- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/08/16(火) 11:10:26
私は免許を持ってないから、毎回タクシーで息子と行ってるよ。
たまーに夫が土日休めるときはもちろん車で。
時々乗せてくださる方がいるから、そのときは人数分プラスアルファのドリンクとガソリン代として1000円渡してる(距離によって増やしてる)。
あと夫の車で行けるときは、乗せてくれたことがある子に声かけて乗せていったりしてる。
2年くらいこれでやってるけど、あくまで私のやり方だからもしまだ足りないことろがあったら教えてほしい。+29
-0
-
502. 匿名 2022/08/16(火) 11:10:53
>>494
オゥルア゛アア!打てよゴラァ!
って感じ?ヤ◯ザかな?(笑)+1
-0
-
503. 匿名 2022/08/16(火) 11:11:08
>>186
金のない親こそ言いそうw
お金も出したくないけど、手間もかけたくない。子供だけどうぞ見てください。
それでケガでもしたらそんな時だけ出てきてすっごい勢いで文句言いそうww+29
-1
-
504. 匿名 2022/08/16(火) 11:11:26
>>1
車出しした時のガソリン代、高速代とかはチームから出るのですか?
乗せてもらう子どもの親が払うのですか?
経験者さんたちはどうされていましたか?+7
-1
-
505. 匿名 2022/08/16(火) 11:13:07
>>186
親が楽したいなら金払って至れり尽くせりな民間のクラブチーム入れれば良いし、
金払えないなら労力を提供するスポ少みたいなチーム入れるしかない。
親も楽できて金も掛からないなんてそんな都合の良いチームなんか逆に今の時代無いよ。+32
-0
-
506. 匿名 2022/08/16(火) 11:15:17
結局はお金の問題。ちょっと経済的に豊かな家のママ友が『そんなに揉めるならウチが少し出そうか?』と言ってたわ。+8
-0
-
507. 匿名 2022/08/16(火) 11:16:25
>>503
いるよねw
金は出したくありません
労力は提供したくありません
でも口は出しますって親w+24
-0
-
508. 匿名 2022/08/16(火) 11:17:06
>>85
喜ばしいのは山々だけど、
お金を貯めて欲しい車を買って
大事にしてる想いから、
主さん相談してるのでは…。
じゃんじゃん車を買い替え出来たり、
車に傷つこうが汚れようが
気にしない人なら
ここで相談しないさ。( ˘ω˘ )+18
-2
-
509. 匿名 2022/08/16(火) 11:17:53
>>1
車汚れるのは諦めるしかないよ。練習試合後はドロドロのユニフォームのまま乗り込むからね〜。
シートにペット用のビニールシート敷いて下もゴムマット敷くしかないかな〜。
+8
-0
-
510. 匿名 2022/08/16(火) 11:20:13
>>501
いいんじゃない?
あなたみたいな考えの保護者が増えればいいのにね。
距離によってお礼の増減してほしいわ。+26
-0
-
511. 匿名 2022/08/16(火) 11:22:25
配車決めのグループLINEが憂鬱だった。腹の探りあい。土日ベッタリ顔合わせて、平日もLINE。+15
-0
-
512. 匿名 2022/08/16(火) 11:24:52
>>186
クラブチームなんかボランティアじゃなくビジネスなんだから親の労力無い代わりに高くなるのは当たり前。
ボランティアの風潮があるスポ少は親が協力しあって労力提供しないと運営出来ない。
今の時代二極化するのは当然。
逆に令和の時代こそ金も掛からない、親の労力も要らないなんてチームなんか存続出来ないよ+25
-0
-
513. 匿名 2022/08/16(火) 11:26:27
野球サッカーは汚れるだろうね!雨に打たれた後とかもあるだろうし、、、子どもたちはお腹すいて車で食べたりもするだろうし。
下はブルーシート、座席はカバーを買ってつけておこう!+0
-2
-
514. 匿名 2022/08/16(火) 11:27:10
>>40
ハリアーじゃない?+7
-0
-
515. 匿名 2022/08/16(火) 11:29:57
>>475
そういうとこが嫌なんだよまともに聞く耳持たない感じが
ちなみに甲子園も嫌い
みんながみんな甲子園で感動すると思わないで欲しい+19
-4
-
516. 匿名 2022/08/16(火) 11:32:05
>>515
ほんとそれ!+8
-3
-
517. 匿名 2022/08/16(火) 11:36:53
ミニバスだけど、車に乗せてもらうときは配車代っていって、距離に応じてお金を出す決まりになっている。
運転得意な人は他の子を乗せたらお金もらえるし、苦手な人はお願いする代わりにお金を払うっていう仕組みだからお願いしやすい。
誰からも不満とか聞いたことないから、良い仕組みだと思う。+30
-0
-
518. 匿名 2022/08/16(火) 11:41:15
>>60
そこまで出来るほど裕福で本人がかまわないならいいけど、そこまで出来ない人が大半だろうから、
会費集めて弁当代やガソリン代をそこから出す、みたいには出来ないのかな?
車出してる人は、少し安くするとか+60
-6
-
519. 匿名 2022/08/16(火) 11:41:47
まず、自分の入るチームのリサーチをした方がいいと思う。酷いところは本当に中学生の女子のイジメより酷いことされる。
車を汚したくないとか他のお母さんに愚痴った日には告げ口されてあの人あんな事言ってたよと言われてハブられてもおかしくない。+10
-1
-
520. 匿名 2022/08/16(火) 11:46:40
>>184
当時は土日の送迎、お茶当番なんやかんや大変だったけど
高校卒業まで13年間サッカーをやった息子。
今となればイイ思い出となりました。背中。追いかけて一緒にサッカーを楽しめた事は大切な時間だったと·····。
高校卒業と同時に砂まみれホコリまみれのアルファードとさよならしました。
私も息子も車もお疲れ様!という気持ちになれたのを覚えてます。+45
-7
-
521. 匿名 2022/08/16(火) 11:47:55
>>473
プロ野球の不祥事とか、高校野球部のいじめとか、体罰とか、揉み消しだよね。
野球やってれば、強ければ何やってもいいのか?
野球出来ても暴力するような人を、子供たちが憧れちゃうのかね。+8
-1
-
522. 匿名 2022/08/16(火) 11:56:49
中古のタントでも買えば?+4
-0
-
523. 匿名 2022/08/16(火) 12:07:51
>>23
3年くらい前まで地域の廃品回収でやってた。
+2
-0
-
524. 匿名 2022/08/16(火) 12:09:21
汚れなんかより他人の子供乗せて事故したら終わりじゃん。
乗せてる人って、平気なの?+11
-2
-
525. 匿名 2022/08/16(火) 12:10:42
>>30
金出せって事だね
+17
-0
-
526. 匿名 2022/08/16(火) 12:10:46
野球って全てにおいて時代遅れね。
今でもやっている子がいることに驚き
うちの子の少年団は遠征も合宿も各自だし、ほんとに遠方ならバス出すよ。+9
-2
-
527. 匿名 2022/08/16(火) 12:14:46
>>79
一回200円?
うちは1人一回200円だよ
だから5人乗せれるなら1000円
都市高速乗るなら、1人につきプラス100円
基本順番制だし試合に出る子の親優先、車を持ってない人がいない地域だから苦情はないかな+20
-0
-
528. 匿名 2022/08/16(火) 12:19:50
スポ少は「子どものためにここまで尽くせる私って素晴らしい」という自己陶酔感も売りの一つ。
+14
-1
-
529. 匿名 2022/08/16(火) 12:27:16
>>526
遠征が各自だと駐車場の確保は大丈夫?+0
-1
-
530. 匿名 2022/08/16(火) 12:28:24
>>181
それなら大型のタクシー手配でもいいんじゃない?+4
-1
-
531. 匿名 2022/08/16(火) 12:28:30
>>3
うちもフリードからセレナに買い替えた!+24
-1
-
532. 匿名 2022/08/16(火) 12:35:50
>>186
無料託児所と勘違いしてる?+8
-0
-
533. 匿名 2022/08/16(火) 12:36:16
>>363
搭乗者保険を無制限かけてる人なんている?数千万が普通じゃない?てか、このカテゴリーに無制限あった?+0
-6
-
534. 匿名 2022/08/16(火) 12:38:18
>>33
分かる。私も運転下手だし正直他人の子の命まで預かれない。
個人送迎にして駐車場は近くのパーキングとかに止めるようにして欲しかった。
今どこも少年スポーツは人がいないって聞くけど、分かるよ。コーチの弁当係とか他の子を乗せて送迎とかキツい。+50
-1
-
535. 匿名 2022/08/16(火) 12:39:04
安いアルファード出すの嫌って笑笑
毎月の部費払えんのかよ+2
-6
-
536. 匿名 2022/08/16(火) 12:40:53
>>530
プロのドライバーだし、もっと活用してもいいと思う+4
-0
-
537. 匿名 2022/08/16(火) 12:43:32
>>363
遠征に乗り合いで行きますが、一回きりの保険に毎度入ってますよ。+2
-1
-
538. 匿名 2022/08/16(火) 12:44:36
>>1
車汚されたくない気持ちはわかるけど、自分の子が他所の車汚していることも忘れないでほしい。
だからうちはたまには車出しするようにしてる。+9
-1
-
539. 匿名 2022/08/16(火) 12:46:50
>>1
てか、そんなこと言ってて野球なんかできるわけない。クラブチームから高校野球まで、車の汚れを気にする人がサポートなんてできるわけないよ。+16
-1
-
540. 匿名 2022/08/16(火) 12:48:27
うちはサッカーです。
当番制なので車だしを誰かがしますが、必ず車乗る前に着替えをする事になってます。
なので多少の砂の汚れはあるけど、思ってるほど汚れませんよー。+8
-0
-
541. 匿名 2022/08/16(火) 12:48:48
車出したいけど、5人乗りで子ども3人います。まだ下2人が小さいので連れて行くしかない。そうすると1人しか乗れないから中々難しい・・・。+7
-0
-
542. 匿名 2022/08/16(火) 12:50:12
>>75
いずれにしても試合数どれくらいで新人は参加する必要あるのか確認した方が良いと思う。
スポ少だと5、6年のみ試合参加で低学年は休めたりするけど、クラブチームだと年齢別にチーム作って土日の度に試合参加だったりする。
そうなると家族で遊びに行く時間なくなったりするよ。
それかNPO法人でやったりしてるやつは試合もなくて基礎練のみとかの場合もある。+14
-0
-
543. 匿名 2022/08/16(火) 12:51:16
子供がスポ少入っていました。うちは軽しか車がなかったので出せると言っても当たりませんでした。なので毎回他の保護者の車に乗せてもらっていたので、申し訳なかったです。あと、土禁の車に初めて乗せてもらう時に子供は知らなかったので、土足で乗ったらキツめに注意されていました…協力的な保護者さんには感謝ですが、色々なタイプがいてかなり気疲れしました。+6
-13
-
544. 匿名 2022/08/16(火) 12:51:21
>>30
逆にそこまでやんなきゃ悪口言われるって事ね
やっぱ怖いわスポ少って+143
-5
-
545. 匿名 2022/08/16(火) 12:54:16
>>5
足元だけ新聞敷いたら+9
-2
-
546. 匿名 2022/08/16(火) 12:57:06
>>385
運転手は?
一番の問題は運転手だよね?+10
-0
-
547. 匿名 2022/08/16(火) 13:00:27
>>541
土日に実家もご主人も頼れないの?+2
-4
-
548. 匿名 2022/08/16(火) 13:02:47
>>501
帰りは泥だらけになるけど、タクシーの運転手は嫌がらない?+0
-0
-
549. 匿名 2022/08/16(火) 13:05:17
>>63
同じ母親だから年齢は関係ないけど、32歳の母親が座って52歳の母親が立ってるのも何か切ないわ。+27
-1
-
550. 匿名 2022/08/16(火) 13:07:15
>>181
「バス代が別途毎月3万円です」ってなっても、本当にみんな払うのがな?
近距離でも結局1日貸し切りになったりするから、「1人1回500円」とかってわけにはいかないよ。
現実的なところとして、県外遠征だけはバスをチャーターってくらいじゃない?+18
-2
-
551. 匿名 2022/08/16(火) 13:07:59
>>60
お弁当は部員や監督?全員分出されているのですか?+0
-0
-
552. 匿名 2022/08/16(火) 13:08:42
>>9
チームで決めてくれたら良いのに、着替えないんだよ。汚れたユニフォームのまま。+7
-0
-
553. 匿名 2022/08/16(火) 13:10:52
>>1
汚したら罰金!とでも貼り紙しておけ
友達いなくなるぞ+1
-3
-
554. 匿名 2022/08/16(火) 13:11:47
スポ少には行かせたいです、でも協力はしたくありません。
まあ、図々しいと思う。
+17
-6
-
555. 匿名 2022/08/16(火) 13:12:49
>>547
実家は遠方で主人は土日も仕事です。+2
-0
-
556. 匿名 2022/08/16(火) 13:16:46
>>1
他の人んちの車は汚れてもいいってか
ピアノでも習わせたら?+24
-2
-
557. 匿名 2022/08/16(火) 13:20:50
野球サッカーは汚れるだろうね!雨に打たれた後とかもあるだろうし、、、子どもたちはお腹すいて車で食べたりもするだろうし。
下はブルーシート、座席はカバーを買ってつけておこう!+3
-2
-
558. 匿名 2022/08/16(火) 13:23:01
うちの息子は8歳から野球始めて成人した今も会社の野球部で頑張ってるけど、少年野球の頃の思い出は親にとって特別です
車出しは大変だけどチームメイトの子たちとも親しくなれるし車中でみんなで色んな会話するのも楽しかったな
>>1さんも、きっとたくさんの良い思い出ができると思うから頑張ってみて欲しいです
+10
-6
-
559. 匿名 2022/08/16(火) 13:31:09
スポ少じゃなくてうちは中学校だけど、帰りの車に乗るときはみんな学校のジャージ&運動靴に着替えてる+4
-0
-
560. 匿名 2022/08/16(火) 13:31:11
>>518
車出す人はなしでいいでしょ+34
-0
-
561. 匿名 2022/08/16(火) 13:34:09
>>554
まぁこんなんだから何も改善しないんだろうね+8
-1
-
562. 匿名 2022/08/16(火) 13:37:09
>>1
野球やサッカーじゃないけど、子供が車必須の習い事してる。送迎は各家庭でできないと厳しいと入会前に主催者が告知してる。
+10
-0
-
563. 匿名 2022/08/16(火) 13:39:18
>>1
他人様の車に乗せてもらってお世話になるのに?
