-
1. 匿名 2022/08/08(月) 09:23:45
出典:cdn.j-town.net
本当に、神戸の学校では土足で校舎内を過ごすのが当たり前なの? 8月2日、Jタウンネット記者が神戸市教育委員会学校環境整備課の職員を直撃した。
「神戸市内の小中学校では、9割が土足です。ここまで土足率が高いのも珍しいと思います」(同職員)
職員によると「神戸は山が多く平地が少ないため下駄箱を整備できるほどの土地の余裕がない」「外国文化の影響を受けている」といった説があるそうだ。あくまで参考程度に聞いてほしい、とのことだったが......。
学校環境整備課の職員によると、土足と同様「油引き」も、実施されている明確な理由はわからない。
目的としては「ほこりを立ちにくくする」「木材の劣化防止」などがあるという。
「業者の方から聞いた話ですと、ワックスとは違って、本当の油。黒い油を使っているみたいです」(学校環境整備課の職員)
教室へは「土足」で入り、ワックスはかけず「油」を引く... 「神戸の学校文化」が独特すぎる件|Jタウンネットj-town.net「学校」と端的に言っても、全国どこでも同じというわけではない。地域によって独特な文化が存在していることも。たとえば兵庫・神戸市の学校では、多くの地域でお馴染みの「アレ」を使わないらしい。
関西人ですが、神戸は土足だと知りませんでした。+132
-4
-
2. 匿名 2022/08/08(月) 09:24:29
土足の学校あったなぁ。福岡にも。+10
-9
-
3. 匿名 2022/08/08(月) 09:24:47
土足って割と多いよね? 大阪+15
-36
-
4. 匿名 2022/08/08(月) 09:24:47
滑らないのかな?
火事になった時火の広がり方がヤバそう。+121
-19
-
5. 匿名 2022/08/08(月) 09:24:48
日本にも土足文化があったとは!驚いた!+72
-3
-
6. 匿名 2022/08/08(月) 09:24:48
大阪とは違うな+12
-1
-
8. 匿名 2022/08/08(月) 09:25:06
夏場は裸足の学校もあるくらいなのに面白いね。+9
-3
-
9. 匿名 2022/08/08(月) 09:25:20
下朝鮮の文化かな?🤔+8
-63
-
10. 匿名 2022/08/08(月) 09:25:31
油って完全に乾いてるのかな?転んだら洋服に油ついたりするの嫌だなー+75
-4
-
11. 匿名 2022/08/08(月) 09:26:11
泥やホコリを油で固めてるような?+28
-2
-
12. 匿名 2022/08/08(月) 09:26:19
上履きないの?
それは知らなかった+52
-0
-
13. 匿名 2022/08/08(月) 09:26:22
大阪だったけど、小中とも土足だったよ+63
-6
-
14. 匿名 2022/08/08(月) 09:26:31
>>9
え、どっちかというと欧米でしょ+47
-2
-
16. 匿名 2022/08/08(月) 09:26:45
>>2
京都にも一部の学校ではあるけど、9割も土足は神戸独特っぽいね。+40
-1
-
17. 匿名 2022/08/08(月) 09:27:50
>>9
朝鮮研究家の方ですか?朝からご苦労様です。+12
-4
-
18. 匿名 2022/08/08(月) 09:27:56
上履きないっていいな
低学年まで洗ってあげてたけど、めんどくさかったから+72
-4
-
19. 匿名 2022/08/08(月) 09:28:09
私(アラフォー)は京都市だけど、小学校高学年の頃に二足制が導入されるまでは神戸と同じく教室は土足で床は油引きだったよ
長年染み込んだ油のせいで二足制へのリフォーム?が大変だったと聞いた+31
-0
-
20. 匿名 2022/08/08(月) 09:28:17
夏は裸足になりたい+6
-2
-
21. 匿名 2022/08/08(月) 09:29:01
油引きは生徒がするんだよ、臭かった~。油だから塗った日はツルツル滑って危なかったな。+97
-1
-
22. 匿名 2022/08/08(月) 09:29:57
>>9
適当に言うなよ+25
-2
-
23. 匿名 2022/08/08(月) 09:30:05
結婚して神戸に引っ越したので、子どもの入学前に手提げバッグと一緒に上履き入れも用意していたのに、いらないと知ってびっくりしました。
上履きしょっちゅう買い替えなくて済むから助かるけど、スニーカー履きっぱなしだからめっちゃ傷むし足が臭い…+61
-0
-
24. 匿名 2022/08/08(月) 09:30:48
>>9
鎖国時代でも交流のあったオランダじゃないかな+13
-1
-
25. 匿名 2022/08/08(月) 09:31:12
神戸出身者です。懐かしいですね。小学校も中学校もどちらも土足でした。小学校では油引きもありましたよ。+71
