-
1. 匿名 2022/08/11(木) 09:49:21
そういえば減りましたね…
出典:img.sirabee.com
「お盆の名物」心霊番組、なぜ消えた? ”幽霊より恐ろしいもの”が原因だった… – Sirabeesirabee.comひと昔前に比べて激減した心霊番組。なぜ、身の毛もよだつ映像は放送されなくなったのか…。
ある制作会社関係者はこうした写真自体減ってしまったと話す。「スタッフの間では、あの手の写真はほとんどがカメラの不具合によるものだと考えています。ひと昔前のカメラは機械の不具合等で、不自然な光や人の顔・手のようなものが写ってしまうことがありましたが、今はスマホのカメラの性能も大幅に進化したのでそういう写真が減ってしまったんです」
「スマホのアプリで人の顔や手を付け加えることができるようになってしまいました。こうなると、『本物』かどうかの判別がしにくくなります。人の手で写真や動画が作れてしまうので、タレントや霊能力者を呼んで廃墟などに行くロケが中心になりがちです。それをやると、今度はネットで『ヤラセだろ』『キャーキャー騒ぐタレントがうざい』と批判されてしまうので、お手上げ状態ですよ(笑)」
人の手で心霊映像や写真が作れてしまう時代になったとはいえ、中には「本物」もあるようで…。「ときどき、その写真を撮った人が亡くなったり、送ってくれた人と突然連絡が取れなくなってしまうなど、冗談では済まされないようなことがあるんです。でも、そこまでのものになるとテレビで取り上げていいか判断が難しくなってしまいます」+228
-4
-
2. 匿名 2022/08/11(木) 09:50:06
夏は心霊よりサメだな+169
-32
-
3. 匿名 2022/08/11(木) 09:50:17
テレビの解像度が良くなって、すぐフェイクとバレるから+343
-2
-
4. 匿名 2022/08/11(木) 09:50:26
作り話っぽいのもあるしヤラセ感ある。+248
-1
-
5. 匿名 2022/08/11(木) 09:50:27
昔から心霊番組にハマってる人の気持ちがわからなかったけどなあ+16
-68
-
6. 匿名 2022/08/11(木) 09:50:41
あなたの知らない世界を観ながら素麺すすった夏よ+721
-2
-
7. 匿名 2022/08/11(木) 09:50:42
> 今度はネットで『ヤラセだろ』『キャーキャー騒ぐタレントがうざい』と批判されてしまうので、お手上げ状態
やらせ番組もあるんだろうけど真面目にやってる番組からしたらこういうのって逆に言われてやる気無くなっちゃいそう+214
-3
-
8. 匿名 2022/08/11(木) 09:50:42
よくできたフィクションを作れば良いだけ+29
-3
-
9. 匿名 2022/08/11(木) 09:50:51
あなたの知らない世界見てたなー+224
-0
-
10. 匿名 2022/08/11(木) 09:50:57
iPhoneのカメラは幽霊に嫌われてる+29
-1
-
11. 匿名 2022/08/11(木) 09:50:59
WOWOWで確か稲川淳二の怖い話があるってみたような・・13か14に+45
-1
-
12. 匿名 2022/08/11(木) 09:51:04
そらクレーマーでしょ+58
-3
-
13. 匿名 2022/08/11(木) 09:51:10
私が子供の頃はお昼の番組(みのもんただったかな)で心霊コーナーがあったな。
怖いくせに楽しみにしてた思い出がある。+354
-1
-
14. 匿名 2022/08/11(木) 09:51:14
怖すぎるとクレームが入るからね+85
-1
-
15. 匿名 2022/08/11(木) 09:51:15
フェイクとして楽しんでたけど+91
-1
-
16. 匿名 2022/08/11(木) 09:51:30
お盆過ぎたらクラゲがこわい+62
-0
-
17. 匿名 2022/08/11(木) 09:51:35
アナログカメラだと不鮮明な不思議な写真できるけど、デジタルフォトショの時代になると精巧すぎて偽物感でちゃうよね+42
-2
-
18. 匿名 2022/08/11(木) 09:51:43
こう暑いとホラーじゃなかなか冷えないんだよね+49
-0
-
19. 匿名 2022/08/11(木) 09:51:44
文明の発達によって淘汰されたってことか+40
-0
-
20. 匿名 2022/08/11(木) 09:51:48
ヤラセっぽい、やたら長い素人の心霊体験ビデオ見るのおもしろかったけどな~たまに、引き連れれてフレームアウトするのは、そのあとどうなったの?とか。怖いと言うより笑えるんだよね。+88
-0
-
21. 匿名 2022/08/11(木) 09:51:57
「お盆の名物」といえばあなたの知らない世界
大好きだったのになー+178
-0
-
22. 匿名 2022/08/11(木) 09:52:06
本物もあるのね…🥶+41
-0
-
23. 匿名 2022/08/11(木) 09:52:08
>>14
最近はお盆前からやばい+15
-1
-
24. 匿名 2022/08/11(木) 09:52:10
いいやん、やったれ
寧ろやってください
同じような番組ばかりでつまらん+28
-1
-
25. 匿名 2022/08/11(木) 09:52:13
ほんとへったよね。昔は夏必ずその手の番組やってたなぁ懐かしい+169
-1
-
26. 匿名 2022/08/11(木) 09:52:16
細木数子のズバリ言うわよ みたいな番組も減った+63
-0
-
27. 匿名 2022/08/11(木) 09:52:19
子供って怖がりなのにこういう番組好きだよね。
わたしもそうで、昼に見た心霊番組が怖くて夜トイレに行けなくてよくおねしょしてました。+136
-1
-
28. 匿名 2022/08/11(木) 09:52:24
>「スタッフの間では、あの手の写真はほとんどがカメラの不具合によるものだと考えています。」
それはデジカメ普及してない昔だって百も承知なんだけど、でもその中に稀に混ざってる本物っぽいものにキャーってしたいんだよ。怖がりたいの。+108
-1
-
29. 匿名 2022/08/11(木) 09:52:33
昔の方ガチめ多かったよね。
+62
-0
-
