-
501. 匿名 2022/08/14(日) 13:14:45
>>232
電車とか公共の乗り物(の場所取り)は早いもの勝ちで恨みっこなしだから良いんだよ✌️+6
-22
-
502. 匿名 2022/08/14(日) 13:16:43
>>345
車椅子の人が1人なら仕方ないけど、付き添いの人がいるなら付き添いの人が抱っこしろって言うの?+2
-1
-
503. 匿名 2022/08/14(日) 13:17:15
もっと感謝しろとか申し訳なさそうにしろって言うやつ一番苦手
すみませんよりありがとうのほうが気持ちよくない?
なんですみませんなんか言われたいの?+4
-4
-
504. 匿名 2022/08/14(日) 13:18:58
殺意わくっていう感覚の人は危険だから病院へ行ってほしい
怖いよ、子供がいてもいなくても
+6
-0
-
505. 匿名 2022/08/14(日) 13:20:40
>>65
車いすユーザーです。
みなさんマイナスが無くて、そう思って下さる方が
多くてとても嬉しく思います。
優先される事はあまりありませんが
最近、自動じゃないドアなどを開けて待って下さる方や
エレベーターでドアをあけて下さる方。
とても多く感じます。とても有難くて何度もお礼言って
しまいます。
これを言うと、たたかれちゃうかもしれませんが
お子様連れ、ベビーカーの親御さんなどの方が
我先にという感じで、こちらが譲っても挨拶もせず
当然という顔の方が多い印象です。
(うちの旦那は、大抵エレベーターなどのボタンを押して
相手にお先にどうぞをするタイプなので)
普通に親切にしていただくと、ほんと申し訳ない気持ちも
ありますが、とても有難く心が温かくなります。
みなさんありがとうございます。+12
-32
-
506. 匿名 2022/08/14(日) 13:21:10
>>503
もちろん第三者への強要することは無しの前提として、ごめんなさいすみませんが言えない人間ってのは社会ではなかなか上手くいかないのが現実だと思う+2
-2
-
507. 匿名 2022/08/14(日) 13:21:54
>>505
なんか嫌な感じだねぇ+38
-3
-
508. 匿名 2022/08/14(日) 13:24:16
>>505
あなたはとっても心優しい人なんですね
ベビーカー押してる人や子連れとは違いますねぇ〜+15
-7
-
509. 匿名 2022/08/14(日) 13:25:29
>>508
これが言われたいのでしょう+14
-1
-
510. 匿名 2022/08/14(日) 13:28:50
>>34
「任意のご協力をお願いしているだけで強制ではありません。」ってあるあるだよね。+12
-0
-
511. 匿名 2022/08/14(日) 13:29:30
ベビーカー畳まない、避けてもスルー、謎のドヤり系は視界に入れるのも無理なので最初から近寄らない
これで大丈夫+3
-0
-
512. 匿名 2022/08/14(日) 13:33:10
>>232
何でこれにマイナス付くのか理解出来ない。
+40
-20
-
513. 匿名 2022/08/14(日) 13:41:11
>>471
畳まなくていいとなってるのは知ってます。
ただ、ラッシュ時は畳んで欲しいなって自分の考えです。すみません。
新幹線は後ろの席が有料になる前です。
私は席を倒さないと電車酔いをする為、毎回一番後ろの席を予約してました。座席が倒せなかったのでお願いしただけです。+3
-5
-
514. 匿名 2022/08/14(日) 13:45:10
はぁ?バスにベビーカー?
バカなの?アホなの?+3
-5
-
515. 匿名 2022/08/14(日) 13:46:57
こいつほんと小学生???
だんだん言ってる事がただの屁理屈になってきてるよね
上手いこと言ってるように見えて中身のない理屈こねてるだけ+3
-0
-
516. 匿名 2022/08/14(日) 13:48:19
勝気な性格+1
-1
-
517. 匿名 2022/08/14(日) 13:50:51
普通な注意出来ない人は社会不適合な人だから
諭す位な気持ちで対処しないとしんどくなる+0
-0
-
518. 匿名 2022/08/14(日) 13:51:33
どうせマイナスだろうけど、私は畳んでる。バスでも電車でも片手に子供抱っこしてベビーカーは畳んで足の間に挟んでる。邪魔なことには間違いないし。まあでも他人がたたんでなくても何も思わないけどね。+7
-3
-
519. 匿名 2022/08/14(日) 13:53:49
>>513
それはあなたもベビーカーの人と同じでは?
結局自分の都合なわけでしょ。
絶対気分悪くなるなら、あらかじめ自分でスーツケースなり持ってきてそこに置いて後ろを確保していたら良かったんじゃないの?
先に取られているなら、駅員の方にお願いしたら席を移動も出来るよ。
わざわざ自分の席にデカいベビーカー置く人の方が珍しいよ。
旦那いなくて1人の時はどうするの?
ベビーカー置いていたら隣の他人の人も狭くなるでしょ。
ちなみに大型荷物置き場もベビーカーなど物によっては無料なのです。
+5
-2
-
520. 匿名 2022/08/14(日) 13:55:26
>>294
まったく曲解しててわらう
ここで書かれてたメインの意見って、ベビーカーはベビーカー専用スペースまたはベビーカー用ベルト固定席に行くように書かれてたよ
そして出来ることならバカでかいやつではなくサイズ制限して欲しい・せめて通路は怪我人や高齢者の杖が通れるぐらいあけて欲しい
何故かベビーカーを押してるハイヒールはいたりチューハイ片手に乗ってきた母親が我が物顔で優先席に行き、ベビーカーベルト席が空席でもそこに座らず優先席に突進していって、優先席を必要としてる人をガン無視してるよねっていう話題だったはず+2
-2
-
521. 匿名 2022/08/14(日) 13:56:32
>>514
山ほどいる
新型バスならいいけど、旧型の通路狭いタイプだと通れなくて、松葉杖の人が転倒したりしてる
+4
-2
-
522. 匿名 2022/08/14(日) 13:57:25
>>492
最初は空いてても、
途中駅で急に混み合う事も
あるじゃん。w+20
-6
-
523. 匿名 2022/08/14(日) 14:01:10
>>519
横だけど
畳んで荷物スペースに置けない理由ってなに?+1
-1
-
524. 匿名 2022/08/14(日) 14:03:05
>>523
よこ
他の人の荷物で埋まってるとか?+0
-0
-
525. 匿名 2022/08/14(日) 14:04:57
>>524
そしたら余計に畳まないと置けなくない⁇+0
-0
-
526. 匿名 2022/08/14(日) 14:08:17
>>525
あ、ごめん
横からだから「畳んで荷物スペースに置けない理由」について考えてみただけなんだ
だから畳まない理由は知らぬ+1
-0
-
527. 匿名 2022/08/14(日) 14:08:21
混んでいたら邪魔。電車はまだいいけどバスだと通り道が狭くなって他の客が迷惑する。
ベビーカーの車輪を当てられ靴が傷ついたこともあるし。
+4
-1
-
528. 匿名 2022/08/14(日) 14:09:49
>>520
ベビーカーは、対象である子供がベビーカーに「乗っかってる」状態なので、優先席対象者ではないはず
ベビーカーを押している母親が妊婦である以外は+1
-3
-
529. 匿名 2022/08/14(日) 14:10:15
反撃しなそうな人選んで絡んでるから他の大人に口挟まれたら急に大人しくなりそうだね+1
-0
-
530. 匿名 2022/08/14(日) 14:12:04
>>93
そんな大荷物を持ってどこへ行くのか知りたい。+2
-13
-
531. 匿名 2022/08/14(日) 14:13:18
>>529
まあ実際そうなんだと思う+1
-0
-
532. 匿名 2022/08/14(日) 14:16:15
>>519
そうですね、結局どちらも自分都合ですね。
新幹線に乗った際に既にベビーカーは突っ込まれ置かれてました。先にスペースはとられてましたね。
自分が1番後ろに予約してた理由は自身のベビーカーも置きたくて予約してました。
その時はすでにベビーカーが置かれてたいたので自分のは諦めて畳み足元に置いときました。
そして、2歳の子供と二人きりの移動でしたので旦那はいません。
席は1番後ろを二人分を予約してました。
二時間近く乗る新幹線で隣の方に気を使い、ご迷惑をかけたくないので毎回子供の席も購入してました。
なので、足元に畳んでベビーカー置いても大丈夫です。
後、車掌さんに伝える方法もありましたがその時は満員の状況だったのでしなかったです。
大型荷物、ベビーカーは無料ですがスペース利用の際は事前予約は入りますね。勝手に置いたら今はだめですよ。
後、私が経験した時は有料スペースができる前の話ですので1番後ろのスペースは早いもの勝ちでした。
ベビーカーが置かれてるのは問題なかったのですが
今回は背もたれが全く倒せなかったので声かけさせてもらっただけです。+3
-2
-
533. 匿名 2022/08/14(日) 14:17:34
かかわらないのが1番いいよ
頭のおかしい人は何するかわからないし
弱い物選んで攻撃してくるから
今後顔覚えられたりして、自分や子供になにされるかわからない+1
-0
-
534. 匿名 2022/08/14(日) 14:17:41
>>523
新幹線使うってことは帰省とかだろうから、ベビーカーの下の荷物入れはぎゅーぎゅーに入っているでしょ。
本来畳まなくて良い置き場なのに、わざわざ畳んで大荷物抱えて子供抱っこしてベビーカー持って乗車する意味も分からない。
次々と人も乗り込んでくるのに、邪魔になるだろうし。
急に畳んで欲しいと言われても
荷物入った状態では畳めないし、席に子供一人残してその荷物を全部取り出して畳むなんて、正直かなり大変よ。
子供が泣かないように気をつけながら乗車している人がほとんどだろうし、寝かせつけるなりご機嫌とりながら乗車していてこれでしょ?
そもそもこのスペースは、大型スーツケース、自転車、楽器、スノーボードなどの荷物を置く場所であって、ベビーカー以外のものがあって倒せない場合はどうするの?+3
-2
-
535. 匿名 2022/08/14(日) 14:18:28
>>345
車椅子だって、めちゃくちゃ頑張れば普通に電車の席に座って車椅子たためると思うよ。それをわざわざさせない、しないのは大変だからでしょ。+1
-0
-
536. 匿名 2022/08/14(日) 14:19:12
>>526
その時は1番奥には小さなスーツケースが置いてありました。
ベビーカーの方はたぶんギリギリ入ったのでそのまま突っ込んで置かれたみたいです。+0
-2
-
537. 匿名 2022/08/14(日) 14:20:12
>>225
だよねえ。最近はお年寄りの座れる荷物入る押すやつも遭遇率高いし。
あれもこれも畳め畳めってお前の乗り物じゃねーだろと思うしね。
混んでる時は避けてたら問題ないとしかいいようがないわ。
学生のに荷物も学校にクラブ活動に塾で凄いことなってるしね。
+37
-0
-
538. 匿名 2022/08/14(日) 14:21:54
>>513
酔い止めのみなー
今いいの沢山あるよ+2
-0
-
539. 匿名 2022/08/14(日) 14:22:50
>>1
私も勇気を出して、穏やかに言ってみようと思う。
一応、男の人の隣で。+0
-0
-
540. 匿名 2022/08/14(日) 14:27:14
>>163
書いてあるだけで健常者が利用してるけどね。全く見てない。ベビーカー・車椅子の人が健常者の利用し終わるのを待ってるという謎の状態。+8
-2
-
541. 匿名 2022/08/14(日) 14:28:18
>>534
この状況になるとそこの前の席の方は背もたれが倒せなくなりますね。
ただ、いまは特大荷物スペース付き座席となってるのでこんなでかい荷物を置いた方自身が前の席に座るので問題にはなりません。
以前は早いもの勝ちで1番後ろに荷物を置く方
座席を目いっぱい倒したいから1番後ろの座席を予約する方たちの間で問題があったみたいで
有料になったみたいですよ。
ベビーカー置く際も無料ですがこの席は予約してくださいって書いてありました。+1
-3
-
542. 匿名 2022/08/14(日) 14:29:30
>>532
満員になるくらいの新幹線に乗車しておいて、座席倒せないと愚痴愚痴言うのってどうなの?
早い者勝ちなら、先に乗せた人は何も悪くないしその人がベビーカー乗せなくても他の人が他の大きな荷物乗せたら倒せないじゃん。
満員なら全然ありえる話だけど。
その時はどうするつもりなの?
ちなみに事前予約いらないのですが…
+2
-3
-
543. 匿名 2022/08/14(日) 14:31:00
>>13
ベビーカーきたら自分が降りて譲るよ+44
-3
-
544. 匿名 2022/08/14(日) 14:32:15
>>534
いや私は別に畳めって言ってるわけじゃないんだけど
ただ畳めない理由って何かなと思っただけ
+0
-1
-
545. 匿名 2022/08/14(日) 14:32:23
>>5
子供乗ってて、荷物もたくさんベビーカーに積んでるのに
畳んで何かメリットあるん?
畳んだ方が邪魔やろw+142
-4
-
546. 匿名 2022/08/14(日) 14:32:41
>>542
特大荷物スペースのとこに、ベビーカーなどおきたい場合は予約が必要みたいです。
ただの持ち込みなら無料です。+4
-0
-
547. 匿名 2022/08/14(日) 14:33:55
>>541
じゃ早い者勝ちじゃん。
あなたはベビーカーの人より遅かったわけでしょ?
ベビーカーの人がスーツケースや楽器だった場合は我慢するんでしょ?
+3
-0
-
548. 匿名 2022/08/14(日) 14:34:40
>>432
それで引き下がる人ならいいけど、今の時代に「ベビーカー畳め」とか言ってくる人はまともな人じゃないから気をつけて。
子供掴み上げて投げるとか、突然刺してくるとか、あり得ない事じゃないよ。
それに言い合い始めると、第三者はどちらにも関わりたくないから、仲裁してくれる人もいなくなりそう。+83
-1
-
549. 匿名 2022/08/14(日) 14:34:47
>>426
写真見せてくるとか頭おかしい+10
-5
-
550. 匿名 2022/08/14(日) 14:34:56
>>542+0
-0
-
551. 匿名 2022/08/14(日) 14:36:40
畳まなくて良い。そのまま乗り込んでください。必要があればお手伝いしますってつもりでいるよ。でも、周りに配慮はして欲しい。一部のマナーのない親子(特に旦那)がガンガン入って来て通路の真ん中にベビーカードーン置いて、優先席でスマホいじり倒して子供無視して偉そうにしてるのが気に入らない。普段からベビーカー使ってるママさんはちゃんと配慮してる。旦那が休日だけイクメン気取りで感じ悪くしてる気がする。+8
-0
-
552. 匿名 2022/08/14(日) 14:36:45
>>505
我先に、と言うけど、ベビーカーはさっさと降りないと他の人の邪魔じゃない?
私も開ボタンを押しておいてあげることはあるけど、お礼してくれるかどうかなんて気にしたこともなかったよ。前述の理由でさっさと降りようとしてる時に、他の人が開ボタン押してるかどうかとか目に入らないだろうと思うし。+26
-1
-
553. 匿名 2022/08/14(日) 14:37:53
>>378
私このスペースでどいてくれないって経験を一度もしたことないんだけど+0
-0
-
554. 匿名 2022/08/14(日) 14:38:33
>>505
でた障害者様+19
-2
-
555. 匿名 2022/08/14(日) 14:38:56
>>550
予約が必要なのですね。
ごめんなさい。
+0
-0
-
556. 匿名 2022/08/14(日) 14:39:21
私も乳幼児がいて大変になるのは最初からわかってたから、産まれてからバスと電車一切使ってない。車かタクシーだよ。
だって余計な揉め事やストレス抱えたくないし…
電車もバスも本当は皆が平等に使えるのが良いんだろうけど、一定数頭おかしい奴は必ずいるし自分も常に周りに気を使わなきゃで疲れちゃいそうだから1年以上使ってないや…+3
-0
-
557. 匿名 2022/08/14(日) 14:39:31
>>551
これだと思う
畳まないでいいの!だって当たり前でしょ!
あんたたちが気をつけて見たいなアタオカな人がいるから叩かれるんだと思う+4
-1
-
558. 匿名 2022/08/14(日) 14:40:05
>>547
スーツケースなどを置かれた状況はありましたが、目いっぱい倒せませんでしたが、少し倒す事は可能でした。なのでお互い様だと思いそのまま我慢してました。
今回は自分勝手で申し訳なかったですが
1ミリも倒せなくて困ったので声かけさせてもらいました。ベビーカーの方にも配慮はして欲しかったというワガママです。+1
-7
-
559. 匿名 2022/08/14(日) 14:42:13
>>558
席を倒せなくて辛いなら後ろの座席も予約しといたらどうだろう?そしたら目一杯倒せるよ!+4
-0
-
560. 匿名 2022/08/14(日) 14:43:12
>>556
私もこれです
子供連れて行くときは必ず車です+1
-0
-
561. 匿名 2022/08/14(日) 14:44:46
>>558
じゃ結局あなたのワガママじゃん。
それを相手を悪く言うのってどうなの?
