-
1501. 匿名 2022/08/15(月) 14:09:06
>>1499
荷物たくさんだから迷惑かけてOK、社会が不寛容すぎるって言うような親は、子どもがもう少し大きくなってどう教育するんだろうね。
子どもが騒いでいても注意せず自分だけスマホするのかな。
もっと大きくなって、部活とか入って大荷物で他の乗客に迷惑かけても「荷物多いんだからしょうがないわよ、邪魔だと思う人がタクシー使えばいいじゃない」って言うのかな。
それでも子連れが色々大変なのは分かるけど、あくまでも周りに許容してもらう立場だから親の姿勢ってとても大事だよね。+4
-2
-
1502. 匿名 2022/08/15(月) 14:19:40
>>1497
親の体力や子どもの気質なんか、その場で初めて居合わせた人がわかる訳ない。なのに周りは察しろ、理解しろは無理だし。
わかっているのは親だけなんだし、だからこそ親の工夫が必要だと思います。
あなたがしっかりしてるからリアルなママ友も似た人なんだね。
素敵な関係(^-^)+0
-0
-
1503. 匿名 2022/08/15(月) 14:29:36
>>1466
いいえ。含まれません。
ベビーカーは子供が既に乗っている前提で、母親が妊婦でない限りは対象外。
ベビーカーではなくスリングなどで立っている親は対象者です。あくまでもベビーカーはベビーカー専用スペースまたはバスのベビーカー座席へ。健常者である母親は、優先対象者がきたらすみやかに譲ること。+4
-2
-
1504. 匿名 2022/08/15(月) 14:36:31
>>1460
学生の子でも、ベビーカー畳まないのなんだだろうね?って言ってるの聞いたことあるよ。+2
-1
-
1505. 匿名 2022/08/15(月) 14:40:21
>>616
うちは一人っ子だったのと、バスに乗ることが多かったから抱っこ紐が楽っていうのもよく分かるけれど、子どもが多い人や身体の事情とかベビーカーの方が楽な人も多いと思う。+1
-0
-
1506. 匿名 2022/08/15(月) 14:41:00
>>1479
えっ?膝の上に座らせたら?+0
-1
-
1507. 匿名 2022/08/15(月) 14:42:46
>>1481
ひろゆきはたぶん、ここでアタオカアタオカ叫んでる子持ちママの文読んでたら、話がまた変わると思うわよ。+1
-1
-
1508. 匿名 2022/08/15(月) 14:44:01
畳まなくてもいいよ
赤ちゃん連れの方に親切までいかなくても、心ない言葉を浴びせる人間になってはいけないと育てられた。
+4
-2
-
1509. 匿名 2022/08/15(月) 14:54:37
ひほゆきが言ってるのは、そんな発言する人は無視でいいですよってことだけで、マナー気を付けての前提で話してると思うよ。
一面だけ捉えるのは、なにかの週刊誌みたいで間違ってると思う。+1
-0
-
1510. 匿名 2022/08/15(月) 15:17:07
成りすましまでしてベビーカー畳む方向へ行かせたい人はあたおかだと思う。+2
-2
-
1511. 匿名 2022/08/15(月) 15:23:21
>>1510
あたおかあたおかうるさいよ。+2
-0
-
1512. 匿名 2022/08/15(月) 15:24:38
>>1506
えっ膝の上には荷物乗せてますけど?+0
-0
-
1513. 匿名 2022/08/15(月) 15:29:34
>>1505
未就園児二人連れ(2歳差育児)って世の中きなり多いけど、上はベビーカー、下は抱っこ紐だよね
それ以外は無理じゃない。そして電車で畳むのは無理ゲーすぎるよね、左手子供、右手ベビーカーと荷物で胸に下の子抱えて吊り革はどうやって掴む?
ブレーキかけたら三人ですっ転ぶわ。+2
-1
-
1514. 匿名 2022/08/15(月) 15:43:19
>>1
言ってる事は大正解なんだろうけど、巻き込まれる運転手さんも大変だな+1
-0
-
1515. 匿名 2022/08/15(月) 15:59:46
>>1493
きっとOL時代も、イマイチだったんだろうなとは思う+3
-2
-
1516. 匿名 2022/08/15(月) 16:32:30
>>1422
畳まずに乗るのが基本って書いてあるよ
あなたの解釈逆だと思う+2
-4
-
1517. 匿名 2022/08/15(月) 17:36:26
>>1422
畳んだ方がいいはあなたの願望?