30. 匿名 2022/08/11(木) 09:52:49
あんなもん子供が楽しめたらいいんだよ+45
-0
-
31. 匿名 2022/08/11(木) 09:52:50
>>13
あなたの知らない世界だね
めっちゃくちゃ楽しみだった
あれのが今の時代のほんこわとかよりよっぽど恐かったと思う+141
-0
-
32. 匿名 2022/08/11(木) 09:52:59
子供が怖がるくらいでも充分なんだよ
いい歳した大人がヤラセだのフェイクだろとかうるせー作り物に決まってんだろ+104
-0
-
33. 匿名 2022/08/11(木) 09:53:05
ヤラセとわかってるのなら
お盆はホラー映画流してくれ+48
-0
-
34. 匿名 2022/08/11(木) 09:53:06
>>13
ちょうどみのさんが夏休みのときにやってたな〜
よく毎年いろんなネタがあるな、と思って見てた+45
-0
-
35. 匿名 2022/08/11(木) 09:53:07
>>14
見なきゃいいのにね
+70
-0
-
36. 匿名 2022/08/11(木) 09:53:08
Photoshopを学んでから、あーこうやって心霊写真って作れるんだなぁって気付いてから怖くなくなった+9
-1
-
37. 匿名 2022/08/11(木) 09:53:34
あなたの知らない世界のあとのcmの布団のインパクトありでよかった。ドラえもんやピッコロやジャジャ丸だっけ布団売ってて東京03とか聞くと我に戻る。+80
-1
-
38. 匿名 2022/08/11(木) 09:53:55
>>6
怖かったよねぇー
不気味な気分のまま番組終わって午後からも余韻が消えなかった夏休み。+200
-1
-
39. 匿名 2022/08/11(木) 09:54:02
>>6
あなたの知らない世界を観ている時は、真っ昼間で外は明るいのに部屋の中だけ暗く感じて怖かったわ…+223
-0
-
40. 匿名 2022/08/11(木) 09:54:06
ほん怖が20日にあるね+52
-0
-
41. 匿名 2022/08/11(木) 09:54:10
昔は2ちゃんやがるちゃんなかったけど、
今やったら、合成とか霊能者の発言の矛盾暴かれちゃいそう+6
-0
-
42. 匿名 2022/08/11(木) 09:54:33
>>14
夜中のCMで貞子とか流れたああ言うのはクレーム言いたくなったけどそれでも言わなかったな
番組にクレーム入れるって行動力ありすぎるわ…+49
-1
-
43. 匿名 2022/08/11(木) 09:54:36
霊が存在するならそのへんにゴロゴロいないと整合性とれないと思てる+4
-1
-
44. 匿名 2022/08/11(木) 09:54:40
+21
-0
-
45. 匿名 2022/08/11(木) 09:55:11
本物も混ざってるの怖い…+11
-1
-
46. 匿名 2022/08/11(木) 09:55:13
>>1
は?心霊番組とかいらないんだけど。
しかもほん怖はやってるじゃん。矛盾だらけ。なんなの?+1
-27
-
47. 匿名 2022/08/11(木) 09:55:15
>>21
岩倉イワオ先生ですよね。白髪の老婆、出がちですよね。怖かったけど。+23
-5
-
48. 匿名 2022/08/11(木) 09:55:22
>>1
ホラー番組、彼女と一緒に観て手とか繋ぎたいですよね+0
-3
-
49. 匿名 2022/08/11(木) 09:55:28
>>6
夏らしい夏だわぁ。+133
-0
-
50. 匿名 2022/08/11(木) 09:55:28
このトピと最近ではお墓掃除を業者に依頼する人が増えている、お墓参りに一人で行くと帰れなくなる危険が!→覗いて見ると霊的な理由ではなく、暑くて一人で倒れてるかもってやつ
毎年この時期立つ気がする+19
-1
-
51. 匿名 2022/08/11(木) 09:55:42
>>28
アンビリーバボーのやつめちゃくちゃ怖かったな
でもワクワクしてた+26
-0
-
52. 匿名 2022/08/11(木) 09:56:01
でも夏の風物詩として観たい+33
-0
-
53. 匿名 2022/08/11(木) 09:56:36
幽霊より恐ろしいのは生きている人間だからねぇ+1
-5
-
54. 匿名 2022/08/11(木) 09:57:15
>>6
お馴染み新倉イワヲさんからの花王愛の劇場の流れは小学生の夏の定番+182
-0
-
55. 匿名 2022/08/11(木) 09:57:29
心霊スポットめぐりは要らないけど
ドラマ仕立てのほうが面白い
去年のほん怖も面白かった+19
-0
-
56. 匿名 2022/08/11(木) 09:58:07
今の子どもはテレビよりYouTubeで色んなコンテンツ選んでみてる+5
-0
-
57. 匿名 2022/08/11(木) 09:58:20
>>35
ドラマとかでも文句言いながら見続ける人いるけど意味わからんわ。何故見るのよ?+20
-0
-
58. 匿名 2022/08/11(木) 09:59:24
でも好き!+1
-0
-
59. 匿名 2022/08/11(木) 10:01:00
>>6
知らない事、わからない事って怖いんだよね
昔の心霊写真や心霊映像、心霊エピソードは得体が知れないから怖かった
ここ数十年で急激に科学が発達して心霊現象が解明できたり画像映像系は偽造出来る世の中になったからそもそもの怖さ自体半減してるよね+65
-0
-
60. 匿名 2022/08/11(木) 10:01:08
脳のバグとバレただけ+0
-4
-
61. 匿名 2022/08/11(木) 10:01:16
お盆の名物と言えば稲川淳二だろ+7
-0
-
62. 匿名 2022/08/11(木) 10:01:16
作り話でもいいから、怖い話とかの2時間特集とかやって欲しいわ
夏はオカルトが見たいのよ!+49
-0
-
63. 匿名 2022/08/11(木) 10:01:17
ここのサイトでもマジでやばいの映ったのあるしね
+3
-1
-
64. 匿名 2022/08/11(木) 10:01:30
>>26
突然ですが占ってもいいですか?って番組はまだその雰囲気あるよ+10
-0
-
65. 匿名 2022/08/11(木) 10:02:13
>>6新倉イワオ生きてる?
お化けになった?