私は子育て中は配慮してました!ドヤッ
と散々書いておきながらさ。
しかもたまたま倒せるくらいのスーツケースだったからであって、もっと大きい荷物ならどうするの?
それでも注意するならいいけどさ。
+4
-1
-
562. 匿名 2022/08/14(日) 14:46:41
>>3
正しいことを言ってもあたおかはあたおかなので何をしてくるか分からないし関わりたくない+9
-0
-
563. 匿名 2022/08/14(日) 14:47:21
>>206
ほんとだよね。
そもそもベビーカー問題は誰が騒いでるの?
私は子ナシのおばちゃんだけど、たため!とか思ったこともないけどなあ。大変じゃん+121
-2
-
564. 匿名 2022/08/14(日) 14:49:40
>>13
まだこんなバカがいるのか
何いってんの?大丈夫?そんな人こそ優先するんだよ+48
-3
-
565. 匿名 2022/08/14(日) 14:49:55
>>56
例え満員電車でも、この真ん中に座る気にはならないな+16
-1
-
566. 匿名 2022/08/14(日) 14:49:57
>>563
暇なガルちゃん民+8
-19
-
567. 匿名 2022/08/14(日) 14:51:06
注意してきた人にたたんでもらう
子供をだいて荷物持ってたためないからすみませんがとお願いする
降りる時も当然ケアしろと思う+0
-0
-
568. 匿名 2022/08/14(日) 14:51:14
>>350
何言ってんの?
あんたのその意見も
自分に都合の良い意見じゃん。+26
-0
-
569. 匿名 2022/08/14(日) 14:51:34
>>31
別にそれもかわまないけど?
旅行のときスーツケース持つ人もいるし+37
-3
-
570. 匿名 2022/08/14(日) 14:52:52
満員じゃない限り畳まなくていいと思うんだけど、
満員電車にベビーカーで乗ってくる事自体に無理があると思うんだよね。
たまにいるけど、え?乗るの?危なくない?っていつも思うよ。+4
-0
-
571. 匿名 2022/08/14(日) 14:54:53
>>1
混んでいて実際に邪魔になっているようだったら、「手伝います」って言って、手伝う。荷物もって、こどもが乗ってるベビーカーからこどもを抱き上げて、狭いスペースで畳むのは難しい。
混んでないなら、「移動しませんか?」って言って、一緒に別車両に移動する。
私にできるのはこれくらい。キチ◯イには絡まない方がよい。+4
-0
-
572. 匿名 2022/08/14(日) 14:57:38
>>554
ええっと・・・横ですが
昔、駅にエレベーターなかった時代をご存じない?
バリアフリー法案が出来たのが2006年、国土交通省に障害者の団体が必死に10年以上かけて足を運んで陳情に行き、やっと法案が可決されて、それから駅のエレベーターが整備され始めた
新宿駅で00年代初め頃までは、ベビーカーやスーツケース、車椅子など重い荷物は駅員に赤帽さんを頼んでもらって、1回1600円ぐらい払って階段を上り下りしてもらってたんだよ。都内出身でずっと知ってるけど、エレベーターもエスカレーターも整備され始めたのは障害者の方々の必死の陳情があったからこそ
ここ10年で急速にエレベーター設置も進んだと同時に、ベビーカーも乗ってもいいってことになった
そもそもはベビーカー様は、車椅子や障碍者の方々の恩恵に乗っかっただけのこと
もう少し謙虚になりなよ+1
-17
-
573. 匿名 2022/08/14(日) 14:58:39
>>195
確かにね。あの人かわいそう、どうにかしてあげたいとと隣の人に気軽に声をかけあえれば
一致団結してどうにかできそう!
私は傘でみぞおちつくから!
私はその間に蹴りを入れるわ!
とか?笑
でも十人もいればなんとかできそうだよね。
相手が一人ならば+21
-0
-
574. 匿名 2022/08/14(日) 14:59:43
>>446
田舎者か引きこもりニートかな?+0
-0
-
575. 匿名 2022/08/14(日) 15:00:08
>>528
自分が優先されるべき!と思ってるから、ベビーカー専用スペースや専用シートが空いていても、断固優先席なんだよね
そして対象者が来ても頑として譲らない
なんなら足組んで携帯いじって、子供大絶叫(コロナ禍なのに)+1
-2
-
576. 匿名 2022/08/14(日) 15:02:30
>>572
やっぱベビーカーにごちゃごちゃ言う人っておばあちゃんなんだね+12
-1
-
577. 匿名 2022/08/14(日) 15:02:52
>>572
横
無知でごめんけども、あなたのいう年代より前に新宿駅員さんにベビーカー運んでもらったことあるけどお金なんて取られたことないよ
むしろ向こうから手伝うから大丈夫ですよって声掛けてもらって助かった記憶がある+7
-0
-
578. 匿名 2022/08/14(日) 15:04:41
>>3
高校生の男の子が電車で喫煙してる人に注意してぼこぼこにされた事件を思い出す…。+46
-0
-
579. 匿名 2022/08/14(日) 15:05:22
>>443
母親になったことない人なんだろうなぁ+33
-2
-
580. 匿名 2022/08/14(日) 15:07:19
>>563
暇なガルちゃん民+9
-8
-
581. 匿名 2022/08/14(日) 15:08:43
>>576
おばあちゃんじゃなく経緯を知ってるだけです
あなたはどうやら親から情操教育というものをきちんと受けてきていないようですね
大変残念な親から生まれてきてしまったのはかわいそうだと思いますが+0
-15
-
582. 匿名 2022/08/14(日) 15:09:11
>>577
赤帽、JRでググれば出てくるよ+0
-8
-
583. 匿名 2022/08/14(日) 15:09:29
>>520
メインの意見というかそもそもこのトピのニュースはベビーカー専用席のとこにいたのに蹴られたって話じゃなかった?
あとベビーカーそんな幅ないのに狭い狭い言うのはデブだからって意見多くなかった?+2
-0
-
584. 匿名 2022/08/14(日) 15:09:51
ガルって東京都出身者が少ないから理解出来ないんだろうね
東京は最初からこんな便利な都市じゃなかったんだけど+1
-0
-
585. 匿名 2022/08/14(日) 15:10:30
>>583
足を怪我した人に心ない言葉を浴びせかけるヒドイ女が多かったのは覚えてる+2
-1
-
586. 匿名 2022/08/14(日) 15:11:31
>>572
その働きかけた人達には感謝だけど、今回の話とあまり関係なくない?その経緯があるから、ベビーカーは身体障がい者の方より優先度が下がるの?+11
-0
-
587. 匿名 2022/08/14(日) 15:15:18
>>492
てか都内の山手線とか昼でも15時でも満員じゃない?
子連れは出かけるなってことですよね?そう思ってる女の人が多いことに本当びっくりした。+18
-4
-
588. 匿名 2022/08/14(日) 15:15:22
>>561
はい、声かけしますね。
そもそもリクライニングができない程の大きいスーツケースを転がしてる方を見かけた事がありません。
何回もお伝えしてますがリクライニングが一ミリも出来ないので配慮を少しはして欲しいと声かけしただけです。
通常の席にそのままベビーカーを突っ込んで利用してる方いないですよね?
1番後ろだけその前に座る方はどうでもいいから荷物を置こうとなるんですか?
一番後ろが早いもの勝ちだったときは置けない場合もあったので畳む覚悟はして準備はするべきだとは思います。
実際、自分自身のベビーカーは置けなくなったので畳みました。
今回、有料スペース付き座席になったので良かったとは思います。
いまは、予約したらそこを確実に使えて
ベビーカーもそのまま置けます。+3
-3
-
589. 匿名 2022/08/14(日) 15:15:49
>>553
私はベビーカー見つけたら必ず席を代わるつもりでいるから、敢えてその場所に座るよ
だからどかない事はない
私はね
他の人はわからないけど
+1
-0
-
590. 匿名 2022/08/14(日) 15:15:57
>>211
子育てなんか参加してなかったおじさんが多いんじゃない?苦労を知らないのよ。+34
-4
-
591. 匿名 2022/08/14(日) 15:16:52
チャラい旦那も嫁と一緒にシート座って、ベビーカーの上に荷物乗せてるだけ(嫁が赤ちゃんを抱っこしている)光景見たことあるけど、周りはみんな冷ややかな目でみていたよ?+0
-5
-
592. 匿名 2022/08/14(日) 15:21:18
>>566
子供部屋おじさんとおばさん+3
-0
-
593. 匿名 2022/08/14(日) 15:24:05
>>14
時と場合によるガラガラだったらそのままでokだけど
人が大勢いてぎゅうぎゅう詰めだったら、畳むのが常識の範疇かと。+11
-15
-
594. 匿名 2022/08/14(日) 15:30:41
>>530
近所のコンビニに、
フラッと、
サンダルつっかけて行ける人には
わからんて。
+13
-0
-
595. 匿名 2022/08/14(日) 15:34:02
子供抱きながらベビーカー畳むの大変だよね+5
-0
-
596. 匿名 2022/08/14(日) 15:35:04
>>588
通常の席は物置ではないじゃん…
ベビーカーそのまま突っ込めるスペースもないし。
そもそもリクライニングは皆が絶対利用するものではないし、物置場前はリクライニングしたい人は選ばない席という認識の席だったでしょ。
荷物置きの前には座りたいけど、リクライニングは絶対使いたいって結構自分勝手じゃない?
1番前の席にテーブルがない場合でも、誰もワガママ言わないでしょ。
自己責任でしかない。
普通は後ろに荷物があったら、
仕方ない。今回は倒せないなぁ〜で諦めるよ。
+1
-3
-
597. 匿名 2022/08/14(日) 15:38:23
>>1
女性専用車両やエスカレーターの問題でも同じ事いえるよねコレ。
鉄道会社はシルバーシートの様な譲り合いの精神を基に利用してほしいとしているのに。
男性は子供や障害者であっても入るなとか、時間外であっても男性は絶対入るなとか言ってる人も少なくないし、エスカレーターも乗り方改革を掲げているのに関わらず、未だに片側だけ空けて乗る人が多い。
利用者が事実上勝手にルールを決めている感が強い。+2
-0
-
598. 匿名 2022/08/14(日) 15:42:23
畳めない場合もあるんじゃない?
赤ちゃん乗ってる時は特に+0
-0
-
599. 匿名 2022/08/14(日) 15:43:10
畳んだところでそないに、省スペースにならんくない?+1
-0
-
600. 匿名 2022/08/14(日) 15:44:29
>>6
こういう人ってすごく育ちが悪いんだろうなって感じ。優しさも愛情も常識も何も教えてもらえず育ったのかな…かわいそう。+38
-2
-
601. 匿名 2022/08/14(日) 15:48:07
電車で人と人同士ぎゅうぎゅうになるより、ベビーカーは人との距離のクッション代わりになりそうなんだけど、そっちの方がマシな気もするんだが+3
-0
-
602. 匿名 2022/08/14(日) 15:53:52
バスが小さいのも悪いんじゃないの。+0
-0
-
603. 匿名 2022/08/14(日) 15:56:26
>>563
暇なガルちゃん民+4
-8
-
604. 匿名 2022/08/14(日) 15:58:59
>>209
上乗せすればいいのよ。+0
-2
-
605. 匿名 2022/08/14(日) 15:59:00
>>599
かなり幅取ってるようなバカでかいのもあるよ
いい加減公共の交通機関はサイズ制限したらいいのに
+2
-0
-
606. 匿名 2022/08/14(日) 15:59:29
>>1
ベビーカーに文句言ってたり、況してや蹴る人間なんて本当にいるの?文句だけならまだしも蹴ったら傷害だし。捕まるよ。+1
-0
-
607. 匿名 2022/08/14(日) 16:00:06
>>596
物置場って、、
通常の席もベビーカー入れようとしたらできますよ。
ベビーカーそのまま入れたい方は一番前の席を利用してます。
自分の席にスーツケースを置いてる方も居ますし。
あなたはそのような認識の方なんですね。
あなたの考えが正しいかは知りませんが
一番後ろはリクライニングが気にせずできるという理由で利用してる方もいました。
後ろのスペースに注意書もされてます。持主不明の荷物は移動させていただく事があると。
最初は多分その付近にいる方の荷物が置かれてだだけですが
あなたのような物置き場だから置いてもいいやと
使う方が増えてマナーが悪くなったんでしょうね。
いろんな考え方の方がいるのでトラブルになり、有料スペースになったんですよ。今後、後ろの方から何かされても、リクライニングできなくても仕方ないと諦めてください。
+5
-2
-
608. 匿名 2022/08/14(日) 16:02:18
>>384
うちの母は小柄なんだけどバスや電車に乗るときは抱っこしてベビーカー畳んで乗っていたって。それが当たり前だったしそうなきゃいけなかったからって。だからこそ今の人ができない訳がないと言ってたよ。+3
-7
-
609. 匿名 2022/08/14(日) 16:05:01
>>426
第三者としてその風景見てたとしたら、写真見せてる方がマジキチ+7
-4
-
610. 匿名 2022/08/14(日) 16:06:39
>>602
ちいバスなんかはベビーカーがいるともう身動きが取れないw
海外のサイズは日本の交通機関には合わないんだよ
+3
-0
-
611. 匿名 2022/08/14(日) 16:09:54
>>88
みんな寝た振りするよ+12
-0
-
612. 匿名 2022/08/14(日) 16:14:54
>>581
おばあちゃんもう令和だよw
あなたの時代と育児環境も変わってるんだよ+6
-1
-
613. 匿名 2022/08/14(日) 16:15:19
>>85
子持ちだけど、バスの中のベビーカーは通路をほとんど塞いでしまうから邪魔と思う人がいるのも仕方ないと思ってる。その上でマナーの悪い子持ちは目立ってしまうし。+6
-1
-
614. 匿名 2022/08/14(日) 16:17:24
ベビーカーほんと邪魔だよね…
ってずっと思ってたから使用してる今めちゃ肩身狭い
ママ友は都内の人混みでもベビーカーですけど!?って感じで横に並んでずんずん歩くからびっくりする
前から来る人が避けるの当然だと思ってるのかな+2
-3
-
615. 匿名 2022/08/14(日) 16:17:32
>>601
全然、クッションになってない
当たって痛いよ+3
-0
-
616. 匿名 2022/08/14(日) 16:19:10
実際は、抱っこ紐で赤ちゃん抱っこしてベビーカー畳む方が楽なんだよね。階段もエレベーターも、電車の乗り降りもその方が楽。田舎だから、電車も空いてるし畳まなくても怒られたりしないけどそうしてた。+0
-2
-
617. 匿名 2022/08/14(日) 16:19:28
>>435
上級あたおかがいたw+5
-0
-
618. 匿名 2022/08/14(日) 16:22:01
一昨日、そんなに混んでない電車から1歳くらいの赤ちゃんと荷物と折りたたんだベビーカーを抱えた女性が降りてきて本当に気の毒だった。大きな顔するのは違うと思うけど(配慮は必要)そこまで気を遣わなくていいのにと思った。降りてからも赤ちゃん片腕に抱いてベビーカー広げるのに手間取ってた。手伝えばよかったんだろうけどこのご時世、私は女だけど変態扱いされるかも知れないと思うと声もかけられないよね。+2
-0
-
619. 匿名 2022/08/14(日) 16:23:26
>>61
荷物持ちましょうかよりベビーカー畳みましょうかの方が助かる
子供抱っこしながら畳むの大変だから
けど畳み方メーカーによっても違うし難しいよね+8
-1
-
620. 匿名 2022/08/14(日) 16:25:25
>>608
あなたのお母さんは自分が大変だったから、同じ目に遭えと思う人なんだ。+10
-0
-
621. 匿名 2022/08/14(日) 16:25:55
>>237
この人やばい+2
-0
-
622. 匿名 2022/08/14(日) 16:29:55
>>5
法律では畳まなくていいらしい。
他のトピックで見たよ。+70
-5
-
623. 匿名 2022/08/14(日) 16:30:16
>>545
子供がベビーカーに乗ってるならいいんだけど、子供は乗せずにベビーカーをカート代わりに大量に荷物載せて二人分くらい占領してる親居るけどあれは腹立つ。+8
-45
-
624. 匿名 2022/08/14(日) 16:33:35
>>613
ほとんど塞ぐほど大きいベビーカーなんてそんなにある?狭くはなるだろうけど、通れるなら大目に見てあげればいいのにって思う。+1
-1
-
625. 匿名 2022/08/14(日) 16:37:31
>>195
目撃者はカップルかと思ってたとか言ってたんだっけ
んなわけないだろっていう+21
-0
-
626. 匿名 2022/08/14(日) 16:37:47
>>624
松葉杖の人が転んでるのをガン無視して子供と一緒に優先席
ベビーカーには荷物
父親はぼーっと立ってるだけで助けない
そんな構図
東京都内だとほとんどふさぐ大きなベビーカーが2列3列歩道占拠して並列で歩いてたりする
周囲が全く見えてない
子育て大変だ!配慮しろ!っていう風潮はちょっとどうかと思う+5
-1
-
627. 匿名 2022/08/14(日) 16:38:11
子供連れてベビーカーに荷物多い人って本当に貧乏くさい。
シッターに任せて自分だけで出かけるか
せめてタクシー乗ればいいのに。
車か
+2
-5
-
628. 匿名 2022/08/14(日) 16:38:21
>>350
わたしは畳めっていうか、
そもそも混む時間にベビーカーで乗るなって思ってます。+6
-19
-
629. 匿名 2022/08/14(日) 16:39:14
>>300
英語で、
子供が泣いたらいけないから、これ以上話しかけないでください。
くらいは覚えておけばいいじゃん+6
-0
-
630. 匿名 2022/08/14(日) 16:39:40
>>620
将来子供が出来たら、古い常識を押し付けられて苦労しそうw+5
-0
-
631. 匿名 2022/08/14(日) 16:41:41
>>16
アメリカのアジア人ヘイトする奴らと同じ人種なんだなぁ+39
-0
-
632. 匿名 2022/08/14(日) 16:43:12
>>607
性格悪いなぁ〜この人。
そもそもそんなに酔うなら酔い止め飲めばいいし、絶対リクライニング使いたいなら後ろの席の1つ前にすればいいのでは?