他所の車が汚れるのは平気なの?皆大事な愛車じゃないのww
床に新聞敷いておくと大分いいよ
気持ち良く協力しましょう+15
-4
-
564. 匿名 2022/08/16(火) 13:40:33
>>225
息子2人、サッカー少年団にお世話になりましたが、キャプテンの親イコール父母会会長でした。
皆様、両親共に大変熱心でした。
うちは、主人が土日祝日休みではない仕事だったし、私は免許持っていないので、親子共々他の方の車に乗せていただきました。
お当番は率先してしましたし、多少の差し入れもしましたね。+27
-0
-
565. 匿名 2022/08/16(火) 13:41:15
>>95
ハイエナのようだな+34
-0
-
566. 匿名 2022/08/16(火) 13:46:10
>>1
>>10
不可避を回避してるママいるよ。
「高学年しか乗せない!車汚されるの絶対嫌!助手席に人を乗せるのが嫌!コーチや監督はめんどくさいから乗せない!」
あははは、、、+8
-5
-
567. 匿名 2022/08/16(火) 13:50:09
>>490
だからこそ、自分の子は自分で送迎すればいいと思うんだ。+15
-0
-
568. 匿名 2022/08/16(火) 13:53:00
>>60
一回3千円くらいで送迎免除されるなら全然お金出す!それくらいに運転が苦手。
豪華弁当かぁ…当日欠席とか、予定になかったけどコーチがもう一人きたとか人数考えるの難しそう…余ったら捨ててもらったり、夏は痛むし差し入れって難しいよね。+45
-1
-
569. 匿名 2022/08/16(火) 13:53:12
足元はカー用品店に売ってるバケットマットを敷けば良いんじゃないの?
ビニール製だから丸洗い出来る。
シートには多目的カバーを掛けるとかさ。
うちはマットを助手席と後部に敷いてるけど便利よ。+3
-0
-
570. 匿名 2022/08/16(火) 13:56:22
>>548
ここまで気を遣えるママさんだから、もちろん着替えたり何なりしてるんじゃない?+5
-0
-
571. 匿名 2022/08/16(火) 14:04:44
子どもが小学生の頃サッカーをやっていました。ワンボックス車だったので毎度車出し、子ども6人乗せて大人は運転手の私だけ。
泥だらけになるし本当に嫌でした。
車出し出来ない家庭は陰口言われてましたよ。
我が子がやりたいと言うので我慢してぃましたが、下の子の時は違う⚽チームに入りました。
ママたちの仲も最悪でしたよ。+15
-0
-
572. 匿名 2022/08/16(火) 14:06:04
野球はスポーツの中でも1番大変よね。車出しもそうだけどお茶係みたいのあるよね、お母さん一日中外にいるやつ。+5
-2
-
573. 匿名 2022/08/16(火) 14:06:15
>>543
申し訳ないなら自分で送ればいいのに。+12
-0
-
574. 匿名 2022/08/16(火) 14:08:42
>>1
2台目は?無理ならカバーするしかなくない?+1
-0
-
575. 匿名 2022/08/16(火) 14:10:25
新聞だのブルーシートだの言ってる人いるけど、ちゃんとラバーシートの中敷き売ってるから。車種別に売ってるからそれ書いなよ。足元はトレー型になっていて丸洗いできるから。+0
-2
-
576. 匿名 2022/08/16(火) 14:12:04
>>406
本末転倒でしょう、それ。+0
-3
-
577. 匿名 2022/08/16(火) 14:12:38
>>4
らじこん?+0
-1
-
578. 匿名 2022/08/16(火) 14:13:30
>>423
子供に時間と手間をかけられるなら少年団。時間は無理だけどお金をかけられるならクラブチーム。
ってだけの話だよね。
時間もお金もかけずに、気軽に子供の命を預けられると思ってることに違和感。+10
-0
-
579. 匿名 2022/08/16(火) 14:14:01
>>567
エースの家が癖のある1家だったらどうする?+0
-1
-
580. 匿名 2022/08/16(火) 14:14:18
>>148
私の家もそんな家庭だった。
責任取れないよほんとに+5
-0
-
581. 匿名 2022/08/16(火) 14:15:17
>>27
車代出すぐらいしかないよね。+2
-0
-
582. 匿名 2022/08/16(火) 14:15:43
>>120
アルフォートみたいになってるよね😂+3
-0
-
583. 匿名 2022/08/16(火) 14:16:33
>>1
自分の子どもは試合でも何でも個人で送迎しますっていうならありじゃない。
一度でも人に乗せてもらって自分の車は嫌は神経疑うけど。+8
-0
-
584. 匿名 2022/08/16(火) 14:17:38
>>14
荷物搭載専用車として至る所に連れ回されますよ。+4
-0
-
585. 匿名 2022/08/16(火) 14:19:04
>>93
いやいや、子供がというより、親が協力できそうになければどうにもならないじゃん。+7
-0
-
586. 匿名 2022/08/16(火) 14:19:17
>>356
毎回出場必至ですよ。+6
-0
-
587. 匿名 2022/08/16(火) 14:19:43
>>9
上から大きめのズボン履かせたり、タオルを巻いたりするルールがあった。
チームによるんだね。+8
-0
-
588. 匿名 2022/08/16(火) 14:20:17
イエーイ+4
-0
-
589. 匿名 2022/08/16(火) 14:20:18
>>548
>>501です。
タクシーもお友だちの車も膝まである使い捨てのフットカバーのようなものをつけて乗車しています。
あとスポーツバッグも地面に置いたりするのでごみ袋に入れます。
タクシーは何回も乗ってるので何人かのドライバーの方とは顔見知りになり「そんなんつけなくていいから乗っちゃいなー」と言ってくださるのですが、やっぱりかなり汚れるので。
+8
-0
-
590. 匿名 2022/08/16(火) 14:20:29
野球サッカーは汚れるだろうね!雨に打たれた後とかもあるだろうし、、、子どもたちはお腹すいて車で食べたりもするだろうし。
下はブルーシート、座席はカバーを買ってつけておこう!+0
-2
-
591. 匿名 2022/08/16(火) 14:21:07
>>55
自分の子どもならまだしも他人の子どもだと許せないと思う。+6
-0
-
592. 匿名 2022/08/16(火) 14:21:52
軽自動車の親が毎回
じゃあ車大きな人お願いします
って言うのがムカついてた+14
-0
-
593. 匿名 2022/08/16(火) 14:22:10
>>501
あなたみたいな親ばかりだったらうちも喜んで乗せるのにな~
図々しい親ばかりで我慢してたけど一度ぶちギレてからは自分の子以外乗せなくなった!
でも子ども同士はそんなの気にしてなくて仲良いから、私さえツーンとしてれば大丈夫!+9
-0
-
594. 匿名 2022/08/16(火) 14:22:15
>>3
子供の習い事のサポートって結構大変だけど 腹くくってやると決めているお家は格好いいよね 私はめんどくさーって思いながらやってるけど・・・+58
-2
-
595. 匿名 2022/08/16(火) 14:22:32
>>554
でもさ、そういうの隠して騙して勧誘するのもどうかと思う。人少ないから必死なんだろうけど、最初は良いことしか言わないでしょ。
最初に全部説明した上で、それでもいいですか?ってしないと評判悪くするだけだよ。
それに、人によって差別するのもやめて欲しい。ボスのお気に入りは免除されてたり、ポジション争いで嫌われたら何やっても文句言われるとか。+16
-2
-
596. 匿名 2022/08/16(火) 14:22:54
>>316
往復の交通費が馬鹿にならないじゃん。+1
-5
-
597. 匿名 2022/08/16(火) 14:26:57
うちもエスティマを買ったばかりの年に、子供がやりたいとスポ少に入りました。
車に乗せるのは交代制なのは分かってて嫌でしたけど、子供のやりたい事はやらせてあげたいと思い、もう諦めて砂回避する為に、座席カバーと、こんな感じのゴムのフロアマットを装着しました。これ付けるだけでだいぶ違いますよ!+4
-0
-
598. 匿名 2022/08/16(火) 14:28:11
>>37
まだ残ってるのすごい+4
-0
-
599. 匿名 2022/08/16(火) 14:32:40
>>157
どこも一緒よ。+1
-0
-
600. 匿名 2022/08/16(火) 14:32:45
>>595
1は隠され騙されて勧誘されたんですか?
その記述はどこにあるのか教えて貰えたらありがたいです。
+3
-8
-
601. 匿名 2022/08/16(火) 14:35:19
>>479
そういう世界なんだね
びっくり+10
-2
-
602. 匿名 2022/08/16(火) 14:37:21
>>117
てかチームでそこまでの事を決めてないのもどうかと思う。そりゃあごめんなさい!だけで逃げるやつもいるよ。+3
-3
-
603. 匿名 2022/08/16(火) 14:37:51
>>529
うち北海道だからかな。駐車場は余裕あるよ+0
-0
-
604. 匿名 2022/08/16(火) 14:46:01
平日の練習で既に疲れてるのに土日も試合遠くであったりして本気で辞めて欲しいと思ってしまうことがある+15
-0
-
605. 匿名 2022/08/16(火) 14:47:36
>>604
親の休みないよねぇ〜家でゴロゴロしたい。熱心な人すごいと思う+15
-0
-
606. 匿名 2022/08/16(火) 14:49:37
>>3
我が家もそう。
クラブチームだから拒否権なんか無い。
車が1台のお家で都合がつかない時、レンタカーで来た人もいたよ。
他人を乗せるのは心配だから保険は無制限で手厚くかけている。
アルファードは野球用と割り切っている。+44
-2
-
607. 匿名 2022/08/16(火) 14:50:03
部活で送迎にびっくりしてる。
電車とバス乗り継いで大きな荷物持って各々行ってたじゃん
いつからそんなに過保護になったの+14
-5
-
608. 匿名 2022/08/16(火) 14:50:06
>>579
そんな家庭を優先する様なチームなら辞めた方が後々のダメだよ。+4
-0
-
609. 匿名 2022/08/16(火) 14:52:11
>>607
中、高の部活の話じゃないのよ+7
-3
-
610. 匿名 2022/08/16(火) 14:52:46
車出しを親がするところは雨で泥んこビショビショ、気分が悪くなった子がゲロをする、ゴミを持って帰らないといけない、などかなり車は汚れます。
バットが当たってへこんだことも。
野球が終わるまでは買い替えできなかったです。
その辺はチームによって違うのでリサーチが必要ですが、子供最優先か、色んな諸事情を考えるか、ですね。+5
-0
-
611. 匿名 2022/08/16(火) 14:53:04
上品なスポーツじゃないんだよ
甲子園見て勉強して+9
-1
-
612. 匿名 2022/08/16(火) 14:57:07
>>103
違うスポーツだけど、正、自分の子をお願いするのも、他の子の命を預かるのも嫌だから私はなるべく個人で行ってる。
+15
-0
-
613. 匿名 2022/08/16(火) 15:00:30
>>379
クラブチームはどうですか?
卓球やサッカーしか知りませんが、スポ少と楽さが全く違いますよ!
全てがそうかどうか分かりませんが💦+1
-0
-
614. 匿名 2022/08/16(火) 15:01:29
>>517
いいなぁ、羨ましい。ちなみに一回おいくらですか?
うちのミニバスは毎回配車の方が決まっていて、やはり揉めています。我が家は夫婦共に運転が下手で差し入れしたり、普段の手伝いをしているけど、車出し出来ないから辛い…+6
-1
-
615. 匿名 2022/08/16(火) 15:06:29
>>567
まぁ考え方だよね。
うちは少年団にもクラブチームにも入ってたけど、少年団は殆ど同じ学校の子で子供同士も親同士も仲良しだったからお互い都合悪い時は頼みあったり助かる部分もあったよ。
そういうのが嫌な人は他の親と関わり持たなければ良いだけだと思う。そういう人はどこにでも居るよ。都合悪い時頼める人居なくて子供は電車乗り継いで来たり可哀想だったけどね。+1
-9
-
616. 匿名 2022/08/16(火) 15:06:30
>>541
知り合いはファミサポに預けて配車していました。普段の当番も下の子供がいるから出来ないとかで。
そのあと大きな車に乗り換えて、下の子供はチャイルドシートに乗せて、他の子供の送迎していましたね。そのかわり普段の手伝いは免除してもらってるとか何とか。
何もしないのは針のむしろらしい…+5
-2
-
617. 匿名 2022/08/16(火) 15:08:10
>>543
いやいや、側からみたらあなたも相当曲者だよ。乗せてもらってばかりで、その上文句言って。文句言える立場じゃないでしょ…+9
-2
-
618. 匿名 2022/08/16(火) 15:08:26
>>17
土曜日が仕事休みでアルファードだった私は遠征や合宿、試合は結構乗り合わせした。
当たり前になってしまって、あるお母さんはお願いしますとも言わなかったり。
たまに違う方が乗り合わせてくれる時は、皆でガソリン代出そうと言う話になるのに、私は出してもらったこと無い。
まあ我が子も連れていくからガソリン代も駐車場代も別に損した訳じゃないから無くていいけど、たまに乗り合わせる方には申し訳無さそうにしたりお礼したり差を付けられるのが納得出来なかった。
から、車をシエンタに乗り換えて、各自で行くに徹底した。+37
-0
-
619. 匿名 2022/08/16(火) 15:09:03
>>19
いや、各自が1番良い+54
-0
-
620. 匿名 2022/08/16(火) 15:10:10
>>550
うちは三万で済むなら大歓迎だよ。車出し出来ないから有難い。
差し入れしてたらもっと使うときもあるからね。+7
-0
-
621. 匿名 2022/08/16(火) 15:10:30
>>358
人数少ない?
