-
1. 匿名 2015/07/10(金) 15:49:31
今、いい感じの方がいてその人は車椅子の方です。なにか教えていただけると助かります+201
-9
-
2. 匿名 2015/07/10(金) 15:51:36
出典:i.dailymail.co.uk
+68
-10
-
3. 匿名 2015/07/10(金) 15:51:50
結婚となると、生活していく上でとても大変だと思う。+352
-12
-
4. 匿名 2015/07/10(金) 15:52:10
フジモン似の男と付き合えるかどうか、というトピを見た後にここに来たので、なんだか世の中広いなぁと感じました。
1さんは周りの人をみんな幸せにしそう。
トピとずれたこと言ってごめんなさい。+370
-23
-
5. 匿名 2015/07/10(金) 15:54:57
同じ車椅子でも、病気というか自立度レベルにもよるかもね。+365
-4
-
6. 匿名 2015/07/10(金) 15:55:17
すみません
本音を言うと恋愛対象からは外れてしまいます
すべてが大変そうな気がして…+387
-35
-
7. 匿名 2015/07/10(金) 15:55:35
ごめんなさい、私は付き合えないです。+308
-35
-
8. 匿名 2015/07/10(金) 15:56:19
何かと大変だと思います。
けど、大変な事ばかりではないとも思ってます。
主さんがどれだけの気持ちで、今後その方とどうしたいのか?もちろん相手の気持ちも大事ですけどね(><)
二人が納得して交際に至ったのなら、いいと思います!+210
-5
-
9. 匿名 2015/07/10(金) 15:57:55
好きになったのなら想いをつたえたら?
逆にその男性が車椅子の方との恋愛論を語ってくれるかもしれないし断られるかもしれない
自分に正直にね!+188
-5
-
10. 匿名 2015/07/10(金) 15:58:39
5さんの通り、
自立度によるので、主さんの説明次第、
話が始まると思う。+217
-5
-
11. 匿名 2015/07/10(金) 16:00:14
その彼にとって車椅子はからだの一部です。
その方と、車イスを分けて考えるなら結婚は無理しない方がいいと思います。
車イスに乗ってる彼が彼なんだと自然に思えたらいいと思います。
偉そうに失礼しました。
家族に車イスが必要としてる人がいたもので・・+390
-6
-
12. 匿名 2015/07/10(金) 16:00:35
健常者と結婚したってモラハラだDVだなんてたくさんあるんだから、あなたとその人が心通じ合えば、それでいいんじゃないでしょうか?+365
-3
-
13. 匿名 2015/07/10(金) 16:00:55
めちゃくちゃ金持ちなので♡+3
-73
-
14. 匿名 2015/07/10(金) 16:03:05
ズレちゃうかもしれませんが
私はろうあ者の方を好きになり一生懸命手話を覚えてお付き合いしました
意志の疎通もできました。+334
-6
-
15. 匿名 2015/07/10(金) 16:03:12
付き合うにはちょっと重すぎる
+31
-27
-
16. 匿名 2015/07/10(金) 16:03:12
イイねーほっこりするねー+19
-65
-
17. 匿名 2015/07/10(金) 16:03:30
もしも心から愛してる人がい事故や病気で生涯、車椅子生活になったら
結婚前なら自分ならば気持ちは変わらないだろうか
あるいは自分の子供の相手なら賛成して応援してあげられるだろうか
イエスと答えたいが心の片隅に自信が無い自分もいます・・・
+163
-11
-
18. 匿名 2015/07/10(金) 16:03:58
すいませんとかごめんなさいっていう前置きは要らないと思う+213
-26
-
19. 匿名 2015/07/10(金) 16:04:01
ぇ、見苦しいカナ+2
-85
-
20. 匿名 2015/07/10(金) 16:04:40
車椅子ってどうなのかなって考えている時点で答えは出てるのでは。
大変だと言われたらやめるのですかね?
