-
1. 匿名 2022/08/10(水) 15:37:20
コロナ禍になり、月に1冊ほど読書をするようになりました。
しかし読書家さん界隈では「読んでいて当然の名作!」だとしても、私は恐らく存在も知らないし未読であると思います。
読書初心者に「これは読んでおけ」というオススメの作品を是非教えていただきたいです!
ちなみに、現時点で私が好きなのは伊坂幸太郎作品と下記の作品です。
マチネの終わりに/平野啓一郎
夜のピクニック、蜂蜜と遠雷/恩田陸
博士の愛した数式/小川洋子
羊と鋼の森/宮下奈都
+23
-13
-
2. 匿名 2022/08/10(水) 15:38:03
ハイデガー
存在と時間+0
-6
-
3. 匿名 2022/08/10(水) 15:38:04
阪急電車+20
-1
-
4. 匿名 2022/08/10(水) 15:38:15
東野圭吾は読みやすい+76
-7
-
5. 匿名 2022/08/10(水) 15:38:21
コンビニ人間
が、読みたい!+13
-5
-
6. 匿名 2022/08/10(水) 15:38:46
宮部みゆき 火車+26
-3
-
7. 匿名 2022/08/10(水) 15:38:48
人生なにもうまくいかない、28歳女独身彼氏無し、誤解されることも多く友達いない女におすすめの小説教えてください+10
-1
-
8. 匿名 2022/08/10(水) 15:38:49
恋愛中毒 山本文緒+15
-0
-
9. 匿名 2022/08/10(水) 15:38:55
唯川恵+11
-0
-
10. 匿名 2022/08/10(水) 15:39:06
+3
-29
-
11. 匿名 2022/08/10(水) 15:39:16
>>7
慟哭+5
-1
-
12. 匿名 2022/08/10(水) 15:40:50
>>1
貴志祐介のクリムゾンの迷宮
一気読みできるし、ハラハラドキドキ読みやすいよ+11
-2
-
13. 匿名 2022/08/10(水) 15:41:08
十字架/重松清+0
-1
-
14. 匿名 2022/08/10(水) 15:41:30
辻村深月さんオススメです
読みやすいですよ+21
-1
-
15. 匿名 2022/08/10(水) 15:41:39
+9
-1
-
16. 匿名 2022/08/10(水) 15:41:44
図書館戦争とか
有川浩+11
-2
-
17. 匿名 2022/08/10(水) 15:41:47
宮本輝 流転の海
文化勲章作家は一握りしか居ない。本物の小説とはどういう物なのか読んでほしい。このシリーズは長いので、最初は短編集でも良いと思う。
今風の作家とは何が違うのか自分で感じる事が出来るかどうか。+2
-4
-
18. 匿名 2022/08/10(水) 15:42:09
辻村深月
冷たい校舎の時は止まる+4
-3
-
19. 匿名 2022/08/10(水) 15:44:08
>>7
葉間中あき 男性作家の小説+0
-0
-
20. 匿名 2022/08/10(水) 15:44:24
東野圭吾の手紙+8
-1
-
21. 匿名 2022/08/10(水) 15:44:46
本屋さんか図書館でたくさん本に触れて自分の好みの本を知ることが一番だと思うよ。
好きな作家さんが出来たら、その作家さんが影響を受けた作家とか作品とか、作品の参考書籍とかいくらでも広がっていくので楽しんでね。+25
-3
-
22. 匿名 2022/08/10(水) 15:45:17
火狩りの王+1
-0
-
23. 匿名 2022/08/10(水) 15:45:47
ドラマ化決定の「祈りのカルテ」はいかが?
これは再会のセラピーだけど、前作の祈りのカルテは1つの話が短くて、普段本を読まない人にも読みやすいかと。+7
-1
-
24. 匿名 2022/08/10(水) 15:46:03
柴田哲孝
GEQ+0
-1
-
25. 匿名 2022/08/10(水) 15:46:39
>>8
山本文緖はどれ読んでも面白いよね。短編集の「ブラックティー」と「絶対泣かない」は特に好きです。+25
-1
-
26. 匿名 2022/08/10(水) 15:48:05
マカン・マラン
古内一絵+13
-0
-
27. 匿名 2022/08/10(水) 15:48:25
>>7
「青い城」なんてどうでしょう?
