-
1001. 匿名 2022/08/08(月) 19:03:19
>>977
未納の家庭が返金されてない!てゴネたりしたのかな…+2
-0
-
1002. 匿名 2022/08/08(月) 19:03:38
>>1000
江戸時代かよ。+0
-0
-
1003. 匿名 2022/08/08(月) 19:07:33
>>144
それなら虐待になるし、親を逮捕しないといけないんじゃない?
+10
-0
-
1004. 匿名 2022/08/08(月) 19:08:00
>>855
権利って義務を果たしてる者だけが
使える日本語だと思います+3
-0
-
1005. 匿名 2022/08/08(月) 19:09:11
>>3
あなたが先生で
「○○さんは食べないで下さいね。給食費払ってませんからね。帰ってお父さんお母さんに言って下さいね」
なんて、生徒全員の中で払ってない子だけ食べさせないとか出来ます?
想像しただけで鬼畜。子供にどんな深い傷をおわせることになるか分からないよ。
バカでだらしない親から生まれたばっかりに子供には本当罪はない。+17
-9
-
1006. 匿名 2022/08/08(月) 19:10:54
>>863
自分の子がいじめられたくないなら払えばいいだけ+6
-0
-
1007. 匿名 2022/08/08(月) 19:13:54
秋冬に給食提供日数減らして、弁当持たせたら?今はスープジャーもあるし、嫌いな給食無理して食べるよりパワーチャージも出来るし、親子の絆も深まるかも?知らんけど。+0
-0
-
1008. 匿名 2022/08/08(月) 19:16:32
>>1
給食費ってただだよ
有料のところがあるんだ
医療費も高校までただ+4
-8
-
1009. 匿名 2022/08/08(月) 19:16:49
>>739
生活保護家庭でも給食費払ってるの?+3
-0
-
1010. 匿名 2022/08/08(月) 19:16:55
>>952
いるよねー
病院の入院費だって滞納がニュースになるけど、
そういう層は貧困でもないし、
貯金があるから保険なんて入らないとか言ってる+6
-0
-
1011. 匿名 2022/08/08(月) 19:17:24
>>984
そういう人は教材費も払ってないんだよ(笑)
変わらない。+2
-0
-
1012. 匿名 2022/08/08(月) 19:17:41
>>863
皆がネグレクト家庭を直ぐに発見出来て良いことよ!+5
-0
-
1013. 匿名 2022/08/08(月) 19:18:00
>>965
今は旅行業者への直接振込に変わりつつあるよ。受益者が入金確認や督促するの当然。+0
-0
-
1014. 匿名 2022/08/08(月) 19:20:47
>>251
食育とかいって、給食も指導の一環らしいよ。栄養士も栄養教諭という資格を取って、子どもに指導するらしいよ。そうしないと病院みたいにアウトソーシングされておまんま食い上げになるから+1
-0
-
1015. 匿名 2022/08/08(月) 19:21:33
>>489
クズ親だからね。どうせ変わった人格だろうよ。+6
-0
-
1016. 匿名 2022/08/08(月) 19:22:05
「給食も義務教育の一つ」って法で定めてくれればいいんだよ。
で、児童手当から天引き。
学業は義務教育だから無償。
でもその間にある給食は努力義務とかおかしい。
昼ご飯食べに家に戻らせるわけでもないんだし。
+4
-1
-
1017. 匿名 2022/08/08(月) 19:26:52
>>144
そんな人は、なま保で免除されているから、未納にはならない。
未納しているのは払えるのに払っていないクズ親だよ。+4
-1
-
1018. 匿名 2022/08/08(月) 19:31:25
>>807
義務教育の義務は親が子供に教育を受けさせなきやいけない義務だよ。
学校が何から何まで子供の面倒見なきゃいけない義務じゃない。+9
-0
-
1019. 匿名 2022/08/08(月) 19:36:55
>>265
私の住んでるところはアレルギーある子が自分の分はアレルギー対応食だったのに、普通食をおかわりしちゃって亡くなってしまったよ。
そういうことあるから難しいよね。+1
-0
-
1020. 匿名 2022/08/08(月) 19:37:36
安倍さんの国葬費のお金でなんとかすれば?
ねぇ、岸田さん
子供たちのご飯の方が大事ですよ+1
-6
-
1021. 匿名 2022/08/08(月) 19:40:51
給食すごい質素になってるよね
個人的には値上げしてもいいからおかずとか増やしてあげて欲しいけどそれに納得できない親も沢山いるよね+3
-2
-
1022. 匿名 2022/08/08(月) 19:41:33
>>1020 こんなところまで来て政治の話持ち込まないで欲しい+3
-0
-
1023. 匿名 2022/08/08(月) 19:41:49
>>961
みんな綺麗事ばかりで…親ガチャがハズれるのも運。それを守ってあげるのも周りの大人。その守ってあげる方法が、普通にしてる人たちが損をしてはいけない。保護されるとわかれば、大半の親は払うはず。そして、それでも払わない親に関しては、本気で保護してあげるほうが、お昼の一食を与えるより、よっぽど有効だと私は思う。+6
-1
-
1024. 匿名 2022/08/08(月) 19:47:43
>>1016
児童手当から天引きはおかしいでしょ。児童手当でるからあれ買っちゃうとクレジットで払ったのに、給食費引かれて思った通りの額振り込まれてなかったらクレカの引き落とし出来ないトラブル起きるかもしれないんだからさ。
義務教育だから給食費も修学旅行も制服なども全部国が負担すればいいんだよ。+1
-16
-
1025. 匿名 2022/08/08(月) 19:48:54
>>914
免除なら未納でもないし理由があって認められてるわけだからいいじゃん
じゃんけんだし運よ運
太っているのは体質や栄養バランスもあって食費がかかってるとは限らない
人の家庭の金銭事情よく知ってるね
子供がおかわりしたいと思ってるのに参加できないのなら、何かのタイミングでみんながある程度食べ終わるまで待ってほしいっていえば+14
-0
-
1026. 匿名 2022/08/08(月) 19:52:03
>>1
九州エリアの給食費未納率ヤバイでしょ!
+2
-0
-
1027. 匿名 2022/08/08(月) 19:56:39
>>738
そりゃそうやろ
そこも無くすとか図々しすぎて引くわw
うちは国の子供系の手当ても
無償化の恩恵も全く受けていないけど
それで何の不満もないよ
+1
-2
-
1028. 匿名 2022/08/08(月) 19:57:52
>>1
子供に無銭飲食させるなよ!