車椅子が判断の材料になるくらいなら、最初からやめるのが懸命。+223
-25
-
21. 匿名 2015/07/10(金) 16:06:18
私はまずそういう人を好きにならない+18
-55
-
22. 匿名 2015/07/10(金) 16:06:38
目が悪いから眼鏡を掛けてる
それと同じくらいの感覚になれるか+285
-6
-
23. 匿名 2015/07/10(金) 16:08:21
始めから車椅子だと少し躊躇してしまうかも、好きになった人が途中で車椅子なったら付き合い続けるし結婚する。+176
-6
-
24. 匿名 2015/07/10(金) 16:09:36
子供はできるのかとか介護メインの人生で心配事が増えてしまいそう。
いい感じになってやっぱり付き合えないとかって、相手に期待させ過ぎるのも可哀相な気がする。+96
-5
-
25. 匿名 2015/07/10(金) 16:13:25
車椅子ではないので参考にならないかも知れませんが…
障害者手帳をギリギリ貰わない範囲の方と同棲しています
私自身ものすごく世話焼きなのでたまに「赤ちゃんみたい(な対応)やね」とプライドを傷つける事があります
普段から世話を焼く事が多く疲労感もあるので、模様替えやエアコンの掃除など力仕事や高いところの作業をお願い出来ないときは少し悲しくなります
「あぁ、これが健常者との付き合いだったら…」
と考えてしまう事もありますが大切な人なので別れるとかは考えたことないです(^^)+181
-7
-
26. 匿名 2015/07/10(金) 16:18:12
身近にはいないのでアドバイスできませんが、応援しています(´ω`)+50
-4
-
27. 匿名 2015/07/10(金) 16:18:55
なんかみんなのコメント聞いてショックだな~
+32
-32
-
28. 匿名 2015/07/10(金) 16:21:09
やはりいざという時、男の力で助けが欲しいとき頼れないので無しです
一緒にスポーツも楽しみにくい+14
-64
-
29. 匿名 2015/07/10(金) 16:22:00
主さん!私はあなたを応援する!けして諦めたとしても!それはあなたの自由だから!
今は医療も進歩してるので、大概なんとかなるよ!+18
-48
-
30. 匿名 2015/07/10(金) 16:22:17
迷いがあるうちは無理だと思うな。
+82
-5
-
31. 匿名 2015/07/10(金) 16:22:50
車椅子の方とは付き合えないとかいうコメントを1さんは求めてるわけではない
+260
-6
-
32. 匿名 2015/07/10(金) 16:23:22
大変聞きにくいんですが・・・
車椅子のパートナーの場合
性的な面はどうなんでしょう
(これ大事なんで)+260
-13
-
33. 匿名 2015/07/10(金) 16:23:42
最初から車椅子なのと
あとから車椅子になるのとでは、違うんだよなぁ
私は無理かなごめんなさい+74
-16
-
34. 匿名 2015/07/10(金) 16:27:23
32
損傷部分で機能するかしないか決まります
不全と完全でも変わります
でも医療が発達してる今は子供を作る事は可能です+122
-4
-
35. 匿名 2015/07/10(金) 16:28:52
旦那が車椅子ユーザーです
家は車椅子で生活できるよう、一般的な家とは違います
外出や外食も車椅子が入れるのかなど考えなければいけません
バリアフリーと書いてあっても、バリアフリー=車椅子で利用できるとは限らないのが現状です
でも、車椅子がどうこうよりも、旦那の人柄で結婚しようと思ったし、結婚した後悔はなく幸せですよ♪
ひとつの意見なので、あとは主さんの気持ちと男性がどんな方なのかですね+228
-0
-
36. 匿名 2015/07/10(金) 16:28:58
車イスの人の事なにも知らないくせに、いい加減なコメントするのは可哀想だ+117
-5
-
37. 匿名 2015/07/10(金) 16:30:35
だれもあんたと付き合えとは言ってないからごめんなさい、無理っていう、コメントいらない+210
-8
-
38. 匿名 2015/07/10(金) 16:30:47
28
無しです。
って、別にお前の有り無しなんか聞いてねーよ。
偉そうに。+188
-13
-
39. 匿名 2015/07/10(金) 16:33:21
私の旦那さんは車椅子ですよ
事故で車椅子になりました
家をバリアフリーに変えたりとか、そういう面では大変でした
しかし、他は全く問題ないです
まだ若いのでお風呂も自分でできます
この先、体力がなくなってきたらヘルパーさんとか必要だなーとは思いますが、そんなのは健常者の人でもあること
すごく優しいし幸せですよ
言い方悪いですが、そこらへんにいる旦那さんより優しいし愛してくれます
車椅子だからどうとか自分がよければいいと思います
あとは、結婚のときに、少し親を説得するだけです!
