-
1. 匿名 2022/08/18(木) 14:52:25
〈事実婚の意外と知られていないこと〉
実は事実婚についての誤解で多いのが、社会保障の分野についてである。事実婚でも相手方の健康保険に加入することもできるし、もし相手が死亡した場合は、遺族補償や遺族年金を受け取ることができる。
また、関係が破綻した場合でも、法律婚と同様に慰謝料の請求や財産分与もできる。2020年には不妊治療の公的医療保険が事実婚にも適用されるようになった。
〈事実婚のデメリット〉
●親や親戚が反対する
●税制の優遇措置が受けられない
●生命保険や住宅ローンなどで不利になる場合がある
〈事実婚のメリット〉
●対等な関係に近づく
●親や親戚にふりまわされない
●改名の煩わしさがない
〈子供のこと〉
…私が出産した当時は、住民票の続柄を見ると法律婚の子と婚外子がわかる表記であった。でも親の結婚に子供は関係ないということで、今はすべて「子」という表記になっている。ただ「婚外子」だとわかったからといって、それに対する怖れは別になかった。
なぜかというとその恐れの中身は「差別」だと知っていたからだ。確かに就職差別や結婚差別があったし、いまもあるかもしれない。しかし、就活の時に提出する現在の履歴書には「親の名前」なんて欄はない。まして結婚において、相手に親がいるいない、片親である、親が事実婚だから…と二の足を踏む相手とは避けたほうが無難だ。これは相手の差別観が分かるリトマス試験紙のようなものなのだと思う。
また子供に関しての不安で「親と姓が違うと子供がいじめられる」というのもある。前に息子に聞いたところ「今まで友達から聞かれたこと一度もないよ。第一、人の母さんの名前を気にする奴なんかいない」と言われた。
「事実婚」を30年続けてきたFPが、「事実婚のメリット」を全力でお伝えします…!(長野 郁子) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)gendai.media「現代ビジネス」は、第一線で活躍するビジネスパーソン、マネジメント層に向けて、プロフェッショナルの分析に基づいた記事を届ける新創刊メディアです。政治、経済からライフスタイルまで、ネットの特性を最大限にいかした新しい時代のジャーナリズムの可能性を追...
+16
-58
-
2. 匿名 2022/08/18(木) 14:53:54
それでも私は婚姻届出すわ。+268
-23
-
3. 匿名 2022/08/18(木) 14:54:21
当人同士が良ければいいと思うけどもし子供作るならそれはまた別の話だと思う。+188
-7
-
4. 匿名 2022/08/18(木) 14:54:31
事実婚と内縁って違うんだね~
勉強になるわ+94
-3
-
5. 匿名 2022/08/18(木) 14:54:36
税金が一番大きいのでは?+60
-2
-
6. 匿名 2022/08/18(木) 14:54:53
事実婚するくらいなら、結婚せんでいいわ+148
-5
-
7. 匿名 2022/08/18(木) 14:54:55
内縁の妻ってやつ?+24
-1
-
8. 匿名 2022/08/18(木) 14:55:15
どうでもええわてめえなんかのこと+14
-3
-
9. 匿名 2022/08/18(木) 14:55:59
>>6
だよね+17
-2
-
10. 匿名 2022/08/18(木) 14:56:25
メリット:対等な関係…????+110
-1
-
11. 匿名 2022/08/18(木) 14:56:26
何で事実婚なの?+35
-1
-
12. 匿名 2022/08/18(木) 14:56:38
双方の考え方合っていいけど
世の中ますますややこしくなるなぁ…って単純に思う訳です+18
-1
-
13. 匿名 2022/08/18(木) 14:57:04
事実婚を云々する以前に婚姻という考え方になじまない+6
-4
-
14. 匿名 2022/08/18(木) 14:57:48
内縁の妻ってヤクザの親分の女っぽい+43
-6
-
15. 匿名 2022/08/18(木) 14:58:10
メリットの
対等な関係に近づく
親や親戚にふりまわされない
改名の煩わしさがない
一番下の改名意外は普通に結婚しても良くない??+82
-7
-
16. 匿名 2022/08/18(木) 14:58:13
こういう人はすぐ区別を差別という
その時の法律がそうなっていたのだから仕方ない
事実婚が合う人もいれば、婚姻届をだして入籍するほうが合う人もいるわけで、どちらも相手側のことを悪くいうのは違うとおもう+37
-3
-
17. 匿名 2022/08/18(木) 14:58:25
FPってなに+5
-14
-
18. 匿名 2022/08/18(木) 14:58:33
女の方が金持ちなら事実婚でもアリだと思う
男のパワーが強くて事実婚なら子供も幸せになれないと思う+37
-1
-
19. 匿名 2022/08/18(木) 14:59:04