+3
-0
-
66. 匿名 2022/08/11(木) 10:02:24
>>63
どれのこと?見たい。+0
-0
-
67. 匿名 2022/08/11(木) 10:02:28
>>4
実際に全部ヤラセだよ
知り合いが制作会社に勤めてるから信じなくなった+12
-0
-
68. 匿名 2022/08/11(木) 10:02:43
>>64
増えたり減ったり占いでズバズバ言う系は波があるよね
不況とか関係あるのかな+4
-1
-
69. 匿名 2022/08/11(木) 10:02:46
昔大阪のワイドショーが面白かったな
視聴者から投稿された心霊写真をプロのカメラマンが鑑定するやつ
多くはフィルムカメラの二重写りやカメラや窓ガラスに映ったそこにいた人の顔や汚れが写り込んだもの、遠近の錯覚?だった
カメラマンが同じ写真を復元してた+17
-0
-
70. 匿名 2022/08/11(木) 10:03:09
>>46
おこですか?😠激おこですか?😠+15
-0
-
71. 匿名 2022/08/11(木) 10:03:23
>>6
懐かしいね
土曜日の昼間に学校から帰って
観てた記憶がある
宜保さんが新倉さん怖いって
+57
-1
-
72. 匿名 2022/08/11(木) 10:03:36
心霊写真や心霊スポット探索より、再現ドラマ系が好きだなー
ほん怖みたいな+4
-0
-
73. 匿名 2022/08/11(木) 10:04:59
霊の方も主張したかったらアップデート必要てか+0
-1
-
74. 匿名 2022/08/11(木) 10:05:21
恐いもの好きだけど今までいろんなの見て来た中でこれを超える番組はないと断言できる
あなたの知らない世界
文句なく最恐
ドライアイスに緑の照明と定番だけど昔ながらのフィルム撮影はいい味出してたしオープニングも激恐だった+10
-1
-
75. 匿名 2022/08/11(木) 10:05:30
霊感商法が賑わっちゃうからドラマや映画くらいがちょうど良い。+0
-0
-
76. 匿名 2022/08/11(木) 10:05:33
四谷会談
番長皿屋敷
夏になると必ず放送してたよね+9
-0
-
77. 匿名 2022/08/11(木) 10:06:02
>>6
昔の子どもって、今みたいに親が必死に毎日テーマパークやモール連れていき楽しませなくても、
勝手に家でゴロゴロしたり心霊番組見たりして割と楽しんでたよね
懐かしいな+193
-0
-
78. 匿名 2022/08/11(木) 10:06:11
>>6
今はマツコの知らない世界で心霊動画の作り方見ながら素麺すすってる+8
-0
-
79. 匿名 2022/08/11(木) 10:06:21
>>40
ガルちゃんで実況しながら見るのが毎年の楽しみです😚+8
-0
-
80. 匿名 2022/08/11(木) 10:06:24
毎週木曜日に『あなたの知らない世界』を楽しみにして観てたな+1
-0
-
81. 匿名 2022/08/11(木) 10:07:15
嘘偽り作り物とわかった上で
楽しみたいんだからやれや。+9
-0
-
82. 匿名 2022/08/11(木) 10:07:39
>>76
累ヶ淵もやってた+4
-0
-
83. 匿名 2022/08/11(木) 10:08:19
>>66
やめとけ かなりの人見えてるし 前に教えたら 気分悪くなった パソコンがフリーズして動かなくなった
とかの書き込みあったし
ヒントならワンルームでのオトコと2体の人形との画像
これマジでやばいから+0
-0
-
84. 匿名 2022/08/11(木) 10:08:31
>>71
たしかに宜保さんと新倉さんの存在が怖さ増してたかも
雰囲気なのかなw+18
-0
-
85. 匿名 2022/08/11(木) 10:08:32
>>63
え!なにそれ+5
-0
-
86. 匿名 2022/08/11(木) 10:09:15
>>40
こんな時代にあって、今でも毎年欠かさず放送してるの凄いよね。貴重な番組。+73
-0
-
87. 匿名 2022/08/11(木) 10:09:19
>>20
海外のそういう動画とかって「オーマイガー!」で暗転して終わるよねw
+16
-0
-
88. 匿名 2022/08/11(木) 10:09:47
有吉の番組で、アルコ&ピース平子が言った「本当に怖いのは人だよ」の台詞が印象が残ってます。+5
-4
-
89. 匿名 2022/08/11(木) 10:09:51
あなたの知らない世界も今思えば嘘くさいの多かった
投稿者の創作だと思う
心霊体験で漫画みたいストーリーあったし
私が覚えてるのは病院で同年代くらいの若い女の子が亡くなって、その子の霊に付き纏われるって話
四六時中友達みたいにくっついて話し掛けて来て、投稿者の彼氏のことを好きになって、デートに行こうとするとイタズラするみたいなの
ただの霊にそこまでの力はないらしいね+4
-0
-
90. 匿名 2022/08/11(木) 10:10:35
昔テレビでやってた、いわくつきの物を集めてる人のやつ怖かったな+10
-0
-
91. 匿名 2022/08/11(木) 10:10:50
水曜夜にも何かなかった?
番組名忘れたけど、たしか30分番組で押坂忍?って人が司会で怖い話ばかりでなく珍名さんとかのコーナーもあった気がする。
日光華厳の滝とかの心霊写真が紹介されてた。+2
-0
-
92. 匿名 2022/08/11(木) 10:11:08
前のはリアルで面白かったし
ほんと怖かった
今はなんか作ってる感満載だよねww+8
-1
-
93. 匿名 2022/08/11(木) 10:13:01
>>25
宜保さんは霊能力が有ったんじゃなくて、目の病気で色んな物が見えてたって後に言ってたね。
子供の頃は信じてたな~。
それに素朴で感じの良いおばちゃんだし。+27
-0
-
94. 匿名 2022/08/11(木) 10:13:03
今時の子供は作り物って分かってるから怖がらない+1
-0
-
95. 匿名 2022/08/11(木) 10:14:07
>>27
怖いのに観たくて、よく指の隙間から観てた笑+9
-0
-
96. 匿名 2022/08/11(木) 10:14:46
>>6
「この世に地獄があればこそ あの世にも地獄が続く… 生と死の二つの世界を人の心は繋いで行く… 人は死んでも人の怨みや呪い 悲しみは決して消えることはない 死んだ者たちがよみがえる時 あなたは本当の人の世を知ることができる それが…あなたの知らない世界…」
ナレーション怖えええ+79
-1
-
97. 匿名 2022/08/11(木) 10:14:55
>>89
作り物ってわかっていて観てたよ
でも怖ければいいんだよ
『ほん怖』も作り物だと思うけど心霊物が好きな私は楽しみに観てる+21
-1
-
98. 匿名 2022/08/11(木) 10:14:58
>>5
いちいちそういう野暮なことを書き込む人の気持ちもわからないわ。
心霊系好きな人とかは否定的な人のことをわざわざ攻撃したりしないのにさ、否定的な人はすぐこうやって攻撃してくるのはなんで?+23
-1
-
99. 匿名 2022/08/11(木) 10:15:19
共産主義者は唯物主義で、幽霊は居ないと言いきる。
だから中国では人体の不思議展という酷いイベントを平気で出来る。
日本だけじゃなく世界的に共産主義に向かっているので、霊的な番組はクレーム入れて止めさせるのだろう。+0
-0
-
100. 匿名 2022/08/11(木) 10:15:30
>>1
それで…結局何が「幽霊より恐ろしいもの」なの?