場所が数十センチ前に行っただけでそんなに変わる?
荷物置き場でまでベビーカー愚痴愚痴言われたくないと思うよ。
現に駅員さんからは広げたままでいいと言われてるのにさ。
マナーがなってないとは違うでしょ。
あなたも自分都合でワガママ言ってるんだから相手のことを悪く言えないはず。
ちなみにリクライニング倒さなくても全然平気だから気にしないや。
今時「リクライニング倒していいですか?」「だめです」のパターンも言われているしね。
+1
-2
-
633. 匿名 2022/08/14(日) 16:44:50
>>615
私は知らない人との距離の方が苦手
苦手な匂いが漂ってくる時多い
+0
-0
-
634. 匿名 2022/08/14(日) 16:45:35
あたおかって私はこんなモンスターを見た!
とか現実にそんな奴見たことねーわって感じの捏造くさーいエピソードを長文でコメントするよね。信じてくれると思ってるのかな?
+2
-0
-
635. 匿名 2022/08/14(日) 16:46:08
ベビーカー自体は気にならないが、ギャーギャー泣いたりうるさいガキ(赤ちゃん除く)はなんとかしろと思う。全くあやしもしない親いるけど、子供は泣いて当たり前と思うな。他人の子の泣き声は本当不快だしイライラする。+0
-2
-
636. 匿名 2022/08/14(日) 16:47:58
>>181
そういう女性達の声を拾って、コンパクトでワンタッチで折り畳めて安定性もいいベビーカーって作れないのかな?+7
-1
-
637. 匿名 2022/08/14(日) 16:48:11
>>6
言い方ってものがあるからね
どうしても畳んでくれないと困るってときは丁寧に頼んでね
もし一方的に言われても黙って畳めよって意味で言ってるんなら、最初から黙ってて
それで済む話だから+17
-0
-
638. 匿名 2022/08/14(日) 16:49:18
>>626
松葉杖が転んでどうのこうの、ってベビーカーのトピでしょっちゅう見るんだけど全部あなたの書き込みかな?その方は可哀想だったと思うし、ガン無視にはびっくりだけどそれはかなりのレアケースじゃないの?そういうことがあるから、畳めって論法なんだろうけど、子供を抱っこして、畳んだベビーカーを支えて、たくさんの荷物を持って立ってるのって現実的に考えるとかなり危ないと思うんだけど、それについてはどう思うの?私はそんな危険を冒すくらいなら優先席に座ってくれたら良いと思う。+5
-1
-
639. 匿名 2022/08/14(日) 16:50:40
>>638
違いますけど。
何、認定厨?怖いんですが。+0
-3
-
640. 匿名 2022/08/14(日) 16:52:40
怪我人よりベビーカー様を優先しろ!
子持ちってコエエ+3
-0
-
641. 匿名 2022/08/14(日) 16:53:30
>>3
そう来たら「あぁ!?お前こそなんじゃワレ!!」で解決w+3
-1
-
642. 匿名 2022/08/14(日) 16:53:53
>>31
まじこういうタイプは畳んで乗ってほしい
子供が乗りたくなってからひらけばいいやん+4
-31
-
643. 匿名 2022/08/14(日) 16:53:54
>>639
違うなら失礼しました。松葉杖が転んだのはあなた自身が目撃したんですか?松葉杖が転ぶシチュエーションがそんなに頻繁にあると思えなくて。+1
-1
-
644. 匿名 2022/08/14(日) 16:55:51
>>27
満員こそ子ども下して寝てたね起こしたりしたら泣いたりジタバタガタンガタンして大変そうだけどなあ+10
-0
-
645. 匿名 2022/08/14(日) 16:56:44
>>638
ヨコだけど、大きなベビーカーが2列3列歩道占拠して並列で歩いてたりする←これはよく見るよ。マナーのないベビーカーママも多いのは事実。+5
-2
-
646. 匿名 2022/08/14(日) 16:59:23
>>608
それが大変だから今はベビーカー畳まず乗れる世の中の方が良いと思うけどな。
昔より子どもの人数も少ないし。+9
-0
-
647. 匿名 2022/08/14(日) 16:59:26
>>328
明らかに一人で持てないような量の荷物をベビーカーに大量に乗せてる人居るけど、あれは何?+6
-22
-
648. 匿名 2022/08/14(日) 16:59:38
うーん…それでうぐぐってなってくれればいいけど、
変な人も多いから勇気いるよね。+1
-0
-
649. 匿名 2022/08/14(日) 16:59:43
>>110
黙らせることが教育では+0
-10
-
650. 匿名 2022/08/14(日) 16:59:55
>>1
運転手『勘弁してくれよ〜、、、』+3
-0
-
651. 匿名 2022/08/14(日) 17:00:38
>>585
そんなコメほとんどなかったと思うけど+1
-0
-
652. 匿名 2022/08/14(日) 17:00:48
>>53
何かね、乗ったり降りたりするのよ。意思があるから。ぬいぐるみじゃないからさ。歩くときは荷物邪魔だからかーとにするし、乗って寝たがるような時は自分荷物持って乗せるし、毎回わからないの。まだ理性も言語も発達だんかいだしね。だからと言って用事あるし家にしかいないわけにもいかない。ていうかまったく禁止されてないからそりゃたまに出かけるよね。+39
-4
-
653. 匿名 2022/08/14(日) 17:01:10
>>13
何が違うの?+0
-2
-
654. 匿名 2022/08/14(日) 17:02:02
>>608
体力あるね。私細いから物理的に無理なんだわ。持ち上がらないんだもん。+2
-2
-
655. 匿名 2022/08/14(日) 17:02:26
>>249
あっ、それが正解だと思う
そういう人は、弱いものに当たり散らすから、子供の事を殴ったりしてくるからね💢+26
-0
-
656. 匿名 2022/08/14(日) 17:02:46
なんかベビーカーが絶対優先!子連れ最強!みたいな人ここにも居るけどエレベーターで閉まりそうな時にベビーカーを盾に突っ込んでくる奴とかもいるからね。そういうベビーカーママも擁護するの?+6
-5
-
657. 匿名 2022/08/14(日) 17:02:47
怒鳴ってくるような奴に何を言っても無駄
キレるだけ
そういう奴に遭遇したら、大人しく畳むのが最善の防御
変な奴と戦った事を武勇伝のように語る人がいるけど、子供を危険に晒す愚か者にしか思えない+1
-0
-
658. 匿名 2022/08/14(日) 17:03:02
>>439
わらうわ+0
-0
-
659. 匿名 2022/08/14(日) 17:03:27
>>444
嫌なら使わない。これが常識では?+0
-0
-
660. 匿名 2022/08/14(日) 17:03:40
>>604
でもそれはそれで
運賃が上がったことでベビーカーや車椅子の風当たりがまた強くなりそうじゃない?+0
-0
-
661. 匿名 2022/08/14(日) 17:03:55
>>651
ね。私もあのトピ張り付いてたけど無かったと思う。+0
-0
-
662. 匿名 2022/08/14(日) 17:05:49
>>656
そんな稀なケースとか非常識なケース持ち出されてもね。
子持ち関係なく、ルール守ってればOKだし、守ってなければ非難される、それだけのことだと思うんだけど、なぜか一部の子供嫌いな人はルール守ってても目障り!迷惑!とか言うよね。
+7
-2
-
663. 匿名 2022/08/14(日) 17:07:42
>>608
自分は苦労したから、後の世代も苦労しないと許さない!みたいな老害っているよね。+6
-0
-
664. 匿名 2022/08/14(日) 17:07:44
>>3
そうなのよね~
逆恨みされて暴力ふるわれたりね
言ってることはその通りなんだけど、頭のおかしな人は何言っても理解しないし結局頭おかしいからこっちが嫌な気分になるだけなんだよ+9
-0
-
665. 匿名 2022/08/14(日) 17:08:03
>>593
間違えて+した!
わざわざ
身動き取れない
ギュウギュウ詰めの車内で、
ベビーカー畳ませる事に、
凄く執着してるけど、
ママが泣いてる姿を見たいんじゃないの?
キッモw
+14
-3
-
666. 匿名 2022/08/14(日) 17:08:32
>>5
たたんだって中の赤ちゃんでてきて、おむつやお菓子や哺乳瓶が出てきて、単純にスーツケースの中身が外にでてくるだけで
なーんにもスペースにならないってこと
あまりわからないんだろうね
あれ、赤ちゃんのせてるのりものじゃなく
親の赤ちゃんの荷物カート?荷物ケースに赤ちゃんをついでにのせてます、ってのが正しいから+105
-3
-
667. 匿名 2022/08/14(日) 17:09:16
>>614
邪魔だと思ってたのに使ってんの笑+1
-2
-
668. 匿名 2022/08/14(日) 17:10:40
>>649
あなたは生まれた瞬間から大人の言い分を理解して従うことができた人?+5
-0
-
669. 匿名 2022/08/14(日) 17:16:00
>>183
プラス100くらい押したい感じで同意です。+1
-1
-
670. 匿名 2022/08/14(日) 17:18:33
畳めって言われたらじゃあ手伝ってくれます?って言うよ。
1人でやるの大変じゃん?+0
-0
-
671. 匿名 2022/08/14(日) 17:19:01
>>218
多分非常識な子持ち様は気強そうな人多いから言えないんだと思う。
で、その鬱憤をマナー守ってる大人しそうなお母さんにぶつけてるんだと思う。+12
-0
-
672. 匿名 2022/08/14(日) 17:19:14
>>645
それは普通にマナー違反だと思うけど、このトピの内容とは関係無くない?+1
-3
-
673. 匿名 2022/08/14(日) 17:19:24
>>632
横
「リクライニング倒していいですか」
「だめです」
なんて聞いたことないんだけど何それ。
そもそも倒す事を断る人の方が少なくない?
稀にいる丁寧な人に「だめです」ってあたおか?
席に付いている機能を使う事を「だめです」なんて言ってくる変な人いんの?
長距離バスも後ろが「だめ」とか言ったらリクライニング出来ないの?
そんなの地獄じゃん。
「だめです」なんて言うのはヤバい人だよ。+2
-1
-
674. 匿名 2022/08/14(日) 17:21:31
>>660
サービス受けたい人だけ払えばいい。+1
-0
-
675. 匿名 2022/08/14(日) 17:22:21
周りに配慮して畳んでください。+2
-3
-
676. 匿名 2022/08/14(日) 17:22:45
全部のバスが水素バスのこれになれば解決。乗客数が多い錦糸町発の路線とかはできないんだろうけど
あと都営大江戸線は絵本の柄でベビーカー子ども用のスペースです!ってアピールすごいから安心して乗れるなって思う+2
-0
-
677. 匿名 2022/08/14(日) 17:23:16
>>673
ここ数年、新幹線でのネットの白熱している議論だよ。
テレビでもマツコの番組とかで特集あったりする。
ガルちゃんでも前にトピあったかな。+1
-0
-
678. 匿名 2022/08/14(日) 17:23:20
>>670
え!それって頭いいかも。
「子供抱っこしながら一人で畳む事が出来なくて…。よろしければ手伝っていただけますか?」とか下手に出れば「…勝手にしろ!」となりそう。
とはいえ、今時畳め畳め言ってくる人って相当話通じない人だから「うるせぇ!いいから畳め!」ってなる可能歳も。+1
-0
-
679. 匿名 2022/08/14(日) 17:23:47
>>587
もう子どもいるお母さんってだけでムカつくんでしょう。不幸アピールしてみたいなもん+14
-6
-
680. 匿名 2022/08/14(日) 17:25:25
>>3
力で勝てるおばさんになら言えるけどおじさんには言えないかも。
復讐された時に怖いもん。+1
-0
-
681. 匿名 2022/08/14(日) 17:25:36
>>656
それは危ないけど、マンションじゃなくてショッピングセンターとかでエスカレーターがあるときは足が丈夫な人は乗らない方がいいと思う
車椅子や子ども連れが優先+3
-1
-
682. 匿名 2022/08/14(日) 17:30:13
>>608
母はベビーカーは近場の買い物や散歩だけで、電車に乗るときベビーカーなしでずっと抱っこ紐だったらしい。今みたいにどの駅にもエレベーターがあるわけでもなく、電車ではベビーカーを畳まなくてはならなかったから。むしろ抱っこ紐が身軽で楽だったようだ。
+1
-2
-
683. 匿名 2022/08/14(日) 17:31:49
>>50
でも畳んで抱っこされてても赤ちゃん潰したら困るよ
大して変わらないと思うけど+5
-8
-
684. 匿名 2022/08/14(日) 17:32:02
>>662
稀ではない。よくいるよ。+2
-2
-
685. 匿名 2022/08/14(日) 17:33:12
>>1
あなたが決めることではない
って前々から言ってるのに
また安っぽくなって
ひろゆきの真似真似
ってなっちゃうじゃーーん😂
もう、とにかく何よりまずそんなこと言わないで当然なような
いちいち言ってあげないで済むような当たり前の世の中、社会になるようにしてよ
クズな人間をまずどうにかする世の中にしてよ
内向型な杓子定規な排他的な常に何かと加害してるような人間の方をどうにかして
まともな人が悩まされないで済むような…
+0
-0
-
686. 匿名 2022/08/14(日) 17:33:21
>>50
私もそっち派
というか畳んでほしいって想定する満員電車は圧がかかるおしくらまんじゅう状態でベビカに倒れ込みそうになるからやめてなんだよね
肩が触れる程度の混雑なら畳まんでええやんって私も言うわ+22
-0
-
687. 匿名 2022/08/14(日) 17:35:29
出産したのが9年前だけど、それ以前からもベビーカー論争があって、本当に赤ちゃん育てる人は肩身が狭いなと思ってた。
ただ、地方に住んでるからかベビーカーが邪魔なんて言われたことないし、今でもたまにバスや電車でベビーカーに赤ちゃん乗せて乗ってくる人見てもなんとも思わない。
抱っこ紐使えとか言う人いるけど、他の兄弟いたら無理だし、そもそも大荷物。病院とか行かなくてはならない事情があって外出してるだもん、そっとしておけば良いし、困ってたら助けてあげたい。
子供いない人ほど敏感で嫌になる。+2
-2
-
688. 匿名 2022/08/14(日) 17:38:42
>>682
あなたのお母さんの話をされてもな。
抱っこ紐が楽かベビーカーが楽かは、人や状況によると思う。腰が弱い人もいるし、帰省なんかで荷物が大量にあったらベビーカーの方が良いし。短時間のおでかけなら抱っこ紐でいいだろうし。+2
-2
-
689. 匿名 2022/08/14(日) 17:38:56
>>56
これは三人掛けでしょ?
