ガールズちゃんねる

史上最年少 9歳4か月で囲碁のプロ棋士に 大阪の藤田怜央さん

125コメント2022/09/03(土) 15:01

  • 1. 匿名 2022/08/17(水) 20:05:22 

    史上最年少 9歳4か月で囲碁のプロ棋士に 大阪の藤田怜央さん | NHK
    史上最年少 9歳4か月で囲碁のプロ棋士に 大阪の藤田怜央さん | NHKwww3.nhk.or.jp

    大阪市の小学3年生、藤田怜央さんが、来月、史上最年少の9歳4か月で囲碁のプロ棋士になることが決まり、17日開かれた会見で「頑張ります」と意気込みを語りました。大阪市の小学3年生、藤田怜央さんは、関西棋院の「英才特別採用規定」に基づいて、9月1日からプロ棋士になることが正式に決まりました。17日、会見に出席した藤田さんは、緊張した様子で「頑張ります」と意気込みを語り、今の気持ちを聞かれると「わくわくしています」と答えました。

    +81

    -4

  • 2. 匿名 2022/08/17(水) 20:05:44 

    将来を約束された神童

    +135

    -3

  • 3. 匿名 2022/08/17(水) 20:05:57 

    囲碁のルール分からない
    恥ずかしいです

    +167

    -4

  • 4. 匿名 2022/08/17(水) 20:06:06 

    才能を伸ばしてくれる家庭で良かったね。
    これからも頑張って!

    +128

    -1

  • 5. 匿名 2022/08/17(水) 20:06:16 

    怜の字がつく人って賢い人が多いイメージ

    +39

    -14

  • 6. 匿名 2022/08/17(水) 20:06:37 

    >>3
    大丈夫、知らない人が大半だよ

    +71

    -1

  • 7. 匿名 2022/08/17(水) 20:06:45 

    9歳
    すごいね

    +28

    -0

  • 8. 匿名 2022/08/17(水) 20:06:51 

    英才特別採用規定ねえ・・・
    仲邑菫みたいな推薦枠かな?

    +41

    -3

  • 9. 匿名 2022/08/17(水) 20:06:58 

    ヒカルの碁思い出した

    +61

    -1

  • 10. 匿名 2022/08/17(水) 20:07:13 

    囲碁版藤井聡太

    +37

    -2

  • 11. 匿名 2022/08/17(水) 20:07:13 

    頭良さそうな顔!

    +23

    -3

  • 12. 匿名 2022/08/17(水) 20:07:15 

    恥ずかしながら将棋とか囲碁とか教わったのに全然わからなかったから、ルール理解して対戦できるって本当すごいなと思う。しかもまだ9歳!!

    +7

    -1

  • 13. 匿名 2022/08/17(水) 20:07:57 

    可愛いねー
    対戦相手のおじいちゃんとか和んじゃいそう

    +60

    -3

  • 14. 匿名 2022/08/17(水) 20:08:07 

    正直囲碁のプロ棋士のハードルは将棋より低いと思う
    中学生のプロ棋士や女性のプロ棋士が珍しくないもんね

    +30

    -4

  • 15. 匿名 2022/08/17(水) 20:08:18 

    囲碁のほうが将棋に比べてプロになる年齢が早い気がするけど、なんでだろう?将棋とかは天才でも中学生とかだよね?

    +1

    -2

  • 16. 匿名 2022/08/17(水) 20:08:23 

    >>3
    ヒカルの碁を何回読んでも分からないから大丈夫

    +110

    -0

  • 17. 匿名 2022/08/17(水) 20:08:25 

    囲碁が好きな昔の人取り憑いてんじゃないの?