おばちゃんてっきり
「霊の存在を肯定的に描く事によってカルトの霊感商法が流行るから」って結論かと思ったよ。
元記事必読ってか!+22
-1
-
101. 匿名 2022/08/11(木) 10:15:51
>>11
13日のwowow primeですね。
同日のwowowであな番劇場版と金田一少年の事件簿上海魚人伝説も放送されますね。
+4
-0
-
102. 匿名 2022/08/11(木) 10:16:08
>>14
リアルすぎるのもダメみたいだね。東日本大震災の被災地なんかだと、その手の話は山ほどあるけどテレビでは絶対NGだし、有名な事故現場や殺人事件の現場もダメ。+39
-0
-
103. 匿名 2022/08/11(木) 10:16:12
信じてもらえないだろうけど
祖父と愛犬が亡くなった死後1年ぐらいはラップ音とポールターガイスト現象が起きてた+7
-0
-
104. 匿名 2022/08/11(木) 10:16:17
親戚に制作側の人間いたけど
写真とか映像は8割フェイク1割不明1割ガチだったって
実際不思議な事もあったらしいよ+7
-0
-
105. 匿名 2022/08/11(木) 10:16:50
70年代は心霊番組が多かったな
ワイドショーでも心霊写真特集を必ずやってた+8
-0
-
106. 匿名 2022/08/11(木) 10:17:44
あなたの知らない世界は面白かったよね
アラフォーです+12
-0
-
107. 匿名 2022/08/11(木) 10:18:26
>>53
居るかわからない幽霊より、いつ来るかわからないミサイルの方が怖い+6
-0
-
108. 匿名 2022/08/11(木) 10:19:40
TVでもホラー映画の再放送しないね。
楽しみだったのに。
+4
-0
-
109. 匿名 2022/08/11(木) 10:20:04
お化け屋敷とかも小学生の頃からみんなでゲラゲラ笑ってオバケ役に悪態つきながら回ってたガキで心霊番組もみんなでゲラゲラ笑ってツッコミしながら見てて楽しかった
そーやってみんなで楽しむものって感じで思い出作りにいいものだと思うんだけどねー+2
-0
-
110. 匿名 2022/08/11(木) 10:20:18
幽霊みたことないけど心霊とかUFOとかUMAが大好き
+3
-0
-
111. 匿名 2022/08/11(木) 10:21:08
心霊やUMA番組は、ヤラセをワーキャー言いながら楽しむもんだと思ってた。
ヤラセでも良いのよ、楽しければ。
番組の最初に、この番組はフィクションですってテロップ入れてくれても良いくらい。+17
-0
-
112. 匿名 2022/08/11(木) 10:21:11
>>102
実家被災地
いまだに色々聞くし見るけどみんな一緒に過ごしてる
だって、普通の日常生活していていきなり死んじゃったんだからそりゃあ未練残るの当たり前だよね
ってみんな考えてる
幽霊ってより身近な人達の魂って考え方
時がすぎて気が済んだら成仏出来るだろうし私は見守ってる
+58
-0
-
113. 匿名 2022/08/11(木) 10:21:51
>>106
同じくです
あのせいで市松人形がいまだにちょっとこわいw+5
-0
-
114. 匿名 2022/08/11(木) 10:21:52
>>107
私はミサイルは怖くない
いつも威嚇だけだし
って思ってたけどロシアの蛮行を目の当たりにして怖くなりました+4
-0
-
115. 匿名 2022/08/11(木) 10:23:30
ガルちゃんの荒れたトピのが怖いぞぉ+2
-0
-
116. 匿名 2022/08/11(木) 10:23:37
お盆のスペシャルで松本人志のゾッとする話やって欲しいなー+11
-0
-
117. 匿名 2022/08/11(木) 10:23:40
お盆に怖いのやらなくていつやるの!
ほん怖より初期の世にもの再放送でもやってよ怖いから!+11
-0
-
118. 匿名 2022/08/11(木) 10:24:11
>>92
文明が発展して画像が鮮明すぎてしまうんだよね+2
-1
-
119. 匿名 2022/08/11(木) 10:24:24
>>40
恥ずかしながらつい最近にイワコデジマの呪文の意味を知ったよ
逆に読むんだね+27
-0
-
120. 匿名 2022/08/11(木) 10:24:36
カルト教団+1
-0
-
121. 匿名 2022/08/11(木) 10:25:17
>>6
もう夏休みと怪談と素麺はセットよね。+36
-0
-
122. 匿名 2022/08/11(木) 10:26:12
実際見た後幽霊見る人が増えたからだと思う
危険な目に遭った人もいるんだろうなと思う
心霊系は慎重になった方がいい
霊はマジものは本当に怖い+4
-0
-
123. 匿名 2022/08/11(木) 10:26:39
心霊ドッキリはたまに見かける+1
-0
-
124. 匿名 2022/08/11(木) 10:27:43
アンビリバボーは演出が上手いのか毎回いい感じにゾッとできてよかった
また特番で心霊特集やってほしい+14
-0
-
125. 匿名 2022/08/11(木) 10:28:05
三木大雲くんの怪談話をYouTubeで観ています+0
-0
-
126. 匿名 2022/08/11(木) 10:28:51
本当に怖いのは 幽霊じゃ無くて 人なんだな お釜バーとか行けば 美女から妖怪まで 会えるぞ+1
-1
-
127. 匿名 2022/08/11(木) 10:29:49
コロヒスの方がよっぽど怖い((( ;゚Д゚)))+0
-0
-
128. 匿名 2022/08/11(木) 10:29:59
>>96
よく覚えてるねw皆アラフォー世代で嬉しいです!+35
-0
-
129. 匿名 2022/08/11(木) 10:30:13
>>6
あなたの知らない世界を観ながらそうめんとか残りご飯消費のチャーハン→小学校のプール開放に行く→帰りに小学校のそばの駄菓子屋に寄る。
これが夏休みのルーティンだった。
今は小学校は廃校、駄菓子屋も潰れて普通の住宅になってる。
+81
-0
-
130. 匿名 2022/08/11(木) 10:32:30
>>1
エンタメーテレでレギュラー番組でやってるけどね+1
-0
-
131. 匿名 2022/08/11(木) 10:32:37
川口浩探検隊が今では通用しないみたいなもの+6
-0
-
132. 匿名 2022/08/11(木) 10:32:59
3時のあなたとか2時のワイドショーとかの心霊写真特集大好きだったなあ
今でも覚えてるのが写真じゃないんだけど、茶色い木目の下駄箱の模様が引き戸の左右を入れ替えると木目が妖怪人間ベムみたいに見えるやつ
霊能者の人が「これは心霊ではなく宇宙人です」って言ってた+10
-0
-
133. 匿名 2022/08/11(木) 10:33:48
>>54
ニイ〜クラです!+1
-0
-
134. 匿名 2022/08/11(木) 10:34:12
小堺一機さんのごきげんようで芸能人の心霊体験聞くのも好きだった!+26
-0
-
135. 匿名 2022/08/11(木) 10:35:02
>>76
番町+3
-0
-
136. 匿名 2022/08/11(木) 10:35:03
やったらやったで
どの局も同じ心霊スポット+2
-0
-
137. 匿名 2022/08/11(木) 10:35:47
>>131
やだわそれ知ってる+2
-0
-
138. 匿名 2022/08/11(木) 10:36:54
>>137
川口浩が洞窟に入る
カメラマンと照明さんの後に入る+7
-1
-
139. 匿名 2022/08/11(木) 10:37:52
ヤラセも含めておもしろいんじゃん+6
-0
-
140. 匿名 2022/08/11(木) 10:38:49
あなたの知らない世界って一回だけゴールデンタイムで放送されたんだよね
4話構成で、「高橋家の呪い」ってやつでその家系の男性だけ亡くなっていく話がすごく恐かった+7
-0
-
141. 匿名 2022/08/11(木) 10:38:53
>>91
特ダネ登場?