対等な関係、はどちらもそうだろうよ。
このFPが結婚したら対等で無くなるって思い込んでるだけ+40
-1
-
20. 匿名 2022/08/18(木) 14:59:09
フランスとかスウェーデンみたいに事実婚当たり前になればいいのにね
遺産相続以外は法律婚と同じ扱いになるってやつ。
まあそれには女性が経済的に自立してることが必須だけど+19
-15
-
21. 匿名 2022/08/18(木) 14:59:14
結婚して一年経ったけどペーパー離婚したい。
義両親と不仲で、どうしても夫の名字が嫌だから。
夫は私野名字で再婚しようと言ってくれるけど、あの義両親が大騒ぎするのは間違いなくてもう関わりたくないので、事実婚がいいと思ってる。
でも税制と子供ができたときのことを考えると、二の足を踏む。+33
-7
-
22. 匿名 2022/08/18(木) 14:59:16
個人の自由でいいんじゃない?の一言かな。
実際、当の子どもがどう感じてるかは分からないけど。+7
-1
-
23. 匿名 2022/08/18(木) 14:59:18
>>改名の煩わしさがない
あまり気にしない
+21
-4
-
24. 匿名 2022/08/18(木) 14:59:56
>>17
ファイナンシャル プランナー+8
-1
-
25. 匿名 2022/08/18(木) 15:00:12
保障を考えると籍は入れた方が+23
-1
-
26. 匿名 2022/08/18(木) 15:00:19
>>10
結婚すると対等じゃないと思ってるのかね
事実婚に対して差別的と言いながら自分は結婚に対して偏見を持って差別的な人なのかも+105
-5
-
27. 匿名 2022/08/18(木) 15:00:29
>>6
逆にめんどくさいよね。中途半端。+51
-3
-
28. 匿名 2022/08/18(木) 15:00:35
>>10
結婚したってちゃんと対等な関係だよね
なんかトラウマでもあるんかな+75
-4
-
29. 匿名 2022/08/18(木) 15:02:08
自分は古くさい人間だから、同じ名字でやっと家族だと認識できると思ってるよ
相手の名字になるのも通過儀礼というか+13
-6
-
30. 匿名 2022/08/18(木) 15:02:11
良くも悪くも内縁は簡単に別れられる+28
-2
-
31. 匿名 2022/08/18(木) 15:02:26
改名の煩わしさ?そんなに煩わしくなかったけどな+13
-3
-
32. 匿名 2022/08/18(木) 15:02:42
こどもの名字については特に気にしないのかな
生まれたそばから本人の好きな方でいいよって扱いなのかね+7
-1
-
33. 匿名 2022/08/18(木) 15:03:20
事実婚でも親や親戚に振り回される事はあるよ。+25
-1
-
34. 匿名 2022/08/18(木) 15:03:50
事実婚の理由なんてほとんどが名字の改名でしょ+19
-1
-
35. 匿名 2022/08/18(木) 15:04:19
長く事実婚だったけど何故か見下すような事を言ってくる人はいた+17
-0
-
36. 匿名 2022/08/18(木) 15:04:24
>>2
事実婚や同棲状態のままで都合がいいのは男だけだよね+39
-10
-
37. 匿名 2022/08/18(木) 15:04:32
>>1
メリットは1人親制度の恩恵
児童手当
児童扶養手当
児童育成手当
養育費確保のための支援
母子・父子福祉資金貸付
女性福祉資金貸付
住宅に対する費用助成
ひとり親家庭自立支援教育訓練給付金
ひとり親家庭高等職業訓練促進給付
ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援事業
ひとり親家庭等医療費助成
受験生チャレンジ支援貸付事業
緊急小口資金等の特例貸付
ひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付事業
ひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付事業(住宅支援資金)
高等学校等奨学のための給付金制度+16
-15
-
38. 匿名 2022/08/18(木) 15:06:05
メリットが精神論寄りなことししかないし+8
-2
-
39. 匿名 2022/08/18(木) 15:06:07
>>37
事実婚で住民票同じにして同一家計なら受けられないよ。+21
-0
-
40. 匿名 2022/08/18(木) 15:06:31
>>11
悪いけどホントそれ。やっぱり海外も事実婚の始まりって同性愛者のためとか、現状の法律でどうにもならない人がやむを得なく使う形式だったのに、今や普通の人も事実婚始めてるよね。なぜ普通に結婚しないの?って感じ。+21
-5
-
41. 匿名 2022/08/18(木) 15:07:17
事実婚だとパートナーが入院した時病室に入れてくれるのかな?