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2022/08/17(水) 20:08:27 

    >>3
    無料のブラウザアプリですぐ覚えられる
    むしろ将棋より自然なルール

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2022/08/17(水) 20:08:41 

    >>3
    いや難しいよね!!
    私祖父が囲碁好きで祖父と同居してた時は家に碁盤があって、幼稚園くらいの時にめっちゃ教えられたのに全然わかんなかったよww
    多分その当時は一緒にやってたと記憶してるけど、今全然びっくりするくらいルールわからないもんw

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2022/08/17(水) 20:09:07 

    何のルールもわからないのに携帯に入ってる囲碁ゲームで適当にやった
    負けたけど途中まで良い線まで行ったわ

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2022/08/17(水) 20:09:09 

    すごいなあ
    うちの子と同い年でおそらく誕生月も一緒だわ
    将棋界だけじゃなく囲碁界も盛り上がるといいね

    +25

    -1

  • 22. 匿名 2022/08/17(水) 20:09:15 

    >>15
    単純に囲碁の方がハードルが低い
    今回のは英才特別採用規定でプロ棋士になったんだよ

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2022/08/17(水) 20:09:49 

    4歳から囲碁を始め、小学校低学年で置き石のハンデなしでプロと練習対局をする水準に達した。7月に特別採用の受験を申請し、試験対局や棋譜審査などを通過した。初段の準棋士として棋戦に出る
    四歳から始めたんだね、頑張ってね
    凄いね。
    史上最年少 9歳4か月で囲碁のプロ棋士に 大阪の藤田怜央さん

    +60

    -2

  • 24. 匿名 2022/08/17(水) 20:10:05 

    ヒカルの碁を思い出す。もし自分に佐為がいたら全部打たしてあげてプロになってタイトルばんばん捕るのになーって想像してた。

    +22

    -0

  • 25. 匿名 2022/08/17(水) 20:10:43 

    佐為が後ろで教えてるのでは…

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2022/08/17(水) 20:11:08 

    「関西棋院では今年4月から、12歳以下で将来性のある人物をプロ棋士として採用する特別枠(英才特別採用規定)を設けていて、怜央くんが第一号となりました」

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2022/08/17(水) 20:11:55 

    >>3
    これやればなんとなくわかるよ
    ぷよ碁 - 無料囲碁ブラウザゲーム
    ぷよ碁 - 無料囲碁ブラウザゲームpuyogo.app

    無料囲碁ブラウザゲーム「ぷよ碁」。4つのルールを覚えるだけで初めての方でもすぐに遊べます。囲碁入門におすすめの簡易的なルールでコンピュータと対戦できます。

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/17(水) 20:12:07 

    >>5
    名付けの時、漢字の持つ意味参考にしたわ。
    怜は賢い、玲は美しい、どちらにするか迷った~

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2022/08/17(水) 20:12:15 

    >>16
    私も初手天元ぐらいしか分からない

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2022/08/17(水) 20:12:26 

    >>3
    ヒカルの碁読むといいよ
    5周してもルール分からないから

    +34

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/17(水) 20:12:35 

    >>24
    院生からプロ棋士になったヒカルと一緒にされたくないな

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2022/08/17(水) 20:12:38 

    さっきニュースで見たけど、お父さんが格闘家になって欲しかったと言ってた、全然違う方向じゃん!?と思った

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/17(水) 20:12:47 

    >>23
    かわいらしい

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/17(水) 20:13:05 

    4歳から始めて10ヶ月でアマチュア初段ってすごいね

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/17(水) 20:13:12 

    >>16
    ルール分からなくても面白いよねw
    私も最後まで分からなかったわ

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/17(水) 20:13:48 

    >>14
    本当に?
    将棋界が囲碁界に比べて男女差別してるだけじゃないの?

    +6

    -10

  • 37. 匿名 2022/08/17(水) 20:14:27 

    >>3
    囲碁のルール|やさしい囲碁入門講座 - 囲碁ルール解説サイト
    囲碁のルール|やさしい囲碁入門講座 - 囲碁ルール解説サイトyasashiigo.com

    囲碁の基本ルールについて解説しています。囲碁には「黒と白が交互に打つ」、「相手より陣地を多く囲った方が勝ち」、「石は周りを囲めば取れる」、「石を打てない場所がある」、「コウのルール」という大きく分けて5つのルールがあります。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/17(水) 20:14:55 

    >>1
    え、ちょっと待って!
    なんかこの名前見たことある
    誰だ?

