてけない!ちなみにオリンピックも迷惑だった!観るスポーツ訳わからん???永遠の謎です???

    +1

    -0

  • 1647. 匿名 2022/08/20(土) 11:25:53 

    >>1640
    私は熱中症のリスクと楽器が痛むことを考えたら、やりたくないな

    +3

    -0

  • 1648. 匿名 2022/08/20(土) 11:26:28 

    けど甲子園で演奏するのが夢で吹奏楽部入る方もいるよね?
    別にいいと思うんだけどな、、

    +3

    -1

  • 1649. 匿名 2022/08/20(土) 11:26:51 


    音楽で応援して何が悪いのさ!
    ましてや今の情勢では吹奏楽の音がなかったら甲子園は寂しいわ

    +2

    -3

  • 1650. 匿名 2022/08/20(土) 11:27:11 

    >>1644
    大学でも吹奏楽部に入るとか音楽の教職課程に進むとかは多いだろうけど音大に行ってプロを目指すなら部活よりもプロのレッスンを受けて受験に備える必要があるよ

    +6

    -0

  • 1651. 匿名 2022/08/20(土) 11:28:03 

    >>1
    田舎の中学でブラスバンドやってたけど、運動部の人に和太鼓とかダンスパフォーマンスの助っ人お願いしてたよ。
    片方の事例だけ見て吹奏楽だけが行事に振り回されてるように言うのって先生にしては視野が狭くない?

    +8

    -4

  • 1652. 匿名 2022/08/20(土) 11:29:50 

    >>1301
    昔の日本の象徴って感じがする
    だから権威主義、ブランド志向的な人が集まりやすかったんだろうね。選手もファンも

    +1

    -0

  • 1653. 匿名 2022/08/20(土) 11:30:21 

    >>917
    うちは吹奏楽の演奏会に毎回来てくれてたよ。
    というか、応援も楽しかったから別に見返り求めて遠征してなかったわ。

    +56

    -1

  • 1654. 匿名 2022/08/20(土) 11:31:29 

    野球部もスタンドでメガホン持って応援してないで一緒に楽器を吹いたら大変さがわかるんじゃない

    +5

    -1

  • 1655. 匿名 2022/08/20(土) 11:31:41 

    野球嫌いって少し前は言いづらかった気がする
    勝手にこちらが空気読んでただけかもだけど

    +1

    -4

  • 1656. 匿名 2022/08/20(土) 11:33:34 

    >>1650
    楽器の種類によります

    +0

    -6

  • 1657. 匿名 2022/08/20(土) 11:35:11 

    >>280
    1軍、2軍がない吹奏楽部は、コンクール優先にしないとだよね・・・。
    何のために吹奏楽部に入ったんだか。
    野球部の応援をコンクールよりも優先しているなんて、学校の考え方がおかしいでしょ。
    野球部が悪いわけじゃないけど、吹奏楽部だけじゃなくて他の運動部と比べて野球部がなんか特別に感じることはある。
    甲子園があるからなのだろうけど。

    +32

    -0

  • 1658. 匿名 2022/08/20(土) 11:35:21 

    >>1655
    だって、おっさん達が喚きだすから
    あいつら絶対賭博してる。プロ野球でもデートで帰ろうとしたら殴られた女性いたし、あの世界怖い

    +1

    -2

  • 1659. 匿名 2022/08/20(土) 11:35:38 

    >>1643
    私が習っていた先生はワンレッスン10000円だよ?
    何で楽器をやりたい子だけが、そんなにお金をかけなきゃいけないの?
    野球部なんて、自分達が甲子園に行くお金も他人に出してもらっているのに。
    そうやって野球部中心に物事を考えることが問題なんだよ

    +3

    -5

  • 1660. 匿名 2022/08/20(土) 11:35:38 

    >>365
    それでよい!

    +29

    -0

  • 1661. 匿名 2022/08/20(土) 11:35:44 

    >>1653
    普通そうだよね。
    みんなで合わせられる場がないと普段なんのために練習してるのかわからないし。
    演奏が必要な行事は吹奏楽部活躍の場って感じで、みんな楽しんでたけどね。

    +39

    -1

  • 1662. 匿名 2022/08/20(土) 11:36:25 

    >>1654
    クラクラするような暑さの中でフーッッと吹き続けてたら、頭の血管とかヤバそう
    とくにここ数年の40度の暑さを基準に、今後どうするか考えた方が良さそう

    +4

    -0

  • 1663. 匿名 2022/08/20(土) 11:36:39 

    >>248
    すばらしい学校です!

    +5

    -1

  • 1664. 匿名 2022/08/20(土) 11:36:57 

    >>33
    野球応援するまで全く野球に興味のなかった娘が、高校野球にはまって甲子園観戦に一緒に行ってくれるようになりました。
    往年の高校野球ファンの母としては感謝してます。
    でも、吹部のメンバーの中には野球応援は参加しない子もいると知り、残念だけど拒否権は必要だと思いました。

    +0

    -0

  • 1665. 匿名 2022/08/20(土) 11:37:13 

    応援って、はっちゃけられるから楽しかった
    多少音飛んでも、テンポ狂っても怒られないし、好きな音量で吹けるし…

    座奏中なんて、少しでも間違えようものなら、、、と、ヒヤヒヤしながら演奏してたよ。

    +3

    -1

  • 1666. 匿名 2022/08/20(土) 11:37:41 

    >>18
    チアってこういう所でこそ意味があると思うんだけど。

    +28

    -0

  • 1667. 匿名 2022/08/20(土) 11:38:31 

    >>1651
    コンクールと被る時期だから

    +5

    -1

  • 1668. 匿名 2022/08/20(土) 11:40:11 

    >>1649
    CDかアプリでよくね

    +2

    -1

  • 1669. 匿名 2022/08/20(土) 11:40:32 

    >>1654
    野球部は甲子園に行くお金も出してもらって、他人に依存しすぎだよね。
    ベンチに入らない野球部員が山のようにいるんだから、自分達で演奏すればいいと思う。
    野球応援で吹く曲なんて簡単なものばかりだし

    +3

    -9

  • 1670. 匿名 2022/08/20(土) 11:41:28 

    >>1630
    頭堅い人よりいいのでは?
    幼児は賢いよ

    +0

    -0

  • 1671. 匿名 2022/08/20(土) 11:41:43 

    >>4
    強制じゃなくて、違う文化のクラブが何やってるか興味を持って交流してほしい気はするね
    てか、教員はそれを促す立場でTwitterなんかで拡散するのは他人事みたいで感じよくない

    +7

    -1

  • 1672. 匿名 2022/08/20(土) 11:41:51 

    >>1612

    汚い金でも金は金? 笑
    金を生むからあんなに偉そうでも許せと?

    金を生むよう仕組まれてるだけでしょ。

    +4

    -0

  • 1673. 匿名 2022/08/20(土) 11:42:14 

    まぁ他の部活だってコンクールやらインターハイやら色々あるしね。
    甲子園は好きだけど、優遇しすぎ感はある。
    全校生徒で応援とか寄付金とかも。真夏で炎天下の応援でしかも朝から丸一日潰れるから行きたくない子も多いだろうな
    吹奏楽なんか強制だろうしね。炎天下で2時間演奏って辛いでしょ

    +6

    -0

  • 1674. 匿名 2022/08/20(土) 11:42:16 

    >>1669
    あれで朝日不動産が毎年ぼろ儲け、新聞売るより効率的

    +2

    -0

  • 1675. 匿名 2022/08/20(土) 11:43:19 

    >>1669
    ローマは一日にして成らず

    +2

    -0

  • 1676. 匿名 2022/08/20(土) 11:43:34 

    >>364
    チア部の存在意義って応援じゃないの…???

    +7

    -3

  • 1677. 匿名 2022/08/20(土) 11:44:24 

    高野連も吹奏楽連盟も朝日新聞系だよね?どうして大会を被せるの?

    +2

    -0

  • 1678. 匿名 2022/08/20(土) 11:44:30 

    >>4
    定演のチケット買ってくれれば良くない?

    +0

    -0

  • 1679. 匿名 2022/08/20(土) 11:44:56 

    >>1658
    あったねそんな事件
    1週間前くらいに聞いたと思う

    +0

    -0

  • 1680. 匿名 2022/08/20(土) 11:45:09 

    >>1676
    自分たちの大会だよ。みんな野球中心で活動してるわけではない

    +9

    -2

  • 1681. 匿名 2022/08/20(土) 11:45:21 

    中二病が治ってないみたい
    心の内を生徒に披露してるんだったら、教員は向いてないから辞めた方がいい
    目標に向かって皆の気持ちを盛り上げて行くべき

    +2

    -3

  • 1682. 匿名 2022/08/20(土) 11:46:42 

    愛工大名電も甲子園で演奏してた子達はコンクールは出ないの?名電も吹奏楽部がかなり強豪だよね。

    +0

    -0

  • 1683. 匿名 2022/08/20(土) 11:48:13 

    >>1465
    野球部が自前で楽器買って自前の吹奏楽団作ればいいんだよ

    +2

    -4

  • 1684. 匿名 2022/08/20(土) 11:48:16 

    >>1669
    あなた絶対吹奏楽部じゃないでしょ
    自分達で演奏しろって舐めすぎ
    野球嫌いなのは勝手にすればいいけど吹奏楽部をダシにしないでよ

    +9

    -1

  • 1685. 匿名 2022/08/20(土) 11:48:40 

    >>58
    楽器ケースが黒いから、日差しで歪んだことある。
    自分達のコンクールの練習後回しにして野球応援に時間取られたし、もちろん交通費は自腹だし、どこまで勝ち進むか分からないから予定が立たず大変だった記憶。

    +9

    -0

  • 1686. 匿名 2022/08/20(土) 11:48:55 

    >>1682
    他校から呼ぶんだと思う。強豪校は貸さないよ

    +1

    -1

  • 1687. 匿名 2022/08/20(土) 11:49:01 

    >>1682
    1年生だけだったよ。

    +4

    -0

  • 1688. 匿名 2022/08/20(土) 11:49:14 

    >>51
    私の母校もそう!
    興味ないし、暑いし、行きたくないと思ってた。
    何故野球部だけ特別扱い?

    +11

    -1

  • 1689. 匿名 2022/08/20(土) 11:50:12 

    >>1683
    そして、誰も野球をしなくなるwバンドマンの方がモテるし

    +1

    -0

  • 1690. 匿名 2022/08/20(土) 11:50:24 

    金がなくて夏休みも家で腐ってるしかない人間の叩きトピになっとるやないかww

    +0

    -0

  • 1691. 匿名 2022/08/20(土) 11:50:27 

    >>1633
    勉強以外で打ち込んだことは?

    +0

    -1

  • 1692. 匿名 2022/08/20(土) 11:51:34 

    >>4
    行くでしょ

    +0

    -0

  • 1693. 匿名 2022/08/20(土) 11:52:14 

    >>1682
    強豪校は部員が多いからコンクールメンバーは応援にはいないと思う

    +3

    -0

  • 1694. 匿名 2022/08/20(土) 11:52:28 

    >>13
    スラムダンクのミーハー流川ファンの3人みたいな感じ?