叩きたいとこ悪いけど真ん中に子供が座るんだと思う
席の横(出入り口)に置いたらもっと邪魔だよ+30
-3
-
690. 匿名 2022/08/14(日) 17:42:38
>>505
ベビーカーが先に降りないと邪魔じゃん
嫌味な障がい者様+17
-0
-
691. 匿名 2022/08/14(日) 17:48:06
>>10
私そういうのはリュックにまとめてベビーカーの下のカゴに入れてたから、いざという時は畳んで荷物は背負ってたよ
だから畳めってわけじゃないけど、少なくともバスや電車で移動するときはベビーカーを絶対畳まない前提ではなく万が一の時も考えといた方がいいとは思う+115
-7
-
692. 匿名 2022/08/14(日) 17:49:31
>>548
硫酸とかかけてきそう
ガルちゃんベビーカー許せないババア
本当頭おかしい+27
-3
-
693. 匿名 2022/08/14(日) 17:54:54
>>468
言われないけど。あなたは?+0
-0
-
694. 匿名 2022/08/14(日) 17:55:38
SNSのせいで頭がおかしいやつ多過ぎる。+1
-0
-
695. 匿名 2022/08/14(日) 17:56:29
>>90
日本で助太刀する奴はいない。そのかわり向こうが何も言えなくなり黙るまでギャンギャン反証し放題。+0
-0
-
696. 匿名 2022/08/14(日) 17:57:06
>>469
通勤ラッシュ時に乗らなきゃいいだけじゃない?
コロナ禍でわざわざそんな移動しなくても。。
+2
-2
-
697. 匿名 2022/08/14(日) 17:57:58
>>464
ベビーカーの人が〝働いてたら〟ね笑笑+2
-1
-
698. 匿名 2022/08/14(日) 17:58:54
>>408
こういう発言するやついるから、逆にベビーカーの人が憎まれるんだよ。。
+3
-0
-
699. 匿名 2022/08/14(日) 17:59:19
>>1
運転手は面倒がって、他の方の迷惑にならなければ…というような言い方するに決まってる
で、畳め畳まないのループ+2
-0
-
700. 匿名 2022/08/14(日) 18:00:17
>>579
はいはい。老人になったことなければ老人のことは考えてなくていいってことね。
幼稚で疲れる会話+0
-17
-
701. 匿名 2022/08/14(日) 18:00:28
>>42
そんな人嫌だ。
ネイティブかそうでないか位は分かるし+41
-1
-
702. 匿名 2022/08/14(日) 18:03:30
>>42
さらに英語で返すぞ!😩+29
-1
-
703. 匿名 2022/08/14(日) 18:04:10
>>629
リーブミーアローン+0
-0
-
704. 匿名 2022/08/14(日) 18:09:25
>>1
コンピューターやスマホに名前を登録しておくと、ブラウザ・アプリあらゆる検索からその名前が書かれているものが非表示になる機能が欲しい+2
-0
-
705. 匿名 2022/08/14(日) 18:11:10
ちょっと前まではネットはベビーカー邪魔の意見が優勢だったと思う
その頃は自分も異様に気にしてベビーカーは数回しか使わなかったけどそれでもガラガラの車両で若い女に舌打ちされたことある
ひろゆきみたいな注目されてる人が言ってくれると若い人なんかすぐに考え変えるよね+3
-1
-
706. 匿名 2022/08/14(日) 18:12:16
>>10
でもあんまり荷物載せるのは不安定になるからやめてくださいって説明書に書いてある。+28
-0
-
707. 匿名 2022/08/14(日) 18:12:39
>>10
そんなふうに考えてくれる方がいるだけで本当に有り難い…
実際、一度ベビーカー畳んでバスに乗ったけど、バスの揺れに耐えられず最終的にベビーカーを倒してしまった。
幸い他の人にはぶつからなかったけど、本当に無理して畳むのは危険だと思う。+108
-5
-
708. 匿名 2022/08/14(日) 18:19:28
>>707
やっぱり危ないよね。赤ちゃん抱っこしながらベビーカーを支えないといけなくなるし。荷物もたくさんあるのにね。このトピでも畳め畳め言ってる人がまだたくさんいるけど、なんでこれが分からないんだろう。どんなに大変で危険なことか試してみて欲しいわ。+41
-0
-
709. 匿名 2022/08/14(日) 18:19:42
>>4
子供連れてるから余計に強気に出られないよね。何されるか言われるかわかったもんじゃないし+5
-0
-
710. 匿名 2022/08/14(日) 18:20:25
>>1
ベビーカーを大人の人間一人だと思えばいいだけ
電車やエレベーターに二人組の大人が乗ってきて邪魔!とか思わないだろ
ベビーカーになった瞬間邪魔だと思う思考が謎
まずベビーカーに人間乗ってるし、赤ちゃんは人間としてカウントできない馬鹿なんだろうなって感じ
自分より弱いものを見かけて邪魔とか思う人は自分の性格、人生はカスそのものですって紹介してるようなもん
興味ないから紹介されても困るし、低層見ると気分悪くなる+7
-5
-
711. 匿名 2022/08/14(日) 18:21:02
私まだ子供いないけど、ベビーカー畳めとか思ったことなかった。混んだバスとか電車乗らないといけなくて大変だなーかわいそうだなーってくらい。ベビーカーより2人分スペース取るデブの方がよっぽど邪魔だろ。+5
-1
-
712. 匿名 2022/08/14(日) 18:23:06
>>545
あたおかはとにかく文句言いたいだけなんだよ。+39
-1
-
713. 匿名 2022/08/14(日) 18:26:02
>>1
そんな話の通じる人間なら
公共の場で赤の他人に突然声を荒げたりしないんだって
夫がいたり誰かと一緒なら言えても一人で子供連れてる時こんなやり取りして子供に危害加えるられる可能性もあるかと思うと言えんて+0
-0
-
714. 匿名 2022/08/14(日) 18:27:16
>>705
でもwithコロナでまた変わってくると思うよ。+0
-0
-
715. 匿名 2022/08/14(日) 18:32:49
>>5
ベビーカーに誰も乗せていなくて、自分も手ぶらなら畳めるけど、歩けない子供と荷物有ったら畳めるわけないんだよ。
満員電車で片手に子供、もう片手にマザーズバッグ、それに加えて畳んだベビーカーを倒れないように支えて運行中バランス取れって無理でしょうが。+91
-3
-
716. 匿名 2022/08/14(日) 18:33:51
>>1
ていうより、子供がいない人はわからないんですよ。なぜベビーカーを畳まないのか?なぜ子供を抱っこしてベビーカーに荷物乗せているのか?なぜ小さい子を膝に座らせず椅子に一人分取って座らせるのか?その状況がわかんないんだよ、、、
私もこなしの時、デーン!とベビーカーで乗り込んでくる母親見て、旦那に子供預けてベビーカーを 畳めよくらいに思ってた。子供いない人はその状況が、わかんないんですよ+2
-0
-
717. 匿名 2022/08/14(日) 18:34:43
>>215
自己責任って言葉好きな人ほど本当はすごく自分が苦しんでるんだよね。
+4
-1
-
718. 匿名 2022/08/14(日) 18:36:55
>>90
そういう人が増えればいいねって話なんじゃない?
そうなるとアタオカでもきっと黙ると。
日本人は確かにただ見てるだけが多いのは事実だもんね+43
-1
-
719. 匿名 2022/08/14(日) 18:43:01
地下鉄の電車乗ってた時
電車は空いてたんだけど、ドアの前にベビーカーが置いてて
え?お母さんは??ってなってチラチラ見てたんだけど
向かい合う椅子のタイプ?って言えばいいのかな。そこに
私は座ってて、恐らくお母さんなのかな?って人が隣側の椅子に座っていたんだけど、お母さんの椅子の後ろにベビーカーがあるから、お母さんは全く子供を見れない状態。視界にも入らない状況で
誰かが、誘拐したり突き落としたりするかもしれない
怖さとか一切ないんだなって、ビックリした事ある。
ああいうタイプが、避けてもらって当然
譲ってもらって当然ってタイプなんだろうなって思ったわ。
+2
-0
-
720. 匿名 2022/08/14(日) 18:44:17
>>684
みたことない+0
-2
-
721. 匿名 2022/08/14(日) 18:50:48
>>432
それでベビーカー蹴り上げられてるから記事になってるじゃん。それでいいの?+23
-1
-
722. 匿名 2022/08/14(日) 18:56:58
簡単に畳めって言うけどさ、台も何もないところで赤ちゃんをベビーカーから抱っこ紐に移すって結構大変だと思うし怖い。慣れてる人は慣れてるのかもしれないけど。私はそんなパパッとできなかったわ。赤ちゃんを万が一落としたら、と思うと怖いし、、
+2
-0
-
723. 匿名 2022/08/14(日) 18:59:34
>>19
私も。
赤ちゃん連れて移動する大変さは
分かってるもの。+29
-3
-
724. 匿名 2022/08/14(日) 19:00:14
>>5
この恋を思い出してきっと泣いてしまうって坂本裕二脚本のドラマにバスでのベビーカーの話出てきたけど、降りろよ!って母親がリーマンに怒鳴られて、降りなくていいと主人公が母親に答えてそのままバスに乗ってた、バスの運転手さんもマイクで降りなくていいと言ってくれたけど、子供がワンワン泣きつづけお母さんは困り果てていて、主人公はバスに揺られてバランス崩して転んでバックからブラジャー落ちて、男子校生が写真撮りながらブラジャーつまみ上げて「こんなのつけてんだーお姉さーん」てからかわれてバスの人たちみんなにザワザワされて、カオスだったよ
元々はバスに赤ちゃんの話だったのに庇った善人が損しすぎ、
理解がないのも辛いけどバスに赤ちゃんってルールとは別の現実的なリスクが伴いすぎるんだよね
ほんと、昼間以外は避けた方がいいよね自分のために+1
-15
-
725. 匿名 2022/08/14(日) 19:00:21
>>684
見たことないよ+1
-2
-
726. 匿名 2022/08/14(日) 19:01:31
子連れには優しくしてあげたい+4
-0
-
727. 匿名 2022/08/14(日) 19:01:36
>>19
混雑時は乗らない方がいいよ
とは思ってる
+24
-4
-
728. 匿名 2022/08/14(日) 19:04:25
>>432
これはベビーカーを畳まずにおく場所で、ちゃんとベルトもあるんです
、と答えても畳めと言うなら、畳んだ方がいいよ。
赤ちゃん連れてるなら、戦うのはいけない
何されるか分からないから、優先すべきは赤ちゃんの安全だよ+44
-0
-
729. 匿名 2022/08/14(日) 19:05:11
邪魔になってるなら言われる前に畳むのが常識。言われたから畳んだり反論する様じゃ自己中にも程がある+4
-8
-
730. 匿名 2022/08/14(日) 19:11:40
ベビーカーって赤ちゃんの下に
かなり大きなマザーズバッグが収納されてて赤ちゃん抱っこして荷物もって
さらにベビーカー畳んで、それを持つ
というのは
場合によっては不可能なんだよね
うちにはもう赤ちゃんは居ないけど
若いママさんたちの理解者になりたいと思ってます+3
-0
-
731. 匿名 2022/08/14(日) 19:12:08
>>554
はい、障碍者様です。すみません。
これからはベビーカー様には
親切にしないようにしますね。
障害者様様で対応させていただきますね。
親切にして下さる他の方々には
普通にこちらも親切で返します。+2
-13
-
732. 匿名 2022/08/14(日) 19:13:54
>>512
元々のツイートが5人くらいしかいないバスのベビーカー用のところにあるベルトを付けてるのに折り畳めみたいなこといったのが発端だからだと思う
このベビーカーで乗車した人は真ん中にドーンと置いてないからマイナスなんだと思う+22
-0
-
733. 匿名 2022/08/14(日) 19:16:40
>>5
畳まなくてよいっていうルールが明文化されてるのに、なんで畳まなきゃ?って思うよね。+24
-2
-
734. 匿名 2022/08/14(日) 19:16:49
>>269
バカじゃないw
少子化はそこだけじゃないわ。
どうせアンタも邪魔って言ってる一人だろ、いい子ぶるな。+0
-10
-
735. 匿名 2022/08/14(日) 19:17:35
>>727
どうしても乗らなきゃいけない時はあるから、私はなるべく場所譲ったりしてるよ。+3
-5
-
736. 匿名 2022/08/14(日) 19:18:13
>>376
これがネットでは強気なイキリインキャか+10
-0
-
737. 匿名 2022/08/14(日) 19:19:05
>>420
厨二病真っ最中には自分が恥ずかしい自覚がないのが厄介なとこ+7
-0
-
738. 匿名 2022/08/14(日) 19:19:29
ベビーカーで嫌なメに合った人じゃないの?
ベビーカーの人達ってふてぶてしい人多い。
避けないし、当たってくるし。+2
-0
-
739. 匿名 2022/08/14(日) 19:19:41
>>735
もちろんどうしてもは仕方ないけど、混雑時はベビーカーだとママが嫌な思いをしない時の方がきっと少ないよね+7
-1
-
740. 匿名 2022/08/14(日) 19:20:27
ひろゆきまでたたまなくていいって言ってんのに
まだたため言ってるやつは恥ずかしいよw+2
-1
-
741. 匿名 2022/08/14(日) 19:20:30
>>729
畳まなくていいというルールになってる
正式に。張り紙もあるしアナウンスもある。+5
-2
-
742. 匿名 2022/08/14(日) 19:20:32
>>419
このコメントにマイナスってどうなん?+7
-4
-
743. 匿名 2022/08/14(日) 19:23:17
>>19
私も。可愛い赤ちゃん見れて嬉しい。+12
-5
-
744. 匿名 2022/08/14(日) 19:23:19
>>628
想像力のない自己中で幼稚な思考ですね
あなたも止むを得ない用事があっても混む時間にキャリーケースや大荷物で一生電車バス乗らないでね+10
-3
-
745. 匿名 2022/08/14(日) 19:23:23
子連れ狼みたいな古い車なら言われないんだろうね。風車かなんか持ってさ。+0
-0
-
746. 匿名 2022/08/14(日) 19:23:49
混雑時にベビーカーは、普通に考えて危ないよ。
このタイミングで乗ってくる親、子供のことを考えてない親なのかと思ってしまう。+2
-1
-
747. 匿名 2022/08/14(日) 19:24:02
不毛な議論して楽しいの?
ベビーカーうんぬんよりも
赤ちゃんが安全に乗車出来ているか
他の乗客に迷惑になっていないか
を考えよう+0
-0
-
748. 匿名 2022/08/14(日) 19:26:23
全く知らない人に命令するような人は本当に頭おかしいからその場は適当に従った方が良いよ
電車で周りの人にもっと端に寄れと怒鳴ってる男性がいて、違う男性が反発したらブチギレて持ってた傘の先端を武器にして襲い掛かり大変なことになった現場に居合わせたことがあるので
公共の場で変な人に遭ってしまったらとにかく穏便に解決する様に努める+1
-1
-
749. 匿名 2022/08/14(日) 19:26:26
>>31
子供の機嫌でベビーカーに乗せると泣き喚くときもある。かえって迷惑になるかもと思ってだっこ、荷物はベビーカーの中ということはある。+23
-1
-
750. 匿名 2022/08/14(日) 19:29:03
降りないのに入り口付近に、どん!っていられるのも困る。
乗り換えで急いでる時は、本当に迷惑。
ベビーカーに限らずだけど。+2
-0
-
751. 匿名 2022/08/14(日) 19:29:37
>>83
今は時差出勤でラッシュはないけど、早朝にバギーで乗ってくる人は何故なのかな?
毎日ではないだろうし、赤ちゃん怯えて泣いているし、タクシー使えばいいのにと思っていた。+14
-2
-
752. 匿名 2022/08/14(日) 19:31:22
この人、、、嫁がしゃしゃり出て来てから嫌いになった。
何言ってもヘタレの屁理屈にしか思えない+7
-3
-
753. 匿名 2022/08/14(日) 19:32:12
>>724
そのドラマのストーリーを挙げた意味がよく分からない+22
-1
-
754. 匿名 2022/08/14(日) 19:35:12
>>742
日本社会は基本的ルールとして、弱者を排除してはいけないというのがあるから、日本ではむしろ弱者は優遇される対象だよね。シルバーシートを見ても、
だからマイナスついて当然かと。
私もラッシュ乗って通勤、家路についてた身だけど、自分がいつ弱者になるか分からないから周りが優しくしてくれる方が有難いし自分もそうしたい+11
-6
-
755. 匿名 2022/08/14(日) 19:36:14
>>724
バスの赤ちゃんとブラジャーとどんな因果関係あるの?
意味不明だわ+19
-0
-
756. 匿名 2022/08/14(日) 19:36:38
>>744
横。
キャリーケースや荷物は最悪潰れようがお金でなんとでもなるけど、子供の場合は命にかかわるし、それを一緒に考えるのはどうなの?