私のところは1人2000円だよ。+1
-0
-
622. 匿名 2022/08/16(火) 15:11:42
>>613
うちの子のチームは監督やコーチの珈琲やお茶の用意から子どもの昼食準備と親は地獄みたいなチームだったよ。+6
-0
-
623. 匿名 2022/08/16(火) 15:13:37
>>79
うちは一人200円で、6人乗せたら1200円。
遠方になる場合はガソリン代は別途支給でした。
一応配車は持ち回りではあるけど、駐車できる車の台数も限られるので大型車に乗ってる人は重宝がられてましたね。
うちも大型車でしたが、わたしは子どもの試合を見たいので、ほぼほぼ毎回配車担当になっても特に不満はなかったですね。8人乗りなので、子ども6人と付き添いの大人1人プラス私で会場に行ってました。うちはサッカーだったので、そこまで車の中が泥だらけになることはなかったですね。
子ども達も着替えを持ってるし、泥だらけの荷物はトランクに積んでました。
参加できない親御さんからお菓子や缶コーヒーなんかも戴いたりして、持ちつもたれつな感じでしたよ。
+21
-0
-
624. 匿名 2022/08/16(火) 15:15:19
>>60
なんだろー。
人の子も乗せないし、自分の子も頼まない。
なら別にそこまでしなくても…って思うな。
自分の子を頼んでるならご迷惑かけてるんで…って言うのは分かるけど。+32
-2
-
625. 匿名 2022/08/16(火) 15:17:14
>>609
ええやん別に。+1
-3
-
626. 匿名 2022/08/16(火) 15:21:09
>>343
それならいっそ車乗せてもらうってのを廃止すればいいのに。どうしても車がない人は誰かにお願いして、そのときは車乗せてくれたひとにそれ相応の御礼したらいいのでは?+38
-0
-
627. 匿名 2022/08/16(火) 15:24:18
親の揉め事とか子供の教育に最悪…+5
-0
-
628. 匿名 2022/08/16(火) 15:24:53
>>552
着替えないのはキツイですね。
うちは着替えてましたよ。
っていうか、自分達が試合に出ていないときにユニフォームだけで会場をウロウロするのはOKなのですか?チームジャージとかに着替えたりしないの??+2
-0
-
629. 匿名 2022/08/16(火) 15:26:12
>>622
地獄だね
子どもの昼食準備とかわけわからん
自分でやらないの+3
-0
-
630. 匿名 2022/08/16(火) 15:26:36
>>2
横浜だけどそんなトラブル一回もない そもそも送り迎えとかしてる人いない 子供は皆、自力でなんとかなってる
+2
-11
-
631. 匿名 2022/08/16(火) 15:32:17
>>1
>夫がずっと乗りたいと言っていて、そのために頑張って貯金してようやく去年購入した車なので、
ヤンキーやんw+0
-12
-
632. 匿名 2022/08/16(火) 15:36:05
>>11
駐車場が限られているし、料金もかかるから、ほぼ相乗りで順番に車出しです。うちのところは、コーチや監督まで乗せていく始末です……。+25
-1
-
633. 匿名 2022/08/16(火) 15:42:22
>>92
なんかすごいめんどくさそうな人で関わるの嫌がる人多そう+4
-5
-
634. 匿名 2022/08/16(火) 15:43:41
野球サッカーは汚れるだろうね!雨に打たれた後とかもあるだろうし、、、子どもたちはお腹すいて車で食べたりもするだろうし。
下はブルーシート、座席はカバーを買ってつけておこう!+2
-2
-
635. 匿名 2022/08/16(火) 15:45:33
送迎のバイトがあったらやりたいわ
けど白タク行為になるのかな+3
-1
-
636. 匿名 2022/08/16(火) 15:47:08
小2~小5の現在まで子が野球チームに入っています。チームとしてはマナーパンツ、マナーシューズの決まりがありはします(ユニフォームの上からジャージを履く、靴の上からサンダルを履く)。+2
-0
-
637. 匿名 2022/08/16(火) 15:48:43
クラブチームとスポ小の経験あります。
スポ少では学年代表まで務めました。
月謝はスポ少の方が安いけど親同士の付き合いのランチや飲み会がありえないほど多い。飲み会の会費もたかいし家族総出で参加する人も多く一回の飲み会で1万の出費はざら。
トータルでいうと小学生の間ならクラブチームの方が安い。親同士の付き合いも車だしも試合当番も役員もないからね。+10
-0
-
638. 匿名 2022/08/16(火) 15:51:41
>>1
うちは軽四だったけど荷物乗らないからヴェルファイアに買い替えました。
夫がコーチになったら「コーチ車両」として大人しか乗らないようになりましたよ。ご主人も野球好きならパパコーチに参加してみては。
ママ友の車(レクサス、アウディ)はゲロ吐かれたり、お漏らしされたり。ゲロはカークリーニングに出しても臭いが取れなかったみたいです…
泥ならまだマシかな。+6
-0
-
639. 匿名 2022/08/16(火) 15:55:05
>>628
チームジャージはなくて終日泥だらけのユニフォームで過ごします。遠征も同じ。着替えはなし。
着替えさせる保護者も1人くらいはいたかも。けれど
砂くらいで潔癖症か。みたいな言われ方をしてました。+3
-1
-
640. 匿名 2022/08/16(火) 16:05:43
>>614
近所の小学校とかだったら往復で200円。
少し距離のある施設だったら往復で400円。
年に数回だけど、大きな大会とかでかなりの距離を移動しなければならないときは、高速代含めて数千円とかそんな感じです。
200円って一見安く感じるけど、配車係になったら近くの子をまとめて3人くらい乗せるから結果的に600円。
運転が苦痛じゃない人にとっては良いみたいです!
+9
-0
-
641. 匿名 2022/08/16(火) 16:08:18
>>1
スポ少ではなく民間の野球チームじゃだめなの?
友達はサッカーだけどワゴン車だったから当てにされるのは当たり前で、いいポジションになった時も嫌味たらたらでうんざりして民間のサッカーチームに入りなおしてたよ。
野球とはもしかして違うのかもしれないけどスポ少は親も関わるから考えたほうがいいかも。+9
-0
-
642. 匿名 2022/08/16(火) 16:11:30
>>2
都内です。まだ入ったばかりですが
クラブの中に車をもってない家庭が多いみたいで、ああてにされそうで すでにモヤモヤしています。
+26
-0
-
643. 匿名 2022/08/16(火) 16:12:09
>>14
じゃあ2ドアのスポーツカーなら大丈夫。+4
-0
-
644. 匿名 2022/08/16(火) 16:14:17
>>1
やめときな、、、。クラブチームにしなよ。+5
-0
-
645. 匿名 2022/08/16(火) 16:17:08
>>625
え?スポ少のトピじゃないの??+3
-0
-
646. 匿名 2022/08/16(火) 16:22:11
>>63
その母親たち間違いなくクソとめ予備軍だね+12
-0
-
647. 匿名 2022/08/16(火) 16:22:39
>>564
私もキャプテンの親が保護者会長なりある程度の役を担う、多少は車を出すのが当たり前と思っていたので正直そりゃないよと思いながらやった1年でした。
やりたがり目立ちたがりの子供がキャプテンでたいして活躍はしなくても、キャプテンなら最後の表彰はその子が受け取り真ん中で写真にうつる、朝から夕方までグランドで手伝っているのは他の保護者でキャプテンの親は一度も来ずでした。
図々しい親子のせいでなんとも苦々しいスポ少の思い出。+9
-0
-
648. 匿名 2022/08/16(火) 16:24:09
私サッカー観戦とか1番嫌いなんだけど夫が息子にサッカーさせたがってる
結局送迎や見学?など私がやらなきゃいけないんだろうし憂鬱
娘も2人いるし、息子だけに休日使うのも納得いかないんだけどスポ少してない姉妹とかいる場合みなさんどうしてるの?
家で留守番させてスポ少参加?+8
-0
-
649. 匿名 2022/08/16(火) 16:25:11
>>550
5万払っても車出したくない
事故って責任取れない+10
-0
-
650. 匿名 2022/08/16(火) 16:25:55
>>621
ギリギリ中型バスだと定員オーバーだったので、大型バスに、席を余らせて乗る感じでした。
GWだったのもあると思う。
でも、2000円ってすごく安くないですか?+6
-0
-
651. 匿名 2022/08/16(火) 16:28:01
>>640
いいなぁ、羨ましい。
うちはミニバスがここしかないから入ったけど、実費しか出ないから毎回申し訳なくて…
配車できないからせめて飲み物やお弁当をチームに差し入れしたら、他の車出さない人に「余計なことするな!」と怒られるし(泣)
お金で解決出来るのが羨ましいです。いいチームですね。
+10
-0
-
652. 匿名 2022/08/16(火) 16:30:38
>>405
>>470
>>513
>>557
>>590
>>634
何度も同じこと書いてどうしたの?+8
-0
-
653. 匿名 2022/08/16(火) 16:32:43
>>37
賞味期限は大丈夫?未開封?+3
-1
-
654. 匿名 2022/08/16(火) 16:32:56
>>609
横だけど、中学も高校も車出しあったよ。
駐車場の問題はで、1人1台というわけにはいかず、練習→道具を積み込んで移動→試合…だから、電車移動だと間に合わない。
でも、車出しに関してはスポ少より緩いと思う。+4
-1
-
655. 匿名 2022/08/16(火) 16:37:44
>>576
無理なものは無理って教えるのも教育だし親の経済力とかコロナ禍とか今は働いてる親も多いから臨機応変、時代に合わせた活動しましょうって話し合えないのが頭が硬いねッってことなのでは?+7
-0
-
656. 匿名 2022/08/16(火) 16:37:55
>>648
妹夫婦のとこがまさにそれで、男チーム、女チームに分かれて動いてましたね。パパとお兄ちゃんは終日サッカー、妹ダンスや他の習い事。
パパはチームのコーチもしていたので、遠征も合宿も全部息子と参加してたみたい。+15
-0
-
657. 匿名 2022/08/16(火) 16:40:13
>>467
それはあんまりですよ。汚されるのは誰だって嫌なんだよ。でもお互い様だと思って我慢してんだから。
それだったら、うちは事故が怖いから乗せたり乗せてもらったりは出来ない、自分ちの子の送迎はすべて自己でってしたほうが良いよ。道具の搬送とかは時々担当してさ。
+11
-0
-
658. 匿名 2022/08/16(火) 16:40:38
うちの学校の野球チームは靴だけではなく男女関係がドロドロだったそうな…+12
-0
-
659. 匿名 2022/08/16(火) 16:42:08
>>645
スポ少のトピだけど、部活の送迎と被るところあるし、別にコメ主さんも話を部活で広げてるわけでも長々語ってる訳でもないんだし。
スポ少に限らず部活も大変だよねって話よ。
現に部活も最近送迎送迎でなんのスポーツするのも大変なのは小学校だけじゃない。+10
-2
-
660. 匿名 2022/08/16(火) 16:45:13
>>622
うげげ、、考えただけでゾッとしました。。
大変でしたね
頑張ってる子どもの為とはいえ気が滅入りそうです。
+5
-0
-
661. 匿名 2022/08/16(火) 16:48:11
>>19
だから「各自」がいいんだよ。。。。でもたまに「むしろ他の子を乗せたい」人がいるんだよね・・・はぁ。。+51
-0
-
662. 匿名 2022/08/16(火) 16:48:54
>>658
うわあ ( ꒪⌓꒪)………+4
-0
-
663. 匿名 2022/08/16(火) 16:52:08
>>47
一応送迎途中に何かあった時の保険にも野球入った時に入った+3
-0
-
664. 匿名 2022/08/16(火) 16:55:47
うち車が小さかったからよっぽど人手が無いとき以外は良いよーって言われてたから助かったよ
けどその分雑用は多めにやってた!
主さんのとこは他の雑務やるんで、じゃ許されない雰囲気なのかな
でも最近なら椅子用のいい感じのシートとかありそうなもんだけどね〜
車用品詳しくなくてごめんだけど+2
-0
-
665. 匿名 2022/08/16(火) 16:56:29
野球サッカーは汚れるだろうね!雨に打たれた後とかもあるだろうし、、、子どもたちはお腹すいて車で食べたりもするだろうし。
下はブルーシート、座席はカバーを買ってつけておこう!+2
-2
-
666. 匿名 2022/08/16(火) 16:57:04
>>1
野球だからね、荷物が無駄に多いし他の部員が多ければ許されるかもしれないけど基本的に当番制のところが多いだろうから難しい。うちは爺ちゃんの乗り倒したノアわざわざ貰ったよ…チームによるとも思うけど、タープやらベースやら救急箱やらお茶セットやらビニールシートやら。子供乗せないなら荷物乗せることになる。どっちにしろ砂だらけ。三列目のシートはずっと上げっぱなしで卒業まで終わった。+5
-0
-
667. 匿名 2022/08/16(火) 16:57:50
>>28
これやって監督陣からめちゃくちゃ嫌われた人がいる…なんたって前衛的なのよ…+4
-0
-
668. 匿名 2022/08/16(火) 16:58:51
>>185
子どもが足りないから来ない?って小1の息子を勧誘されたよ
フルタイムの共働きで、貴重な土日のどちらか(或いは両方)が潰れるから無理〜って断った+22
-0
-
669. 匿名 2022/08/16(火) 16:58:56
>>217
こういう気のつく人はそもそも陰口たたかれる対象にはならないんだよね。多分現場でもめっちゃ動いてると思う。+30
-0
-
670. 匿名 2022/08/16(火) 17:01:09
>>69
うちの親が夫婦共に野球、というかスポーツ全般好きで男の子だったらスポ少やらせたかったらしいけど、子どもは姉妹だった。
結局父親、自分の子は入ってないのにボランティアだったのか、野球もサッカーもスポ少の練習とか行事とか手伝いで参加しまくってたよwもちろん送迎も。
遠征とかマラソン大会とか山登りもよその子たちと行って、散々話聞かされてたけど、結構楽しかった。
+8
-0
-
671. 匿名 2022/08/16(火) 17:01:11
子供にスポーツをさせたいのですが、車出しとかお茶当番とかしたくありません。恐ろしく運転が下手です。
お金は月20万くらいなら出せます。
スポ少ではなくクラブチームに入った方がいいですか?+3
-6
-
672. 匿名 2022/08/16(火) 17:01:13
>>615
こういうのが、ザスポ少って感じ。それこそ子どもがやるスポーツなのに。+12
-2
-
673. 匿名 2022/08/16(火) 17:01:21
>>544
あれより嫌なことってもうこの先人生でないと思うわ。世話役って言う場所とりから段取り全部する役があるんだけど、軒並み翌年体調壊してる。もう仕事みたい。こんなしんどいならお給料もらえるだけ仕事の方がよっぽどいい。+20
-0
-
674. 匿名 2022/08/16(火) 17:01:32
うちの子がしてるスポーツは、クラブチームに入っているとクラブチームからしか出られない試合がある。
スポ少で乗り合わせする試合(会場が遠かったり保護者の入場制限、駐車場台数制限など)は我が子はクラブチームから出る場合がほとんどでまず乗り合わせしてもらう事がない。
だけどスポ少の送迎代(ガソリン代)や駐車場代は保護者会費から出ることに決まった。
他にも毎回自分で送迎してる人もいるから、そういう人は我が子をお願いしてないのに払った保護者会費は乗り合わせした人に使われていく。。
乗り合わせさせてもらった家がその都度払えばいいのになって思う。
ケチケチすんなって思われると思うけど。
とりあえず他の家の子の命を預かるのも嫌だし、シートベルトもなかなかしないし、うるさくて運転に集中出来ないし、朝迎えに回ってたら家出る時間も早くなるし、そろそろ閉会式ですだのこれから帰りますだの連絡しないとならないから各自に限る。+4
-0
-
675. 匿名 2022/08/16(火) 17:03:13
>>460
そんなチームだったらキレて辞めさせてしまいそう+8
-0
-
676. 匿名 2022/08/16(火) 17:03:26
>>360
そうだよね、あんたんとこの息子や皆んなで使う汚れた道具は誰が乗せるんだよ?ってなる+3
-0
-
677. 匿名 2022/08/16(火) 17:03:35
>>186
令和になったからこそNPO法人やら民間企業が参入してきて親の負担なくす代わりに今までより余分に金払う時代ですよ?
