-
1. 匿名 2022/08/06(土) 11:37:00
41歳パートです。
双極性障害の鬱がひどくなってしまったため、この夏は自宅に引きこもっています。
幸い職場が長期休暇を許可してくれており、秋の気配がする頃には復帰したいと考えています。
ただ、病院とスーパーに週一で行く以外はほとんど横になっており、主に足腰の衰えが気に掛かっています。
迷惑をかけた職場に感謝する意味でも体調万全で復帰したいのですが、ウォーキングやストレッチなども苦痛なほど鬱がひどいです。
何にもできない、でも体は維持したい、というわがままな願望だとは思いますが、この先生きていく上で必要なことなので当事者の方のエピソードを伺いたいです。
よろしくお願いいたします。+73
-7
-
2. 匿名 2022/08/06(土) 11:37:35
+29
-3
-
3. 匿名 2022/08/06(土) 11:37:38
+20
-3
-
4. 匿名 2022/08/06(土) 11:37:53
マジレスすると筋トレ
メンタルは間違いなく良くなる+103
-2
-
5. 匿名 2022/08/06(土) 11:38:17
秋の気配がする頃には復帰ってそんなに早く治るものなの?もう8月だよ?+23
-11
-
6. 匿名 2022/08/06(土) 11:38:19
元々パチンコが好きなので、ひどい時はパチンコ屋さんに行ってます。+3
-21
-
7. 匿名 2022/08/06(土) 11:38:32
ロッキーのテーマを聞きながらガンガン鍛えてるよ+1
-5
-
8. 匿名 2022/08/06(土) 11:38:41
セックス
本能で腰を振れ+5
-38
-
9. 匿名 2022/08/06(土) 11:38:55
>>1
体調回復してからでいいんじゃない?+57
-1
-
10. 匿名 2022/08/06(土) 11:39:03
自律神経を整えるヨガはおすすめだよ+16
-0
-
11. 匿名 2022/08/06(土) 11:39:31
お腹が出てきたので
腹筋を少々+10
-0
-
12. 匿名 2022/08/06(土) 11:39:49
>>1
だるいときでもストレッチやラジオ体操だけやってれば維持はできるんじゃない?美味しいものを食べてるとブクブク太っちゃうけどね。+11
-1
-
13. 匿名 2022/08/06(土) 11:40:09
YouTubeでエクササイズをしている。+13
-0
-
14. 匿名 2022/08/06(土) 11:40:31
鬱の人はそんな事考えないんじゃない?+59
-17
-
15. 匿名 2022/08/06(土) 11:40:40
朝に音楽かけながら歩いてます。マジでこれやるだけで全然違います。私は手帳に調子いい日は◯鬱の日はニコちゃんマークをつけてるのですが、歩き始めてからニコちゃんマークより◯の方が多くなりました!+24
-0
-
16. 匿名 2022/08/06(土) 11:40:54
事故で半年ほど寝たきりだったけど、ベッドの上で膝の上の太ももの筋肉を動かしてた。
これやるだけで衰えが全然ちがうと担当の先生にすすめられたよ。やってみて。+45
-1
-
17. 匿名 2022/08/06(土) 11:40:56
頭がぼ~っと体がダルいけど無心でウォーキングついでにスーパー買い出し+27
-0
-
18. 匿名 2022/08/06(土) 11:41:01
>>8
真昼間からそんな事言ってて虚しくならない?+36
-0
-
19. 匿名 2022/08/06(土) 11:41:46
>>2
こういう画像見ると、逆に鬱になる。この女の子には悪いけど笑+14
-0
-
20. 匿名 2022/08/06(土) 11:42:04
ひたすら家事。掃除だけでも体力使います。+29
-0
-
21. 匿名 2022/08/06(土) 11:42:07
>>1
スーパー行くのをお散歩がてら週3にするとか
週1っていっぱい買ってこなきゃで大変じゃない?+31
-1
-
22. 匿名 2022/08/06(土) 11:42:36
>>14
双極性障害の鬱は鬱だけの人とちょっとちがう+53