-0
-
26. 匿名 2022/08/08(月) 09:33:12
>>4
神戸の小学校だったけどめちゃくちゃ滑るよ
油引きした後に滑って遊んで転ぶと服が真っ黒になる。+130
-1
-
27. 匿名 2022/08/08(月) 09:33:14
>>1
昔の汽車の床みたいなものか+6
-0
-
28. 匿名 2022/08/08(月) 09:33:32
確かに土足でいいよね。履き替える意味がわからない😅+12
-1
-
29. 匿名 2022/08/08(月) 09:33:40
油の独特な匂いがあったなー。+13
-0
-
30. 匿名 2022/08/08(月) 09:34:11
小中土足だったし普通だと思ってた
油の匂い苦手だった+25
-0
-
31. 匿名 2022/08/08(月) 09:34:26
うちの学校も土足だった。
しかも掃除は業者が入るからしたことなかった。+8
-1
-
32. 匿名 2022/08/08(月) 09:34:40
足臭くなりそう+9
-3
-
33. 匿名 2022/08/08(月) 09:35:16
雨の日とか床が大変な事になりそう+13
-4
-
34. 匿名 2022/08/08(月) 09:35:24
神戸だと私立行く子が結構多いから+3
-18
-
35. 匿名 2022/08/08(月) 09:35:51
下駄箱へのほのかな憧れがあったw+20
-0
-
36. 匿名 2022/08/08(月) 09:37:13
>>14
横浜とか長崎はどんな感じなのかな?+4
-0
-
37. 匿名 2022/08/08(月) 09:37:52
>>24
神戸は鎖国中の港じゃない(笑)+26
-0
-
38. 匿名 2022/08/08(月) 09:38:28
油引きやったなー!懐かしい!
ツルツル滑るから転けへんようにゆっくり歩いてた。笑+35
-1
-
39. 匿名 2022/08/08(月) 09:40:03
私は小中高ぜんぶ土足だった!
漫画とかで下駄箱にラブレターとかすごい憧れたなー笑
油引きして床ツルツルだからスケートごっこするの楽しかった!
1人ぐらいはこけたり物落としたりして汚れてた。笑+41
-1
-
41. 匿名 2022/08/08(月) 09:42:29
>>1
最近「音のソノリティ」に出てた?+4
-0
-
42. 匿名 2022/08/08(月) 09:45:03
>>24
だったら長崎も土足文化になってないとおかしいw
私ずっと長崎だけど、私の母校も子供の学校も上履きある+9
-0
-
43. 匿名 2022/08/08(月) 09:46:41
神戸の田舎で土地は広かったけど土足だった。
毎日の掃除が土埃が多くて大変だった~。
定期的にこのワックスがけあったわ。結構大変だったな。
服などにつくと黒くなったような。懐かしい。
+9
-0
-
44. 匿名 2022/08/08(月) 09:48:07
>>21
自分も子供も神戸の小学校だけど油引きは業者がするよ
生徒がする学校もあるの?
+36
-1
-
45. 匿名 2022/08/08(月) 09:48:35
学校の土足って面倒くさい
体育で体育館を使う時は室内用スニーカーに
調理実習の時は上履きに
視聴覚教室使う時も上履き
と、靴の使い分けが必須でした。
+11
-0
-
46. 匿名 2022/08/08(月) 09:48:52
>>27
まさかの明治生まれ?+3
-0
-
47. 匿名 2022/08/08(月) 09:49:38
>>21
夏休み前に油引きしてそのまま帰るから塗ってすぐ教室に入ることなかったわ+21
-1
-
48. 匿名 2022/08/08(月) 09:50:03
土足はともかく油は謎。
大学は土足だけど油なんて聞いたことがない。+7
-0
-
49. 匿名 2022/08/08(月) 09:50:21
神戸市民だけど、神戸って油といい神戸ノートといい変な文化続けてるよね、、、
油、むっちゃ臭いしアレルギーとか子とか大丈夫なのかな?+31
-4
-
50. 匿名 2022/08/08(月) 09:50:57
>>49
神戸ノート、まだあるの?へー。
+23
-0
-
51. 匿名 2022/08/08(月) 09:51:00
>>23
三姉妹いるけど靴二足買って交互に履いてる。
全然臭わないけど体質によるのかな。+4
-0
-
52. 匿名 2022/08/08(月) 09:51:25
私は京都だけど、同じように小中高と土足だった。
子供の学校は二足制なので面倒くさい。どうせ履き替えても教室汚いし、意味なくない?っていつも思う。
土足の方が楽+1
-1
-
53. 匿名 2022/08/08(月) 09:52:02
私は、生まれも育ちも神戸だから学校が土足なのは当たり前で、大人になってから靴を履き替えることが一般的やと知ってびっくりしたのを覚えてる!!