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/17(水) 20:15:35 

    推薦枠でもすごいっちゃすごいんだけど、囲碁人気を挙げるための措置かと勘ぐっちゃうんだよね

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/17(水) 20:15:39 

    賢そうな顔してる

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/17(水) 20:15:46 

    >>15
    将棋は奨励会に入会して四段まで昇段しなければプロになれない
    時間がかかる

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/17(水) 20:16:38 

    >>4
    なんか上からですね?

    +2

    -10

  • 43. 匿名 2022/08/17(水) 20:16:45 

    通ってた囲碁教室?の先生が、感無量です、と言ってずっと泣いてらして、もらい泣きしそうだった。

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/17(水) 20:17:32 

    囲碁難しい!
    じいちゃんがやってたけど全然意味がわからない
    将棋の方がまだわかる

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/17(水) 20:17:34 

    >>8
    その通り

    ちなみに仲邑菫二段は元々関西棋院の院生(プロ候補生)だったが日本棋院が強奪
    この藤田君は日本棋院の院生だったが今年辞退して退会していたので
    結果的に関西棋院が仕返しをした形になる
    英才特別採用規定|一般財団法人関西棋院
    英才特別採用規定|一般財団法人関西棋院kansaikiin.jp

    英才特別採用規定|一般財団法人関西棋院施設・催事大会・イベント囲碁サロン囲碁教室・さーくるこども囲碁道場棋士・棋戦プロ棋士プロ棋戦昇段基準指導碁・棋力検定棋士派遣ネット利用まいど!囲碁ネット中継囲碁入門ゲーム販売・各制度通信販売会員支部公認イン...

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/17(水) 20:19:23 

    >>1
    塔矢アキラかよ

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2022/08/17(水) 20:20:13 

    >>36
    男女関わらず勝てないと上に上がれないシステム
    女流ではないプロ棋士が生まれないのは男女で脳の違いがあるのかな
    そりゃあ女流でもそこらの男性より遥かに強い
    男性も女性も超一流同士なら筋肉と一緒で男女の差が出て来る

    +4

    -3

  • 48. 匿名 2022/08/17(水) 20:20:50 

    >>28
    「怜」は元は「心が澄む」って言う意味から転じて「迷いがない」→「賢い」になったらしい
    すごく良い字だよね

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/17(水) 20:22:04 

    >>15
    囲碁は国際棋戦で他国の棋士との対局もあるからなるべく若いうちにプロにして鍛えようという傾向が強い
    ちなみに英才特別採用制度は元々韓国で行われていてその後日本や中国に伝わったが
    問題は中韓の英才特別採用は内容全公開の採用試験(志願者同士で対局)なのに対し
    日本の場合は試験対局と内容審査という不透明さのせいで
    あまりいい目で見られない
    仲邑二段も裏口と散々言われてた

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/17(水) 20:24:08 

    >>10
    推薦じゃないよ

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/17(水) 20:25:32 

    >>1
    ニュース見た!
    お父さんが「本当は格闘家になって欲しかった」って言っててギャップにびっくりしてしまった笑

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/17(水) 20:25:47 

    >>32
    盤上の格闘家になればいいよ
    上野愛咲美女流二冠のようにw

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2022/08/17(水) 20:28:23 

    マイナスだけど、こんな天才は囲碁なんてなるのもったいない。学者や研究者になってくれ

    +1

    -4

  • 54. 匿名 2022/08/17(水) 20:28:33 

    >>3
    囲碁に関わる仕事をしたことがありますが、全くわかりませんでした!!!
    何となくはじめることは出来ても、終わりがわかりません…

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/17(水) 20:29:42 

    インパクト重視で話題にするためにやってるんだろうけど
    あまり最年少すぎても話題にならなくなる気がする

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/17(水) 20:31:22 

    >>45
    どうして辞退?退会?したんだろ

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/17(水) 20:31:25 

    >>22
    >>41
    >>49
    なるほど。つまりどう頑張っても将棋で小学生プロデビューとかは難しいんですね

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/17(水) 20:31:55 

    >>54
    囲碁の終局の見極めは棋力が必要なので
    入門者はぷよ碁のような純碁をやるのがいいよ
    純碁ならオセロのように石数を競うのでいつ終わりでも問題ない
    石たくさん置いた方の勝ち