犯罪だよ+0
-0
-
1029. 匿名 2022/08/08(月) 19:59:11
>>1
給食費は前金制にしたらいい。
払わなかったら弁当持参+0
-0
-
1030. 匿名 2022/08/08(月) 20:01:04
自分の子供がやんわり先生に給食費の事言われたり、クラスの子に陰口言われたりして惨めな思いをしながら、でも食べなきゃ死ぬから背中丸めて食べているのを想像したら自分の食費を削ってでも出そうと思わないのかな+3
-0
-
1031. 匿名 2022/08/08(月) 20:02:01
>>1025
そう思う。
私の地域では誰が給食費免除されてるなんか分からないから単純によその金銭事情良く知ってるなって思うな。
それに太ってるとか細いとか子どもの体質だってあるだろうに、そこに金銭事情を持ってくるのはどうかな。お金持ちでも細い子っているよね。+6
-0
-
1032. 匿名 2022/08/08(月) 20:02:27
>>62
怒りが湧くのは保護者の
子どもは被害者だよ
そこを大人である私達が間違えたら、過去の悲惨な歴史を繰り返すだけだよ。
+4
-1
-
1033. 匿名 2022/08/08(月) 20:03:34
>>1024
あんたみたいな親
子供を施設に預けた方が子供は幸せになれると思うわ
国が払えって偉そうに言える程納税してなさそう+4
-0
-
1034. 匿名 2022/08/08(月) 20:04:06
>>914
就学支援受けてるとか普通知らなくない?
なんでそんな個人情報あなたが知ってるの?
+7
-0
-
1035. 匿名 2022/08/08(月) 20:04:46
>>1024
ご利用は計画的に+1
-0
-
1036. 匿名 2022/08/08(月) 20:09:28
>>490
酷い親だけど担任も同じ穴の狢。払わない親のせいなのに怖くて言えないって人を選んで言ってだけだよね。先生なのに情けない。+11
-0
-
1037. 匿名 2022/08/08(月) 20:10:00
>>3
逆
貧困家庭は給食費免除するべき+7
-1
-
1038. 匿名 2022/08/08(月) 20:11:09
給食ありがたいのに払わないなんて信じられない。
毎日弁当は辛い。給食ありがとう。+3
-0
-
1039. 匿名 2022/08/08(月) 20:12:39
>>729
同じ長野県だけど6000円位だよ〜。しかも市内の食品使ってくれてる+1
-0
-
1040. 匿名 2022/08/08(月) 20:16:58
>>1
休んで食べなかった分の給食費返せって
言ってくる親もいるし対応がやっかいだね。+1
-0
-
1041. 匿名 2022/08/08(月) 20:18:18
>>77
悪いのは払わない親であって、そこに何かしらの罰則を設ければ良いと思う。責任は子どもではないよね。
なぜどうする事も出来ない子どもに怒りが向かうの?
あなたの様な考えの人が1人でも減って優しい世の中になって欲しい。+4
-3
-
1042. 匿名 2022/08/08(月) 20:21:05
>>57
カツカツながら小学校にあがって保育料が給食費に変わった時、なんて安いんだ〜!って感動したよ+4
-0
-
1043. 匿名 2022/08/08(月) 20:21:37
>>1024
じゃ子供産むなよ+2
-2
-
1044. 匿名 2022/08/08(月) 20:23:48
>>2
前払い制の希望者だけ給食にすればいいじゃん。
ダメな親多いな。+0
-3
-
1045. 匿名 2022/08/08(月) 20:24:11
>>3
払わないのは親なのに子供に食べさせないの?
ひどいね
人間の心が無いよ+11
-3
-
1046. 匿名 2022/08/08(月) 20:25:53
>>3それやると可哀想だから、親から強制的に徴収したらいいのに。+8
-0
-
1047. 匿名 2022/08/08(月) 20:26:43
親、先生バレしてるのに平気なんかな+0
-0
-
1048. 匿名 2022/08/08(月) 20:29:38
>>488
多分来ないんじゃないの+0
-0
-
1049. 匿名 2022/08/08(月) 20:29:44
>>71
そこはフラペチーノで。新作は必ずチェックしてそう。+1
-0
-
1050. 匿名 2022/08/08(月) 20:31:07
>>914
カツカツで生活してんなら修学援助受けれるんじゃないの?+2
-0
-
1051. 匿名 2022/08/08(月) 20:31:34
>>1043
👍+1
-0
-
1052. 匿名 2022/08/08(月) 20:31:50
>>21
そうそう。妻もパートしてたり、収入は普通にある家庭
悪質なのは、会社の総務宛に手紙送っちゃえばいいのに。+3
-0
-
1053. 匿名 2022/08/08(月) 20:33:39
1食分なんてたかが知れてるのに支払わない保護者がいるんだよね。
そういう人に限って自分はランチしてたり。
ちゃんと支払おうよ。
学校も大変だけど子供が惨めな思いするじゃん。
普通に子育てできないなら子供産むな。
子供を産み育てるのに国家資格を有するようになればいいのに。
民主主義だから無理だけどさ。
+1
-0
-
1054. 匿名 2022/08/08(月) 20:33:57
>>1042
そうだよ、家庭で作って持たせるとなるとどうしてもワンパターンになるし
+1
-1
-
1055. 匿名 2022/08/08(月) 20:36:04
>>1016
児童手当から天引きも賛成。
あと未納分がある場合は児童手当停止にするとか対策は必要だと思う。
+8
-0
-
1056. 匿名 2022/08/08(月) 20:38:38
>>77
こうゆう親の責任を子に負わせようとする発想よく出来るね
おぞましい+4
-5
-
1057. 匿名 2022/08/08(月) 20:39:03
本当に生活苦の家庭はあるかとは思う。でもいつもお金がないお金がないと給食費払わない人が家族5人で夢の国&そこの豪華ホテル宿泊してる、車も国産高級車乗ってるというのも知ってるから、お金が無いというのは信用出来ない。
そういう人ほどiPhoneだったりする。+2
-1
-
1058. 匿名 2022/08/08(月) 20:39:57
こういう給食費を払わない親に対してどうするか、マニュアルというか何か規定みたいなものはないのかね
子供が惨めすぎる
+1
-0
-
1059. 匿名 2022/08/08(月) 20:40:45
子供が恥かくやつ
可哀想
数千円なのに
そんな親のもとになんて産まれたくない
産まなきゃよかっのに
+6
-1
-
1060. 匿名 2022/08/08(月) 20:40:56
>>20
各家庭に児童手当配るより、給食無償化の方が行政も学校も事務手数料かからなくて無駄がない。+29
-0
