ガールズちゃんねる

「なんで野球部の応援のために吹奏楽部が客席で応援するの?」 教員のツイートが波紋

2416コメント2022/09/16(金) 15:00

  • 1001. 匿名 2022/08/19(金) 23:47:18 

    >>793
    ほんとそれです。
    野球に吹奏楽の応援は場も盛り上がるし選手達も自分のテーマ曲?流してもらってテンションとかアドレナリンとか高まるだろうけど、吹奏楽の方は野球部に素振りなんてされたら目障り、気が散る、ジャマ、必要ない。って感じでそんなの求めてないでしょ。
    ほんとに1とかそれに賛同する人はあまりにも考えなさすぎです。

    +33

    -62

  • 1002. 匿名 2022/08/19(金) 23:47:36 

    友達の高校が甲子園常連高で、吹奏楽部だった友達は毎回駆り出されてた 
    暑いし、疲れるしで嫌がってた
    正直興味ない人からしたら苦行だよなぁって思う

    +16

    -1

  • 1003. 匿名 2022/08/19(金) 23:47:57 

    昔のPL学園の人文字なんか凄すぎて

    +6

    -0

  • 1004. 匿名 2022/08/19(金) 23:48:38 

    >>136
    経験者の感想としては、意外と女子チームの女子マネージャーと選手の関係って本当に一つのチームみたいで一致団結してて、マネージャーも一人の選手と同じようにその役目を尊重されてて、互いに助け合って楽しいんだけどね。男子チームのマネージャーにはないよさもあるんだけどなぁ。まぁ人気ないよね。

    +8

    -0

  • 1005. 匿名 2022/08/19(金) 23:48:46 

    自分も甲子園に応援に行った元ブラスだけど、自分たちの努力では叶わない貴重な経験をさせてもらえて、当時の野球部にはありがとうと言いたいよ。
    まぁ自分陰キャだったんで、カースト上位の野球部員なんて喋った事ないけどさ。

    +11

    -4

  • 1006. 匿名 2022/08/19(金) 23:48:50 

    >>550
    顧問の方針による
    野球が強くなくても隣の高校との試合でも行かされたりする

    +12

    -0

  • 1007. 匿名 2022/08/19(金) 23:49:45 

    >>28
    うちの高校は野球部だけ夜間の部活が許されてたし、グラウンドの使用も優先されてた
    強豪でもなんでもないのになんで優遇されてたのか全然分かんない…

    +91

    -1

  • 1008. 匿名 2022/08/19(金) 23:49:48  ID:MOIegGyDBk 

    野球部は定期演奏会に来てくれてたから文句ないけど、なんで中体連は授業日扱いで、文化部のそういったものは授業日じゃないのかが理解出来なかったな。授業日だから文化部はみんなで応援に行くのに、文化部の大会のときは特に何もなし。応援は希望者だけでも良かったんじゃないかとは思ってた。正直吹奏楽の大会近いから練習したかったし。野球応援楽しんでる部員の方が多かったから言えなかったけど。

    +9

    -0

  • 1009. 匿名 2022/08/19(金) 23:49:57 

    >>1004
    強豪ほど女子マネは少ない
    大阪桐蔭にも女子マネはいない

    +10

    -1

  • 1010. 匿名 2022/08/19(金) 23:50:26 

    >>1
    子どもが吹奏楽部で、ずっと野球部の応援団のような扱い

    卒業アルバムには運動部だけ写真載っけてて吹奏楽部は忘れられていたほどの酷い扱い

    野球第一主義脳筋な田舎なので、野球部員その親も威張りまくり

    同じ部活動なのに扱いの差がかなり激しかった

    +46

    -1

  • 1011. 匿名 2022/08/19(金) 23:52:13 

    >>963
    女子校だけど毎年地区の開会式参加してたよ
    多分強豪校との交流あったからだと思う
    体調面もだけど、私はクラで暑かったり雨に濡れて木が割れたりの破損が嫌で学校のプラスチックの使ってたわ

    +2

    -0

  • 1012. 匿名 2022/08/19(金) 23:52:21 

    >>969
    鎌倉殿やたら推してるけど、大阪関係ないじゃん
    新潟の天地人や静岡の鎌倉殿は意味があるけどさ

    +6

    -6

  • 1013. 匿名 2022/08/19(金) 23:52:38 

    >>112
    バレー部の男子がうちには応援に来ないのにといってボイコットし学校で自習してたの思い出したw

    +10

    -0

  • 1014. 匿名 2022/08/19(金) 23:56:35 

    >>301
    うわぁw
    野球も吹部も弱小で良かった〜
    そんな所だったら野球興味ない&暑いのイヤなのに二軍落ちしてたわ

    +8

    -2

  • 1015. 匿名 2022/08/19(金) 23:57:06 

    吹奏楽部の演奏は野球の応援に使える
    野球部の技やチームワークは吹奏楽部の応援には使えない

    それだけのことではないの?

    +1

    -8

  • 1016. 匿名 2022/08/19(金) 23:58:29 

    あの手この手で
    高校野球が毎年何かしら絡まれてるね
    韓国人が日本の高校野球に嫉妬してるらしいけど

    +3

    -4

  • 1017. 匿名 2022/08/19(金) 23:58:54 

    木管、マイ楽器で甲子園に行きたい人って、いる?

    +1

    -0

  • 1018. 匿名 2022/08/20(土) 00:00:10 

    >>1009
    うん。選手とマネが同性なのは結束力が強くていいよ。だから男子チームの女子マネが人気だけど、もっと女子チームの女子マネのよさも知ってもらいたいなぁって話。

    +12

    -0

  • 1019. 匿名 2022/08/20(土) 00:00:15 

    >>241
    私の学校は野球部員のお母さん方が麦茶サーバーを吹奏楽部の分まで用意してくれていて「応援ありがとね」って言ってくれた。
    学校や野球部員達は特に何もって感じで、もちろん演奏会も来ていない。
    ホント学校によってですね。

    +103

    -1

  • 1020. 匿名 2022/08/20(土) 00:01:07 

    >>60
    秀岳館だよね。
    教員から、「大会に出たかったなんて言うな。甲子園に応援に行きたいって言え」って言われたんだよね。

    +37

    -0

  • 1021. 匿名 2022/08/20(土) 00:01:31 

    お礼に楽器買ってくれよ
    野球部OB会で

    +9

    -0

  • 1022. 匿名 2022/08/20(土) 00:02:05 

    今は知らないけど野球も吹奏楽も強豪校のとこで、一軍はコンクール、二軍か三軍が野球応援練習とマーチングやるって言ってた
    全体の生徒数減ってるとそれも難しくなっちゃうだろうね

    +5

    -0

  • 1023. 匿名 2022/08/20(土) 00:02:31 

    >>727
    ごめん言葉遣い汚いけど

    高校時代の青春をかける部活動の話しを男や金の話しに持っていくな!!
    あなただけ四六時中ハイスペ男とどうやって出会えるのかずーーーっと男と金のことだけ考えてれば?!
    なんか信じられない高校生の子たちを馬鹿にしてるの?

    +15

    -0

  • 1024. 匿名 2022/08/20(土) 00:02:50 

    >>212
    夏休みってどの部活も大会あって忙しいのに
    1年生は強制
    部活思うように出来ないから、部活の顧問も先輩もイライラしてて本当に嫌だった
    学校で用意されたバスに乗るギリギリ直前まで汗だくで部活やって
    汗だくのまま制服に着替えて、バスまでダッシュ
    「遅くなってゴメンなさい」って汗ボトボト落としながら乗り込んで
    お年頃なのに本当に恥ずかしかった
    おまけに先生や先輩は部活の片付けしないで来てるから先に乗ってて「1年生遅い」みたいな空気で

    +13

    -0

  • 1025. 匿名 2022/08/20(土) 00:03:02 

    >>1019
    高校生なのにママ達がお手伝い???

    +5

    -12

  • 1026. 匿名 2022/08/20(土) 00:03:12 

    >>24
    内心早く負けてくれって思いながら吹いてた

    礼の一言も無かったしアイツら

    +109

    -3

  • 1027. 匿名 2022/08/20(土) 00:03:26 

    >>793
    嫌なら来なくていいというなら、ちゃんと吹奏楽部員にそのことを伝えて選択させてあげてほしい

    +105

    -8

  • 1028. 匿名 2022/08/20(土) 00:04:34 

    >>950
    でた!!餌撒きご苦労様!

    +4

    -3

  • 1029. 匿名 2022/08/20(土) 00:04:56 

    >>1020
    可哀想
    野球の応援のために吹奏楽入った訳じゃないよね
    しかも、コンクールって吹奏楽部にとったら甲子園、甲子園県予選とかそういう位置づけだよね
    高校野球の応援演奏に行きました!は履歴書や内申書に書けない

    +49

    -0

  • 1030. 匿名 2022/08/20(土) 00:05:26 

    >>1021
    金もってそうだよね

    +2

    -0

  • 1031. 匿名 2022/08/20(土) 00:05:43 

    >>1
    せめてコンクールの時応援とか、楽器運びの手伝いくらいして欲しいわ。吹部の応援は当たり前じゃないし。

    +18

    -1

  • 1032. 匿名 2022/08/20(土) 00:05:48 

    >>1
    野球強豪校のブラバン=吹部は、野球部応援の演奏込みで入部するものだと思っていたよ。
    私立高校で野球の強い学校の吹部に入って、もしかしたら楽器で甲子園に行けるかも?と頑張っている子もいる。

    うちの子供が通う公立高校はコンクールで金賞取る学校なので吹部目的で受験する子もいるけど、野球は弱いから地方予選で多少出番が有るくらい。
    でも野球部は演奏で応援してもらった代わりに、吹部3年生は文化祭で引退だから、吹部のステージのため楽器搬送の力仕事を手伝ってくれるんだって。
    お互い支え合っているのってなんかいいなぁと思った。

    ブラバンの応援いるのか?と言った先生の学校は、部活の生徒同士でのつながりが余りなく、先生方の負担が大きかったのかもしれないね。

    +7

    -10

  • 1033. 匿名 2022/08/20(土) 00:06:10 

    昔親戚の子が甲子園にいく野球部に入ってて、ベンチにも入れず甲子園の客席で応援するだけなのに、交通費宿泊費でニケタ万円飛んでたんだけど、吹奏楽部の応援ってそういう交通費宿泊費とかどうしてるの?
    まさか吹奏楽部の親が出すの?

    +0

    -0

  • 1034. 匿名 2022/08/20(土) 00:06:15 

    素振りなんてされてもただの迷惑笑

    +0

    -0

  • 1035. 匿名 2022/08/20(土) 00:06:22 

    >>745
    幸せかどうかは本人が決める事よ?

    +17

    -0

  • 1036. 匿名 2022/08/20(土) 00:07:17 

    >>24
    え‥‥そうなの‥
    こんなにプラス‥ショック
    演奏が好きだから皆楽しんでると思った

    +14

    -39

  • 1037. 匿名 2022/08/20(土) 00:07:50 

    >>36
    「甲子園」というキーワードと「だぞ」という口調で南ちゃんを思い出したわ。吹奏楽部に甲子園で演奏したいという目的で入る子なんてほぼいないよ。超限られた強豪校だけだと思うよ・・桐蔭とか。

    +10

    -7

  • 1038. 匿名 2022/08/20(土) 00:08:15 

    >>1033
    カンパという名のたかり

    +2

    -0

  • 1039. 匿名 2022/08/20(土) 00:08:39 

    >>1025
    横ですが、最近、保護者が参加の活動が多い
    文化祭の話だけど、自分の高校生の頃の文化祭はPTAの出し物なんてなかったし、春の交通安全運動とか挨拶運動とかそういうのもなかった
    子どもが高校生になり、文化祭に保護者のコーナーや挨拶運動とかあってびっくりした

    +23

    -2

  • 1040. 匿名 2022/08/20(土) 00:08:51 

    >>12
    うっふーんしてるのはチアだよ。吹奏楽部は暑い中チアにイラつきながら吹いてんだよ。

    +29

    -2

  • 1041. 匿名 2022/08/20(土) 00:09:03 

    >>1025
    スポ少からずっと野球ママついてるんだね
    元野球部婿さん持ちの人大変そう
    元野球部婿って奥さんの事マネージャー扱いしてそう
    全員野球とか言って義実家には必ず全員連れていかれそう

    +7

    -9

  • 1042. 匿名 2022/08/20(土) 00:10:35 

    >>1020
    これは本当に酷い。
    吹奏楽部員に対しての虐待だよ

    +42

    -1

  • 1043. 匿名 2022/08/20(土) 00:10:51 

    >>525
    野球部も応援されて当たり前だと思ってないでしょ
    そもそも吹奏楽部側も甲子園で演奏したくて甲子園常連校に行く人もいるくらいなのに

    +18

    -16

  • 1044. 匿名 2022/08/20(土) 00:10:53 

    >>1028
    餌撒きってなに?
    反論できないから意味不明なこと言いにきたのかな。
    まあ私の意見が間違っていないという証明になるからいいけどさ。

    +4

    -4

  • 1045. 匿名 2022/08/20(土) 00:10:57 

    うちの高校は野球部の応援があるからコンクールには出なかったです。
    入部の時に聞いてびっくり。

    +4

    -0

  • 1046. 匿名 2022/08/20(土) 00:11:11 

    野球部が甲子園に行きやがったせいで応援(バスとか)の手配に各クラスのPTA役員の保護者が大変そうだった
    野球部の親が全てやればいのに

    +4

    -2

  • 1047. 匿名 2022/08/20(土) 00:11:34 

    >>1005
    私、隠居だったけど吹部でもなかったから、
    甲子園で演奏できたあなたが羨ましいよ✨
    我が家はこの時期、祖父と父が甲子園しか見ていなかったので、あなたの演奏を画面越しに聴いてたと思う!

    +4

    -2

  • 1048. 匿名 2022/08/20(土) 00:11:42 

    >>108
    うちの子と同じ…
    やる気ない感じで応援席にいたら体育教師にやる気ないなら帰れ!!と言われて帰ってきた、高2の時

    +52

    -0

  • 1049. 匿名 2022/08/20(土) 00:12:56 

    >>1039
    お子さん偏差値低いとこ行ってる?

    +0

    -16

  • 1050. 匿名 2022/08/20(土) 00:12:59 

    >>18
    チアがいるだけで、華やかになるじゃん。盗撮防止で工夫しないといけないけど。

    +7

    -11

  • 1051. 匿名 2022/08/20(土) 00:14:06 

    >>793
    素振りは喩えであって、一方的に吹奏楽部が奉仕する関係を当たり前と思ってないか、ちゃんと感謝する対等な関係なのかと疑問を呈してるんじゃないの?

    +168

    -14

  • 1052. 匿名 2022/08/20(土) 00:14:24 

    >>67
    見返りを求めるのが、ね。
    ろくな教師じゃないわ。

    +36

    -24

  • 1053. 匿名 2022/08/20(土) 00:14:47 

    >>873
    正義感満載な記事貼って
    すげぇーなおい!