彼らもビジネスな以上サービスの対価を請求するのは当然。+8
-0
-
678. 匿名 2022/08/16(火) 17:03:39
>>616
まあほかの親が動いてる以上何もせん訳にはいかんよね。
保護者が話し合ってなるべく保護者負担がない方向にいけばいいけどね。
+7
-0
-
679. 匿名 2022/08/16(火) 17:04:08
>>334
苦手じゃない方だったけど地獄すぎて人間嫌いになったわ+8
-0
-
680. 匿名 2022/08/16(火) 17:04:40
>>65
その先の進路もね…+11
-0
-
681. 匿名 2022/08/16(火) 17:05:42
>>4
30数年前、親戚の車の荷台にこっそり見つからないように乗ってもらってたな。
自由な時代だった。(すでに駄目はあったけど)+5
-0
-
682. 匿名 2022/08/16(火) 17:07:12
>>72
そう、野球の世界は狭い。今は中学生の公立だと人がいなくて合同チームとかも多くなってるから、結局送迎しないといけなくなる。スポ少よりはるかにマシだけど。+2
-0
-
683. 匿名 2022/08/16(火) 17:07:35
>>573
横ですが、自分で行くと言えば輪を乱す的な感じで言ってくる人もいるんだよね。
この日は3台で、この日はレギュラーだけなので2台で、とか決めてきたりして各自と言い出せない流れもあったり。
+3
-0
-
684. 匿名 2022/08/16(火) 17:08:09
>>84
そうなんだよね、お互い様っていうのが絶対どっかで生まれてくるんだよ。+7
-1
-
685. 匿名 2022/08/16(火) 17:10:07
>>156
もう無になるわ。無になりすぎて何回か脱輪したわ。+2
-0
-
686. 匿名 2022/08/16(火) 17:10:18
>>5
なんかスポ少の野球って宗教的な感じがする。
朝早くから遅くまで野球漬けでムキになって怒鳴ってるお父さんとか居るし。お母さんたちは競うように高そうなウェア着て座ってるだけだし。お母さんたちがあの格好してる意味って何??
みんな洗脳されてるように理解してるはず!とか思ってるのかな?+51
-1
-
687. 匿名 2022/08/16(火) 17:13:54
>>684
私はアルファードで乗り合わせ物凄くしてきたけど、お互い様にはならなかったよ。
親も当たり前になってお願いしますもありがとうございましたも言わなくなって。
しかも学校集合じゃなく何人も朝各家に迎えに行って送って。
次男の代になってからは、誰も乗せないし、我が子を誰にもお願いしないに徹底しました。+12
-0
-
688. 匿名 2022/08/16(火) 17:15:35
>>63
そんなチームじゃなくてよかった。入団前にちゃんと見極めないと危険だね。そんなところに入ったら地獄だわ+11
-0
-
689. 匿名 2022/08/16(火) 17:17:47
>>308
送迎・塁審・主審講習(父)、練習場所の確保、監督の予定と練習表の作成、お茶だし、スコア書き、試合当番、会場当番になったら会場の設営から運営も切り盛りしないといけない。招待試合した時は豚汁も作った。うちのとこは父母どころか、子守りお願いも込みにしたら祖父母からもう家族全員動員しないとだめだった。
この能力仕事に使ったらめっちゃ仕事できるわ、私!と思った矢先ストレスで自律神経やられて鬱になった。あたおかな母グループが絶対いる。おまいうな奴も絶対いる。息子が頑張ってたからそれだけの意地で乗り切った。もう二度とごめんだ。+13
-0
-
690. 匿名 2022/08/16(火) 17:18:11
>>477
軽トラ買ってきた親いたわ+0
-1
-
691. 匿名 2022/08/16(火) 17:18:29
>>1
夫の自己満優先で子供がやりたいことさせないの?どんな親?
野球してるけどどんだけ泥だらけになろうがスライディングしようが子供の笑顔には勝てませんよ。
もう1台車買ったら?+0
-11
-
692. 匿名 2022/08/16(火) 17:19:16
>>53
こういうの野球でよく聞くけど、送迎は分かるけどお茶だしとかって必要?
私は小学生〜中学までバレーボールしてて県内トップ3だったけど親が協力してたのはたまにの送迎とたまにの差し入れくらい。
お茶なんて自分で飲む分持ってけばいいだけじゃん。なんで紙コップに注いで配膳する必要があるの。+42
-0
-
693. 匿名 2022/08/16(火) 17:19:22
>>28
たまにいるけどめっちゃ迷惑。すぐ退部して欲しい+6
-6
-
694. 匿名 2022/08/16(火) 17:19:43
>>504
実費ですよ。基本的に当番制なので。+3
-0
-
695. 匿名 2022/08/16(火) 17:21:21
>>539
なんかもうどうでもよいわ!!!!!って気持ちになれないとできないよね。帰ってからもユニフォームの泥落として予洗いして洗濯。靴下の汚さ、玄関の泥まみれ。+2
-0
-
696. 匿名 2022/08/16(火) 17:23:38
>>563
自己レス
言い忘れたけど、ユニフォームは着替えて乗るからそこまでドロドロの子はいないと思うよ
+1
-0
-
697. 匿名 2022/08/16(火) 17:26:34
>>3
色んなとこに砂落とされるのが嫌で、玄関から直結で風呂・脱衣所までつながる廊下のある家建てた我が家です。+20
-3
-
698. 匿名 2022/08/16(火) 17:26:50
>>3
やだカッコいい…+8
-3
-
699. 匿名 2022/08/16(火) 17:27:54
>>584
こうなったら当番関係なく毎回行かねばならなくなるよ!+2
-0
-
700. 匿名 2022/08/16(火) 17:29:32
>>41
スポーツ保険に加入したら、送迎時の事故の保障がついてる。全員強制加入だから、問題ないそうです。+4
-1
-
701. 匿名 2022/08/16(火) 17:30:12
>>671
月20万も出せるならパーソナルトレーニングでもさせたらいいんじゃん+13
-3
-
702. 匿名 2022/08/16(火) 17:30:18
男の子が生まれたけどスポ少絶対入れたくない。。+16
-0
-
703. 匿名 2022/08/16(火) 17:32:04
>>333
クラブチーム、親も熱入れてるし、嫉妬とか足の引っ張りあいすごいだろうね。
金掛けて練習させたり、課金レースだって言ってた。+10
-0
-
704. 匿名 2022/08/16(火) 17:32:51
>>155
クラブチームだと両親がどれだけ協力的かも加点(なんのよ?)されるって嘆いてた。毎週土日。スポ少も一緒だけどさ。しかもやる気が段違いだから実力も段違いなのよ。+15
-2
-
705. 匿名 2022/08/16(火) 17:33:01
>>1
およその車にも乗らないならいいんじゃない?
まぁ、嫌われるのは覚悟で。
乗せません。でも乗せてくださいは、ありえないからね。+11
-1
-
706. 匿名 2022/08/16(火) 17:33:18
>>672
ザスポ少が合わない人はお金払ってクラブチームに入れば良いだけじゃない?
どっちにも良さはあるよ。
うちは同じスポーツだけど子供達に好きな方選ばせて少年団とクラブチームに別れてしまったけど両方楽しかったよ!+9
-4
-
707. 匿名 2022/08/16(火) 17:33:55
>>82
ちゃんとしてる!!!!それは良い!!+14
-0
-
708. 匿名 2022/08/16(火) 17:34:18
>>604
私、平日フルタイムで仕事してて、車出しした先で熱中症で倒れて救急搬送されてしまった。そこから車出しの規約ができた。みんなやってしまうから。誰かが目の前で倒れなきゃ分からない。+16
-0
-
709. 匿名 2022/08/16(火) 17:34:37
>>30
中古車買うのは?+1
-2
-
710. 匿名 2022/08/16(火) 17:34:43
>>101
それなのよ…監督は別でいくからそれ別にして何台に詰め込んでいけるかってなってくる。+5
-0
-
711. 匿名 2022/08/16(火) 17:35:29
>>89
なんでこんなとこから砂?ってとこにも砂がある。+7
-0
-
712. 匿名 2022/08/16(火) 17:41:51
>>184
先日最期の試合が終わった。息子の頑張りも泣けたけど、何より「あぁ!やっと野球から解放された!」と思って号泣した。+35
-2
-
713. 匿名 2022/08/16(火) 17:43:00
>>192
泥と雨が降ったら水と汗が混ざるとすごいにおいになる。+2
-0
-
714. 匿名 2022/08/16(火) 17:44:10
>>1
うち子供がいないから、子供が居ると、子供のスポーツの送り迎えや子供のお友達達とお出掛けしたりするためにアルファード・ベルファイヤ・VOXYに乗ってるんだと思ってた。
だから、まさか、アルファードでスポーツの送迎したくないとかあるんだね💦そういう為の車なんじゃないの?
レクサスのRXやランクルとかならかなら「車出して〜」とは言いづらそうだけど。近所に少年野球のグラウンドあるけど、向かう車は、ワンボックスばかりだよ。
+7
-11
-
715. 匿名 2022/08/16(火) 17:44:25
>>491
ベンチに映る控えの選手達の親御さん達の事も考えると更に…。本当凄いわ。+7
-0
-
716. 匿名 2022/08/16(火) 17:46:19
>>216
子どもがやりたがったから。それだけよ。
でも度胸はついたし、視野は広がったかな。将来やりたい事があったから中学からはクラブチームに行かず部活で楽しんで、後は塾に費やした。子どもなりに学んだことも経験したこともあって、成長したから後悔はない。終わったから言えるだけだけど。+10
-1
-
717. 匿名 2022/08/16(火) 17:46:28
>>65
子供は野球が好きで、自分で部活を選択したけど、これで良かったのか考えてる。友達にも恵まれて希望のポジションやらせてもらえて楽しくやってるけど。
高校でも野球続けていきたいって言ってる。
野球で行きたい高校はクラブチームの方が進学に有利だし、練習量もレベルも違うよね。
クラブチームにいれば補欠でも推薦してもらえるって聞いたから。
部活かクラブチームで差が付いちゃうよね。+11
-2
-
718. 匿名 2022/08/16(火) 17:48:13
>>1
人の家の車は泥だらけになってもいいの?+3
-0
-
719. 匿名 2022/08/16(火) 17:48:53
>>216
中学生の部活は先生の勤務時間の短縮で土日のどちらか半日くらいしか練習できない、顧問の先生が初心者、とか色々あるよ。地域の中学校のレベルによるけど。うちの地元はテニスが強いから半分外部コーチで部活とクラブチームの合併みたいな変な感じでやってる。+4
-0
-
720. 匿名 2022/08/16(火) 17:51:14
>>673
分かります!
仕事の方がお金ももらえるし、就業規則がしっかりしてるから、大変ないことはあっても無茶苦茶ないことはない。+14
-0
-
721. 匿名 2022/08/16(火) 17:51:22
>>84
あなたの文面だけで、明るくてサッパリしてるお母さんなんだろうなって伝わってくるね。お子さんもみんなに慕われる良い子に育ってそう。
汚されたくないから子供のお友達は載せたくないとかいう親より、みんなを乗せてあげるのに便利だからこの車にしよう!って思える親御さんに育つと子供も幸せだよね。+8
-17
-
722. 匿名 2022/08/16(火) 17:52:04
>>225
うちの息子キャプテンしてたから、旦那は保護者会の会長で私は世話役で毎回試合行ってたよ。
塁審もお茶出しも当たり前だった。もうなんかどうせ毎回行くんだし荷物のせっぱなしでいいわ!ってなってた。家族のお出かけは軽でギュンギュンでいってました。+8
-1
-
723. 匿名 2022/08/16(火) 17:53:06
>>652
ほんとだ!でもよく読んでください!少し違う文章の私は思ったことを一回投稿しただけです汗+1
-5
-
724. 匿名 2022/08/16(火) 17:53:19
>>241
全員分の一覧表作ったわ!!!!!!いちいち覚えてらんねぇよーーー!!!!!!+4
-0
-
725. 匿名 2022/08/16(火) 17:56:22
>>723 をブロックしたら全部見れなくなったから全部あなたでしょ?嘘までついて何がしたいんだか。+6
-1
-
726. 匿名 2022/08/16(火) 17:56:29
>>267
長男が野球で大変だったから、今年長の次男には野球だけはやめて欲しいと思ってる。そして次男自身も野球場行ってた思い出しかないらしく、嫌だそう。そりゃそうだわ。ベビーカー・抱っこ紐の時からグランドだったからね。+12
-0
-
727. 匿名 2022/08/16(火) 17:56:50
>>95
図々しいにもほどがあるね。
その保護者がデリカを買えば良い話。中古なら新車ほどの値段しないし。他人様のデリカ貸せとかプライドなんてあったもんじゃないんだね…+21
-0
-
728. 匿名 2022/08/16(火) 17:57:01
うちの学年にも1人車出しをしない親がいる
車ははあるし、現地集合なら自分の子供だけは乗せて行くけど、他の子供は絶対に乗せない。
それなのに一丁前に子供が上級生にいじめられてるーとか乗せてもらった車に忘れ物とか。
他の子は乗せない理由も聞きたいけど聞けなくてモヤモヤ。+2
-8
-
729. 匿名 2022/08/16(火) 17:57:21
>>82
うちのチームもそこまででは無いけどルールやガソリン代はあった。
代表がきっちり運営してくれるチームだと、気持ちよく活動できるよね。+11
-0
-
730. 匿名 2022/08/16(火) 17:58:53
>>297
自前の椅子持ってってた!弟用にはちびっこいキャンプ椅子。+3
-0
-
731. 匿名 2022/08/16(火) 18:01:02
車出しほんとに大変だった。汚れなんて気にするなら現地集合のチーム選びなよ。汚れたら掃除すればいい。
車持ってるのに色々理由つけて出さない人にイライラしたけど、子供は楽しそうだったし、今のなればいい思い出。+0
-0
-
732. 匿名 2022/08/16(火) 18:01:22
>>652
こわーーー。+2
-2
-
733. 匿名 2022/08/16(火) 18:01:58
自分が車出せない時は人の車乗るのに、自分が出せる時は人の子は絶対乗せない人は正直何だかなぁと思ってた。
車ないとか仕事で来れないとかの人には何も思ったことない。+6
-0
-
734. 匿名 2022/08/16(火) 18:02:06
>>1
運搬専用の中古のハイエースを購入し使い分けましょう+1
-1
-
735. 匿名 2022/08/16(火) 18:05:37
>>615
我が家、来年小学生の息子がいるので教えてください!小学生でも電車乗り合わせて行けるんだったら、チーム自体が電車移動しないもんなんですか?そしたら、車出しの不満とかなくなりそうなんですけど。これから各チームを回ってお話を聞こうと思ってるんですが、参考に教えて頂けたらと思います。+3
-1
-
736. 匿名 2022/08/16(火) 18:10:28
旦那が息子をスポ少入れたけど、私は免許持ってないしスポ少興味ないし手伝う気無いと最初から伝えてるから全部旦那に丸投げしてる。
休みがない!と愚痴ってるけどスポ少入れたのあんたでしょと思ってる。たまに他のママさんたちにもう少し協力してほしいと言われるけど、私がやる気ない興味ないとのらりくらりかわしてたら誰も何も言わなくなった+23
-0
-
737. 匿名 2022/08/16(火) 18:11:22
>>712
ママさんお疲れ様でした!+19
-0
-
738. 匿名 2022/08/16(火) 18:13:02
>>735
横ですが、電車移動は無いと思います。
自分の荷物以外の道具も多いし、だいたいのグランドは駅から遠いです。駅近の学校もほとんど無いですよね。
ドロドロのユニホームで混んだ電車に乗るのも避けたいし。+9
-0
-
739. 匿名 2022/08/16(火) 18:13:35
>>53
野球界に限らずだけど、スポ少や部活に関係する大人達のやり方がもう時代遅れじゃない?