-0
-
23. 匿名 2022/08/06(土) 11:42:56
3年鬱病と不眠で今は寛解してるけど
涼しくなったら日光浴とか散歩から始めたらいいよ!続けてるうちに少しずつ歩ける距離長くなるし、筋トレとかもできるようになる
まず鯖缶とかプロテインとか納豆とか、調理の手間がないもので栄養たくさんとること
でもひたすら寝るしかない時期もあるから、まずは何も気にせずたっぷり休んでね+43
-0
-
24. 匿名 2022/08/06(土) 11:43:22
>>6
負けたら悪化しそうだけど大丈夫なもんなの?+5
-0
-
25. 匿名 2022/08/06(土) 11:43:39
散歩。無理やりにでも行くとその後効果あった+10
-0
-
26. 匿名 2022/08/06(土) 11:45:03
ラジオ体操第二まで…+5
-0
-
27. 匿名 2022/08/06(土) 11:45:41
>>1
家にエアロバイク買うとか+4
-3
-
28. 匿名 2022/08/06(土) 11:46:41
>>24+9
-0
-
29. 匿名 2022/08/06(土) 11:46:50
>>2
このイラストは何気に良い
貼られまくる程度には完成度高い+7
-1
-
30. 匿名 2022/08/06(土) 11:47:04
1日2回NHKのテレビ体操してるよ+14
-0
-
31. 匿名 2022/08/06(土) 11:49:20
>>1
お年寄りのリハビリにも使われるテクニックで
手の平をグーパーするっていうのがあるんだけど
1-2分やるだけで確かに血の巡りが良くなる感じするよ+11
-1
-
32. 匿名 2022/08/06(土) 11:50:12
今は無理をしないで出来る事と好きな事をしていればいいと思う
私は無理に外に出ようとするとパニック状態になるので家にこもってます
時がくれば動けるようになると信じて過ごしてるよ
+31
-0
-
33. 匿名 2022/08/06(土) 11:52:07
>>1
とにかく放置すればするほど筋肉ってダメになってく(経験談)
あと運動しなさすぎるのは心臓に負担がかかる(経験談)
本当は歩ければ一番いいんだろうけど
踏み台昇降とか手のひらニギニギだけでも全然違うよ〜+27
-2
-
34. 匿名 2022/08/06(土) 11:54:10
>>1
開脚スクワットが、超短時間でも効果あるよ
ゆっくり、1日10回やるだけで全然違う
太ももの筋肉とか維持できる+21
-1
-
35. 匿名 2022/08/06(土) 11:57:13
何とか窓辺に行って日光浴びる。+8
-0
-
36. 匿名 2022/08/06(土) 11:58:09
ラジオ体操
こんなに簡単で健康的なことないよ❗
ただし、ダラダラじゃなく真剣に
汗出るよ+16
-0
-
37. 匿名 2022/08/06(土) 11:58:29
横になりながら股関節動かしたり(カエル足)膝を曲げ伸ばししたり足首を動かしたりしてます
体調の良いときは上半身のストレッチをしたりラジオ体操します+4
-1
-
38. 匿名 2022/08/06(土) 11:58:34
ニンテンドースイッチスポーツやり始めました。+5
-0
-
39. 匿名 2022/08/06(土) 11:58:48
人生なんて我慢大会みたい
なものだよね
いいことなんて何も
ないのに嫌なことばかり
生きる気力はないのに
無駄に長生きさせられ
るんだろーな+30
-1
-
40. 匿名 2022/08/06(土) 12:01:55
>>4
私もストレッチと筋トレ、リンパマッサージ!
あと、湯船に使ってお風呂を楽しむ🛀+10
-2
-
41. 匿名 2022/08/06(土) 12:05:52
早朝散歩。神社とか静かな所へ行ってた。
歩いている人が少ないから良いリハビリになった。+3
-0
-
42. 匿名 2022/08/06(土) 12:16:27
足パカ+5
-0
-
43. 匿名 2022/08/06(土) 12:18:00
>>39
確かにね。人生なんて出来レース。
最初から決まってるよね?