    +2

    -0

  • 1695. 匿名 2022/08/20(土) 11:53:09 

    >>1680
    それってただのダンス部にした方がいいんじゃない?
    チアっ名前つけんのおかしいね。

    +2

    -4

  • 1696. 匿名 2022/08/20(土) 11:53:33 

    >>230
    テレビに出るから知名度は上がるよね
    でも甲子園常連校って毎年卒業生にカンパのお願いが来るって聞いたから野球部に入りたい人以外には微妙w

    私の母校は女子校だから明らかな優遇はなかった
    吹奏楽が一番有名で運動部もなかなか強かった(オリンピック選手がいた)から一つの部が集中して優遇されることはなかったよ
    カンパも大会出場の部が出ると都度都度お願いがあった

    +1

    -0

  • 1697. 匿名 2022/08/20(土) 11:55:16 

    >>1695
    一回BSで大会観れば、アクロバティック競技だよ。筋肉もいる

    +6

    -1

  • 1698. 匿名 2022/08/20(土) 11:55:24 

    女が男に、
    文化部が運動部に奉仕するのは当然だろ
    全く近頃の若いモンは

    +0

    -6

  • 1699. 匿名 2022/08/20(土) 11:56:22 

    私は野球応援に行きたくて高校の吹奏楽部に入ったけど応援席での演奏なかったよ。入ってから知ったけど、わりと有名な応援団があって演奏はうるさいしその応援団のまぁパフォーマンスの妨げになるからと。

    +0

    -0

  • 1700. 匿名 2022/08/20(土) 11:56:49 

    >>1
    メガホン叩けで良かったくない?w
    本質と違うとこ気になるわ
    素振りされたら迷惑ー!w

    +1

    -1

  • 1701. 匿名 2022/08/20(土) 11:57:21 

    見返り求めて演奏したことなんてなかった
    甲子園で吹けるなんてむしろラッキー!でも焼けるのは嫌だなぁぐらいだったよ

    +6

    -2

  • 1702. 匿名 2022/08/20(土) 11:57:48 

    >>1576
    じゃああなたが大学のAOの採用面接してる立場だとして、同スペックが2人いたら吹奏楽で甲子園で演奏したことがある人か帰宅部でしたって人がいたらどちら選ぶ?

    +2

    -9

  • 1703. 匿名 2022/08/20(土) 11:59:40 

    >>1702
    顔がいい方かな

    +6

    -0

  • 1704. 匿名 2022/08/20(土) 11:59:46 

    >>1293
    斜めからみてる自分カッケーみたいな人多いよね
    ちいかわがTwitterで話題になったのも、ちょっとねじれた感受性がちょうどよくマッチングしたからとも言われてるしw

    +13

    -1

  • 1705. 匿名 2022/08/20(土) 12:00:45 

    >>218
    うちらは全国大会にいくほどではないけど、そこそこコンクールで勝ち進む吹奏楽部だったので楽器のメンテや楽器代で予算が多かった。そのせいで野球部とかから応援演奏なんかいらない!そんなことよりお前らの予算よこせ!って怒られて断られていたよ。

    +5

    -1

  • 1706. 匿名 2022/08/20(土) 12:02:21 

    >>1684
    元吹奏楽部員です。
    どうせ吹けないって思っているよ笑
    それなら頭を使えばいいのよ。
    鍵盤ハーモニカやリコーダーくらいなら吹けるでしょ
    メロディラインだけ吹けばいいじゃない
    一曲に絞るとかさ

    +2

    -6

  • 1707. 匿名 2022/08/20(土) 12:02:37 

    >>1702
    同スペックなら二人とも吹奏楽部じゃないと。甲子園の応援経験者とコンクール全国大会出場だったら後者を選ぶよ。

    +9

    -1

  • 1708. 匿名 2022/08/20(土) 12:02:48 

    >>1

    高校野球もプロ野球も、鳴り物で応援してるよね
    野球ってそういうもんだと思ってた
    言われてみればそうだね

    イメージとしては、なんでテニスの四大大会は正装して見にいくのかとか、なんでゴルフは襟付きの服着てやるのか、と同じような疑問という感じ

    「そういうもんだから」と思ってた

    +0

    -0

  • 1709. 匿名 2022/08/20(土) 12:03:02 

    >>1505
    コンクール用の曲と応援用の曲が違うこと知ってますか?
    楽器の重さ知ってますか?
    確かに野球部が頑張ってるのは知ってますが、知ってるのはその時間吹奏楽部も練習しているからなんですよ。
    だから応援しようとも思えるけど、野球部は自分たちの夏が終わったら終わりだと考えてる。
    吹奏楽部の子たちの頑張りどこまで分かってる?と先生からみたら悲しくなるんだと思いますよ。

    +7

    -3

  • 1710. 匿名 2022/08/20(土) 12:03:25 

    無駄こそが豊かさって誰かが言ってたな

    +1

    -2

  • 1711. 匿名 2022/08/20(土) 12:04:08 

    >>1043
    思ってないなら、コンクールの日程くらい知っててほしい。楽器の重さも分かって運搬に何人かで手伝うか声かけてほしい

    +12

    -3

  • 1712. 匿名 2022/08/20(土) 12:04:29 

    >>24
    屋外で、おまけに炎天下の演奏、しかも吹奏楽部員にとっても一番重要なコンクール期間、
    音は広がるし、唇は日焼けして硬くなるし、気をつけないとコンディション悪くなるよ。
    個人的には野球部の応援好きだったけど、言われてみれば、吹奏楽部好きでやってんだろ で一方的なのはおかしい気もするな

    +24

    -1

  • 1713. 匿名 2022/08/20(土) 12:05:18 

    >>1710
    他人のコンクールの夢を壊す悪でしかないけどね

    +3

    -0

  • 1714. 匿名 2022/08/20(土) 12:05:29 

    >>1313
    横だけど、素振りは皮肉だよ

    +8

    -1

  • 1715. 匿名 2022/08/20(土) 12:05:40 

    >>1329
    (バズったらええな…ツイートしちゃお…!)な感覚じゃないの。対して思ってなくても。承認欲求。

    +3

    -1

  • 1716. 匿名 2022/08/20(土) 12:05:46 

    コンクール出るより盛り上がる
    試合も吹奏楽あった方が盛り上がる
    自分たちの演奏に合わせて盛り上がってくれたら
    嬉しくない?

    +1

    -6

  • 1717. 匿名 2022/08/20(土) 12:06:39 

    吹奏楽部の応援て強制なの?
    吹奏楽部で応援したいって子達だけが行けばいいよね
    それでも十分な人数になると思うし

    +7

    -0

  • 1718. 匿名 2022/08/20(土) 12:08:29 

    甲子園だけ特別扱いしすぎだと思う

    +6

    -2

  • 1719. 匿名 2022/08/20(土) 12:09:13 

    >>1710
    コンクールと甲子園被ってて
    吹奏楽がコンクール行けなくて泣いてるみたいな話なかったっけ

    +5

    -2

  • 1720. 匿名 2022/08/20(土) 12:09:41 

    >>1468

    個人としての話ではなく部としての話だと思う。
    絶対こういう事言う人いると思ってたけど。

    +5

    -3

  • 1721. 匿名 2022/08/20(土) 12:10:34 

    >>1659
    ワンレッスン10000円もしない先生に習えばいいんじゃないの?別に楽器習ってる人だけがお金かかるわけじゃないし、そんなお金の事情こそ野球部には関係ないよね。

    +6

    -7

  • 1722. 匿名 2022/08/20(土) 12:11:13 

    秀岳館の吹奏楽部が甲子園の為にコンクールを辞退させられたのでは?という疑惑の記事があったけど、あの一件の真相は後追い記事読んでも結局ハッキリしなかった

    +0

    -0

  • 1723. 匿名 2022/08/20(土) 12:11:15 

    >>1718
    それ言う人多いけど、別に他のスポーツでも応援あるよね?
    アメフトの応援にはチアとか。
    旦那がサッカー強豪校で応援団わざわざ入って応援しに行ってたけどな

    +1

    -3

  • 1724. 匿名 2022/08/20(土) 12:12:20 

    >>1
    吹奏楽部の定期演奏会にも、野球部見に来てくれるよ。素振りはしないまでも、野球応援ありがとうございました!って、花束持ってきてくれた。

    +1

    -0

  • 1725. 匿名 2022/08/20(土) 12:12:29 

    >>1719
    それまず本当の話かどうか確認した方がいいんじゃない?

    +0

    -2

  • 1726. 匿名 2022/08/20(土) 12:12:33 

    >>1607
    分かりやすいように言い直すけど、吹奏楽部の生徒は応援する部活を選んでない。生徒にそんな権限ない。運動部の生徒が応援してもらうかどうかを選べないように。選んでるのは学校。

    +1

    -0

  • 1727. 匿名 2022/08/20(土) 12:13:46 

    >>1706
    吹奏楽部なら例えだとしても鍵盤ハーモニカやリコーダーが出てくるわけないと思うんだけど…
    吹奏楽バカにしてない??
    例えなのにって言うんだろうけど実際吹いてる立場なら例えでも出てこないわ

    +2

    -3

  • 1728. 匿名 2022/08/20(土) 12:14:20 

    >>1
    野球部じゃなくて学校に文句言えよ。学校から部費だってでてるでしょ。

    +4

    -1

  • 1729. 匿名 2022/08/20(土) 12:15:20 

    >>28
    甲子園じゃなく地方大会だけど、必ず全校生徒見に行かないと行けなくて(しかも夏休み入ってるのに)、なんで野球部だけ?って思った。
    皆、応援する気もなく、ただただ雑談してたよ。勝つ毎に、また行かないといけないから、負けろって思ってたわ。
    特に女子、生理中は辛すぎるでしょ。焼けた石の椅子に座って2時間ぐらい居なきゃいけないのよ。
    好きな男が野球部に居るとかじゃない限り、興味ないわな

    +36

    -0

  • 1730. 匿名 2022/08/20(土) 12:15:35 

    >>1725
    秀岳館吹奏楽部はなぜ甲子園応援を選んだのか 「学校圧力」説の真相を顧問に聞く: J-CAST ニュース【全文表示】
    秀岳館吹奏楽部はなぜ甲子園応援を選んだのか 「学校圧力」説の真相を顧問に聞く: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.com

    第98回全国高校野球選手権大会で準々決勝戦を制し、2016年8月18日に4強に名を連ねた秀岳館高校(熊本代表、八代市)。応援に駆けつけた同校吹奏楽部は、大会の日程と重なった吹奏楽コンテストの出場をあきらめ、甲子園応援を「取った」。しかし、ネット上では、その...