-
1061. 匿名 2022/08/08(月) 20:43:21
うちの市は親の年齢にもよるんだけど、父親、母親、中学生、小学生の4人家族で給与所得控除後360万だから世帯年収約年収500万以下なら給食費免除になる。+1
-1
-
1062. 匿名 2022/08/08(月) 20:45:05
給食費を払わないのは一種の虐待
何を考えているんだろう+6
-1
-
1063. 匿名 2022/08/08(月) 20:46:25
>>1009
私が言ってるのは生活保護じゃない家庭の話しね。生活保護家庭はそもそも給食費は免除だから。それに生活保護家庭は児童手当も貰えるけどその分保護費は減額されるはずだから、児童手当はあってもなくても生活費変わらんのよ+0
-0
-
1064. 匿名 2022/08/08(月) 20:46:54
>>1060
こういう親がいるから直接親に入ってくるのも考え物+0
-3
-
1065. 匿名 2022/08/08(月) 20:47:03
>>1021
私の小中の時と子供は同じ給食センターの給食で献立票や定番メニューもほぼ当時と同じだけど、お皿の数が減ってるし量が減ったのかな。材料費が上がったなら給食費も値上げして維持してもらいたいな。+0
-0
-
1066. 匿名 2022/08/08(月) 20:52:58
在日の子かな?+1
-1
-
1067. 匿名 2022/08/08(月) 20:54:35
>>1034
横だけど就学支援受けてたけどわかるっちゃわかる。
申請通った時封筒もらうんだけど、この封筒誰が貰ってた?って子供に聞いたらわかるかも。名前は聞かなかったけど、何人くらい貰ってた?とは聞いたことある。クラスに5.6人だった。
世帯年収500万以内だと申請通ったから、他は500以上なんだなぁと羨ましかった
+3
-8
-
1068. 匿名 2022/08/08(月) 20:54:56
中学校卒業までの児童・生徒には、月額5000円~1万5000円の児童手当が支給されています。
これで給食費賄えないの?
+1
-0
-
1069. 匿名 2022/08/08(月) 20:55:04
保護者の給料から天引きでいいよ
あるいは口座から強制的に引き落とす+1
-0
-
1070. 匿名 2022/08/08(月) 20:55:35
>>1064
だから個人に児童手当配るの反対って言ってるぞ。
学校がいちいち払わない親に催促するとか、時間の無駄だから。+6
-0
-
1071. 匿名 2022/08/08(月) 20:55:41
>>10
金払ってるんだからいただきますは言わなくていい!とかも..+0
-0
-
1072. 匿名 2022/08/08(月) 20:55:57
意外とこういうのって、無償化される前の年までに学校卒業しちゃう子供の親が「うちらのときは自分で払ってたのにズルいズルい!」って邪魔するから進まないんでは?と思う+0
-0
-
1073. 匿名 2022/08/08(月) 20:56:18
未納者は保護者のフルネームを役所のホームページに掲載していいよ
ググったら一発で引っかかるようにしてさ。+2
-0
-
1074. 匿名 2022/08/08(月) 20:56:23
>>1064
ん? 理解してる?+2
-0
-
1075. 匿名 2022/08/08(月) 20:56:41
は?本当これ腹が立つよね!
食ってるんだから払えよ
食い逃げと同じ
ありえないわ+4
-0
-
1076. 匿名 2022/08/08(月) 20:58:11
払えない?
月々六千円くらいだよね?
そのスマホ代は?
ビール代は?
新しい服だね、それ。
バックも夏用買ったの?
ネイルもしてるやん…。
おい、そこの親。
給食代、払えや。+3
-0
-
1077. 匿名 2022/08/08(月) 20:59:04
>>261
親の因果が子に…
恨むなら払えるのに払わない親にどうぞ+0
-0
-
1078. 匿名 2022/08/08(月) 20:59:36
>>1034
そやね、私も誰が貰ってた? って聞いた。
ただそうではないなら、守秘義務違反だよ。+1
-3
-
1079. 匿名 2022/08/08(月) 20:59:47
全国合わせて4000千万て少なくない?+0
-2
-
1080. 匿名 2022/08/08(月) 20:59:59
>>914
未納の人の話をしてるんだよ。
未納と免除は違うから。
あなたもカツカツの生活ならきっと就学支援対象になると思うよ。
+4
-0
-
1081. 匿名 2022/08/08(月) 21:01:11
性善説に寄ったシステムじゃダメなんだよ
払わない親が一番悪いけど、払わなくてもやり過ごせてしまうシステムにも問題ある
児童手当から天引きするのが一番いいと思うけど、手続きが煩雑になるから無理なのかなぁ+1
-0
-
1082. 匿名 2022/08/08(月) 21:02:32
最近やたら貧困貧困て言うけどさ、子供の学校の金ぐらい払えよ…
公立は高額な訳でもないんだから。
給食だって栄養考えて安くて本当にありがたいじゃん。
払わんだけでしょ、こういう親は。
子供手当からもう引けばいいのに。
引いた額振込でいいやん。+2
-0
-
1083. 匿名 2022/08/08(月) 21:09:02
>>946
聞くところによると先生達が出し合ったみたいです。
+1
-0
-
1084. 匿名 2022/08/08(月) 21:14:40
>>1
こういうモンペがいるらしい。
掲示板で見かけたけど..怖いね
誓約書を書かせて学校に非がないようにして保護者の名前出して対応すべき+3
-0
-
1085. 匿名 2022/08/08(月) 21:22:31
>>1084
昔働いてた小学校にもいたよ。学校が勝手に用意してるんだからって。
NHK払ってない人だって同じ事でしょ?って。
笑ってしまう。+6
-0
-
1086. 匿名 2022/08/08(月) 21:24:49
>>1084
勝手に用意したって、お昼ご飯食べずに勉強したり運動したり出来るとでも思ってるのかな。
それなら、きちんと子供には弁当持たせて断れば良いのに。+3
-0
-
1087. 匿名 2022/08/08(月) 21:25:58
>>446
良く食べさせなければいいと言う人がいるけど、悪いのは親なのに罰を受けるのは子供っておかしいと思う。しかも子供は社会の宝なのに。+6
-3
-
1088. 匿名 2022/08/08(月) 21:27:55
うちの小学校、払ってない人は居ないって言ってたわ。毎年PTAから今年度も遅れる事無く納めて頂きありがとうございます、とある。
以前はPTA会費の方がゴネてたみたい。うちは年間700円から1000円なんだけどさ。
+0
-0
-
1089. 匿名 2022/08/08(月) 21:29:50
>>1008
それあなたが生活保護世帯だったんじゃない?