スポーツ自体は素晴らしいのだけど、根性論とか厳しすぎる上下関係(親まで巻き込む形)が今の時代にそぐわなってきているんじゃないかなって思う。+23
-0
-
740. 匿名 2022/08/16(火) 18:14:00
>>1
うちん所は車持ってる人に負担が掛かるから
オーナーがバス購入して移動は全部バスよ
ちなみにお茶当番とかもなし
監督コーチも飲み物は自分で用意するて感じ+8
-0
-
741. 匿名 2022/08/16(火) 18:14:12
>>65
そう、中学上がったらそろそろ高校受験の勉強もさせなきゃだし。
野球に引っ張られて低学歴…その後の人生の方が長いのに…+20
-0
-
742. 匿名 2022/08/16(火) 18:17:16
>>1
まぁ、でも正直気持ちは分かるわ
やっとで買った良い車汚されるのも嫌なら
ガソリン代もタダじゃないし他所のうちの子乗せて事故っても責任取られないしね...
車は断固出しません!って言うなら
他の方も言うようにドリンクとか弁当とか暑さ対策とかの差し入れを気前よく提供する等したら良いかと。
うちの車は出さないけれど、他所の親御さんお願いします!とか言うのは絶対ナシだし、チンケな差し入れでお茶濁すのもナシだと思う!
それが出来ないなら申し訳ないけれどお子さんにスポ少は諦めてもらうしか無いような...+12
-0
-
743. 匿名 2022/08/16(火) 18:17:32
>>398
部活のケースだけど、コーチや顧問がマヒしてる場合があるんだよ。毎年優勝候補に上がっている部活だと、近隣と練習したんじゃ勝ち散らかすだけだから、より強豪を求めて遠征。
たかだか部活でそこまで求めて無いのに。
何だか大人の名誉の為に勝利至上主義を維持するのに必死なプライドに感じる。
子供も親元全休日と放課後犠牲にしてまでやりたがって居ないし、入部の時にそんな説明無かった。+8
-0
-
744. 匿名 2022/08/16(火) 18:18:22
>>738
ありがとうございます。
じゃあ、車がある。運転ができる。ってことが入部条件になる。ってことですね。+2
-0
-
745. 匿名 2022/08/16(火) 18:19:14
>>737
ありがとうううう+4
-0
-
746. 匿名 2022/08/16(火) 18:19:41
少年野球の親って、やはりコミュ力高かったり、明るいキャラじゃないと難しいですか?
息子が野球やりたがってますが、私はママ友も学生時代の友人も少ないし、人付き合いがあまり得意でないので心配です。+7
-0
-
747. 匿名 2022/08/16(火) 18:20:45
>>520
長年されてる方は、野球されてる息子さん以外にご兄弟はいらっしゃるのでしょうか。
息子が誘われており、妹もいるしあまり気が進まないです。+5
-0
-
748. 匿名 2022/08/16(火) 18:21:18
>>747
ごめんなさい、サッカーも同じくです。+1
-0
-
749. 匿名 2022/08/16(火) 18:27:14
>>702
今の子には合わないと思う
古い体質染み付いてるから+5
-0
-
750. 匿名 2022/08/16(火) 18:27:50
>>3
いや乗せるのはいいけど、私の運転ペーパーだけどそれでもいいならどーぞって感じ。+4
-0
-
751. 匿名 2022/08/16(火) 18:29:25
>>738
うわーーむり、、、自分を変えてハナワ三兄弟ママになったつもりで生きていくしかないな+1
-3
-
752. 匿名 2022/08/16(火) 18:31:30
乗せたくはないけど、何よりも嫌なのは
運転が凄い得意なわけでもないから、ほかの子乗せて事故とかが1番嫌だ+27
-0
-
753. 匿名 2022/08/16(火) 18:31:54
>>648
旦那さんがサッカーさせたいなら、全部自分でやってくれるならいいよと条件つきにしてみたら?(もちろんあなたも時にやらなきゃいけない場面は出てくるけど)
それが出来ないなら、とりあえずスクールやクラブチームで様子見とか。+13
-0
-
754. 匿名 2022/08/16(火) 18:32:03
>>735
少年団は現地集合だから基本親の送迎だよ。
普通は仕事とかで行けない場合は誰かに頼むんだけど、全く来ないで役員とかもやらないような人は他の人に頼めないから、子供が一人電車で来てました…。
クラブチームはチームバスあるから基本連れて行ってもらえると思うよ。でもチームによるから色々聞いてみたら良いと思う。
まぁガチでやりたいならクラブチームになると思う。少年団は殆どお父さんコーチだからね。+3
-2
-
755. 匿名 2022/08/16(火) 18:32:34
送迎がいやでファミリーカーだけは絶対買わない。
人様の命まであずかりたくないわ。
まぁ子供もひとりだからファミリーカー買う必要もないけど。+18
-0
-
756. 匿名 2022/08/16(火) 18:36:49
>>1
車とか家とかに必要以上に執着するのって馬鹿らしいよ
汚れたら綺麗にすればいい
車なんかより子どもとの時間の方が大事
+9
-1
-
757. 匿名 2022/08/16(火) 18:38:13
自分の子だけ乗せるのはダメなん?
運転下手だし、他所の子のせて事故が怖い...
+10
-0
-
758. 匿名 2022/08/16(火) 18:39:21
>>754
ありがとうございます。
入ったばっかりなんて訳も分からないから、とりあえず親が我が子の現地への送り迎えは絶対ってことですね。既にハードルが高いです。平日仕事もして、家事もして。土日は野球に行って。体力に自信がないです。+10
-0
-
759. 匿名 2022/08/16(火) 18:39:36
>>671
月20万も出せるなら運転手雇ったら?
+8
-0
-
760. 匿名 2022/08/16(火) 18:42:13
>>712
分かる。卒団式でスライド流すけど、涙も出なかった+16
-2
-
761. 匿名 2022/08/16(火) 18:42:23
>>717
高校の先まで見てほしい。野球で高校はまあ行けるけど、その先は余程の実力ないと厳しい。甲子園出たって野球で次に進める子はごく一部。そしてそんな子は小学校の時から注目されてるような子。そんなレベルではないなら、軟式→普通の高校で野球部、野球と関係なく進学して草野球チームに入って一生野球好きなまま楽しくやるのが1番幸せかもしれないよ+29
-0
-
762. 匿名 2022/08/16(火) 18:44:07
>>630
試合の時もみんな電車やバスで移動?
それともチームにお金があってチーム専用のバスがあるとか?+1
-0
-
763. 匿名 2022/08/16(火) 18:44:11
>>717
疑問なんだけど学力で希望の学校に進学する気はないの?+16
-0
-
764. 匿名 2022/08/16(火) 18:46:33
>>626
もう各自で行くのでいいよね。うちもまだ小さい息子がいるけど大きくなって野球やサッカーしたいって言い出したら一番悩むのが車だもん。田舎だから高速使わなきゃいけないし運転得意じゃないから人様の子供を乗せるとか怖すぎる。旦那に頼むしかない。+22
-1
-
765. 匿名 2022/08/16(火) 18:51:03
>>456
それで正解
車持ってないと肩身狭い思いする、卒業まで
よほど図太い神経してるならいいけど+23
-0
-
766. 匿名 2022/08/16(火) 18:52:21
>>3
アルファード
ボスママの風格あるわ
+14
-1
-
767. 匿名 2022/08/16(火) 18:52:41
>>1
スポ少ってそういうもの
仕方ない
嫌ならクラブチームに入れたらいいんだよ+3
-1
-
768. 匿名 2022/08/16(火) 18:55:00
>>216
私もスポ少だけは勘弁。スポ少させてる周りの友達も保護者のいざこざでえらい目にあってる。
うちはクラブチームに入れたけど、送迎のみであとはコーチが全てやってくれるから超ラク!+17
-0
-
769. 匿名 2022/08/16(火) 18:56:29
>>761
本人次第でしょ
中学の軟式では同期5人、高校では同期2人の弱小からプロの盗塁王まで上り詰めた元楽天の聖澤選手の記事があったので色々考えさせられる。弱小公立高からプロの盗塁王に 夢を叶えた習慣「言い訳探してもうまくならない」 | Full-Countfull-count.jp有名シニアやボーイズ、強豪高校への進学だけがプロ野球選手になる道ではない。楽天で2012年の盗塁王に輝き、現在はアカデミーコーチをしている聖澤諒さんは、高校まで全くの無名選手だった。プロへの道につながったのは、少年野球をしていた頃から習慣にしていた&qu...
+0
-6
-
770. 匿名 2022/08/16(火) 18:58:56
>>1
車出しはお互い様だからね。
うちはサッカー少年団だけど、車に乗る前に手洗い、顔洗い、全身着替え、靴は履き替えて、車内飲食禁止と決まり事があります。
なので、車を出しますが泥汚れはありません。汗臭いのは我が子も一緒だし、子供同士の会話から普段様子見えたり、子供達のサッカーに対する気持ちを知れたり(車中ずっとサッカーの話をしている)、良い面もあるよ。
上の子が高校生だけど、一緒に週末を濃く過ごせたのは良かったな。下の子は小4.あと2年間で送迎も終わっちゃうけど、充実してるよ。+8
-0
-
771. 匿名 2022/08/16(火) 18:59:29
>>157
ほんとにね。野球の監督?とか皆ヘコヘコしてるけどただの近所の素人のオッサンでしょ?笑
お茶当番とかも意味わからない。自分の分は自分で持って来たらいいだけの話。+17
-0
-
772. 匿名 2022/08/16(火) 18:59:35
>>101
首都圏なら電車でもいいのにっていっつも思ってる
うちは別に自分で行けるのにと思いながらチームの慣習で乗せて貰ったり乗せたりしてるけどやめたらいいのにと思ってる
コインパーキング探せばいいよ+2
-2
-
773. 匿名 2022/08/16(火) 18:59:40
>>769
記事になるくらいレアケースじゃん+8
-0
-
774. 匿名 2022/08/16(火) 19:00:25
>>544
怖いよ、スポ少
1年事務局やったけど、朝3時起きで場所取りや試合の出場申込み、グラウンド確保、監督のお弁当の手配とか日々仕事の後に夜中までやってこなしてたけど、ずっとボスママ(子沢山でずーっと少年団にいる)とその手下に嫌味言われたし裏で悪口言われてたよ
白髪増えるし体重落ちるしぼっち状態で事務仕事任されるし地獄
子供が上級者でスタメンだと何故か親も態度でかいから1年辛かったわ
最終的に子ども自身が塾行きたいて言い出して辞めて、ホッとしたわ+32
-1
-
775. 匿名 2022/08/16(火) 19:01:00
>>744
必ずしもではないです。
少数ですが車出しできなくても入団してる家庭もありますよ。
車出しできないぶん他の人がやりたがらない役割を引き受けたりしてバランス取ってます。
車出しの回数や距離によって支払いがあるチームなら多少気兼ねなくお任せできたりもします。+0
-0
-
776. 匿名 2022/08/16(火) 19:02:19
関係ないけど、スポ少の野球って保護者の派閥や当番でヘロヘロな上にユニフォームの洗濯が死ぬほど大変らしいよね。ドロなんて簡単に落ちないしすぐに破れて補修しないといけないし。
絶対ムリ…。+7
-0
-
777. 匿名 2022/08/16(火) 19:02:41
>>717
ちゃんとしたクラブチームで補欠に入るのは、弱小校でレギュラーとるより全然難しいからね。+9
-0
-
778. 匿名 2022/08/16(火) 19:02:51
>>53
スポ少じゃなくて地域でやってるリトルリーグもそんなに負担あるのかな?ただでさえ少子化のうえサッカー人気なのに、ますます野球人口減るね。。+8
-0
-
779. 匿名 2022/08/16(火) 19:04:29
>>774
昔話?7年くらいの前のスポ少はそんな感じのチームあった。今ではそんなチーム珍しいと思うけど。+2
-3
-
780. 匿名 2022/08/16(火) 19:09:01
>>777
よこ。一学年25人くらいいたとして、一軍レギュラーと補欠、さらに二軍という感じの分け方なんですか?+0
-0
-
781. 匿名 2022/08/16(火) 19:13:07
>>775
ありがとうございます!