    +2

    -0

  • 1731. 匿名 2022/08/20(土) 12:16:03 

    演奏なしの甲子園でいいの?
    そのうち音源流せって言う人いそう。
    次第には甲子園いらんって言う人いそう。

    +1

    -1

  • 1732. 匿名 2022/08/20(土) 12:16:09 

    >>1717
    学校の宣伝の為、見栄えの為、強制的に駆り出されるっていう構図があっても不思議じゃないなとは思う

    +1

    -0

  • 1733. 匿名 2022/08/20(土) 12:17:18 

    >>1431
    どちらの部活が上で下でなんていう発想は吹奏楽部の応援を批判する人にこそあるとしか思えないな
    自分の学校が全国大会とか出たら自分達のできることで応援したいと思う人が多いんじゃないかと思うけど、、

    +4

    -2

  • 1734. 匿名 2022/08/20(土) 12:18:12 

    >>117
    習志野は吹奏楽部は元は応援する為に作られたから応援に力を入れています!って姿勢なんじゃなかったかな。だからやりたくてやってるんだろうけどすごいハードスケジュールなんだと思う。

    +5

    -0

  • 1735. 匿名 2022/08/20(土) 12:18:24 

    野球が強いチームの学校は野球応援で演奏するのがステイタスだよね。
    うちの近所の強豪校は吹奏楽の一軍が球場で演奏、二軍がコンクールだったよ。
    だから野球応援行けるの喜んでたけど。

    +4

    -1

  • 1736. 匿名 2022/08/20(土) 12:18:27 

    >>1722
    揉み消し学校だから泣いてだ学生は確実にいたよ。
    箝口令出してた

    +1

    -0

  • 1737. 匿名 2022/08/20(土) 12:18:30 

    むしろ吹奏楽部にとって晴れ舞台じゃん
    こういう屁理屈言って気持ちよくなってる人ってほんとに気持ち悪い

    +8

    -7

  • 1738. 匿名 2022/08/20(土) 12:19:19 

    >>68
    これにマイナスたくさんつくのこわ~い

    +0

    -4

  • 1739. 匿名 2022/08/20(土) 12:19:55 

    >>1730
    学校が圧力をかけたかのような情報はすべて真偽不明のまま記事にされてるという記事だね
    涙を流す子もいたかも知れないけど、吹奏楽部の本人達が選んだことではないと決めつけるようなものではないかと

    +0

    -3

  • 1740. 匿名 2022/08/20(土) 12:20:11 

    >>1731
    時期は秋にしたがいいと思う。プロの選手もメジャーの選手も言ってるよね
    ピークが高校でプロで故障するから

    +1

    -0

  • 1741. 匿名 2022/08/20(土) 12:20:50 

    >>1702
    吹奏楽部で頑張った人、で良くない?
    なんで赤の他人の功績に便乗して、「甲子園で」が出てくるの
    甲子園で評価されるのは野球部、選手で、客席から応援頑張りました、じゃないでしょ

    +10

    -0

  • 1742. 匿名 2022/08/20(土) 12:22:17 

    >>7
    真面目にならずにみたらただのボケだよね
    世論巻き込んでるけど

    +1

    -0

  • 1743. 匿名 2022/08/20(土) 12:22:18 

    >>1739
    あの学校だしね。野球部も大阪中学チーム監督移動組。
    地元の人居ないのを誰が応援するの?強制労働さ

    +2

    -0

  • 1744. 匿名 2022/08/20(土) 12:23:25 

    吹奏楽部は

    球場で演奏することも夢の一つです。

    +3

    -9

  • 1745. 匿名 2022/08/20(土) 12:24:15 

    >>1744
    違うよ

    +4

    -0

  • 1746. 匿名 2022/08/20(土) 12:24:28 

    そんな甘い考え方なら吹奏楽部なんてやめちまえ

    +1

    -2

  • 1747. 匿名 2022/08/20(土) 12:24:31 

    スポーツ上げは謎すぎる

    +4

    -0

  • 1748. 匿名 2022/08/20(土) 12:25:28 

    >>1385
    この答えに対して、また新しいなぜ?が生まれたでしょ。例えば、野球部はそれにたいして吹奏楽部みにこないの?とかね。それが分かりきったような答えを考える理由だよ。

    +3

    -1

  • 1749. 匿名 2022/08/20(土) 12:26:14 

    >>1512
    丸かぶりって事はコンクールの主催者サイドもずっと前から分かってるよね
    時期ずらせたりしないのかな?

    +3

    -2

  • 1750. 匿名 2022/08/20(土) 12:27:18 

    なんの目的で?
    吹奏楽部の応援演奏は野球部にとっての素振りなん?
    素振りって誰かの応援のためにするものなん?
    野球部の素振りって吹奏楽部の腹式呼吸のようなもんじゃないの?腹筋とか?わかんないけど。
    練習の一環で披露するもんではないよね?
    かと言ってコンクールの客席で試合しろと言ってる訳でもないけど。
    必ず同じようなことし合わなけれればいけないルールなんてないし、必要があるか考えなよ。

    +1

    -3

  • 1751. 匿名 2022/08/20(土) 12:27:34 

    うちの高校は野球部だけ特別視されてた。
    野球部が甲子園に行くとなったら甲子園に応援に行きませんか?っていうプリントが渡されてた。他の運動部も全国にいけた年でも野球部の時だけ。

    +4

    -2

  • 1752. 匿名 2022/08/20(土) 12:28:19 

    >>1010
    卒アルの写真無しはひどいよ。ふだん学校にもの申すモンペにはいらつくけど、そこは学校にかけあってもいいんじゃないですか?1010さんのお子さんは吹奏楽部としての写真はないんですよね。せめて次年度からはそういうことがないようにしてほしいですね。

    +3

    -0

  • 1753. 匿名 2022/08/20(土) 12:28:50 

    >>1732
    たとえばほとんどの子が応援を誇りに思ってるけど、1人でも強制されたと思う子がいればその構図が成り立つというのであれば否定はできないね
    でも生徒達の気持ちを無視してるのはどちらかなという気はする
    個人的には応援を否定するのは権力嫌いの人の偏った考え方に思える

    +1

    -3

  • 1754. 匿名 2022/08/20(土) 12:28:52 

    >>1749
    主催は両方とも朝日新聞なんだよ。野球部の為に吹奏楽部が応援するのは当然って考えなんだろうね

    +8

    -5

  • 1755. 匿名 2022/08/20(土) 12:28:53 

    甲子園好きな人って、他者の事考えるの苦手なのかな

    +11

    -1

  • 1756. 匿名 2022/08/20(土) 12:30:54 

    先生の立場から吹奏楽部の子達の事を心配するツイートだったんだね
    伝わりにくくない?

    +5

    -0

  • 1757. 匿名 2022/08/20(土) 12:31:03 

    >>1744
    嫌だよ人それぞれじゃん主語がでかいわ

    +3

    -0

  • 1758. 匿名 2022/08/20(土) 12:31:33 

    >>55
    マジレスすると吹奏楽コンクールでダンス的な選曲はあまりないです
    文化祭や定期演奏会と、コンクールの選曲は全く別物って感じ

    +25

    -0

  • 1759. 匿名 2022/08/20(土) 12:32:29 

    ほぼほぼの人は興味無い吹奏楽部の数少ない発表の場を奪ってやるなよ、むしろ吹奏楽部が頭下げて頼んでるレベルでは?居なくて良いんだし

    +0

    -7

  • 1760. 匿名 2022/08/20(土) 12:33:06 

    >>192
    チアって立派な競技でアクロバティックだよ。
    大会とか凄い迫力だし。
    もちろん野球の応援はもう少し大人しいけど。

    +7

    -0

  • 1761. 匿名 2022/08/20(土) 12:33:12 

    >>1074
    正直応援のための練習時間なんてほとんどなかったわ😂

    +4

    -0

  • 1762. 匿名 2022/08/20(土) 12:33:24 

    甲子園最高!!吹奏楽最高!!

    +1

    -3

  • 1763. 匿名 2022/08/20(土) 12:33:46 

    吹奏楽部の演奏発表の場を提供してもらってるという考え方もあるじゃん。

    +1

    -10

  • 1764. 匿名 2022/08/20(土) 12:34:02 

    野球部だけ特別扱いが意味わからない
    興味ない人からしたらクソ暑い中紫外線浴びながら演奏させられるとか最悪だよ

    熱中症になっても困るし行きたい人だけ行けばいいのに強制参加とかつらすぎ

    +5

    -2

  • 1765. 匿名 2022/08/20(土) 12:34:29 

    >>1573
    音大入るならアレだけど、一般企業なら甲子園で演奏しましたのが受けいいと思うけど

    +1

    -7

  • 1766. 匿名 2022/08/20(土) 12:34:31 

    >>222
    その片方の近所に住んでるけど知らなかった
    朝6時半に出勤し19時半に帰宅する夫が行きも帰りも吹奏楽部の子達とすれ違うと言ってるわ
    大変だね

    +4

    -0

  • 1767. 匿名 2022/08/20(土) 12:35:15 

    >>1293
    Twitterてしていないけど
    ガルで話題になっているのを見ると
    そんなイメージだよね。

    +3

    -0

  • 1768. 匿名 2022/08/20(土) 12:36:31 

    >>459
    これまた横だけど、普通学校までは電車で、学校からは一斉にバスじゃないの?
    各部員の自宅近辺までバス迎えにこないよね?

    +18

    -0

  • 1769. 匿名 2022/08/20(土) 12:36:40 

    >>1759
    野球部の応援に行く吹奏楽部なんて下手なわけないから、「発表の場を提供してやる」はないんじゃないかなー。

    +4

    -0

  • 1770. 匿名 2022/08/20(土) 12:36:52 

    >>1516
    ん??
    >>465の場合は野球部員から集めたお金で花束を贈ってたんだと思う
    それなら野球部員からのお礼の気持ちになる

    でもPTA会費からだと全校生徒(しかも吹奏楽部員自身も払ってる)から贈ったことになって意味合いが全然違うと思う
    それじゃあ野球応援の演奏のお礼になってない

    +2

    -0

  • 1771. 匿名 2022/08/20(土) 12:37:25 

    >>1765
    そのコメントが吹奏楽部を侮辱してるよね。受け狙いの為に毎日練習してるんじゃないんだよ。

    +8

    -0

  • 1772. 匿名 2022/08/20(土) 12:38:27 

    >>1765
    甲子園で演奏って、たまたま強い野球部と同じ時期に学校にいただけの人だよ
    吹奏楽部は実力で勝ち取ったわけでは無いので、そこに至る努力について評価しようがない

    +7

    -1

  • 1773. 匿名 2022/08/20(土) 12:38:52 

    >>1105
    は?
    まあそんな人も全国で数人程いるかもしれないけど、ほとんどは吹奏楽でコンクールを頑張ってる子達だよ?
    しかも吹奏楽コンクールも夏で被ってるし。
    私は吹奏楽部だったけどコンクールの練習もあるのに熱い中演奏しなきゃダメだし理不尽に思ってたよ。
    野球=吹奏楽の応援で当たり前と思ってるからかわからないけど、野球部や野球部の保護者会からは感謝の言葉もなかった。

    +23

    -3

  • 1774. 匿名 2022/08/20(土) 12:39:36 

    >>1763
    一般の人が耳にする機会と言えばそうかもしれないけど、吹奏楽コンクール、アンサンブルコンテスト、高総文など発表の場はあるよ。定期演奏会だってやるだろうし。

    +7

    -0

  • 1775. 匿名 2022/08/20(土) 12:41:05 

    >>1763
    定期公演してるし、病院とかのイベント参加もあるよ
    野球しか知らないんだね

    +7

    -0

  • 1776. 匿名 2022/08/20(土) 12:41:22 

    >>1771
    音楽って自分の力で相手をねじ伏せて感動させる類のものじゃないでしょ。甲子園で呼ばれてした演奏と自分の実力でコンクールの演奏にも貴賤はないんじゃないかな。

    +0

    -7

  • 1777. 匿名 2022/08/20(土) 12:41:52 

    >>106
    わかる学生時代も
    バスケ部にマネージャー5人ぐらい
    いて、そんなに人数いる?って笑ったけど
    やっぱモテたい目的でやってる子ばっかだった
    野球部だけ甲斐甲斐しくお世話する
    女の子いるのかよく分かんない
    洗濯物なんて洗濯機放り込めばいいだけだし
    スコアつけるのなんて
    強豪校なら補欠も沢山いるから
    その子達でやればいい。
    なんで野球だけTV放映されて
    チヤホヤされるのか分からない
    絵面も地味で見ててもつまんないし
    負けてくやしくて泣くのだって
    好きでやってんだから泣くぐらいなら
    血ヘド吐くぐらい練習すればいいって思う

    +8

    -6

  • 1778. 匿名 2022/08/20(土) 12:42:34 

    >>1763
    知らないからそう思うだけで吹奏楽は野球よりも大会も発表する場も多いですよ。

    +8

    -0

  • 1779. 匿名 2022/08/20(土) 12:43:03 

    >>1744
    全然違うよwww
    何ひとまとめにしてんの?