電車やバスの車内では【 これまでも 】【畳まなくてもよかったのに】明確なルールがなくて、⠀
ベビーカーを邪魔扱いする人(あたおか)の苦情があるから、
⠀国交省が
❴ 電車やバスの車内ではベビーカーを折り畳まなくてもよい❵
とする共通ルールを明らかにし、
優先スペースを示す「ベビーカーマーク」を公表した。
⬆これが国交省がベビーカーマークを公表した理由だって!+2
-3
-
1518. 匿名 2022/08/15(月) 17:40:10
>>1516
そんな訳ないじゃん。
普通に配慮のないベビーカーは迷惑でしかないし、原典にもこう書いてあるよ。
▽以下引用
このため、車内への持ち込み可能なサイズを超える場合、バス車両の構造上折り たたまずに持ち込むことが困難な場合、走行環境が厳しい区間を走行するバスの場 合などを除き、公共交通機関においてベビーカーを折りたたまずに使用できるよう 取り扱うことを基本とした。
2ベビーカー使用者の配慮・心がけ
ベビーカー使用者が周囲にも配慮した操作を行うことで、周囲の方も、ベビーカ
ー利用について比較的寛容に受け止めてくれる。
このため、ベビーカー使用者は、移動の際に、周囲の方の移動を妨げないような
操作を行ってもらいたいことや、階段・エスカレーターを利用する場合には、ベビ ーカーや荷物を持ってもらうよう手助けを求めてみることなどをお願いするもの である。
---
ベビーカーは折り畳むな、じゃなく、子どもの安全を確保できない状況なら畳まないことも選択できるというだけ。畳める人はそりゃ畳んだ方が良いでしょ。+2
-2
-
1519. 匿名 2022/08/15(月) 17:55:21
>>1518
よこ
じゃ、何がなんでも、ベビーカーは折り畳め!じゃないよね?
>子どもの安全を確保できない状況なら畳まないことも選択できるというだけ。
それ個人的な願望だよね?
ベビーカーなど20キロの荷物を運んでいるベビーカーの人に畳めと言うのは酷だから、畳まなくてもいいって明確にしょうとなった国交省の原本読んでないの?
ダウンロードしてしっかり読んだ方がいいよ!
+1
-3
-
1520. 匿名 2022/08/15(月) 18:15:08
そもそもベビーカーを電車とかに乗せる人ってアタオカ+2
-1
-
1521. 匿名 2022/08/15(月) 18:15:40
>>1503
え?含まれるけど。
+2
-2
-
1522. 匿名 2022/08/15(月) 18:16:49
>>1521
自己レス。うまく貼れてなかったのでぐぐってみてください。+0
-0
-
1523. 匿名 2022/08/15(月) 19:05:49
>>1519
何がなんでも折り畳めなんて言ってる人、殆どいなくない?混んでたら畳んだ方がいいけど、やむを得ない事情がある場合は畳まなくてもいいよって事でしょ。
責められたと勘違いしてる?+2
-0
-
1524. 匿名 2022/08/15(月) 19:10:41
>>1517
そりゃ混んでる所で図々しく畳まないのが当たり前って顔してたら殆どの人に邪魔扱いされるでしょ。
国交省も「ベビーカー使用者が周囲にも配慮した操作を行うことで、周囲の方も、ベビーカー利用について比較的寛容に受け止めてくれる。」って言ってるし、ベビーカー電車やバスに持ち込むなら、配慮するのが当たり前だよね。
だってこの国交省の文書、ベビーカーが配慮した操作を行っても一定数嫌な顔する人がいるって意味だよ。迷惑かける側なのだからせめて周りを気遣おうよ。+3
-0
-
1525. 匿名 2022/08/15(月) 19:16:09
>>1521
含まれないよ。
健康な経産婦は全員含まれるとでも?