他の人がやりたがらないって、すごいですね。
土日が仕事の人はそもそも入部もできませんね。+2
-0
-
782. 匿名 2022/08/16(火) 19:16:16
車出したくないけどスポーツさせたいって主はわがままだよ。+3
-2
-
783. 匿名 2022/08/16(火) 19:21:07
>>717
いやいや勉強させなされ。
野球を本当に長く続けたいなら勉強させとかないと後が無いよ。+15
-0
-
784. 匿名 2022/08/16(火) 19:24:38
ウチの野球チーム、クラブチームだけど
普通に近くの子迎えに行きますよ。
主人の運転時にはアルファード。
私の運転の時にはタント。
アルファード運転できないから。
我が家が迎えに行かないとチームスタッフが
迎えに行くことになるんですが、
そうなるとグラウンドから片道50分。
他の子もあちこち迎えに行くことになるから、
スタッフの負担がとんでもないことに。
だから、送迎できない子達で
通りすがりとか、ちょこっと寄り道程度で
ピックアップできる子は迎えに行きます。
県外遠征だと片道3時間4時間かかるのは
普通なので、それはピックアップしません。
その場合は、チームバスが出るので
そちらで行ってもらってます。
それも、集合時間は午前4時、5時とか。
全国大会になると午前2時の集合だったりします。
ウチは県外でも個人送迎で行きますが、
普段連れて行く子も県外は断ります。
チームバスも、車両維持費がかかるので
遠征の度に遠征費とは別途維持費を徴収されますし
遠征に来れない親は、遠征費、車両維持費とは別に
協力金として1日○○円と徴収されます。
車が汚れるのは、それも込みでチームかなと。
連れて帰ったら、汗臭いし、足臭いし、汚れるし。
でも、子供達が頑張ってる姿を見るのが楽しくて
嬉しくて、車が汚れるのは構わないです。
掃除するのは主人だし。
両親揃って野球好きなら
車が汚れるのもオッケーオッケーになるくらい
楽しい時間を息子さんがくれると思いますよ。
+2
-4
-
785. 匿名 2022/08/16(火) 19:25:29
>>187
残価設定で買えるからアルファード乗りが別に全員お金持ちじゃないと思われる。無理して乗ってる人多いよね。+12
-0
-
786. 匿名 2022/08/16(火) 19:28:21
車を汚したくないから
人付き合い苦手だから
この辺の言い訳で他人の厚意に甘える人は論外。
一方で、児童養護施設にいる子を受け入れて人情でカバーしてる一面もある。
乳幼児がいる家庭にも優しい。大変さがわかってるから。+2
-3
-
787. 匿名 2022/08/16(火) 19:31:59
>>769
プロ野球の選手ですら3年戦力外の後、高卒の半数が大学進学して人生やり直してるのに、何を夢みたいな事を。
+5
-0
-
788. 匿名 2022/08/16(火) 19:32:03
>>94
私もそうだよ
運転は毎日してるけど高速なんて乗る機会ないし
遠出は基本旦那が運転してくれるから
高速なんて人生で数回しか乗ったことない
誰かを乗せて高速乗るなんて絶対無理+20
-1
-
789. 匿名 2022/08/16(火) 19:32:29
>>12
思った
子供がやりたがってるのに+2
-6
-
790. 匿名 2022/08/16(火) 19:36:20
>>769
絶対に否定したい人だな+2
-0
-
791. 匿名 2022/08/16(火) 19:37:43
>>30
車の泥より、やはり他所の家庭の大切なお子さんに何かあったら怖いから出来る限り出したくない。
荷物車ならやるけど、どんなに手厚い保険かけてても子どもの命や未来には代え難い。+35
-0
-
792. 匿名 2022/08/16(火) 19:38:02
>>787
別にプロになれなかったとしてもそういう考え方や行動力がつけば高卒だろうがFランだろうが成功するでしょ+0
-3
-
793. 匿名 2022/08/16(火) 19:39:00
わたしは運転が苦手。
事故にあったら?といろいろ考えちゃうからクラブチームに入りました。
お月謝高いけど親が車出したり手を出したりすることはないから良かったと思ってる。+4
-0
-
794. 匿名 2022/08/16(火) 19:39:13
>>774
全く同じ状況に陥ってた。感謝されないどころか文句ばかりだった。+12
-0
-
795. 匿名 2022/08/16(火) 19:40:50
>>785
アルファードなら残価でも月に4〜5万はかかるでしょ。本当に貧乏なら無理だよね。
ボクシー、ノアとはやはり違う。
+0
-6
-
796. 匿名 2022/08/16(火) 19:43:35
>>712
わかる!わかりすぎる!
私はまだ子が中1だから残り2年半あるけど、絶対その気持ちになる自信しかない!!+5
-0
-
797. 匿名 2022/08/16(火) 19:45:20
>>8
都内だけど、野球少年たち自転車で一列になって良く移動してるの見るよ。
一番前と後ろに大人がいてずらーっと。+7
-0
-
798. 匿名 2022/08/16(火) 19:45:58
>>1
野球ではないけど、運転がものすごく苦手です
そのかわり当番制ではないけど見学して雑務や救護を多めにやったり、近場なら運転できるから、車を出してくれるお友達の日々の練習の送迎をしたりしてます
車だしはみんな決してやりたい事ではないのに、快く出してくれるのに何もしない訳にはいかないし、出来ることはできるだけやりたいと思ってます+2
-0
-
799. 匿名 2022/08/16(火) 19:45:58
>>308
親が仕事でおじいちゃんに色々させてる親いて引いた
だったら子供に無理って言い聞かせればいいのに+4
-0
-
800. 匿名 2022/08/16(火) 19:46:27
送迎の為に、さらっとアルファード買えるなんて、みなさんなんてお金もちなの!(T_T)+1
-0
-
801. 匿名 2022/08/16(火) 19:48:49
野球興味ない身からすると子供が野球やりたいって言い出したら内心やめてーって思うだろうな。ママ同士の付き合い、泥、車だし、自分の日焼け。
やっぱ無理だー+33
-1
-
802. 匿名 2022/08/16(火) 19:50:30
>>347
試合場所まで送ってくれて、なおかつ終わったあとも自宅まで送り届けてくれる
介護のデイサービスの車かな?+9
-0
-
803. 匿名 2022/08/16(火) 19:51:12
>>376
それは無視されても仕方ないね。。。+7
-16
-
804. 匿名 2022/08/16(火) 19:52:17
>>689
同じ。頑張ったからこそお断りなんだよね+3
-0
-
805. 匿名 2022/08/16(火) 19:58:15
>>4
うちの車かな
自営だから後ろに社名入ってて目立つのよ+2
-0
-
806. 匿名 2022/08/16(火) 19:58:40
>>692
私が聞いた感じだと監督も指導者もボランティアで一年中やってくれてるからそれくらいは出してあげたいっていう感謝の気持ちらしいです。+11
-2
-
807. 匿名 2022/08/16(火) 19:59:03
>>752
自分が行けないときに人に頼んだりしないならいいんじゃない?周りにもそう宣言しとけば、誰も乗せてとか頼まないよ+4
-0
-
808. 匿名 2022/08/16(火) 20:05:28
自分スポ少じゃなくてバレー部だったけどほぼ毎週試合だのなんだので親の送迎で、お互い様で乗り合いとかしてたけど
親が車持ってるのに年に1、2回しか車出さない家の子が居て、ほかの家に乗せてもらうのに迎えに行ったら犬の散歩してるお母さんと鉢合わせ、とかもあって
その子いつの間にか誰も乗せたくないみたいな雰囲気だった+1
-1
-
809. 匿名 2022/08/16(火) 20:09:14
>>795
どんだけヴォクシーノア馬鹿にしたいんだよw
一緒一緒www+10
-0
-
810. 匿名 2022/08/16(火) 20:10:21
>>779
地域性もあるかもしれないけど、珍しくないよ
他の団の事務局も私みたいな押し付けられてげっそりしながら奉公してる人か、超態度でかくて命かけてる人ばかりだった
この間釣りに行く時夜明け前にグラウンド前通ったら駐車場の入口に車停めて寝てるお母さん見かけて泣きそうになったわ
場所取りなんて悪しき習慣止めたらいいのに+11
-0
-
811. 匿名 2022/08/16(火) 20:11:11
車持ってる人はみんな他の子も乗せていくから、正直にお互い様だよね。
それができないなら、少年野球は残念ながらむいてないよ。+9
-0
-
812. 匿名 2022/08/16(火) 20:13:16
>>784
変な改行と長文で話が全然入ってこないよ+3
-1
-
813. 匿名 2022/08/16(火) 20:14:36
人の子供乗せるのがプレッシャー
心配性だから万が一事故にあったらと考えると恐ろしくて+10
-1
-
814. 匿名 2022/08/16(火) 20:14:50
野球に限らす小学校のスポーツチームって親が出るのが大前提だからどうしても親同士がつるむ
学校に出入りすることが多いから先生たちとも付き合いが増え
集団心理でどうしても態度がでかいというか声が大きく影響力が強くなる
自分たちの有利な主張をしてスポーツチーム保護者VSその他保護者みたいな構図が出来
人数的には多いけど声の小さい人達から蛇蝎のごとく嫌われるってパターンが多いみたい
他の学校でも一緒で親子共々勘違い脳筋連中はどうしようもない
どこでも同じなんだねと盛り上がったことがある
権力争いとか異性関係とか中身はぐちゃぐちゃだけど
対外的には一致団結するから質が悪いんだわ+6
-0
-
815. 匿名 2022/08/16(火) 20:18:54
>>501
という事は、当番の日に他所のお子さん達をジャンボタクシーに乗せるのはどうなんだろう
けどうちのチームはそんな人まずいないからヒソヒソされそう…+0
-0
-
816. 匿名 2022/08/16(火) 20:19:08
>>1
スポ少に親の協力は絶対だよ!
送迎だけでなく、お茶も当番制で必ず回ってくるよ。
うちは私は送迎する事になりそうで、よその子を乗せて運転するのが怖くてスポ少諦めた。+8
-0
-
817. 匿名 2022/08/16(火) 20:19:46
>>628
野球部って着替えないイメージあるよね
野球が一番汚れるのにね。
ユニフォームで出発してユニフォームで帰ってくる。
私が高校生の時代(15年くらい前だけど)ではそんな感じだったよ。
私はバスケ部で遠征もあったけど、バスケのユニフォームは試合中にしか着たことないわ。バスケや卓球、バレーボールもそんな感じだよね。+1
-6
-
818. 匿名 2022/08/16(火) 20:20:18
>>626
ほんとはそれが一番いいんだけど、
会場と大会の規模によっては車の台数をできる限り減らしたい時もあるんだよ。
その場合は監督やコーチの車に乗せれるだけ乗せて、乗り切らない子供を誰かが車出して乗せていくの。+14
-0
-
819. 匿名 2022/08/16(火) 20:20:19
1人で電車とタクシーや徒歩で来てる子もいたよ
でも行きはよくても、帰りに1人でトボトボ歩いてる友達がいたら、乗っていきなーて声かけちゃうよ、可哀想だもん
でも親からしたら余計なお世話なんだろうね…今思えば申し訳なかったな
逆に当てにしてる人もいたなあ、頼むのは嫌なんだろうね
子どもがちゃんと御礼言えるいい子なら、あんまり気にならないかな
色々あったけど、楽しい思い出も沢山あるしサッカーやって良かったと思ってるよ!+2
-0
-
820. 匿名 2022/08/16(火) 20:20:49
>>33
結構これで躊躇してるママ、周りに多いよ。責任重いよね、よその子載せるなんて。+9
-0
-
821. 匿名 2022/08/16(火) 20:24:07
うちは団のマイクロバスがあるから遠征は気にしなくていいけど、中型免許取らされた 高学年のママの世代は5万くらいで限定解除できていいよなー+1
-0
-
822. 匿名 2022/08/16(火) 20:26:41
>>701
横、子どもって同じ小学校のメンツでやりたがると思う
休み時間に大勢でサッカーとかやる時も、チームメンバーで固めてるようだ
ただ、クラブチームも、入ってしまえば順応すると思う+1
-1
-
823. 匿名 2022/08/16(火) 20:30:54
>>671
半ば本気で人を雇いたいと思ったことある
旦那の従兄弟の子どもの~とか言って
+2
-0
-
824. 匿名 2022/08/16(火) 20:31:52
免許のないママ友のとこは、出せる車がないならお断りって言われて入れなかった
話を聞いて酷いって思ったけど自分が出す立場になると、負担の差が大きいことと厚かましい人がいてトラブルの元になるなとやっとわかった+10
-0
-
825. 匿名 2022/08/16(火) 20:32:18
>>185
野球は落ち目
もっぱらサッカーが人気だよ+2
-3
-
826. 匿名 2022/08/16(火) 20:33:52
スポ少野球、思い出しただけで吐き気するほどトラウマ。
別に偉くもないただのおじさんおばさんなのに無意味な上下関係、大量のドリンクを自腹で買って持参して炎天下でのお茶出し(監督、コーチや来客用)、母手作りのお弁当(監督、コーチ用)、他人の子を乗せてのリスキーな車出し、もう何もかも時代錯誤すぎ、自分との感覚も違いすぎ、精神的にも体力的にも辛かった。
ただ子供が野球を好きになっただけなのに。涙
子供の好きなことを応援してあげたくて卒団まで耐えたけど、プロ目指してる訳でもないのにここまで辛いってどうなの。
だから子供が沢山いる地域なのに入部希望者が激減してるって気づかないほどの無能。
+15
-0
-
827. 匿名 2022/08/16(火) 20:35:31
>>803
大の大人にお金渡すのに200円って舐めてるよね。それなら払わないのと同じようなもんだわ。+17
-0
-
828. 匿名 2022/08/16(火) 20:35:41
>>187
新型ノアの見積もり出してもらったら500万近くしてそれならアルファード買えるじゃんってなった...
新型はもう高級車並みの値段(泣)+9
-1
-
829. 匿名 2022/08/16(火) 20:40:26
>>806
感謝の気持ちは分かる!ありがたいと思ってる、でもだからってそれを当番の義務にされるのが違和感なのです。
気づいた人がいるかな?って時に出せば良いじゃん、それか本人たちがジャグとかお茶があるところに近づいてきたら聞いて入れるとか。
うちはわざわざお盆にのせて遠くて玉拾いしてくれているコーチ陣に持っていかなきゃならなくて、当番が、飲みたい気分じゃない時にでもトコトコ持ってこられて嫌じゃないのかなーと思いながら運んでた。+10
-0
-
830. 匿名 2022/08/16(火) 20:41:12
子どもの成長に大事なことは全部国がお金出してほしいよね。
スポ少や部活の大会などの送り迎えに運転手つきのバスを手配するくらいのことしないで子育て支援頑張ってるなんてよく言えるわ。+0
-6
-
831. 匿名 2022/08/16(火) 20:41:30
少年野球なんて親があーだこーだ不服なんて言ってらんないくらい理不尽にやることいっぱいある。
もう腹をくくるしかないよ。+1
-0
-
832. 匿名 2022/08/16(火) 20:46:54
>>806
監督やコーチなんて昭和の老害が子供相手に偉そうに威張り散らして気持ちよくなってる奴多くない?