私銀行で働いてたんだけど、事実婚だと他人の扱いでパートナーの手続きは受け付けてなかった。
普通なら一緒に暮らしてるから夫婦だろうけど、書類だけ見ると住所が一緒なだけで他人なんだよね。+23
-1
-
42. 匿名 2022/08/18(木) 15:07:31
>>17
そこから??+1
-3
-
43. 匿名 2022/08/18(木) 15:08:17
>>14
ニュースとかみてると何かの事件でヤクザと一緒に捕まってる女がたいてい「内縁の…」だよね+9
-4
-
44. 匿名 2022/08/18(木) 15:08:57
>>3
それが全て。子供できると理屈通りにいかない事がいっぱい出てくる。出産って女の方が一時的にキャリア中断せざるを得ないし、金銭的に対等に、ってのが難しい。
+18
-1
-
45. 匿名 2022/08/18(木) 15:09:54
>>37
事実婚で?父親一緒に住んでいるなら児童扶養手当とか貰えないんじゃない?+10
-2
-
46. 匿名 2022/08/18(木) 15:10:15
>>15
なんか無理やりひねり出した感じもあるよね。
事実婚だと、親や親戚に振り回されないのか?よくわからないよね。
+34
-1
-
47. 匿名 2022/08/18(木) 15:10:43
>>39
誤魔化して受けてる人を
沢山知ってるよ。
+10
-3
-
48. 匿名 2022/08/18(木) 15:12:44
改名の手続き、まあ面倒だけどそんなに大変か?
本当にそんなに大変?
なんか「男がしない苦労を味わうのがイヤ」って駄々こねてる子供にしか思えない。
これがそんなに大変ならさぞ仕事できないんだろうし、今後子供を持ったとしたら子育て積むね+13
-7
-
49. 匿名 2022/08/18(木) 15:13:10
>>44
だからそういう人の意識とか労働環境とかも同時に変えていかないと
事実婚を世に広めるのは頓挫すると思う+1
-6
-
50. 匿名 2022/08/18(木) 15:13:19
一旦別れて事実婚にしようかと思うくらい義母が「家族だ」「長男の嫁なんだから」とか言ってきてたけど決定的なことがあって旦那が「うちの嫁はアンタの事が嫌いだから、今後嫁だけ付き合わせない」と義母に言ってくれてスッキリした。これなら婚姻続けても良いと思った、要は旦那や義実家次第。+21
-1
-
51. 匿名 2022/08/18(木) 15:14:38
>>2
ゼクシィのキャッチコピーにありそうw+25
-3
-
52. 匿名 2022/08/18(木) 15:15:57
>>1
病院ではどう扱われるのかな
事実婚なら配偶者の立場で病室入ったり決定したり出来るの?+6
-1
-
53. 匿名 2022/08/18(木) 15:16:30
>>40
結婚という制度に疑問があるから、という人は昔から一定数いるよね。
なぜ紙切れ一枚で私たちの関係を決めなきゃいけないのか、とかさ。
無責任な男がこういうこと言うのはまだわかるんだけど。+20
-0
-
54. 匿名 2022/08/18(木) 15:20:25
入院した時のあれこれってもう特に問題ないの?+1
-2
-
55. 匿名 2022/08/18(木) 15:20:36
>>11
結婚すると親戚関係が煩わしいと思う場面がしょっちゅうある+21
-1
-
56. 匿名 2022/08/18(木) 15:24:04
いい点あるかな〜って考えると、
海外だと同棲して一定期間過ぎると事実婚の権利が発生するから、結婚前のカップルが「彼がいつまでも入籍してくれない」
という問題が解決する。
とかかな。+7
-1
-
57. 匿名 2022/08/18(木) 15:26:08
>>47
それは通報しましょう
黙っている人も不正に加担しているのと同じです+14
-1
-
58. 匿名 2022/08/18(木) 15:26:41
>>39
住民票別にして受けまくってる人をしってる+5
-1
-