赤毛のアンを書いたモンゴメリの作品ですが、アンとは全く違う作風でワクワクしますよ。オススメです😊❤️+8
-0
-
28. 匿名 2022/08/10(水) 15:48:41
+4
-0
-
29. 匿名 2022/08/10(水) 15:49:26
湊かなえが読みやすい。
往復書簡が好き。+17
-2
-
30. 匿名 2022/08/10(水) 15:49:36
裏世界ピクニック+0
-0
-
31. 匿名 2022/08/10(水) 15:50:15
リカ
五十嵐貴久+1
-0
-
32. 匿名 2022/08/10(水) 15:51:42
+9
-1
-
33. 匿名 2022/08/10(水) 15:52:17
>>16
有川浩は読みやすくていいよね!阪急電車も好き。+14
-0
-
34. 匿名 2022/08/10(水) 15:52:31
>>1
百田尚樹の
モンスター
めちゃ面白かった。
少しエロある。
リカも面白かったよ。テレビ放送の随分前に読んで
まさかドラマ化するとは思ってなかった。
可愛い系なら「放課後のキーノート」懐かしいw+9
-7
-
35. 匿名 2022/08/10(水) 15:53:10
>>4
先日はじめて黒笑小説なるものを読んでビックリした。ああいうジャンルもあるんだなって
かなり好き嫌いも別れるみたいだけど、閑話休題的に読むのに私はアリでした。
シリーズものみたいですが、他に読んだ方の感想が聞きたいです+2
-1
-
36. 匿名 2022/08/10(水) 15:53:23
>>10
このシリーズ涙腺崩壊+1
-7
-
37. 匿名 2022/08/10(水) 15:55:18
ほっこりしたいなら小川糸
ミステリーは湊かなえ
推理は秦建日子
青春は原田みずき
って感じかなぁ。+2
-1
-
38. 匿名 2022/08/10(水) 15:56:23
>>10
表紙からして悲しいからパオだけ読んでない。恋空とか、ケータイ小説大流行したよね。特にこういう問題提起?みたいな内容のやつ。
今だとなろう系がその扱いなのかなー
+4
-1
-
39. 匿名 2022/08/10(水) 15:58:07
>>12
気になってる!
天使の囀りや、黒い家とは違って、悪の教典みたいなテンポですか?+0
-0
-
40. 匿名 2022/08/10(水) 16:00:01
>>15
ちょうど今読んでます。許されようとは~と、火のないところに~とか、芦沢月間です🙂+4
-0
-
41. 匿名 2022/08/10(水) 16:00:18
アガサ・クリスティー
有名だし、読みやすいからオススメ
+9
-0
-
42. 匿名 2022/08/10(水) 16:01:39
『苦役列車』西村賢太
私小説・短編で読みやすいです。
「この人誰だっけ?」などとならないようメモしながら人物把握する面倒なことは不要。
一方、知らない世界・感情、事実に学びがあります。
ただし、シリーズものとして連作まで手を出すべきかは微妙。
でも一作品だけは読む価値はあるかもです。+3
-1
-
43. 匿名 2022/08/10(水) 16:01:55
+7
-0
-
44. 匿名 2022/08/10(水) 16:03:41
>>1
読者初心者とかないし、研究者じゃあるまいし読んでおいて当然の作品もない。
興味のおもむくままに好きな本を手に取るだけ。+22
-8
-
45. 匿名 2022/08/10(水) 16:04:50
>>1
平野とか一生近寄らない方がいい
思想以前に書くものつまんねーからね+6
-6
-
46. 匿名 2022/08/10(水) 16:06:07
>>17
平成生まれに宮本輝は無理っす
+4
-3
-
47. 匿名 2022/08/10(水) 16:07:50
>>7
森見登美彦『太陽の塔』
ええじゃないか精神になれる+3
-0
-
48. 匿名 2022/08/10(水) 16:09:44
東野圭吾は読みやすいと思う。
個人的にナミヤ雑貨店の奇蹟はオススメ。+10
-4
-
49. 匿名 2022/08/10(水) 16:09:59
+0
-1
-
50. 匿名 2022/08/10(水) 16:10:30
>>4
文章がおっさん趣味+10
-2
-
51. 匿名 2022/08/10(水) 16:10:41
>>7
垣谷 美雨のリセット
おすすめ+3
-0
-
52. 匿名 2022/08/10(水) 16:14:29
+13
-2
-
53. 匿名 2022/08/10(水) 16:15:48
>>2
最近100分de名著で取り上げてたけどつまらなさそうだった
未完だし
+2
-2
-
54. 匿名 2022/08/10(水) 16:17:39
>>39
スマホとかない昔の時代の生き残りサバイバルゲームなので、結構テンポ良く進むので、悪の教典が近いかもしれないです。
貴志祐介の中で、一番一気読みしやすいと思いますよー。+2
-2
-
55. 匿名 2022/08/10(水) 16:19:42