珍名さんで覚えてるのは兄弟4人か5人いるんだけどみんな晃(アキラ)っていうやつ
親は兄弟仲良くしてほしいからみたいな理由を述べてたけど子供心にそりゃ不便だろうと思った+4
-0
-
142. 匿名 2022/08/11(木) 10:39:06
以前「あなたの知らない世界」で
とある若い女性が実家に帰省した時、田舎道を散歩してたら偶然小さい頃の友達に会って
久しぶりに色々話し込んだエピソード。
あれもう一回見たいわ。
しばらくその友達としゃべって、じゃあまたね~と別れて歩いてたら
前から日傘をさした女性が歩いて来て、それが友人のお姉さんだったので
「ついさっきこの先の道でA子ちゃんに会ったばかりですよ~!」と言ったら、お姉さんは怪訝な顔をして…
「そんなはずありません。A子は昨年火事で亡くなったんですよ。この夏は一周忌なんです」って…
えっ!?でもさっき話したばかりなのに…と驚いてすぐ家に帰り親に確認したら、確かにA子ちゃんは昨年火災で亡くなったそう。
「本当に亡くなってたの…?じゃあさっき話したA子ちゃんは幽霊だったって事?A子ちゃんのお姉さんが、今年の夏は一周忌だと言ってたし、あの世から帰って来たのかな…」
そしたら親が「ちょっと待って、A子ちゃんのお姉さんもその火事で亡くなってるけど」+32
-0
-
143. 匿名 2022/08/11(木) 10:40:08
>>131
1年に1回だけ浮かぶ毒ヘビ島はマジ信じてたw+3
-0
-
144. 匿名 2022/08/11(木) 10:40:15
>>131
底無し沼とピラニアに襲われてるのは覚えてる
あと未開の部族と初遭遇ってシーンなのに腕時計で日焼けした跡があったり色々と雑だったわ+3
-0
-
145. 匿名 2022/08/11(木) 10:40:31
>>131
どう見ても発泡スチロールの落石を楽しめた時代だね。
人食いピラニアとか。+4
-0
-
146. 匿名 2022/08/11(木) 10:41:12
>>142
ゾワッとした!+25
-0
-
147. 匿名 2022/08/11(木) 10:42:01
あなたの知らない世界DVDBOXで発売されたら買うよ!!+6
-0
-
148. 匿名 2022/08/11(木) 10:43:32
>>6
なんなら中身よりオープニングの恐山、風車の映像が怖かったわ…+63
-0
-
149. 匿名 2022/08/11(木) 10:49:23
>>148
オープニング神だよねアレ
吹雪の山とか夜の蝋燭灯った墓場のお地蔵さんとか+19
-0
-
150. 匿名 2022/08/11(木) 10:51:39
>>142
A子ちゃんのお姉さん(幽霊)から怖い話好き仲間の香りがするw
+15
-0
-
151. 匿名 2022/08/11(木) 10:53:03
>>134
いいともでもたまに怖い話してたよね。
片岡鶴太郎とか鶴瓶あたりが茶化して話の進行を邪魔するの子供心に本気でイラッとしてた。+25
-1
-
152. 匿名 2022/08/11(木) 10:56:20
>>151
タモリは「ワァッ!」のタイミングが上手かったね+13
-0
-
153. 匿名 2022/08/11(木) 10:56:35
視聴者の目も肥えたしね。
あと都市伝説みたいな、本当に怖いのは人間っていう風潮が流行りだして廃れた印象+4
-0
-
154. 匿名 2022/08/11(木) 10:57:29
>>151
聞くたびに音が変わるCDとかめちゃくちゃ怖かった+6
-0
-
155. 匿名 2022/08/11(木) 10:58:46
>>154
灰野敬二のだっけ?+1
-0
-
156. 匿名 2022/08/11(木) 11:01:18
>>53
心霊トピでこれ必ず言う奴がいる
+6
-1
-
157. 匿名 2022/08/11(木) 11:04:15
>>97
昔はやらせがなかったと言ってる人がいたから+1
-0
-
158. 匿名 2022/08/11(木) 11:04:25
>>47
新倉イワオさんだよ+12
-0
-
159. 匿名 2022/08/11(木) 11:05:31
>>65
幽霊になっていらっしゃる+7
-0
-
160. 匿名 2022/08/11(木) 11:08:31
最近子供が友達とふざけて肝試し行って心霊写真撮って帰ってきたよ
どの局に投稿したら良いんだろう+5
-0
-
161. 匿名 2022/08/11(木) 11:09:20
>>13
あと夏だとごきげんようで必ずゲストで稲川淳二が出てたから、稲川淳二の怖い話をしてるのを見るのが楽しみだった+43
-0
-
162. 匿名 2022/08/11(木) 11:09:47
>>1
オカルトに傾倒するとカルト教団に騙されやすくなるからね
オウムの事件の影響も大きかったと思う
アンビリバボーで心霊をやらなくなった原因も色々言われているけど、下ヨシ子が心霊商法で訴えられて敗訴したことが大きいと思う
今世間を騒がせてる教団と同じくらいえげつない商売してたからね
本こわにまだ出てくるのかが気になる所だ
不誠実な下ヨシ子側の声明に驚く! 本件被害に見る下ヨシ子「六水院」の”霊感商法”システムの手口の解説: 弁護士紀藤正樹のLINC TOP NEWS-BLOG版kito.cocolog-nifty.com不誠実な下ヨシ子側の声明に驚く! 本件被害に見る下ヨシ子「六水院」の”霊感商法”システムの手口の解説: 弁護士紀藤正樹のLINC TOP NEWS-BLOG版弁護士紀藤正樹のLINC TOP NEWS-BLOG版紀藤正樹公式TWITTER・・・・・当BLOG作成2003/12/02 ・公開2...
+24
-0
-
163. 匿名 2022/08/11(木) 11:09:56
心霊番組っていうと、つのだじろうと心霊写真集の中岡俊哉、池田貴族を思い出す+11
-0
-
164. 匿名 2022/08/11(木) 11:10:42
>>138
洞窟の奥には白骨がころがる
何かで磨いたようなピカピカの白骨がころがる+4
-0
-
165. 匿名 2022/08/11(木) 11:17:58
>>31
ほんこわなんて、子役がわざとらしく怯えたりキャーキャー言うだけで「あー、事務所からこうしろって言われているんだなー」としか見えない+17
-1
-
166. 匿名 2022/08/11(木) 11:19:20
子供に「ハイ‼吾郎さん」って言わせるの虐待だって言ってる人がいたなぁ
ボーイスカウト知らないのかな+9
-0
-
167. 匿名 2022/08/11(木) 11:19:24
あなたの知らない世界もだけど、日本の怪奇ドラマ再放送も好きだったな。+3
-0
-
168. 匿名 2022/08/11(木) 11:19:24
>>151
いいともの怪音(歌や曲にありえない声や物音が入っている)のコーナーが学校で人気あった+7
-0
-
169. 匿名 2022/08/11(木) 11:21:48
実際のものを撮ろうとするより、アンビリバボーでしてた中河原海岸で中学生36人が一度に溺死した話しの方がリアルな心霊で怖かった。
あそこは遊泳禁止になってるみたいだし。+10
-0
-
170. 匿名 2022/08/11(木) 11:26:59
夏は水難事故動画とか、自撮り事故の
ギリギリセーフ?番組のほうがリアルにゾッとすると思う+0
-0
-
171. 匿名 2022/08/11(木) 11:31:18
ほん怖とか世にも奇妙な物語とか最近全然怖くなくて面白くないけど割と最近やってた斉藤由貴のやつめっちゃ怖くて名作だった
うろ覚えだけど歌のやつ+5
-0
-
172. 匿名 2022/08/11(木) 11:33:55
>>154
B'zのRISKY怖かった+3
-0
-
173. 匿名 2022/08/11(木) 11:37:14
要は幽霊より怖いのはクレーマーってことね+0
-0
-
174. 匿名 2022/08/11(木) 11:37:51
>>171
世にも奇妙な物語は、最近なぜかコメディーとか笑い系の方に持ってってるよね
本格的な呪い系が少なくなって寂しいわ
斎藤由貴のは久々に良かったね+7
-0
-
175. 匿名 2022/08/11(木) 11:38:00
幽霊より恐ろしいもの→クレーマー?+1
-0
-
176. 匿名 2022/08/11(木) 11:38:36
心霊写真も心霊スポット巡りもしなくていいから、
怖い話とか体験談の再現VTRとか見たいんだ、薄目で見るからさ+7
-0
-
177. 匿名 2022/08/11(木) 11:40:51
怖い話が廃れたって事はないと思うよ
だって配信では恐怖映画はめっちゃ好調だし、映画の興行でもオカルト系はそこそこ入るから手堅いんだよね+3
-0
-
178. 匿名 2022/08/11(木) 11:43:14
バラエティに対してヤラセってわざわざ言う人いまだにいるんだw
オカルト自体も、嘘かホントか分からない、素人では証明しようがない、もしそうだったら怖いな、っていう得体の知れないものに対する手探り感を楽しむものだと思ってたから、番組のやらせだの創作か実体験かだの拘ること自体無粋だと思うけどな。+5
-0
-
179. 匿名 2022/08/11(木) 11:53:16
体感としては3.11以降急激に減った印象+4
-1
-
180. 匿名 2022/08/11(木) 11:53:30
>>4
当時は本物だと思ってゾクゾクしてたけど、ヤラセ感が満載だったから面白かったのかも。
やっぱり盛り上がるしwww+1
-0
-
181. 匿名 2022/08/11(木) 12:00:54
>>163
わー、懐かしい!