赤ん坊はベビーカーに載ってる。母親が健常者の場合は対象外だよ。
赤ん坊をおんぶや抱っこしていれば別。あと傷病者の場合も。
でも健康な成人は、高齢者や傷病者ヘルプマークの人や妊婦より優先席で優先されるというのはあり得ない。+1
-0
-
1526. 匿名 2022/08/15(月) 19:23:56
>>1525
横だけど、ググってみたらたしかにちょっと分かりづらいね。
---
優先席(ゆうせんせき、英語: Priority seats)とは、鉄道・バスなどの公共交通機関に設置される、特定の属性の乗客を対象とした、着席を優先する座席である。一般には交通弱者(高齢者、障害者、傷病者、妊婦、ベビーカー含む乳幼児連れなど)を対象とした福祉的目的で設置されるものを指すが、中には宗教的戒律に基づくものもある。
---
ベビーカーがOKなのはこのwikiにもあるベビーカー専用スペースやおもいやりゾーンを指すと思うけどどうだろう。
健康なベビーカー押してる親が優先される必要はないよね。
空いてる車両なら優先席って奥まった所にあるしベビーカー入れて座ってもいいと思う。
あと、立ってる乳幼児連れでも混んでる時に優先席座れるのは3-4歳までかなとは思う。それ以上は立ってなさいって感じだよね。+1
-0
-
1527. 匿名 2022/08/15(月) 19:33:51
>>1525
>>56
この画像の人抱っこしてるけど。+1
-0
-
1528. 匿名 2022/08/15(月) 19:37:55
>>1525
最近の優先席の表示これだよ。乳幼児連れって書いてある。+1
-2
-
1529. 匿名 2022/08/15(月) 19:38:38
>>1493
しかし全員が全員、ベビーカー使うようになったらコンパクトにとはやれないよね見ていてコンパクトにやってる人いないもの。
だからそんな簡単なものじゃないんじゃない?
私電車使わない生活のまま育児終わったから分からんけど、ベビーカーの人たち本当いつも大変そうって思う+0
-2
-
1530. 匿名 2022/08/15(月) 19:48:01
>>1525さん言ってること分かりにくいけど、言いたいのは「ベビーカーに赤ちゃん乗せた母親は優先席には座れません」って事でしょ?
母親は手ぶらだからね、確かに正解。
でも写真の人は赤ちゃん抱っこしてるじゃん、だから写真の人は優先席に混雑していても座れると言うことをみんな言ってるんだよ。+0
-0
-
1531. 匿名 2022/08/15(月) 19:49:37
>>736
またはネット弁慶、ネットヤクザとも呼ばれる+1
-0
-
1532. 匿名 2022/08/15(月) 19:55:15
>>1523
勘違いは全くしてない。
あたおかが第三者風にコメントしてるから、つっこんでるだけ。
+2
-3
-
1533. 匿名 2022/08/15(月) 20:01:06
>>534
ちょっと気になったんだけど、
>>513は自分の背もたれの後ろのスペースに勝手にベビーカー置かれたせいで背もたれが倒せなくなったんだよね?
これはベビーカー置いた人が悪くない?
そのスペースって一番後ろの席の人の専用スペースじゃないの?
背もたれ使えなくて直角の椅子に座らせるの可哀想だけど。
私なんかも乳児連れてた時は畳んだベビーカー入れるために、一番後ろの席を予約したりしたけど席に着いたら誰か分からん人のベビーカー入ってたらどかせやって思うけどな〜
他にスペースないって…そこは畳んだら?って思うわ。畳めば近くに置けるじゃん。
ちょっと前から広げて降車準備できるし。
ていうかそもそも今の新幹線って、広げたまま置けるの?すごいわ。+2
-0
-
1534. 匿名 2022/08/15(月) 20:15:30
>>1530
ベビーカーに子供を乗せれば、その場に対象者が来たときは譲れるよね。
そういう話。高齢者や怪我人、妊婦やスリングの人を立たせてまで、ベビーカーがベビーカー優先座席でもなくベビーカー優先スペースでもなく、優先席を占領すべきではない、ってこと。もしベビーカーが全くない状態で、抱っこで乗車してるならもちろん対象者だよ。+2
-0
-
1535. 匿名 2022/08/15(月) 20:38:09
>>1534
あーそういう事ね。