>>7
余命一年、男をかう+4
-0
-
56. 匿名 2022/08/10(水) 16:23:21
町田その子は読みやすくて面白い+5
-0
-
57. 匿名 2022/08/10(水) 16:23:47
浅田次郎「蒼穹の昴」。清朝末期が舞台の歴史小説。壮大なスケールで、どっぷりハマれます。
「天切り松闇がたり」のシリーズもおすすめ。こちらは大正ロマン、粋な義賊たちのかっこいい世界を味わえます。+4
-0
-
58. 匿名 2022/08/10(水) 16:23:49
+4
-2
-
59. 匿名 2022/08/10(水) 16:24:00
>>14
前情報無しで光待つ場所へを読んだら、スピンオフ的要素の大きい作品だったようで…。
個人的に、最初に手に取る本を間違えちゃったかな〜と思ってます。+6
-0
-
60. 匿名 2022/08/10(水) 16:27:34
少し昔のだけど群ようこさんの無印シリーズは短編集で読みやすいからおすすめです。+9
-0
-
61. 匿名 2022/08/10(水) 16:28:59
子育て主婦が題材の小説ありますか?
対岸の彼女
水やりはいつも深夜だけど
は読みました!+5
-1
-
62. 匿名 2022/08/10(水) 16:29:43
伊坂幸太郎の初期の作品はどれも面白くてオススメです。+7
-0
-
63. 匿名 2022/08/10(水) 16:30:46
>>7
5でも出てるけど村田沙耶香は?
孤高を極めるならヘルマン・ヘッセとか+0
-1
-
64. 匿名 2022/08/10(水) 16:35:33
>>61
椰月美智子さんの「明日の食卓」とかどうですか?+1
-0
-
65. 匿名 2022/08/10(水) 16:38:26
ハッピーエンドの小説を教えてほしいです。+1
-0
-
66. 匿名 2022/08/10(水) 16:40:44
+3
-0
-
67. 匿名 2022/08/10(水) 16:43:34
>>65
小路幸也さんの本は基本ハッピーエンドです。さくさく読めます。ご都合主義的な展開もあったりしますが…。
「東京バンドワゴン」シリーズが面白いですよ。+2
-1
-
68. 匿名 2022/08/10(水) 16:53:53
六人の嘘つきな大学生
気になって、どんどん読み進めて、すぐ読み終わっちゃった!+3
-0
-
69. 匿名 2022/08/10(水) 16:56:03
>>19
葉真中顕ね。
ロストケア
ブルーをオススメしとく+2
-0
-
70. 匿名 2022/08/10(水) 16:59:07
>>7
柚月裕子の『終点のあの子』『嘆きの美女』『ナイルパーチの女子会』をどうぞ。+3
-0
-
71. 匿名 2022/08/10(水) 16:59:26
>>70
間違えた柚木麻子+1
-0
-
72. 匿名 2022/08/10(水) 17:00:30
>>4
休みに入ったから、さっき図書館で東野圭吾の本を3冊借りてきた。夜更かしして読もうと、今からワクワクしてる。+9
-2
-
73. 匿名 2022/08/10(水) 17:00:38
>>14
辻村深月なら「かがみの孤城」+9
-0
-
74. 匿名 2022/08/10(水) 17:01:57
+8
-0
-
75. 匿名 2022/08/10(水) 17:03:41
>>1
吉田篤弘さんの本は読みやすいよ。+9
-0
-
76. 匿名 2022/08/10(水) 17:06:03
>>10
これは読んだ事ないけど、この時代レイプされたり体売ったり中絶したりする話流行ったよねw
今思うとただの馬鹿っぽいDQNビッチ…
登場人物がザ・ノンフィクションに出てくる底辺みたいなのに、憧れてる同級生いたわw
+9
-0
-
77. 匿名 2022/08/10(水) 17:08:20
>>7
太宰治の小説全部+2
-1
-
78. 匿名 2022/08/10(水) 17:12:34
>>5
読みたいと思った時に読むのが一番だよ!+3
-0
-
79. 匿名 2022/08/10(水) 17:12:41
>>54
読んだ方のコメントが見れてよかった。気になるレベルだったけど読んでみます。
ありがとう!+0
-1
-
80. 匿名 2022/08/10(水) 17:19:59
+0
-0
-
81. 匿名 2022/08/10(水) 17:21:52
青山美智子さんの小説はどれも読みやすくて、どの作品も優しい世界観でおすすめです。「お探し物は図書室まで」や「猫のお告げは樹の下で」が特におすすめです。+4
-0
-
82. 匿名 2022/08/10(水) 17:26:58
>>7
コンビニ人間+4
-0
-
83. 匿名 2022/08/10(水) 17:28:38
>>7
マカン・マラン シリーズ(4冊)
古内一絵
+3
-0
-
84. 匿名 2022/08/10(水) 17:28:45
>>47
よこですが、これ今読んでます!