少なくとも高収入世帯では無いよね。+2
-0
-
1090. 匿名 2022/08/08(月) 21:36:48
>>22
私子供の頃、先生が「○○~!給食費忘れんようにお母さんに言うとけよ~」とか平気で言ってたわ。
1か月3000円ぐらいの頃。
その子毎回だったから、親が相当ずぼらだったんだと思うけど、毎回恥ずかしそうにしてた。
今だと大問題だよね。+3
-0
-
1091. 匿名 2022/08/08(月) 21:42:14
50代だけど私が小学校の時は給食費の封筒を毎月渡されてた。
お金入れて担任に出すんだけど、持って来ない人は持って来るまで黒板に名前書かれてたなぁ、、、+1
-0
-
1092. 匿名 2022/08/08(月) 21:42:41
>>5
無料なのは教育
我がの子供の食う飯代も払えんなら産むな+1
-0
-
1093. 匿名 2022/08/08(月) 21:44:42
>>231
給食費は払わないけど外食はするんだよね
+6
-0
-
1094. 匿名 2022/08/08(月) 21:46:59
>>1090
鹿児島は今も3.600円、貧乏県だからなぁ+1
-1
-
1095. 匿名 2022/08/08(月) 21:48:35
教員です。うちの勤務自治体では、
物価高騰分含め、児童生徒の給食費6ヶ月は市が負担
その後の支払いについては未定
教員は高騰しだした初月に遡って上乗せ分を追加徴収。もちろん給食費もPTA会費も天引き
未納は担任が家庭訪問して催促+1
-0
-
1096. 匿名 2022/08/08(月) 21:49:06
所得制限で児童手当出さなくするより、平等になるよう、給食費を公費で賄えば良くないか?と常々思っております‼️+1
-0
-
1097. 匿名 2022/08/08(月) 21:50:12
>>1
いつから、乞食ばっかりに成り下がったの?
+0
-0
-
1098. 匿名 2022/08/08(月) 21:50:58
>>723
義務教育は子供に教育を受けさせる「親の義務」だからね。
いくら子供が可哀想でも学校側が無償で給食を提供する義理なんてない。
あくまでも厚意で提供してくれているだけなのに、それを当たり前のように捉えて「子供に罪はないんだからちゃんと食べさせてあげるべき!」は違うと思う。+5
-1
-
1099. 匿名 2022/08/08(月) 21:52:07
>>257
ずるい人が得するのはおかしい、nhkもそう思う、生活保護は両方払わなくて済むから本当に払えないなら申請すればいい+0
-0
-
1100. 匿名 2022/08/08(月) 21:52:20
>>1
児童手当の支給世帯の世帯年収額をもっと下げて
給食費や雑費など無料にならないのかな?+0
-0
-
1101. 匿名 2022/08/08(月) 21:53:46
給食費すら払えない親がいるの?w+3
-1
-
1102. 匿名 2022/08/08(月) 21:56:13
>>358
給食費払えない家庭はみんな公立に行けばいいんじゃない+2
-2
-
1103. 匿名 2022/08/08(月) 21:57:21
>>103
給食だけが頼りの子がマジで居る+7
-0
-
1104. 匿名 2022/08/08(月) 21:58:44
>>807
そうやってイジメや人権を持ち出して擁護するから払わない親が出てくるんだよ。
いじめられたら学校じゃなくて親の責任だよね。
なんで学校に平等に提供しろって矛先向けるのか謎。+5
-0
-
1105. 匿名 2022/08/08(月) 22:00:22
給食費払わない親って嫌だなー。
ちゃんと払いましょう!
自分の子供が食べてるんだから!+3
-0
-
1106. 匿名 2022/08/08(月) 22:02:05
>>1
平等という意味ではきちんと支払ってもらうよう促すべきだけど、今急上昇してる国葬の費用に比べると小さい額にも思えてくる。だって、国葬費用のごく一部で給食費未納分賄えるんだもの。+1
-0
-
1107. 匿名 2022/08/08(月) 22:03:04
>>231
だから児童手当から天引きでいいのよ+10
-0
-
1108. 匿名 2022/08/08(月) 22:05:01
正直、それとこれとは別というのはわかるんだけど、安倍の国葬なんぞに37億つかわれることに比べたら、別に4000万円くらい税金で立て替えておいてもいいんじゃないかとも思えてくる。
本当は是正措置をとるべきなんだろうけどね。+2
-4
-
1109. 匿名 2022/08/08(月) 22:05:29
子供の給食費もタダに出来ない日本終わってる。+0
-4
-
1110. 匿名 2022/08/08(月) 22:06:49
>>1106
少子化進んじゃってるし、たぶん国葬の費用で補填すれば100年以上賄えるよね。+2
-0
-
1111. 匿名 2022/08/08(月) 22:07:17
>>9
前にニュースで見たのだと「義務教育だから」っていう理由の人いた
義務教育でわざわざ行かせてるんだからその間の食事も食べさせて当然って考えなのかな+3
-0
-
1112. 匿名 2022/08/08(月) 22:08:13
給食、食堂みたいに1日分の料金と引き換えに出すとかにすればいいのに。
欠席や早退の時は払わなくて済むし。
未納問題解決。
配膳は子供がやって、会計は教師がやれば?+0
-2
-
1113. 匿名 2022/08/08(月) 22:11:29
払わない人は給食なしで!+4
-0
-
1114. 匿名 2022/08/08(月) 22:12:31
>>2
私もずっとそう思ってたけど、昨今の虐待をみると給食って虐待されてる子にとっては唯一の食事だったりするんだろうね。そこを断たれてしまったら命を落とす可能性もあるだろうと思うと難しいね。
+4
-0
-
1115. 匿名 2022/08/08(月) 22:13:37
>>5
子育てくらい自分でしろや!
社会に求めすぎ!