    +7

    -0

  • 1780. 匿名 2022/08/20(土) 12:43:04 

    >>1756
    濁さないと高野連やヤクザや朝日からお叱りきそう

    +2

    -0

  • 1781. 匿名 2022/08/20(土) 12:43:16 

    吹奏楽部どころかなんの部活も入ってなかった陰キャが文句言ってそうなんだよね
    ガルっていつもそんな感じ

    +7

    -5

  • 1782. 匿名 2022/08/20(土) 12:43:16 

    強制でやらせるなら涼しい所で吹かせたり楽器のメンテ代出したりくらいはしてほしい

    +4

    -0

  • 1783. 匿名 2022/08/20(土) 12:45:40 

    >>1772
    そうだね。でも努力の価値は一緒だし、音楽でどうしても優劣つけたいの?実力で勝ち取った場じゃくても気持ちよく演奏できるならいいのではと思うのです

    +0

    -4

  • 1784. 匿名 2022/08/20(土) 12:46:25 

    >>1781
    野球好きのおっさんが暴れてる気がするけどね。
    他は冷静なコメントが多い

    +2

    -1

  • 1785. 匿名 2022/08/20(土) 12:46:31 

    そんな気にするなら野球部無い高校にいくか弱いとこにしな。大半は気にしてないよ。

    +2

    -3

  • 1786. 匿名 2022/08/20(土) 12:46:37 

    >>24
    母校は野球部が地方予選敗退の常連、吹奏楽部が県大会優勝の常連だったから吹奏楽部側に応援断られてました
    引退試合前に誰か楽器できる人いませんか!!って野球部走り回ってて、結局トランペット2人くらい捕まえたみたいだったけど、トランペット2人だけなら楽器なし応援のがマシじゃないのかって思った記憶

    +11

    -0

  • 1787. 匿名 2022/08/20(土) 12:47:00 

    炎天下で長時間楽器を晒して大丈夫なの?って毎回思う

    +5

    -0

  • 1788. 匿名 2022/08/20(土) 12:47:10 

    >>1763
    あんな炎天下の中で楽器も本人も暑いだろうしどうせ聞くなら環境の整った中でゆっくり聴きたいよ
    というか生演奏じゃなくていいよね?録音したものを流せばいいのにって思う
    生演奏って贅沢だな

    +6

    -0

  • 1789. 匿名 2022/08/20(土) 12:48:23 

    >>24
    日焼けするしねぇ
    陸上の大会とかずっと出てたけど
    全校生徒選手以外観客席に一日中いさせられてるの
    なんかつらいだろうなぁって思ってた
    選手にはテントとかあって控えてる時は自由に
    ウロチョロ出来たけど
    もし逆の立場なら帰りたいだろうなぁって思ってた

    +15

    -0

  • 1790. 匿名 2022/08/20(土) 12:48:24 

    聖光学院の最後のGReeeeN「キセキ」感動した。完全に試合を創り上げていたよ。

    +0

    -1

  • 1791. 匿名 2022/08/20(土) 12:48:34 

    >>295
    嘘っぽい

    +15

    -2

  • 1792. 匿名 2022/08/20(土) 12:49:32 

    面倒だから吹奏楽部とは別に応援やイベントに特化した部を別に作って試合への応援はそっちが行けばいいんじゃない

    吹奏楽部は自分らの演奏会のためだけに活動
    応援特化部は運動部の試合の他学校行事や地域のお祭りなどに参加

    +4

    -0

  • 1793. 匿名 2022/08/20(土) 12:50:12 

    >>1107
    授業潰れるならラッキーじゃん

    +1

    -4

  • 1794. 匿名 2022/08/20(土) 12:50:19 

    >>1
    ちょっと面白いw

    当たり前だと思うなよ?吹奏楽部は頑張って応援してるんだよ?って事だよね。

    まぁ吹奏楽部が野球部にすぷりで応援されたら迷惑だとは思うけどwww

    +1

    -0

  • 1795. 匿名 2022/08/20(土) 12:50:46 

    >>1788
    吹奏楽部の演奏は普通ならお金貰ってする興行だと思う。一般の人はマーチングフェスや公演会はお金払って見に行くし
    甲子園だけボランティア変な世界

    +3

    -1

  • 1796. 匿名 2022/08/20(土) 12:51:20 

    >>542
    それお宅の学校だけでしょ

    +1

    -3

  • 1797. 匿名 2022/08/20(土) 12:51:32 

    高校野球=軍隊だから。サイレン(空襲警報)も鳴るし。
    やっぱ軍楽隊として駆り出されるという風習があるんだけど
    それが良い悪いは置いておいて
    教師のくせにそんなことも知らないのかよ、と
    教師の資質の著しい低下
    そっちのが大丈夫かなと思う

    +1

    -6

  • 1798. 匿名 2022/08/20(土) 12:52:06 

    >>1792
    ロボコン部にトヨタの演奏ロボット並みのを作ってもらおう

    +1

    -0

  • 1799. 匿名 2022/08/20(土) 12:52:25 

    演奏を披露できる場所という意味もあると思う。
    コロナで発表の場所が全く無くなってしまった年代もある。
    教師の仕事としてこの先繰り返す夏の一年と学生の3年間しかない中の一年は全く違う。
    学生にしてみたらそれは結構大きなイベントで何を演奏するか練習も予選も毎日がアオハル。
    振り返れば学生時代の大切な思い出になる。
    教師にとっちゃ面倒くさいだけのサビ残なんだろうけど。

    +1

    -1

  • 1800. 匿名 2022/08/20(土) 12:52:25 

    >>585
    制服はいいの?他の部活も学校名入ったジョージとか着て電車乗ってるじゃん

    +3

    -0

  • 1801. 匿名 2022/08/20(土) 12:52:50 

    私は野球部の好きな先輩を応援したくて吹奏楽部に入りました

    +4

    -2

  • 1802. 匿名 2022/08/20(土) 12:53:10 

    >>1797
    コンクールがあるんじゃい

    +2

    -0

  • 1803. 匿名 2022/08/20(土) 12:53:47 

    >>1788
    録音でいいよね
    体調も楽器も危険に晒してまでやらせる程のものではないよ

    +9

    -2

  • 1804. 匿名 2022/08/20(土) 12:54:11 

    進学校の場合
    運動部とか頭が悪い人がやるものという
    一段見下した存在だったなぁ

    +0

    -5

  • 1805. 匿名 2022/08/20(土) 12:54:21 

    >>499
    私教員だけど、部活動自体がボランティアだし、激務で休日くらい休みたいのになんで応援まで強制なんだよと思うよ。
    いくら生徒が可愛くても休みの日は仕事を忘れて頭を切り替えたい。

    吹奏楽部引率するのは、楽器運ぶの重いし暑いし、ほんとに大変だと思う。

    運動部顧問の奥さんは、なんで他人の子供の面倒見るのに自分の子を犠牲にしてるのかと嘆いていて、大会でさっさと負けて欲しいと言ってるらしい。公立の運動部顧問の奥さんはそれが本音だと思う。

    ちなみに国歌斉唱するし、国旗掲揚にも起立する普通の日本人だよ。

    +13

    -3

  • 1806. 匿名 2022/08/20(土) 12:54:55 

    >>1737
    こういう応援は最初から分かってるから嫌な子は入らないわね

    +1

    -3

  • 1807. 匿名 2022/08/20(土) 12:54:56 

    >>65
    守備の時は座ってるし、コンサートのときは鑑賞に行ってるよ!

    +3

    -1

  • 1808. 匿名 2022/08/20(土) 12:55:42 

    野球部至上主義者みたいなコメントがちらほらあってヤバいわ
    面白がってわざとマイナスもらうようにしてるのかな?

    +7

    -3

  • 1809. 匿名 2022/08/20(土) 12:56:13 

    >>1805
    教師って今、すごい普通の人がなってるよね
    昔はもっと人格的に優れた人がなるものだったのに
    その辺のサラリーマンと全然変わらない
    自分さえ良ければ生徒とかどーでもいーみたいな人
    増えすぎ

    +2

    -15

  • 1810. 匿名 2022/08/20(土) 12:56:15 

    >>1798
    それもいいねw
    友人が吹奏楽部だったけど応援の為の演奏も楽しんでたんだよね
    多分音楽やってる人もそれぞれというか
    風景の中の音楽を奏でる人になれるのが嬉しいとかそういうこと言ってたなー

    +5

    -0

  • 1811. 匿名 2022/08/20(土) 12:57:25 

    >>1726
    だけど野球の強豪校で吹奏楽部に入部するってことは、入部の段階で選んでるってことでしょ

    +8

    -1

  • 1812. 匿名 2022/08/20(土) 12:57:33 

    >>793
    クラシックやジャズに応援の目的はない。
    応援の曲や行進の曲もあるけど、吹奏楽がそれ目的な訳ではない。
    マーチングバンドと勘違いしてない?

    +23

    -0

  • 1813. 匿名 2022/08/20(土) 12:57:34 

    >>1

    どこかの高校の先生だっけ?
    全校生徒で応援する意味分からない、みたいのは確かにとは思った

    +6

    -0

  • 1814. 匿名 2022/08/20(土) 12:57:37 

    >>1809
    教師だって一労働者でしょ
    ブラック思考を持つのは勝手だけど自分は何もしない癖に他人に押し付けるなよ

    +11

    -1

  • 1815. 匿名 2022/08/20(土) 12:57:56 

    >>1785
    田舎だと野球部はまだ選民思想強いよ

    +3

    -1

  • 1816. 匿名 2022/08/20(土) 12:58:21 

    >>1
    なぜか野球部は学校総出で応援するみたいな風潮あった。
    私の母校では高3生が1回強制で真夏に野球部の応援に行かされてたよ。甲子園に行くような名門でもないのに。
    しかも会場へは自力。暑いのに…強制ならせめてバスを出してくれ。

    +6

    -0

  • 1817. 匿名 2022/08/20(土) 12:58:51 

    >>1783
    私も気持ちよく演奏できるのが一番だと思うよ

    さっきのコメントは、甲子園で演奏すれば就活で評価される、という内容にレスしたもの
    部活動が受験や就活で評価されるかどうか、という基準になれば、スポーツでも芸術でも勝ち取った結果が大事だし、それが努力の証明になる
    結果は無いけど、結果出した人と同じくらい努力したんだね、と就活で評価されるほど世の中甘くない

    +5

    -0

  • 1818. 匿名 2022/08/20(土) 12:58:58 

    >>1814
    今は、教師はふっつーの人
    ただのブラックなサラリーマンだよね

    +2

    -0

  • 1819. 匿名 2022/08/20(土) 12:59:01 

    >>1774
    吹奏楽部も楽しんでしてる人、たくさんいるよ。
    トランペットの人が独演で仕事人のテーマとか盛り上げてくれたり、流行りの曲とかで盛り上がったり。
    演奏会とは違う楽しみ方が出来る。
    最近は暑すぎるから過酷になってしまってるけど、みんなが参加して楽しんで夢中で応援してる経験って良いと思う。

    +6

    -2

  • 1820. 匿名 2022/08/20(土) 12:59:47 

    >>1809
    普通に生活するために選んだ仕事なだけだよ。
    そんな変な期待がクレーマー親を生む

    +11

    -1

  • 1821. 匿名 2022/08/20(土) 12:59:56 

    >>1815
    選民思想 笑

    +0

    -0

  • 1822. 匿名 2022/08/20(土) 13:00:42 

    >>1820
    子供からしたら迷惑な話だよね
    人格的に優れた人が教師であってほしいよ

    +2

    -9

  • 1823. 匿名 2022/08/20(土) 13:01:00 

    >>408
    同調圧力で行きたくても行かざるを得ないんでしょ
    特に日本人は

    +2

    -2

  • 1824. 匿名 2022/08/20(土) 13:01:10 

    学校名だして大会にでてるってことは
    学校代表ってことなんでしょう
    今の日本の学校に入ったら部活って義務みたに応援しなくてはダメになってる


    +0

    -1

  • 1825. 匿名 2022/08/20(土) 13:01:16 

    >>1809
    普段は教師という職業を馬鹿にしてる癖に都合が良い時だけ先生先生だもんなあ
    あなたみたいな人間に反吐が出るわ

    +16

    -1

  • 1826. 匿名 2022/08/20(土) 13:01:59 

    >>1822
    人格的に優れてなくてもいい
    普通であればね
    普通じゃない人がわりと多い
    でもそれは大昔からだよw

    +3

    -0

  • 1827. 匿名 2022/08/20(土) 13:02:17 

    >>1822
    放送大学の講座でそんな教師はまれだって言ってたよ。

    +2

    -0

  • 1828. 匿名 2022/08/20(土) 13:02:55 

    >>1809
    いやいや、人格者であることと、ブラックな環境でも我慢してやれってことは別でしょ。
    昔と今の教員の労働量の違いわかってるのかな?