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2022/08/17(水) 20:33:48 

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/17(水) 20:34:06 

    >>1
    史上最年少 9歳4か月で囲碁のプロ棋士に 大阪の藤田怜央さん

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/17(水) 20:34:32 

    >>56
    関西棋院の方で英才採用審査を受けるため

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/17(水) 20:42:02 

    >>27
    『同じ局面を繰り返す』ってのがわからん。局面って何…

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/17(水) 20:49:16 

    おじいちゃんしかやってないから話題作り大半がルールがわからない

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/17(水) 20:50:23 

    何この師匠!私も習いたい
    史上最年少 9歳4か月で囲碁のプロ棋士に 大阪の藤田怜央さん

    +21

    -1

  • 65. 匿名 2022/08/17(水) 20:50:25 

    >>29
    それだいぶアブノーマルなんじゃなかった?

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/17(水) 20:57:02 

    >>38

    あなた、もしかして保育士ですか?

    実は、数年前に働いていた保育園に彼が通園していました。
    あまり書くと身バレするので多くは語れませんが、正直、いろんな意味でびっくりしています。

    +10

    -2

  • 67. 匿名 2022/08/17(水) 20:57:49 

    >>36
    女が無能なだけ

    認めよ!

    +0

    -7

  • 68. 匿名 2022/08/17(水) 21:01:41 

    >>62
    >>27
    顔がかわいいけど、全く勝てない

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/17(水) 21:02:33 

    >>59
    師匠、喜んで号泣してたね。いい関係だなって思った。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/17(水) 21:05:50 

    すごいな~
    今日ニュースで見たけど1歳半で色んな駅名覚えて、3歳で足し算引き算も出来てたらしいから天才だよね

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/17(水) 21:12:18 

    >>3
    初手、天元があまりよくないんだって事だけは知ってる。ヒカルの碁読んで得られた知識。

    ヒカルの碁は何度読んでも囲碁のルールは分からない。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/17(水) 21:16:17 

    >>71
    だけどしばしばプロの棋譜に登場する
    これは藤田君の試験官のひとり瀬戸大樹八段がイベントで打った時の棋譜
    朝日新聞デジタル:初手天元、危険な魅力 映画「天地明察」のシーンに挑む - 囲碁
    朝日新聞デジタル:初手天元、危険な魅力 映画「天地明察」のシーンに挑む - 囲碁www.asahi.com

     【伊藤衆生】囲碁は陣取りゲーム。陣地を囲いやすい隅から打つのが一般的だ。ならば、映画「天地明察」の主人公・安井算哲よろしく、第一着を広い碁盤のど真ん中「天元」に打ったらどうなるか。そんな企画にプロ棋

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/17(水) 21:24:17 

    >>23
    天才児の顔してるわ。
    妙な色気があるし。

    +11

    -4

  • 74. 匿名 2022/08/17(水) 21:28:29 

    >>72
    記事ありがとう😊
    プロでも難しいけど魅力的な手なんですね。

    ルールが分かればもっと楽しめそう。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/17(水) 21:32:43 

    >>43
    金正日みたいな講師の先生感極まってたねー
    今もニュースでやってたよ

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2022/08/17(水) 21:33:49 

    >>70
    えええ すごいわ
    どういう家庭で育ったんだろうね

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/17(水) 21:34:20 

    >>71
    初手天元が悪いわけではないよ。昔のプロ棋士でも初手天元を打った例はいくつかあります。でも初手は右上隅というのが普通ですが。
    特にAI以降は、昔はいいと言われた手がよくないとされ、よくないとされた手が見直されている例はたくさんあります。

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2022/08/17(水) 21:36:18 

    >>36
    確かに囲碁の方が将棋より門戸は広いと思うな。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/17(水) 21:36:30 

    菫ちゃんどうなったんだろ、あの子も囲碁だったよね?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/17(水) 21:39:12 