油引き懐かしい〜、油引きの日から数日間は汚れてもいい服で学校行ってたの思い出した笑。
+26
-0
-
54. 匿名 2022/08/08(月) 09:52:31
>>50
県外の書店でレトロ文房具として売ってた。+8
-0
-
55. 匿名 2022/08/08(月) 09:53:17
>>49
地元で作られたノートを使うのって悪いことか?+21
-0
-
56. 匿名 2022/08/08(月) 09:54:16
土足だと運動場や中庭にパッと飛び出して行けるのが良かったよね。
掃除はとにかく大変だけど。
+7
-0
-
57. 匿名 2022/08/08(月) 09:54:28
>>55
業者とズブズブ?+2
-12
-
58. 匿名 2022/08/08(月) 09:54:58
>>18
めんどいよね。
小2と年中いるけどお風呂の時に自分達でやらせてる。
綺麗にならなくても気にしない。+7
-0
-
59. 匿名 2022/08/08(月) 09:55:41
>>57
地元民が地元企業を応援することをズブズブって言うん?
+18
-0
-
60. 匿名 2022/08/08(月) 09:55:42
大阪市立の中学校行ってましたが土足でした
しかも男子は強制丸刈り
土ぼこり酷くて最悪の環境でした+7
-0
-
61. 匿名 2022/08/08(月) 09:56:58
カレー事件🍛+1
-3
-
62. 匿名 2022/08/08(月) 09:58:50
>>59
学校指定なら癒着だよ。+1
-14
-
63. 匿名 2022/08/08(月) 10:00:15
>>26
それは大変だね。
ノートやプリントを床に落としてしまったら、油染みができてしまいそう。+54
-0
-
64. 匿名 2022/08/08(月) 10:01:08
神戸育ちの人には申し訳ないけど
汚いな~としか思わない
土足ってことは凄い大雨降ってる日もそのままの靴で教室に?
少しは泥とかはらうこともあるかもしれないけど雨で濡れて靴裏もドロドロになってる床とかでそのままお昼給食食べたり…?
ちょっと信じられない。+1
-26
-
65. 匿名 2022/08/08(月) 10:02:09
>>62
うちの学校は指定じゃないよ。
ただ使ってる子が多いというだけで。+11
-1
-
66. 匿名 2022/08/08(月) 10:03:31
>>64
土足の飲食店とかはどう思ってるの?
汚くて入れない?+26
-0
-
67. 匿名 2022/08/08(月) 10:03:52
>>62
指定じゃないから市外から引っ越して来た子は最初ジャポニカ学習帳持ってくる+22
-0
-
68. 匿名 2022/08/08(月) 10:05:13
はじめて知った。アニメとかで学校の下駄箱見てなんか違和感とか感じるのかな?