+2
-1
-
1116. 匿名 2022/08/08(月) 22:17:16
払わなければ児童手当の支給を止めたら良いと思うけど
+4
-0
-
1117. 匿名 2022/08/08(月) 22:17:46
>>489
物価が高くなってるのもあるんだろうけど、うちの地域は未納の家庭が多いらしく、少しずつ給食しょぼくなってる気がする。+2
-0
-
1118. 匿名 2022/08/08(月) 22:17:47
未納なのに給食食べさせてるとか親として恥なんだけどそういう感覚ないのかな。+1
-0
-
1119. 匿名 2022/08/08(月) 22:18:52
>>5
給食費無償の市もある。
子供に手厚い市はホント手厚い。
なんで差がこんなにあるんだろうね+0
-0
-
1120. 匿名 2022/08/08(月) 22:19:41
>>1074
NO1064だけど、言い方がおかしかったね、訂正します
こういう親というのは児童手当をもらっておいて給食費も払わない親のことです+0
-0
-
1121. 匿名 2022/08/08(月) 22:20:15
>>1084
ビシッと言い返せる賢い親の元に生まれて子どもも幸せだね+1
-5
-
1122. 匿名 2022/08/08(月) 22:28:14
>>262
その可哀想な状態だって親の責任なのに、学校側が配慮して無償提供するべきだっていう圧力もおかしいと思うけど。+0
-0
-
1123. 匿名 2022/08/08(月) 22:28:33
>>1060
児童手当減らして給食費にあてたらいいよね
平等だし+8
-1
-
1124. 匿名 2022/08/08(月) 22:29:20
もうさ、公立は「子供税」として給食費払わせた方が良いと思う。
+0
-0
-
1125. 匿名 2022/08/08(月) 22:29:22
>>1089
横だけど給食費無料の自治体あるよ。
東京だと江戸川区とか。+1
-0
-
1126. 匿名 2022/08/08(月) 22:30:14
iPhoneで言えば意外とお高い最新機種の方が在庫余ってたりして欲しいやつ手に入らなくて買わされるのよ。+1
-0
-
1127. 匿名 2022/08/08(月) 22:32:13
>>585
難しいのが払ってないのは親で親は自分でご飯を用意するんだよね+0
-0
-
1128. 匿名 2022/08/08(月) 22:32:14
>>1125
ごめん、江戸川区は違ったけど埼玉とか栃木とかある+0
-0
-
1129. 匿名 2022/08/08(月) 22:32:37
>>1
払うお金あるんだったら、訪問でも勤め先でも取り立てにいけばいい話じゃん!金利つけて!一人くらい人員空いてないのかな?不公平でしょ
+1
-0
-
1130. 匿名 2022/08/08(月) 22:33:15
>>1060
私立は?ってなるだろうけど今も所得制限で貰えない層多いしとりあえず国公立だけ無償化にすればいい+1
-0
-
1131. 匿名 2022/08/08(月) 22:33:58
>>1116
児童手当から先に徴収したらいい。+4
-0
-
1132. 匿名 2022/08/08(月) 22:34:56
むしろ、給食費頼みで給食費すら払えないって虐待だと思う+1
-1
-
1133. 匿名 2022/08/08(月) 22:37:34
>>807
じゃあ誰がその子の給食代立て替えるの?
誰かが立て替えてるからその子の分もあるわけで
クラスメイトみんなで立て替えるの?先生?+0
-0
-
1134. 匿名 2022/08/08(月) 22:38:23
>>633
子供が進学したいとか言ったら猛反対するんだろうね
早く働いて家にお金入れろって
親と違ってまともに育っても子供はハードモード+1
-0
-
1135. 匿名 2022/08/08(月) 22:38:32
>>1130
でも給食ない公立校も結構あるし
お弁当持参してるアレルギーの子もいるし
そういう人たちには現金支給?+0
-0
-
1136. 匿名 2022/08/08(月) 22:39:14
>>840
やっぱりどう考えてもさおかしいよ。
何故こんな事が許されるの?
徴収しなきゃ払ってる人が損じゃん。
黒板に払って無い人の名前大きく書いて払ったら消していく様にしたらいいと思うよ。
それか払わなかった月は食べるなですよ。
+0
-0
-
1137. 匿名 2022/08/08(月) 22:39:57
給食費も払わないなんてまさに親ガチャ失敗
+2
-0
-
1138. 匿名 2022/08/08(月) 22:42:06
>>1135
給食費無いのが当たり前ではないけどね。
それで他所も無料にって手当廃止になるならそれはそれで仕方ないのでは?+0
-0
-
1139. 匿名 2022/08/08(月) 22:43:26
>>716
まあ、そうだろうね
無償無償言ってる親が子供の習い事や塾にお金かけるわけないし+0
-0
-
1140. 匿名 2022/08/08(月) 22:45:47
>>113
給食費なんて、学校に通ってようが通わなかろうが、ご飯食べささるのは親の責任じゃない?
そんな事言ったら、長期休みはどうするの?
親がご飯食べさせてあげないの?
+0
-0
-
1141. 匿名 2022/08/08(月) 22:46:30
>>6
小学生の時、最新の人気ゲームは必ず持っていて自慢してくる奴が給食費未納だった。
ちゃんと払って卒業したのかな…+1
-0
-
1142. 匿名 2022/08/08(月) 22:47:34
私、毒親育ちで、小学校の頃の給食費滞納しまくってた
当時は子供だから分からなかったけど、先生に給食袋持ってきた?
ってたびたび確認する事があったな、、。
ちなみに親は本当にどーしようもない親で
高校の卒業アルバムや修学旅行費も滞納
卒アルはギリギリまでお金払ってなくて、先生が気をつかってくれて、卒業式当日は一時的に配布してくれて、みんなに卒アルのコメント書いてもらえた
もちろんお金は払ってないので、卒業してからお金払って卒アル回収したよ、、。
バイト代で自分の高校の毎月の学費は払ってて、その上親の借金の利息も払ってたけど
まさか卒アル代も払ってくれてないなんて思ってなくて悲しかったな+1
-0
-
1143. 匿名 2022/08/08(月) 22:47:42
>>113
検定費なんて自己投資だし、制服って被服費だよね?
私服で通うより全然安くない?