つのだじろうの「恐怖新聞」とか図書館で読んだなー
中岡俊哉の「心霊大会」っていう本がずいぶん前だけど、新本のまま古書市で叩き売りになってたから千円ちょっとならいいかって買って読んでみたら、結構面白かったw
+7
-1
-
182. 匿名 2022/08/11(木) 12:03:29
幽霊を見たことがないから信じない+1
-1
-
183. 匿名 2022/08/11(木) 12:05:55
>>1
今はCGで何でも簡単に作れてしまうから誰も信じなくなった。写真だって今や誰でも加工できてしまう時代。+5
-0
-
184. 匿名 2022/08/11(木) 12:09:31
ヤラセ云々とか目くじら立てるんじゃなく一つの娯楽として楽しめばいいのに
プロレスと同じ
芸能人の大げさなワイプはちょっと冷めるけどw+7
-0
-
185. 匿名 2022/08/11(木) 12:17:12
とりあえず般若のお面をつければいい+0
-0
-
186. 匿名 2022/08/11(木) 12:24:20
ヤラセ多いし、制作側が気づいてない幽霊いるよって思うと見る気失せる。You Tubeとかでガチな人の見てる方が楽しい。+0
-1
-
187. 匿名 2022/08/11(木) 12:30:54
>>148
その後の日本直販テレフォンショッピング♪のCMで恐ろしさから一転ちょっと和む。+44
-0
-
188. 匿名 2022/08/11(木) 12:34:25
>>7
真面目にやってる番組なんてあるの? w+6
-0
-
189. 匿名 2022/08/11(木) 12:52:55
>>51
写真を2枚繋ぎ合わせると女の叫んでる顔になるやつは今見ても怖い。
+8
-0
-
190. 匿名 2022/08/11(木) 12:57:20
>>5
逆にあなたの趣味を理解できない人もいるよ+2
-0
-
191. 匿名 2022/08/11(木) 13:01:54
>>44
これみんなも衝撃的だったんだな+3
-0
-
192. 匿名 2022/08/11(木) 13:01:56
>>14
そんなクレーム受けたらどうぞチャンネル変えてくださいって言うわ。そういうクソクレームこそSNSにあげちゃえばいいのに。+0
-0
-
193. 匿名 2022/08/11(木) 13:14:23
心霊系の番組もう全然ないから、今は初耳怪談FIRST TAKEが楽しみになってる
8/20は23時半からNHKBSプレミアムで業界怪談あるよ+2
-0
-
194. 匿名 2022/08/11(木) 13:15:48
>>14
見なきゃいいのに、いちいちクレームとか面倒くせぇ
お前を中心に世界は回ってねぇって感じ+11
-0
-
195. 匿名 2022/08/11(木) 13:17:36
>>186
Youtubeもガチなやつのほうが少ないわ+0
-0
-
196. 匿名 2022/08/11(木) 13:18:39
昔、南海の山ちゃんのロケがガチ過ぎてお蔵入りになったような...+1
-0
-
197. 匿名 2022/08/11(木) 13:20:12
BSでいいから恐怖のアンビリバボー再放送してほしい
youtubeであげられてるのあるけど、昔のVHS時代のもののせいかBANされないようにか分かんないけど極端に画質落とされてるし+1
-0
-
198. 匿名 2022/08/11(木) 13:25:00
今は戦争やウィルスや幽霊より恐れなきゃいけないものが多いからね
余裕なくなったよね+2
-0
-
199. 匿名 2022/08/11(木) 13:25:20
>>178
胡散臭いとかヤラセじゃないのとか分かっても、それを訝りつつ楽しんでる人のほうが多いのに、いちいち指摘する輩が野暮だよねぇ+2
-0
-
200. 匿名 2022/08/11(木) 13:55:02
>>161
わかるー!+11
-0
-
201. 匿名 2022/08/11(木) 14:05:49
>>6
再現Vが好きだった〜
今思えば嘘っぽい作りだけど小学生のころは寝られなかった。
+28
-0
-
202. 匿名 2022/08/11(木) 14:29:21
>>193
情報ありがとう
業界怪談面白いよね+2
-0
-
203. 匿名 2022/08/11(木) 15:04:24
>>7
ってか心霊番組をガチガチの本当の奴と思ってみてる視聴者って…頭かたそーね。まぁ作りものやろーけどって気持ちで観れんのかいな。ひやひやする1つの娯楽と思わないと。+5
-0
-
204. 匿名 2022/08/11(木) 15:13:24
普通にゾゾゾとかの方が面白いもんね+7
-0
-
205. 匿名 2022/08/11(木) 15:32:56
心霊番組が無理なら、ホラー映画放送してくれよ。
ゴールデンタイムや休日の昼間に日本ホラー映画で。
+8
-0
-
206. 匿名 2022/08/11(木) 15:35:47
>>25
再放送でいいから流してほしいなー
権利の関係とかで無理なのかな+6
-0
-
207. 匿名 2022/08/11(木) 15:40:37
>>189
え、何それ気になるw+2
-0
-
208. 匿名 2022/08/11(木) 15:57:24
>>161
稲川淳二トピ、見つけたら必ず参加してますが、あまり伸びなくて寂しい。
稲川淳二、夏の季語になったらしいw+16
-0
-
209. 匿名 2022/08/11(木) 16:01:14
>>162
何年か前に保坂尚輝も修行してたよね。
下ヨシ子は、息子が加護ちゃんと色々あり、失速したイメージ。+5
-0
-
210. 匿名 2022/08/11(木) 16:01:28
せいぜい ほんこわ くらいだもんね
あれは子供番組にしか見えないしなあ+3
-0
-
211. 匿名 2022/08/11(木) 16:20:37
>>156
自分の思っていることを書いてはいけないの?+1
-0
-
212. 匿名 2022/08/11(木) 16:36:15
>>40
教えてくれてありがとう!+4
-0
-
213. 匿名 2022/08/11(木) 16:38:04
芸能人がYouTubeで生配信とかの方がリアリティあって怖さ伝わるからねぇ
そういうのいくつか見たけど、心霊スポットに行って写真撮ろうとしたら顔認識する黄色い枠が無数に現れたり、片目だけ白いモヤみたいな画面の荒れ方したり、めっちゃリアルで凄く怖かったな
テレビは編集ありきなのも関係してるよね+4
-0
-
214. 匿名 2022/08/11(木) 18:11:54
心霊映像や写真より実話をもとにした怖い再現ドラマの方が面白い
+7
-0
-
215. 匿名 2022/08/11(木) 18:44:11
>>40
いい情報みた!、ありがとう!+6
-0
-
216. 匿名 2022/08/11(木) 19:36:25
>>51
あれ本当怖かった。真っ赤な顔で、しかも写した覚えがないとか。
確かYouTubeで見れたはず!+3
-0
-
217. 匿名 2022/08/11(木) 19:36:54
>>216
すみません、189への返信でした。+1
-0
-
218. 匿名 2022/08/11(木) 19:48:21
オウム事件もあっあしね。+0
-0
-
219. 匿名 2022/08/11(木) 19:49:42
>>203
そういう人が統一教会とか入っちゃうからじゃないの?