    +2

    -3

  • 1054. 匿名 2022/08/20(土) 00:14:59 

    >>1036
    暑いし行くまで嫌だけど、きっと演奏自体は楽しんでやってると思うよ。楽器吹くの楽しいからね。終わってどっと疲れる。

    +14

    -1

  • 1055. 匿名 2022/08/20(土) 00:16:55 

    >>1005
    うちの息子は他校の応援吹奏で、甲子園言ってきたよ。何もかも無料招待だったので、いい経験が出来たって、息子もいってた。

    +11

    -2

  • 1056. 匿名 2022/08/20(土) 00:17:48 

    >>1012
    すぐマイナスつく
    大阪桐蔭の鎌倉殿は素晴らしいですね、これで宜しいですか

    +12

    -1

  • 1057. 匿名 2022/08/20(土) 00:18:27 

    もうそこらのプロ野球みたいな感じで応援すればいいんじゃないの?ビールの売り子の代わりにジュースの売り子でも配置して観戦すりゃいいよもう。吹奏楽なんて重いから鳴り物と風船で充分

    +4

    -0

  • 1058. 匿名 2022/08/20(土) 00:18:34 

    >>19
    私も応援楽しみにしてたよ
    応援用の曲をみんなで楽しんで作ったりもしてた
    クラリネットだから楽器が日焼けしないようにタオルを被せたりして大変だったけど

    +45

    -5

  • 1059. 匿名 2022/08/20(土) 00:19:58 

    吹奏楽部もその時期コンクール近くなってるから、野球部どころじゃないのもわかる。吹奏楽部員が多いところなら、二手に分かれて練習するって。野球部もね、吹奏楽部の応援で試合してみたいっていってたそう。

    +6

    -0

  • 1060. 匿名 2022/08/20(土) 00:20:34 

    >>1

    素振りでズッコケた感。

    +2

    -0

  • 1061. 匿名 2022/08/20(土) 00:20:44 

    吹奏楽部だったけど、嫌だったな。こっちだって、夏のコンクールに向けて1番忙しい時期だし、応援の為だけに曲を覚えたり練習しなきゃいけない。
    夏のコンクールは野球部の甲子園のようなものなんだよな。

    +5

    -1

  • 1062. 匿名 2022/08/20(土) 00:21:10 


    野球部が強い公立高校だったけど
    行事のときの椅子ならべなどの仕事は野球部ということになってた
    (たぶん応援を受ける立場になることが多いからだろうね)
    あと吹奏楽の大会なども必ず野球部は応援にいっていたし
    他の部活の応援にもいっていた

    野球部忙しすぎて気の毒だった

    +4

    -2

  • 1063. 匿名 2022/08/20(土) 00:21:42 

    大阪桐蔭の吹奏楽は本当に巧いと思う。

    +3

    -2

  • 1064. 匿名 2022/08/20(土) 00:23:55 

    >>1045
    なんで同じ生徒が野球部のために、そこまで犠牲にならなきゃいけないんだろう…
    吹奏楽部員人権向上委員会とか立ち上げるべき?

    +9

    -2

  • 1065. 匿名 2022/08/20(土) 00:24:03 

    >>98
    直射日光やほこりで楽器が傷むよね。
    応援になんで吹奏楽部必要なんだろって思う。

    +58

    -4

  • 1066. 匿名 2022/08/20(土) 00:24:12 

    学校によると思うけど、吹奏楽部の活動の1つに部活動の応援って入ってるよ。
    なんで行かなきゃいけないのって思うなら学校の吹奏楽部に入らなきゃいいと思うけど。

    +17

    -7

  • 1067. 匿名 2022/08/20(土) 00:24:53 

    >>1013
    その気持ち分かる
    結局、コロナ禍で強制応援は無しになったけど、
    子どもが、社会体育クラブである競技をしていて
    大きな大会に出場させてもらえることになり、すごく喜んでその大会に向けて必死に練習、練習
    学校の部活と勉強と社会体育クラブとで頑張ってた
    ところが、野球の県予選がその日になってしまった
    1年生は強制で休んだら「欠席」扱い
    雨が降って順延になったらその自分の大会に出られるという状態に、心底がっかりしてた
    結局コロナ禍で強制応援は無しになったけど
    日がずれていたとしても予選の日程によっては炎天下で体力削りまくった次の日に自分の大事な大会に出るみたいなパターンにもなりえた

    +8

    -1

  • 1068. 匿名 2022/08/20(土) 00:25:37 

    >>1045
    プロの講師に習いに行ってソロコンクール出た方が良いと思う。

    +5

    -0

  • 1069. 匿名 2022/08/20(土) 00:26:12 

    >>147
    素晴らしいな

    +215

    -0

  • 1070. 匿名 2022/08/20(土) 00:26:45 

    >>98
    吹奏楽じゃないけど友達がクラスの応援委員会で女子だからチアをやったんだけど
    可哀想にファールボールあたって前歯折れてしまってた
    めちゃくちゃ痛かっただろうな

    +29

    -1

  • 1071. 匿名 2022/08/20(土) 00:27:22 

    >>59
    やすい、やすぅ〜い

    +10

    -0

  • 1072. 匿名 2022/08/20(土) 00:27:36 

    >>927
    なぜいきなりチームワークの話?
    野球部マネのくだらなさの話なんですけど
    頭大丈夫?

    +0

    -12

  • 1073. 匿名 2022/08/20(土) 00:28:04 

    >>1020

    これは酷いけど、当の野球部員はどう思っていたのか?
    そして、県立岐阜商で監督してる当時の監督さんも。

    +19

    -0

  • 1074. 匿名 2022/08/20(土) 00:28:16 

    >>151
    練習時間と演奏時間を思うと
    見返りが少ないなぁ

    +15

    -12

  • 1075. 匿名 2022/08/20(土) 00:28:31 

    >>8
    演奏できる場としては適してるからだよ。しかもNHKで放送までしてくれるのに喜ばない吹部員はいないと思うけどな。

    +6

    -22

  • 1076. 匿名 2022/08/20(土) 00:30:15 

    そもそもブラバンや吹奏楽団自体が軍楽隊等がルーツなんだから士気高揚や鼓舞の目的のある場面こそが出番でしょ

    +6

    -3

  • 1077. 匿名 2022/08/20(土) 00:30:37 

    >>1
    いいんだよ。生徒の良い思い出になるんだから。
    嫌々やってる生徒は野球でも吹奏楽でもいないし。

    +1

    -9

  • 1078. 匿名 2022/08/20(土) 00:30:46 

    >>525
    そういう事!
    奇をてらい過ぎてて主旨が分かりづらくなってるね。

    +11

    -1

  • 1079. 匿名 2022/08/20(土) 00:30:47 

    >>19
    自分は大会時期が被るから、野球部の応援行く時間勿体ないし、楽器が砂ぼこりで汚れるから嫌だなと思ってるタイプだったけど、野球好きでそれを楽しみにしてる部員も半数はいたし、自分も野球自体は好きだからそっちの気持ちも解るって感じだった。

    この教員が吹奏楽部の顧問で、生徒の大会のための練習時間を思ってとか背景あるなら、何故行かないといけないの?って思うこと自体は解るけど、そうじゃないだろうし、言い分が意味不明。

    +39

    -4

  • 1080. 匿名 2022/08/20(土) 00:31:03 

    >>1066
    それなら学校説明会の時に、きちんと説明するべきだね。
    そんなことを知らずに入学しちゃったら可哀想…

    +5

    -4

  • 1081. 匿名 2022/08/20(土) 00:32:14 

    >>1066
    吹奏楽部を単なる音楽部だと思ってる人って多いのよね

    +2

    -1

  • 1082. 匿名 2022/08/20(土) 00:32:36 

    >>610
    おにぎりとかね…
    それ学生のやる事かなあって思っちゃう
    そもそも野球部員にやらせればいいのに

    +23

    -1

  • 1083. 匿名 2022/08/20(土) 00:34:11 

    >>150
    雑に扱われたり落とされたりしたら困るから手伝わなくていい。

    +68

    -0

  • 1084. 匿名 2022/08/20(土) 00:36:00 

    >>1080
    そんな事も知らない・自分で知ろうともしないで吹奏楽部に入る人がいるの?

    +8

    -5

  • 1085. 匿名 2022/08/20(土) 00:36:03 

    高校時代野球部が今年のマネージャーぶすって言ってたの思い出した

    +0

    -0

  • 1086. 匿名 2022/08/20(土) 00:36:09 

    >>329
    楽器のメンテも自分持ちでしょ?
    返礼として野球部からメンテ代出してもらっても良いレベルだと思う。
    楽器が痛むとか野球部は知らんと思う。

    +29

    -0

  • 1087. 匿名 2022/08/20(土) 00:36:34 

    甲子園で応援演奏するのが夢で野球強豪校の吹奏楽部に入部する人も居るみたいだけど
    練習期間も必要だし、炎天下で演奏しつづけるのは相当大変だよね

    +2

    -0

  • 1088. 匿名 2022/08/20(土) 00:36:57 

    >>1075
    甲子園のアルプススタンドは吹奏楽の演奏に適した場所ではないよ。
    サントリーホールは音響も素晴らしくて最高の場所だと思うけど笑

    +7

    -4

  • 1089. 匿名 2022/08/20(土) 00:38:31 

    >>1025
    甲子園でのユニフォーム洗濯もママが宿までついて行ってやってるらしいよ
    それを知ったクリーニング屋さんが甲子園クリーニングって商売始めてたけど

    +11

    -0

  • 1090. 匿名 2022/08/20(土) 00:39:29 

    >>1088
    こう言う人をアスペって言うのかな

    +4

    -7

  • 1091. 匿名 2022/08/20(土) 00:40:21 

    >>4
    野球部は吹奏楽部のコンサートのとき
    練習を早めに切り上げて
    部員は交通整理、ドアの開け閉め、案内
    マネージャーは受付をやってましたよ‼︎

    +22

    -0

  • 1092. 匿名 2022/08/20(土) 00:41:13 

    >>150
    人の楽器触るのは絶対にダメ!!!
    ケースに入っていても、
    ぶつけたり落としたりすると壊れたりする。
    壊れても弁償し無いと思う、
    トラブル防止を思うと触るべきでは無い。

    +78

    -0

  • 1093. 匿名 2022/08/20(土) 00:41:53 

    イヤなら断れよw

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2022/08/20(土) 00:42:04 

    >>1003
    あー!あったねえ

    +0

    -0

  • 1095. 匿名 2022/08/20(土) 00:43:00 

    >>147
    なんかいい話しだなあ〜

    +159

    -0

  • 1096. 匿名 2022/08/20(土) 00:43:32 

    ダンス部でチアに駆り出されたけど自分の高校を応援するのは楽しかったけどな
    野球部員の父兄が飲み物を差し入れたりしてくれたし
    予選で負けたのが悔しくて甲子園まで応援に行きたかった

    +4

    -1

  • 1097. 匿名 2022/08/20(土) 00:44:42 

    >>572
    吹奏楽の音大への推薦というより、部活してたことによる推薦受けられるみたい
    大阪の別の吹奏楽有名な学校通ってた友人は推薦で大学入ったけど、吹奏楽してた他の人は皆大学推薦入学したそうだから(音大ほとんどいなくて同志社とか普通の大学だった)

    +14

    -0

  • 1098. 匿名 2022/08/20(土) 00:46:13 

    >>147
    アンコールって、定期演奏会とかだよね?
    コンクールでアンコールはないわ〜

    +7

    -35

  • 1099. 匿名 2022/08/20(土) 00:46:29 

    これも男尊女卑からなる不可思議案件

    野球(男)が汗水垂らして頑張っている側で吹奏楽(女子多)チア(女子のみ)が花をもたせろってことだよ

    ラウンドガールやレースクイーンと一緒。

    +4

    -2

  • 1100. 匿名 2022/08/20(土) 00:47:22 

    >>1091
    当日でもできる簡単なお仕事ですね
    それに比べ吹部は野球部の為にどれだけ時間を割いてることか…

    +2

    -18

  • 1101. 匿名 2022/08/20(土) 00:47:48 

    >>1
    意見なんだから別にいいと思うけど、野球関連になると躍起になる人たちがいるからな。野球というものは…甲子園というものは…という観念があるから多様な意見は受け入れられにくいところがあると思う。

    +10

    -1

  • 1102. 匿名 2022/08/20(土) 00:48:48 

    >>1
    野球部は県ベスト16位の学校の元吹奏楽員だけど、2軍時代は野球応援密かに楽しかったからコンクールやる位なら野球応援行きたかった派だった。
    それにコンクールなんて会場の座席は関係者で埋め尽くされるし、課題曲も自由曲も堅い感じの曲だから野球部の応援に来いなんて全く考えもしなかったよ。

    その代わり定期演奏会に野球部員皆で見に来てくれてた。
    そんなんで良い。

    甲子園の為にコンクールを辞退しなきゃいけなかった子達は気の毒…

    +18

    -0

  • 1103. 匿名 2022/08/20(土) 00:49:11 

    >>1049
    え?無意味な質問ですね
    ここであなたに子供の学校の偏差値言ったところで信じないでしょう
    偏差値高い学校でも文化祭に保護者のコーナーありますよ

    +7

    -4

  • 1104. 匿名 2022/08/20(土) 00:50:48 

    甲子園での演奏は吹奏楽部員からしたら最高の晴れ舞台でしょ。
    何を馬鹿な事言ってんだよ😠👎👎👎

    +10

    -4

  • 1105. 匿名 2022/08/20(土) 00:51:25 

    >>98
    応援やりたくて入部してるのかと思ってた。特に野球の強豪校の吹奏楽部に入部する人とかは、甲子園で演奏するのが夢で頑張ってるのかと思っていたけど違うのかな?

    +26

    -33

  • 1106. 匿名 2022/08/20(土) 00:51:46 

    >>1097
    納得。
    音大行く人は吹奏楽部には入らないでしょ。
    後、先生(プロの講師)からも
    楽器も傷むし、練習時間も無駄に取られるしで止められると思う。

    +12

    -0

  • 1107. 匿名 2022/08/20(土) 00:52:39 

    >>411
    うちも。卓球部とか演劇部とか放送部が結構強かったのに、部費も少なくて、試合のために早退するのにも担任に「演劇程度で授業休むな!」とか言われて、許可がなかなか降りなかったw
    野球部は、毎回2回戦で敗退するのに、全校生徒が授業内容休んで、徒歩で30分以上のスタジアムまで応援に行かされたよ。高校全体の部費の1/5が、野球部に使われてた。演劇部、3万円しか貰えなかった…

    +40

    -0

  • 1108. 匿名 2022/08/20(土) 00:53:49 

    >>1088
    ウチの地元じゃ県立球場でのマーチングフェスティバルが高校吹奏楽部にとっての年一のビッグイベントだけどね。
    そもそも吹奏楽団ってパレードでの路上マーチング等もやってるんだから、サントリーホールなんて引き合いに出してまで甲子園のアルプススタンドを腐す人なんていないよ

    +3

    -4

  • 1109. 匿名 2022/08/20(土) 00:53:55 

    吹奏楽部だったけど、野球部嫌いだったからめちゃくちゃ苦痛だった。なんでアイツらのために暑いおもいして演奏せないかんのや。

    +7

    -4

  • 1110. 匿名 2022/08/20(土) 00:54:42 

    >>1
    客席じゃなくて応援席ね

    +0

    -0

  • 1111. 匿名 2022/08/20(土) 00:55:06 

    >>1105
    吹奏楽部バカにしすぎ。普通に吹奏楽部の大会で全国で金目指してます。

    +39

    -6

  • 1112. 匿名 2022/08/20(土) 00:55:21 

    >>13
    女は基本的にミーハーだよな
    自分が主役で本質は二の次か興味無し

    +4

    -11

  • 1113. 匿名 2022/08/20(土) 00:55:23 

    吹奏楽してたけどコンクールか甲子園が晴れ舞台だと思ってたけどなぁ
    逆に吹奏楽部で甲子園行きたく無いなら行かなければいいし嬉々として友情応援で駆けつけてくれる学校もあるしね

    +9

    -1

  • 1114. 匿名 2022/08/20(土) 00:55:28 

    吹奏楽部じゃないけど、野球好きなら誰でも知ってるレベルの強豪校出身です!入学前から全校応援や吹奏楽の応援もわかってるから、文句言ってる吹奏楽部の子見たことないです。
    むしろ、甲子園で演奏したい、野球部と付き合いたい!って子が多かったから、どこもそうだと思ってたけど、違うんだ、、、

    +6

    -1

  • 1115. 匿名 2022/08/20(土) 00:55:41 

    >>1101
    甲子園とは青空だから熱中症で倒れようとも改装で甲子園をドーム球場にはしない
    甲子園は男の戦場だから女子マネは練習でグラウンドに入らせない
    甲子園で肩壊すのも青春だから滅茶苦茶なスケジュールで試合をさせ投げさせる
    青春感に必須な吹奏楽部に自分たちの大会を諦めさせる等々
    中年が楽しむ青春エンタメって感じでグロいなーと思うわあれ

    +5

    -2

  • 1116. 匿名 2022/08/20(土) 00:56:11 

    >>8
    ね、甲子園で演奏できるなんて、すごく嬉しいことなんだと思ってた。

    +9

    -25

  • 1117. 匿名 2022/08/20(土) 00:56:48 

    >>1009
    ベスト4の高校で女子マネがいるのは近江高校だけみたいね

    +0

    -0

  • 1118. 匿名 2022/08/20(土) 00:56:53 

    >>28
    私も何で野球だけ?って気になってたときがあって、先生に聞いたか調べたか忘れたけど、野球は裏と表で攻めの回と守りの回がハッキリしてるから応援しやすいんだって。攻めの回でブラバン使って派手に応援できる時間があるし。
    サッカーとかバスケとかは球取ったら攻めだし、逆に取られたら守りで状況がコロコロ変わるからだそうな。
    本当かどうかは分からないけどね。

    +28

    -2

  • 1119. 匿名 2022/08/20(土) 00:57:55 

    >>1105
    それはたぶん、毎年甲子園に行くような強豪校か、たまに甲子園にでるくらいの、高校かで違うんだと思う!