子供に服を買ってあげないの?+1
-0
-
1144. 匿名 2022/08/08(月) 22:49:02
>>235
うちの学校は、給食費と学年費を合わせた金額が
毎月 銀行口座から引き落としです。
引き落としができなかった家庭には
学校からプリントで通知され、現金を持たせることになっています。
うちは一度 うっかりミスで引き落としができなかった(残高不足)ことがあり、
子どもに現金を持たせて支払ったことがあります。
確認不足なので完全にこちらの落ち度であり、
電話でも 申し訳ありません、今後 気を付けます。と
担任の先生に伝えました。+0
-0
-
1145. 匿名 2022/08/08(月) 22:51:36
>>121
何の集金だったか忘れたけど母から500円もらってくるように言われて下級生の家に行ったらその子のお母さんから「今ないよ」と言われたことある
子供心に衝撃だった
その子が就職したら給料日に職場に押し掛ける親だからもう逃げてと思うけどなぜだかいつも母娘一緒にいるんだよね+0
-0
-
1146. 匿名 2022/08/08(月) 22:54:26
>>9
児童手当から天引きした方がいいよね。
でも金持ちで払わない奴もいるらしいから、そこらへんは厄介。+2
-0
-
1147. 匿名 2022/08/08(月) 22:54:45
>>1098
無償で提供する必要はないよ。そんなの勿論
けど、親がお金払わないって子供自らどうにかできる問題ではないでしょ。
食費を払う、その親の義務を放棄してしまう親がいる以上子供に皺寄せしてしまっても解決しないでしょう?
だから無償で食事を提供する事にならないように国が、市が、児童手当や口座引き落とし等の方で強制すべきって事だと思うけど。
+2
-3
-
1148. 匿名 2022/08/08(月) 22:55:59
小学校も有料学食で食べるか食べないか自由でいいのでは+1
-0
-
1149. 匿名 2022/08/08(月) 23:00:07
子供いないからわからないけど払ってなくても食べれるの?
+1
-0
-
1150. 匿名 2022/08/08(月) 23:05:04
>>63
子供は払ってない事知らないんじゃない?+1
-0
-
1151. 匿名 2022/08/08(月) 23:05:17
>>1
武田鉄矢の実家が貧しくて給食費払わなかったらしい
母は鉄矢に「学校は倒産しないから大丈夫」と説明したとか
笑い話として語られてるけど、とんでもない話だわ+6
-2
-
1152. 匿名 2022/08/08(月) 23:07:25
>>6
給食費未納の問題は最近じゃなくて結構前から問題になってるよ。
払えるにも関わらず、払わない❗しかも、金銭的には困ってなく払う必要はない!とかあるから全体の給食の質が下がって払ってる人間が被害を被ってる。
学校に通ってる子供たちに月々安くて栄養のある物を食べさせる良い制度なのに只で食べて当然の身勝手な親は法的処置をとるべきだよ。
+6
-0
-
1153. 匿名 2022/08/08(月) 23:08:11
>>732
見えるところにはお金かける人たちなんだろうね
給食費払わないほうがよっぽど恥ずかしいのに+4
-0
-
1154. 匿名 2022/08/08(月) 23:11:58
>>1084
うわーネタであってほしい
今まで勝手に用意してすみませんでしたー明日から辞めますねって言ったら猛烈にキレるんだろうなww+5
-0
-
1155. 匿名 2022/08/08(月) 23:12:08
>>1
児童手当どこいったん?と思ったら、既に「児童手当からの天引き」で8割効果があることがわかってるなら全国一律でそうすればいいだけでは?
その方がちゃんと子どもに還元されるし、それによるいじめとかも防げそうだし
働いたら給料から社会保険料とか引かれるのと同じで、みんな一律でかかるものは最初から天引きでいいじゃん
それを強制徴収と捉えられるのが謎
給食費もある種の学費みたいなもんでしょ
欠席日数が多かったらその分の給食費返せー!とかに言い出す恐れがあるから?+7
-0
-
1156. 匿名 2022/08/08(月) 23:13:54
>>120
それだけしてても
卒業アルバムは欲しかったんだねw
+1
-0
-
1157. 匿名 2022/08/08(月) 23:16:30
>>281
その子はどんな教育者になってるんだろ?
理解ある先生みたいとかかな?+2
-0
-
1158. 匿名 2022/08/08(月) 23:17:41
>>1143
私は児童手当廃止、子供の医療費も現役世代と同額で良いと思ってるよ
制服も毎年、体にあったものを買い替えてあげてるし、習い事もさせてる
余裕がないから人を疑ってかかってるの?
+2
-1
-
1159. 匿名 2022/08/08(月) 23:17:56
もうだいぶ昔に子供の給食費を指定銀行の口座に入れてなかった
あまり使ったことのない銀行で手続きを忘れていた
それを子供から聞いて即多めに入金したが、恥ずかしくて落ち込んだ
+5
-0
-
1160. 匿名 2022/08/08(月) 23:19:07
>>1084
んーよくわからん理屈だな
子どもには関係ないあくまでも親の考えのせいで子どもが嫌な思いするかもしれないのに、それに対して学校側が何かしたら訴えると…
で、結局そのお子さんは給食を食べてるんだよね?