なんか作風が明るくて良い意味で軽くて好きかも。+1
-0
-
85. 匿名 2022/08/10(水) 17:37:11
アガサ・クリスティ『そして誰もいなくなった』
松本清張、時代物興味あるなら池波正太郎は読みやすいと思う。+6
-1
-
86. 匿名 2022/08/10(水) 17:42:26
>>45
好きな作品の例として挙げてるのに何でわざわざそんなこと言うの?
好みは人それぞれだし作品の良さに気づけるかどうかも人それぞれだよ+7
-2
-
87. 匿名 2022/08/10(水) 17:46:40
>>1
正直、小説に初心者も何もないと思う。あらすじや表紙をみて興味があるものを手に取るのが一番。
前提知識を要求される哲学書や科学書でもないから、好きなものを好きなように読むのが良い。+7
-6
-
88. 匿名 2022/08/10(水) 17:48:01
>>61
森に眠る魚はどうですか?
人間関係がドロドロ歪んでますが面白いですよ。+6
-0
-
89. 匿名 2022/08/10(水) 17:49:23
読書初心者なら短編集おすすめだよ〜。
星新一の「ボッコちゃん」、「悪魔のいる天国」はすぐ読めて面白かった。
ハルキストではないけどw、村上春樹の「羊男のクリスマス」と「ふしぎな図書館」もすぐ読み終われてお気に入り。
世にも奇妙な物語系のお話が好きな人はハマると思うw+5
-0
-
90. 匿名 2022/08/10(水) 17:58:02
昔、雑誌で連載で読んで
毎月楽しみにしてたのが
本谷ちゃんの小説「乱暴と待機」
物語に引き込まれて面白かった!
2010年には映画化もされている+0
-0
-
91. 匿名 2022/08/10(水) 18:03:09
>>7
水野敬也先生
運命の恋を叶えるスタンダール
タイトルがあんまり‥って思ってたら
すごく良い話だった+3
-0
-
92. 匿名 2022/08/10(水) 18:03:49
>>61
辻村深月 クローバーナイト
窪美澄 アニバーサリー
朝比奈あすか 不自由な絆
桐野夏生 ハピネス
金原ひとみ マザーズ
芦沢央 獏の耳たぶ
角田光代 森に眠る魚
育児中の女性が主人公で育児の事がふんだんに描かれている作品です。
尚、上からほっこりめの内容、下に行くほど内容がハードモードになります。+0
-0
-
93. 匿名 2022/08/10(水) 18:08:49
+1
-0
-
94. 匿名 2022/08/10(水) 18:26:57
三浦しをんは全部読みやすいよ
情景が浮かんでサクサク進む
エッセイも最高+7
-2
-
95. 匿名 2022/08/10(水) 18:48:36
彼女のこんだて帖 (講談社文庫) 角田光代
お料理にまつわる短編集
美味しくて幸せで切ないお話が読めて、一話ごと料理のレシピが載ってるの。お母さんからの仕送りの漬け物が恥ずかしくて恋人に見つからないように隠しちゃうんだけど…最終的にはいいお話になっててほろっとするよ。そして短編なんだけど、色んなお話が繋がってる事に気づいて面白くてとても良かった
YouTubeに朗読があるので聞いてみてね
お気に入りの一冊です+5
-0
-
96. 匿名 2022/08/10(水) 18:55:16
>>72
夜更かしの読書って楽しいよね!!