    なぜ、最初に所属していた日本棋院関西支部をやめたのだろう。何かあったのかな?現在は関西棋院所属。関西棋院の方が雰囲気がいいから、その方がいいかな。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/17(水) 21:43:30 

    >>49
    菫ちゃんも伸び悩んでいるからね。時々かわいそうに思えてくる。
    先日も先輩女性棋士に負けた時も、周囲は、
    「あ〜あ」
    なんていうんだよ。菫ちゃんが勝ったら大スクープだったからね。

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/17(水) 21:49:07 

    >>53
    「酒は別腸、碁は別智」と言って、碁ができることと、学校の勉強や社会での仕事ができることは、必ずしも一致しないのよ。一致してる人もいるけどね。
    囲碁界のトッププロでも、学校の勉強はあまりできなかってという人は多い。小学生くらいで院生になるので、学校の勉強などしている時間もないということもあるけど。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/17(水) 21:51:47 

    囲碁は将棋ほど注目集めないよね
    タイトル戦で何食べたとかワイドショーで特集とか組まれることもないし何が違うんだろう

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/17(水) 21:53:36 

    >>69
    あれは林さんという碁会所の方。ご自身も元院生だった。多分プロにはなれなかった(ならなかった?)方だと思います。
    「ずっと囲碁が好きでいてくれたら、それだけでいい」
    と言って泣いてたよね。いろいろある世界なのだと思う。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/17(水) 21:57:00 

    >>64
    星川先生はイケメンで有名ですよ。北浜の関西棋院に行けば習えると思いますよ。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/17(水) 22:05:28 

    >>85 行くわ!

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/17(水) 22:09:10 

    >>82
    流石に小学校の成績がオール1に近かった依田九段みたいなケースは例外も例外だろうけどw

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/17(水) 22:27:00 

    >>61
    審査があるんだ
    教えてくれてありがとう

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/17(水) 22:35:00 

    >>14
    特別枠がいろいろあるからね〜

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/17(水) 22:35:19 

    >>86
    是非いらしてください。星川先生は既婚ですけど。
    イベントでお会いしましたが、生徒のママさんたちにも大人気でした。

    星川拓海|プロ棋士|一般財団法人関西棋院
    星川拓海|プロ棋士|一般財団法人関西棋院kansaikiin.jp

    星川拓海|プロ棋士|一般財団法人関西棋院施設・催事大会・イベント囲碁サロン囲碁教室・さーくるこども囲碁道場棋士・棋戦プロ棋士プロ棋戦昇段基準指導碁・棋力検定棋士派遣ネット利用まいど!囲碁ネット中継囲碁入門ゲーム販売・各制度通信販売会員支部公認イン...

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/17(水) 22:36:21 

    >>1
    あれ?この間プロになった女流棋士の女の子は記録抜かれたのかな?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/17(水) 22:37:16 

    >>16
    とりあえず投了時と思ったら。ほ、本因坊秀策っ!!といえばいいよ

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2022/08/17(水) 22:38:26 

    >>54
    囲碁ソフト開発?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/17(水) 22:41:03 

    >>87
    将棋の話だけど、坂田三吉はほぼ文盲だったらしい。将棋の駒はマークとして認識していたらしい。戦前の話だけど。

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2022/08/17(水) 22:42:33 

    >>94
    それは大変な家に生まれて満足に学校に行けなかったから

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/17(水) 22:43:44 

    >>24
    プロの高みを知っているのか?!君は!辛酸…苦渋、ブツブツ。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/17(水) 22:44:57 

    >>23
    この子、リアルタイムでヒカルの碁読んでないよね…9歳だもんね…

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/17(水) 22:47:43 

    >>1
    これ、親がヤバそう。
    父親が前面に出て来てるのが違和感ある。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/17(水) 23:00:22 

    >>45
    日本棋院(東京?)と関西棋院は仲悪いの?
    関西支部ってわけではないのかな

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/17(水) 23:00:32 

    >>23
    囲碁詳しくないから置き石のハンデなしがどういったものか分からないけど、飛車角落ちみたいなものかしら?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/17(水) 23:04:16 