+3
-0
-
69. 匿名 2022/08/08(月) 10:07:10
>>4
ホコリは立たないかもしれないけど、油と一緒になってるだけで汚いような…
昔はホウキしかなかったからそうなってるんだろうけど、
今は掃除機あるからワックスも油もなしにして掃除機で吸えばよくない?+42
-3
-
70. 匿名 2022/08/08(月) 10:10:08
神戸だけじゃなくて、横浜と長崎も坂が多くて外国文化の影響受けやすいけどどうなんだろう+6
-0
-
71. 匿名 2022/08/08(月) 10:12:13
>>21
普段普通にしたよね。
ツルツル~ってなるから、その日は慎重に歩いてた。+13
-1
-
72. 匿名 2022/08/08(月) 10:14:15
同じ兵庫県民なのに、神戸は土足なのは知らなかった。
ちなみに私の地元では、上履きではなくスリッパでした。
体育館での体育は、「体育館シューズ」っていうオレンジの靴底のやつでした。+9
-0
-
73. 匿名 2022/08/08(月) 10:16:09
大阪
小中は上履きだったけど
高校は土足だったな+0
-0
-
74. 匿名 2022/08/08(月) 10:16:40
>>18
神戸の人間にとっては、靴箱にラブレターは漫画やドラマの中で起こる事でしかない。
初めて他の地域では実際に学校に靴箱があるという事を知った時は、漫画やドラマだけじゃないんだ!と驚いた。+27
-2
-
75. 匿名 2022/08/08(月) 10:18:59
尼崎市。
昔(40年近く前)は、小学校は土足でワックス塗ってたなー。
でも今は土足じゃなくなってるよ。+2
-0
-
76. 匿名 2022/08/08(月) 10:20:49
小学生の娘がいるけど、夏場は本当にめちゃめちゃ足臭くなるよ 毎日靴替えたり、帰ってきたら即足洗わせてるけど
中学生男子のいるママ友は、男子が何人か遊びにきたら部屋がすごい匂いになるって言ってた…
体育のある日は体操服で登校して、丸一日そのままなのにもびっくりする+1
-0
-
77. 匿名 2022/08/08(月) 10:21:06
アラフォー京都生まれ京都市内育ちだけど、うちも小学校は完全土足で時々業者さんが来て油引いてた。
うちの小学校がこの神戸のしょうがと同じく特殊なのか、年代的には珍しく無いけど今はもうほとんどが上履き文化に変わってるのか気になる。+3
-0
-
78. 匿名 2022/08/08(月) 10:21:53
土足の学校があること、初めて知りました
上履きなんてあっても学校の床なんて汚いし、洗う手間とか上履き隠しのイタズラとか考えたら、土足でも良いような気もする+8
-1
-
79. 匿名 2022/08/08(月) 10:22:35
>>21
今35歳でずっと神戸だけど自分たちでしたことなかったよ
いつも休み前にやるから油引きたて状態を体験したことない
油引きするから机の横にかけてる手提げとか持って帰るように言われてたなー懐かしい+17
-0
-
80. 匿名 2022/08/08(月) 10:24:51
>>64
校舎に入る前にマットで泥落とすのが習慣になってるから意外と汚れてない+10
-0
-
81. 匿名 2022/08/08(月) 10:25:06
>>62
癒着っていうと聞こえが悪い
地元商店振興のために、学校から店を指定するのはいいことだと思ってましたが+17
-1
-
82. 匿名 2022/08/08(月) 10:25:38
>>74
中学ではね!でも神戸でも高校になったら便所サンダルになるんだよな。上履きが。
+5
-2
-
83. 匿名 2022/08/08(月) 10:27:19
>>72 体育館シューズ懐かしい!+3
-0
-
84. 匿名 2022/08/08(月) 10:31:15
神戸は体育館シューズもない
体育館シューズなるものを初めて知った時は持ち運び大変そうと思った+0
-20
-
85. 匿名 2022/08/08(月) 10:33:36
神戸市民だけどふつうに上履き文化だったよ。そんなに少数派だったのか。
西の方だからかな?少なくとも自分の学校だけじゃなくて近い地区は上履きだったよ。+4
-0
-
86. 匿名 2022/08/08(月) 10:34:10
>>1
神戸市東灘区だけど、小学校に上履きあるよ
玄関で履き替えて教室に行く。
体育館シューズもある。
+6
-0
-
87. 匿名 2022/08/08(月) 10:34:40
>>18
神戸住みです、体育館シューズはあります!泣+32
-0
-
88. 匿名 2022/08/08(月) 10:35:27
>>64
消毒マットめっちゃ引いてある
外国とか普通に土足+6
-0
-
89. 匿名 2022/08/08(月) 10:36:04
>>84
体育館シューズあるよ
体育館は土足じゃないから+17
-0
-
90. 匿名 2022/08/08(月) 10:37:12
>>21
え?油引きなんてした事ない
+4
-0
-
91. 匿名 2022/08/08(月) 10:38:47
神戸の学校通ってたけど確かに土足だった。
ただうちは普通にワックスだった。+0
-0
-
92. 匿名 2022/08/08(月) 10:39:07
>>51
うちは男の子で汗っかきだからかな+2
-0
-
93. 匿名 2022/08/08(月) 10:40:16
小学生の時引っ越しして土足から上履きになったけど(どっちも神戸市の学校)
ひたすらめんどくさかった記憶
教室の床がきれいか汚いかなんて考えたこともなかったなー+2
-0
-
94. 匿名 2022/08/08(月) 10:41:16
>>36
上履きのとこしか見たことない(横浜)+6
-0
-
95. 匿名 2022/08/08(月) 10:42:29
>>84
あるよ。+8
-0
-
96. 匿名 2022/08/08(月) 10:42:30
>>62
指定じゃないよw
あなた神戸の人じゃないでしょ?