    +9

    -1

  • 1829. 匿名 2022/08/20(土) 13:03:11 

    >>1826
    日教組の教師が怖いんだよね。あの人達犯罪しても復帰速いし

    +0

    -1

  • 1830. 匿名 2022/08/20(土) 13:03:19 

    >>1479
    吹奏楽好きな人は
    応援があるのも含めて参加してると思うよ
    この教員を名乗る人は単に高校野球嫌いなだけだ
    叩き棒として自分が経験もしていない吹奏楽の人達を利用したんだと思う

    +5

    -2

  • 1831. 匿名 2022/08/20(土) 13:03:46 

    >>1817
    よこだけど
    今の就活って結果より過程重視だよ
    会社の目標管理も結果より過程重視
    いい結果だけが評価される時代はもう時代終わったよ

    +0

    -3

  • 1832. 匿名 2022/08/20(土) 13:04:17 

    >>1785
    吹奏楽強い女子校に行ったのに、近所の工業高校が甲子園まであと一歩!まで勝ち上がってしまい応援に駆り出されました。
    自分の楽器が大事なので、中学時代に使ってた古い楽器で応援しました。

    +1

    -1

  • 1833. 匿名 2022/08/20(土) 13:04:17 

    >>1492
    わかります。
    私も泣きそうになりました笑

    +10

    -1

  • 1834. 匿名 2022/08/20(土) 13:04:32 

    >>1823
    野球は特にね。朝鮮朝日のお金儲けの道具だし

    +1

    -3

  • 1835. 匿名 2022/08/20(土) 13:04:56 

    >>1820
    いや、そこはさ
    生身の人の人格に影響を与える立場にいるわけだから
    ある程度の使命感をもった人がやらないといけないと思うんだよ
    惰性の仕事ってどこの会社や組織でもダメダメだぞ

    +4

    -1

  • 1836. 匿名 2022/08/20(土) 13:04:56 

    >>526
    アルプススタンドで始めちゃったってか?

    +0

    -3

  • 1837. 匿名 2022/08/20(土) 13:05:39 

    >>1830
    コンクール被りだから

    +1

    -0

  • 1838. 匿名 2022/08/20(土) 13:06:08 

    >>15
    部活カースト上位と下位の違いだから我慢しな

    +1

    -8

  • 1839. 匿名 2022/08/20(土) 13:06:23 

    自分の好きな様に応援すれば?やる必要が無いと思えばやらなければ?私立なんか特に維新をかけて応援するだろうね、同じ生徒が甲子園で頑張ってるのにお前たちはそれを応援しようとは思わないのか?て

    +2

    -0

  • 1840. 匿名 2022/08/20(土) 13:06:23 

    >>1835
    心が壊れるよ。

    +1

    -0

  • 1841. 匿名 2022/08/20(土) 13:06:32 

    >>708
    ガルってつくづくレベル低い
    妬みのオンパレードだよ
    本当は野球部員にちやほやされる女子マネが羨ましくて仕方なかったんだと思う

    +10

    -5

  • 1842. 匿名 2022/08/20(土) 13:07:12 

    >>1838
    吹奏楽部の方が上位だしね。大学就職有利

    +3

    -1

  • 1843. 匿名 2022/08/20(土) 13:07:54 

    そもそも野球部名門校の吹奏楽部員全員がアルプスに召集されてるわけないし、実は志願制かもしれないのに無理矢理やらせてるって決めつけ草

    +3

    -1

  • 1844. 匿名 2022/08/20(土) 13:08:25 

    「なんで野球部の応援のために吹奏楽部が客席で応援するの?」
    教員だったら自分で考えろ、ボケ
    と言ってやりたい

    +4

    -2

  • 1845. 匿名 2022/08/20(土) 13:08:41 

    なんだか世知辛いなあ
    そもそも甲子園に出れること自体がごく稀だから、甲子園での演奏は吹奏楽部の子にとっても思い出になるし楽しんでやってるのかと思ってた
    席で応援してる吹奏楽部以外の子らも含めて

    +4

    -2

  • 1846. 匿名 2022/08/20(土) 13:08:52 

    コンクール自体までして野球応援してるなら、それは教師か学校の方針が間違っているだけ
    コンクールで演奏する子は当たり前だけど、その日は野球応援せずにコンクール出てたけど
    敢えて言えば、匿名でしか愚痴を言えないマネージメント能力ない先生でこの下にいる子供がかわいそう

    +5

    -6

  • 1847. 匿名 2022/08/20(土) 13:09:29 

    >>1845
    吹奏楽部って応援くらいしか仕事なくない?

    +0

    -4

  • 1848. 匿名 2022/08/20(土) 13:09:53 

    >>1824
    応援部内に楽団作ればいいのよね
    お祭り好きの子はそっちに所属
    応援に映える演奏ができていいかも

    +1

    -0

  • 1849. 匿名 2022/08/20(土) 13:11:21 

    >>1107
    早いうちから大人の理不尽さの勉強できてよかったね

    +0

    -4

  • 1850. 匿名 2022/08/20(土) 13:11:37 

    >>1748
    吹奏楽部から要望があれば行くんじゃないのかな?
    ただそれだけのことでしょ。

    +7

    -3

  • 1851. 匿名 2022/08/20(土) 13:12:12 

    >>1846
    匿名で愚痴言うくらい別に良いでしょ
    都合がいい時だけ教師を高尚な職業なように扱うなよ

    +8

    -3

  • 1852. 匿名 2022/08/20(土) 13:12:25 

    >>1137
    莫大なお金が動くんだから当然だよ

    +0

    -4

  • 1853. 匿名 2022/08/20(土) 13:14:38 

    >>575
    学校生活楽しかったんだね、はいはい良かったね

    +1

    -13

  • 1854. 匿名 2022/08/20(土) 13:14:58 

    >>1
    確かに
    てか、野球部を何で応援する必要が?
    勝手に試合してろよ

    +9

    -7

  • 1855. 匿名 2022/08/20(土) 13:15:16 

    >>1809
    何で生徒のために個人の正当な休みまで潰さないかんの?対価も払わない癖に

    +11

    -1

  • 1856. 匿名 2022/08/20(土) 13:15:33 

    >>1707
    コンクール全国大会出場するような強豪校ならコンクールは一軍が出場して甲子園の応援は二軍だよ

    +5

    -5

  • 1857. 匿名 2022/08/20(土) 13:16:39 

    >>1831
    そうなんだ
    子供がまだ学生だから最近の事情知らなかった
    地方にいるからか、受験だと過程が大事と言っても、結局は結果を重視しているように見えたのよ
    就活は違うんだね

    +2

    -1

  • 1858. 匿名 2022/08/20(土) 13:17:30 

    野球の応援も自分達を実力を披露出来る場所なんだし吹奏楽部の人もそんな事思ってないんじゃない?

    +1

    -5

  • 1859. 匿名 2022/08/20(土) 13:18:51 

    私はスポーツが強い学校では無かったから応援には行かなかったけど、吹奏楽やってた身からしたらお金もかかるし体力も使うから大変だけど、経験値が上がるから良いと思うな。

    +0

    -1

  • 1860. 匿名 2022/08/20(土) 13:18:58 

    >>1858
    楽器は痛むし、コンクール出れないし最悪

    +4

    -1

  • 1861. 匿名 2022/08/20(土) 13:19:48 

    >>1854
    野球部の印象が良ければ応援しよう!って流れになりそうだけど、普段横暴だったりしたら嫌々って感じになるかもねw
    野球部員の日頃の言動って結構大切

    +4

    -0

  • 1862. 匿名 2022/08/20(土) 13:22:23 

    >>230
    いろんな部活が強い学校で、自分が所属してた文化部も強かったけど、学校からでる部費の予算が硬式野球部だけ段違いだったよ(笑)
    プラス甲子園行って全生徒向けにカンパのお願いしてるからすごいよね
    高校野球大好きだけど、当時自分も頑張って全国大会出てたからちょっと複雑だったわ(笑)

    +8

    -0

  • 1863. 匿名 2022/08/20(土) 13:23:08 

    私は吹奏楽部だったけどコンクール組(一軍)、応援組(二軍)、その他(運搬)に分かれてた
    応援組に行きたい子なんていなかったかな、楽器が熱や突然の豪雨で痛む

    +8

    -2

  • 1864. 匿名 2022/08/20(土) 13:23:49 

    >>1
    サッカー部の応援来て欲しい

    +0

    -0

  • 1865. 匿名 2022/08/20(土) 13:23:57 

    バレー部だったけど吹奏楽部に応援来てもらえてました
    めちゃくちゃ感謝してました!

    +4

    -0

  • 1866. 匿名 2022/08/20(土) 13:25:25 

    >>1729
    要は行きたくないから嫌だ、っていうだけの話だよね

    +5

    -4

  • 1867. 匿名 2022/08/20(土) 13:28:48 

    >>1862
    勝ち進むとお金かかるらしいね
    昔はお金持ちの保護者とか地域の権力者なんかがお金出してくれてたんだろうけど、富裕層のお金に関する意識が変わってしまって協力しなくなってる模様
    根本的なところを変えないと高校野球自体が廃れると思う

    +3

    -0

  • 1868. 匿名 2022/08/20(土) 13:30:18 

    >>1324
    あーOBっていいね!!

    +7

    -0

  • 1869. 匿名 2022/08/20(土) 13:31:04 

    >>1855
    よこだけど、手当貰ってるやんw
    私立になると教員ではないから授業受けもたないよね
    公立と同じに考える事がそもそも間違い

    +2

    -8

  • 1870. 匿名 2022/08/20(土) 13:31:20 

    甲子園なんて時代遅れだし
    もうやらなくてもいいんじゃない?
    他の運動と同じように趣味程度にやればいいよ。

    +2

    -8

  • 1871. 匿名 2022/08/20(土) 13:32:07 

    >>372
    横だけどなんでマネージャーの家での様子がわかるの?
    あなたの娘さんがマネージャーやってるってこと?

    +2

    -0

  • 1872. 匿名 2022/08/20(土) 13:32:43 

    >>1869
    どこから私立の話が出てきた?