59. 匿名 2022/08/18(木) 15:29:45
>>48
弁護士、コンサル、研究者、プログラマー
みんな優秀だけど改姓も改姓の手続きも嫌だと言ってたよ
職業の能力は全く無関係+7
-4
-
60. 匿名 2022/08/18(木) 15:30:17
>>47
あー、住民票は同じ住所だけど世帯は別にしてるってやつね。通報とかできないもんかね。「居候ですぅ」とか嘘ついちゃうのかな+10
-1
-
61. 匿名 2022/08/18(木) 15:30:33
>>48
嫌なお婆さんの声で再生された+3
-2
-
62. 匿名 2022/08/18(木) 15:30:50
>>18
前澤さんパターンは?+1
-0
-
63. 匿名 2022/08/18(木) 15:32:10
>>60
通報したら近所の人の聞き取りとか支払い履歴とか家計とか金銭のやり取りとか、かなり厳しい調査入るよ、自治体によるのかもしれないけど。
不正受給は許されないものだから。+8
-0
-
64. 匿名 2022/08/18(木) 15:33:36
>>10
うちは事実婚
彼と住む家探しに不動産屋へ行ったら「奥様が・・・」と言われ、ゾーッとしてしまった
ダンナありきの妻としての自分になりたくなかった
対等な関係なんて小難しいこと考えてないけど、とりあえず自分は結婚(入籍)に向いていないと分かった+14
-26
-
65. 匿名 2022/08/18(木) 15:33:59
>>43
指定暴力団組員だと銀行口座は作れないし、家も借りられないなど色々な制限があるからでは?
+9
-0
-
66. 匿名 2022/08/18(木) 15:35:17
>>4
ググってきた
ほぼ一緒だってさ+24
-1
-
67. 匿名 2022/08/18(木) 15:35:21
ひとり親への給付とかやめればいいのに。
収入や世帯の形にこだわらずに子ども全員に給付すれば偽装離婚とか減るでしょ+2
-0
-
68. 匿名 2022/08/18(木) 15:35:39
>>52
夏木マリはそういうのを病院から拒否されたので、入籍したはず+6
-0
-
69. 匿名 2022/08/18(木) 15:35:51
>>47
横だけど、どんな世界にいたらそんな人と知り合いになるのか知りたいわ
ただの興味本位だけど+15
-0
-
70. 匿名 2022/08/18(木) 15:37:01
>>63
そうだよね、許すな!不正受給!+9
-0
-
71. 匿名 2022/08/18(木) 15:37:28
>>41
何年前のお話?
メガバンク?+3
-0
-
72. 匿名 2022/08/18(木) 15:38:50
>>69
横ですが、市営住宅とかその辺?もしくは水商売とか?+5
-0
-
73. 匿名 2022/08/18(木) 15:39:48
>>69
介護業界のシングルマザーとか
詐欺だけに鷺ノ宮あたり+7
-0
-
74. 匿名 2022/08/18(木) 15:40:26
子供が可哀想
色々理解できるようになってから事実婚だと知ったらショックを受けるよ+1
-6
-
75. 匿名 2022/08/18(木) 15:40:50
>>68
そうだったんだ!フランス婚とか言ってたけどやっぱりいろいろ無理があるもんだね+0
-0
-
76. 匿名 2022/08/18(木) 15:41:08
>>64
うちも事実婚!(13年目)
子供を希望していないので特に不具合なし
入院したときも事実婚関係ですと言って付き添いできたし(代理人みたいな扱い)特に問題なし
子供が欲しいもしくは私が経済的に不安だったら籍入れてたと思う
親戚の結婚式のときは苗字揃えて表記してもらったこともあるけどこちらは特にこだわりはないので問題なし+13
-6
-
77. 匿名 2022/08/18(木) 15:41:17
病院が云々言ってる人いるけど
面会レベルでいちいち婚姻妻なのか内縁の妻なのか戸籍まで見せろって言われるの?