    +19

    -0

  • 1120. 匿名 2022/08/20(土) 00:58:27 

    >>1108
    習志野?

    +0

    -0

  • 1121. 匿名 2022/08/20(土) 00:58:46 

    >>13
    Jリーグ興味ないくせに、日本代表戦だけ張り切ってフェイスペイントしてる女子と一緒やなw

    +15

    -2

  • 1122. 匿名 2022/08/20(土) 00:58:47 

    >>1105
    負けちゃったけど優勝候補だった強豪校の吹奏楽部の密着をしていた番組があって、甲子園で応援するのが夢で その高校を選んだって女子生徒が話していたよ。

    +26

    -4

  • 1123. 匿名 2022/08/20(土) 00:58:53 

    なんでも平等な時代がきたね。
    平等の意味を履き違えてる気がする。

    +1

    -2

  • 1124. 匿名 2022/08/20(土) 00:58:56 

    >>1109
    体調不良で休めばいいだけ

    +5

    -2

  • 1125. 匿名 2022/08/20(土) 00:59:06 

    >>1058
    クラリネット?!それは大変。
    そもそも、クラリネットやフルートは
    楽器自体も室内楽器で外で吹くには不向きなのに、
    学校の先生とかわかってるのかな?って思う。
    楽器によっても外での使用時耐久性が全然違う。

    +4

    -0

  • 1126. 匿名 2022/08/20(土) 00:59:18 

    私吹奏楽部で確かに高校野球の応援に行ってたけど、むしろ楽しかったな、授業休めたし
    改めて考えてみると確かになんで?って感じではあるけど、当時は行くのが当たり前と思ってた
    吹奏楽部としても、定期演奏会等と同じく年間のイベントとして扱ってたし

    +4

    -1

  • 1127. 匿名 2022/08/20(土) 00:59:28 

    >>91
    これだから非モテはw
    妬み僻み嫉みのオンパレード

    +4

    -0

  • 1128. 匿名 2022/08/20(土) 00:59:30 

    >>8
    考えたことないでしょう?だから今話題になってるんですよ。
    アホらしくて空がなんで青いか考えたことなかったでしょう。考えない人には答えは持てないんですよね。
    それが阿呆です。

    +18

    -10

  • 1129. 匿名 2022/08/20(土) 01:00:41 

    吹奏楽を録音して流せば良くね?

    +5

    -0

  • 1130. 匿名 2022/08/20(土) 01:00:55 

    >>1071
    なんかその夢グループの女の人、そのやすぅいの言い方エロく言うのなんなんだろうね…笑

    +9

    -0

  • 1131. 匿名 2022/08/20(土) 01:01:20 

    >>1113
    私も
    もっとも、県立高校で予選1〜2回戦レベルの弱小野球部だったからはなから夢のまた夢だったけどw
    やっぱ舞台としては夢の大舞台だよねぇ

    +6

    -1

  • 1132. 匿名 2022/08/20(土) 01:01:49 

    >>91
    バイクや車と一緒だな

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2022/08/20(土) 01:02:21 

    >>1
    坊主は日の丸を表現してて、それが赤色だから坊主は火を吹くってことで応援せざるを得ないんだと思うよ

    +1

    -0

  • 1134. 匿名 2022/08/20(土) 01:03:10 

    >>1
    素振りで応援になると思ってるあたり頭弱いよね。こんな程度の低い人間が教師やってる学校の生徒が不憫でならない。

    +6

    -8

  • 1135. 匿名 2022/08/20(土) 01:03:37 

    >>1123
    いや、野球部と吹奏楽部は普通に平等では

    +1

    -0

  • 1136. 匿名 2022/08/20(土) 01:04:49 

    >>1107
    演劇部だって総文(全国大会)あるのにね!

    +17

    -0

  • 1137. 匿名 2022/08/20(土) 01:05:47 

    >>384
    コロナウイルスが流行りだして全ての部活の全国大会はすぐ中止になったのに甲子園だけはギリギリまで粘ってたよな

    +10

    -0

  • 1138. 匿名 2022/08/20(土) 01:05:52 

    昔だけど…姉妹校が出場して、吹部で応援行った。
    名前入りの強豪校のバスがズラッと停まってて
    圧倒された。

    姉妹校だけど毎日学校近くの練習場に練習に来てたから顔知ってる選手とかもいて、
    その人たちの三年間の集大成が見れて、野球全く興味なかったけど感動した。

    そこからプロ野球選手になった人とかいて、
    自分にはない才能とか努力とかに憧れた。

    友達と一緒にキャッキャして、にわかそのものだったけど吹奏楽部でなければ行かなかったし、
    貴重な体験だったよ。
    めっちゃ良き思い出。

    +5

    -1

  • 1139. 匿名 2022/08/20(土) 01:06:16 

    野球部ママが頑張って書き込みしてるなぁ~笑

    +4

    -5

  • 1140. 匿名 2022/08/20(土) 01:07:14 

    運動部のイきり野球部と文化部のイキり吹奏楽部でお似合いじゃないんですか

    +0

    -0

  • 1141. 匿名 2022/08/20(土) 01:07:41 

    女は有名人とか目立ってる場所に関与してる自分が好きなだけやねん
    相手はどうでもええねん

    +1

    -1

  • 1142. 匿名 2022/08/20(土) 01:07:43 

    >>67
    最初、何が言いたいのか分からなかったけど、吹奏楽部が炎天下で応援するのが当たり前になっていて大変だし可哀想っていうことを伝えたいの?
    なんか伝え方が嫌味ったらしくて本当に先生に向いてない感じだね

    +85

    -9

  • 1143. 匿名 2022/08/20(土) 01:08:49 

    >>1140
    野球部はイキり感あるけど、吹奏楽部って陰キャの集まりのイメージしかない

    +0

    -3

  • 1144. 匿名 2022/08/20(土) 01:08:57 

    ブラバンをオケと勘違いしてるとしか思えないコメがチラホラ

    +1

    -0

  • 1145. 匿名 2022/08/20(土) 01:09:13 

    >>1139
    野球好きの老害ジジイもいるよw

    +2

    -0

  • 1146. 匿名 2022/08/20(土) 01:11:05 

    元吹奏楽部の立場だけど野球応援は勘弁して欲しい方だった
    野球部も最高で県のベスト8くらいの実力だったし吹奏楽部も地方大会出場がせいぜいのレベルだったけどね
    コンクールの練習中断してまで大会随行が当然とは思えなかったよ
    もっとコンクールの練習したかった

    +8

    -2

  • 1147. 匿名 2022/08/20(土) 01:11:12 

    吹奏楽部の子がそう思ってるならまだしも、当事者でも無い先生??部外者が言うことでは無いね。思うのは自由だけどさ。

    +1

    -1

  • 1148. 匿名 2022/08/20(土) 01:12:16 

    軍隊や特攻隊に男性だけではなく女性が参加してたとしたならこの構図は変わってたと思うよ

    +2

    -0

  • 1149. 匿名 2022/08/20(土) 01:12:19 

    野球嫌いが吹奏楽部をダシにしてだけ

    +2

    -0

  • 1150. 匿名 2022/08/20(土) 01:12:32 

    それうちの学校揉めたんだよ
    野球部の試合だけ授業中止して全校生徒で応援する学校行事になるのに、他の部活はマネージャーが同行することも許されなくて、マネージャーがどうしても応援したいって学校休んで平日の大会に行って欠席扱い(試合に出た男子部員たちはみんな公欠扱い)になって、すごいもめたの

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2022/08/20(土) 01:13:23 

    >>30
    言ってることも的外れだしねw

    +15

    -14

  • 1152. 匿名 2022/08/20(土) 01:13:55 

    >>1146
    コンクールより野球部の応援優先なの?
    それは理不尽だね。
    甲子園行くような学校ってみんなそうなのかしら。

    +5

    -1

  • 1153. 匿名 2022/08/20(土) 01:14:17 

    >>243
    うちの子の学校もそう。Cメン(コンクール出場メンバー)はコンクールに向けて集中するから、それ以外の行事や運動部の応援、サマーコンサート等は選ばれなかった部員が出場する。
    大阪桐蔭(ライバル校)が甲子園の応援でテレビで取り上げられる度に娘が「でもこの子達って要はcメン落ちだよね」と見下したような言い方する(すみません)
    要は応援組はコンクール出ません、たぶん。

    +4

    -6

  • 1154. 匿名 2022/08/20(土) 01:14:32 

    戦争と野球の勝ち負けが連動してた時代があった。その時の名残。

    +1

    -2

  • 1155. 匿名 2022/08/20(土) 01:15:20 

    ぶっちゃけコンクールなんかより沢山の人に聴いて貰えるよね

    +5

    -9

  • 1156. 匿名 2022/08/20(土) 01:16:59 

    代わりに軽音部に行かせりゃよくね?
    あいつらうるさいし活躍の場がないし

    +1

    -4

  • 1157. 匿名 2022/08/20(土) 01:17:04 

    >>1051
    100これだよね。言葉の上澄みしか読めない人増えてるから比喩が通じない。

    +92

    -12

  • 1158. 匿名 2022/08/20(土) 01:17:11 

    >>887
    本当だ今気づいたよw

    +1

    -0

  • 1159. 匿名 2022/08/20(土) 01:18:05 

    音楽なんてものは聴いちゃダメ。
    聴こうとした瞬間音がメインになる。音
    は常に最高の脇役。耳が顔の脇じゃなく正面についてるなら話は変わってくるけど。

    +0

    -5

  • 1160. 匿名 2022/08/20(土) 01:18:46 

    >>1
    甲子園で演奏するなら、テレビを通して日本中の人に聴いてもらえるわけでしょ。甲子園での応援は檜舞台みたいなもんだよ。それを喜べないなら、人前では音を出さないで活動してください。

    +5

    -14

  • 1161. 匿名 2022/08/20(土) 01:18:50 

    >>1155
    コンクールなんかより、、ってw

    +3

    -4

  • 1162. 匿名 2022/08/20(土) 01:19:09 

    >>343
    ほんとに!野球の応援が一番楽しかった!

    +12

    -12

  • 1163. 匿名 2022/08/20(土) 01:19:13 

    はぁ??甲子園で試合するからやろ。甲子園や高校野球の歴史を知れよ。

    +4

    -6

  • 1164. 匿名 2022/08/20(土) 01:20:38 

    吹奏楽強い高校は2軍の人が来るって前見たけど

    +0

    -0

  • 1165. 匿名 2022/08/20(土) 01:20:45 

    >>1152
    母校が甲子園出たのは数十年前に1回きりのレベル
    流石にコンクールの日程蹴って野球部応援ということはなかったけど、直前の練習期間はかなり応援で中断されたよ
    野球部に感謝された記憶もない
    私が卒業後、一回揉めて野球部と和解して定演の手伝いしてもらうようになった時期があったとは聞いたけどね

    +3

    -0

  • 1166. 匿名 2022/08/20(土) 01:21:03 

    >>825
    いねーよw←インキャ臭凄い

    +10

    -3

  • 1167. 匿名 2022/08/20(土) 01:21:07 

    >>1163
    泣きながら砂持って帰るんでしょ?

    +1

    -0

  • 1168. 匿名 2022/08/20(土) 01:21:55 

    >>1163
    普段歴史なんか興味無いくせに

    +1

    -2

  • 1169. 匿名 2022/08/20(土) 01:22:15 

    野球嫌いがウキウキするだけのトピじゃん

    +3

    -1

  • 1170. 匿名 2022/08/20(土) 01:22:20 

    それだったらなんで入学式、卒業式、運動会と色々な場面で演奏しなきゃいけないの?って話にもならないか?

    +2

    -1

  • 1171. 匿名 2022/08/20(土) 01:23:15 

    >>1128
    考えた結果があれですか…
    考えるまでもなく理由なんて明白なのに。

    +1

    -4

  • 1172. 匿名 2022/08/20(土) 01:23:58 

    >>1170
    わざわざ暑いとこに長距離移動してまでやらんでもとは思う

    +3

    -1

  • 1173. 匿名 2022/08/20(土) 01:24:17 

    >>1170
    コンクールとか定期演奏会とか吹奏楽部の主な行事に被らなければ問題ないよ
    自分たちの主な活動犠牲にしてまでやりたくないだけ

    +3

    -0

  • 1174. 匿名 2022/08/20(土) 01:24:31 

    >>317
    吹奏楽部の方が強かったから不満タラタラだったよー
    何で初戦敗退のヘタッピ野球部のために、県下有数の強豪校の私たちが応援してやらなきゃいけないのか。
    練習不足なんだから負けて当然でしょ?

    と当時は思ってたなぁ

    +13

    -4

  • 1175. 匿名 2022/08/20(土) 01:24:49 

    >>1167
    そぉです。高校野球好きな人なのでレスしました。すいませんね。

    +0

    -2

  • 1176. 匿名 2022/08/20(土) 01:24:49 

    >>1161
    音楽を演る目的は人それぞれなんで
    皆が皆、全ての吹奏楽部がコンクール至上主義じゃないのよ

    +7

    -5

  • 1177. 匿名 2022/08/20(土) 01:26:29 

    文化部は運動部の上には絶対立てなかったけどな

    +0

    -2

  • 1178. 匿名 2022/08/20(土) 01:26:40 

    ここんとこ高校野球に難癖つける記事多くてウザいわ

    +4

    -2

  • 1179. 匿名 2022/08/20(土) 01:26:46 

    >>1
    ただでさえ部活はタダ働きみたいなもんなのに、関係ない野球部のために、自腹で引率するのは腹立つかもね

    +8

    -1

  • 1180. 匿名 2022/08/20(土) 01:28:04 

    >>1168
    高校野球だけの歴史は、興味があって学習しましたよ。勉強も出来へんのに(笑)

    +0

    -0

  • 1181. 匿名 2022/08/20(土) 01:28:25 

    >>28
    「野球部様の為には他の部は万難を排して協力すべし」が当たり前な野球部員大嫌い
    野球部の何がそんなに偉いんだっての
    全てにおいて優先されるの当たり前と思ってる態度がムカつく
    社会人になってもそのノリで生きてるやついるけどサツ意芽生えるわ
    何でもかんでもしてくれるのが当然だと思っててさ

    +84

    -4

  • 1182. 匿名 2022/08/20(土) 01:28:31 

    >>1179
    だとしたら尚更野球部に文句言うのは筋違いだよね

    +3

    -5

  • 1183. 匿名 2022/08/20(土) 01:29:06 

    大阪桐蔭とか習志野は上手いこと利用してるのにな

    +2

    -3

  • 1184. 匿名 2022/08/20(土) 01:30:24 

    コンクールって変わった曲多いよね
    聴いてて辛い時があるわ

    +0

    -0

  • 1185. 匿名 2022/08/20(土) 01:30:30 

    >>1181
    学生時代、いかつい野球部員にビビって廊下の隅っこ歩いてたインキャって感じw

    +7

    -12

  • 1186. 匿名 2022/08/20(土) 01:31:08 

    大阪桐蔭吹奏楽部みたいな大所帯は応援部隊とコンクール出場部隊で分けられるからいいんだよ
    人数ギリギリだとそんなことできないから大変なんだよ

    +5

    -0

  • 1187. 匿名 2022/08/20(土) 01:31:09 

    >>1185
    お前やあるまいし

    +6

    -2

  • 1188. 匿名 2022/08/20(土) 01:32:13 

    >>1051
    そもそも喩えとして適してないんだよね。頭の悪い奴は無理に喩えようとしなくていいから。

    +28

    -23

  • 1189. 匿名 2022/08/20(土) 01:33:16 

    >>153
    だからか!
    この前たまたまテレビで甲子園観てたら、タオルを縦に真っ直ぐ掛けてなんの楽器か分からないけど演奏してた子達がいて冷やしてんのか?とか綺麗にタオルの柄が見えてたからスポンサー的な?とか色々考えちゃったよw