    +4

    -1

  • 1873. 匿名 2022/08/20(土) 13:33:43 

    可愛い子が応援に来てるとモチベーション上がるのかな

    「なんで野球部の応援のために吹奏楽部が客席で応援するの?」 教員のツイートが波紋

    +4

    -1

  • 1874. 匿名 2022/08/20(土) 13:35:16 

    >>1376
    え、こんな思想の人は大した演奏できないだろうね
    音楽は芸術だよ

    +4

    -0

  • 1875. 匿名 2022/08/20(土) 13:36:01 

    >>732
    あてにならん資料だ

    野球なんか防具だ、スパイクだ、ウェアも上下アンダー
    グローブ サッカーよりかなり費用かかります

    +2

    -1

  • 1876. 匿名 2022/08/20(土) 13:36:12 

    >>1870
    趣味なめんな

    +0

    -0

  • 1877. 匿名 2022/08/20(土) 13:36:19 

    >>1160
    あんな雑音だらけの、音響も何もあったもんじゃ無い場所で、暑い中バテバテになりながら、他の部活の引き立て役として駆り出される過酷さよ。
    楽器吹いたこと無いからわからないんだろうけど、アレ相当つらいよ。練習にも毎日毎日何時間もかけてるのに、ろくに聴いてくれる人はほぼ皆無よ。檜舞台じゃないよボランティア活用みたいなもんだよ。

    +4

    -1

  • 1878. 匿名 2022/08/20(土) 13:37:09 

    >>1831
    過程重視って意味わからない
    結果が出なくてもいいの?

    +1

    -0

  • 1879. 匿名 2022/08/20(土) 13:37:53 

    わかる!

    +0

    -0

  • 1880. 匿名 2022/08/20(土) 13:38:05 

    >>1873
    マスコミが堂々と盗撮してる甲子園。
    ネットに残って可哀想

    +2

    -0

  • 1881. 匿名 2022/08/20(土) 13:38:37 

    >>1874

    音楽は芸術だけどブラスバンドや野球やスポーツにも芸術性はあるよー
    大した演奏できないのは君かも

    +2

    -2

  • 1882. 匿名 2022/08/20(土) 13:39:18 

    あたおかやん

    +0

    -0

  • 1883. 匿名 2022/08/20(土) 13:40:43 

    選手やブラスバンドの甲子園遠征費も問題になってるようだが、それは高校野球連盟と参加する人たち、放送する局とかでまかないなさいよ

    なぜ同じ学校だから、地域だからって他人に寄付を募るのか

    +2

    -0

  • 1884. 匿名 2022/08/20(土) 13:40:58 

    野球部は羽生君虐めてたしね

    +0

    -0

  • 1885. 匿名 2022/08/20(土) 13:41:19 

    >>1539
    野球部の顧問がちゃんとすべき問題だわ
    そういう事を教えて貰えないまま社会人になったら球児達も気の毒

    +1

    -0

  • 1886. 匿名 2022/08/20(土) 13:42:07 

    >>4
    3年の時にクラスの野球部の男子が「応援来てくれてありがとう」って言いにきてくれた時は嬉しかったなぁ。
    それまで話したことなかったけど、それからは結構仲良くなれた。

    +18

    -1

  • 1887. 匿名 2022/08/20(土) 13:42:25 

    >>1864
    サッカー部はモテるからダメですw しかも国立は満席になるし

    +0

    -0

  • 1888. 匿名 2022/08/20(土) 13:42:49 

    >>1850
    それが思考停止っていうんだよ。

    +4

    -7

  • 1889. 匿名 2022/08/20(土) 13:42:57 

    野球部のために吹奏楽部が犠牲になる
    それが良しとされてる現状ってのが日本っぽいよね

    男の人が活躍するために女の人が内助の功で支えるのが美しいことだとする価値観っていうか

    誰かが犠牲になるのが当たり前って考えはおかしいとおもう

    野球部も応援してもらったんであれば、吹奏楽部の応援してあげてほしい

    +6

    -1

  • 1890. 匿名 2022/08/20(土) 13:43:20 

    >>1876
    ガルちゃんが趣味です

    +0

    -0

  • 1891. 匿名 2022/08/20(土) 13:44:21 

    >>1889
    野球だけなんか古いんだよね。寄付金も高いし感謝も低い

    +5

    -0

  • 1892. 匿名 2022/08/20(土) 13:45:11 

    >>463
    甲子園に出てる高校生、みんな丸坊主じゃんw

    みてる?

    +0

    -0

  • 1893. 匿名 2022/08/20(土) 13:46:16 

    論点が鋭いと思ってツイートしたんかな。自分で。

    +2

    -1

  • 1894. 匿名 2022/08/20(土) 13:46:35 

    >>1881
    デザインとアートみたいな感じで
    仕事としてやる場合と自分の表現としてやる場合の違いみたいなとこあるね

    +0

    -0

  • 1895. 匿名 2022/08/20(土) 13:47:03 

    野球って自立性弱いよね。少年野球時代から父兄が送迎あたり前だし、洗濯も家庭に任せっきり
    軟弱亭主関白製造スポーツ

    +5

    -0

  • 1896. 匿名 2022/08/20(土) 13:47:24 

    >>1878
    就活は知らないけど学校の評価は実際そうなってるみたいよ…

    +0

    -1

  • 1897. 匿名 2022/08/20(土) 13:47:26 

    >>1872
    甲子園出る強豪校ってほぼ私立やん

    +4

    -3

  • 1898. 匿名 2022/08/20(土) 13:47:59 

    >>1871
    これにプラスしてる人たちなんだろうね。娘さんの日常がだらしないなら親の躾の問題というか、本人に直接叱ればいいだけであって、他のお嬢さんたちが同じように親に甘えっぱなしとは限らないよね。

    +4

    -0

  • 1899. 匿名 2022/08/20(土) 13:48:23 

    >>1895
    野球部員って卒業したら自衛隊とかに入るの?

    +1

    -0

  • 1900. 匿名 2022/08/20(土) 13:49:19 

    >>5
    意味はわかってるけど、こんなツイートをすることが意味不明です。

    +17

    -4

  • 1901. 匿名 2022/08/20(土) 13:49:30 

    >>1890
    高尚だな

    +0

    -1

  • 1902. 匿名 2022/08/20(土) 13:49:40 

    >>1896
    今は適応力重視だから違う分野でも、この人なら教えればものになるとかね。

    +1

    -0

  • 1903. 匿名 2022/08/20(土) 13:50:38 

    チアのスカートをドアップで映すスケベカメラマンくんすき

    +1

    -4

  • 1904. 匿名 2022/08/20(土) 13:51:09 

    >>1899
    吹奏楽部の方が自衛隊率高い。野球部は地元の営業系が多い

    +1

    -0

  • 1905. 匿名 2022/08/20(土) 13:51:12 

    >>1896
    社会に出たら結果出せなきゃ意味ない世界なのにね
    子供時代は殺伐とさせないとか人格形成のためにそうしているのかな

    +4

    -0

  • 1906. 匿名 2022/08/20(土) 13:51:18 

    >>114
    木管楽器も暑さに弱い楽器とか、木が割れるかもしれないから日光に当てたらだめな楽器もあって大変だった。
    それに吹奏楽部って8月はコンクールあるから野球の応援曲とコンクール曲の練習で中々ハードなスケジュールだった記憶がある。

    +17

    -0

  • 1907. 匿名 2022/08/20(土) 13:54:01 

    >>1702
    Fランの大学なら甲子園の応援でも合格できるのかな?
    知り合いがいないから良く分からないけど…
    因みに私の同級生でAOで国公立に行った子は吹奏楽部で総合監督や演出を担当していた子。
    名の通った大学のAO入試では統率力や企画力やプレゼン力がある子が好まれます。
    たまたま野球部が甲子園に行ったから、応援で演奏しましたなんて冷笑レベルだから気を付けてね

    +3

    -4

  • 1908. 匿名 2022/08/20(土) 13:54:10 

    甲子園を聖地化して夏の暑い時期に長期日程なんて組むからいろんなところに歪みが出てる。

    +1

    -0

  • 1909. 匿名 2022/08/20(土) 13:54:18 

    >>1878
    結果が出なくてもいいんじゃなくて…
    結果が悪くてもその過程で何が一番困難だったか、結果の原因は何かとか自己分析して、その結果をどう活かしていくのかがを見るんだよ
    成長意欲があるかないかを重視するから結果なんてそこまで大事ではない

    +2

    -1

  • 1910. 匿名 2022/08/20(土) 13:58:06 

    >>1811
    このツリーちゃんと読んで返信してる?
    誰かが野球部の強豪校の話をしてるの?

    +0

    -0

  • 1911. 匿名 2022/08/20(土) 13:58:31 

    >>2
    周りの客「危ないなぁ」

    +7

    -0

  • 1912. 匿名 2022/08/20(土) 13:58:50 

    >>1727
    吹奏楽の楽器を素人が吹けないでしょ。
    だから小学校で習った楽器を言ったのよ?

    +1

    -0

  • 1913. 匿名 2022/08/20(土) 14:01:16 

    >>1904
    やっぱり吹奏楽にはこういう一面もあるんだから
    この教師は何もわかっちゃいない感じ

    「なんで野球部の応援のために吹奏楽部が客席で応援するの?」 教員のツイートが波紋

    +1

    -6

  • 1914. 匿名 2022/08/20(土) 14:01:17 

    吹奏楽部だったけど、野球部なかったから吹けなかった。甲子園行くような学校選べばよかったかなと思ったのは多分自分くらい。
    そんなにコンクールに興味なかったのもある。ただ楽器で演奏したかったんだよね。

    +3

    -1

  • 1915. 匿名 2022/08/20(土) 14:01:27 

    卓球が強い学校だったが
    吹奏楽は来ない
    と言うか、吹奏楽ありきの応援のスポーツて限られてるよね吹奏楽バックに試合なんて野手、サッカー、ラグビーくらいじゃない
    バレーや陸上なんて見た事無いもん
    あるのかな?笑

    +3

    -0

  • 1916. 匿名 2022/08/20(土) 14:01:52 

    >>280
    逆もなかったっけ?
    応援で近くの学校の吹部が駆けつけてくれましたとかいうの
    甲子園に出るような学校は吹部もきょうごうで部員数もすごそうだし、人員の区分けはできてる感じなんだろうね

    +5

    -1

  • 1917. 匿名 2022/08/20(土) 14:02:11 

    >>1525
    人前で演奏したいのは二の次で合奏出来ることが楽しかった。

    +3

    -0

  • 1918. 匿名 2022/08/20(土) 14:02:23 

    >>4
    元吹部だけどはずかしいから来なくていい

    +1

    -0

  • 1919. 匿名 2022/08/20(土) 14:02:33 

    >>867
    うちは自由だったし人数もいたから演奏したい子を連れて行ってた

    金賞とりたいもあったけど甲子園で吹きたい!が夢の子もいたよ

    +2

    -1

  • 1920. 匿名 2022/08/20(土) 14:06:41 

    >>1039
    文化祭に保護者のコーナーがあるの!?
    時代は変わりましたね!

    +2

    -0

  • 1921. 匿名 2022/08/20(土) 14:07:25 

    >>1448
    だよね。チアとかの例え書いて当然って書いてる奴もいたけど、文化部や女の部活の方が無意識に下と思ってるんだよね。
    それを当然と思ってる人がガルにも多いんだなって感じ。

    +6

    -3

  • 1922. 匿名 2022/08/20(土) 14:09:01 

    >>1913
    吹奏楽部の始まりから勉強しようね

    +1

    -0

  • 1923. 匿名 2022/08/20(土) 14:09:27 

    手をグッと握って合図したら吹奏楽の演奏もピタリと止むよ。

    +1

    -1

  • 1924. 匿名 2022/08/20(土) 14:09:58 

    >>2
    やべー声出して笑った

    コロナの自宅療養中なんだ、ありがとう。

    +9

    -0

  • 1925. 匿名 2022/08/20(土) 14:12:33 

    >>1862
    私立の学校ならなんかまだしも、子供の通っていた公立中で吹部が全国とかに行くようなところだったけど、PTA総会での部活動予算の内訳で、追加の予算ですら吹部の方に行っちゃってて、美術部には校内展示用の数百円のボード代ですら予算が出てなくて先生がポケットマネーから支払っているのを知って(保護者が支払うことにしたけど)、公立なのにこの差はなんなの?って思ったよ
    全国大会への遠征費等は別に市から出ているらしかったけど
    ある時期からは部活予算の内訳は記載になしになってたけど、だれかなんか言ったんだと思う

    +3

    -0

  • 1926. 匿名 2022/08/20(土) 14:13:03 

    >>1910
    あなたこそ国語力大丈夫?
    全く文脈が読み取れていないし
    +の数も見てみたら?