    >>99
    70年位前に関西棋院ができた時は仲が悪かった
    (日本棋院が旧関西総本部を冷遇するのに腹を立てた棋士が独立して立ち上げたのが関西棋院)
    今は一緒に棋戦を運営したり合同でイベントやったりと関係は良好

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/17(水) 23:09:59 

    >>99
    何か一緒に韓国の大会に出てなかった?
    あ、ヒカルの碁の話か。

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2022/08/17(水) 23:12:49 

    >>91
    仲邑菫さんね。記録更新しました。
    それから囲碁の世界では女流棋士ではなく「女性棋士」です。日本棋院は「女性棋士も女流棋士も同じ意味」という苦しい言い訳をしていますが。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/17(水) 23:16:47 

    >>101
    おぉ、詳しく教えてくれてありがとう!
    70年も前に関西棋院ができたんだ
    関係改善して良好になったのは良いことだね

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/17(水) 23:17:51 

    >>103
    ありがとうございます。どういうわけで、女流棋士と言わなくなったんですか?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/17(水) 23:18:37 

    本当に実力で?囲碁界の話題作りのためじゃないの?

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/17(水) 23:19:31 

    >>102
    私もヒカルの碁の世界を真っ先に思い出したわ笑

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/17(水) 23:24:23 

    囲碁の世界もなかなか厳しいものがあるよ。
    2021年の賞金・対局料ランキングは、
    1位は五冠を保持する井山裕太棋聖の約1億3385万円で、11年連続のトップ。
    2位は一力遼九段の約4429万円、
    3位は芝野虎丸九段の約4114万円だった。
    女流棋士の1位は藤沢里菜女流本因坊の約3199万円で、全体でも5位だった。
    トップクラスでこんな感じ。囲碁は知名度の低さからもCM媒体にもなりにくいし。
    全囲碁棋士約480人のうち、もう囲碁だけでは食べていけなくて兼業してる人も多い。囲碁を習う人も昨今は少ないし。

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2022/08/17(水) 23:35:00 

    >>81
    菫ちゃんは順調に伸びてるよ
    比較の井山裕太は七冠達成者
    藤沢里菜は女流四冠達成者

    +3

    -3

  • 110. 匿名 2022/08/17(水) 23:54:22 

    囲碁棋士って集中力もあって頭もいい人が多いから好感持ってるけど、でも子いう最年少天才系の話題は囲碁に限らずもう辟易。昔は超天才がいるもんだ!ってわくわくしたけど、結局発達障害のギフトさんでしょ。その子にとってはその能力がごく普通に備わってただけの話で。
    まあべつにそれはそれでいいんだけど、周りに東大卒の発達障害さんが多くて正直辟易してる部分があるのね。まあ発達障害と言ってもいろんな人がいるから受け入れてるけど、でも、甘やかすのは止めてほしい。天才だろうが何だろうが非常識は非常識だといったほうがいいと思う。こういう天才児の周りはその子の社会性を育むようにしてあげてほしい。天才だからって許されてるととんでもない迷惑野郎になっちゃうから。

    +3

    -4

  • 111. 匿名 2022/08/18(木) 00:21:29 

    >>108
    一力棋聖ね

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/18(木) 00:23:35 

    >>109
    なぜ井山四冠と藤沢女流二冠を呼び捨て?

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/18(木) 00:25:23 

    >>109
    先月の扇興杯で、牛栄子四段に負けたよね。史上最年少のタイトル獲得がかかっていたけど。
    その時は牛四段が勝ったのに周囲は「あーあ」で、牛四段に失礼だと思った。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/18(木) 00:36:44 

    >>36
    囲碁は初段でプロ、強制引退はなし。
    将棋は四段でプロ、勝てなければ強制引退あり。
    将棋は将棋だけで食べていけるよう全体の枠が決まってます。
    女性では三段リーグが最高です。
    本日から里見女流五冠がプロ編入試験(五番勝負)に挑戦されます。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/18(木) 01:15:46 

    >>30
    そうなんや笑
    でも面白いって聞くからルール理解しなくても楽しめるんだね〜!