草野球にもう入れてもらえないようなアラフィフアラ還が楽しんでると思う。
お金出してもいいからプロ野球かじってたような人がいるチームに入りたかったよ。+17
-0
-
833. 匿名 2022/08/16(火) 20:47:07
最近はガソリンが高くてそっちの方が気になるかな
あちこち送迎して毎月12000円程かかってる
自分の子供を送るし試合も見たいから一緒なんですけど、まわりは結構な額のガソリン代が浮きますよね
今はまだ試合は見にきてほしいと言う年ですが、高学年になって見にくることすら鬱陶しがられるようになると損しかないなと思ったりしてます…
子供的には毎回試合見てるママパパどう思うんでしょう?
まわりの子たちも過保護だなお前の親〜みたいになっちゃうんでしょうか?+2
-0
-
834. 匿名 2022/08/16(火) 20:48:42
お父さんはアンダーアーマーのアンダーウェア+3
-0
-
835. 匿名 2022/08/16(火) 20:48:54
>>832
正直体育会系の人間大体嫌い
申し訳ないけど彼らには差別してる
バレないようにね+15
-1
-
836. 匿名 2022/08/16(火) 20:49:01
>>184
土日送迎で潰れるし、うちはワンボックスカーだったからあてにされてモヤモヤした。何かと理由付けて車出さない人もいるし不公平感半端なかったけど、でも子供は親ににいつも見てもらえて嬉しかったみたい。今となれば子供の頑張り間近で見れて良い思い出よ。今は高校生になって送迎もなくなって楽になったけどちょっと寂しいかな+16
-0
-
837. 匿名 2022/08/16(火) 20:49:18
>>219
ガソリン代と思えば。+0
-0
-
838. 匿名 2022/08/16(火) 20:51:39
>>59
試合の場所によっては駐車場に制限があるから相乗りしてたよ。+2
-0
-
839. 匿名 2022/08/16(火) 20:52:17
セダンのお父さんはスポ小に入って、次は車変えるなら大っきいのね!
とみんなの前で声高らかに言われていた
+2
-1
-
840. 匿名 2022/08/16(火) 20:52:52
>>155
うちはバスケットだけど、少年団は負担凄すぎて無理だから、月謝高いけど企業のチームに入れたよ
月謝は高いけど試合とかもチームで集合して連れてってくれるし、親の負担はほぼない
うちの場合は親の負担より金かかる方を選んだ+14
-0
-
841. 匿名 2022/08/16(火) 20:54:16
>>404
野球だけど基本的に当番ない。
近くの強豪チームは当番とか大変でもどんどん新しい子が入るけど、普通のレベルのチームは親が大変だと人数集まらないんだって。+4
-0
-
842. 匿名 2022/08/16(火) 20:55:18
子供乗せるならまだしもその親も一緒に乗せなきゃいけないから人見知りの私にはキツかった…子供だけなら子供同士で話しててくれればいいけど、母親とか父親もついてくるから会話しなくちゃいけないし一日中気を使わなきゃいけなくてほんと疲れた…高学年になると試合も毎週あってメンタルヤバかった。。辞めれて良かった…(T_T)+10
-0
-
843. 匿名 2022/08/16(火) 20:57:45
>>810
そうなんだ。びっくり。
私は都内のチームなんだけど、若い世代の親が最高学年になる度に悪しき習慣をバシバシ無くしていくから年々改良されてくよ。
確かに地域性もあるかもだし、名物監督みたいのがずっと居座ってる強いチームとかは難しいかもね。+8
-0
-
844. 匿名 2022/08/16(火) 20:59:03
>>353
絶対にスポ少なんて入らないけど、この様な状況だった場合気にしないで自分を貫く自信あるわ。
何か言われたら一言言ってやりたい。
上級生だから偉いみたいな感覚中学生の部活じゃないんだからさ。
+6
-0
-
845. 匿名 2022/08/16(火) 20:59:53
こんなに大変な思いしてどの位の人数がプロになれるのかと思ったらいくら経験と言ってもやるせない気持ちになる+9
-0
-
846. 匿名 2022/08/16(火) 21:01:56
>>1
人の車は泥だらけになっても良いと思うくらいなら
やめときな+5
-2
-
847. 匿名 2022/08/16(火) 21:04:14
>>187
アルファード珍しくないよね?結構みんな乗ってる。+5
-0
-
848. 匿名 2022/08/16(火) 21:05:39
>>717
推薦で高校行ったら怪我した時に困るよ+9
-0
-
849. 匿名 2022/08/16(火) 21:05:58
>>256
自分なら軽トラ一択だわ。
運転に自信無いから、よそのお子さん乗せて万が一怪我でもさせたら怖いんだよね。
物なら壊しても弁償しやすいしさ。
+7
-0
-
850. 匿名 2022/08/16(火) 21:06:42
>>368
そういう親は怪我してでもやれ!って言うと思う。
整形外科で働いてるんだけど、お母さんが野球してる子どもを連れてきてて、先生いわく結構身体が痛そうだったからあれは休ませて治療しなきゃ治らんって言ってた。
でも母親が絶対休ませないらしく可哀想だったわ。+3
-0
-
851. 匿名 2022/08/16(火) 21:07:03
>>741
本当にスポーツできる子は
短い時間でも集中して勉強かできる子が多いよね+6
-13
-
852. 匿名 2022/08/16(火) 21:07:15
車出したくないとか元から野球させる気ない!子供に諦めてもらえば?+10
-2
-
853. 匿名 2022/08/16(火) 21:10:08
>>215
わかる、昔バスケやっててずっと補欠だったから親に感謝と本当に申し訳ない気持ちでいっぱいだった+3
-0
-
854. 匿名 2022/08/16(火) 21:13:25
>>1
うちもスポ小やってるけど、車酔いするので万が一人様の車に嘔吐でもしたらと。遠征の時は必ず自分の車に子供を乗せています。車酔いしない子供でも体調によっては酔って嘔吐の可能性や事故の可能性。色々考えると配車制度は適切ではないと思っています。+19
-0
-
855. 匿名 2022/08/16(火) 21:13:31
>>129
何様なの?+1
-11
-
856. 匿名 2022/08/16(火) 21:13:41
>>362
考えた事なかったけど本当そうだね。
送迎だけじゃなくお弁当作ったり
お茶の準備したりユニフォーム洗濯したり。
野球部の子って朝も早いし大変だっただろうなぁ+5
-0
-
857. 匿名 2022/08/16(火) 21:13:50
>>795
うちの愛車のノアが通りますよー+3
-1
-
858. 匿名 2022/08/16(火) 21:14:46
子供がやりたがったから腹をくくって4年間やったけど、とにかく大変だった。
その中でも1番のストレスは送迎関係。
乗せてもらうこともあるし、毎回積極的に車だしたし、汚れや傷なんかも快く受け入れた。
ただ、車なしの家庭の子が毎回車の中で吐いて、それが一番のストレスだったよ。そういう家に限って、当たり前に毎回乗せてもらおうとするし、お礼も特になし。
周りが遠回しに遠慮してほしいと伝えても伝わらず...+17
-1
-
859. 匿名 2022/08/16(火) 21:17:28
>>402
洗車しないからマジでチケットとか要らない。
ガソリン代ならいるけど。+5
-3
-
860. 匿名 2022/08/16(火) 21:18:09
>>855
人として当たり前のことじゃない?+12
-2
-
861. 匿名 2022/08/16(火) 21:18:52
>>22
よその子乗せて事故ったら修羅場だね+8
-0
-
862. 匿名 2022/08/16(火) 21:19:25
めちゃくちゃ自分の車の事しか考えてない主だな。
もう野球何てやろうと思わない方がいい。
汚れない習い事探したらどう?+5
-9
-
863. 匿名 2022/08/16(火) 21:20:55
>>72
車出し問題は高校生になっても続く場合も。
うちはサッカーですが、長男の高校は普段の試合はチャリだけれど、遠征や合宿の時はバスをレンタルした。
でも、次男の高校は県内の遠征でも親の車で行った。
運転出来ない母なので、要領の良い息子は他の方に乗せてもらっていたけれど。
同じクラブチームからの子が多くて、父母会はその子達の父母が仕切っていた。
小学生じゃあるまいし、親の車で行く必要もないと思い、レンタルバスの件も相談したが、軽く却下された。
同じ県立高校でも、違いがありました。+0
-0
-
864. 匿名 2022/08/16(火) 21:21:54
「乗せて!」って子供に言わせてお礼もしない親が多い。子供だけが「ありがとう!」って。
普通さ、親同士知らなくても子供同士友達で頼むならさ、親が電話してお願いするもんじゃないの?
しかもうちの子が乗せて貰うとかは無い。+8
-2
-
865. 匿名 2022/08/16(火) 21:24:01
>>861
学校側が「金銭は請求しません」って同意書書かせる。でもそんなもん通用するのか?+5
-0
-
866. 匿名 2022/08/16(火) 21:24:33
>>217
スポーツドリンクですか?+1
-0
-
867. 匿名 2022/08/16(火) 21:25:14
車の送迎はしなくてはいけませんか?
って質問ですよね
では逆に質問ですが
保護者が誰も送迎しない場合子供達はどうやって移動するんですか?
電車で行ける場所ならいいですが電車では行き辛い学校や施設等はどうしますか?
タクシーとかですかね?
保護者で話し合ってお金出してタクシーで合意とれるならいいと思います、+8
-0
-
868. 匿名 2022/08/16(火) 21:25:25
スタメンでチームの主力の子供の親は、保護者のみんなの扱いが別格だった+0
-0
-
869. 匿名 2022/08/16(火) 21:26:03
>>852
親の考え方や金銭によって子の人生決まるのは当たり前。
+1
-0
-
870. 匿名 2022/08/16(火) 21:29:50
「乗せてあげる!」ってあちらから言って、しつこいからスポドリ沢山持って行ったら、結局事情で乗せて貰えなかった。
スポドリだけ持っていかれたわ。
詐欺だよね?
乗せないならスポドリ受けとるなよ!+8
-0
-
871. 匿名 2022/08/16(火) 21:30:41
後半は ガチのスポーツ親がいらしてコメントしておられる+7
-0
-
872. 匿名 2022/08/16(火) 21:31:28
>>117
親戚乗せて吐かれた。
買って2ヶ月の車に。
それでもクリーニング頼んだし、向こうもちゃんとしてくれた。
普通そんな感じだよね?と思うけど…
人それぞれの常識があるからね…+5
-0
-
873. 匿名 2022/08/16(火) 21:32:11
乗せたらすげえ汗臭い+5
-0
-
874. 匿名 2022/08/16(火) 21:35:42
>>714
そうなんだ
アルファードやノアとかは、「子供のスポーツの乗り合い用! 汚れても平気!」をコンセプトに売ってるのかー
そんな㎝見たこともないが…+8
-1
-
875. 匿名 2022/08/16(火) 21:37:32
>>4
550CCから660CCに規格変更直後のスズキキャリーか?なつかしい。
このキャリーには今のキャリーに搭載の4サイクルエンジンではなくスズキ伝統の2サイクル3気筒エンジンを搭載していた。+2
-0
-
876. 匿名 2022/08/16(火) 21:45:01
>>488
ツボるw+0
-0
-
877. 匿名 2022/08/16(火) 21:48:09
>>827
団でそう決まってたんだよ
車出せない人へなんか恨みあるのかな+3
-3
-
878. 匿名 2022/08/16(火) 21:48:14
金銭的な余裕、土日は親が協力できる家庭でないと無理だと思う。
だからうちはやらせていません。+12
-0
-
879. 匿名 2022/08/16(火) 21:53:12
親の本音を子供たちに知ってもらうべきだね。
そして甲子園に行きたいとかプロ野球選手になりたいとか言えなくさせれば、お母さんは幸せになれるんだろうね…。+2
-1
-
880. 匿名 2022/08/16(火) 21:54:48
>>327
こういうの見てても、子供の道具代とか試合とか全力で応援するなら、それなりの経済力が必要よね。
まぁ…アルファードクラスでも車の購入代金&保険料に、今のガソリン代だと人数乗ったら燃費悪いし💦
一番は、人様のお子さんの命預かるのが責任が重たいよね。
今、子供は幼稚園児だけど、参考になったよ。
私も マイカーに他の子を乗せれない(責任を負えない)代わりに ジュースとかガンガン積んで持って行こう。+2
-0
-
881. 匿名 2022/08/16(火) 21:58:21
>>824
大丈夫ですよ〜なんて受け入れて陰口言われるなら、最初から門前払いしてもらった方がいいよ。+9
-0
-
882. 匿名 2022/08/16(火) 22:00:24
>>825
両方微妙だけど
野球は本当に子供減った感あるね
大学生の息子が教える側やってるけどベンチ2、3人でレギュラー争いほとんど無いってさ+3
-0
-
883. 匿名 2022/08/16(火) 22:00:34
>>865
法的根拠は全くないらしいよ+1
-0
-
884. 匿名 2022/08/16(火) 22:04:21
>>878
出来るのは、子供が一人っ子か末っ子、祖父母同居、自営、母パートぐらいじゃないかな。
土日休みサラリーマンで核家族、下に兄弟いたら、家族の時間ないよマジで。下に女の子いたりしたら寂しい思いさせる。うちはそれが辛かった。+13
-1
-
885. 匿名 2022/08/16(火) 22:08:13
>>837
自分の子が乗せて貰ってるのならガソリン代として考えられるんだけどね、、+1
-0
-
886. 匿名 2022/08/16(火) 22:17:18
うちはもう野球やってた長男は社会人になったけど。スポ少って10年経ってもまだ同じことやってるんだなぁ。人って、改革しようとすると必ず揉めるし。野球ってなぜかOBも幅利かせようとするし。そりゃ野球人口増えないはずだわ。+5
-1
-
887. 匿名 2022/08/16(火) 22:32:55
各自でどうぞ!+1
-1
-
888. 匿名 2022/08/16(火) 22:40:27
ずいぶん前の話だけど運動会で野球団の父兄が1ヶ所にかたまり酒飲みながらヤジ飛ばしまくって大顰蹙をかい
次の年に飲酒禁止、マナーを守り節度を持った応援をしましょうと分かりきった注意文書が配られた
試合で勝ち進み学芸会と日程がかぶった時に急遽学芸会の方がずらされた
これには賛否両論あると思うけど特に正式なアナウンスも説明もなく
直前にしれっと年間予定表と変わってしまった
土日休み取りにくい接客業の親御さんがわざわざシフト調整して楽しみにしてたのにと泣いていたなんて事件も引き起こしたりして
自分たちは特別だと思い上がってやりたい放題だったけど
来賓が流石に教育上いかがなものかと校長に意見して
どっぷり媚々だった学校サイドも見過ごせなかったらしい
本当にああいう体育会系の勘違い集団大嫌い
+12
-0
-
889. 匿名 2022/08/16(火) 23:30:44
>>63
私のところは、何でも6年の親で決めちゃう。
ユニフォームのデザインとか、これから長年使うのは低学年なのに今年で辞める6年生の親がデザインや色を決めた。
他にも保護者会費の使い道だったり、無くしたお茶当番を復活させたり。
ほんと迷惑。
1度決めると簡単にはやめられないんだから、これから残る人の意見も聞いて欲しいわ。+3
-0
-
890. 匿名 2022/08/16(火) 23:34:18
>>647
話それるけど、
キャプテンにふさわしい子は
別にいたんですよね?