神に愛されて恵まれた人生を
送ってきた人らが頑張れば良いだけ。
恵まれない人たちの人生は拷問の
ようなもの。+25
-1
-
44. 匿名 2022/08/06(土) 12:18:10
>>1
>ウォーキングやストレッチなども苦痛なほど鬱がひどい
こんな状態で秋口に職場復帰なんて無理だと思う。
私も双極2型と言われ長いことリーマスで治療していたけど改善されず、4年ぶりに病院変えたら双極じゃないって診断され、薬もサインバルタに変えたら動けるようになった。今はパーソナルジムに通えるくらい回復したよ。
+9
-1
-
45. 匿名 2022/08/06(土) 12:19:38
>>1
テレビを見る時に、30分くらい立ったまま見る
のはどうでしょう。
立てなくなると、やばいですからね。
+9
-2
-
46. 匿名 2022/08/06(土) 12:22:53
>>1
ここには鬱経験者じゃない人の書き込み多いからあんまりにしないほうがいいかも。
療養中は出来そうなことから始めたらいいんだよ。
かくいう私も復帰後は週5勤務がめちゃくちゃきつかったな。朝はなるべくちゃんと起きるとかは大事かも。+13
-2
-
47. 匿名 2022/08/06(土) 12:39:25
エアロバイクを漕いでます+3
-0
-
48. 匿名 2022/08/06(土) 12:45:03
散歩や日光浴はしてるけどそのおかげで回復してるって実感はあまりないな+5
-0
-
49. 匿名 2022/08/06(土) 12:47:26
パートってことは結婚してるんでしょ?旦那さんに任せて、もうパート辞めちゃえば?+10
-1
-
50. 匿名 2022/08/06(土) 12:48:10
まずガルちゃんのおかしな書き込みはブロック
軽くでもいいから筋トレとタンパク質をきちんと取ること
筋トレしてもタンパク質が少ないと次の日ものすごく怠くなる+2
-0
-
51. 匿名 2022/08/06(土) 12:48:25
>>4
筋トレする気力もない場合はどうしたら…+29
-0
-
52. 匿名 2022/08/06(土) 12:51:10
最近見かけないけど、お腹とか足に貼って筋力鍛えるみたいなのやったらいいのでは
筋肉は増えないけど減るのを予防出来そう+1
-1
-
53. 匿名 2022/08/06(土) 12:52:13
こういうのって医者に相談することじゃないの?
主治医ともっと関係を築いた方がいいと思う+2
-0
-
54. 匿名 2022/08/06(土) 12:53:09
ラジオ体操+6
-0
-
55. 匿名 2022/08/06(土) 12:53:29
>>51
筋トレをそんなに難しく考えない
全身に力を入れて抜くを10回だけでもいいし
立てるなら屈伸とつま先立ちを10回
起きられないなら足を開いて閉じてを左右10回
腕を思いっきり前に突き出すを10回などなど
ずぼら筋のトレーニングとかで調べると緩めの筋トレが出てくるよ+18
-0
-
56. 匿名 2022/08/06(土) 13:02:13
踏み台昇降は?+4
-0
-
57. 匿名 2022/08/06(土) 13:11:43
>>1
そう状態の時にどんなことした思い返して
反省すること。
思い出せないとか言わない。逃げないで
周りの人の心の傷にも向き合って下さいね。+0
-10
-
58. 匿名 2022/08/06(土) 13:12:24
>>26
毎日引きこもりの私はこれを進められた。
ベットでゴロゴロしててあちこち弱ってる。+5
-0
-
59. 匿名 2022/08/06(土) 13:12:46
>>51
私は体力が無いので緩いヨガ10分→普通のヨガ→スクワット
の順で体調に応じてやってる。少しずつ動く方がいいみたい。ヨガの代わりにラジオ体操とか。+6
-1
-