    +14

    -0

  • 1190. 匿名 2022/08/20(土) 01:33:17 

    学校教員が言っていい事か悪い事か、犯罪になるんかならないか、学校教員に報連相する。

    +0

    -0

  • 1191. 匿名 2022/08/20(土) 01:34:22 

    >>1188
    言葉をそのまま捉える頭の悪い人には理解が出来ないだけ

    +32

    -4

  • 1192. 匿名 2022/08/20(土) 01:34:34 

    >>24
    コンクールと被るからね

    +24

    -0

  • 1193. 匿名 2022/08/20(土) 01:35:46 

    >>1181
    被害妄想で草

    +8

    -9

  • 1194. 匿名 2022/08/20(土) 01:36:22 

    >>1163
    野球の歴史なんかよりも音楽の歴史の方がよっぽど深いんですがw

    +2

    -4

  • 1195. 匿名 2022/08/20(土) 01:37:16 

    >>1185
    高齢者かな
    学校のイメージが古いというか

    +4

    -2

  • 1196. 匿名 2022/08/20(土) 01:37:25 

    >>1181
    私は分かるな。
    体育会系が強すぎるパワハラ上司は元野球部が多い。

    +31

    -1

  • 1197. 匿名 2022/08/20(土) 01:37:38 

    >>1181
    そこまでじゃないだろうけど、だいぶ前に強豪校に入学した親戚の子が毎年夏休みなのに応援に行かされるのが暑くて辛いってボヤいてたのを思い出したわ

    +9

    -0

  • 1198. 匿名 2022/08/20(土) 01:37:48 

    >>1
    野球の応援の為に存在する部分もあるからでは。部費とかもそれに応じてついてると思う。

    +1

    -5

  • 1199. 匿名 2022/08/20(土) 01:39:48 

    5chにも同じ記事のスレ立ってたから男が大量に入ってそう

    +4

    -0

  • 1200. 匿名 2022/08/20(土) 01:40:29 

    競技は違えどアメリカも同じだろ
    運動部を学校が総力あげて応援するなんて

    +1

    -2

  • 1201. 匿名 2022/08/20(土) 01:44:59 

    >>1118
    バスケも攻守が切り替わるけど野球は一人のバッターが入るから、その人のテーマで応援出来るからも大きいと思う

    +5

    -1

  • 1202. 匿名 2022/08/20(土) 01:45:00 

    >>35
    なんか感動した。

    +48

    -3

  • 1203. 匿名 2022/08/20(土) 01:46:10 

    >>1191
    自分の間違いに気づけないアホはアホのままで成長しないw

    +6

    -13

  • 1204. 匿名 2022/08/20(土) 01:46:17 

    >>1129
    してる高校もあるよ

    +0

    -0

  • 1205. 匿名 2022/08/20(土) 01:46:44 

    ここ男ばっかだよ
    気をつけて

    +6

    -4

  • 1206. 匿名 2022/08/20(土) 01:53:24 

    >>987
    吹奏楽の人らが入れるスペースがないとか、屋内競技で音が響いてうるさ過ぎるとか
    前例がないからめんどいとか
    色々じゃないかな…

    +3

    -0

  • 1207. 匿名 2022/08/20(土) 01:54:14 

    >>162
    県超えての大移動だし暑すぎるししんどいよね

    +30

    -1

  • 1208. 匿名 2022/08/20(土) 01:54:42 

    >>1142
    ああそれだわ、嫌み
    教師が嫌みったらしいなんて致命的だな
    ネチっこく尤もらしく皮肉たっぷり「堂々と正しい指摘をするオレ様」いやいや本当教師に向いていないわ〜

    +46

    -5

  • 1209. 匿名 2022/08/20(土) 01:54:55 

    吹奏楽部は甲子園までの行き帰り新幹線グリーン車に乗車させるべきだわ 野球部保護者会それぐらいしろ
    どうせ演奏会では素振りするぐらいしか役に立たないんだからしっかりおもてなししろ

    +5

    -5

  • 1210. 匿名 2022/08/20(土) 01:57:05 

    >>4
    吹奏楽部だったけど、文化祭も定期演奏会も積極的に来てくれたなぁ
    定期演奏会でソロ吹き終わった後に名前呼ぶ文化があったんだけど、その時もめっちゃ声張り上げてくれたw
    野球部と吹奏楽部のカップルも結構多かったな

    +45

    -1

  • 1211. 匿名 2022/08/20(土) 01:58:36 

    野球部の皆さん
    一曲一曲譜面おこしからやってるのご存じですか?
    この曲で!じゃねーんだよ!
    全員山本リンダの狙いうちにすっぞ!!!

    +6

    -4

  • 1212. 匿名 2022/08/20(土) 01:59:04 

    >>1179
    自腹って何?
    高校の時にそんな損得感情なんか無かった

    +1

    -4

  • 1213. 匿名 2022/08/20(土) 02:01:27 

    >>1
    言わんとすることは分からなくもないけど、学校教員なのに言い方がいやらしくて嫌だ。

    +4

    -4

  • 1214. 匿名 2022/08/20(土) 02:01:36 

    >>793
    吹奏楽の大会も夏で同じ時期なんだよ
    自分の大会の練習もあるしその他に野球部の応援演奏のための練習ってかなりの負担
    素振りは例えであって野球部だけ特別扱いっておかしいんじゃない?って事
    どうして自分の大会犠牲にしてまで応援演奏しなければならないのか本当不思議だった

    +108

    -3

  • 1215. 匿名 2022/08/20(土) 02:03:01 

    >>1211
    わかるw

    +1

    -0

  • 1216. 匿名 2022/08/20(土) 02:03:33 

    >>1088
    あっ、

    +0

    -0

  • 1217. 匿名 2022/08/20(土) 02:03:44 

    吹奏楽もコンクールあるのに、その練習は甲子園の後になるんだろうし、迷惑だろうな

    +2

    -1

  • 1218. 匿名 2022/08/20(土) 02:04:53 

    >>1

    でも、欧州の軍楽隊がルーツの一つだし、鼓舞するのも役目だよ。

    +5

    -5

  • 1219. 匿名 2022/08/20(土) 02:05:11 

    >>1212
    学生にはなくても親にはあるだろうね

    +2

    -0

  • 1220. 匿名 2022/08/20(土) 02:06:15 

    >>1
    この人吹奏楽部の顧問じゃなくて他のスポーツの顧問かなんかじゃないの?
    定期演奏会ちゃんと来いよ!なら分かるけど、もし吹奏楽部なら大会に他の部員呼ぶ発想がそもそも出ないわ
    大抵は出場者で会場いっぱいになるから部外者がぞろぞろ入ってきたら迷惑すぎる

    +6

    -0

  • 1221. 匿名 2022/08/20(土) 02:07:11 

    >>273
    亮くん帰ろーって言ってる女子と野球部男が付き合う、ツン女は怒鳴られて泣く
    別の短編によると野球部は三回戦?で負ける

    +21

    -0

  • 1222. 匿名 2022/08/20(土) 02:08:29 

    智辯和歌山高校の吹奏楽部が演奏する「アフリカンシンフォニー」(ヴァン・マッコイ作曲)最高やで!
    智弁和歌山の美音綺麗なアフリカンシンフォニー 2019甲子園 夏 - YouTube
    智弁和歌山の美音綺麗なアフリカンシンフォニー 2019甲子園 夏 - YouTubewww.youtube.com

    0:12〜ヒット ファンファーレ0:38〜米子東の選手治療中1:16〜その間にスタンドの生徒も休憩します2:00〜試合再開です2:41〜アフリカンシンフォニー3:25〜ヒット ファンファーレ5:06〜ヒット ファンファーレ〓関連動画〓↓↓↓↓↓↓↓県大会準々決勝 智弁和歌山の初回アフリ...

    +1

    -0

  • 1223. 匿名 2022/08/20(土) 02:10:07 

    盛り上がるから別に良くない?演奏しても。

    +3

    -0

  • 1224. 匿名 2022/08/20(土) 02:12:21 

    >>1219
    じゃあそういう高校に行かさないか吹奏楽やらさなければいい
    自分で講師雇って

    +1

    -5

  • 1225. 匿名 2022/08/20(土) 02:15:44 

    >>793
    言いたいことはわかる
    私は野球部の応援もそうだけど、他のスポーツで応援していいなら普通に吹きに行きたいし
    壮行会とかもそうだけど、その場で直接鼓舞できるのが他の音楽部と違って吹奏楽部の醍醐味だと思ってる

    ただ、うちは野球部が礼儀正しかったし、応援も感謝してくれてたから野球応援好きだったけど
    横暴な態度だったら行きたくないっていう気持ちも分かるかなw

    +62

    -2

  • 1226. 匿名 2022/08/20(土) 02:15:54 

    文化祭や体育祭は吹奏楽部が自由に選曲できるからコンクール曲とか普段の練習曲、定期演奏会で予定してる曲を使えるから負担は少ない
    野球応援は選曲の9割が野球部リクエストだから新たに練習が必要だし曲数も多いから負担大なんだよ

    +1

    -1

  • 1227. 匿名 2022/08/20(土) 02:21:08 

    >>1200
    学内強豪部や各部活の活動日程差し置いて野球だけは優劣無しに全校応援って異常だと思わない?

    +3

    -4

  • 1228. 匿名 2022/08/20(土) 02:24:04 

    >>1178
    高校野球で盛り上がってるタイミングだからね。
    注目されてる人、幸せな人が許せない!っていう層をまんまと呼び込んだ。

    +2

    -3

  • 1229. 匿名 2022/08/20(土) 02:26:42 

    >>1187
    図星か

    +1

    -0

  • 1230. 匿名 2022/08/20(土) 02:27:38 

    >>1227
    野球部並にキャパ大きくて他校が一同に集まらない(密集して迷惑にならない)部活となると
    一般的な運動部ならサッカーくらいしかないかな?
    来て欲しいならむしろ呼んでほしいし演奏していいなら演奏したいわw

    +6

    -4

  • 1231. 匿名 2022/08/20(土) 02:30:28 

    >>1227
    うっかり甲子園に出そうな高校選ばないか体調不良で参加しなければいい

    +4

    -1

  • 1232. 匿名 2022/08/20(土) 02:31:36 

    馬鹿だなあ
    内情知らない浅はかな自称(笑)教員がしたツイート
    本当、馬鹿過ぎる

    +7

    -2

  • 1233. 匿名 2022/08/20(土) 02:32:09 

    吹奏楽って気軽に色々頼まれるよね。地域の行事に急に駆り出されたり。断れないんだよね。

    +1

    -0

  • 1234. 匿名 2022/08/20(土) 02:34:21 

    >>1230
    演劇部で生音響やって

    +0

    -1

  • 1235. 匿名 2022/08/20(土) 02:34:29 

    >>1233
    地域行事だといくらか謝礼がでることがある
    直接部費になるから予定被らなければ断らない

    +1

    -1

  • 1236. 匿名 2022/08/20(土) 02:36:05 

    >>39
    皮肉の意味を込めて、わざとバカバカしいことを選んで書いたんだと思うよ。それくらい強く疑問に思ってるってことで。

    +8

    -7

  • 1237. 匿名 2022/08/20(土) 02:36:13 

    >>1233
    地域の老人の集まりみたいなイベントに駆り出されたりしたわw
    でもそれが他の部にはない良さだと思うから楽しかったなぁ
    コンクールも物凄く力入れてたし思い出もたくさんあるけど、コンクール脳になるのは寂しいね

    +4

    -0

  • 1238. 匿名 2022/08/20(土) 02:42:28 

    >>1234
    うちは演劇部無かったけど定期演奏会でミュージカルっぼいことやってたのもあって
    演劇好きな人が吹奏楽部入ってたから似たようなことしてたよw

    +4

    -0

  • 1239. 匿名 2022/08/20(土) 02:43:19 

    ツイートした方、昭和生まれ昭和育ち?

    +1

    -2

  • 1240. 匿名 2022/08/20(土) 02:44:12 

    野球って嫌われてるっぽいよね

    +5

    -4

  • 1241. 匿名 2022/08/20(土) 02:44:52 

    >>531
    他のコメント見て地方大会に吹奏楽って来ないでしょ?無理やり連れていかされるなんて嘘ばっか
    って思ってたけど私が大阪住みだからだわ
    うちの高校は吹奏楽部ない高校の甲子園に応援行ってたなぁ。すごい喜んでた!うちの高校は地方大会一回戦負け

    +0

    -2

  • 1242. 匿名 2022/08/20(土) 02:46:46 

    >>1238
    ミス・サイゴンとかミュー曲定番だもんね!
    吹奏楽、演劇、合唱部はコラボできそう
    野球部はコロナ禍客席を素振りで換気かね!

    +1

    -0

  • 1243. 匿名 2022/08/20(土) 02:48:43 

    >>1
    吹奏楽部の中でも、やりたい人とやりたくない人分かればいいのでは?
    野球応援って楽しいよ!

    +3

    -6

  • 1244. 匿名 2022/08/20(土) 02:53:52 

    >>929
    締めくくりの締めくくりの

    +0

    -1

  • 1245. 匿名 2022/08/20(土) 03:01:22 

    >>1242
    野球部はガヤ欲しいところで会場で声張り上げてくれたり、めっちゃ一生懸命拍手してくれたり地味に役立ったよw
    演奏会も積極的に顔出してくれてたから助かったな

    私は金管楽器だったせいもあるけど屋外で思いっきり吹くことが楽しかったし
    それが人のためになるっていうのが嬉しくて野球応援好きだったけど
    応援来て当たり前!っていう態度じゃなかったのは大きいなー

    +4

    -1

  • 1246. 匿名 2022/08/20(土) 03:02:25 

    野球のルールなんて1ミリも知らんし、客席から選手の顔なんて全く見えないし誰が今どこのポジションにいるのか何をどうしたら勝ってるとか負けてるのか意味不明で演奏するタイミングが全くわからず、出だしが遅いとよく怒られてたな。
    演奏する時以外はとりあえず何か声出しとけって感じで応援してたし過酷だった。

    +1

    -0

  • 1247. 匿名 2022/08/20(土) 03:05:12 

    何事も強制はよくないですな

    +1

    -0

  • 1248. 匿名 2022/08/20(土) 03:07:06 

    >>1240
    嫌われてるにしても、あなたよりはましかな〜

    +1

    -4

  • 1249. 匿名 2022/08/20(土) 03:11:37 

    >>1240
    他の部活より厳しいところが多いし校内清掃とか結構やってたから
    野球はともかく野球部員はそこまで嫌われてるイメージないわ
    それより他の運動部の方がうちはトラブル多かったかなー

    +5

    -3

  • 1250. 匿名 2022/08/20(土) 03:11:44 

    >>1
    全然強くない高校だったけど、奇跡的に県大会で3回戦くらいまで進んで、一生懸命頑張ってる野球部の方々には申し訳ないけど吹奏楽部だった私は心底「もう勘弁してくれ…」と思ってたわ
    炎天下でアッツアツの金属の塊持って、ハードな曲吹き続けるのはキツいんだ
    それに吹奏楽部も相手が大所帯有名校だと、少人数無名校のこちらは吹いてると恥ずかしいんだわ

    +10

    -0

  • 1251. 匿名 2022/08/20(土) 03:12:25 

    >>3
    ド屁理屈

    +28

    -9

  • 1252. 匿名 2022/08/20(土) 03:17:45 

    >>36
    大学で出会った同級生が、この理由で高校選んだと言ってた。地元の甲子園常連校だけど、彼女がいた三年間は甲子園出場が叶わず残念な思いをしたとか。彼女は大学でも吹奏楽部に入ってたよ。

    +20

    -3

  • 1253. 匿名 2022/08/20(土) 03:18:13 

    >>1240
    少年野球減ってるしそういう時代なんだろうね

    +4

    -1

  • 1254. 匿名 2022/08/20(土) 03:18:43 

    他のスポーツも客席で応援しに行っていいの?
    うちは普通に練習してるだけで、テニス部の顧問が煩いだ廃部しろだ散々言ってきたけど
    会場で演奏していいなら行くよww