長田にノートの工場あるから地元応援で使ってるだけ
中学からは、神戸ノートとか使わないし+21
-0
-
97. 匿名 2022/08/08(月) 10:43:09
土足は海外の文化かなと思うんだけど、港町の長崎とかはどうなんだろう?
+0
-0
-
98. 匿名 2022/08/08(月) 10:44:37
子供上履きあるよー。新しい校舎はあるんじゃないかな?+1
-0
-
99. 匿名 2022/08/08(月) 10:47:26
>>98
比較的新しく出来た所は上履きあるらしいと私も聞きました。いずれ無くなっていくのかもね油引きとか。+6
-0
-
100. 匿名 2022/08/08(月) 10:51:14
土足だったし体育ある時は体操着で登校だった!(これは通ってた所だけかな?)
上履き履くのは体育館入る時だけ+6
-0
-
101. 匿名 2022/08/08(月) 11:01:17
大阪だけど、高校も土足のとこあるよ。+6
-0
-
102. 匿名 2022/08/08(月) 11:05:04
大阪で中高土足だったよ+4
-0
-
103. 匿名 2022/08/08(月) 11:07:38
ガルちゃんって明石上げ神戸下げだよね+1
-4
-
104. 匿名 2022/08/08(月) 11:11:14
神戸からは少し距離有る兵庫県南西部育ちですが小学校は上履き,中学校は土足でした。+1
-0
-
105. 匿名 2022/08/08(月) 11:16:35
>>1
大震災の影響でいつでも土足ならすぐ命からがら逃げることができるって話かと思った
避難訓練では上履きのまんま脱出させるけど、あんなフニャフニャのゴムじゃ瓦礫やらガラスの破片が貫通しそうだし+1
-0
-
106. 匿名 2022/08/08(月) 11:17:21
土足だったよ。油引きも定期的に生徒がしてたよ。一年生の教室は6年生がしてた気がする。しっかり掃き掃除しないと床の間の土と混ざって真っ黒になって、転ぶと悲惨。
途中で市外に転校したら、上靴や体育館シューズのキュッキュと擦れる音が苦手で苦痛だった。+7
-0
-
107. 匿名 2022/08/08(月) 11:22:05
>>105
震災前から土足でしたね。何故かは不明らしいですw+6
-0
-
108. 匿名 2022/08/08(月) 11:35:56
他トピで見たけど
自由研究も紙を何枚かテープでくっつけたのに
書くんだよね?
ノートも指定で決まってるんだっけ?
色々独特だねw+3
-4
-
109. 匿名 2022/08/08(月) 11:36:22
>>36
土足は聞いたことがない(同じく横浜)+3
-0
-
110. 匿名 2022/08/08(月) 11:40:50
>>105
震災のずーっと前から土足でした
新設高校が「土足無しの上履き」になると聞き、驚愕した覚えがあります
他府県も土足&男子は中学は丸坊主なのかと思ってた
あと、小学校までは皆があのノートを使ってるとも思ってた
確かに神戸だけ独特過ぎますね+9
-1
-
111. 匿名 2022/08/08(月) 11:58:04
上履きメーカー涙目だな+0
-0
-
112. 匿名 2022/08/08(月) 12:07:49
>>1
懐かし!油引き!