はい一口食べた~!一食○円ね~!みたいなやりとりが思い浮かんだわw+4
-0
-
1161. 匿名 2022/08/08(月) 23:20:58
>>1064
ごめん、文がおかしかったね
こういう親とは給食費も払わない親のことです+1
-0
-
1162. 匿名 2022/08/08(月) 23:23:09
>>1158
服も食べるもんも無料にしろは流石に無いと思う+1
-0
-
1163. 匿名 2022/08/08(月) 23:24:58
>>262
でも親のせいですよ
だから子供が気の毒って何でも与えて高所得者から恩恵むしり取るのは違う+4
-0
-
1164. 匿名 2022/08/08(月) 23:25:47
>>262
変な親は行為できないように縫合する法案でも可決してくれれば被害に遭う子供も減るのにね+1
-0
-
1165. 匿名 2022/08/08(月) 23:25:52
払わないで良い精神の親ってどこでそう思いついたのかな?+1
-0
-
1166. 匿名 2022/08/08(月) 23:25:57
その4000万は誰が負担してるのだい。+1
-0
-
1167. 匿名 2022/08/08(月) 23:26:59
>>1162
児童手当なくしたら、全て負担してもそう変わらないと思うんだけどね+2
-0
-
1168. 匿名 2022/08/08(月) 23:27:03
>>6
後者に持ち点全部賭ける+0
-0
-
1169. 匿名 2022/08/08(月) 23:27:07
>>113
それだとまた950万以上が損になりそう
ガルはない人が多いからそう言うけど流石にここ数年に動き見てるとその層が気の毒にみえる+2
-0
-
1170. 匿名 2022/08/08(月) 23:27:44
中卒でも働いて払ってるのにな。払ってないのは小卒か?+0
-2
-
1171. 匿名 2022/08/08(月) 23:28:39
>>1165
夫婦ふたりともそういう親に育てられて、その親はそういう親の親に育てられて・・・。
そして次の代も似た者同士で結婚して再生産。+3
-0
-
1172. 匿名 2022/08/08(月) 23:31:00
>>610
>>676
私はこんなにいるの?と思ったよ
1割弱でしょ+1
-0
-
1173. 匿名 2022/08/08(月) 23:31:02
>>121
時代でなくて地域によるんだと思う。
昔もそういう家庭はどこかにたくさんあったんだと思う。+0
-0
-
1174. 匿名 2022/08/08(月) 23:31:09
>>1102
私立に行ってる人がみんな金払い良いと思ってる?金があるから私立に入れるんじゃなくて私立に入れたいから入れるんだよ。授業料やカードローン踏み倒しとか山ほどいるよ。+5
-0
-
1175. 匿名 2022/08/08(月) 23:34:30
>>1170
中卒の親のもとに産まれたら人生終了だわ
払ってくれてても+1
-4
-
1176. 匿名 2022/08/08(月) 23:34:35
>>113
学費、教材費はまだしも
さすがに無償化求めすぎじゃない?
ランドセルもみんな同じ種類、もしくは同額にしないと差が出るし、制服も成長に個人差あるし
検定も受かりもしない検定受けまくられてもたまったもんじゃないよ
そういうのをやりくりするための児童手当なんじゃないの?+1
-0
-
1177. 匿名 2022/08/08(月) 23:36:48
>>1101
払えないんじゃなくて払わないんだよ。
払えない人は免除になるから。
免除になる基準って結構高い年収だから、わざと払わない人はお金あるのに払わないの。最低だよ。+2
-0
-
1178. 匿名 2022/08/08(月) 23:37:00
>>1
全部の自治体で児童手当から天引きにすればいいだけじゃん。なんでしないんだろう。+0
-0
-
1179. 匿名 2022/08/08(月) 23:38:55
>>1084
在日なのかな。なんか日本人の考え方とかけ離れすぎてる。屁理屈ばかりで相手を責めて何回も同じ事言って自分を正当化する人増えたなって思う。関わりたくない。+4
-0
-
1180. 匿名 2022/08/08(月) 23:43:30
>>1170
中卒の親って希望したら大学費用まで出すなんてありえなそう
無駄って考えになるんだろうな
親が学ないと理解ないから+1
-3
-
1181. 匿名 2022/08/08(月) 23:43:36
国葬37億に比べたら屁でもないわな。
まず国葬先に議論せいアホたれ。+2
-0
-
1182. 匿名 2022/08/08(月) 23:45:40
>>1171
簡単に家系図想像したら相当ヤバいんですけど…………+0
-0
-
1183. 匿名 2022/08/08(月) 23:46:02
>>630
朝昼夕食の3回や10時、15時、20時などのオヤツがあったらそのくらいいきますよー!事務手数料も込みです!+1
-0
-
1184. 匿名 2022/08/08(月) 23:52:14
払えない人って実際にいるの?周りにいないから都市伝説レベルだし
+0
-2
-
1185. 匿名 2022/08/08(月) 23:56:52
>>918
小学校は、市町村で設営運営しているので、国の児童手当とは別物です。
市町村のものに国は出せないシステム。+2
-0
-
1186. 匿名 2022/08/08(月) 23:57:51
>>918
だからあなたが無知。+1
-0
-
1187. 匿名 2022/08/09(火) 00:01:42
>>894
そうなんですね。色々努力して用意してくれてるんだね給食って。+0
-0
-
1188. 匿名 2022/08/09(火) 00:14:45
>>1147
言いたいことはわかるけど、どう考えても導入までに数年は掛かるよね。
それまでの期間は未払いの家庭を放置するの?
過去の未納分まで遡って徴収しようとしたら、それこそ膨大な時間が掛かるから現実的じゃないし。+4
-1
-
1189. 匿名 2022/08/09(火) 00:23:10
>>1
あんな安い金額でバランス取れた食事頑張って作ってくれてるのに未納とか本当にどういう神経してるんだろ。天引き大いに賛成。+0
-0
-
1190. 匿名 2022/08/09(火) 00:23:42
こういうところに、安倍元首相の国葬費37億円から払ってあげて欲しい。+0
-0
-
1191. 匿名 2022/08/09(火) 00:29:37
>>2
そんな親なら弁当も作らないでしょ、教育費無償化とか言ってるんなら給食費もそこに含めたらいいよ。子供がお腹空かせてるのは見ててツラい。
+2
-0
-
1192. 匿名 2022/08/09(火) 00:30:40
>>1147
ヨコだけど
児童手当は国の管轄、学校の運営は地方公共団体が管轄しているから、児童手当からの天引きはほぼ不可能なんだよ。
口座引落だって結局、親が口座を提出しなければ引き落としできないわけで。
給食費を支払わない親は提示拒否するんじゃないの?+4
-1
-
1193. 匿名 2022/08/09(火) 00:35:17
>>1159
うちも新規開設口座の銀行。
入れ忘れが無いように一学期分事足りるかな?って金額を入れてる。
一年分でも良いけど、教材費やその他の費用が分からないから、一旦それにしてる。
ヒヤヒヤするよね〜!+1
-0
-
1194. 匿名 2022/08/09(火) 00:37:50