口頭で妻と名乗ったら、妻として扱われるのでは?と思うんだけど最近の病院は役所みたいにいちいち個人確認までしてるの?+13
-1
-
78. 匿名 2022/08/18(木) 15:43:39
昭和おばさんはもう結婚してるんだろうから
いちいち口出さんでええよ
これは、これから結婚する若い人らの話やからw+6
-2
-
79. 匿名 2022/08/18(木) 15:44:14
夫婦別姓を希望する人は事実婚でいいじゃんね
婚姻したい、苗字も変えたくないとどっちも我慢したくないって事?+4
-1
-
80. 匿名 2022/08/18(木) 15:45:46
>>77
面会ぐらいは大丈夫だけど事実婚じゃ無理な書類もあったはず
所詮他人だから兄弟いるならその人連れてきてくださいとなったはず+9
-1
-
81. 匿名 2022/08/18(木) 15:47:05
事実婚だと万が一相手が事故しても連絡来ないよ。+9
-1
-
82. 匿名 2022/08/18(木) 15:47:53
〈事実婚のメリット〉
●対等な関係に近づく
●親や親戚にふりまわされない
●改名の煩わしさがない
公的に法的に
メリットが無いw+4
-5
-
83. 匿名 2022/08/18(木) 15:48:05
>>1
私は事実婚いいと思う。結婚してしまうより他人の意識が強いから、よりお互いを尊重しあって生きれるんじゃないかって思うな。
でも子供がいたら別だと思う。
多様な価値観に触れるのは大事だけど、わざわざ例外家庭の価値観の中で育てなくても、とは思うな。+8
-3
-
84. 匿名 2022/08/18(木) 15:50:40
>>2
10年同棲してて事実婚状態だったけど昨日婚姻届出してきたわ!!
+21
-3
-
85. 匿名 2022/08/18(木) 15:51:34
>>80
手術とか麻酔のやつだよね。私も事実婚の時にそこでつまづいた+9
-1
-
86. 匿名 2022/08/18(木) 15:51:50
>>2
事実婚はカトリックとか離婚しづらい国の苦肉の策みたいなものでしょ
日本の場合は、夫婦別姓で姓が変わるの嫌な在日儒教圏の逃げ場のような+27
-3
-
87. 匿名 2022/08/18(木) 15:52:08
>>20
私はそうは思わないな
フランスは事実婚制度のせいで別れたりくっついたりのハードルが低く
すぐ別れて新しいパートナー作るから、家族関係がぐちゃぐちゃになって問題化してるって
振り回されるのは子供で子供のメンタル問題多発してるらしい
フランス人女性の本に子供ができたら入籍する日本式の方が良いって書いてあった+18
-0
-
88. 匿名 2022/08/18(木) 15:52:21
>>84
おめでとうございます!!+19
-0
-
89. 匿名 2022/08/18(木) 15:58:49
>>85
横だけど、そうなんだ‥
手術や入院で躓くなら、事実婚も考えものだね‥+8
-0
-
90. 匿名 2022/08/18(木) 15:59:42
〈事実婚のデメリット〉
●親や親戚が反対する→
●税制の優遇措置が受けられない
●生命保険や住宅ローンなどで不利になる場合がある
子供持つつもりも扶養に入る気もなく、親・親戚と疎遠な私にはデメリットにはならないわ。事実婚にしておけばよかった。+5
-0
-
91. 匿名 2022/08/18(木) 16:00:11
彼からどうしても結婚してくれと言われても事実婚を選んだのか知りたい+4
-0
-
92. 匿名 2022/08/18(木) 16:02:47
>>84
新婚ほやほや!おめでとう!!+12
-0
-
93. 匿名 2022/08/18(木) 16:03:33
>>15
うちは普通に結婚したけど、夫とは対等だし面倒な親戚付き合いはないよ。親の面倒はみるのは当たり前だし+6
-7
-
94. 匿名 2022/08/18(木) 16:10:47
>>36
結婚願望がない女にとっては同棲はありだよ。個人的には、一緒に住むと男が結婚しようって言ってくるのが多いんだけど。。その時点でお別れ確定。+2
-4
-
95. 匿名 2022/08/18(木) 16:13:15
>>3
婚姻って夫婦の紐付けというより
子供産み育てるための法って意味合いが濃いよね+14
-2
-
96. 匿名 2022/08/18(木) 16:15:25
生きてるときはいいけど日本は戸籍重視だから事実婚だとパートナーが死んだとき大変+6
-2
-
97. 匿名 2022/08/18(木) 16:51:43
>>1
「なんで入籍しないの?」って親戚にずっと言われ続けたり、
子供の学校や家族が入院した時にいちいち事実婚の説明するなら、
入籍した勢いでエイヤーと改名手続きしちゃった方がトータルでは楽だと思う。