    +3

    -0

  • 1255. 匿名 2022/08/20(土) 03:19:44 

    >>1252
    嘘くさ…
    なんか野球擁護したがる人いない?
    1人が連投してるのかな

    +2

    -15

  • 1256. 匿名 2022/08/20(土) 03:21:54 

    >>1139
    そういう人たちが必死に野球アゲしてるのね
    納得

    +3

    -4

  • 1257. 匿名 2022/08/20(土) 03:23:05 

    >>1255
    ↑じゃないけど意外とたまにいるよw
    楽器やってて野球好きな子とか、甲子園をテレビ見て憧れるたりするのかな

    +6

    -1

  • 1258. 匿名 2022/08/20(土) 03:23:14 

    >>91
    野球好き嫌いは勝手だけど、よくこんな青臭いこと言えるねw

    +6

    -0

  • 1259. 匿名 2022/08/20(土) 03:25:01 

    丸刈りクソ坊主の球投げなんてみたくないでしょ
    当たり前

    +3

    -7

  • 1260. 匿名 2022/08/20(土) 03:27:55 

    なんで野球って古臭い感じするんだろうね

    +3

    -5

  • 1261. 匿名 2022/08/20(土) 03:29:08 

    >>1230
    行きたい人だけでいいのになんでコンクール本番前に全員が練習時間削って駆り出されなあかんの

    野球部が甲子園前の1週間他部に全面協力とか甲子園辞退して他部応援行脚なんてあるの?こっちも来てほしいって簡単な話しじゃなくて一方的な犠牲がおかしいって事。

    +8

    -6

  • 1262. 匿名 2022/08/20(土) 03:32:09 

    >>1260
    サッカーとかバスケ選ぶ子は自分から好きでやり始めるイメージだけど
    野球だけは親にやらされてる感じがする

    しかも野球やる人って野球をプレイする事そのものが楽しいんじゃなくて
    相手チームに勝つ、負かす事を目的にしてるのが他スポーツと違うかな
    というかスポーツって感じもしない
    ゲームの方が近い

    +3

    -9

  • 1263. 匿名 2022/08/20(土) 03:32:37 

    この教員は野球部が合唱コンクールに来てくれればいいわけね。

    +3

    -3

  • 1264. 匿名 2022/08/20(土) 03:33:39 

    >>1230
    お前は洗脳されてんだよ

    統一教会の信者と一緒

    +2

    -6

  • 1265. 匿名 2022/08/20(土) 03:34:05 

    >>1263
    皮肉でそうたとえただけでしょ

    +4

    -2

  • 1266. 匿名 2022/08/20(土) 03:35:11 

    子どもに野球やらせてる親はカルト宗教2世と一緒
    洗脳

    +4

    -6

  • 1267. 匿名 2022/08/20(土) 03:36:28 

    未来のないスポーツ
    少子化の8倍のスピードで急減…野球をする子供がどんどん少なくなっている根本原因 昭和の軍隊みたいな指導をする強豪チームがいまだに多い | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    少子化の8倍のスピードで急減…野球をする子供がどんどん少なくなっている根本原因 昭和の軍隊みたいな指導をする強豪チームがいまだに多い | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    小中学生の野球人口が「少子化の7~8倍」というスピードで急減している。全国大会でも優勝経験のある滋賀県の「多賀少年野球クラブ」の辻正人監督は「うちのように『楽しくて強い』というチームが少ないからではないか」という。お笑いコンビ「トータルテンボス」の...

    +3

    -1

  • 1268. 匿名 2022/08/20(土) 03:39:43 

    >>99
    特別視に疑問を感じる。

    もはや、部活動の人気も凋落しているのに、2月のキャンプインになれば、「球春到来」だとか、「続いては、球界のニュースです」とか、ゲートボールだって、ドッジボールだって、球界のニュースだろうが…。

    特にフジテレビ、プロ野球ニュースの系譜かも知れないが、そんな勝手な造語を、公共放送で何年も何年も嘯くな!

    +15

    -1

  • 1269. 匿名 2022/08/20(土) 03:43:12 

    プライベートのSNSに仕事のこと書くの違和感ある
    仕事とプライベートは切り離さなきゃダメでしょ
    言いたいことあるんなら会議の時にでも言えばいいじゃん

    +2

    -2

  • 1270. 匿名 2022/08/20(土) 03:45:44 

    >>36
    私、このパターンで吹奏楽部に入ったよ。甲子園での演奏楽しかった!

    +24

    -4

  • 1271. 匿名 2022/08/20(土) 03:49:45 

    >>1267
    子供は素直だね
    奴隷扱いは嫌だもん

    +4

    -0

  • 1272. 匿名 2022/08/20(土) 03:50:12 

    >>36
    ないない

    +4

    -10

  • 1273. 匿名 2022/08/20(土) 03:50:47 

    >>1037
    なんj民っぽいけどね

    +0

    -0

  • 1274. 匿名 2022/08/20(土) 03:51:50 

    >>1268
    野球もゲートボールみたいに老人のスポーツになりそう
    最近の老人元気だし

    +8

    -0

  • 1275. 匿名 2022/08/20(土) 03:52:44 

    >>48
    それを幸せに感じるなんて、やりがい搾取のブラック企業みたい。

    +2

    -5

  • 1276. 匿名 2022/08/20(土) 03:54:49 

    >>1275
    たしかに
    だったら部活やんなよって感じだね

    +2

    -4

  • 1277. 匿名 2022/08/20(土) 04:01:13 

    >>1274
    辛辣に、対比で挙げたゲートボールに、このように反応頂き、伝わった感を得て居ります😅

    +1

    -0

  • 1278. 匿名 2022/08/20(土) 04:19:32 

    >>157
    この流れの野球やめちまえでそう受け取るってなくない?w

    +32

    -0

  • 1279. 匿名 2022/08/20(土) 04:23:41 

    >>8
    今って色んな人がいるのよ
    色んな国の人が増えた
    職場も結婚も育児も自分が常識ではないのよ

    +3

    -2

  • 1280. 匿名 2022/08/20(土) 04:35:41 

    え、でも、たしかにって思った。
    脇役に吹奏楽な位置当たり前なのは

    +3

    -1

  • 1281. 匿名 2022/08/20(土) 04:38:52 

    >>1255
    嘘だと思う神経がわからん

    私なんて女だし、坊主にしたって野球部なんて入れないし、甲子園だって出られないけど、自分の通ってる高校の応援で甲子園行きたい!っていうだけで甲子園常連校を受験しようとしてたよ!そんな人もいるのさ

    結果、親に止められたけどw

    +9

    -1

  • 1282. 匿名 2022/08/20(土) 04:48:13 

    >>1268
    甲子園大好きでトピまで立てて伸ばしてる
    のは、ガル婆(老人)だけでしょ(笑)

    +6

    -0

  • 1283. 匿名 2022/08/20(土) 04:49:11 

    >>21
    私は女子部のマネだったから他の部のマネとも仲良かったたけど、
    みんな自分と関係ない部で彼氏いたし、野球みたいな人気の部マネは面接があって狭き門だったよ。

    +13

    -7

  • 1284. 匿名 2022/08/20(土) 04:49:38 

    >>1
    楽器を運ぶのが大変なので野球部が
    手伝ったらいいのに
    と思います

    +8

    -0

  • 1285. 匿名 2022/08/20(土) 05:00:49 

    以下、妄想で書きます批判は受付ますが信用はしないで下さい

    甲子園で話題になった札幌大谷高校のキツネダンス
    流石地元だけに取り入れるのが早い!
    甲子園でもキツネ旋風など
    評判も上々でした
    しかし私は吹奏楽とキツネダンスの歌が合わない。若しくは編曲に失敗した?と思ってました
    そこでこの記事で解ったのです野球部からの強制でキツネダンスを演奏する事になったが顧問はもともと甲子園に行くこと事態懐疑的だった
    だから適切な楽譜を作らずに訴えたかったのだと妄想します
    しかし本人の意に反して評判が良かったのだ今回のツイートをしてしまいました

    +2

    -0

  • 1286. 匿名 2022/08/20(土) 05:05:20 

    >>3
    どこが正論やねん?
    嫌ならやらんかったらええやん。
    同意してるやん

    +32

    -8

  • 1287. 匿名 2022/08/20(土) 05:14:33 

    >>1171
    明白は理由を教えてください

    +4

    -1

  • 1288. 匿名 2022/08/20(土) 05:14:48 

    >>9
    いや、ウケ狙いじゃなくて本心でしょ

    +18

    -1

  • 1289. 匿名 2022/08/20(土) 05:15:13 

    >>157
    現実世界のアニヲタもこのリボン付けた女みたいな喋り方する人いるけどマジでキモい。寒気する。

    +26

    -0

  • 1290. 匿名 2022/08/20(土) 05:17:13 

    チアが特定の運動部だけ応援するのも不公平だよね

    +2

    -0

  • 1291. 匿名 2022/08/20(土) 05:19:23 

    >>2
    野球部がコンクールの応援来たら、普通にホールに入りきらないのでは
    大きいとこ借りるとなるとめっちゃお金かかりそうw

    +10

    -2

  • 1292. 匿名 2022/08/20(土) 05:25:31 

    >>1282
    視聴層は、高年齢比率高そうね。

    +3

    -0

  • 1293. 匿名 2022/08/20(土) 05:25:50 

    >>9
    >>362
    本当だね。
    でもツイッターってそういう人多くない?
    変な言い回しがカッコイイと思ってたり、こんなこと絶対有り得ないってことをドヤって書き込んだり。
    画像じゃない物事に『解像度が高い』とかさ。
    『可愛いが渋滞』とかさ。
    変な日本語使って、いかにも自分うまいこと言いますみたいな感じの人多くて、またそれを持て囃す人も多くて、だからツイッター苦手。
    何か気持ち悪い。

    +54

    -1

  • 1294. 匿名 2022/08/20(土) 05:35:33 

    >>793
    クラシックを演奏したくて入部している人もいる。それにほぼ他人を鼓舞することが楽しいってのが分からない。

    +47

    -6

  • 1295. 匿名 2022/08/20(土) 05:37:39 

    >>738
    こういうタイプは可愛げないからマネージャーはできないし会社でも嫌われてるんだろうね

    +10

    -3

  • 1296. 匿名 2022/08/20(土) 05:39:53 

    >>211
    突然遊ぶなww

    +50

    -1

  • 1297. 匿名 2022/08/20(土) 05:43:12 

    >>8
    まぁ批判する人ってネットだからね
    ネット弁慶だよ 

    +5

    -7

  • 1298. 匿名 2022/08/20(土) 05:46:02 

    最近外野がやいやい甲子園に対してうるさいね。夏に甲子園で試合は熱中症だとか。憧れて甲子園行く子も多いんだから、その子達の憧れを汚さないで欲しいわ。甲子園に興味ない、行きたくないのに学校から行かされるって子がいるなら、それは問題だけどね。てかそもそもそんな子はわざわざ甲子園常連高の吹奏楽部何かに入らないと思うけど。吹奏楽部ある高校なんて常連高以外でもいっぱいあるし。

    +3

    -6

  • 1299. 匿名 2022/08/20(土) 05:49:08 

    >>21
    おっさんの妬みしか書いてない

    +10

    -2

  • 1300. 匿名 2022/08/20(土) 05:49:23 

    >>1181
    >>1193
    故障した元実業団の社員は社会人になっても「全てにおいて優先されるの当たり前」って態度でしたよ。

    +6

    -0

  • 1301. 匿名 2022/08/20(土) 05:50:38 

    野球優先が普通だったのがおかしい
    やっと皆気づき始めた

    +15

    -5

  • 1302. 匿名 2022/08/20(土) 05:51:25 

    吹奏楽部はそんなに負担に感じてるの?
    甲子園は日頃の練習の成果を発揮する場所で喜んでやってると思ってた…

    +8

    -11

  • 1303. 匿名 2022/08/20(土) 05:54:32 

    意味がわからん
    音楽って別に野球応援に限らず、人を勇気づけたり、応援したりするものでしょ
    素振りは違うじゃん
    他の部活でも同じように応援しろならわかるけど
    でもスポーツによっては音楽が邪魔になる場合もあるし

    +2

    -6

  • 1304. 匿名 2022/08/20(土) 05:57:06 

    うちの高校はお礼に定期演奏会の時に野球部が裏方手伝ってくれたり、マツケンサンバ演奏する時に踊ってくれたりした

    +11

    -1

  • 1305. 匿名 2022/08/20(土) 05:57:34 

    >>1036
    コンクール被るし、楽器痛むし最悪だよ
    あの悪徳高校なんて吹奏楽部泣かせて強制参加させたしね。

    +18

    -1

  • 1306. 匿名 2022/08/20(土) 05:57:41 

    >>2
    肉バットなら嬉しいよね

    +1

    -11

  • 1307. 匿名 2022/08/20(土) 06:01:14 

    本当に先生が投稿したんか?

    +1

    -0

  • 1308. 匿名 2022/08/20(土) 06:10:11 

    >>364
    野球大会があるから
    みんなチヤにはいるんだよね?

    +3

    -7

  • 1309. 匿名 2022/08/20(土) 06:13:27 

    >>1
    客席で素振りとか馬鹿なコメント…

    公にしてないだけで
    学校によっては吹奏楽部の演奏を野球部が
    見に行くこともあるよ

    注目されたくて、教員を名乗るな

    +8

    -11

  • 1310. 匿名 2022/08/20(土) 06:14:44 

    県予選の1、2回戦で負ける高校の吹奏楽部だったけど野球部さんは逆に全校応援ってプレッシャーにならないの?って思ってた

    +2

    -0

  • 1311. 匿名 2022/08/20(土) 06:14:52 

    >>59
    シーデー

    +6

    -0

  • 1312. 匿名 2022/08/20(土) 06:15:55 

    >>1274
    アメリカMLBの平均視聴者年齢57歳だよ
    日本も似たようなものだろう
    日本は高齢者多いからまだまだ野球が一番人気だけどもう老人のスポーツになりつつある

    +4

    -0

  • 1313. 匿名 2022/08/20(土) 06:16:47 

    >>870

    コンクールの客席で素振りとか迷惑でしかないし全然理にかなってないと思う
    定期演奏会を聴きに来てくれるとかなら嬉しいけど
    実際野球部って定期演奏会聴きに来て盛り上げ役やってくれてるし、吹奏楽部に応援のお礼してるところは結構あるんじゃないかな

    +27

    -3

  • 1314. 匿名 2022/08/20(土) 06:17:38 

    吹奏楽部の二軍が野球応援するんだから野球部の二軍もコンクールで裏方として楽器運搬とかステージの椅子並べとか手伝ったらいいよ。

    +4

    -0

  • 1315. 匿名 2022/08/20(土) 06:18:53 

    >>1309
    そんな学校聞いたことないけどね私

    +2

    -4

  • 1316. 匿名 2022/08/20(土) 06:23:31 

    >>1302
    普段は自分達が主役のコンクールや演奏会の練習してるんだよ。野球の応援ソングの練習ばっかりしてるわけないじゃん。

    +11

    -1

  • 1317. 匿名 2022/08/20(土) 06:26:56 

    吹奏楽部員を借りずに野球部も楽器練習したらいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 1318. 匿名 2022/08/20(土) 06:28:48 

    >>1315
    だから何?全国の学校を知っているわけ?

    +3

    -3

  • 1319. 匿名 2022/08/20(土) 06:31:15 

    >>1302
    ガチ勢は嫌がるよ。コンクールあるのに、砂埃とかで演奏すると楽器痛むと困る。
    吹奏楽部は、野球部を始めとする運動部のために存在しているわけではないよ。

    +8

    -0

  • 1320. 匿名 2022/08/20(土) 06:42:39 

    >>157
    こんなにダラダラ無断で漫画転載して良いと思ってるの????