母親が座りたいために赤ちゃんを抱っこしてるように見えてるのか、それなら話は平行線だわ
規則としては、赤ちゃん抱っこしてる母親は座っていいわけだから、但しベビーカー持参の場合は赤ん坊をベビーカーに乗せ母親は席を譲ることとする、なんて書いてもいないし、混雑関係なく座っていいと思うよこの場合。
写真の人たちは混雑してない状況だから尚更問題ないね。
ただ混雑している時に、ベビーカーで席塞いで座りたいもうひと席を座らせませんで平気な顔してたらちょっと図々しいなと、わたしは座らないけど思っちゃうね
+1
-0
-
1536. 匿名 2022/08/15(月) 20:47:15
>>1535
話が平行線だね
たしかに
でもね。赤ん坊をベビーカーに戻すことで、本当にその席を必要としている(立っていることそのものが危ない)人がいるということを理解してほしい
高齢者や杖をついた人、足を怪我した人、妊娠している人、ベビーカーなく抱っこしている人が揺れている乗り物に乗る場合、みんな優先席乗車位置で待って乗ったりするし、バスの場合はなおさら危険。
ベビーカーの人は、少なくともベビーカーがあるわけで、しかも母親が傷病人や妊婦でない限り、優先席は優先されるべき人に譲ってほしい。
心ある人なら。+2
-0
-
1537. 匿名 2022/08/15(月) 21:00:12
>>1536
それは言いたいこと分からなくもないわ
ちなみに私も都内通勤者なんだけど現実社会で優先席を不当に占拠してるのってベビーカー母よりもスマホゲームに打ち込んでたり、居眠りしてるオタク系リーマンが圧倒的に多く感じる、その次に60代前後のおじさん(高齢者の枠に入るようには見えないが)
ヘルプマークつけてないし、あっちの方こそなんとかしてほしいわって思いつつ見てるだけでイラつくから基本女性車両に乗ってる
女性専用車両にベビーカーの人が乗ってきたら、ベビーカー専用のところに立ってる女性陣たちに声かけて譲ってあげる活動をたまにしてる+4
-1
-
1538. 匿名 2022/08/15(月) 21:07:40
>>1532
アタオカって言葉が相当好きなのね。
①空いてるのに畳めと強要→これは論外ってのはいいとして
②混んでるのに涼しい顔で突っ込むベビーカー→これも相当アタオカ
③混んでてベビーカー畳めないが、なるべく邪魔にならないよう周りを見ている→これはまぁ許せる
④混んでるなら畳む、そもそも混んでる場所でベビーカー使わない工夫をする→一般人
って感じだから、②の人だってなかなかヤバいよ。
国交省のルールは③の人のためにできたもので、②をフォローする物ではない。
国交省が「ベビーカーは周りに気をつかいましょう」って言ってるのよく読むといいよ。+3
-2
-
1539. 匿名 2022/08/15(月) 21:22:39
>>1530
ありがとう、あなたの登場でやっと意味が分かったわ。
確かにベビーカーあるなら子供をベビーカーに乗せるのが一番省スペースになるもんね。子供がベビーカー嫌がる問題とか、お母さんが立ったままだとベビーカーを座席に寄せることができなくて邪魔になりそうってのはある気がするけど、他に優先席が必要な人がいる場合とか、混雑状況によっては立つべきっていうのは同意。+1
-0
-
1540. 匿名 2022/08/15(月) 21:31:23
>>1536
親が骨折してた時、(親が目の前に立ってたにも関わらず)子育て中の両親がベビーカー畳まずに優先席に座っててイラッとした
そいつら大腿骨骨折すればいいのに
特権だとでも思ってるのかな?
+1
-0
-
1541. 匿名 2022/08/15(月) 21:42:15
>>673
横の横
リクライニングが絶対できるってとこまで自分の権利だと思ってるの?座席確保だけでしょ。
リクライニングを重視するならフルフラットになる長距離バスとかグリーン車で座席前後2つとるとかプラス料金払うしかないよ。
新幹線だって後ろの座席にお相撲さんくらい大きな人座ってたらリクライニングできないし、大きなスーツケースを座席の足元に置いてる人がいたら諦めるでしょ。+1
-0
-
1542. 匿名 2022/08/15(月) 21:58:42
>>1538
よし!トピズレだから本題に戻そう!
本題は空いてるのにベビーカーを畳めと蹴りを入れてきた人はあたおかだよね?