他の理由はともかく「改名手続きの煩わしさ」はあんまり同意出来ない。+9
-1
-
98. 匿名 2022/08/18(木) 16:53:18
うちも、12年事実婚。
生命保険はお互い受取人にしてある。
住宅ローンはもうすぐ私名義で私が買うので何も問題ない。
何度か籍を入れる話がでたけど、私の本心は相手はバツ1で元嫁に子どもが1人いるので籍は入れたくない。
うちの家の方が資産あるし、職業の社会的信用も私のほうが上なので損と考えている。
12年の間に結婚前提でとお付き合いを申し込んできた男性3人ほどいたがどれもこれも今の相手と変わらないか若いだけなので今のままに至る。
今さら子ども作れる年齢でもないし無茶苦茶納得出来る相手が出てくれば又別だけど、今後自分が安定して老後送れるように生きるのみ。
30代前半までに初婚か子持ちでないバツイチ位までの良い方との出会いがなければ事実婚の方が面倒がなくて良いと思う。
独りで稼げる事が出来るのが前提だけど。
+14
-1
-
99. 匿名 2022/08/18(木) 16:54:51
>>71
10年前のメガバン。
事実婚の夫がカード紛失してその再発行と、現金が無いから数万円の現金の出金。
いくら事実婚ですと言っても書類見ただけじゃそんなの分からないし、OKにしたらなんでもありになっちゃう。+6
-1
-
100. 匿名 2022/08/18(木) 16:55:22
>>52
病室には入れたよ。治療の決定権は元気な時に公的な書類作っとけば良い。+6
-0
-
101. 匿名 2022/08/18(木) 17:05:27
>>1
どっちかが非課税とかになれば都営とかも入りやすくなるし、現にそういう家庭が多くてびっくりしてるとこ!
ズルいというか人としてどうかと思うし、その人たちの子供ももれなくそうなっていく。+7
-0
-
102. 匿名 2022/08/18(木) 17:30:22
>>7
人によっては、愛人だろうね+8
-1
-
103. 匿名 2022/08/18(木) 17:37:14
>>11
親戚付き合いしなくて済む
お盆はそれぞれの実家に帰るよ+6
-2
-
104. 匿名 2022/08/18(木) 17:47:36
事実婚は2010年時点で約60万(異性のみ)、5年で4割増
婚姻数は去年約50万 今年50万割りそう
+3
-1
-
105. 匿名 2022/08/18(木) 17:58:55
>>37
うち事実婚だけど、住民票同じだしどれも受けれないよ〜+2
-1
-
106. 匿名 2022/08/18(木) 18:04:23
>>103
結婚してもそういうのがスタンダードになるといいね+11
-0
-
107. 匿名 2022/08/18(木) 18:26:48
>>18
男が強いとただの愛人。+5
-0
-
108. 匿名 2022/08/18(木) 18:29:19
>>1
結婚して名字が変わるのは「結婚した」の一言で終わるけど
「何故夫婦なのに名字が違うのか」
「何で親と子供の名字が違うのか?」って公的機関や病院諸々色んな所で説明しなきゃいけない事の方が
断然煩わしいと思うよ+3
-0
-
109. 匿名 2022/08/18(木) 18:32:17
>>48
管理する側としてはものすごく嫌。
男女半々の会社で女性の半分が結婚で改姓したら全従業員の4分の1だよ。
しかもほとんどが仕事は旧姓で二重管理させられる。
最初の数名はおめでたいと思って喜んで手続きしたけど、こんなに大量にいるともう嫌。+4
-2
-
110. 匿名 2022/08/18(木) 19:20:29
事実婚と同性カップルの違いって何?+3
-0
-
111. 匿名 2022/08/18(木) 19:24:30
>>7
何故か事件関係でよく聞く単語+6
-0
-
112. 匿名 2022/08/18(木) 19:26:32
>>89
そうです
大事な時の書類を書くことができない
看護師してた時に事実婚、内縁の妻を良く見たけどこういう場面でお互いに困りますよ+7
-1
-
113. 匿名 2022/08/18(木) 19:41:22
>>64
めんどくさいなぁ+15
-3
-
114. 匿名 2022/08/18(木) 20:09:51
>>73
男が自営業でオフィスや
店舗に住民票を移してる人も居るよ
+0
-0
-
115. 匿名 2022/08/18(木) 20:12:43
葬式ができるように相続できるようにって何があるたび毎回余計な書類が増えるから婚姻届一枚の方が楽+7
-0
-
116. 匿名 2022/08/18(木) 20:39:43
>>103
事実婚でも婚姻関係を結ぶなら、親戚付き合いくらいするってもんじゃないの?