    +2

    -0

  • 1927. 匿名 2022/08/20(土) 14:14:39 

    >>1905
    社会に出たら音楽の上手さより、自分が何を思って努力してどうなったか理路整然と話せる子のほうがいいんじゃない

    +1

    -0

  • 1928. 匿名 2022/08/20(土) 14:14:43 

    >>357
    まあ、確かにそんな高校ばかりではないとは思う。

    ただ、私はしょっちゅう甲子園に出てる高校出身だけど、野球部は本当に問題良く起こしてたわ。
    「飲酒」「タバコ」は良く聞いたな。

    でも世間では話題になってない。
    私立だったし、甲子園に出れなくなるのは学校が困るから、隠すよね。
    うちうちで罰せらてた。

    だから私は、野球部に良い印象はない。

    爽やかな印象あるけど、文科系の部活に打ち込んでる男子の方がよっぽど爽やかだよ。
    女子も含め、彼らにもっとスポット当てて欲しい。

    +8

    -1

  • 1929. 匿名 2022/08/20(土) 14:15:06 

    >>762
    嫌味で言ったとしても例えが小学生以下ww

    +4

    -3

  • 1930. 匿名 2022/08/20(土) 14:15:14 

    トピズレかもしれないけど、今年の地方予選の決勝に、チアOGの娘と観に行った。
    私は野球は好きでも嫌いでもないけど、「応援」を観に行きたくて。実際の個人の内情はそれぞれだろうけど、アルプスから観ていた感じ、両校とも一体となって応援している姿に青春を感じて泣けてしまったよ。

    娘の母校の吹部はコンクール組、野球応援組とあるけど、野球応援には吹部のOG、OBも何人も来て吹いてた。
    応援に行きたくない子もいるだろうけど、行きたい子もいて、反対派の意見ばかりが尊重されてしまってやりたい子の舞台が潰されてしまうのも悲しいなと思ったよ。

    +3

    -1

  • 1931. 匿名 2022/08/20(土) 14:15:31 

    >>1
    そもそも昭和の時代に野球だけ特別扱いで出来上がった風習を引きずってんのが悪いんだよな。
    今は様々なスポーツや芸術系、習い事の種類も増えたし、さらにリモートの技術も進化してるんだから、無理やりに現場で応援をする必要はないよね。

    +3

    -0

  • 1932. 匿名 2022/08/20(土) 14:15:55 

    10年前くらいに吹奏楽部で甲子園行ったけど、ほんと楽しかったよ! 選手はかっこよく見えるマジックにかかって、冬くらいまでドキドキしてた。笑
    でも当時の1番の目的は、甲子園行った次の日にユニバ行くことだったし、吹奏楽は野球だけでなく、サッカーや地域の祭典の応援や盛り上げるための部活だと思ってた。
    そんなに極めたいなら、管弦楽有名なところの学校に行けば良いのでは…

    +6

    -1

  • 1933. 匿名 2022/08/20(土) 14:17:31 

    >>1911
    まず、中に入れません。凶器持ち込みテロリストだよ

    +3

    -0

  • 1934. 匿名 2022/08/20(土) 14:18:09 

    これがダメってなると、地域のお祭りとか学生の吹奏楽部にきてもらってるんだけどそれも悪?コンクールの為の崇高な音楽を練習してるのに、野外の賑やかしに呼びやがってみたいな。

    +6

    -3

  • 1935. 匿名 2022/08/20(土) 14:18:22 

    音楽やってる奴は演奏を披露したい、応援したい訳じゃない

    +3

    -0

  • 1936. 匿名 2022/08/20(土) 14:21:32 

    >>1
    これ昔から思ってた
    吹部の人が見せ場と思って張り切ってやってるなら全然いいのよ
    強制感半端ないからさ、生徒側に決定権ないよね??
    なんであんな当然みたいな扱いなんだろって気の毒に思ってた

    +5

    -0

  • 1937. 匿名 2022/08/20(土) 14:22:19 

    昔、吹奏楽部だったけど、地元の予選の時から応援に行くよね

    野球部の応援に行けば授業出なくていいから、連勝してくれないかなぁって思ってた

    +3

    -1

  • 1938. 匿名 2022/08/20(土) 14:22:42 

    >>19
    吹奏楽部だったから、高校野球は吹奏楽目当てで毎年見てるし、吹奏楽の素敵なところを応援してるわ
    コンクールの曲とはまた違ったノリノリ感が好きだったけどな

    +3

    -1

  • 1939. 匿名 2022/08/20(土) 14:23:57 

    >>1773
    コンクールに出る子は運動部で言うところのレギュラー入りしてる子達で、レギュラー落ちの子達が甲子園行きとハッキリ分けられるくらいに大所帯の吹奏楽部ならまだ分かる
    そうじゃなくて少人数で回してる所は強制参加させちゃダメだと思う

    +12

    -0

  • 1940. 匿名 2022/08/20(土) 14:24:08 

    不公平なんて、いい出したらキリがないよ

    クラス対抗の球技大会や運動会やるなら、勉強や絵画でもクラス対抗してほしい

    +3

    -1

  • 1941. 匿名 2022/08/20(土) 14:25:11 

    >>1866
    横だけど、行きたくないのは確かだけど、
    行かないといけない理由も分かんないってことでしょう

    +4

    -0

  • 1942. 匿名 2022/08/20(土) 14:25:16 

    >>1873
    これ小松菜奈なんだっけ

    +1

    -0

  • 1943. 匿名 2022/08/20(土) 14:26:30 

    それが日本の伝統文化だからだろ!
    日本が嫌なら日本から出て行け!
    反日左翼教員は日本から出て行け!

    +1

    -1

  • 1944. 匿名 2022/08/20(土) 14:27:01 

    吹奏楽やってたけど、吹奏楽は吹奏楽部ではなく吹奏楽局だった。
    高校野球含む学校行事に関わる活動があるから、部ではなく局。
    そのため活動費に恵まれている一方で、部活ではないということでテスト前も練習があったりで大変だったけど。

    +0

    -0

  • 1945. 匿名 2022/08/20(土) 14:29:42 

    >>1
    確かにコンクールだけに集中させてあげたいし、暑いなか演奏って大変だよね

    +2

    -0

  • 1946. 匿名 2022/08/20(土) 14:30:46 

    友人が野球強豪校の吹奏楽部だったけど、その学校の吹奏楽部は応援団と同じカテゴリーで、コンクールその他よりもあくまでも野球の応援が最優先だった。
    その子は高校から吹奏楽を始めたから、敷居が低くて中学から続けている人との差が埋まりやすいと喜んでいたけど、ガチ勢には物足りなかったようだって。

    +2

    -0

  • 1947. 匿名 2022/08/20(土) 14:32:01 

    >>32
    コンクールは他の学校の子達で席埋まるから、定演でいい

    +5

    -0

  • 1948. 匿名 2022/08/20(土) 14:33:13 

    >>1773
    野球部や保護者会から感謝の言葉ないんだ!?

    すごくびっくりした!
    吹奏楽部にとっては甲子園のコンクールを頑張ってる大変な中での野球部の応援なのに、信じられない!

    やはり運動部は文化部を下に見てるんだなあ。
    嫌な感じ。

    +17

    -2

  • 1949. 匿名 2022/08/20(土) 14:33:30 

    >>1371
    素晴らしい
    ティンパニとか木琴とか重いし、椅子並べとかマジでやって欲しいって思ってたもん

    +18

    -1

  • 1950. 匿名 2022/08/20(土) 14:34:08 

    >>1539
    こんなこと書いちゃうと身も蓋もないけど

    野球部も公演見に行くのに練習を削っていくわけだから、最初から吹奏楽部に演奏を頼まなければお互いに時間を節約できるよね。
    吹奏楽部に演奏頼んで、公演も見に行かない、のなら吹奏楽部だけ可哀想。

    +3

    -1

  • 1951. 匿名 2022/08/20(土) 14:34:18 

    >>1480
    たまにアルプスで流すやつ吹けば起きそうw

    +23

    -1

  • 1952. 匿名 2022/08/20(土) 14:36:36 

    >>1721
    楽器習ったことないんだ笑
    じゃあ野球部も二度と寄付金を募らないで自分のお金で甲子園に行こう!
    そして吹奏楽部に甲子園で演奏させるなら楽器は全て野球部が用意してね

    +3

    -8

  • 1953. 匿名 2022/08/20(土) 14:36:43 

    >>754
    それは野球部の顧問が悪いな

    +22

    -0

  • 1954. 匿名 2022/08/20(土) 14:37:30 

    >>1951
    ウケる🤣

    +8

    -1

  • 1955. 匿名 2022/08/20(土) 14:37:46 

    >>1480
    眠れるほど心地よいのよ

    +9

    -2

  • 1956. 匿名 2022/08/20(土) 14:37:57 

    >>1950
    そういう持ちつ持たれつな関係も、必要で大事な経験じゃない?
    後々大人になった時に活きてくると思う。

    +3

    -1

  • 1957. 匿名 2022/08/20(土) 14:38:15 

    >>1934
    それは、吹奏楽部の「演奏を聴くために」呼んでいるからいいのでは。
    もしくは「演奏して貰うために」音楽メイン、吹奏楽主役の場でしょ。

    +3

    -0

  • 1958. 匿名 2022/08/20(土) 14:38:50 

    >>1951
    目がカッ!!!って開きそうw

    +7

    -1

  • 1959. 匿名 2022/08/20(土) 14:39:06 

    野球部が吹奏楽部の応援に来ても訳分かんないでしょw
    眠くなるだけだし、来なくていいよ

    +4

    -0

  • 1960. 匿名 2022/08/20(土) 14:39:46 

    >>1956
    そうなんだよ、持ちつ持たれつ、ならね。
    今迄読んできていると(あと発端の>>1から)吹奏楽部の方だけ「持っている」ようにしか思えないから。

    +3

    -1

  • 1961. 匿名 2022/08/20(土) 14:41:19 

    >>1938
    私も吹奏楽部の応援楽しみで、テレビでも注目して聞いてる。
    演奏技術も高いし、すごいなあ!って。

    でもここ読んで、その応援への学校側や野球部がわからのリスペクトがあまりにもないことを知って驚いてる。

    +10

    -0

  • 1962. 匿名 2022/08/20(土) 14:44:11 

    >>689
    習志野かなぁ。
    でも、あの高校は諦めて…というかコンクール出場メンバーから漏れたメンバーで応援に行ってた気がする。

    +10

    -0

  • 1963. 匿名 2022/08/20(土) 14:45:03 

    >>1749
    吹奏楽部を応援に出させるのは学校がしてることで、主催者が吹奏楽部こさせろと言ってるわけではない。

    +6

    -0

  • 1964. 匿名 2022/08/20(土) 14:45:28 

    あと、すごく高校野球に対して失礼かもしれないけど。

    高校野球って「暑くて家にいるか、TVつけよ、お、高校野球かあ、見るか!」のようなかんじの私。
    クラシック他音楽の方が好きで。
    試合中に吹奏楽部のいい演奏きくとそっちに聞き入り、試合がどことどこやってるのかとかわからなくなる。
    画面見ないで音(演奏)だけ聞いているかんじ。