1さんが幸せそうにしてれば、親御さんも心配ないでしょう!
+233
-14
-
40. 匿名 2015/07/10(金) 16:34:11
38
そういう率直なコメントもいいんじゃない?
1さんの求めてるのとは違うけど
そんなので心揺らぐ程度じゃ無いだろうし。+9
-38
-
41. 匿名 2015/07/10(金) 16:34:14
32さん
他の方も書いてますが、損傷部分によって男性機能が生きてるかどうか?になります
また、行為自体も損傷部分によっては、男性は全くのマグロ状態(表現悪くてすみません)で、女性がリードしないといけなくなります。
それこそ、首から下がすべて動かないとなると、自慰行為も自分ではできないので・・+122
-7
-
42. 匿名 2015/07/10(金) 16:35:22
28
無しです。
って、別にお前の有り無しなんか聞いてねーよ。
偉そうに。+60
-18
-
43. 匿名 2015/07/10(金) 16:35:54
41です
書き忘れました・・首から下の場合、男性機能自身もない場合が多いですが・・+58
-3
-
44. 匿名 2015/07/10(金) 16:48:21 ID:uFV36OsXxI
独身の姉が毎日我が家に夕飯を食べに来ます。時々ならまだしも、毎日となると食費も上がります。
だからといって、お金を要求するのも…
4人家族なんですが、買い物も必ず5人分に買っていて、時々モヤモヤします…
これってケチなんですかね?+2
-68
-
45. 匿名 2015/07/10(金) 16:51:52
車椅子といえば、乙武さんは結婚してお子さんもいるんだね。
奥さんがほぼ家事全般・子育て全般を担当しているんだろうと思う。+107
-6
-
46. 匿名 2015/07/10(金) 16:58:40
昔は車からの車椅子の出し入れがちょっと大変でした。重いし…
今は杖使って歩けるくらいになったけど、子供や大人の視線が痛いし、電車でも優先座席譲られずに見て見ぬ振りされたりしてます。
子供いるんですが、健常者のお父さん達のように走って遊べないことが辛いみたいです。
+78
-1
-
47. 匿名 2015/07/10(金) 17:04:04
私の友人が事故で車椅子生活になった方と交際、結婚しました。
まず、性生活が無理のため、体外受精でお子さんを授かりました。
あと、一軒家でしたが、バリアフリーでエレベーターを付けていました。彼に合わせての家なので、洗面所の高さやキッチンなど色々使いにくいそうです。
結局、10年して離婚しました。原因は、「介助するのが当たり前」になったから…みたいです。体力的にも精神的にも辛いようでした。+170
-5
-
48. 匿名 2015/07/10(金) 17:04:14
旦那が車椅子に乗ってる。車椅子とひとくくりだけど、半身不随とかによって全然違うよ。うちの場合、旦那が出来ない事は歩けないだけで、バスケ、サッカー、ダイビングなんかのスポーツするし、今のところ自分の事は自分でして(歳をとったら介護が必要になってくるだろうけど)、仕事も家事も子育ても旅行もする。さすがにカルディとか狭い店には入れないけど、外食なんかは事前に連絡、予約とかしておくから困る事も少ないし、特別不便とか、車椅子だからどうとか思ったことないかな。+108
-2
-
49. 匿名 2015/07/10(金) 17:07:00
18. 匿名 2015/07/10(金) 16:03:58 [通報]
すいませんとかごめんなさいっていう前置きは要らないと思う
+28
なんで?