+2
-0
-
1543. 匿名 2022/08/15(月) 22:02:07
>>1538
アタオカってつかってるコメントブロックしたら、全然アタオカってコメ見れなくなっちゃったよ。笑。
語彙力ない同じ人だったんだー。笑+0
-0
-
1544. 匿名 2022/08/15(月) 22:11:38
>>1543
あれあれー?本題に戻したら都合悪かった?やっぱり成りすましだったんだ。
狙い通り話をズラしたねw
語彙力ない人にシッポ掴まれちゃいましたねw
+1
-1
-
1545. 匿名 2022/08/15(月) 23:11:07
>>898
優しくしろ、気遣いしろって押し付けるなら小学生や大人と同じように支払ってほしいね
赤ちゃん一人の乗車料金はタダだけど、大人と小学生が払うお陰でタダになってるんでしょ
大人と小学生のお陰で未就学児は電車乗れるんだから、気遣って当然って考えはやめてほしいね
車内でギャーギャー泣きっぱなしの子供を連れて一般スペースでベビーカー広げてる親と大人一人が同じ料金で電車乗ってるとか正直理不尽だなって感じる
何回か混んでる時間帯の山手線乗った事あるけど、ベビーカー利用者数人だったよ、優先スペースでスマホ弄ってる人を排除したら、ベビーカー広げたままでも乗れる感じだった
優先席近くのドア乗車すればいいじゃん、事前に調べられるでしょ+1
-3
-
1546. 匿名 2022/08/15(月) 23:51:10
>>1538
あなた個人の基準でしょ?
一般人とかなんとかなんか偉そうだよ+1
-0
-
1547. 匿名 2022/08/16(火) 01:37:14
>>1019
東京の山手線沿いターミナル駅に接したデパートです。+0
-0
-
1548. 匿名 2022/08/16(火) 02:35:21
>>56
わざわざ写真撮って陰険な人だな+1
-0
-
1549. 匿名 2022/08/16(火) 04:10:41
>>1542
これに異論唱えてる人なんているの?
このトピ全部読んだ訳じゃないけど。
マナー守ってるベビーカーに蹴り入れるのは相当おかしい人だよね。
ただマナー守らないベビーカーが多いからその線引き巡ってここまでトピ伸びてるんだし、そこが本題なんでは?+0
-0
-
1550. 匿名 2022/08/16(火) 04:24:38
>>1517
> 畳んだ方がいいはあなたの願望?
?
国交相がベビーカー利用者が周りに配慮して初めて理解が得られる、周囲への理解をお願いするためにポスター含め啓発活動をするって書いてあるよ。
https://www.mlit.go.jp/common/001032830.pdfwww.mlit.go.jphttps://www.mlit.go.jp/common/001032830.pdf
ベビーカー側が配慮するのは前提で、配慮したいけど畳めない双子ベビーカーとかのために、ベビーカーを畳まなくても良いというルールを周知するという流れだよ。
ベビーカー利用者にはまず配慮しなさいって本筋が書いてあるから、自分に都合のよい一文を切り取るのではなく全体をざっと読むと良いよ。+2
-0
-
1551. 匿名 2022/08/16(火) 06:23:10
>>1549
トピズレが本題なわけないよ。
ベビーカーを叩きたい人がトピズレして
ベビーカーを叩く方を本題にしたいだけ。
+3
-0
-
1552. 匿名 2022/08/16(火) 07:59:02
>>1551
そしたら普通にアタオカで全員一致でトピ終了だよ。
ここまで伸びてるのは、マナーの悪いベビーカーの是非が議題になってるからでしょ。
マナーが普通なベビーカーにどうこう言ってる人皆無だよ。+2
-0
-
1553. 匿名 2022/08/16(火) 08:31:49
>>1528
抱っこまたはおんぶしている人は対象者
ベビーカーは、ベビーカーの上に赤ちゃんが安定しているので、母親が健常者であるなら対象外
意味をはき違えて、健康なのに対象者に譲らずに居座るのはどうかと思うよ+2
-2
-
1554. 匿名 2022/08/16(火) 08:37:47
バスでも3台目のベビーカー乗車は畳んでくださいと書いてある
優先席ではなく、ベビーカー専用席に空席なくともベビーカーはベビーカー専用ベルトの位置に車輪止めがあるので、運転士でちゃんとした人はその席のひじ掛けに付属のベルトつけてくださいーってアナウンスしてるよ
優先席に座る、ではなくあくまでもベビーカー専用席のベルト&車輪止めの利用を推奨+4
-0
-
1555. 匿名 2022/08/16(火) 08:38:27
>>1552
その通り!普通にあたおかで終了!