子供にそんな危険を背負わせる覚悟で乗ってるってこと?+3
-11
-
757. 匿名 2022/08/14(日) 19:37:27
>>744
キャリーケースとベビーカーじゃ話が違う。
ぶつかったりしても大丈夫だし。人に気を遣わせない。
それこそ想像力の欠如でしょ。+3
-5
-
758. 匿名 2022/08/14(日) 19:38:35
どちらにしても心象悪いのは否めない
そもそもデカい物でスペース強制占拠してるのは事実
なんでこんな人の多い場所に?時間に?と思うことは自然の事+3
-4
-
759. 匿名 2022/08/14(日) 19:40:24
>>754
ごめん、意味がわからない。
子供を守る気ないなら、ラッシュ時は避けろって話では?
この話と、弱者がどうとかの話はどう繋がるの?+10
-5
-
760. 匿名 2022/08/14(日) 19:41:17
>>729
それがもう常識ではなくなってるって話なんですが。どんだけ説明しても議論しても、こういう人が湧いてきてキリがないな。+3
-2
-
761. 匿名 2022/08/14(日) 19:43:57
私も小さい子供いるし、普段は畳め!なんて思わないけど、
この間バスでベビーカー2台が道塞いじゃってて、後ろ側に人がいけなくなってた
前側は人でパンパンでドア閉まらないくらいなのに後ろ側はスカスカ
結局暑い中バス待ってるのに乗れない人続出
運転手さんが後ろ行ってくださいってお願いしてるのに無視で車内の空気最悪だったわ
一組は親二人いたし畳めなくてもどけるだろと
反面教師にしようと思った出来事だった+5
-0
-
762. 匿名 2022/08/14(日) 19:44:20
>>752
最近気持ち悪いよね。
ベーシックインカムを無駄に押してたり...。
日本に住んですらいないおっさんの話を、なんでみんな支持するんだろう。+6
-2
-
763. 匿名 2022/08/14(日) 19:46:26
>>752
だって未だに賠償金払えなくて外国に逃亡した奴だもん+3
-2
-
764. 匿名 2022/08/14(日) 19:49:52
別に畳まなくてはいけないってわけではないけど変な人が本当に多いから、すみませんって言って畳んでおいた方が「安全」だと思うの。
赤ちゃん産んでから、子供に何かされる事が一番怖い事になったので間違っている事でも「安全」を優先して臨機応変に対応するようになったわ。
変な人って何するかわからないし何かされてからでは遅いからね。+4
-0
-
765. 匿名 2022/08/14(日) 19:50:22
>>740
ひろゆきを基準にしちゃってるあなたが恥ずかしいと思うw+3
-3
-
766. 匿名 2022/08/14(日) 19:55:15
>>765
散々たたまなくて良いって言われてるのに、理解できないのも情けないよねw+2
-1
-
767. 匿名 2022/08/14(日) 19:57:14
>>12
お前が畳まれろ+21
-1
-
768. 匿名 2022/08/14(日) 19:57:16
>>3
旦那がいる時は絶対にそういう奴には遭遇しないよね。
通勤してて小突いてくるオッサンに迷惑したとか、ホントやだとかの会話は旦那とは何一つ分かり合えない。
「オレはそういう目にあった事ないよ?」ってホントにビックリされるもの。
人選んでるんだよ。ヤダねぇ。+20
-2
-
769. 匿名 2022/08/14(日) 19:57:26
文句言ってくるおっさんに「どうやればいいか見本みせてもらえませんか?」くらい言いたくなるわ。。
どうせできないくせに。+2
-2
-
770. 匿名 2022/08/14(日) 19:57:43
>>405
そんな事どこにも書いてないし、そんな風に理解する思考回路が怖い
ベビーカーに優しくしろって1つのことだけじゃなくて、子育てする環境、周りの理解力の無さをベビーカーの1例を挙げて言ってるんでしょ+5
-2
-
771. 匿名 2022/08/14(日) 19:58:20
畳むのを手伝っていただけますか?がいいと思う+0
-0
-
772. 匿名 2022/08/14(日) 19:59:03
>>90
なかなか日本人の中では難しいよね。
海外なら通用すると思うけど+2
-3
-
773. 匿名 2022/08/14(日) 19:59:04
>>766
こういうのは、ケースバイケースだと思うよ。
混んでない時はそれこそアナウンス通りでいいと思うけど、混雑時は畳まない、てかベビーカーで乗らないようにした方が安全だと思う。
ひろゆきの主張って極論ばっかだから、基準にするのもよくないと思ったのよ。+3
-1
-
774. 匿名 2022/08/14(日) 19:59:40
バスじゃなくてタクシーとか乗ったらいいのにとも思ったりするんですが、それは無し?+4
-1
-
775. 匿名 2022/08/14(日) 20:01:15
>>752
そのとおり。
自分に寄生しないと生きてけない太鼓持ちで承認欲求が強い女性としか結婚できない時点で、よくいる俺男の1人に過ぎないと思う。+2
-0
-
776. 匿名 2022/08/14(日) 20:02:09
>>771
壊されそう
悪意なくても最近のベビーカーの畳み方なんて扱ったことないと分からない+1
-2
-
777. 匿名 2022/08/14(日) 20:03:51
職場の60越えたおばさんが東京では昔なら畳まないなんて考えられない。畳むのが当たり前、今はいいわね、畳まなくてもよくなってって言ってた。
そんな時代があったんだ。都会の話かな。+0
-3
-
778. 匿名 2022/08/14(日) 20:05:51
>>774
ありだと思います、そうしてます。
怖いので、4ヶ月児いるけどまだベビーカーで公共の乗り物乗ったことないです。
病院との往復はレンタカー、電車のときは抱っこ紐です。+1
-0
-
779. 匿名 2022/08/14(日) 20:11:29
>>774
それ!前住んでた地域は始発のバス停でベビーカー利用客多くて、1度に乗れないし、2つ目3つ目のバス停からベビーカーのまま乗れることなんて稀でした。
転勤族だったので車増やす訳にも行かず、必要経費と割り切って病院はタクシー使ってました。+2
-0
-
780. 匿名 2022/08/14(日) 20:11:38
>>715
その状態の人見て畳めって誰も思ってないとは思うけど。
でも何でキレ気味?自分の荷物持ってるだけでしょ?+3
-28
-
781. 匿名 2022/08/14(日) 20:12:18
うちの田舎のバスは2人掛席を増やした為に、本当に通路が狭い
大型のベビーカーなんて載せた日には、人が通れるかどうか…
電車はまだしもバスはなあ…+2
-0
-
782. 匿名 2022/08/14(日) 20:13:38
>>746
邪魔とは思わないけど、赤ちゃんかわいそうとは思っちゃうね。+2
-0
-
783. 匿名 2022/08/14(日) 20:15:31
今日も電車乗ろうとしたら、ベビーカーで降りようとしている人いるのに、ズカズカと乗り込む年寄りたちよ…
ベビーカー畳んで乗った所で、降りる時に再度開いて整えて子供乗せるなんて、荷物もあるのに揺れる車内で厳しいよ。+0
-2
-
784. 匿名 2022/08/14(日) 20:17:49
>>34
そんな運転手(車掌)いる?
そのままどうぞという人が多いと思う+15
-1
-
785. 匿名 2022/08/14(日) 20:18:22
>>724
ドラマの話しなのに現実的?
何を訴えたいのか分からないあほなの?+6
-0
-
786. 匿名 2022/08/14(日) 20:21:24
>>780
ベビーカーはその状態の人がスタンダードだよ。ここにはそれでも畳め畳めと言ってくる人がたくさんいる。+21
-2
-
787. 匿名 2022/08/14(日) 20:26:46
>>761
そういう時、声をかける人がいなくなったよね
昨日、セルフレジで5組程がレジ待ちをしており、その後ろに並ぶのはだるいなーと思っていたら、5台あるレジのうちの3台が空いていた
よくみれば列の先頭のお婆さんの様子が少しおかしくて(攻撃性は皆無)、自力で機械を使えなさそうな雰囲気で、ぼーっと突っ立ってた
次の人が促すなり、有人レジを勧めるなり、1台を残してお先にと追い越せばよいのに、みんなひたすら黙って立ってた…
+2
-0
-
788. 匿名 2022/08/14(日) 20:29:44
ベビーカーを畳まなくてもいい優しい社会にしよう!ベビーカーを畳めと言う人をあたおかだって認識させようってトピックで
今ベビーカーを使う子育て世代がわざわざ
ベビーカーが邪魔だとか言うあたおかのコメントに便乗して
タクシーやレンタカーを使えばいいだの
抱っこ紐でいいとか言うわけがない!!!
あたおかってこうやって見え透いた成りすまししてまで、印象操作しようとする。(バレバレで印象操作は出来てないけど(笑))
さすが、あたおか!
+1
-3
-
789. 匿名 2022/08/14(日) 20:32:47
>>1
都内でベビーカー使ってたけど散々言われてきた。
はっきり言ってベビーカー畳んだ方が場所取る場合もあるんだよ。
子供が手を繋いで一人で立ってくれる年齢ならまだしも、抱っこ暇に子供を入れ直して、ベビーカーのフックにかけてる沢山の荷物とベビーカーの下にも買い物した物とか子供の物が入ってたりして、それらをいちど持ち直して折りたたんでその上に置き直して。
ほんでそろそろ降りるなーってなったらまたバタバタと。余計場所とるし時間かかるけど降りる時モタモタしてたら冷たい目線をあちこちに感じる。
じーっと見てくるけどもちろん誰も手伝いはしない。
ベビーカーの畳み方や構造すら知らん人に限って畳んで!って言ってくるあるある+5
-10
-
790. 匿名 2022/08/14(日) 20:34:02
>>737
夏休みってこういう書き込み多いよね+1
-0
-
791. 匿名 2022/08/14(日) 20:34:15
こないだ小児科もやってるクリニックに行ったら発熱外来やってませんって断られて、仕方なくバス乗って違うクリニック行った時にベビーカー畳んだら下のカゴから荷物落ちて抱っこしたまま拾うの大変だったー。+2
-1
-
792. 匿名 2022/08/14(日) 20:34:46
>>702
喋れないくせにw+1
-7
-
793. 匿名 2022/08/14(日) 20:37:32
子連れ様って受け取られるかもしれないから周りが「畳まなくても迷惑じゃないですよ〜」ってフォローが1番良さそう。+1
-1
-
794. 匿名 2022/08/14(日) 20:38:11
>>710
それなら、ベビーカーを使う子供の分の料金払うべきでしょう
払わない人が言う資格ない+1
-2
-
795. 匿名 2022/08/14(日) 20:40:05
こいつの意見はあてにならない+1
-3
-
796. 匿名 2022/08/14(日) 20:41:01
まぁ、蚊帳の外からなんとでも言えるよね。
実際そのように注意や反論した途端、こちらが死ぬまでブン殴ってくる奴だっていると思うし。+1
-0
-
797. 匿名 2022/08/14(日) 20:41:22
>>269
ガル民ではあるあるだけどさ。
現実ではそんなこと言われたり、怒鳴りつけられたことないなー。
都内で通院のために、ベビーカーで頻繁に電車移動してるが、そんなことあったことがないよ。
むしろ親切な人も多くありがたいなと思う。
+9
-0
-
798. 匿名 2022/08/14(日) 20:44:52
>>31
それならまだ良いけど自分の物であろうブランドの紙袋沢山持って
連れ回して疲れ果てた小さい子供が抱っこしてってぐずってるのに無視してずーっとスマホ見てる馬鹿女もいるよね
そしてたまに子供見下ろして文句言ってた
あいつ母親じゃないなと思ったわ
自分中心で生きたいなら結婚も子供も産むなよ
それだけ自分の物買って満足したら少しは我が子に優しくしてやれよ
本当腹立つ辻堂テラスモールに居る馬鹿親達
+15
-15
-
799. 匿名 2022/08/14(日) 20:46:10
>>625
自分がされてもそれ言えるのか、って話しだよね
なんだか今の日本人って上手く逃げる口実だけが上手くなってるよね+10
-1
-
800. 匿名 2022/08/14(日) 20:46:57
>>171
なら、一般席ではベビーカー畳んで下さいね+6
-2
-
801. 匿名 2022/08/14(日) 20:47:59
>>443
あなた個人の心の狭さを社会と勝手にすり替えるな、拡大するな。+12
-2
-
802. 匿名 2022/08/14(日) 20:48:08
周りの皆が、畳まなくていいって全員で言ってやればいいね!+1
-1
-
803. 匿名 2022/08/14(日) 20:48:17
ネタっぽいね
バスでベビーカーなんて見たことない
電車も同じ
もしいたらアタオカ+1
-7
-
804. 匿名 2022/08/14(日) 20:50:28
>>662
都合悪いとすぐ稀な事って言うw非常識なベビーカーは結構遭遇するけどね。自分が迷惑かけてる側だから気付かないだけでは?+5
-1
-
805. 匿名 2022/08/14(日) 20:50:45
>>1
なるほどね
やっぱり頭のおかしい人の対処法は同じ頭のおかしな人のがよくわかってるってことだね!
+1
-0
-
806. 匿名 2022/08/14(日) 20:51:36
>>42
話せるんだよね?
デタラメならマジ恥ずかしいからやめた方がいい+6
-6
-
807. 匿名 2022/08/14(日) 20:52:03
>>641
公園で末っ子のボールが転がって因縁つけてきたじじいに樹のママが てめ誰の息子だと思ってんだ!ゴラー!と怒鳴り返した話思い出した卍+1
-0
-
808. 匿名 2022/08/14(日) 20:52:50
車持てない人は子供産むなよ
子供もかわいそう+4
-4
-
809. 匿名 2022/08/14(日) 20:54:25
>>10
この間、バスに大型ベビーカー2台乗ってるの見たけれど、あれでは畳んだところで後ろのベビーカーが先に降りるのは無理ってぐらいスペースとってた。どうしても通りたければ、前のベビーカーに一度バスを降りてもらうか、後ろのベビーカーを持ち上げるしか方法ないけれど、いろいろ荷物載せてるから畳めないって言い張る人たちはこういう時どうするんだろう。+22
-3
-
810. 匿名 2022/08/14(日) 20:54:52
>>1
中大卒=低学歴で基地外による妄想+0
-4
-
811. 匿名 2022/08/14(日) 20:54:56
>>773
もし変な人がいたらまわりが助けてあげれたら理想ではあるよね
でも日本では無理かもね、変な人多いし
みんな自分の事で精一杯で、ベビーカー邪魔としか思えない人が多いから
もうすこし思いやりを持ってあげたら?って言ってるかもね
+1
-1
-
812. 匿名 2022/08/14(日) 20:56:45
>>332
でも、都内だと遠くても5000円位で行けるよね。
帰りは空いているだろうし、負担から考えるとそんな高くないと思うけど。。。+3
-2
-
813. 匿名 2022/08/14(日) 20:58:01
人混みの中1人で〜10kgの子抱えて荷物持って、ベビーカー畳んで支えて…って冷静に考えたら大変だし危ないよな
満員が予想出来るならなるべく乗らない方が良さそう。危険やトラブルを避けるため…
もう1人一緒にいれば分担出来るから大丈夫だけど。
田舎のスカスカ電車なら大丈夫だし、周りも気を遣う余裕がある人多いけどね
+1
-0
-
814. 匿名 2022/08/14(日) 20:58:07
>>798
辻堂ってのが、これまたリアルだなww+7
-0
-
815. 匿名 2022/08/14(日) 21:05:23
>>804
ベビーカー使ってませんけど+0
-1
-
816. 匿名 2022/08/14(日) 21:05:57
それぞれの事情があるから畳めとは思わないけど、周りに迷惑をかけているなら謙虚な気持ちが必要では。
混んでる時間帯とか。
私は多少体は辛くても基本リュックや抱っこで乗り切ってきたし、ベビーカー使うならかなり周りを良く見ていた。
もちろん同じ体力や気力を他者に求められないのは大前提。でも自分の友人達や、子どもの幼稚園ママはまともな親ばかりだから、配慮ないベビーカーや子ども放置親を見るとどんなコミュニティの人だろう?といつも思う。
あと「この人とはママ友にならない」とも思う。+6
-1
-
817. 匿名 2022/08/14(日) 21:07:18
ラッシュ時のベビーカーそんなに迷惑ですか?!
どうせスマホでゲームしてるだけの通勤時間に、そんなに不快感を与えますか?!