理由教えて( ゚ー゚ )+5
-40
-
50. 匿名 2015/07/10(金) 17:12:35
偽善者大量発生トピ+10
-30
-
51. 匿名 2015/07/10(金) 17:15:32
頚髄損傷で車椅子の人と5年ほど付き合っていました。
一緒にも住んでいました。
彼は働けず、毎日家にいて(保険金でまかなえた)これがこの先何十年も続くのかと思うと急に怖くなった。
顔も性格もとても良い方だったけど、一生2人で遊んで暮らすのが私は嫌でした。
だいぶ揉めましたが、別れました。
その後彼も奮起し働きだしたと聞きました。
私といても彼は障碍者のままで満足していたかもと思い(私が看護師で何でもお世話できたので)別れてお互いの為だったのでは。+91
-1
-
52. 匿名 2015/07/10(金) 17:16:46
付き合ってましたよ。付き合って少し経った時事故に遭い車椅子に。もちろん大変だったけど、それが付き合う上での障害にはなりませんでした。
当時はお互い若くて気持ちのすれ違いの末別れてしまったけど、車椅子が理由とかではありません。+44
-2
-
53. 匿名 2015/07/10(金) 17:25:35
25さん、
夫は健常者ですが、
模様替え、エアコン掃除、力仕事、しません。
家事育児もしません。
そのかわり、稼ぐのは夫です。
健常者でもやるかやらないかは性格によると思います。
+91
-8
-
54. 匿名 2015/07/10(金) 17:27:16
付き合ってみないとわからなそう。
相手がどうって意味でなく、
主さんの気持ち方って意味で。+6
-2
-
55. 匿名 2015/07/10(金) 17:36:22
ちょっと話しずれるけど、そこらのイケイケ高校生が街中を制服デートしてたんだけど、彼氏は松葉杖でよく見たら片脚が膝下なかった。でも、すごく仲よさそうで、少し感激した。多分義肢待ちなのかな?若いしこれから頑張れって思った。
でもやっぱり、障害ある方と付き合ったり結婚するなら、好きって気持ちと綺麗事だけではやってけないと思うから、しっかり自分の気持ちを持って欲しい。付き合って別れるにも、理由が大変だからとか疲れたじゃ彼も可哀想。あ。経験者でもないのにゴメン+58
-2
-
56. 匿名 2015/07/10(金) 17:40:26
旦那が車椅子に乗っています。
生まれつき足が不自由で、
出会った時も車椅子でした。
付き合ってた時から色々あったし反対されたりも
したけど、
私は結婚して良かったです。
少しでも車椅子という事が気になるなら、
やめた方がいいよ。
辛い事も多いので。+78
-2
-
57. 匿名 2015/07/10(金) 17:40:38
「車椅子の人と付き合えますか?」ってトピじゃないよ。
「◯◯な人 教えて下さい」ってトピなのに◯◯に該当しない人の求められてないコメント多すぎ。+80
-2
-
58. 匿名 2015/07/10(金) 18:07:04
付き合ったり結婚したりは出来ます。
もし、先天性のものなら子供に遺伝するかどうかは考えてしまいますが…+6
-2
-
59. 匿名 2015/07/10(金) 18:10:47
大変だと思うし、私は無理だと思う…。
前にテレビで、車椅子の男性と結婚した女性が結婚式で車椅子の男性を押しながら入場してるのを見て泣けた。色んな感情が入り混じってすごく泣いたな…+7
-24
-
60. 匿名 2015/07/10(金) 18:11:59
何かに掴まればやっと立てる、ってくらいの日常の99%は車いすで身障者手帳2級の方と
付き合っていました。
しかし彼は仕事もして出来ることは自分でする、っていう方なので、特に介助という面で
困ったことはありませんでした。
性生活も、こちらのリードであれば、出来ました。
周囲からは色々言われましたが、大事なのは自分がどう感じるかではないでしょうか。
まず付き合ってみないと、この先一緒にずっと居られるかの判断はできないですし。
+44
-1
-
61. 匿名 2015/07/10(金) 18:39:45
みんなどうして根本的なこと聞かないんだろう?
お金はどうするの??