    +30

    -0

  • 1321. 匿名 2022/08/20(土) 06:44:06 

    吹奏楽だけじゃない。高校生の時は、全校生徒で夏の大会応援に行かされた。
    強制です。
    学校にバス何台も来て、みんなで会場まで行ってしたくもない応援やらされて。

    なぜか野球部だけば壮行会がある。

    就職時にもまだまだ田舎は野球部だっただけですごい有利になる。実際、野球部キャプテンを高校、大学で経験した弟は、ほぼその実績で採用された。

    +4

    -1

  • 1322. 匿名 2022/08/20(土) 06:44:58 

    >>33
    暑い日も大変だけど、先日の甲子園でどしゃ降りの試合でも演奏続いていて気になった。大切な楽器が水びたしは辛いよね。
    高校時代、応援団からもっと大きな音出して!って言われてて吹部の部長は楽器が痛むって愚痴ってた。

    +8

    -1

  • 1323. 匿名 2022/08/20(土) 06:44:59 

    >>107
    野球様は男の大好きな知名度とお金に一番近いからねwww

    +5

    -0

  • 1324. 匿名 2022/08/20(土) 06:48:32 

    >>209
    日程被ったらコンクール辞退は稀じゃない?
    2軍が演奏するか、OBの場合もあるし、違う高校の子か入ることもあるしね。

    +21

    -0

  • 1325. 匿名 2022/08/20(土) 06:49:32 

    私が通っていた高校では吹奏楽部の定期演奏会に野球部が校歌を歌いに行ってました。

    +1

    -0

  • 1326. 匿名 2022/08/20(土) 06:50:05 

    客席で素振りだなんて迷惑じゃん
    普通に返礼って書けばいいのに

    +2

    -0

  • 1327. 匿名 2022/08/20(土) 06:50:23 

    イヤイヤやっているなら問題だけれど、吹奏楽部の人も楽しんでいるんじゃないかな。自分達の披露の場にもなるし、ブラバン演奏があることで、野球も更に楽しんで観られる(私はそう😊)。
    この先生、すご〜く自分は良いこと言ったつもりだったんだろうけど、周りの反応見たら、何だか滑ってる?

    +3

    -11

  • 1328. 匿名 2022/08/20(土) 06:51:10 

    吹奏楽の本質はコンクールではなく応援じゃないの?
    音は広大な大地、青空を散歩したがってる
    音の質を向上させて感動もいいけども、遠吠えみたいな仲間に俺、私はここにいるぞといった原始・動物的な音の在り方が一つくらい表現されてても粋だと感じる。

    +0

    -8

  • 1329. 匿名 2022/08/20(土) 06:52:31 

    >>923
    ツイート内容がブラック校則の批判とか理解できるものもあればん??ってものも多いから保護者の立場からしたら何か不安になる…

    +5

    -2

  • 1330. 匿名 2022/08/20(土) 06:54:28 

    >>1288
    素振りで応援、がすべってる。

    +9

    -0

  • 1331. 匿名 2022/08/20(土) 06:55:57 

    >>1329
    わかる。それは学校に直接言えよ、と思うようなことだとね。

    +7

    -1

  • 1332. 匿名 2022/08/20(土) 06:56:29 

    >>867
    ふつうに考えたら、たとえ甲子園での試合でも、野球応援を強制することはないと思う…
    そもそも夏休み中だし。自由参加だよ。
    わたしが二十年前に通っていた高校でもそうだったんだから、
    今はなおさら自由なんじゃない?
    登校日扱いする学校なんて、あるかなあ?

    +29

    -1

  • 1333. 匿名 2022/08/20(土) 06:58:02 

    >>1326
    ほんとにね。応援されてるんだから、まさかどこの野球部も吹奏楽部を知らんぷりなんてしてないだろうに、ツイートする前に考えないのかな。

    +3

    -3

  • 1334. 匿名 2022/08/20(土) 06:59:59 

    謎に野球の甲子園だけ扱い違うよね

    +6

    -0

  • 1335. 匿名 2022/08/20(土) 07:04:45 

    >>1306
    ブルンブルン!

    +1

    -0

  • 1336. 匿名 2022/08/20(土) 07:04:48 

    >>1321
    これは強豪校の話だよね。
    弱い学校では、全校応援なんてないよ。
    サッカーが盛んになってからは、サッカーの全校応援がある学校も、あるみたいだよ。
    ちなみに体調不良とか体弱いとかなら、学校待機も許されると思います。(修学旅行とかと一緒)
    もしも今同じことで悩んでる人がいたら、申し出てみてね。

    受験や就職に関しては、野球に限らず、スポーツを継続してやっていた子は、評価される場合が多いですよ。
    例えば剣道や柔道やってると、警察官になりたいとき、かなり有利なはずですよ。

    +3

    -2

  • 1337. 匿名 2022/08/20(土) 07:04:53 

    >>1
    客席で素振り
    と同じレベルで吹部の演奏もやる必要ないという意味だと思うんだけど

    伝わらない人多すぎるwww

    +9

    -2

  • 1338. 匿名 2022/08/20(土) 07:05:40 

    >>1302
    野球の応援曲は難しくないから、ほとんど練習なんてしないよw
    1年生に教えるために、前日に一通りちょろっと合わせるくらい。現地でやりながら覚えたり。新曲を1曲やるにしても、ああこんな感じねー程度。

    +5

    -1

  • 1339. 匿名 2022/08/20(土) 07:06:47 

    >>1326
    それくらい野球部は吹奏楽部にとって役に立たない存在だってことじゃない?

    +1

    -1

  • 1340. 匿名 2022/08/20(土) 07:09:18 

    >>1302
    個人差もあるだろうけど、ウチの子どもはめちゃくちゃ嫌がってた

    日焼けもするし一日中吹いてもずっとサブ扱いだし。自分の技術向上のために演奏したいのに

    +7

    -1

  • 1341. 匿名 2022/08/20(土) 07:11:07 

    >>1
    確かになぁ

    元々応援のために存在するチア部や応援団とはまた違うのかも

    +10

    -1

  • 1342. 匿名 2022/08/20(土) 07:11:32 

    >>1321
    スポーツやっていて就職時評価されるのは、
    体力がある、組織のなかでやっていける(協調性やコミュニケーション能力)、継続して物事に取り組める、ポジションによってはリーダーシップ、など、
    いろんな能力が見込めるからだよ~
    「野球部だから!」ではない。

    +3

    -1

  • 1343. 匿名 2022/08/20(土) 07:12:00 

    >>1142
    ああーいたわこういう嫌みっぽい言い方する教師
    こういう人と話すとなんとも言えないモヤモヤするんだよね~

    +16

    -3

  • 1344. 匿名 2022/08/20(土) 07:12:49 

    >>1328
    外で楽器吹いた事ありますか?ただ吹けば音になるわけじゃありません。野外でも音を響かせる演奏って相当技術が必要で室内で演奏するよりも気を使います。遠吠えみたいに相手に聞こえるような音にするのだって音の質にこだわって普段から練習していなければ出せません。

    +4

    -0

  • 1345. 匿名 2022/08/20(土) 07:12:59 

    >>1341
    へんに威張り散らした奴らとか

    身内から応援されるような野球部員ばかりじゃないしね

    +2

    -0

  • 1346. 匿名 2022/08/20(土) 07:13:24 

    >>1339
    それを野球部員が言ってるならまだ分かるんだけどね

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2022/08/20(土) 07:14:20 

    うちの学校は吹奏楽部の定期演奏会(秋に開催)のときに野球部が荷物運びを手伝うのが慣例でしたよ。

    +4

    -0

  • 1348. 匿名 2022/08/20(土) 07:15:40 

    >>1329
    本当これ
    なんかこの人は単に嫌みいってるだけかと思う

    +5

    -2

  • 1349. 匿名 2022/08/20(土) 07:15:40 

    >>1345
    ちょいわかる。昔親子揃って威張り散らすタイプがいた。甲子園のテレビ放映無くなりゃここまで特別扱いしないんじゃない?

    +3

    -0

  • 1350. 匿名 2022/08/20(土) 07:15:43 

    >>1142
    忸怩たる思いがあるんじゃない?皮肉たっぷりになるような。野球部が強い学校あるあるかな。

    +5

    -2

  • 1351. 匿名 2022/08/20(土) 07:17:04 

    >>1347
    おお、なんか良いねその関係
    それなら気合い入りそう演奏にも

    +3

    -1

  • 1352. 匿名 2022/08/20(土) 07:17:16 

    >>1
    甲子園、数年前はコロナで音楽はCDだった気が

    全然問題ないよCDで

    +20

    -1

  • 1353. 匿名 2022/08/20(土) 07:18:10 

    応援ないと音楽に興味ない人は聞く機会は皆無

    +0

    -1

  • 1354. 匿名 2022/08/20(土) 07:18:37 

    定期演奏会は観に来てくれたらと思うけど、吹奏楽コンクールは観に来なくてよいよ。

    音楽という領域はまた高校野球とは違うから。

    +9

    -1

  • 1355. 匿名 2022/08/20(土) 07:21:10 

    >>1327
    まずそんなに嫌なら野球部ない学校行ってる気はする。女子校とか。

    +4

    -5

  • 1356. 匿名 2022/08/20(土) 07:21:24 

    >>998
    そうそう。クラリネットは応援の時は学校から貸与されるプラ管(プラスチックの管)を使ってました。木管は屋外では使えない。

    +13

    -0

  • 1357. 匿名 2022/08/20(土) 07:22:23 

    >>1327
    残念だけど、吹奏楽部のほぼ全員が嫌がってるよ。

    あと、炎天下で金管楽器吹くの想像してから言ってます?最悪、口とか手を火傷するんですよ。熱中症で倒れる人続出するし。楽器へのダメージもあるんです。

    なんで野球部だけが、そんな特別なんだろ。

    +14

    -2

  • 1358. 匿名 2022/08/20(土) 07:22:23 

    本人は上手いこと言ったつもりなんだろうけど、皮肉ってあんまり伝わらなかったりただただ空気が悪くなるだけで意味なかったりするんだよな
    たまに皮肉をド天然の人が通じないでドストレートに返してるの見ると天然最強って思うw

    +4

    -1

  • 1359. 匿名 2022/08/20(土) 07:24:58 

    県予選突破するのに必死で練習。
    この時期サッカーやら野球やら応援が入ると、応援するけど、肉体的な疲労が半端ない吹奏楽部員。だと思う。応援演奏はもちろん行く。
    コンクールが終わったらマーチング大会。
    なかなかハードな部活だと思う。

    +4

    -0

  • 1360. 匿名 2022/08/20(土) 07:26:40 

    >>776

    前に自分達のコンクールと甲子園での試合日が
    被って、コンクール諦めたって学校あったな‥。
    よっぽどの野球の強豪校だったのかもしれないけど。可哀想すぎるわ。

    +13

    -1

  • 1361. 匿名 2022/08/20(土) 07:29:11 

    >>1130
    クセになるよねwww

    +2

    -0

  • 1362. 匿名 2022/08/20(土) 07:29:14 

    高校で吹奏楽部に入るまで知らなかったけどコンクールの地方予選県大会と野球の県予選の時期が丸かぶりなんですよね。甲子園常連校で最初からコンクールと野球応援に分けられる吹奏楽強豪校はいいかもしれないけど1年で1番大事な大会の合間に他所の応援するのは大変だと思います。

    +8

    -0

  • 1363. 匿名 2022/08/20(土) 07:30:03 

    元吹奏楽だったとか、自分の学校が強制されてて、とかならわかるけど
    この人は皮肉思い付いて教師だけど言っちゃえみたいな風に見えた
    ガーシー的なイキリみたいな

    +2

    -3

  • 1364. 匿名 2022/08/20(土) 07:30:12 

    チアガールをドアップで写すスケベカメラマンすき

    +0

    -5

  • 1365. 匿名 2022/08/20(土) 07:30:40 

    >>1125
    クラリネットだったけど、応援時には安いプラ管を使うよう準備されてたよ。マウスピースだけ自分の持参。

    +4

    -0

  • 1366. 匿名 2022/08/20(土) 07:31:06 

    つまらんへりくつ

    +1

    -2

  • 1367. 匿名 2022/08/20(土) 07:32:03 

    >>5
    プラス多くてびっくりする。野球部派なのか
    本当に理解出来てないのかどっちなんだろう。

    +39

    -16

  • 1368. 匿名 2022/08/20(土) 07:34:41 

    こういうこと言う人って、寂しい高校時代だったんだろうなーって。
    甲子園スタンドで応援団、吹奏楽と一体となって応援してみんなで感動味わったら、一生忘れられないのに。

    +5

    -7

  • 1369. 匿名 2022/08/20(土) 07:34:42 

    >>1314
    慣れてないから楽器には触らないで!というのが吹奏楽部員の本音

    +6

    -0

  • 1370. 匿名 2022/08/20(土) 07:34:58 

    >>1367
    野球部派で、文化部は運動部の犠牲になっても何も感じない人なんじゃない?

    +12

    -6

  • 1371. 匿名 2022/08/20(土) 07:36:28 

    >>35
    うちの学校もそうだった。
    定期演奏会の楽器運びは男手がいるから野球部がお手伝いに来てたよ。

    +108

    -1

  • 1372. 匿名 2022/08/20(土) 07:38:47 

    在学中の3年間で一度でも甲子園出場できることって奇跡に近いと思うけどね。
    その時の思い出作りぐらいの気持ちで。暑いけど。

    +5

    -6

  • 1373. 匿名 2022/08/20(土) 07:40:30 

    >>1
    これが理由で高校では吹奏楽やらなかった
    あんな暑いところで演奏しなきゃいけない理由がわからないし、音楽って芸術なのにそれを軽視されてる感が嫌

    +17

    -3

  • 1374. 匿名 2022/08/20(土) 07:40:30 

    >>1369
    吹奏楽部員だって野球部の指示で応援してるからそこは勉強してほしいね

    +3

    -0

  • 1375. 匿名 2022/08/20(土) 07:42:17 

    >>108
    私も野球興味ないから旅行行ったわw

    +12

    -0

  • 1376. 匿名 2022/08/20(土) 07:45:22 

    >>1373
    吹奏楽ってマーチングあるじゃん…元々純粋に芸術ではないよね。

    +6

    -12

  • 1377. 匿名 2022/08/20(土) 07:47:16 

    今日は準決勝か。

    +0

    -0

  • 1378. 匿名 2022/08/20(土) 07:48:31 

    ガル民は帰宅部じゃんw

    +1

    -0

  • 1379. 匿名 2022/08/20(土) 07:49:39 

    >>550
    うちの学校、友好校が甲子園に出るからって
    他の都道府県代表校の応援に駆り出されたよ
    女子高だから自分の所には野球部ないのにw

    +9

    -0

  • 1380. 匿名 2022/08/20(土) 07:51:31 

    これ、生徒じゃなくて教員がツイートしてるっていうのがちょっと…教員がそういう事言っちゃダメでしょ。

    +2

    -4

  • 1381. 匿名 2022/08/20(土) 07:52:14 

    >>1307
    私も学校勤務だけど、野球部応援については毎年いろいろある。今年は吹奏楽部の顧問がかなり怒ってた。教員が投稿したかはわからないけど、そういう気持ちの教員もいないわけじゃない。

    +5

    -0

  • 1382. 匿名 2022/08/20(土) 07:52:39 

    >>147
    吹奏楽のコンクールでアンコールとか応援ってありだったんだ。
    てっきり関係者しか会場に入れないかと思ってた。
    聴きに行けたのなら行きたかったな。

    +4

    -22

  • 1383. 匿名 2022/08/20(土) 07:56:24 

    コーラス部だったけど自分の学校だから、応援自体はやっぱりやってあげたいかな。野球は弱小だったけどバスケが強かったので、バスケの大会ではよく駆り出されてたw
    ただコンクールと被った場合は、コンクール優先でいいと思うけどね。コンクールに出場しないメンバーに、活躍してもらったらいいんじゃないかと。

    +0

    -1

  • 1384. 匿名 2022/08/20(土) 07:57:43 

    >>147
    そういう息が揃ってそうだねw

    +28

    -1

  • 1385. 匿名 2022/08/20(土) 07:59:01 

    >>1287
    必要と考える人が多いからでしょ。
    吹奏楽のコンクールで素振りして欲しい人なんて皆無だよね。
    結婚式でも音楽が必要だから音楽を流す。
    それと同じじゃん。

    +7

    -5

  • 1386. 匿名 2022/08/20(土) 07:59:31 

    >>9
    これはうける!
    バズる!
    くらいに思ったんですかね。
    「わかる!本当にそう!」ともならないし、
    ネタとしても普通につまらない。
    スベっちゃったね。

    +24

    -6

  • 1387. 匿名 2022/08/20(土) 07:59:39 

    >>1380
    直で自分の学校の野球部に言うならわかるけど、そうじゃないってところがね。

    +2

    -1

  • 1388. 匿名 2022/08/20(土) 08:02:02 

    >>1386
    そうだよね。
    発想が小学生だよね。しかも低学年までだよこんなこと言うの。

    +6

    -1

  • 1389. 匿名 2022/08/20(土) 08:03:28 

    >>1387
    言えないからでしょうね。又は、言っても野球部優先で取りあってもらえない。今いろいろな事をSNSで告発するのが流行ってる影響もあると思う。

    +2

    -0

  • 1390. 匿名 2022/08/20(土) 08:04:19 

    >>1357
    歴史とかかね。甲子園は戦時中でもドラマがあったし。まあ今現存する歴史潰すより、別の歴史を皆がそれぞれで作っていくしかないな。自分がやってる事より目立ってる人達がいるのは、世の条理として仕方ない。
    世界吹奏楽大会とかあるんだし、もっと目立つ方法を考えるとかね。

    +1

    -2

  • 1391. 匿名 2022/08/20(土) 08:06:06 

    >>460
    会場にそこまでのキャパが無いような...