ベビーカーに対して表向きには畳めなんて言ってませんとか言うけど、本音を回りくどくしてるだけ
行間を読むとベビーカーで電車に乗るな!邪魔!と言いたいけど、本音をストレートに言うと心が狭い思いやりのない人で一喝されて終了になるから言えないだけ
一般人はタクシーとか電車に乗らないようにするとか、涼しい顔でベビーカーがズカズカ乗り込むとか悪意のある表現までしてベビーカーの人を悪者に仕立てあげたいのが本音じゃない。
本音を回りくどく表現するから、同じ言い回しばっかり言ってるし白々しいったらないわ。
まだ本音言う人の方が清々しいわ。
+2
-1
-
1556. 匿名 2022/08/16(火) 09:19:03
ほんとに不毛な言い争いだなw+0
-0
-
1557. 匿名 2022/08/16(火) 11:12:11
>>1555
え、それはあなたが物事のグレーラインを判定できてないだけじゃない?
ベビーカー全般ダメって言ってる人なんていないよ。
マナーの悪いベビーカーは迷惑。混んでる所では大荷物持ってる方が配慮すべきなのは当たり前でしょ。ただ相手がどれだけ大変かも分からないから畳めとみんな言えないだけだよ。
マナーの良いベビーカーに対してはアタオカな人以外嫌悪感持ってないかと。
だからマナーの是非やグレーラインをどう考えるかでこれだけトピ伸びてるんじゃない。
本心か否かの話じゃないよ。+1
-1
-
1558. 匿名 2022/08/16(火) 11:46:06
>>1540
ベビーカー畳むって平成の常識じゃない?
令和はすでに公共機関では畳まないが常識になりつつある
優先席で譲って貰えなかったのは残念だったよね
私だったら変わったけどな、ほんと世間って他人に無関心な人が多いから。
前に、高齢者か微妙な人に席を譲るかどうかはその人の履いてる靴をみて判断してるって賢い書き込みあったけど、そんな気の利く人はほんと稀だよ。+0
-1
-
1559. 匿名 2022/08/16(火) 11:51:00
>>1557
えーっ!
回りくどい白々しい小芝居まだやるの?w
ずっと同じことしか書いてないじゃない。
+0
-0
-
1560. 匿名 2022/08/16(火) 11:54:17
>>1553
あなたは健常者だから、その腕に抱いてる赤ちゃんを速やかにベビーカーへ戻し優先席は他の方にお譲りください
まあ、まず通用しないよね…。苦笑
いまベビーカーに戻すとこの子が泣いて周りにご迷惑をかけてしまうので、と断られると思う。+2
-2
-
1561. 匿名 2022/08/16(火) 12:30:33
>>1559
どういう事?
ネット掲示板だし本心で書いてる人が多いんじゃない?+0
-0
-
1562. 匿名 2022/08/16(火) 12:45:08
>>1561
どういう事?だって
分かってるくせにw
自分でも白々しいから文章考えるのも嫌になったんじゃないの?
引っ込みつかないんだね。
+0
-0
-
1563. 匿名 2022/08/16(火) 13:45:19
日本人って他人に迷惑をかけないってことに厳しすぎるね。インドだかどこかでは子供に「みんな人に迷惑をかけて生きているのだから、人のことも許してあげなさい」と教えると本で読んだよ。だから迷惑かけて良いってことではないけど、もう少し他人に寛容になれないのかね。+3
-3
-
1564. 匿名 2022/08/16(火) 14:07:15
>>1562
全くもって意味がわからないよ、どこの世界見てるのよ。笑
白か黒かしか考えない人、ガルちゃん多いけど世の中にはそう考えない人もいるのだよ。+0
-0
-
1565. 匿名 2022/08/16(火) 15:12:28
>>1564
そのガルちゃんに多い
白黒思考、Ø、100思考、の人が
黒!と本音を言いたいけど、言うと保身が出来ないから黒をグレーだと言い張ってるだけ
↓↓↓
>①空いてるのに畳めと強要→これは論外ってのはいいとして
>②混んでるのに涼しい顔で突っ込むベビーカー→これも相当アタオカ
>③混んでてベビーカー畳めないが、なるべく邪魔にならないよう周りを見ている→これはまぁ許せる
>④混んでるなら畳む、そもそも混んでる場所でベビーカー使わない工夫をする→一般人
↑↑↑
③と④にベビーカーを畳めどころか、ベビーカーに乗るな!って本音を言ってるよね?