私は赤ちゃんが泣こうが全然気にならないし、子連れに対する感情は「無」です。
むしろそれでわめいてる人のほうが不快。
+3
-6
-
818. 匿名 2022/08/14(日) 21:07:39
>>1
だから出掛けるときはベビーカーはもたずに抱っこ紐で出掛けることがほとんどだったなー。ベビーカーでバス乗るのめんどくさいし。バスに乗る時にはベビーカー畳んで乗って駅とかに着いたら広げて使ってた。荷物は持ってるしかないけどしょうがない。+2
-0
-
819. 匿名 2022/08/14(日) 21:07:43
>>786
スタンダードではない人いっぱい見てるから皆モヤってると思うよ。
本当に大変そうだったらむしろ介助するもん。+4
-10
-
820. 匿名 2022/08/14(日) 21:07:53
>>117
子供いないとわからないよね+2
-0
-
821. 匿名 2022/08/14(日) 21:08:24
>>681
車椅子や子ども連れが優先←これ勘違いしてる人居るんだよね。優先じゃなくて専用だと。一部の横柄なベビーカー様のせいでマナー守ってるママまで嫌な目で見られるのが迷惑。+2
-0
-
822. 匿名 2022/08/14(日) 21:09:15
>>801
個人の意見じゃないから論争になったんでしょ?
しかも助けて貰う方の傲慢さどうよ+3
-5
-
823. 匿名 2022/08/14(日) 21:10:43
>>820
子どもいても状況はさまざま考え方も様々。ベビーカー様々って感じる人が多いことに対してどう思う?+1
-1
-
824. 匿名 2022/08/14(日) 21:11:00
>>403
童貞キッズは5chに帰りな+4
-0
-
825. 匿名 2022/08/14(日) 21:11:05
一般スペースでベビーカーを畳ませる=赤ちゃんへの人権侵害だと主張するなら、赤ちゃん分の料金を払えば?
車椅子の人は料金払ってるよね?
権利だけ主張するのはおかしい+2
-4
-
826. 匿名 2022/08/14(日) 21:11:17
>>13
いやいや、逆にベビーカーとお年寄りより先にズカズカ乗り込む人にひくよ。+42
-2
-
827. 匿名 2022/08/14(日) 21:11:46
>>3
ほんとだよ刺されるかもしれない+1
-0
-
828. 匿名 2022/08/14(日) 21:12:49
15年前にベビーカーで初めてバスに乗った時荷物いっぱいだったのに畳めって運転手に言われてから一度も乗ってない+0
-1
-
829. 匿名 2022/08/14(日) 21:13:04
>>819
確かに。
大変そうだったら、みんな助けるよね。+2
-9
-
830. 匿名 2022/08/14(日) 21:14:25
>>823
ベビーカー様々って感じる人が多いってのはなんかデータあるの?
それは一部の非常識なママでしょ。ベビーカーに限った話じゃない。+4
-1
-
831. 匿名 2022/08/14(日) 21:14:38
ベビーカー拒否なら最初から抱っこ紐やヒップバッグで出かければ良いのでは。
昼寝の時はベビーカーで寝かせたいとか、腰が痛くて無理とか色んな事情あるのだろうな、とは思うけど、最初からカート前提でベビーカー使う人もいるの?
カート状態ベビーカー+動きたい盛りの幼児ってたまに見るけど、結構危険だし迷惑な組み合わせだと思う。ベビーカーか子どもか疎かになるし。+2
-3
-
832. 匿名 2022/08/14(日) 21:15:13
>>817
ラッシュ時に電車乗ったことある?+5
-0
-
833. 匿名 2022/08/14(日) 21:16:23
>>310
嫉妬以外に何かあると思う?w+14
-2
-
834. 匿名 2022/08/14(日) 21:17:32
抱っこでおでかけするの、こけたらと思うと怖い
躓いたら重心引っ張られてこけるかもしれないよね?
私よくこけそうになるし注意力足りないから想像すると不安になる。
子供いないけど…+0
-6
-
835. 匿名 2022/08/14(日) 21:17:53
>>819
ベビーカーなのに子供を連れてないとか、手ぶらな人なんていなくない?ベビーカーの人は皆んな大変だと思うけど。+17
-3
-
836. 匿名 2022/08/14(日) 21:21:26
>>809
ひとりで制御できない状況、ひとに迷惑かける前提の状況を作ってる時点でどうかと思うよね。
どうしてもそうせざるを得ない人もいると思うけど、謙虚にしているなら周りの温度も違うかと。
畳めなくて当然と、涼しい顔していたら反感買うよ。+15
-12
-
837. 匿名 2022/08/14(日) 21:22:05
>>803
ベビーカー専用席知らないの?+2
-0
-
838. 匿名 2022/08/14(日) 21:25:46
>>1
この人嫌い。
この人が言ってること全般、自分が正しくてそれにそってない人は馬全て馬鹿呼ばわりして終わりでしょ、いつも。
自分のこと頭いいって思ってもいいけど、いい加減バカの1つ覚えで処理するのやめてほしい。頭いいならもっと建設的なこと言ってください。
ベビーカー使うなら使ってもいいけど、使って欲しくない人の事情や気持ちも考慮しないといけないでしょ。一人で生きてるわけじゃないんだから。+2
-5
-
839. 匿名 2022/08/14(日) 21:25:50
>>819
説明不足だったのか微妙に伝わってなかったかも。
スタンダードと言ったのは、ベビーカーの人は歩けない子供と大量の荷物を持っていることが当たり前っていう意味だよ。
「荷物と子供を抱えてベビーカーを畳んでる状態」の人がスタンダードという意味じゃなくて。+10
-1
-
840. 匿名 2022/08/14(日) 21:27:23
>>834
最初は誰でもフワフワの新生児を抱っこすること自体怖いものだし、腱鞘炎経験したりして重さ耐性も抱っこ耐性も抱っこ紐のバランスも身につくから大丈夫だよ。
それで言うとバランス的に結構危ないのは子乗せ自転車。(なのにノーヘルや危険運転するも多い)+2
-0
-
841. 匿名 2022/08/14(日) 21:29:54
>>399
一回降りて畳めば良いじゃないの。
都心の満員って逆にベビーカーが危ないってくらいだけど。
ベビーカーの上の空いてるスペースに人が倒れこんできそうだよ。
この問題は満員がどのくらいなのか100%の乗車率と200%の乗車率で変わってくると思う。コロナで減ったけどね。
200近い満員を経験してる人は、畳むか、その電車バスに乗らないかの選択しかないと考えるよ。私は腰骨にヒビが入ったこと有るから。
一番子供のことを考えるなら、自家用車かタクシーで安全に移動したら?
これ系のコメントには子育てしづらい社会とか、ベビーカー以外がタクシーで行けとかで必ずマイナス付くけど、ギリギリの生活送っている人たちにも言える?その人たちが払った税金で支援受けれてるハズだけど。
+9
-5
-
842. 匿名 2022/08/14(日) 21:30:37
>>803
どこに住んでるのかな。
地方だと子連れは車移動する感じ?
東京とかだとごく普通だよ。ラッシュ時に突っ込むベビーカーは稀だと思うけど、都営バスとかはしょっちゅう見る。+1
-0
-
843. 匿名 2022/08/14(日) 21:31:17
ベビーカーも、一人分のスペースと考えてもらえるといいのになぁ。+1
-1
-
844. 匿名 2022/08/14(日) 21:31:44
子持ちだけど電車乗る時は畳んでた。
なかなか満員のところにベビーカーで突撃する勇気はなかった。
電車来るまでに抱っこ紐装着して子供入れてベビーカー畳んで待機してた。
途中で優しいおばさまが席譲ってくれて申し訳ないけど座らせてもらいました。+2
-0
-
845. 匿名 2022/08/14(日) 21:32:05
>>225
楽じゃないっていうか不可能っていうか、赤ちゃん連れてると荷物も多くて手が塞がってる状態になりがちだから、その上赤ちゃん抱いてベビーカー畳んで持つのは危ないよね。
多少混んでてもそのままで居てくれていいですよー、と私なら思うかな。+26
-1
-
846. 匿名 2022/08/14(日) 21:33:46
>>803
高齢化してる地域?
うちの市は高齢者がものすごく多いから確かにバスでベビーカーは見ないかも。そもそもバスに乗っているのがお年寄りが多い。
抱っこ紐とかベビーカーの人は徒歩の人が多いなぁ+0
-0
-
847. 匿名 2022/08/14(日) 21:34:34
>>843
そう考えるなら、料金支払って欲しいなぁ+3
-4
-
848. 匿名 2022/08/14(日) 21:36:03
>>841
さすがに通勤電車並みの超満員を前提にしてる人は居ないかと。
たとえベビーカー畳もうが、まず乗り込むことができないでしょ。抱っこでもおんぶでも赤ちゃん窒息するかもだし、無いわ。+1
-5
-
849. 匿名 2022/08/14(日) 21:37:18
コロナ禍のせいか、電車にベビーカーの人自体最近あまり見ない。
+0
-0
-
850. 匿名 2022/08/14(日) 21:38:17
>>545
畳めって言う人(会ったことはないけど)、これ分かってないよね。畳んだベビーカー、抱っこした子供、肩や手に下げる荷物のスペースで元々子供と荷物乗せてたベビーカー分より場所取る気がする。しかも片手で簡単に畳めるベビーカーじゃなければ抱っこ紐出して子供抱っこして、の時間と床かどこかに置かないといけない荷物のスペースで周りに5倍くらいの迷惑かけることになるのに。+38
-6
-
851. 匿名 2022/08/14(日) 21:38:37
>>838
ひろゆきって、広く浅い知識から、いかにも自分は正論話してます感を出すのが得意なんだよね。でも、ちゃんと聞くと穴ぼこだらけの主張が多い。
論破の仕方もパターン化してるから、エンタメとしてもつまらない。
情弱な人が支持してるんだなーって思ってる。+3
-4
-
852. 匿名 2022/08/14(日) 21:39:48
>>343
東京のラッシュ時はマジでやばいね。
片脚地面についてないけど立てるもんね。
+6
-0
-
853. 匿名 2022/08/14(日) 21:40:41
>>1
畳めとか言う、じいばあは子なしだろうね
子供居ないから子供の可愛さもわからないしベビーカーおして移動するのがどれだけ大変なのかもわからない+2
-7
-
854. 匿名 2022/08/14(日) 21:40:59
こういった事を言う人って相手見て言ってる訳だから言い返ししようもんなら更にブチ切れてきそうで怖くない?+1
-0
-
855. 匿名 2022/08/14(日) 21:42:03
>>813
ところが、夫婦揃ってるのに畳まず乗ってくる人が結構多い。別に旦那さんが大荷物持ってるわけではないし、ベビーカーにも荷物ゼロだったり。
荷物があるからーとかじゃなく、そもそも畳む気ない人おおいんじゃないかな?+5
-0
-
856. 匿名 2022/08/14(日) 21:42:18
畳め!なんて怒鳴る人は日本語通じない無敵さんなので下手したら逆上して赤ちゃん殺されかねない
とりあえず逃げる+3
-1
-
857. 匿名 2022/08/14(日) 21:42:38
>>25
前に電車で変なやつ(話通じないおっさんとか)に絡まれた時どうしたら一番良いんだろって考えたけど、スマホ出して動画撮って「これネットに流したら社会的に死にますけど大丈夫ですか?」って聞いたらどうかな。+3
-4
-
858. 匿名 2022/08/14(日) 21:42:56
>>809
邪魔ね!降りてよ!って感じなのかな?+4
-0
-
859. 匿名 2022/08/14(日) 21:43:38
ベビーカーの話題ではなく、
「忠告や指摘で治るならもう治ってます」
って指摘に同感した
おかしい人は期待するだけ無駄なんだよね+2
-1
-
860. 匿名 2022/08/14(日) 21:43:38
>>853
自分は誰にも迷惑かけずにきちんと育てあげたと思い込んでるタイプが言いそうだけど+1
-2
-
861. 匿名 2022/08/14(日) 21:44:59
>>855
休日ベビーカーのご夫婦見るけど、本当そんな感じ。
空いてたら別になんとも思わないけど、混んでて通路塞いだたりすると、畳んで欲しいなって思う。
ママさん一人の時は、大変そうだしそんなこと思わないけどね。+5
-0
-
862. 匿名 2022/08/14(日) 21:45:20
>>817
すっごく迷惑だったよ
+2
-0
-
863. 匿名 2022/08/14(日) 21:46:03
>>1
こいつのスレは
立てない方がいいのに・・・
あの山上は最初
この男をやろうとしてた・・・・+0
-0
-
864. 匿名 2022/08/14(日) 21:46:21
うそゆき+1
-0
-
865. 匿名 2022/08/14(日) 21:47:02
>>861
そうそう。
空いてるんなら何にも思わないけど立ってる人多くて割と混んでるのに堂々と乗ってくる+1
-0
-
866. 匿名 2022/08/14(日) 21:47:46
>>855
ひろゆきこういうタイプだと思う
人の優しさを利用する人だから+1
-1
-
867. 匿名 2022/08/14(日) 21:48:11
ベビーカーに身体やカバンが当たらないように神経使うから、畳まなくてもいいけれど、周りは神経使うのだけはわかってほしいかなぁ。+3
-0
-
868. 匿名 2022/08/14(日) 21:48:34
>>809
私も結構混んでるバスでベビーカー2台は何度も見た。
畳まなくて良いとか言ってるけど、確か2台以上は畳むか、次に乗るかって書いて有ったような。
あと、車イスの人が乗っている場合も畳まないと無理だよね。+26
-0
-
869. 匿名 2022/08/14(日) 21:49:32
>>850
子供がまだベビーカーの時、駅のホームとかバスの停留所で畳んでたよ!😁
停留所は椅子があるから荷物も置けるしオススメ!+2
-25
-
870. 匿名 2022/08/14(日) 21:49:33
>>850
金具や硬い素材が足に当たったり、通行の邪魔だったり、そもそも迷惑をかける側であるという事は認識した方が良いよ。
畳めない状態、人に迷惑かける前提でOKという倫理観がマズいのでは。
強要するつもりも無いけど、空いてる時間を選ぶ、荷物をなるべくコンパクトにする、子の生活リズムを大事にして親の都合で連れ回さない、通販でモノを買う、多少腰は痛くても抱っこ暇にする、大荷物のとかはカーシェアやタクシーを選ぶとか、どれかひとつだけでもクリアすればその状態って起きないのでは…?
そして大多数の親はそれらどれかを選択して、そもそもトラブル起こる状況を回避してると思うよ。+8
-38
-
871. 匿名 2022/08/14(日) 21:50:03
>>817
通勤中にスマホでゲームしてる社会人少ないよ+1
-0
-
872. 匿名 2022/08/14(日) 21:50:49
>>563+3
-1
-
873. 匿名 2022/08/14(日) 21:51:16
>>600
そういう言い方すると母親が悪いみたいになっちゃう。
本人のスペックが低いだけで親もまともに育てようとさんざん苦労してたかもよ。+1
-1
-
874. 匿名 2022/08/14(日) 21:51:30
>>760
そんなもの常識でもなんでもない。都合の悪い事は認めないアホと同じ理論+2
-2
-
875. 匿名 2022/08/14(日) 21:52:33
>>3
相手が頭おかしい人という前提で考えれば、当然ぶちぎれてくると思って挑まないと駄目だよ
ひろゆきの論は何人もで威圧できればそれを抑制できる「かも」っていうだけなので
こういう話の時に、
「頭がおかしい人」だと想定しているのに「まともな人間の感覚でひるんでくれる・引き下がってくれる」ことを期待した展開を想像してるパターンの意見がよく見られるのが不思議
矛盾している+8
-0
-
876. 匿名 2022/08/14(日) 21:52:49
>>870
私も同じ考えです。
まさに子供が0歳の時は貴方の仰る、【子の生活リズムを大事にして親の都合で連れ回さない】を私も重視してたからほとんど旦那が休みの日以外は出かけられなかったなぁ…w
住んでいる地域とか環境が違うから一概には言えないけれど、人に迷惑をかけていることを忘れてはいけないと思います+7
-21
-
877. 匿名 2022/08/14(日) 21:53:39
なんかいろんなコメント見てショック…
満員電車の時間は避けてるけど、電車移動ふつうにベビーカーでしてるよ
場所とるっていってもそこまでじゃない?
キャリーの人とか車椅子の人はいいのにベビーカーはだめなの?