いい時間を過ごしてね+14
-0
-
97. 匿名 2022/08/10(水) 19:01:19
>>1
主さん、平野啓一郎が好きなら、パウロ・コエーリョがおすすめだよ!
大体読んだけど、アルケミスト、ザーヒル、11分間が良かったです。+5
-1
-
98. 匿名 2022/08/10(水) 19:06:07
>>1
今各出版社で夏の100冊展開してると思うから、そこ参考にするといいよ+7
-2
-
99. 匿名 2022/08/10(水) 19:18:29
なんかワクワクしてきた!(^o^)+3
-0
-
100. 匿名 2022/08/10(水) 19:42:30
>>65
原田マハさんの本日はお日柄もよく+4
-2
-
101. 匿名 2022/08/10(水) 19:48:27
+2
-0
-
102. 匿名 2022/08/10(水) 19:52:11
>>14
読書初心者さんなら「ツナグ」かな。+5
-0
-
103. 匿名 2022/08/10(水) 19:55:38
>>33
分かります!忙しさを理由に一時的に本離れしてたけど、有川ひろさん読んでから本好きが再燃しました。+2
-0
-
104. 匿名 2022/08/10(水) 20:04:53
>>7
葉桜の季節に君を想うということ+6
-0
-
105. 匿名 2022/08/10(水) 20:10:40
+5
-0
-
106. 匿名 2022/08/10(水) 20:16:00
>>7
こちらあみ子+0
-0
-
107. 匿名 2022/08/10(水) 20:16:57
>>7
太宰治 灯籠+1
-1
-
108. 匿名 2022/08/10(水) 20:42:09
>>73
今読んでるわ+2
-1
-
109. 匿名 2022/08/10(水) 20:44:04
>>21
司書です。
色々な作家の小説を読むようにしていますが、作家によっては癖があり、読みにくいこともあります。
風景の描写が事細かく、なかなかストーリーが進まない。
言い回しがスッキリ頭に入ってこないなど。
申し訳ないですが、時間がないので読むのをやめてます。(若い頃は頑張って読破)
ぜひ、図書館で色々な本を手にとってみて自分に合う作家を見つけて下さい。+6
-2
-
110. 匿名 2022/08/10(水) 20:52:55
柚木麻子さんのランチのアッコちゃんシリーズは読みやすいし、なんだか元気になれますよ~
季節的に乙一さんの夏と花火と私の死体もオススメです。ホラーに分類されるけど、全然怖くはないのでよかったら(^^)+4
-1
-
111. 匿名 2022/08/10(水) 20:53:21
+4
-1
-
112. 匿名 2022/08/10(水) 21:01:05
林真理子の素晴らしき家族旅行
田中雅美の三百歳探偵団+1
-1
-
113. 匿名 2022/08/10(水) 21:31:06
ハリーポッター
読みやすい+1
-1
-
114. 匿名 2022/08/10(水) 23:08:32
>>44
>>87
大変申し訳ないんだけど
映画や食べ物などの話でもありがちだけど
「好きなものを好きなように楽しめばいい」てドヤ顔で終わらせるのは
あまりに心の貧しい、ひとりよがりな突き放しだと思う
世間から白眼視されがちなアニメオタクの人とかが、自尊心を守るためにやりがちだけど
「知りたいけど、どこから手をつけていいかわからないから教えてください」っていう
相手の意図を完全無視してて、ドヤ顔をしたいていう自分の欲望だけで終わってる
自分がなにもわからなくて不安だった頃を思い返したりしないのかな+12
-5
-
115. 匿名 2022/08/10(水) 23:19:27
読書初心者なら
読みやすくて📗
飽きないように
一冊の中にたくさんの作家の短編集が入ってる文庫がオススメ
「1日10分のごほうび」
赤川次郎
江國香織
角田光代
田丸雅智
中島京子
原田マハ
森浩美
吉本ばなな+4
-0
-
116. 匿名 2022/08/10(水) 23:20:18
>>5
>>42
どちらも芥川賞受賞の純文学のなかでも出色の面白さだよね
『コンビニ人間』はクレイジー沙耶香先生の魅力大爆発の名作
『苦役列車』はきれいにまとまってる感が強いので
同作者のほかの作品のほうが人間の卑俗さを容赦なく描いてて笑えるかも
映画版は美少女ヒロインを無理やりねじ込んで商売っ気出しててガッカリしたなー+1
-1