    場内に居る人も全部そうとは言わないけど、私のような人もいると思う。
    応援は(野球をメインにするなら)吹奏楽はやめて応援団の太鼓だけとか。
    選手もいい演奏に気をとられてしまう危険もあるし。

    +1

    -4

  • 1965. 匿名 2022/08/20(土) 14:46:49 

    >>1084
    100歩譲って知らずに入って応援しに行きたくないなら退部すればいい話だよね

    +2

    -4

  • 1966. 匿名 2022/08/20(土) 14:47:00 

    >>13
    そして甲子園に行くとなった瞬間にチアをやると言い出して、野球部のマネを差し置いて部員のミサンガを作ったり、カメラマンに媚びてここぞとばかりに泣く女は17.18でもいると思う

    +5

    -1

  • 1967. 匿名 2022/08/20(土) 14:47:06 

    >>23
    高校の時やらされた
    しかも田舎の地区予選
    日焼けするし勉強に時間使いたかったから嫌だった
    大学進学する人間は行かなくていいとかあればいいのに

    +16

    -1

  • 1968. 匿名 2022/08/20(土) 14:49:12 

    >>1957
    例えば群響だって、小学校のボロい体育館なんかで演奏とかしたくないかもしれないけど、子供のために来てくれている。

    +1

    -0

  • 1969. 匿名 2022/08/20(土) 14:51:41 

    >>1928
    大学野球だけど
    きっとわりとどこもだと思うけど野球部はうるさいし偉そうだし汗臭いか香水臭いかだし女好きだよ
    たまにストイックなアスリートっぽい子がいるけどね
    またそういう奴らと遊びたい女子もいるから
    彼らは女選びたい放題だし女は構ってもらって喜ぶって思ってて、何度もセクハラされたから大嫌いだったな
    意外と気が弱くてイジメもしてくるし都合悪いことからは逃げる
    甲子園で有名だったりすると図に乗ってて最悪
    あいつらと仲良くしてる女の子達ってどういう付き合いなんって思ってたわ、隙あらばキスおさわり無断でしてくるけど、あんた達はされないのかされててもまだクネクネとご機嫌とるように仲良くしてんのかって
    実際に何人もいたからそういう女の子。傷つかないのかなぁ。お金ももらえないし恋人でもない
    もうぶっちゃけるけどあれだけ爽やかに見える山田君でさえ野球以外の人柄は期待してない
    プロ行って成功して家族もつまで浮いた噂なければその時初めて称えるわ
    文化系男子カッコいいわかる
    話すとロマンチックだしね
    まあ好みだけど

    スレに沿って言えば
    面白いと思ってツイートしたんだろうけど
    汗臭くて迷惑やわつまらん

    +3

    -1

  • 1970. 匿名 2022/08/20(土) 14:52:46 

    チアガールも。太もも出して応援って何のため?
    男子選手がやる気でるの?男が喜ぶからとしか思えない。男のチアボーイも作って同じヤフーような短パンとかで踊るべき

    +1

    -0

  • 1971. 匿名 2022/08/20(土) 14:53:03 

    >>1311
    でーぶいでー

    +3

    -0

  • 1972. 匿名 2022/08/20(土) 14:53:45 

    大学でも駅伝の応援に正月駆り出されたな〜

    +0

    -0

  • 1973. 匿名 2022/08/20(土) 14:54:32 

    息子の高校は、ブラバンが応援曲の練習してると、お礼の挨拶に行くんだって。監督も行くらしい。
    素敵な高校生活だなって思った。

    +1

    -0

  • 1974. 匿名 2022/08/20(土) 14:54:43 

    >>9
    あ、そう言うこと?
    本気で言ってるのかと思って、またこういうので吹奏楽部の演奏無くなったりしたら嫌だな〜って思った。

    +2

    -2

  • 1975. 匿名 2022/08/20(土) 14:56:14 

    >>16
    当たり前みたいに今まで伝統的にしてるから、と思ってるからじゃない?
    でも今の時代にそぐわないのは確かだと思う

    +2

    -1

  • 1976. 匿名 2022/08/20(土) 14:56:15 

    行きたい人だけ募れば?

    +3

    -0

  • 1977. 匿名 2022/08/20(土) 14:57:04 

    >>1
    吹奏楽部の晴れ舞台の一つじゃないの?
    運動会とか文化祭で他の生徒のために演奏するのも含めて嫌ならやめればいいけど、
    それを決めるのは当人達であるべきだと思う。

    外野がつまらない屁理屈を振りかざして
    楽しんでやってる子達もやりにくくなるような冷笑的なケチつけるのはどうなんだろうね。

    +4

    -3

  • 1978. 匿名 2022/08/20(土) 14:57:41 

    >>1907
    Fラン大学=ボーダーフリーの大学、つまり定員割れしている大学だから名前書けば受かるよ
    甲子園のエピソードすら不要

    +3

    -0

  • 1979. 匿名 2022/08/20(土) 14:58:14 

    >>1809
    めっちゃマイナスついてるけどわかるわ。
    サラリーマンになればよかったのにね。

    部活の顧問はこうやって庇ってもらえるのに、受験生を担任した女性が産休に入ったら文句言う人達ばかりのWスタンダード。

    +3

    -2

  • 1980. 匿名 2022/08/20(土) 14:58:56 

    >>33
    私も高校の時吹奏楽部だったけど、夏のコンクールとかぶるんだよね
    うちは100人以上いたから、コンクールメンバーはコンクールの練習、残りは野球部応援行かされてた
    野球部応援は本当に暑いし焼けるし辛かったよ、、、運動も日焼けも嫌だから室内の部活入ったのにさ
    まぁ、ソッコー野球部が負けたから1回で終わったけど、勝ち進んでたら何回も応援に行くことになってたんだよな、、、まぁ、今となっては青春の思い出です。

    +4

    -0

  • 1981. 匿名 2022/08/20(土) 14:59:00 

    >>623
    まったく異なる性質の部活で公平を目的に活動する意味ってなに…

    +1

    -1

  • 1982. 匿名 2022/08/20(土) 14:59:03 

    >>1
    「私、甲子園で応援したんですよ〜」
    て仕事やプライベートでも
    ちょっとした話のネタとして一生使えるし
    経験しといてマイナスではないかも


    前向きに考えよう

    +5

    -1

  • 1983. 匿名 2022/08/20(土) 15:02:15 

    いつも思ってるんだけど楽器痛むよね。応援用の安い楽器使うの?
    それでも10万はするよね。で、コンクール出るような学校だとそれ使ってると感覚狂うよね。いちいち考えないようにしてるけど雨の中での演奏とか、やめてー屋根の下いれてあげてーって思っちゃうな。
    だからコンクール常連校じゃないところがジャカジャカやってる方が安心して見てられるわ。
    理想は智弁和歌山かな、うまいけどこまけえこと言わず応援に徹してる感じが良いね。素行が悪いとチアになれないらしいし。

    +3

    -0

  • 1984. 匿名 2022/08/20(土) 15:06:37 

    >>1
    私は中高吹奏楽部でしたが、高校になって野球部の応援が出来るのを楽しみにしていたし、実際高校になって応援に行くのが嬉しかった。
    ただ彼氏がバスケ部で上位に行く学校だったので、野球部だけじゃなくバスケの応援でも演奏したかった。

    +2

    -1

  • 1985. 匿名 2022/08/20(土) 15:07:17 

    >>1448
    でも室内でやるコンクールだけが吹奏楽部の活動目的ではないんじゃない?
    甲子園の応援やりたい人もいるし、パレードの演奏やりたい人もいるし、コンクールが目的でもいろんな経験した方が練習してるだけより力になると思うし。

    学生の部活はいろんなこと経験するためにあると思う。

    +1

    -4

  • 1986. 匿名 2022/08/20(土) 15:07:26 

    >>1970
    チアガールこそジェンダーレス社会の害悪だよねw
    だけど女子の学ラン応援が私はもっと嫌い
    不健康にガッッキーンとヘアアイロンしたストレートのポニテでハチマキしてオスッとか誰得?
    だったらチアガールでいいわ単純に可愛いし

    +2

    -1

  • 1987. 匿名 2022/08/20(土) 15:07:46 

    >>248
    うちの高校は寄せ書きとか手紙で応援してくれました!

    +2

    -0

  • 1988. 匿名 2022/08/20(土) 15:09:33 

    >>1556
    そうそう、そういうのが素敵。
    自主的にやってるわけじゃないかもだけど、持ちつ持たれつが良いよね

    +13

    -0

  • 1989. 匿名 2022/08/20(土) 15:09:47 

    >>1986
    女は可愛くがそもそも女がバカにされる始まり

    +0

    -0

  • 1990. 匿名 2022/08/20(土) 15:09:58 

    >>325
    全ての学校がそうとは言えませんが、実は吹奏楽は体力勝負なので、筋トレ走り込みを結構やってました!
    なので校内のマラソン大会は吹奏楽部強かった。

    +3

    -0

  • 1991. 匿名 2022/08/20(土) 15:10:22 

    それよかチアよ。あれ、学校によっては強制参加だったりするみたいよ。
    それも教員が女子生徒の容姿を品定めした上で選抜するとかね。そっちの方が余程問題。

    +3

    -0

  • 1992. 匿名 2022/08/20(土) 15:10:25 

    >>1915
    サッカーラグビーもあるの?
    野球は攻守交代があるから順番に攻撃時に応援するけど、サッカーやラグビーだとそうじゃないよね⁉︎
    それぞれがずっと応援してたらうるさいだけじゃない?

    +0

    -0

  • 1993. 匿名 2022/08/20(土) 15:12:38 

    でも野球部も感謝してないわけでもないだろ。野球ではお返しできないってだけで。
    そんながっつりギブアンドテイクみたいに言うのも音楽やる者として卑しくない?音楽って音で喜びを与え合うが基本やろ、聞いてもらってナンボやし

    +0

    -1

  • 1994. 匿名 2022/08/20(土) 15:13:37 

    >>1367
    ただの馬鹿でしょ

    +3

    -3

  • 1995. 匿名 2022/08/20(土) 15:16:12 

    >>1989
    可愛くない、よりましや
    容姿でもファッションでも性格でもいい
    可愛さは周囲に幸せを与えてる
    赤ん坊だってそれで生き延びるんや
    どこかひとつでも可愛くあろうともせんのに愛されたいって無理やで

    +2

    -0

  • 1996. 匿名 2022/08/20(土) 15:16:38 

    野球 なくなれ 亡くなれ 

    +2

    -1

  • 1997. 匿名 2022/08/20(土) 15:18:08 

    吹部からすると野球応援は地獄

    +1

    -0

  • 1998. 匿名 2022/08/20(土) 15:18:09 

    >>1
    教員のツイートねぇ‥。

    個人的には吹奏楽部の宣伝効果めちゃくちゃあるとおもうし
    屋外で思いっきり演奏できるのも甲子園だからこそじゃない?今しか出来ないじゃん。
    楽器にダメージあるみたいでそこはかわいそうだなとおもうけど。

    教員なのになんつーか協調性にかけるような?なんていったらいいかわからないけど冷たい見解だなとおもった。

    +4

    -3

  • 1999. 匿名 2022/08/20(土) 15:19:35 

    >>35
    素敵な高校だね

    +6

    -0

  • 2000. 匿名 2022/08/20(土) 15:19:54 

    >>2
    野球部は野球させてないと猿の集団だから外に出してはいけない

    +8

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。