畳んだベビーカー押さえながら荷物持って子供抱っこなんて無理だよ、電車も揺れるし危ない
独身の時もベビーカー畳めなんて思ったことなかった。
+3
-4
-
878. 匿名 2022/08/14(日) 21:54:33
>>814
沢山いるの
テラスモール来てるこういう親と泣き叫ぶ子供
近いからよく行くんだけど疲れ果てた子供にピンタしたり意味不明な事言って置き去りしてたり
エスカレーターで起こりながら子供途中に残して先に行ったりベビーカーで泣き叫んでる子供おろして置いてくよって言ったり
馬鹿親の巣窟+5
-0
-
879. 匿名 2022/08/14(日) 21:56:06
>>840
ありがとう
確かに、自転車は怖い。特に二輪。
思いがけないきっかけで大きくバランスを失った時、1人乗りでも立て直す事は難しいというのに
三輪や四輪の安定感のあるもので、坂道じゃ無い所で、安全に運転をするのは良いと思うけどね+0
-0
-
880. 匿名 2022/08/14(日) 21:56:09
日本ってみんな一緒!みんな平等に!不公平は許さない!ってマインド強すぎる。
相手がベビーカーに乗った赤ちゃんだろうがお構いなしに不平不満を言うよね。
+4
-1
-
881. 匿名 2022/08/14(日) 21:56:15
>>877
抱っこ紐持ってない?
腰痛とか持病があれば別にして、抱っこ紐があればベビーカー畳んでも大丈夫だったよ
(双子ちゃんとか、すっごいでかいベビーカーとか、めっちゃ大荷物抱えてたら辛いかもだけど)+1
-1
-
882. 匿名 2022/08/14(日) 21:57:01
>>877
車椅子の人と同じにしちゃうの?!+4
-3
-
883. 匿名 2022/08/14(日) 21:57:10
わかりました。
ちょっと手伝ってもらって良いですか?と言ってみたり。
+0
-0
-
884. 匿名 2022/08/14(日) 21:57:32
>>880
赤ちゃんに言ってないよ
親に言ってるのよ+4
-0
-
885. 匿名 2022/08/14(日) 21:58:22
>>834
意外とこけないよ+2
-0
-
886. 匿名 2022/08/14(日) 21:58:39
>>883
そんな風にやり返そうと考えないで、
普通に謝ってそのままでいさせてもらうっていうのが現実的な判断だと思うよ
なんでみんな、どうにか相手をやりこめたがるの?+4
-0
-
887. 匿名 2022/08/14(日) 21:59:06
>>842
うちも都内で1人のときはよくバス利用してたけど、ベビーカーでのバス利用はキツイから電動自転車で移動してる。電動ならわりと遠くまでいけるし荷物も乗るから楽だし、肩身の狭い思いをしなくて済むのがいい。+2
-0
-
888. 匿名 2022/08/14(日) 21:59:46
>>872
乗客5人は畳まなくて良さそうだ。+5
-1
-
889. 匿名 2022/08/14(日) 22:00:57
>>817
本気ラッシュの時ケータイいじってる人あまりいない(場所なくてケータイ触らない)
ラッシュ時にケータイ触ってると迷惑+1
-0
-
890. 匿名 2022/08/14(日) 22:02:51
>>877
空いてる時間で、周りの導線ちゃんと見てるなら問題ないよ。
ベビーカー適当に止めてずっとスマホとか、混んできたのに畳まない、畳めないほど大荷物、混んでるのに無理矢理車内に入る、とかやってるなら気をつけた方がいいかと。
キャリーや車椅子のまともな人が気をつけてる当然の事ができてるならOK。+4
-1
-
891. 匿名 2022/08/14(日) 22:03:02
私は文句言ってやったよ
ベビーカーうんぬんより
朝からイライラしてて
声がうるせーよ黙れって!
まさか20歳の女が言うと
思ってなかったみたいで
驚いてたよ、文句言ってた30代の夫婦が+0
-3
-
892. 匿名 2022/08/14(日) 22:03:10
>>886
それな。
周りが我慢してるんだから、自分も我慢しないとダメ。それが嫌なら子供産まなくていい。少子化は問題だけど、子供の数だけ増えてもしょうがない。もっと余裕もって子育てしてって思う。+3
-0
-
893. 匿名 2022/08/14(日) 22:03:48
>>874
その都合の悪い事は認めないアホと言われてるんですよ。あほなの?+2
-2
-
894. 匿名 2022/08/14(日) 22:04:48
>>882
車椅子の人もベビーカーの赤ちゃんも自分で歩くのがままならないから補助が必要と言う点では同じじゃないかい?+5
-5
-
895. 匿名 2022/08/14(日) 22:04:55
>>21
柔道部、全国3回出場、現在スポーツトレーナー
筋肉ムキムキの私も言われた事ない。
そんなこと言う人が本当にいるな?って感じ
変な奴に絡まれても負ける気しないし、
子供連れてる時は「襲ってみろ?56すからな」位の殺気で歩いてるからかな笑
女性にばかり威張る奴とかマジ許せない+21
-2
-
896. 匿名 2022/08/14(日) 22:05:05
>>893
お前がアホじゃ+1
-2
-
897. 匿名 2022/08/14(日) 22:05:09
>>878
郊外のショッピングモールには、そういう親山ほどいるよね。
私も神奈川住みだから、そういう現場よく目撃するww
最近は都心の百貨店の方がゆっくり買い物できるなぁって思う。+4
-0
-
898. 匿名 2022/08/14(日) 22:06:48
>>794
は?払うべきものを払わないで利用してるなら何も言う資格はないが、企業がそう決めてるからそうしてるだけなのに何言ってんだ?
それにたかだか電車なんかの料金如きで私は金払ってんだ!で偉そうにされてもな
あと大人と同じにしろって意味じゃないから、ちゃんと文章理解してから言えば?(笑)+3
-3
-
899. 匿名 2022/08/14(日) 22:07:11
>>882
そこだよね。なんでベビーカー様って車椅子とベビーカーは同じって言い張るんだろう。全然違うのに。私の住んでいる地域のバスには、ベビーカーと車いすの方が乗車している場合は、車椅子を優先させていただきますってわざわざ但し書きがしてあるけれど、そんな当たり前のことまで決められないといけないような人間が人の親って・・・って感じ。+5
-1
-
900. 匿名 2022/08/14(日) 22:08:34
>>729
じゃあなたはエスカレーターも歩く人なの?
+0
-0
-
901. 匿名 2022/08/14(日) 22:08:35
バスは難しいよね。
時と場合による。
基本的には邪魔にならないように畳むつもりで乗るし、混むとわかってる路線なら最初から畳む。
でも、ガラガラだったら畳まない、
そして、仮に臨月の妊婦と新生児とか、双子とか絶対畳めない場合は仕方ないのではと思う。(本来はタクシーとか使うべきとは思うけど)
ただ、明らかに「畳むのが面倒」っていうだけの、混雑した車内で意地でも畳まない人は同じ子持ちでも頭くる。特に、はなから畳む気なんてないヨーヨー(というブランド)、ストッケ、エアバギーあたり下に荷物詰め込んで使っててそれだと、自分勝手だなーと思う。+5
-0
-
902. 匿名 2022/08/14(日) 22:08:36
>>12
私は、旦那が一緒の時は抱っこ紐を使ってベビーカーは畳んでバスに乗った
一人でバスに乗る時は、抱っこ紐のみ使用
バスは、狭いからね~、小児科検診でバスを使用したけど泣きやしないかドキドキしてました
電車は空いていればベビーカーで乗ったことがあるけど旦那がいたから精神的に楽でした。
赤ちゃんと一緒に公共交通機関を使用するって大変です
行政サービスとしてベビーカー専用の送迎車とか赤ちゃん幼児連れの送迎車があったらいいなと思う
+3
-9
-
903. 匿名 2022/08/14(日) 22:09:41
>>885
そうなの?見てると不安定そうだから、この間抱っこ紐のお母さんに席を譲ろうとしたら、その後ろからベビーカーの夫婦が突進してきて割り込んできて、同じ親なら苦労わかるだろうにって思ってたんだけれど。+2
-0
-
904. 匿名 2022/08/14(日) 22:10:41
>>324
それなら通勤ラッシュよりはるか前の早朝に乗る。最悪始発。
都内に近づいて混み始めたらタクシーに切り替える。
それくらいじゃないと、東京のラッシュで子供の命守れない。+10
-0
-
905. 匿名 2022/08/14(日) 22:11:06
ベビーカー邪魔
なんで抱っこ紐使わないの?
疲れるからでしょ?
つまり母親の怠慢だよ
ベビーカーは批判されて当然+3
-9
-
906. 匿名 2022/08/14(日) 22:11:57
電車でも15時過ぎると混んでくるから帰るの少し遅れてベビーカーで乗っててヒヤヒヤしてしまったことある
今は子供も大きくなったからなるべく30分圏内は交通機関使わないで電動自転車で移動してる+1
-0
-
907. 匿名 2022/08/14(日) 22:12:10
>>1
いや、運転手が差別的な判断をする場合もあります。強面パパとママと大きめベビーカーの乗車するときには何も言わず、ママ1人で小さめベビーカーで乗ろうとしたときには、「畳めないなら乗らないでください」と、言う運転手いたけど?+5
-0
-
908. 匿名 2022/08/14(日) 22:12:39
>>899
配慮されて当たり前だと思ってる態度にみんなモヤモヤしてんじゃないかって思う。+5
-2
-
909. 匿名 2022/08/14(日) 22:12:58
ガールズちゃんねるは、ひろゆきの記事ばかりって書いてあった
https://suki-kira.com/people/result/%E8%A5%BF%E6%9D%91%E5%8D%9A%E4%B9%8B%20(%E3%81%B2%E3%82%8D%E3%82%86%E3%81%8D)
+0
-0
-
910. 匿名 2022/08/14(日) 22:13:22
>>729
そのお局思考というか、老害思考?やばいね。自分のの中の常識が基準で、それ以外は自己中扱い。
こんな人が身近にいなくてよかった。+1
-3
-
911. 匿名 2022/08/14(日) 22:14:05
体が不自由なもんで
ごめんなさい。
とかは?
+1
-1
-
912. 匿名 2022/08/14(日) 22:14:07
>>903
横だけど、なんなんその夫婦。
こういう馬鹿夫婦のせいで頑張ってる夫婦までとばっちり受けなきゃいけん…。+4
-0
-
913. 匿名 2022/08/14(日) 22:14:33
ベビーカーでも車椅子でも老人カートでもスーツケースでも大荷物でもなんでも、その当人が謙虚にしてればみんな優しく見守る気になるし、なんなら手伝ってあげようとか思える。
人に迷惑かけるかもしれない状況で、権利なんだから当たり前とか仕方ないんだからと開き直ってたりするとみんなイライラしちゃう。
迷惑かけちゃってすいませんっていう振る舞いをするだけでみんな平和に過ごせるんだから、本音は置いといて建前でみんな申し訳なさ顔できるように練習しとこう!+6
-0
-
914. 匿名 2022/08/14(日) 22:15:29
>>905
いやいや、抱っこ紐拒否し出す頃ってあるじゃん。
その子によるんだろうけど、うちの子は泣き出して絶対抱っこ紐嫌がる時が来たから抱っこ紐は使えなくなったよ。
あと知人の子は関節だかの病気で抱っこ紐は使えないと言っていたよ。
本当に人によるから、子育て経験してたとしても断定しない方がいいよ。
+4
-2
-
915. 匿名 2022/08/14(日) 22:15:53
6年前くらいだが
昼間ベビーカーで電車に乗っていたら
「畳めと言われているけど気にしなくて良いよ」とお爺さんに声をかけられた
私はラッシュ時にベビーカー乗せることは迷惑だと思っている派だったけれどご厚意はありがたく受け取って「ありがとうございます」と返事をしておいた+3
-1
-
916. 匿名 2022/08/14(日) 22:17:06
>>50
そもそも危ないから満員電車には乗らないで欲しい
あれ大人でも怪我するよ+22
-0
-
917. 匿名 2022/08/14(日) 22:18:07
>>899
ベビーカー様って赤ちゃん分の料金支払って無い癖に偉そうだよね
車椅子の人は料金支払ってるし、抱っこしてくれる人いないから、全然違う+1
-5
-
918. 匿名 2022/08/14(日) 22:18:15
大学病院への通院で頻繁にバスに乗るから、これ買ったよ!折り畳める。超コンパクト。
下の子0歳、上の子は幼稚園児。
コンビとかの片手で畳めるやつは、畳んだあとに立って支えなくちゃいけなくなって2人抱えては結構キツかった。
これだと、足元に置けるから、下の子抱っこ紐入れて最悪上の子だけ座れればなんとかなったよ。
+5
-1
-
919. 匿名 2022/08/14(日) 22:18:15
満員電車は乗客が支えあって何とか立っていられるのに、ベビーカーがあると周りがそっちへ倒れまいと踏ん張ってバランスがおかしくなる。
+4
-0
-
920. 匿名 2022/08/14(日) 22:19:43
ここまでベビーカーにヘイトたまってるのはマナー悪い人もいるものね
友達と歩いているときに後ろからベビーカーがすごいスピードで煽ってきて友達は気が優しいからごめんなさいって言って飛び退いてよけたけど、私はなんだあのベビーカーは…ってイラッとした
同じくらいの子供もっててもあれはありえんと思った+7
-1
-
921. 匿名 2022/08/14(日) 22:21:09
>>50
いつも思うけど満員電車ってそもそも人がミチミチでベビーカー乗り込むの無理だから論外では?
+12
-1
-
922. 匿名 2022/08/14(日) 22:21:27
>>917
車椅子は大人だけの乗り物じゃないですよ。
車椅子でも子供なら無料だったり子供料金だったりみんな同じです。+5
-1
-
923. 匿名 2022/08/14(日) 22:21:51
>>7
今大学生の子どもがいるけど、その頃はたたむのが常識だった。
一番下の子は小学生だけどベビーカーをたたむ人はいなくなった。
頭がおかしいとかではなく時代だと思う。+3
-1
-
924. 匿名 2022/08/14(日) 22:22:45
>>537
本当
公共のものを私物のように言うのやめてほしい
子持ちになってからその気持ちがよくわかる
けど、ひろゆきみたいに強くはなれないな。
二次被害を生みそうで。+12
-0
-
925. 匿名 2022/08/14(日) 22:24:31
>>829
そういう大変な状況になるのが分かりきってるのに畳むのが正解なの?+7
-3
-
926. 匿名 2022/08/14(日) 22:24:43
>>921
最初の方から乗ってないとベビーカーは入れないよね。
だとすれば、混んでてそもそも乗れる余裕ないのに後から乗ってくるひとは無理矢理押しこんでくるわけでその人たちもだれかに迷惑かけてるよね。
お互い様だよ。みんな迷惑かけてかけられてる。+4
-5
-
927. 匿名 2022/08/14(日) 22:24:53
>>917
ベビーカー様って何事!?
仮にも女でもこんな人がいると嫌な気持ちになるね。+3
-3
-
928. 匿名 2022/08/14(日) 22:29:11
>>206
赤ちゃんは抱っこ紐、畳んだベビーカーを右肩、オムツや哺乳瓶やらを小さなリュックか反対側の肩にかけて電車やバスの出来るだけ端っこに立つってのが主流だった時代に新米ママしてたけど、10年もしないうちにベビーカーは畳まなくていい!が常識になったから着いていけない人もいるんだと思うよ。+7
-10
-
929. 匿名 2022/08/14(日) 22:29:48
>>894
これにマイナスが多いって、悲しいね。
車椅子乗ってる人でも、歩行器とか杖とか使えば歩けるのに乗ってるって人もいるんだよ。
+4
-3
-
930. 匿名 2022/08/14(日) 22:31:35
>>928
ついていけないというより、
単にズルいっていう姑やお局みたいな感情でしょ。
こんなんでついていけないとか言ってる人いたらビックリするわ。
絶対仕事や家事や育児なんかまともに出来ない。+26
-2
-
931. 匿名 2022/08/14(日) 22:33:14
ここでベビーカーにギャーギャー言ってる人に何言っても無駄
私はベビーカーたたんで乗ってもベビーカー蹴られたから
コイツらキャリーバッグ持ってる男にはなーんも言わないし
女でしかも赤ちゃん連れは余計に何もできないから言ってくるだけ
毎日自分のイライラ発散できる女、子供を探して生きてるんだよ+7
-3
-
932. 匿名 2022/08/14(日) 22:33:41
>>928
本当そうだよね。
ベビーカー畳んで子供を立たせたり、抱っこしたりして、転んだりよろけてぶつかったり足踏んだりしたらそれはそれでまた文句言われる。
最後には公共の乗り物に子連れで乗るなら混んでない時間だけにしろとか言い出しそう。
できるならそうしたいけど、無理な時もあるのにね。+25
-4
-
933. 匿名 2022/08/14(日) 22:34:27
>>926
多分そういう話じゃない。
満員電車は、大人でも怪我するくらいレベルだし、立ってる人の絶妙なバランスで保たれてるわけだから、そんなところにベビーカーがあると危ないから、できるだけ乗らないでよって話でしよ。てか、多分現実的に乗れないと思う。
みんな自分のスペース確保にいっぱいいっぱいなのよ。
迷惑はお互い様とか、意味不明すぎるし、ずれてるよ。+9
-4
-
934. 匿名 2022/08/14(日) 22:36:08
>>933
横だけど、馬鹿でかいスーツケース持っている人よくいるけどそれは何で言われないの?