YouTubeの「オカルトはエンタメ」なんて言ってた人の中にはガチの陰謀論に行っちゃった人もいるし。+1
-0
-
220. 匿名 2022/08/11(木) 20:00:27
>>77
そう!
本当にそう思う。
私は昭和から平成にかけて子どもだったけど、田舎なのもあって友達があーそーぼって迎えにきたり、テレビみたり、友達とプール行ったり、暇だなぁと思ったことなかった。
でもうちの子小学生だけど、ゲームの時間終わると何していいかわからなくて、すぐおかぁさーんて呼ぶし、工夫してあそぶことに苦労してる。こちらが提案しても、おそらくゲームより楽しめないから何しようか、ずっと悩んでるかんじ。
このご時世だから、急に友達のうちにいくのはNGだし、外へフラッとでて1人で遊ぶのもなんとなく気になる。
親が動かないといけないのがしんどい。本当は勝手に遊んでほしい。+42
-0
-
221. 匿名 2022/08/11(木) 20:12:44
>>44
こういうわざとらしさが良いんだよね+4
-0
-
222. 匿名 2022/08/11(木) 20:14:00
>>48
オトコ+2
-0
-
223. 匿名 2022/08/11(木) 20:27:44
>>13
CMに変わる時の音楽も鮮明に覚えてる
怖い話とミスマッチすぎる明るい音楽で…
ドモホルリンクルとブランディのCMが多かったような…+4
-0
-
224. 匿名 2022/08/11(木) 20:37:20
>>77
昔は他にも笑っていいともや女の60分とか面白い昼の番組やってたけど、今はそうやって楽しみに観る番組がないね。そういう些細なことも楽しい夏の思い出の一つなんだけどね。+19
-0
-
225. 匿名 2022/08/11(木) 20:37:21
>>53
これに反論として
「生きてる人間が一番怖いと言うけど
霊もかつては生きてた人間」というのが
あった。+3
-0
-
226. 匿名 2022/08/11(木) 20:38:26
>>67
マツコの知らない世界でやってたね。
+1
-0
-
227. 匿名 2022/08/11(木) 20:44:15
宜保愛子さんみたいな人また現れないかな+1
-0
-
228. 匿名 2022/08/11(木) 20:47:01
>>102
とあるタクシーの運転手の体験
あるお盆の時期、夜間に女性を乗せて
走ってたけど、着ていた服装が時期外れ
で、指定された場所も何もない所で何を
するのかと思っていたら到着後その人は
消えていたという。
後で知ったことだが、その場所は震災で
命を落とした人が住んでいた(思い出の)
場所だった…(代金はその人の家族という
人から払ってもらったらしい)
という話聞いたことがある。+6
-0
-
229. 匿名 2022/08/11(木) 20:48:46
>>107
無差別テロも😰
+0
-0
-
230. 匿名 2022/08/11(木) 20:52:14
>>141
トピズレになっちゃうけど、結婚で
苗字と名前が同じになって金子カネコさん
になっちゃった人もいた記憶。
別番組だったかな?+1
-0
-
231. 匿名 2022/08/11(木) 20:55:26
>>165
台本だと思ってる。+3
-0
-
232. 匿名 2022/08/11(木) 20:58:09
>>179
私は911、というか二十一世紀に
入ってからというイメージがある。+0
-0
-
233. 匿名 2022/08/11(木) 21:04:46
作ったもの含めてたのしんでるけどな〜
UFOもそう!+0
-0
-
234. 匿名 2022/08/11(木) 21:26:57
>>1
チュパカブラが襲ってくる。みたいなのはCG感が凄くて、こういうのに縋らないとやってけないんだな。って闇を感じた。+0
-0
-
235. 匿名 2022/08/11(木) 21:38:18
YouTubeであなたの知らない世界見てる
今の若い子みたらどんな感想持つかな?+0
-0
-
236. 匿名 2022/08/11(木) 21:47:38
>>207
You Tubeにあるよ。自己責任で見てくださいね。
+0
-0
-
237. 匿名 2022/08/11(木) 21:50:58
>>6
懐かしい!祖母が率先して見てた😂+6
-0
-
238. 匿名 2022/08/11(木) 22:36:51
>>35
例えると、クレーマーって、星の王子さま的なカレーを食べ続けている方達だから。
ちょっと未知の甘口を挑戦してみたら、クレーマーからしたら中辛レベルに感じてビックリしたんでしょ。だから文句を言うんです。
+2
-0
-
239. 匿名 2022/08/11(木) 23:56:27
>>119
ほんとだ!笑
知らなかった!!ありがとう。+6
-0
-
240. 匿名 2022/08/11(木) 23:58:30
呼んでやれよ!霊能者と稲川淳二さんの仕事が無くなるだろうが!!+3
-0
-
241. 匿名 2022/08/12(金) 01:09:01
>>1
怖い話を聞くだけでも面白いからやってほしい
稲川淳二系もまだこの夏聴いてない+2
-0
-
242. 匿名 2022/08/12(金) 01:09:12
>>21
気持ち悪いグロテスクな幽霊じゃなくて、本当に鬼気迫るリアルな幽霊談だったよね。ストーリー的にも呪いと言うか人の心の奥に迫るような内容で、幽霊の出た理由まで表現して。
ほん怖とかって、やたらと効果音とビジュアルで驚かせてばかりで飽きてくる。+1
-0
-
243. 匿名 2022/08/12(金) 01:12:19
>>37
ペット布団ね?着ぐるみみたいなやつ。
ああいうのホイホイ買ってもらえる子が羨ましかったなぁ、
今なら大人買いするかも。特にジャジャ丸の。+1
-0
-
244. 匿名 2022/08/12(金) 01:22:55
>>74
オープニングの語り?が、声色もスタジオの照明もとてもリアルだったよねー。ここ最近の番組はガチャガチャしすぎ。+0
-0
-
245. 匿名 2022/08/12(金) 01:28:30
>>220
>>77
そうなんだよ。。
私が田舎育ちだったのと、割と子供の数多かった世代だからかもしれないけど、夏休みなんて午前中アニメ再放送見て昼適当に食べながらあなたの知らない世界見て、