それをマナーマナーて自己中なだけじゃない。
行間を読んでちゃんと本音を察してあげて理解してあげてるのに、
なにが全く意味が分からないとか白々しいにも程があるよ。
もう諦めたらいいのにw+1
-0
-
1566. 匿名 2022/08/16(火) 15:42:56
そして足組んで座ってるベビーカーの横に、掴まらないと立っていられない高齢者や怪我人
ベビーカーが優先席にいるから通路の幅取って、手摺りにも掴まれなくて転倒しても、ガン無視のベビーカー親、という目撃談が生まれる訳ですね+3
-0
-
1567. 匿名 2022/08/16(火) 15:50:13
>>1565
え、そのまま読んでくれたらいいのに。
④は空いてる車両でベビーカー使う分には何の問題もないと思うよ。私も使ってたし。
というか大抵のベビーカーユーザーはそうしてると思うけど。
マナー悪いベビーカーが悪いとしか私言ってないよ?+1
-0
-
1568. 匿名 2022/08/16(火) 15:53:58
>>1565
③もそのままの意味でしかないよ。
混んでる時にベビーカー使っても、スマホ見たりせずに周りに気を配ってる人はそのままベビーカー使ってなんら問題ないけど?
何を読み解いてくれてるのかな?笑+2
-0
-
1569. 匿名 2022/08/16(火) 16:14:44
>>1567
まだ、白々しい芝居するの?w
どんだけ白黒思考なんだよw
↓↓↓
>③混んでてベビーカー畳めないが、なるべく邪魔にならないよう周りを見ている→これはまぁ許せる
↑↑↑
まあ、許せるってマナーもルールもなく
ただの個人的な感情だし
>④混んでるなら畳む、そもそも混んでる場所でベビーカー使わない工夫をする→一般人
↑↑↑
ベビーカーが畳まなくてもいいように交通省がルールをわざわざ決めたのに
畳むのが普通で、その上ベビーカーを使うなとか上級あたおかのくせに
まだ白々しく一般人で通す気とか無理無理!
諦めなってw
+0
-4
-
1570. 匿名 2022/08/16(火) 16:17:31
>>1566
ベビーカー親憎し!捏造してでも叩いてやる!って感じが滲み出てある意味清々しい♪+1
-3
-
1571. 匿名 2022/08/16(火) 17:08:01
>>1569
どこの世界で生きてる方なのかな。ガルちゃんは本当想定外の考え方する人いるからとても勉強になるよ。
裏表なくそのままの発言でしかないので想像で語られても困るし、ごくごくフラットに見て国交省の意図・本意は私の読み取り方で合ってる。
それだけ言って、あなたに返信するのはもうお終いにするね。健やかに過ごせるようお祈りします。+0
-1
-
1572. 匿名 2022/08/16(火) 17:09:12
>>1569
ベビーカー使うなってどこにも書いてないね。+2
-2
-
1573. 匿名 2022/08/16(火) 17:36:12
>>1570
現実を見なさいよ、とw+3
-1
-
1574. 匿名 2022/08/16(火) 18:13:04
>>1571
勉強になったなら良かったよ。
こんな棘のあるコメントを書かずにはいられない一般人とか無理ありすぎ!w
抑えきれない悪意が溢れ出て、隠しきれてないもんねw
↓↓↓
>④混んでるなら畳む、そもそも混んでる場所でベビーカー使わない工夫をする→一般人
↑↑↑
この悪意のある書き方しといて
これで一般人設定だとかもう寒すぎる。
こっちまで恥ずかしいし見てられない。
諦めたのは賢明だと思います。
墓穴掘りまくりだったしね。
こちらこそ、あなたが あたおかに
いや、健やかに過ごせるように祈ってます。
あ、もう他人のふりでリベンジとかしないでねw
+0
-3
-
1575. 匿名 2022/08/16(火) 19:19:23
>>1574
関係ない相手ですけど、お子さん健やかに育ってますか?