個人的には同じくらい邪魔だけど。+4
-2
-
935. 匿名 2022/08/14(日) 22:36:32
夫婦揃ってパリから日本にちゃちいれる+2
-3
-
936. 匿名 2022/08/14(日) 22:36:40
ひろゆきはベビーカー畳むのが大変な事をつい最近知ったから発信したっぽいwww
+1
-1
-
937. 匿名 2022/08/14(日) 22:37:26
>>830
ベビーカーを畳んで、っていう意見が多いのはそう言うことでしょ。状況把握できてないの?
+3
-1
-
938. 匿名 2022/08/14(日) 22:37:31
>>931
それ本当に蹴られたの?けつまづいただけなのでは?キャリーバックにもけつまづく人しょっちゅういるよ。+4
-3
-
939. 匿名 2022/08/14(日) 22:37:39
>>934
流石に朝のラッシュでは、迷惑がられてるよ。
あんまり馬鹿でかいキャリーケースってラッシュ時には見ないよ。小さいのだったら、上に乗せてる人は見かける。+5
-1
-
940. 匿名 2022/08/14(日) 22:38:06
>>931
イライラしてるやつがこのコメントに余計イライラしてマイナス押してまーす
無差別◯人とか起こしかねないから精神科行きな+2
-2
-
941. 匿名 2022/08/14(日) 22:38:37
>>934
言われてるじゃない。満員電車だとベビーカー以上に白い目で見られてるよ。+2
-1
-
942. 匿名 2022/08/14(日) 22:38:40
繁殖と快楽ね 快楽は快楽たもん 繁殖じゃない+0
-0
-
943. 匿名 2022/08/14(日) 22:38:59
>>919
支え合ってないよ。やむなく見ず知らずの他人を押して自分のスペース確保して他人の体に寄りかかかってるだけ。
+2
-2
-
944. 匿名 2022/08/14(日) 22:39:44
>>50
満員電車でベビーカー見た事ねえな
長距離電車ならベビーカーはそもそも畳んで入ってくるし+11
-1
-
945. 匿名 2022/08/14(日) 22:40:03
ベビーカー買わずにエアーバギーココ一個で通したから、バスは抱っこ紐でしか乗らない前提だったな
あの大きさでバスに乗り込んできた人見たけどちょっと無理だろーと思った。畳んでも大きいし危ない
買い物の荷物が多い時はよく歩いたわ
+0
-0
-
946. 匿名 2022/08/14(日) 22:40:16
>>834
階段は足元見えなくなるから、使わざるを得ない時は正直怖くて嫌だけど普通に歩く分には割と安定してるよ+0
-0
-
947. 匿名 2022/08/14(日) 22:41:53
>>935
今はドイツにいるよ🇩🇪
でも日本に住んでない癖に、なんでこんな態度でかいんやろうって思う。+1
-1
-
948. 匿名 2022/08/14(日) 22:42:20
>>933
ベビーカーなんて満員電車にそもそも入れるわけがないんだから、満員電車設定でベビーカーの話持ち出すのは論外てことでしょ。
危ないから乗らないでとか、そんな話じゃない。+6
-3
-
949. 匿名 2022/08/14(日) 22:42:25
>>70
田舎の人がいうラッシュって
都内だと通常運転の場合が多いから
この意見はちょっと微妙。
わからないなら黙ってて欲しいですね+4
-5
-
950. 匿名 2022/08/14(日) 22:43:13
>>938
蹴られたよ
オッサンが私の顔見ながら舌打ちしてわざわざ蹴った
邪魔にならないように持ってたし、つまづいただけなら普通にわかるよ+2
-1
-
951. 匿名 2022/08/14(日) 22:45:16
>>905
ある程度大きくなると足ブンブンに振り回すから抱っこ紐だと却って迷惑かけちゃいそう。+2
-1
-
952. 匿名 2022/08/14(日) 22:46:26
>>918
ベビーカーも進化してるね
良さそう+1
-0
-
953. 匿名 2022/08/14(日) 22:46:32
>>872
普通に傷害事件じゃないの?
5人しかいないならみんな目撃してるだろうし、バスの中なら防犯カメラとかない?+18
-0
-
954. 匿名 2022/08/14(日) 22:46:37
>>934
キャリーも混んでる時とか、通行人の邪魔してるのに動かさないとかあれば嫌がられるでしょ。
キャリーは多少押したりしても問題ないけど、ベビーカーは中に子どもいるし、足元の幅はあるのに上の空間スカスカとか、周りも体勢取りづらいからキャリー以上に迷惑だと思うよ。
なるべくコンパクトにキャリーを操作する、降りる人の邪魔しちゃったら謝る、ベビーカーも空いてるならそのままだけど混んだら畳む、みたいな人は全然問題ないと思う。+5
-0
-
955. 匿名 2022/08/14(日) 22:46:58
>>948
あなたが迷惑はお互い様とか意味不明なこと言うから、レスしただけだよ。+5
-0
-
956. 匿名 2022/08/14(日) 22:49:58
>>955
?
こわいよ。+2
-3
-
957. 匿名 2022/08/14(日) 22:51:06
>>952
よこ
そこそこ重たいとか両手使わないと畳めないとか人によってはかなりデメリットに感じる部分もあります。+2
-0
-
958. 匿名 2022/08/14(日) 22:53:13
>>928
そうそう。駅にエレベーター無いのもザラだからエスカレーター無理矢理か、階段担ぐか。今考えたら恐ろしい。だからか、今でもベビーカーでバスに乗るの躊躇うから抱っこ紐で荷物最小限or別の移動手段考えちゃう。+2
-0
-
959. 匿名 2022/08/14(日) 22:53:23
>>857
相手がまず頭おかしいんだし、いいんじゃない。+1
-0
-
960. 匿名 2022/08/14(日) 22:54:20
>>876
迷惑なの?じゃあ車椅子の人も迷惑なの??+8
-5
-
961. 匿名 2022/08/14(日) 22:55:02
>>902
専用じゃなくてもタクシーならベビーカー乗せられるよ!
お金かかるけど、マイカーの維持費考えたら安いものよ。+4
-0
-
962. 匿名 2022/08/14(日) 22:56:31
>>928
いや子育て現役だけど、今も畳む人の方が多いと思うよ。
迷惑度が昔と今で変わった訳じゃないし。
子育てにより寛容であろう、というムードが強くなっただけで、迷惑なこと自体は変わらない。
子育てしてたら、迷惑かけざるを得ない事もあると思うよ。でもそれが当然って親が増えたら、普通に配慮してる大多数の親の首まで絞める。
多様性の時代って多様な背景を受け入れようって事であって、自分だけ良けりゃOKって考え方はむしろ真逆だからね。+8
-10
-
963. 匿名 2022/08/14(日) 22:57:48
>>25
母子の後ろからガタイが良くてガラの悪い男が「ああ?」と出てくるんでもないと、ベビーカーに絡むような奴が「ごめんなさい」と引っ込むわけがないんだよね。+13
-0
-
964. 匿名 2022/08/14(日) 23:00:11
>>958
階段しかない駅で、ベビーカーとか車椅子の人は駅員呼んでくださいてとこあるけど駅員さんだってヒヤヒヤだよね。ベビーカーは子供は親が抱っこして物だけ運んでもらうから最悪落としてもいいけど、車椅子を運ぶのは人乗ったままだしほんとに緊張すると思う。+3
-0
-
965. 匿名 2022/08/14(日) 23:01:42
たまたまラッキーだったのかもしれないけど、バスでベビーカーたたむよう言われたことない。子供は今5歳。2歳くらいまで頻繁にベビーカーでバス乗ってた。+3
-0
-
966. 匿名 2022/08/14(日) 23:02:36
ベビーカー畳もうが畳まないが親の対応(態度)次第で変わってくると私は思います。
場所は違うけど、カルディで買い物してたらベビーカー来て何度も退いたけど、会釈も何にもなし。杖ついたマダムも何度も回避してるのに何も反応なしのベビーカーの人を見てモヤモヤしました。
+6
-1
-
967. 匿名 2022/08/14(日) 23:06:51
>>966
そうそう、親の態度次第なんだよね。
カルディでのベビーカーは流石に迷惑だわ。+6
-1
-
968. 匿名 2022/08/14(日) 23:08:31
>>922
今知ったけど、大体の交通機関では小学生以下の障害児の介護者は料金半額になるらしいね、小学生未満の健常児とその親の料金より安くなるんだ+1
-0
-
969. 匿名 2022/08/14(日) 23:09:18
そもそもそういうことを言う人は
本当にベビーカーを
畳んでほしいのではなくて
子連れ女性という明らかに
反撃してこないと思われる弱者に
八つ当たりしたいだけだと思う+7
-2
-
970. 匿名 2022/08/14(日) 23:10:21
カルディでベビーカー使えるのすごいよね。狭いしクネクネしてるし、進行方向に人がいないか確認しながらベビーカーの車体をぶつけないように、子どもが手を出して商品落としたりしないように、自分の目的のものを探す。キャパ低人間のわたしには無理…+2
-0
-
971. 匿名 2022/08/14(日) 23:11:34
>>789
わかる。畳む時一旦下の荷物とか全部取りださないと折り畳めなかったりするよね。
あとシンプルに批判してる人たちもみんな乗ってきただろって思う。みんな。+4
-3
-
972. 匿名 2022/08/14(日) 23:12:51
自分達の子育てしていた時は〜と
偉そうに説教たれる姑みたいなおばさんにはなりたくないね。
自分達が苦労したからこそ、この先の子育て世帯が楽になってほしいと思うのが普通だと思うのだけど。
+4
-1
-
973. 匿名 2022/08/14(日) 23:13:06
>>593
私もそう思ってた。自分がそうしていたから。ただ、最近は働いてるママが保育園の送り迎えで電車に乗らなくちゃならないから、今は仕方がない事なんだなと思うよ。+4
-1
-
974. 匿名 2022/08/14(日) 23:15:39
>>13
お前は階段使えよ+21
-3
-
975. 匿名 2022/08/14(日) 23:15:49
>>966
てか避けろよっていつも思ってる。
こっちは子供産み育ててんだからお前ら身軽だろささっと避けてくれ。
こっちが方向転化するより身軽な方がさっと端に寄ればいいだけの話。
ベビーカーあったら広い所しか入れないとか狭いのに入るのが非常識とか誰が決めてんの?
なんでこっちがペコペコしながら子育てしなきゃいけないのよ+1
-12
-
976. 匿名 2022/08/14(日) 23:15:50
>>848
過去に数人、さすがにベビーカー畳んでいたけど、150%くらいの中に乗り込んできた人見ました。
赤ちゃんがーとかってキレてたけど(-_-)
畳まず乗り込もうとした猛者もいたし…。結局無理で諦めた。
ほぼそんな人居ませんが、ビックリしたので覚えてる。
こういった人は何が何でも子連れ、ベビーカー優先って考えなんだろうね。+6
-1
-
977. 匿名 2022/08/14(日) 23:15:57
一見正論かどうかより、子どもが一緒の時は言葉がわからなくても怖がらせたり、危険な目に合わないように、回避を選びたい。+1
-0
-
978. 匿名 2022/08/14(日) 23:16:38
>>960
たぶん、車椅子の人はわざわざ混んでる時間に遊びには行かないと思うよ。+5
-5
-
979. 匿名 2022/08/14(日) 23:18:29
>>975
🎣+2
-0
-
980. 匿名 2022/08/14(日) 23:18:32
>>789
何度も畳んでって言われるなら相当マナーか態度が悪いのでは?
都内でバス電車しょっちゅう乗るし、自分もベビーカー使う事たまにあったけどそんな事言われる人見た事ない。
混んでる時間帯に畳まず乗ったり、お年寄りがヨロヨロ乗ってきた時にベビーカー寄せなかったりするのでは?+8
-5
-
981. 匿名 2022/08/14(日) 23:18:41
>>976
そういうところだよ。
子供が可哀想...。+1
-3
-
982. 匿名 2022/08/14(日) 23:19:14
>>587
自転車で行ける範囲か長距離移動したいなら車かタクシーにしろってことじゃない
暗に金持ちしか子供持つなって言ってるんでしょ+1
-5
-
983. 匿名 2022/08/14(日) 23:20:36
>>976
レス先間違えました。すみませんm(_ _)m
>>981は、>>975へのレスでした。+1
-0
-
984. 匿名 2022/08/14(日) 23:21:17
田舎だったらベビーカー押してても全然問題にならないくらい広いけどね
でも車で移動だからあんまりベビーカー使ってる人見ないな
都市生活者は子供が小さいうちは、公共の交通手段とかで
あんまり一人で遠出しないほうがいいんじゃないかな+0
-2
-
985. 匿名 2022/08/14(日) 23:21:46
怖いから電車やバスには乗らないようにしてる。赤ちゃん抱っこしてベビーカー、荷物って本当に大変だし上の子もいたらもう。。なので1人で子連れで不要不急の外出はしません。+0
-2
-
986. 匿名 2022/08/14(日) 23:22:03
>>1
ささっとベビーカー畳むの手伝って距離を取る
子どもがいたら万が一にも危害を加えられそうな相手とは関わらないのが鉄則!+1
-0
-
987. 匿名 2022/08/14(日) 23:23:16
>>86
わかるかも。とにかく離れるよ。+1
-0
-
988. 匿名 2022/08/14(日) 23:23:17
だから、おんぶ紐か抱っこ紐で移動しなよっていう+2
-5
-
989. 匿名 2022/08/14(日) 23:23:28
この人のコメントをいちいち取り上げなくていいです+1
-0
-
990. 匿名 2022/08/14(日) 23:23:35
>>980
世の中の子連れへの厳しさ知らない人?
それともそうやって偏見で見てるタイプ?
悲しい思いした事数え切れないほどあるけど
こっちが必要以上に大げさにペコペコ頭下げてそれでもじろっと睨まれるくらいだよ笑+3
-6
-
991. 匿名 2022/08/14(日) 23:24:34
>>988
だからおんぶ暇抱っこ紐プラス荷物がどれだけ重いかわかんないの?って。その状態でスーパー歩いて買い物して電車乗ってとか無理だわ。経験してない人が喋るのまじやめろ+5
-2
-
992. 匿名 2022/08/14(日) 23:25:10
めっちゃデブなやつが「ベビーカー畳め」って子連れに怒ってるの見たことある。
お前の体の面積の方がよっぽど無駄だと思った+5
-1
-
993. 匿名 2022/08/14(日) 23:25:57
>>13
ベビーカー、車椅子優先のエレベーターにズカズカ入ってあとからベビーカーや車椅子の方が来てもスペースないときに百貨店のエレベーターまわりにいた店員さんが「こちらはベビーカー、車椅子優先でございます、譲っていただけますでしょうか」と丁寧に言ってもみんな知らんぷりで、閉めるを押して出てしまったのを見ていたことがあります。
お互いに事情はあるでしょう、でも20人近く乗っていて誰一人声もあげずにスルー。なんか悲しい気持ちになりました。+17
-4
-
994. 匿名 2022/08/14(日) 23:26:29
私は東京に住み始めた頃
バスの中で電話かかってきたので、田舎の時のノリで普通に話してたら
乗客にめっちゃ怒られた
都会怖〜って思った思い出がある+0
-1
-
995. 匿名 2022/08/14(日) 23:27:13
>>26
ベビーカーたたんでも大して面積変わらないでしょ笑笑
アホだと思う+7
-2
-
996. 匿名 2022/08/14(日) 23:27:40
運転手さんに振るのは気の毒な気がする。+0
-0
-
997. 匿名 2022/08/14(日) 23:27:45
>>971
50代だけど、キャリーとか軽量B型ベビーカーが大量生産されてきた時期。子どもは普通は抱っこ紐で余裕がある場所でベビーカー使用って感じだった。
まだママが働くのは珍しい時代だったから、混む時間帯にベビーカーでで歩かないようにしていたし、とにかくベビーカーは肩で担いでいるもんだった。
今の人が当たり前のように開きっぱなしなのは違和感あるけど、ママの顔見てると本当に疲れ切ってるんだろうなと思ってる。
ただ、当たり前だとか、何が悪い?おまえらもやってきただろ?と言われると、違うよとしかいえないよ。+2
-3
-
998. 匿名 2022/08/14(日) 23:28:16
>>988
今時おんぶ紐外で使う人いない気が…+1
-4
-
999. 匿名 2022/08/14(日) 23:28:52
>>957
片手で畳める方が便利だと思う+0
-0
-
1000. 匿名 2022/08/14(日) 23:29:04
>>991
だから、みんなやってきてるんだってば。+5
-5
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する