-
117. 匿名 2022/08/10(水) 23:31:47
>>66
主人公がロリコンだとか、だから欧米では評価低くて映像化もされないとか非難されてるけど
そんなの関係ねえってくらいに読みやすくて面白い、名作SF小説のなかでは圧倒的に親しみやすい名作だよね
SFが向いてると感じたなら
『アルジャーノンに花束を』『華氏451度』『残像に口紅を』もぜひ読んでほしい
この場合のSFは「宇宙や超能力で戦う話」じゃなくて
科学をネタにして読者の価値観を足元から揺るがす、センス・オブ・ワンダーのある作品ね+3
-0
-
118. 匿名 2022/08/11(木) 00:08:42
「これだけは読んでおけ!」って定番(というより強烈な感銘を受けられる有名作品)なら
ガルシア・マルケス『百年の孤独』
マーク・トゥエイン『ハックルベリー・フィンの冒険』
サン=テグジュペリ『人間の土地』
トルストイ『戦争と平和』
メアリー・シェリー『フランケンシュタイン』
魯迅『阿Q正伝』
石原慎太郎『完全な遊戯』
筒井康隆『おれは裸だ』+3
-3
-
119. 匿名 2022/08/11(木) 00:14:58
+1
-0
-
120. 匿名 2022/08/11(木) 00:28:13
>>7
山本 文緒『自転しながら公転する』
地方出身で親が高齢なら刺さるかも+4
-0
-
121. 匿名 2022/08/11(木) 09:36:42
ワイルド・ソウル
上下巻あるけど一気読みできる
なぜ映像化しないんだろうって思う+0
-0
-
122. 匿名 2022/08/11(木) 15:07:11 ID:VcLCGBRdKl
田辺聖子 ダンスと空想
→こんな生き方したい!
「読んでおくべき」
パールバック 大地
エーリッヒ・フロム 自由からの逃走+0
-1
-
123. 匿名 2022/08/11(木) 20:06:04
森沢明夫さんの作品は読みやすいしほっこりしますよ。
・大事なことほど小声でささやく
・虹の岬の喫茶店
・癒し屋キリコの約束
が好きです!+1
-1
-
124. 匿名 2022/08/12(金) 00:16:39
旅屋おかえり 原田マハ
久しぶりに読書したけど、すらすら読めて泣けて良かった+2
-2
-
125. 匿名 2022/08/12(金) 00:55:09
「モモ」はどうでしょう。
児童書ですが読者好きの間でもよく知られています。すごく考えさせられる内容なのでオススメです。+3
-0
-
126. 匿名 2022/08/12(金) 18:15:55
>>1
伊坂幸太郎の鴨とアヒルのコインロッカーは私の1番のお気に入りです♡
映画化もされてるけど、圧倒的に本が面白い!+3
-0
-
127. 匿名 2022/08/12(金) 18:30:42
>>45
私は平野啓一郎の小説が好きだけど。+3
-0
-
128. 匿名 2022/08/15(月) 08:54:53
>>57
「蒼穹の昴」は大好きだけれど私が読書初心者の頃だったら読み切れなかったかも。
浅田次郎は「鉄道員」から入り面白いと思った。+1
-0
-
129. 匿名 2022/08/15(月) 09:02:42
>>114
本当にそう。
面白いよと言われて学生の頃に読んだ星新一。今でも思い出す作品があり読書慣れしていない頃読んで良かった。長編の重い本を読んでいたら挫折して今読書好きになっていないかもと思う。+4
-1
-
130. 匿名 2022/08/15(月) 22:51:52
青山美智子「ただいま神様当番」+1
-0
-
131. 匿名 2022/08/16(火) 01:19:28
秋吉理香子さん 息子のボーイフレンド
読みやすくて面白かった。+1
-0
-
132. 匿名 2022/08/17(水) 15:17:29
>>107
好きです。ネットで検索したら、色んな人が色んな感想を書いていて、面白いなあと思いました。+1
-0
-
133. 匿名 2022/08/17(水) 15:34:01
>>119
あとがきか何かで、訳者の五木寛之が、ジョナサンに法然を、アンソニーに親鸞を重ねていたのが、興味深かったです。+0
-0
-
134. 匿名 2022/08/20(土) 16:22:15
>>111
私これ本当に好きです
ぐっときますよね🥲
何度読んでもいいです+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する