臭いんだよねー!w
県外出て子供の小学校が上履き履き替えるとか聞いて驚いたんだよね。+9
-0
-
113. 匿名 2022/08/08(月) 12:10:55
>>36
長崎は上履き多かったよ
+3
-0
-
114. 匿名 2022/08/08(月) 12:13:44
>>111
確かに靴の街神戸に上履き文化がないのは不思議ではある。+2
-0
-
115. 匿名 2022/08/08(月) 12:14:04
>>82
高校も土足だったよ。+4
-0
-
116. 匿名 2022/08/08(月) 12:21:32
>>1
大阪府豊中市の中学校は土足で油びきしてたよ。
ワックスじゃなくて灯油みたいなにおいのする油。
このパターンが珍しいって初めて知った。+3
-0
-
117. 匿名 2022/08/08(月) 12:23:26
>>46
40代だけど、高校生の頃通学で乗ってたバスも古いタイプは木の床だったよ。
ちなみに阪急バス。+2
-0
-
118. 匿名 2022/08/08(月) 12:27:42
>>23
上履きがあると、雨の日の通学で靴が濡れても履き替えられるから1日サラッと過ごせるけど、上履きが無いと濡れた靴で1日過ごさないといけないのよね。+15
-0
-
119. 匿名 2022/08/08(月) 12:30:00
大阪市内だったけど同じだ
学期に1回油引きがあった+4
-0
-
120. 匿名 2022/08/08(月) 12:32:12
>>10
今は知らないけど、昔は生徒も油ひくの手伝ってたよ
その後2~3日は油の匂いと乾いてないから歩くの気を付けてたのを覚えてる
+20
-0
-
121. 匿名 2022/08/08(月) 12:59:24
>>11
テキトーな先生だと油とホコリ泥でぐちゃぐちゃになってたな
ちゃんとした先生は雑巾まで使って徹底的に掃除させた後に油を引いて余分な油も残さない&引いた後は靴をマットとかで拭って入る
次の日になると染み込んでる
+10
-0
-
122. 匿名 2022/08/08(月) 13:04:10
>>75
私も尼崎出身だけど、教室は油引きしてあって土足だったわ。
アラフィフなので同世代かしら?+0
-0
-
123. 匿名 2022/08/08(月) 13:10:16
あれ臭いけど今では懐かしいニオイで、ちょっとまた嗅ぎたいことがある+5
-0
-
124. 匿名 2022/08/08(月) 13:37:54
>>111
体育館シューズという名の上履きはみんな購入するよ+5
-0
-
125. 匿名 2022/08/08(月) 13:41:10
>>81
店は指定されない
神戸市内のどこの店でも売ってる+4
-0
-
126. 匿名 2022/08/08(月) 13:56:40
>>10
子どもが通ってるけど油汚れはない。
給食こぼしたり、外で遊んで汚してはくるけど。+5
-0
-
127. 匿名 2022/08/08(月) 14:09:31
>>18
ほんとそれ
あれ持ち帰るの汚くて嫌だった
洗うのも面倒だし+5
-0
-
128. 匿名 2022/08/08(月) 14:28:53
>>113
長崎は上履き履かない小中高校なんてあったっけ?て感じよね
アメリカ人やフランス人宣教師が建てたミッション系の学校ですら上履きかスリッパか履いてる
佐世保高専は上履き無いって夫が言ってたけど、あそこは高校とは違うし+2
-0
-
129. 匿名 2022/08/08(月) 14:45:43
>>21
神戸出身の25歳ですが、私もクラス皆で油引きしてました!!
+3
-0
-
130. 匿名 2022/08/08(月) 14:53:40
>>9
朝鮮は上履きあるんじゃないかな
昔ながらの家ならオンドルあって床に直に座るから室内は土足じゃないはず
椅子に座るのは中国+1
-0
-
131. 匿名 2022/08/08(月) 15:08:58
50代です。
油引き、土足、木造校舎懐かしいです。
子供が産まれて大阪に引っ越して、子供が小学校に入学するときあのノートを探しまくったけど、どこにも売って無くて、しかたなくジャポニカ学習帳を持たせて行ったら、ジャポニカが主流だと聞かされて驚いた思い出w
体操の隊形に開け!ヤー‼︎と言ったら、「お母さんどうしたの?」と子供に驚かれた思い出w
隣の府県なのに違うんだね。+2
-0
-
132. 匿名 2022/08/08(月) 15:19:22
東京から嫁ぎ、子供たちの入学で知り驚きました。本当に学校土足です。上履きありません。
余談ですが、小学生は「神戸ノート」なるものを使用。表紙が神戸の風景写真てだけの中は普通のノートですが、皆使ってます。なので、ジャポニカ学習帳を知らない人が多くて、これも驚きました。+2
-0
-
133. 匿名 2022/08/08(月) 16:29:54
土足で教室が珍しいということ自体知りませんでした。
神戸の小学校から西宮の小学校に引っ越したけど西宮も土足だったよ。あと、中学も土足だった。+0
-0
-
134. 匿名 2022/08/08(月) 16:30:27
>>132
珍しいと思ったことなかった。+0
-0
-
135. 匿名 2022/08/08(月) 17:16:38
>>4
めっちゃ滑る!