働けるの?付き合う=結婚でもないけど、将来見据えての付き合いなら、自分が大黒柱になるくらいの覚悟が必要ですよね。+16
-9
-
62. 匿名 2015/07/10(金) 18:43:22
61さんへ
60です。
ある程度動ける方(上肢体幹は問題なくて、足だけ動かない、とか)は事務や営業、
色々されてますよ。
そういう方も身障者手帳があれば障碍者年金が入りますし、働けないほど重度なら
それなりの額が入ります。
ですから、週数回の仕事とかでも一人暮らしで自立されている車いすの方も沢山いらっしゃるんですよ。+46
-2
-
63. 匿名 2015/07/10(金) 18:54:57
主は付き合う前提で、役に立つ情報ほしいだけでしょ?
私は無理だの、やめたほうがいいだの、そんなこと聞いてない。+65
-1
-
64. 匿名 2015/07/10(金) 19:07:02
45
乙武さんは結婚15年、子供3人・・・すごい
個性強すぎるし、時々ん?て思う発言もあるから嫌いな人も多いだろうけど、
頭良いし魅力的な人だと思います
奥さんもそこに惹かれたのかな??+35
-11
-
65. 匿名 2015/07/10(金) 19:12:55
どなたかのレスを読んで思いました。好きでお付き合いをしていた人がある日事故などで車椅子になったのなら受け入れられると思います。が、足の状態にもよりますがはじめから車椅子で結婚前は有難がってくれた介助を結婚後しばらくしたらやるのが当然と当たり前の顔をされたらそのうちに嫌気がさしてくると思いました。+17
-4
-
66. 匿名 2015/07/10(金) 19:32:01
車椅子で結婚してる友人がいます。
はじめはいい子だなと思っていたけど、段々ついていけなくならました。
車椅子なだけなら、何ともなく、自然に付き合えたんだけど、障害者だから、何でも人にして貰って当たり前って感じにすごくワガママだった。
手を伸ばして取れるテーブルの上の物まで人に取らせる。しまいには、旦那が自分にかしづくのが当たり前になって、日常の全てを旦那にやらせて当たり前になって、疲れた旦那に対して不満ばかり。とうとう浮気されたけど、本人は相手が酷い人と悪口ばかりで、自分が原因ともわかってない。
単に歩けないだけで、自分が出来る範囲の事は自発的にする障害者なら、特に苦もなく普通に一緒にいられるけど、怠け癖があるとか楽が好きな障害者は、段々何でもして貰おうとして、ワガママに付き合えなくなる。
やらないと障害者に酷いみたくなるから、断りにくいし+62
-5
-
67. 匿名 2015/07/10(金) 20:05:25
文
真逆の立場ですが
自分が生まれつき、歩行困難で車イスです
歩行以外、料理や車の運転などほぼ自分で
できます。
自分自身負けず嫌いだから、思春期には
メイクやファッション、とにかく何にでも
できることは必死にやりました
小さいときは、たっくさん泣くことが多かった
けど、少しずつ自分に自信がついたら
受け止めてくれる男性も増えてくるし
逆に、こっちにも選ぶ権利があるんだって
すごく考えさせられた(;_;)♡
結婚するまで正直、恋愛経験も豊富な方だ思う。
自分が五体満足で相手が車イスだったら
付き合えるかな?って思うけど
ありのままで受け止めてくれる人は
必ずいるんだって思う。
自分だって男女に関わらず、やってあげてます感や
上から目線の人は逆に関わりたくもない。
今の主人には、今まで障害を持った人と
接した経験がなかったから、なにも分からなかったけど
正直、出逢ったときから障害を感じることが
不思議となかったから…
すべてが好きです
ってコトバをもらいました。
トピ主さんも初めてのことだと
尚更、戸惑いや不安で悩むかと思います(;_;)
だけど、中々できる経験ではないし
付き合ってダメだったらその時また
前に進んでみてもいいかとも思います。
ひとつだけ言えるのは、健常者や障害者に関わらず
人間だから、性格もそれぞれです。
こういうトピ、とっても勉強になったし
ありがたかったです
長々とすみません(;_;)+116
-4
-
68. 匿名 2015/07/10(金) 20:46:32
好きなら恋愛も結婚もします。
見返りを求めず個性だって思えるくらい誰かを好きになれたら幸せだと思う。+9
-4
-
69. 匿名 2015/07/10(金) 21:00:12
私は付き合えるなぁ。
偏見とか全くなし。
東京の都心部住みですが、結構見ますよ。自立して外食に一人でも行ったり電車も乗ってる人よく見る。
本人の自立精神にもよるかと思います!