午後は町民プール行って駄菓子屋でアイス食べて、田んぼでザリガニ捕まえたやつが卵産んでかえったやつを観察したり、夜は蝉の脱皮見たり、
旅行行かなくても楽しんでた。
都心で育つ息子は可哀想。+12
-0
-
246. 匿名 2022/08/12(金) 01:46:45
>>4
生きてる人間が1番怖いわ+2
-0
-
247. 匿名 2022/08/12(金) 02:03:23
>>6
私は幼稚園がその時代昼までだったから夏以外でもしょっちゅう見てた
お陰様でオカルト好きになってしもたわ
今じゃ昼間にじゃんじゃんあんな番組流すなんて考えられないだろうね
+2
-0
-
248. 匿名 2022/08/12(金) 02:38:08
マツコの知らない世界を見て、フェイクだらけを知ってしまってショックだった。
酷いと卒業制作のものだったりもするらしい。+1
-0
-
249. 匿名 2022/08/12(金) 03:54:48
>>1
稲川淳二って夏の季語になったらしいよ
日本俳句協会認定で
きっと昔の方が平和だったからオバケが怖かったけど、今は生きている人間の方がよっぽど怖い事件おこすからねぇ。
水木しげるファンとしてはオバケや妖怪が廃れてしまうのは寂しいです。+4
-0
-
250. 匿名 2022/08/12(金) 05:29:00
>>1
心霊番組は一昔前から比べたら
まぁ、めちゃくちゃ煩くなったよね。
再現の短編ドラマみたいな構成でも、ゲストが下の端っことかに小窓で映ってて、キャー!とかウアー!とか。
ヤラセと半ば分かっていてもゾワッとするあの感覚が「夏」
って気がしてたけど、最近のはその感覚は得られないもん。
子供の頃は、静かに進行する番組を見ながら
家のどこかで「パキ!」とかいう、普段はなんでもない物音が鳴り、一人でトイレに行けなくなったり
夏休みが終われば学校では所謂「連れション」が日常となり
花子さんやコックリさん、テケテケ、4次元ババァや口裂け女の話もたくさんしたなぁ。
今はテレビだけが情報元じゃないから、テレビで取り上げなくてもそういうのは皆知ってるみたいだし
スッパリ制作もやめるか
人間怖い系に転身したらいいよ。人間怖い系はネタ困らないよ〜。テレビで放送できるかは別としてね(笑)+0
-0
-
251. 匿名 2022/08/12(金) 06:44:30
>>162
怖い話をネットで読むの好きなんだけど、この人に払って貰うって話を読んで、力はあるのに悪い方に使っていて、霊を使役させて払ったと見せかけてまた来させる、よくある手段。あとは高額な壺か何か買わせるって奴。
自分の子供に不自由させたくない気持ちは素晴らしいけどお金って人を歪める。+1
-0
-
252. 匿名 2022/08/12(金) 07:07:13
>>1
岡田斗司夫もスマホの普及で写真撮る機会増えたのに心霊写真減ってる、心霊ってそんな感じのものって言ってたな。+1
-0
-
253. 匿名 2022/08/12(金) 07:42:03
幽霊より恐ろしいもの
幸せすぎる大金持ちクソガキ達の出国ラッシュ映像+3
-0
-
254. 匿名 2022/08/12(金) 08:24:09
>>225
その辺の未成仏霊と比べると生きてる人間は肉体を持っているので、生霊飛ばされてもパワーは強い。そう言った意味では人間の方が怖いと捉えられる部分もあるけど
未成仏霊にも種類(人間同様)あって、恐ろしい程の怨念や執着だと、人間をはるかに越えるよ。激しい怨念や執着があるからこそ、何百年もあの世にもいけずこの世でさ迷い道連れを探している訳だから怖いってもんじゃない+1
-0
-
255. 匿名 2022/08/12(金) 08:55:24
そーそー最近まさに家族でそんな話してた。
+0
-0
-
256. 匿名 2022/08/12(金) 09:32:15
>>247
昔って、お盆の時期以外もあなたの知らない世界やってたんですか?お盆の1週間過ぎると、またみのもんたが戻ってきて普段の番組に戻っちゃって残念だった記憶しかなくて…
+1
-0
-
257. 匿名 2022/08/12(金) 11:42:18
>>4
ほんこわだけ未だに定期的にやるけどこんなのちょっとあった不思議な事を盛ったらなんぼでも作れるじゃんと思って見てない
後怖いの苦手+0
-0
-
258. 匿名 2022/08/13(土) 00:34:20
>>256
かれこれ40年くらい前の話
みのもんたはそれから大分後だね+0
-0
-
259. 匿名 2022/08/13(土) 07:43:45
>>258
そうだったんですね。夏休み以外もあの番組見られたなんて羨ましいです。またやらないかなぁ…再放送でもいいから見たい。+0
-0
-
260. 匿名 2022/08/16(火) 07:29:54
>>138
嘉門達夫!懐かしい+0
-0
-
261. 匿名 2022/08/16(火) 07:53:28
>>220
こちらが提案しても、おそらくゲームより楽しめないから何しようか、ずっと悩んでるかんじ。
そうそれ!
刺激が少ないのかな。うまくいくまでやるとかしないから、楽しく思えるところまで到達しない感じ。+1
-0
-
262. 匿名 2022/08/16(火) 08:20:22
>>142
オチがついとるW+0
-0
-
263. 匿名 2022/08/17(水) 09:54:06
>>62
同意
昔は普通のドラマでも夏になると「怪談○○」なんて題名で
オカルトっぽいものをやっていたよね
夏の風物詩だと割り切って「心霊体験再現フィルム2時間スペシャル」とか放送して欲しい
+1
-0
-
264. 匿名 2022/08/21(日) 09:46:26
>>6
あの頃は夏場のワイドショーには必ず心霊コーナーがあって、すごい見てた。
夜も特番がよくあって、その時は家族総出で夕飯作りに協力して、始まる迄に準備して、皆でテレビ見ながら食べてた。心霊とUFOの特番ある時は、朝からもう戦闘態勢(笑) 新聞のテレビ欄を朝見て、今日怖いのあるよっ!って家族の誰かが気づくと、それからもう一日のスケジュールが特番にあわせて組まれると言う(笑) 当時はビデオも普及してなかったから、テレビの放映時間に合わせて学校からダッシュで帰ったりしてたなー。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する