上手くてリーダーシップがあるような
+2
-0
-
891. 匿名 2022/08/16(火) 23:57:01
>>702
親の信念があれば大丈夫。
大抵低学年くらいで「クラスメイトに誘われたけどどうしようかな」って子供から報告を受けるけど、ほとんどの子が手当たり次第に声をかけているだけなので、真剣に悩まなくてもいいよ。+7
-0
-
892. 匿名 2022/08/16(火) 23:59:29
>>848
マネージャーという道がある。上手くやればなかなか使える経歴になるよ+1
-5
-
893. 匿名 2022/08/17(水) 00:24:40
>>746
明るかろうがコミュ力が高かろうがだんだん疲れ果ててきて、鈍感で全く気のつかない人の方が俄然向いてると思う。無表情になっていくよ。+2
-0
-
894. 匿名 2022/08/17(水) 00:37:13
>>187
VOXY・ノアとアルファードのその差がイマイチ分からん。
子供の居る家庭のファミリーカーって感じ。
+4
-0
-
895. 匿名 2022/08/17(水) 00:42:18
>>890
もちろん。子供同士の人望もある、父母そろって協力的な子がいました。
子供同士で推薦なりで決めさせてくれたら良かったのに、そのでしゃばり目立ちたがりの子、保護者は一切やらない家庭がやりたいやりたいと指導者にアピールし決まってしまった。
ずる賢くて大人の前でだけは振る舞いのうまい子。
それもスポ少で指導者も素人だから見抜けないのか、まんまとその子の意気を買って。
気分良いのは、なれたキャプテンと何もしない親だけ
周りは興ざめ、もう数年前の話ですが。
理不尽を学びに行った経験と思っています。+3
-0
-
896. 匿名 2022/08/17(水) 00:44:34
>>874
世間の認識としては、ファミリーカーじゃない?
だったら、子供のスポーツの送り迎え等でお友達乗せたりもするでしょ。
子供が巣立ったご夫婦はプリウス。
世間一般の認識として。
セレブが乗ってるのは外国車かレクサス+3
-0
-
897. 匿名 2022/08/17(水) 02:05:09
>>826
痛いほど気持ちわかる。
普通の人なら先ず病むよね。+3
-0
-
898. 匿名 2022/08/17(水) 02:08:19
>>155
労力と精神的苦痛がお金で解決できるなら、絶対にそうしたかった。うちはそのクラブチームがなかったからスポ少にしたけど。。。+2
-0
-
899. 匿名 2022/08/17(水) 05:56:54
>>648
うちも野球でそれだわ。
周りのママ友から強く誘われ、夫も興味持ってる。
でも娘もいるし、自宅で野球つけられるのもイヤだし、夫いない休日もあるから、何か良い口実見つけて逃げようかと思う。+2
-0
-
900. 匿名 2022/08/17(水) 06:33:26
>>725
絶対うそ笑 なんで見れなくなったのに私に返信できるの?プラスもついてるしネットってこわいね+1
-4
-
901. 匿名 2022/08/17(水) 07:11:56
>>717
野球推薦で入った場合、怪我して野球続けられなくなったら退学じゃないの?
普通に受験して野球の強い学校に入ったほうが絶対にいい+6
-0
-
902. 匿名 2022/08/17(水) 07:18:30
スポ少やって中、高などで有利になったとかありますか?
スポ少ではなくて民間のクラブチームの方が良かったかも。とか思ったりしませんでしたか?
なんか、スポ少入ってすごいメリットってあるのかな?+5
-0
-
903. 匿名 2022/08/17(水) 07:37:34
>>623
いいですね、うちの子のは車出ししてもお金出ないですよ。高速代はさすがに出ますけど。
なので結局車出しする人たちがいつも同じ。私は軽ですが車出しメンバーです。+1
-0
-
904. 匿名 2022/08/17(水) 08:14:36
うちは軽だけど子供乗せるし泥だらけ。
車に思い入れがないから全然気にならないけど、大きい車でも新車で乗せたくないってところは乗せてないよ。
悪口も言われてないし。
他にも大きい車沢山いるからかな。
頼まれる前から世間話みたいにそれとなく言うのはダメかな?+0
-0
-
905. 匿名 2022/08/17(水) 08:47:52
>>901
野球の強い学校特に私立は、推薦でしか入部出来きないよね?
高校側のスカウトと、中学クラブチームの監督同士のコネある子しか無理って聞いたよ。
だから、クラブチーム入れて中には監督にワイロ?渡す親もいるとか。+7
-0
-
906. 匿名 2022/08/17(水) 08:50:54
>>902
技術面の強化なら、きちんとした指導のプロのほうがいいから
スポ少のメリットとしては、親子ともに地域でのコミュニティ作りかな?+6
-0
-
907. 匿名 2022/08/17(水) 09:07:54
>>615
なんで子どものスポーツなのに、子どもがはぶられても平気なのか理解に苦しむ。むしろ、小学生なのに、電車で一人で行ける子どもの方が偉いと思う。+4
-2
-
908. 匿名 2022/08/17(水) 09:18:08
>>809
いや、私がボクシーだから。
アルファード乗せてもらったら安定感にびっくりしたよ。一回り大きいから運転は大変だろうが。+0
-0
-
909. 匿名 2022/08/17(水) 09:21:34
>>905
入部が不可能ではなくて、下手だと練習の邪魔だから軟式に行けとかは言われる。残れる子もいる。
けれど野球部全員寮生活のところは地元の子でも寮費かかるから無茶苦茶コスパが悪い。+1
-0
-
910. 匿名 2022/08/17(水) 09:38:50
>>900
横だけど全部あなたじゃん。
ブロックしたら全部消えたよ。
本当にキモイね。+4
-2
-
911. 匿名 2022/08/17(水) 10:29:54
>>910
は?やっば笑+0
-4
-
912. 匿名 2022/08/17(水) 10:35:03
>>203
スポ少の同調圧力は異常だと思うけど、勉強が全てではないよ。スポーツに打ち込むか、勉強だけに打ち込むかは各個人の自由じゃない?
それにスポーツ出来る人は勉強も出来たり文武両道型が多いし。
貴方みたいな母親に育てられた子供は「勉強出来ればいい」って偏った考えの社会人を生み出す。使えない頭デッカチの上司誕生とか世の中にとって最悪の流れになる。+3
-4
-
913. 匿名 2022/08/17(水) 10:58:39
>>844
ほんとに、子供のためのスポ少なのに6年保護者が自分がルールみたいな振る舞って大変だったよ。意見したら延々と説教された経験あり😅子供も自分の親は偉いと勘違いして偉そうになっちゃったしね。+10
-0
-
914. 匿名 2022/08/17(水) 12:12:55
車汚れることよりも全く車出さない馬鹿親の方が気になるわ。※車がないとか、土日仕事は仕方ない。
車出すのは結局同じメンバーがローテーション。馬鹿親にかぎって感謝の言葉もないから本当に糞。
+9
-1
-
915. 匿名 2022/08/17(水) 12:14:43
バスや地下鉄で行けばいいのにね
どんだけ朝早くてもいいし、疲れていてもいいから体力つくでしょうし
+2
-0
-
916. 匿名 2022/08/17(水) 12:17:54
>>647
当番制にしていたらそこまで不公平感はなかったのかもね
非協力的な親だから普段やっている側からの不満が更につのってしまった感じだね+5
-0
-
917. 匿名 2022/08/17(水) 12:18:27
>>179
吹奏楽、娘にいいかと思ったけどお金かかるんやな…+4
-0
-
918. 匿名 2022/08/17(水) 12:20:22
>>203
そりゃあんたんとこみたいな運動音痴はそうかもしれないねw+3
-3
-
919. 匿名 2022/08/17(水) 12:27:31
>>457
お金払って親の出番が多いなんて罰ゲームでしかないね…+4
-0
-
920. 匿名 2022/08/17(水) 13:10:41
>>905
強豪校から推薦もらえないレベルなんだったら、そんなとこで野球やらないほうがいいと思うよ。勉強する時間もないくらい厳しい練習の先には何もないと思ったほうがいい。それなら誰でも入れる野球部で、ほどほどの練習と勉強の両立だわ+9
-0
-
921. 匿名 2022/08/17(水) 13:24:44
>>884
いやいや、一人っ子でも夫婦で共働きしてたら無理だよ
家族と出かける、スーパーや日曜日の買い出し、たまには祖父母の家に、子どもが友達と遊ぶ、週末に家中の掃除
これだけでも土日まるっと使っちゃう
土日のどこかでスポーツするなら、送迎だけで済む水泳とかかな+4
-0
-
922. 匿名 2022/08/17(水) 14:17:43
>>389
でも車出してる人はもっと維持費かかるからね。。。+0
-0
-
923. 匿名 2022/08/17(水) 14:58:04
高校までしか縁なかったけど、野球やってるだけで特権意識持ってるあたおか多かったよね
息子の友達が野球始めるそうだけど、息子がやりたいって言わないといいな…
ちょっとあの集団に混ぜる気は起きない+5
-0
-
924. 匿名 2022/08/17(水) 14:59:56
>>905
怖いなそれ+0
-0
-
925. 匿名 2022/08/17(水) 16:09:04
体育会系って存在自体が社会問題だと思ってる+3
-0
-
926. 匿名 2022/08/17(水) 16:14:59
>>923
息子小学生のときにクラブチームに入ってしまったけど、親や大人がヤバい人多過ぎて、もう関わりたくないと思った。+6
-0
-
927. 匿名 2022/08/17(水) 16:42:48
>>566
他人の車にそこの子どもも乗せてもらうだろうにね
身勝手でアホな親すぎて呆れる+1
-0
-
928. 匿名 2022/08/17(水) 17:18:54
車だしって、そもそも車だして終わりじゃなくて、
家族が使いたくてもその日は使わせてあげられなくなる予定調整から始まって、身支度、お弁当を作って兄弟がいればその子のケア。朝7時集合で子供乗せて気を使って運転し、その日一日中の拘束からの子供たちのお世話。暑い寒い日焼けでクタクタだし。昼食代も含めて全て自腹。
そして疲れながらの帰りの運転。
ようやく帰ってきたら、溜まってる家事に夜ご飯の支度。(私はその日は夜ご飯は外食してた)
そういう全てが車だしの人の負担になってる。
子供たちの頑張りを見れるのは楽しいし、実際そういう親がいないと活動できないのが当たり前にあるから、協力はするけど。まったくやらない家にたいして、頭くるのは当たり前だと思うけどな。できないならまだしも、やりたくないは、ちょっとね。+9
-0
-
929. 匿名 2022/08/17(水) 18:26:14
>>914
本当それ!
毎度毎度同じ人達ばっかりでムカつく!そういうやつらって応援にもこないんだよね。+2
-0
-
930. 匿名 2022/08/17(水) 18:40:50
>>926
やばい人同士で固まってるからおかしさに気付けなくなってるって言うね…
近づかない以外に対処法がない+6
-0
-
931. 匿名 2022/08/17(水) 18:42:30
>>179
部活ってハラスメントが蔓延してると思う
純粋に好きなら学校以外の習い事の方がいいよ
お金かかるのがしんどいけどね
学校は本当に良くない+1
-0
-
932. 匿名 2022/08/17(水) 18:46:24
>>923
ある意味「強い子」になれるのかもしれないけど、人としておかしくなると思う
マウント取り合いが日常になってるよね
男社会ってそう言うところなのかもしれないけど抵抗ある( ; ; )+0
-0
-
933. 匿名 2022/08/17(水) 18:46:54
>>917
単純に楽器買うだけでも相当よ+3
-0
-
934. 匿名 2022/08/17(水) 19:19:34
>>930
宗教と一緒ですね。+2
-0
-
935. 匿名 2022/08/17(水) 23:01:54
>>934
比喩表現でカルトっていうけどまさにカルト宗教みたいだね+1
-0
-
936. 匿名 2022/08/18(木) 00:31:24
野球自体がなんか嫌い
子供にやらせたくないな+4
-2
-
937. 匿名 2022/08/18(木) 08:20:16
>>270
うちの市の部活は送迎いらないよ!というか、教育委員会が、親を使うな!ってお達しを出している。学校教育なんだから、自分達でやる様に!って。だから、チーム道具も自分達でちゃんと分けて持ち帰って、試合会場まで持って行く。帰りは自宅に持ち帰ったり、時間がある時は学校に戻って片付けてから解散。+1
-0
-
938. 匿名 2022/08/18(木) 09:08:50
>>917
横ですが、お金かかるよ!スポーツと同じで、同じでポジションに上手い子がいてたら、楽器かえなきゃいけなかったり。コンクール出られなかったり。ソロパートはもらえなかったり。+0
-0
-
939. 匿名 2022/08/18(木) 17:10:55
>>728
なんでこんなにマイナスなのか教えてー!+0
-0
-
940. 匿名 2022/08/19(金) 06:41:33
>>884
自営って色々あるからね
むしろ土日休める自営なんてそうそうないし(そりゃないとは言わんけど)そこ押し付けられても困るわ+1
-1
-
941. 匿名 2022/08/20(土) 20:10:05
>>747
弟が居ます。いつも幼い頃から長男の試合や練習に付き合わせて居たので自然と次男もサッカーをやるのかと思ったら·····陸上を選択しました!陸上も数年やりましたよ!+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する