>>1174
それあの家の婿がそうだ…と思い出したw
+0
-0
-
1195. 匿名 2022/08/09(火) 00:38:21
子供一人当たり、って給付金出すなら
給食費の方を国が出した方が
DVしてる親にお金がいかないと思うんだけど、、+1
-0
-
1196. 匿名 2022/08/09(火) 00:40:01
食い逃げするな!+0
-0
-
1197. 匿名 2022/08/09(火) 00:43:52
>>1192
児童手当からの天引きをしてる自治体があるけど、出来ないとこと出来るとこの違いってなんだろう?+1
-0
-
1198. 匿名 2022/08/09(火) 00:46:06
>>131
そうして欲しいですね。
+0
-0
-
1199. 匿名 2022/08/09(火) 00:52:28
払いたくない親が得するとか望んでないけど
家でろくに食べさせてもらえてないような子供にはせめて給食で栄養とって欲しい
訳分からん税金使われてるくらいなら子供たちに使って欲しい、無償とはいかなくても国が何割か出してくれたらいいのに+1
-0
-
1200. 匿名 2022/08/09(火) 00:52:57
>>1031
>>1025
免除のお母さん達が聞いてもいないのに自分からペラペラ話しまわってるんだよ。
それで給食費、タダだからラッキーって言うからモヤモヤしただけ。
母子家庭のお母さんの中には、一緒に住んでる彼氏さんとかもいるから、余計に黙っておけばいいのにって。
その人達いわく、うちの地域は母子家庭はほぼ免除らしいから。勿論、中にはちゃんとシングルマザーで頑張ってる方も居るのでその方達が免除されてるのは何も気になりません。
カツカツなりにうちは就学援助の対象にはならないです。
確かに給食費未納のトピで免除とは関係無くてトピズレですね、すみませんでした。+1
-2
-
1201. 匿名 2022/08/09(火) 01:02:13
未納問題とは違うけど、材料費の高騰により必要な量の野菜が買えないのでモヤシ増やしてやってますってニュースを見た
賢くやりくりしてますねって論調だったけどモヤシでかさ増しされた給食見て悲しくなったわ
余計なことに税金使ってないで給食費に充てたらいいのに
子供には栄養のあるものたくさん食べさせてあげてほしいよ…+2
-1
-
1202. 匿名 2022/08/09(火) 01:08:40
>>1197
公会計化して市が直接徴収するシステムに移行させれば児童手当からの天引きが可能になる。
ただこれは国じゃなくて地方自治体の判断に委ねられてる。+7
-0
-
1203. 匿名 2022/08/09(火) 01:25:27
小学校って4人世帯で年収400から500万なら就学支援援助受けれるんだから申請して免除してもらえばいいのに、しないって事はそれ以上年収あるのに払ってないって事だよね+3
-0
-
1204. 匿名 2022/08/09(火) 02:00:29
>>929
選挙のネタにするって、それがなくれば元も子もないよ。国が平等にすると決めるのも、結局その政策を上げる人がいなきゃ始まらない。選挙で当選しなきゃ。
海外で国が給食を無料にしてるとこも、党がそれを上げてたからそうなった。+1
-1
-
1205. 匿名 2022/08/09(火) 02:44:04
iPhoneで言えば意外とお高い最新機種の方が在庫余ってたりして欲しいやつ手に入らなくて買わされるのよ。+0
-0
-
1206. 匿名 2022/08/09(火) 03:07:42
>>2
タダ飯ぐらいは弁当持参でОK。+3
-0
-
1207. 匿名 2022/08/09(火) 03:11:26
>>157
これかもね。
「その前に払え」って思うけどね。+1
-0
-
1208. 匿名 2022/08/09(火) 05:34:14
>>747
小梨です。+0
-0
-
1209. 匿名 2022/08/09(火) 05:35:40
>>966
それで、いいんじゃない?
義務教育中にかかる費用はすべて無料でいいよ。子ども手当くばるより子供のためになる。+3
-1
-
1210. 匿名 2022/08/09(火) 06:20:00
>>69
年収500万以内なら免除されるんだから、未納って事はそれ以上貰ってるんだから払えないわけがないよね+2
-0
-
1211. 匿名 2022/08/09(火) 07:18:15
>>1180
偏見が凄い。+1
-0
-
1212. 匿名 2022/08/09(火) 08:30:23
>>954
普通に考えて子供が言って払うような親ならそもそも払ってるでしょ
自分のことしか考えられない毒親もいるんだよ+0
-0
-
1213. 匿名 2022/08/09(火) 11:22:16
収入制限で児童手当貰えないとか生活大変とかで給食費を無料は反対だけど、給食費払わなくても子供がどんな目にあっても平気な毒親の元に生まれた子供が可哀想なので無料にして欲しいと思う。
最近は障害があってお金の計算苦手で、悪気なく給食費を残しておく事ができない親御さんもいるし。+3
-0
-
1214. 匿名 2022/08/09(火) 11:27:48
>>1024
釣りだと思うけど、親が教育を受けさせる義務があるから義務教育じゃなかったっけ?+1
-0
-
1215. 匿名 2022/08/09(火) 12:17:46
>>1130
私立はその付近の公立の平均額を補填すればいい。
さらに豪華にしたければ上乗せで生徒から徴収して。
給食施設の無い学校は、その金額で月に数回お弁当を配るとか。
無い学校は給食施設を作る為にお金を積立てもよいかと思ったけど、金をプールすると悪い奴が出てくるから、必ずその年次の生徒に、教材代でも遠足代でもいいので給食費のかわりに使うこと。+1
-0
-
1216. 匿名 2022/08/09(火) 13:35:22
>>1203
年収と民度は比例するんだろうけど、たまに頭がおかしいのが混じってるからね
義務教育だから金を出す必要はないってマジで思ってる人がいるから+2
-0
-
1217. 匿名 2022/08/09(火) 14:20:34
>>825
よかった
あまりにもお母さんがおかしい
連呼されすぎて
私おかしいのかなって錯覚に落ち入りそうでした
おかしいのは教育委員会だよね+0
-0
-
1218. 匿名 2022/08/09(火) 15:32:55
なぜ払ってない家庭の子に食わす?
支払いの督促3回ぐらいで給食停止にすれば良い。
馬鹿な親でも子供が腹空かせて恥をかけば払うだろ。+1
-2
-
1219. 匿名 2022/08/09(火) 17:15:43
>>1218
バカなの?
子供にひもじい思いをさせれば反省するなら虐待死させる親なんている訳ないでしょ?
もう一度言うけどバカなの?+0
-2
-
1220. 匿名 2022/08/09(火) 18:24:03
>>1219
虐待とは別の問題だろ。
そうやってなんでも混同して騒ぐから何にも解決しない。お前モンペそうだな。笑+2
-0
-
1221. 匿名 2022/08/09(火) 20:52:29
>>1084
本当こういうやつら腹が立つわ!
+1
-0
-
1222. 匿名 2022/08/09(火) 21:51:17
>>205
頭とか目大丈夫?
在日ってどこに書いてあるの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する