前向きな人なら気は楽だと思いますよ。
+16
-3
-
70. 匿名 2015/07/10(金) 21:28:33
一緒に生活するとなったら
廊下の幅や間口(ドア)の幅は
車椅子で通れるように
標準より広くした方がいい。
トイレや浴室の出入り口は
引き戸にした方がいい。
体を自分で動かしにくい分、
床ずれ(圧迫による皮膚の深い傷)
ができやすいので、
床ずれができないように、
寝ているときに体交クッションを
あててあげることも必要になると思う。
トイレや入浴に手助けがいると思うので
介助技術は身につけておいた方が
お互いのため。
介護技術は本屋さんに行けば
わかりやすい本が売られてる。
技術や知識を身につけることで
余裕をもって接せられて
介助することも
スキンシップとして楽しめると思う。
障がい者の中には
66の話に出てくる子みたいな
甘えが出てくる人もいるので
弱者として見るのではなく
素直な目で見て
尊敬できて
心を通わせられる人なら
パートナーとして一緒に歩んでいくのは
とてもいいことだと思う。
+16
-0
-
71. 匿名 2015/07/10(金) 22:35:43
私が障害者です。
26で走れなく、字も書けなくなりました。
でもそれを理解して付き合ってくれる人…いっぱいいました。
今は、一人ですが結婚したいと思ってます。
無理かな??+24
-4
-
72. 匿名 2015/07/10(金) 22:36:21
66だけど、私が書いた人も、67さんみたいな事言ってて、自分はそうだと思いこんでた。
(67さんは実際に違うんだろうけど)
一応、出来ない事を人にして貰う事に対しては、謙虚さは失わない方がいいと思う(卑屈という意味じゃなくて)
出来ない事を、かわりにする側の人は、自然にしてるけど、疲れてる日もある。
障害者でも私はみんなと変わらないわとか、○○みたいな人よりは障害者の私の方が出来てるわみたいな、別の何かを引き合いにだして、それを落としめて、自分を持ち上げる人や、障害者でも私と皆は変わらない、普通の人達より上よとなんか変にプライド高くて、上から目線で査定的に話す人が多い。
私は仕事柄、障害者を沢山見てるけど、自分に重心がかなり偏ってる人が多かった。
自分が自分がって自分ばっかり、自分の苦労ばかりに視点がいってる。
+23
-3
-
73. 匿名 2015/07/10(金) 22:51:07
負けず嫌いな強気な障害者はちょっと疲れる。
出来ない事をかわりにした挙句、強気で、負けてないわよ、単に出来ない事をかわりにしただけだから、偉そうにしないでよね的な上から目線より、出来ない事をかわりにしたら、普通にありがとうとか素直にいられる方が付き合いやすいな。
変に強気で負けず嫌いで、いちいち勝ち負けを気にして絡んでこられるのは疲れる
障害がある分野以外で勝とうとしてこられるというか。
戦を勝手に始められるのがきつい
出来ない分野は負けでいいし、自分が出来ない分野で負けだからと言って、何か勝てる分野がないか頭で小競り合いして、○○は私が勝ったわみたいな勝ち負けを勝手にしかけてくる障害者には本当疲れる
出来ない分野をして貰ったら素直にありがとうで終わりでいいじゃん。自分が何が出来ないけど、相手に負けたくないから、相手より○○な面は私が勝ったわとか、○○は出来ないけど、したでに出ないわよ、やって貰っても人間としての価値は健常者に負けてないわよとかじゃなく、出来ない事をして貰ったら、素直にありがとうで終わりにしてほしい+14
-7
-
74. 匿名 2015/07/10(金) 23:05:25
義父が車椅子です。旦那が子供の頃は歩けたそうです。
家はバリアフリーで、60過ぎてますが炊事以外は基本自分で何でもします。車の運転も。仕事も大手に勤めていました。
どの程度自立しているのかで、結婚生活も違ってくると思います。そこはお付き合いの中でよく観察した方がいいのかなと。性格は車椅子関係なく結婚してわかる部分もあるのでなんとも(笑)
電車に乗るのは駅員に声かけるのが面倒だと義母が言ってました(こちらも足に障害あります)。
車椅子や障害者に偏見ないが多いのが日本だと思います。主様の素直な気持ちを応援します。+9
-0
-
75. 匿名 2015/07/10(金) 23:07:31
73
健常者でもそういう人たくさんいるじゃん
素直にありがとうって言えない人
あなたが障害者に対して「出来ないことをしてあげる」って感覚が奥底にあるのでは?