満員電車など混んでる場所には、こんなご時世ですし、できる限りベビーカー云々ではなく、小さなお子様には時間をずらすなどの工夫をする方がいいと思うのは恐らく誰もが共感する答えだと思いますよ。
ただ、お仕事に行くための保育園が自宅の近くではない人や、子どもや自分が少し遠くの病院に行かなくてはならないとか、様々な理由はあるでしょうから、そこは責めるつもりはないのですよ。
誰も責めてはいないんです。
本当ですよ。
理不尽だと捉えてしまうのかもしれませんが、この世の中、子持ちだけではなく、理不尽だなと思っても遠慮したり、腰を低くして生きてる方が風通しがよいものですからね。
ちなみに私は保育士です。+2
-0
-
1576. 匿名 2022/08/16(火) 19:31:59
>>1575
はいはい、読み通りにリベンジ……いや、他人様ですね。
他人様なのに不思議と同じ内容なのでパスしますw
あ、ブロックしたら云々はいらないです!
PCとかスマホとかあるんで。
保育士さんなんですね。
じゃ、私は保育園の園長でw
では!+0
-0
-
1577. 匿名 2022/08/16(火) 22:13:00
>>1576
困りましたね…。
お子様の成長に影響が出ないことをお祈りします。+1
-0
-
1578. 匿名 2022/08/16(火) 22:25:33
>>1577
他人の設定忘れてない?w
+0
-0
-
1579. 匿名 2022/08/16(火) 22:40:11
なんか沢山読んでみたけど
>>1538が社会生活で仕事できそうって事だけは分かったので、こんな不毛トピから離れた方がいいと思う。笑+0
-0
-
1580. 匿名 2022/08/16(火) 23:15:13
ツッコミまち?w+0
-1
-
1581. 匿名 2022/08/16(火) 23:49:41
>>1580
だってよくまとまってるじゃん
読みやすいしw+0
-1
-
1582. 匿名 2022/08/17(水) 00:07:30
ちょwお腹痛いw+0
-0
-
1583. 匿名 2022/08/17(水) 02:32:35
>>1579
メンションされて来ちゃったじゃない。
フォロー嬉しいけどそれ自作自演風で恥ずかしいわ笑
私はざっくりしか読めてないけど多様な背景個性の人がいて面白かったよ、このトピ。+0
-0
-
1584. 匿名 2022/08/17(水) 06:40:51
>>1583
自作自演風w+0
-1
-
1585. 匿名 2022/08/17(水) 09:44:47
ふうってw+0
-0
-
1586. 匿名 2022/08/17(水) 09:46:49
>>1584
風なんだなぁ、それが。
匿名掲示板の面白いところだよね。+0
-0
-
1587. 匿名 2022/08/17(水) 10:38:27
確かに面白いw
語彙能力が同じで使う単語も被ってるのに風とかw
+0
-0
-
1588. 匿名 2022/08/17(水) 13:28:01
>>1563
これはどこの立場で見るかって話かな。
自分が迷惑かけるかもしれない立場を取るか、迷惑を許す側の立場を取るか。後者なら大らかな人多そう。
当事者ほど「自分が迷惑かけてはいけない」って思う人多いよ。子どもって基本何かトラブル持ち込む側だしね。+1
-1
-
1589. 匿名 2022/08/17(水) 18:14:41
誰にも必要とされず
誰にも選ばれず
人を妬み続ける人生でいいの?
+2
-2
-
1590. 匿名 2022/08/18(木) 00:39:53
新しいトピで叩かれまくってるねw+1
-1
-
1591. 匿名 2022/08/18(木) 13:21:59
盗撮とかやばいよ。+1
-1
-
1592. 匿名 2022/08/20(土) 11:29:47
>>1498
いやだから畳めってなってたでしょ。ルール的に今まで。それは迷惑に思う人がいたから議論になったんでしょ?がるちゃんの話じゃないんだけど。ニュースも見ないのか、、+1
-1
-
1593. 匿名 2022/09/11(日) 11:51:11
電車はまだましで、バスは本当に大変だから本音では絶対に乗りたくない。
でも子どもに障害があると、大抵そういう関連施設は駅からバスで30分先だったりするんだよな…
当事者も本当につらいよ…毎回タクシーじゃ生活できないよ…自家用車だともっと掛かるし+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
Wikipediaメインメニューを開くホーム おまかせ表示 付近 ログイン 設定 寄付 ウィキペディアについて 免責事項 検索メインページウィキペディアへようこそウィキペディアは誰でも編集できるフリー百科事典です1,337,767本の記事をあなたとHelp for Non-Japanese Spe...