    +3

    -0

  • 1392. 匿名 2022/08/20(土) 08:06:26 

    >>1389
    告発する気なら素振りなんて見当違いなこと言わないでしょ。ウケを狙って滑ってるだけだよ。

    +3

    -2

  • 1393. 匿名 2022/08/20(土) 08:07:19 

    >>1374
    だから、、音楽と野球は別領域。
    楽器は繊細。
    持つ部分がやばければ音に関わる。
    指示とかじゃなくて、触らなくて大丈夫…。

    +2

    -3

  • 1394. 匿名 2022/08/20(土) 08:09:14 

    >>4
    定期演奏会なら運動部見にきてるよね。
    盛り上げ役として。
    あれはいいなぁと思った。

    +7

    -1

  • 1395. 匿名 2022/08/20(土) 08:11:34 

    ハードな練習中にいきなり別スポーツの決勝で野外に駆り出されたとき、ちょっと可哀想だと思った。
    言わないだけで過酷だと思うわ。
    ま、運営な学校だけどね。

    +3

    -0

  • 1396. 匿名 2022/08/20(土) 08:11:51 

    >>187
    わかってますよ。高1、中2の娘達が吹奏楽部です。ハードスケジュールで毎日部活、午前と午後2つあるし土曜日も丸1日部活あります。休みはお盆のみ。だから、ムッとしてます。吹奏楽部に敬意払ってほしいと思います。

    +4

    -0

  • 1397. 匿名 2022/08/20(土) 08:13:05 

    >>238
    吹奏楽部を馬鹿にされたようで腹立って書いたのですがうまく伝わらなくてごめんなさい。

    +2

    -0

  • 1398. 匿名 2022/08/20(土) 08:13:28 

    >>67
    自分と同じ目に遭えばいい、的な意味だもんね。
    こんなツイートは吹奏楽部側も感謝しないよね(^_^;)
    センセーそういう事じゃないんだよ!って吹奏楽部員に思われてそう。

    +22

    -5

  • 1399. 匿名 2022/08/20(土) 08:14:46 

    確か、夏はコンクールがあるんだよね。
    練習に追い込みの時期と重なるんだよね。

    +2

    -0

  • 1400. 匿名 2022/08/20(土) 08:16:21 

    >>524
    なんで?

    +1

    -1

  • 1401. 匿名 2022/08/20(土) 08:16:30 

    >>1376
    スポーツのような、芸術のような。
    体育会系と呼ばれるのはそれだろうな。

    体格も筋肉質だし。

    +6

    -0

  • 1402. 匿名 2022/08/20(土) 08:16:53 

    >>1121
    それは違う理由もあるかも。
    私は昔、純粋なサッカーファンだったから、より上手なのを観たいのよ。他の国の試合とかも観てたら、限られた時間しか無いし。

    ワールドカップチケットも取って海外まで応援に行ったけど、良く考えたら日本ばかりを応援してる場合ではなく、もっと強豪の国のプレーを観ればよかったって後から気付いた。

    非国民とか言われたけど、全く違うのよ。勿論応援してるんだけど、高いお金出すのだからより高度な戦術を鑑賞すべきだったんだなぁと。

    +3

    -0

  • 1403. 匿名 2022/08/20(土) 08:17:22 

    >>202
    徹夜でバレンタインチョコ 40個つくらなきゃならなくて大変だったて桐谷美玲 言ってた
    雑用して義理チョコまで大変

    +3

    -1

  • 1404. 匿名 2022/08/20(土) 08:21:05 

    >>459
    横だけど、試合に向かう電車ではなく、試合間近に電車でということでは?

    +17

    -1

  • 1405. 匿名 2022/08/20(土) 08:23:13 

    >>157
    計算高い女の本性も見抜けなければ傍にいて純粋に応援してた人の本音も見抜けないこの男プロになってもやらかしそうだなー

    そして全員どデカい黒コンつけてんの?

    +31

    -3

  • 1406. 匿名 2022/08/20(土) 08:23:18 

    甲子園のスタンドで拭くことに憧れを持っている吹奏楽部員もいる。

    ただ、コンクール常連校は自分たちもハードでちょっとそれどころではなくなるほどのこの時期。

    だから、コンクール常連校で甲子園出ているところは、吹奏楽も一軍二軍で調整しているんだなと思う。

    でなければ、本当凄すぎると思う。

    +5

    -1

  • 1407. 匿名 2022/08/20(土) 08:24:08 

    >>222
    二軍の発表の場だよね。
    本番の経験も詰めるし、いい思い出にはなりそう。

    +12

    -6

  • 1408. 匿名 2022/08/20(土) 08:26:55 

    >>1
    変な先生。

    +2

    -5

  • 1409. 匿名 2022/08/20(土) 08:27:13 

    「女が男のスポーツを支える」っていうスタイルが嫌。
    野球が特にそうじゃない?
    昭和のおっさんらが好むわけよ

    +5

    -1

  • 1410. 匿名 2022/08/20(土) 08:27:51 

    教師の質が落ちまくってる。
    これじゃ「学校って必要?」ってレベル。

    +1

    -3

  • 1411. 匿名 2022/08/20(土) 08:28:02 

    >>1

    ごめん笑った。
    野球応援に吹部が駆り出される事には「はぁ💢?」
    だけど、吹部のコンクールに素振りされたら何かと空気が崩れるのでいらん 笑

    +2

    -0

  • 1412. 匿名 2022/08/20(土) 08:28:24 

    >>30

    想像力があるからこその皮肉でしょ。
    逆にこれを想像力がないと言えてしまう方が想像力欠如してると思います。
    言われた言葉そのままにしか受け取れない感じがします。

    +33

    -3

  • 1413. 匿名 2022/08/20(土) 08:28:58 

    >>257
    いらないいらない!!
    この学校も野球はなかなかの競合だけど地方の初戦は行かなかった。
    結果負けたがこれは吹奏楽部のせいではない。

    +14

    -0

  • 1414. 匿名 2022/08/20(土) 08:29:37 

    >>5

    意味わからないんだ!
    何かそれも凄いね!

    +18

    -12

  • 1415. 匿名 2022/08/20(土) 08:29:52 

    >>325
    吹奏楽部はマーチングするところも結構あるから完全なインドアではない
    運動部より正直ハードよ

    +8

    -2

  • 1416. 匿名 2022/08/20(土) 08:30:01 

    >>98
    同じく吹奏楽部だったけど、野球応援に向けての練習や本番弾は、自分達のコンクールに向けての練習も削られているわけで。それなのに定期演奏会や他の演奏会に足を運んでくれないのは失礼だなって思っていたよ。応援してもらって当たり前な感じが。弱いくせに

    +61

    -5

  • 1417. 匿名 2022/08/20(土) 08:30:35 

    >>1
    学生の頃から思ってた。
    なんで野球部だけ?
    あんな暑い中、吹奏楽部だけじゃなく生徒まで応援に駆り出すし。
    野球部ヨイショしすぎだわ。

    +14

    -1

  • 1418. 匿名 2022/08/20(土) 08:30:44 

    >>1351
    あとノリの良い曲のときはダンス要員になってくれましたよ

    +0

    -1

  • 1419. 匿名 2022/08/20(土) 08:34:01 

    >>28

    昭和時代初期は野球以外楽しみがなかった。
    その頃のオジィ達が未だにその名残を引きずっている。
    マスコミも野球贔屓。

    一方で「なぜ野球ばかり?」の声が少しずつ増えてる。
    昭和オジィ達がいなくなれば野球狂いバカ野郎が激減。
    あと15 年も回れば 野球=エライ はなくなる(と思いたい)

    興味無い私にとって野球なんぞ存在意味が無い。内心消えろ、の感覚。うざい

    +38

    -3

  • 1420. 匿名 2022/08/20(土) 08:34:15 

    >>45
    野球もだよね。

    +2

    -1

  • 1421. 匿名 2022/08/20(土) 08:36:24 

    >>848
    サッカーも吹奏楽は行くよ。
    とにかく応援行くよ。

    そのかわり年末の吹奏楽の定期演奏会は他の部活も来てくれる。

    あぁ、引退の遅い吹奏楽。

    +7

    -2

  • 1422. 匿名 2022/08/20(土) 08:36:34 

    まあ、猛暑の中かり出されて大変だなぁ…とは思う。

    +1

    -0

  • 1423. 匿名 2022/08/20(土) 08:36:53 

    >>1417
    昔から甲子園はお金儲けの道具。ヤクザが賭博 学校は名前売り戦略(栄養費もスカウトが渡す) 朝日は不動産でお金儲け
    雁字搦めで時代的に古いよね。

    +5

    -0

  • 1424. 匿名 2022/08/20(土) 08:38:21 

    >>1409
    分かりすぎる。
    高校野球って昭和で止まっている感じ

    +5

    -1

  • 1425. 匿名 2022/08/20(土) 08:40:03 

    >>441
    デーブとか女性襲ってたと聞いた

    +3

    -2

  • 1426. 匿名 2022/08/20(土) 08:41:01 

    >>1236
    強く疑問に思うと皮肉書きたく神経が判らん

    強く思うならtwitter載せる前に職員会議で意見しろよ

    +3

    -5

  • 1427. 匿名 2022/08/20(土) 08:41:44 

    >>1415
    自衛官になる人多い部活

    +4

    -1

  • 1428. 匿名 2022/08/20(土) 08:41:46 

    >>1409
    吹奏楽が女子部員だけだと何故思った?

    +3

    -0

  • 1429. 匿名 2022/08/20(土) 08:42:47 

    >>1427
    軍隊と警察のマーチ好きは伝統

    +3

    -0

  • 1430. 匿名 2022/08/20(土) 08:43:06 

    大昔、吹奏楽だったけど思ってた
    他の部のためには行かないのにこの風習なんだろなって
    今親になって娘の学校は野球部だけめちゃくちゃ良い子たちなのに、吹奏楽も誰も応援いかないから逆にかわいそうだけど

    +2

    -7

  • 1431. 匿名 2022/08/20(土) 08:43:39 

    >>42

    まさにこれ書いた人と同じような意見の人に対しての皮肉なんですよ。
    高校野球のアルプス席での吹奏楽は春と夏の風物詩として長年当たり前の光景です。しかし、逆に吹奏楽コンクールに野球部員は応援に来てくれないんですよね?
    高校野球の応援で吹奏楽部が演奏するという事は吹奏楽部コンクールで野球部が素振りして応援するくらいのおかしい事象なのでしょう。
    平等かどうかという観点から言うと、部活として全国レベルでTV放映までされる野球部が上で吹奏楽部が下と根底では思われていそうなのでは?と問題提起したtweetなのでしょう。

    +24

    -2

  • 1432. 匿名 2022/08/20(土) 08:44:51 

    なんで野球部だけとは思わない。
    野球と吹奏楽は別領域。
    両者とも過酷だけど。

    +3

    -2

  • 1433. 匿名 2022/08/20(土) 08:45:48 

    >>1394
    うちの時は邪魔だった印象しかない。五月蠅いんだよあの人達
    場違い感が凄いよ

    +3

    -2

  • 1434. 匿名 2022/08/20(土) 08:46:56 

    野球の試合と吹奏部のコンクールが重なって、
    野球の試合の方を優先させられてっていうのを
    見たことあるけどそれは、吹奏部の子からしたら
    面白くはないだろうなとは思ったことある。

    +5

    -0

  • 1435. 匿名 2022/08/20(土) 08:47:43 

    >>1020
    秀岳館って校長がヤバそうなところよね。

    +15

    -0

  • 1436. 匿名 2022/08/20(土) 08:54:11 

    >>1
    吹奏楽部だったけど
    野球部が早々に負けてくれると
    正直、ホッとしてた
    地区戦から炎天下に楽器運んで演奏するって
    あんな苦行、時給にしたらいくらなんだよって今も思う

    +13

    -0

  • 1437. 匿名 2022/08/20(土) 08:54:19 

    >>4
    大学でチアやってる友達の発表会見に行ったら。
    野球部が客席から声出して盛り上げてたり、最後は舞台に上がって野球部からチアへの感謝のスピーチしてた。

    +4

    -1

  • 1438. 匿名 2022/08/20(土) 08:55:11 

    野球の応援って言ったら吹奏楽だけど、
    吹奏楽部はこの時期
    コンクールあったり
    演奏会あったりでかなり忙しいんだよね。

    +6

    -0

  • 1439. 匿名 2022/08/20(土) 08:55:53 

    吹奏楽部が行きたくないなら行かなくて良いのでは
    私はむしろ晴れ舞台だと思ってたけど
    演奏をプロにお願いして、客席解放したら良いんじゃない?

    +3

    -0

  • 1440. 匿名 2022/08/20(土) 08:56:28 

    >>917

    母校良い所ですね。
    礼儀やマナーもきちんと学べそうです。

    +71

    -0

  • 1441. 匿名 2022/08/20(土) 08:56:39 

    >>1430
    >野球部だけめちゃくちゃ良い子たちなのに、

    そんなことある?www
    野球部だけよい子で他の部は全員悪い子なんだwww

    +6

    -0

  • 1442. 匿名 2022/08/20(土) 08:56:59 

    >>685
    流石にそれは可哀想すぎる。うちは県大会すら無理な弱小ブラバンだったけど、高校野球のために全国大会諦めたら一生引きずるかも…

    +16

    -0

  • 1443. 匿名 2022/08/20(土) 08:58:04 

    プロ野球でも吹奏楽みたいな音楽隊いるよね
    他のスポーツはいなくない?

    +0

    -1

  • 1444. 匿名 2022/08/20(土) 08:58:29 

    行きたくないって気持ちもわかる。
    今の時代は天候もだし、あとメリットが目に見えた状態で、直ぐわからないと疑問になる人が多いから応援行くメリットが吹奏楽にもわかる状態で無いといけない時代になったかもね。でも基本的に音楽って人を元気づけたりするためだから人の為に演奏した事があるってのは人生の強味だと思うんだよね。直ぐにわかるメリットでは無いけど。吹部がそんな考えにならないように野球部が敬意を払うような機会はつくるべきだよね。きっと野球部も応援は当たり前だろ的な男尊女卑みたいな思考な所もあるだろうし。

    +1

    -0

  • 1445. 匿名 2022/08/20(土) 08:58:31 

    >>152
    笑ってこらえて…

    +1

    -0

  • 1446. 匿名 2022/08/20(土) 09:01:53 

    部活入っていなくても、学校の生徒全員で応援行ってた。今は知らないが。

    +0

    -0

  • 1447. 匿名 2022/08/20(土) 09:02:46 

    >>1051
    でも最近の他人に対する感謝とか気づかいとか要求もやりすぎな気がする。
    野球で一生懸命な子に対してそういうのを要求するのもどうかと思うんだけど。応援の吹奏楽部の生徒も別になんとも思ってないどころか喜んで自分の学校を応援してると思うよ。
    こういうのって冷めた目で見ている大人の考えじゃないかな。

    +7

    -18

  • 1448. 匿名 2022/08/20(土) 09:03:19 

    >>9

    いや、そうじゃない。
    ウケ狙いではなく皮肉と現状の感覚への問でしょう。
    吹奏楽部は自分達のコンクールの練習の時間削ってまで野球部応援の練習しないといけないし、あんな暑い中借り出される訳で…
    野球部が同等に時間費やして吹奏楽部の為に何かしてくれましたか?
    等対価ではありませんよね?