なんか文章から感じた+13
-7
-
76. 匿名 2015/07/11(土) 00:15:56
少しトピずれになりますが、
私は父が病気で片足切断した為、車椅子生活を余儀なくされました。
一緒に生活していくなかで1番重要なのは
やはりその人の自立性だと思います。
お風呂、トイレ、着替え、食事
どこまでひとりで出来て、何がひとりで出来ないのかで変わってくると思います。
主さんがその人の為にどこまでサポートできるか、自分の理想やしてほしいこと、したいことをどこまで我慢できるか考えた時
この人ならどんな時も乗り越えていける
か、
そこまでできないか
が、はっきりわかってくるんじゃないでしょうか。。
愛だけで乗り越えれることと、乗り越えれないことがあるのは百も承知だと思います。
でも、実際の車椅子生活って今までの「普通」や「当たり前」が通用しない事もあります。
母はどんな父でも支え続けてきましたが
私が主さんのように付き合う前なら、やめていたかもしれません。
+13
-0
-
77. 匿名 2015/07/11(土) 00:48:11
車椅子ではないですが主人は義足です。
学生の頃大きな事故で足を失いました。
私は障害があるないはあまり気にしませんが、主人にはできないことを、代わりに私がしなくてはいけない事があります。
例えば、高い所に上って作業とか、PTAなどのリレーに参加しなければいけないとき、子どもの激しい遊びに対応するなど‥‥。
また海や川など水のある所は気を付けないといけない場所です。
でも、思っていた程は大変ではなかったと思います。先の事を心配するのは大切ですが、周りに助けられて「何とかできるものだなぁ〜」って思います。
主さんも頑張って♪+19
-1
-
78. 匿名 2015/07/11(土) 05:00:57
身長180㎝以下は男じゃない。+1
-14
-
79. 匿名 2015/07/11(土) 06:33:21
トピ主です。
みなさまコメントしてくださり有難うございます。
私は車椅子のことに関して全く知識がない状態でしたので、ガルちゃんならと思い投稿させていただきました。トピ承認されてたのに今気づき遅れてすいません。
まだ出会ったばかりでどういう経緯で車椅子になったとかレベル?などのことは一切知らない状態で、どこまで手を貸すべきなのかもいまいちわからなくて、、でもここのトピを見て実際に付き合われた方や、また車椅子側の方の意見も聞けて本当に参考になりました。
これからお互いのことを知っていけるようになれたらと思いました。
みなさまの前向きな言葉に救われました。ありがとうございました+25
-0
-
80. 匿名 2015/07/11(土) 10:15:56
車椅子の方をパートナーに持つ人に質問してるんだよね?
なんで初っ端から想像で答えてるの+5
-1
-
81. 匿名 2015/07/11(土) 11:35:58
車椅子で生活されている方、自宅に入る時は
タイヤを拭いているのですか?
それとも自宅用の車椅子に乗り換えるのですか?+3
-0
-
82. 匿名 2015/07/11(土) 12:30:56
81さんへ
人それぞれですよ。
私の彼は使い分けして、玄関で室内用に乗り換えています。
中には完全バリアフリー、床には座らない前提で、屋内外兼用とされている方も
いらっしゃいます。+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する