油引きの後は、皆でスケートみたいに滑って遊んでたな。懐かしい。
土足が当たり前で育ったから、子供の小学校の上履きを洗うのがめんどくさい!
神戸は体操服で登校もオッケーだったり、神戸ノートとか、神戸体操とか、独特な文化がある。
めちゃくちゃ懐かしい。+19
-0
-
136. 匿名 2022/08/08(月) 19:17:39
>>127
持ち帰ってくるのも、うちの子上履き袋持ってる筈なのに「忘れた~」とか言って直にランドセルに入れて来たりしてて、ほんとに汚かった泣+1
-0
-
137. 匿名 2022/08/08(月) 20:41:47
京都市内の中学に通ってたけど、>>1と全く同じルールだった。土足で床はワックスじゃなく油引き。
新設校で、一学年が多くても3クラスだったので下駄箱ぐらい置こうと思えば設置できたと思う。+0
-0
-
138. 匿名 2022/08/08(月) 20:42:13
>>122
48歳です!
同じ学校だったら面白いねー!+0
-0
-
139. 匿名 2022/08/08(月) 20:48:36
アラサーの神戸市民だけど、小中は土足だった。
体育館に行く時に体育館シューズに履き替えてました。
高校から上履きになって下駄箱の存在しったけど、
下駄箱の中が臭くて上の方の段やったから恥ずかしかったな+2
-0
-
140. 匿名 2022/08/08(月) 22:45:06
>>136
それは嫌だw
+1
-0
-
141. 匿名 2022/08/09(火) 00:05:55
>>69
小中高土足の神戸市民です。
油引きはそんな頻繁じゃなくて年に数回する程度です。油引く前に掃き掃除するので油と一緒になるって事はないですよ。
土足なのでほこりというより砂がスゴイので掃除機は無理かもです。業務用とかなら砂吸えるのかな?
油引きはくさいしめっちゃ滑るからコケたら服汚れて最悪だし、油が木の床に馴染む数日間はうかつに物も落とせないです💦+1
-0
-
142. 匿名 2022/08/09(火) 00:20:52
きっしょw+0
-0
-
143. 匿名 2022/08/09(火) 00:25:25
>>120
アラフィフだけど油引きは業者がやってたよ
学校によって違うんだね
ちなみに東灘区の学校だった+1
-0
-
144. 匿名 2022/08/09(火) 01:42:55
理科室や家庭科室など、火を使う部屋は大丈夫なんだろうか。手や服や床に油が付着してても?+0
-1
-
145. 匿名 2022/08/09(火) 02:35:07
民度低そう+0
-1
-
146. 匿名 2022/08/09(火) 04:48:03
大体の学校は坂の上にあるもんね+0
-0
-
147. 匿名 2022/08/09(火) 05:51:52
>>1
神戸市立の小中学校出身なので
これが独自のものだとは知らなかった。
+2
-0
-
148. 匿名 2022/08/09(火) 06:14:22
>>1
何度か転校を繰り返した者だけど、神戸の小学校は上靴だった。芦屋の小学校は土足だったよ。埃臭くて、床が砂や土で汚れており、子供心に嫌だった。+0
-0
-
149. 匿名 2022/08/09(火) 06:35:05
>>10
油引き立てはベタベタ。気をつけはするけど、たまに机横にかけてる体育館ジュース袋とか落としちゃって汚れたりする。
中学は土足だったけど油引きしなかった気がする。
体育館シューズという概念はあるけど、うわぐつという概念はない。
ちなみにノートは神戸ノートというやつを使うのでジャポニカとか凄く珍しく感じたな。+1
-0
-
150. 匿名 2022/08/09(火) 08:19:34
>>64
大学とかは土足が当たり前だろうから、別に小学生から土足でも問題ない+1
-0
-
151. 匿名 2022/08/09(火) 14:28:31
地元大阪で今神戸に住んでるけど子供がまだ小さいから知らなかった
上靴を毎週洗わなくていいのは楽でいいや+0
-0
-
152. 匿名 2022/08/09(火) 21:36:48
子供が小さい頃神戸住んでたけど、たしかに土足だった
雨の日長靴履いていくと教室でずっと長靴になるのが嫌で雨の日もスニーカーだからビショビショで一日過ごしてたみたい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する