夫がそんな理由で事実婚にしたいとか言ったら付き合い自体止めるわ+6
-0
-
117. 匿名 2022/08/18(木) 20:49:26
>>37
それ不正受給に当たらない?
+2
-0
-
118. 匿名 2022/08/18(木) 21:08:40
>>1
何か屁理屈ばっか言ってるような男だな+1
-0
-
119. 匿名 2022/08/18(木) 21:38:41
>>69
知り合いというか、予備校の先生が、籍を入れずに受けられる制度のメリットを享受してるって言い切ってたわ。子供の学費とか払わなくて済んでるような話をしてたと思う。+2
-0
-
120. 匿名 2022/08/19(金) 10:35:40
事実婚とか内縁の妻ってただの彼女と彼氏でしょ
なんでそんな複雑な言い方するんだろう+2
-0
-
121. 匿名 2022/08/19(金) 11:03:15
>>64
そんな風に考えて意識してたら言葉にガチガチにとらわれてて疲れてしまうと思う。
主人、旦那、奥、嫁、家内、とかの呼び名は遡れば確かに男が家長で女は後ろに居る意味合いなんだろうけど、もう現代では単なる呼び名でしかないよ。
嫌がる人もいる反面、結婚した実感をそれで感じて恥ずかしくも嬉しく感じる人もいる。
婚姻届は紙切れ1枚ではあるけど、区切りや責任感、心持ち、などの心情としての意味はかなり大きい。+4
-0
-
122. 匿名 2022/08/19(金) 12:47:08
>>88
>>92
ありがとうございます
ガルちゃんで優しい人にコメントもらうと嬉しい+2
-0
-
123. 匿名 2022/08/19(金) 16:02:12
一昨年に、入院手術麻酔したけど特に困らなかったけどな。身寄りのない人扱いだったのかな。連絡先にしておいたけど苗字が違うのは見てわかるだろうし何も言われなかったよ
+2
-0
-
124. 匿名 2022/08/19(金) 16:34:37
>>1
事実婚いいな…氏名変えなくていいんだ…
次はそうしよかな+1
-0
-
125. 匿名 2022/08/20(土) 09:40:43
>>123
法律違反+0
-0
-
126. 匿名 2022/08/20(土) 17:28:53
>>52
私の場合は予定手術だったから、入院関係の書類には、配偶者欄には(内縁)と書いておいた。医師や看護師も「ご主人」と呼んでたし、術前や術後の説明も普通に受けてたよ。術後の説明は私は意識がないし、夫が一人で受けてた。
救急車で運び込まれて生死に関わる判断だと難しいだろうけどね。
彼がパツイチ子持ちなので、私の希望で籍は入れてない。対外的には普通の夫婦みたいに過ごしてるよ。+1
-0
-
127. 匿名 2022/08/20(土) 22:30:12
>>125
何の法に違反してるんですか?ぐぐってみたけどわからなかったです。
+0
-0
-
128. 匿名 2022/08/29(月) 23:16:07
事実婚でもなんでも良いけど、
事実婚してる人が普通に結婚してる人をバカにしてくることの方が多いと思う。
ここのコメントだって「奥さまって言われてぞーっとした。旦那ありきの私にはなりたくない!」
とか言ってる人いるけど、それって法律的に結婚してる人をバカにしてる発言だよね。私たちはぞーっとされるようなことは何もしてないよ。
多様性多様性言うならマイノリティであることを自慢げに主張ばかりせず、マジョリティもOK、マイノリティもOKってなってほしい。+1
-0
-
129. 匿名 2022/08/29(月) 23:18:37
>>120
そして権利だけ主張するの意味分からんよね。
税制の優遇とか要らないからこそ結婚しないんじゃないの?
籍を入れてないパートナーならパートナーとしてそこは割りきらないのかな?て、不思議に思う。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
事実婚とは、婚姻届を出さない結婚のことだ。聞いたことあるけど実態はよく知らないという人がほとんどだと思う。