    +16

    -8

  • 1449. 匿名 2022/08/20(土) 09:03:58 

    県大会で野球部が勝ち続けた時、甲子園行かないといけないの?嫌だなぁと内心思っていた。

    青空エールみたいな漫画のような気持ちの人もいるけど。

    +1

    -0

  • 1450. 匿名 2022/08/20(土) 09:05:11 

    >>1309
    このトピにも(個人の感情はともかく)表面上はお互い応援していい関係だった、っていう体験談多いよね。そうでなかったという学校もあるけど、ここを見る限り「吹奏楽部が一方的に野球部に尽くしている」学校ばかりではなさそうなのに、それすら知らないみたいだね。本当に教員なのかな。

    でも結局のところ仮に「じゃあ、われわれ野球部がコンサートに行きます!」って持ちかけてくれても、このツイート主は納得しなそう。準備期間がーとか、拘束時間がー、って何かしら文句言うと思う。

    +1

    -3

  • 1451. 匿名 2022/08/20(土) 09:05:36 

    >>1430

    何だこの偏向的なコメントw

    +4

    -0

  • 1452. 匿名 2022/08/20(土) 09:06:02 

    >>1360
    どうせ毎年参加賞しか貰えないんだから、野球の応援を優先させろとか言われるんだろうか
    吹奏楽部員全員、コンクールより野球応援したいっ!なら平和なんだけどね…うちの学校みたいに笑
    確かに地方大会は面倒だけど、舞台が甲子園となったら話は別!こんな機会今後あるか分からないし(要するに弱小野球部&吹奏楽部😅)と盛り上がった
    しょっちゅう甲子園出場するような強豪校だと、また吹奏楽部員の考えも違ってくるんだろうなあ

    +8

    -1

  • 1453. 匿名 2022/08/20(土) 09:06:50 

    本当に嫌なら吹奏楽部全員の総意として正式に応援断ればいいじゃん

    +7

    -0

  • 1454. 匿名 2022/08/20(土) 09:07:13 

    >>1270
    3年の間に、甲子園出られたのですね。良かったですね。まさに奇跡ですね。

    +4

    -2

  • 1455. 匿名 2022/08/20(土) 09:07:39 

    >>10
    青空エールっていう漫画の影響で、もともと野球部が強い学校は野球部の応援やりたくて吹奏楽部入る子が大半なのかと思ってた(ごめん)

    +8

    -0

  • 1456. 匿名 2022/08/20(土) 09:07:51 

    >>1373
    真夏に近所のお祭りとかに招待されて演奏とかはないのかな?中高吹奏楽だったけど、吹奏楽って室内で優雅に演奏というよりは、コンクールのために暑い寒い屋外で演奏して、場馴れしてコンクールに挑むって感じだったよ。運動部が練習試合をするのと同じで、運動部の応援の為の演奏は、吹奏楽も練習試合みたいなもので、お互いに利用じゃないけとメリットあるものだと思ってたから、なんかこの流れがびっくり。

    +4

    -2

  • 1457. 匿名 2022/08/20(土) 09:08:08 

    >>72
    ウチの学校は吹奏楽やってる部活が2つあって、ひとつは純粋な吹奏楽部で強豪、もう一つは応援部の中にあった(応援部の中でチアと応援団と吹奏楽に分かれてる)。

    +8

    -0

  • 1458. 匿名 2022/08/20(土) 09:08:58 

    吹奏楽部の方で同時期にコンクールとか無いのかな?
    あったら、そっちを優先させるべきと思う。

    野球でも吹奏楽でも同じく限られた高校生活を費やして頑張っているのだから。
    TVに映るから、朝日?などスポンサーいるから、などで高校野球の方を優先させるとしたらおかしい。

    +5

    -0

  • 1459. 匿名 2022/08/20(土) 09:09:23 

    >>1
    うまいこと言ったつもりだろうが、素振りはちょっと違う気がする

    +5

    -0

  • 1460. 匿名 2022/08/20(土) 09:11:34 

    >>1409
    昭和こそ、男臭い応援団みたいなのが声張り上げて野球部の応援してたんじゃないの?あれは支えてるとはいわないの?

    +1

    -1

  • 1461. 匿名 2022/08/20(土) 09:11:56 

    >>1456
    温度が違ったら練習にならないよ…

    +2

    -1

  • 1462. 匿名 2022/08/20(土) 09:12:43 

    >>1
    本物?
    こんな変なこと言う学校教員ってきむちわるい

    +9

    -3

  • 1463. 匿名 2022/08/20(土) 09:13:40 

    >>468
    吹奏楽に入る子は大抵単純に演奏したいとか吹奏楽コンクールに出たいから入部すると思う。
    小中高と吹奏楽やってて、知り合いもそれなりに多いけど、野球応援やりたくて入部した子なんて1人しか聞いたことないわ。
    野球をダシにしなくても十分青春を満喫できるんだよ。そんな私の旦那も吹奏楽の同期だ(笑)

    +8

    -2

  • 1464. 匿名 2022/08/20(土) 09:14:11 

    >>1
    かつて吹奏楽部だったけど判る。
    演奏するのは楽しかったけど。
    吹奏楽部や応援団のこと、野球部は軽く下に見てるっぽいよなと思ったことはある。
    試合のあとは「ありがとう」の言葉があったけど、さすがに直接感謝されなかったら腹立つかもしれない。

    +9

    -1

  • 1465. 匿名 2022/08/20(土) 09:14:15 

    >>843
    野球も吹奏楽も強い学校だと大変だよね。
    コンクールに出るメンバーと甲子園に行くメンバーが別なくらい部員がいっぱいいる超強豪なら話しは別だけど。
    炎天下の中楽器を演奏するとか苦しそうだなあ。

    +25

    -0

  • 1466. 匿名 2022/08/20(土) 09:14:31 

    日本ではプロもアマも野球だけ特別扱い

    +6

    -2

  • 1467. 匿名 2022/08/20(土) 09:16:38 

    >>1456
    高校の吹奏楽部なんて普通はそう
    屋外での演奏もやるしマーチングもやる
    室内演奏に特化した吹奏楽部なんて聞いたことない
    夏場でも屋外での練習なんて当たり前だしね

    野球嫌いの陰キャが知ったかぶりして吹奏楽部を出汁にして叩いてるだけなのが見え透いてる

    +9

    -5

  • 1468. 匿名 2022/08/20(土) 09:16:46 

    >>1431
    コンクールは迷惑になるだろうけど演奏会に応援に来てくれたっていう体験談も多いじゃん。なんで全ての野球部は来てくれないって前提で決めつけるの?

    +11

    -8

  • 1469. 匿名 2022/08/20(土) 09:17:01 

    その理屈が分からん
    強豪校の吹奏楽部って、それ目的で部員も活動してるんじゃないの?
    キレポイントが謎の人間だな

    +3

    -2

  • 1470. 匿名 2022/08/20(土) 09:17:38 

    というか、あんな暑くて金管とか大丈夫なんだろうか…

    +3

    -0

  • 1471. 匿名 2022/08/20(土) 09:18:05 

    うちの学校は野球部は吹奏楽のコンサートに御礼として行くのが伝統になってたけどねえ。 まあ会場で素振りしたらアホでしょうけどね。面倒なサヨクみたいな人おるんだね。

    +3

    -1

  • 1472. 匿名 2022/08/20(土) 09:18:23 

    >>15
    マジでこれ
    しかも学生ならまだしも教師ときた

    +17

    -12

  • 1473. 匿名 2022/08/20(土) 09:19:18 

    >>38
    それだわ
    例えがアホ

    +7

    -1

  • 1474. 匿名 2022/08/20(土) 09:19:42 

    暑いのが嫌なら、春の甲子園ならいいのかな。春ならコンクールともかぶらないし。
    私のように全く音楽に興味がなかったけど、高校野球で吹奏楽のすごさを知るパターンもあって、それから子供の学校や地域でやってる吹奏楽の演奏を見るのが楽しくなった。それにどこかでやってないか調べて行くようになった。吹奏楽の子には苦痛かもしれないけど、マイナスばかりではないとは思うよ。

    +3

    -1

  • 1475. 匿名 2022/08/20(土) 09:21:04 

    >>1447
    自分のコンクールとか犠牲にすることがなければ、全然応援も行くよ。人が聴いてくれないと成り立たないもん。もう卒業してるしコンクール関係なくなったから、無理な高校生の代わりに吹きに行って応援したい

    +8

    -1

  • 1476. 匿名 2022/08/20(土) 09:21:12 

    桐蔭の鎌倉殿のテーマすごく良かった!
    この前はまさかのトリプルプレーで衝撃的だったけど。

    +4

    -1

  • 1477. 匿名 2022/08/20(土) 09:23:31 

    >>1
    元吹奏楽部員です
    当時は、なんで野球部だけなんだろ?他のテニスやサッカー諸々、応援しなくていいのかな?と思ってました、つまり応援したい派です、もしや少数ですか笑
    野球部も、コンクール会場で素振り(普通に他の客に迷惑w)しには来なかったけど、吹奏楽部の定期演奏会時に会場に来てくれて、盛り上げてくれるからお互いWIN-WINでした
    野球部と吹奏楽部、強豪校かそうでないかによって部員の事情も思いも変わってくるので、一概に決めつけて噛み付く(嫌なら来るな、とかね)のは辞めてください
    冷静に意見出し合うのは大歓迎

    +11

    -2

  • 1478. 匿名 2022/08/20(土) 09:24:20 

    >>848
    サッカー強い県だけど吹奏楽は必ずどの学校もついてるよ。特に意識したことないけど選手権で吹奏楽がいないってまずないと思う。強豪校は更にチアがいたりもするし。野球だけが特別扱いっていうわけではないでしょ。

    +8

    -2

  • 1479. 匿名 2022/08/20(土) 09:24:48 

    吹奏楽担当で本当に吹奏楽を愛している教員なら>>1のように思うかもね。

    ただ、最近明らかになっている教員への「無給拘束で部活担当強制」あるからね。
    その先生はそちらの方で怒っているのかもしれない(学校には言いにくいし)
    もう勘弁してくれ!という。割り当てられた吹奏楽部だけでもいっぱいいっぱいなのに!と。

    +4

    -3

  • 1480. 匿名 2022/08/20(土) 09:26:18 

    >>35
    義務的にそのようになっていて、野球部が定期演奏会に来てくれてはいたけれど、最前列あたりでみんな爆睡してた。笑
    来るなら起きててほしいけど、野球応援と演奏会では違いすぎるし眠くなるのは分かるし、それなら無理に来てもらわらなくてもいいかな〜

    +36

    -4

  • 1481. 匿名 2022/08/20(土) 09:28:21 

    >>1475
    友達の弟、元吹奏楽部で母校が甲子園に出場するときは、社会人になってもトランペット吹きに行ってるよ

    +5

    -0

  • 1482. 匿名 2022/08/20(土) 09:28:52 

    >>1089
    ママに引いた…

    +3

    -1

  • 1483. 匿名 2022/08/20(土) 09:28:58 

    >>98
    演奏してる瞬間はもちろん楽しいけど、
    運動会とか野球の試合ってそれ以外の時間が長くてしんどかったな。自分達のコンクール用練習+応援の練習になるし、コンクール上位校ほど負担なのかも。

    +9

    -0

  • 1484. 匿名 2022/08/20(土) 09:30:12 

    >>1480
    音楽を分からない人に聞いてもらっても嬉しくないね。
    私だったら応援免除の方が嬉しいから、参加するかどうか自由に選べるのがいいと思う

    +0

    -7

  • 1485. 匿名 2022/08/20(土) 09:30:22 

    >>1459
    素振りwwwみたいな感じで野球部ディスってるんだろうけど、
    素振りと演奏がイコールって、吹奏楽部のことも馬鹿にしちゃってるよね…

    +4

    -1

  • 1486. 匿名 2022/08/20(土) 09:30:36 

    このツイート主、野球部も吹奏楽部も嫌いなことがわかった。
    吹奏楽のコンクールチケットなんて、親ですら入手大変だし、コンクール会場で素振りなんてバカにしてんの?って感じ。

    吹奏楽部も応援団は、コンクール常連校なら主に降り番で構成されてるし…

    吹奏楽部の定期演奏会には、野球部も見に来てくれるよ。(野球部を定期演奏会の舞台に上げたら、高野連からクレームついたのは記憶に新しいけど…)

    +4

    -0

  • 1487. 匿名 2022/08/20(土) 09:31:04 

    >>1481
    母校が全く甲子園出場しないけど、OBのふりして参加できるかな…

    +5

    -0

  • 1488. 匿名 2022/08/20(土) 09:31:52 

    >>465
    「野球部の応援は一心同体で燃えてました!!」
    の一言にうるっと来てしまった。青春っていいね!!

    そしてこんなことで朝からうるっときている自分はおばちゃんになったなーと感じたのでした。
    高校野球見ていると昔とは違う目線で、球児たちの頑張る姿に胸を打たれます!!吹奏楽部の汗たらしながらの演奏にも胸を打たれます!!本当、あの舞台に立てるということは人生の中で本当に良い経験になると思う。

    +35

    -2

  • 1489. 匿名 2022/08/20(土) 09:32:47 

    >>444

    確かに、それいつも思ってた。
    なんでいつも懐メロなんだろうってね。

    +3

    -0

  • 1490. 匿名 2022/08/20(土) 09:32:52 

    >>1430
    間違ってプラス押しちゃった…
    野球部は先輩や部活関係ある教師には礼儀正しくて、全く関係ない人にはむしろ横暴なイメージ持ってる
    どっちの対応されたかで印象変わるのかもね私は吹奏楽部かつ後者です(笑)。

    +2

    -0

  • 1491. 匿名 2022/08/20(土) 09:33:03 

    >>1463
    部活って好きなこと自分がやりたいことばかりじゃないよ。好きなスポーツや文化をしたくて入っても、練習はきついこともあるし部員ともめたり、まとめたり。うちも夫婦で吹奏楽だったけど、暑いところでするのは苦手だった。でも嫌なこともしないといけないのは吹奏楽だけじゃないから、野球部が悪いみたいになってて、それはかわいそうよね。

    +4

    -1

  • 1492. 匿名 2022/08/20(土) 09:34:17 

    >>147
    なんとなく覗いたトピで青春すぎてなんか泣きそうになった。笑

    +62

    -1

  • 1493. 匿名 2022/08/20(土) 09:34:46 

    経験者のコメ見てると、

    なんか双方で交流あっていいじゃん!

    と思った。

    +5

    -2

  • 1494. 匿名 2022/08/20(土) 09:35:38 

    >>1477
    いや、私もその派です。
    応援楽しい❗️
    自分の好きなように演奏しても怒られないんだもん😃
    コンクールは、細心の注意を払わないといけないから…

    +4

    -1

  • 1495. 匿名 2022/08/20(土) 09:35:53 

    >>444
    それって単純に吹奏楽の顧問の趣味よね。楽譜もお金がいるから、そんなに更新できないのかな。顧問は昭和産まれ多いから、古いとは思ってなさそう

    +3

    -1

  • 1496. 匿名 2022/08/20(土) 09:36:19 

    >>1456
    野球部のために無駄なエネルギーを消耗させられて、感謝もされず、かわいそうだと思う。

    +3

    -1

  • 1497. 匿名 2022/08/20(土) 09:37:03 

    >>1
    なんか無駄を省く合理性ばかりを追求するような風潮に嫌気が差してきた

    なんのための吹奏楽部って野球の応援するからに決まってるだろが
    部員達だってそこを目指して日々頑張ってんだよ
    青春感じたいんだよ‼️

    +4

    -6

  • 1498. 匿名 2022/08/20(土) 09:37:45 

    >>4
    吹奏楽部の定期講演会は毎回全員強制参加だったよ
    コンクールは出場者と保護者で客席埋まるから迷惑

    +4

    -0

  • 1499. 匿名 2022/08/20(土) 09:41:10 

    甲子園でマスク外してほしい
    見てて暑苦しいわ
    野球球児にマスク一番似合わない

    +1

    -1

  • 1500. 匿名 2022/08/20(土) 09:41:35 

    >>1491
    私自身は普通に野球応援は楽しかったし嫌がらず行ってたよ?他の行事も全部きちんとこなした。

    ただし、あくまで野球応援はその他の行事と同列で大事なのはコンクールと演奏会。それが吹奏楽部の人のメジャーな意見じゃないの?
    野球部は甲子園を目指していて、同じように吹奏楽にはコンクールがあって、同列に尊重されてほしいものね。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。