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/18(木) 06:54:20 

    >>36
    将棋も別に男女差別してるわけじゃない。今までに四段(プロ)に到達できた女性が出てきてないだけ。挑戦している女性もいる。

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2022/08/18(木) 08:47:05 

    >>110
    余 計 な お 世 話

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/18(木) 10:29:02 

    大阪はやっぱり今大阪に蔓延ってるクズキチな生きてる価値のない大人じゃなくて、こういうまともな子供を育てるべき。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/18(木) 11:09:23 

    >>80
    表向きの理由
    ・関西総本部は何人かの例外を除き実力底辺かつ向上心に乏しい棋士ばかりで
    そのまま関西総本部で棋士になる事は本人のためによくない
    逆に関西棋院は人材育成に熱心で有望な若手棋士が多く研究も熱心に行うため
    強くなりたい子が身を置くには関西総本部よりもいい
    ・日本棋院は東京本院・関西総本部・中部総本部の3拠点があり
    対局の時の移動が多くて負担が大きい

    裏の理由(あくまで推測だが)
    ・関西棋院は井山裕太四冠と仲邑菫二段を日本棋院に奪われた経緯があり
    (井山四冠については単に関西棋院の棋士が師範を務める教室に通っていただけではあるが)
    今年4月に新設した英才特別採用の第1号で目玉となる子を選ぶ段階で
    関西総本部の院生として名が知られていた藤田君を引き抜く形で仕返しをしたい

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/18(木) 16:17:55 

    脳みその構造が違いすぎて困るわ。みんな同じにできてないの不公平。

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2022/08/18(木) 22:48:23 

    お母さんは音楽、お父さんはスポーツをさせたかったとニュースでみて、案外普通のご家庭なんだなとびっくりした。

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2022/08/19(金) 11:11:03 

    >>44
    父はアマだったけれどとても強くて、まだ元気だった頃は碁会所をまわって囲碁を教えていたよ。
    癌になって体力が無くなってからは、頭が疲れないから…と将棋をやっていた。
    将棋の腕前がどんなものだったのかは分からないけれど…。
    囲碁は宇宙に例えられる。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/20(土) 13:33:05 

    >>83
    最年少でも将棋の藤井の場合は難関の三段リーグを勝ち抜いてのプロ入り。
    囲碁の場合は、この子や仲邑は特例でプロ入り

    仲邑 英才特別採用推薦棋士制度。小学生が対象。
       張栩との試験碁でハンデありで負けたけど
       プロ入り

    藤田 英才特別採用。12歳未満が対象。
       瀬戸八段とハンデありで負け。
       関西棋院賞金ランキング上位10人が「
       現在の実力と将来性を加味」して審査をして
       6人が合格判定。3人が審査辞退。1人は
       不合格判定。

    プロ入り経緯がこれなので。

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2022/09/02(金) 15:32:10 

    YouTubeで記念対局の中継やってるね
    【関西棋院】入段記念対局 『余 正麒 八段 対 藤田怜央 初段』 解説配信 【囲碁】 - YouTube
    【関西棋院】入段記念対局 『余 正麒 八段 対 藤田怜央 初段』 解説配信 【囲碁】 - YouTubeyoutu.be

    ※ 開始時刻は前後する可能性がございます。新初段入段時に行う記念対局です。今回は藤田怜央初段の対局の解説会を特別にライブ配信致します。王座戦挑戦者に決まったばかりでもある「余正麒八段」に「藤田怜央初段」が挑みます。 解説は師匠の「星川拓海五段」と、藤...

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/03(土) 15:01:41 

    >>123
    審査辞退理由:試験碁1局の棋譜と自薦の棋譜2局分では判断材料として乏しい

    不合格理由:才能はあるから院生になって棋士を目指した方が良い

    どちらもまともな判断だと思う。

    てかプロ入りには審査役会の3分の2以上の賛成が必要なのに、
    「辞退者3名は白紙委任したものとみなし、他7名中6名が合格と判断したことを3分の2以上の推薦があったものと審査役会は判断」って関西棋院のHPに書いてあった。

    英才特別採用制度の最初の運用からこれって・・・

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。