60. 匿名 2022/08/06(土) 13:15:33
アミノマルチビタミン&ミネラル亜鉛強化のサプリとヘム鉄のサプリ飲んでる
あとは毎朝バナナヨーグルトとなるべくたんぱく質をとるようにしてる
うつは鉄分とたんぱく質が大事だそうです
+8
-0
-
61. 匿名 2022/08/06(土) 13:29:30
>>1
エアロバイクおすすめ。
私も7月20日までほとんどベッドの上で運動したいのに身体が動かなくてやきもきしたけど20日に到着したエアロバイク毎日漕いでて調子が良いです(上がってないかも観察しながら)
一通りあらゆる運動グッズ揃えててその時の気分に合わせてやるしかないと思う。+3
-1
-
62. 匿名 2022/08/06(土) 13:41:12
>>53
精神科って5分診療とかも普通だしなかなか細かく生活指導までできないのよ+9
-1
-
63. 匿名 2022/08/06(土) 13:41:56
>>51
ベッドで寝たままできる筋トレやストレッチしてみる。
これも出来ないようならまだエネルギー溜まってないのでとりあえず溜まるのを待つしかないと思う。+14
-0
-
64. 匿名 2022/08/06(土) 14:24:23
>>22
前向きな思考もあるってことかな?
鬱だけだともう死にたい(今後の健康や仕事の事なんて考えられない)って感情しかないけど。+7
-2
-
65. 匿名 2022/08/06(土) 14:25:54
耳のマッサージや関節をほぐしたりストレッチ。
動ける時は、ウォーキング15分から30分位
自分の体調に合わせてやります。+1
-0
-
66. 匿名 2022/08/06(土) 14:57:10
10年以上、うつ病を患っていて最近、鉄分入りヨーグルトを食べるようになりました、頭がスッキリせず固定されている感じなので、このトピは有り難いです、早く寛解したいです💦+4
-0
-
67. 匿名 2022/08/06(土) 15:21:39
ビリーズブートキャンプ
ひきこもりでと有酸素運動と筋トレバランスよさげで太らない+3
-1
-
68. 匿名 2022/08/06(土) 15:25:17
通院日に少しだけ長く歩くようにする
寝る前にちょっと関節を伸ばす
もうそのくらいしかできない+7
-0
-
69. 匿名 2022/08/06(土) 15:30:29
>>57
トピ主さんより、57さんの心が誰かの助けを必要としてる、相当辛い状態なのではと思う。
イヤミではなく、プロに相談できるならした方が良いと思う。
+4
-0
-
70. 匿名 2022/08/06(土) 15:39:49
無修正DVDで刺激を与える+0
-0
-
71. 匿名 2022/08/06(土) 15:57:30
>>17
月イチの心療内科通院と
2週間に1度の短時間の生活に必要な買い物行くことだけが
筋力落とさないトレーニングだと思ってる+6
-0
-
72. 匿名 2022/08/06(土) 15:59:06
まず、ご家族に、100均で足つぼを押す棒を買ってきてもらいます。
ちなみに私はダイソーで購入しました。
次に、ネットで「足つぼ 女性」「自分の病名 足ツボ」とかで検索して読んで、自分に合った足つぼ押す。
基本ベッドの上で寝転びながら出来るので、続けやすいかもしれません。
「足つぼ 図解」「女性 足つぼ」とかで画像検索すると、足のどの部分が身体のどこを反射してるのか、わかりやすいです。
慣れると気持ち良いし、終わった後も、足が温かい感じが続きます。
医学的根拠は無いかもしれませんが、メンタルぼろぼろの私が唯一続けられてる健康法。
最初、やり方を読む気力もなかったけど「あまり神経質にならず、まずは適当に」みたいな事が書いてあったので、気力がある時に詳細を読みつつ、適当に続けています。
持病などによっては、やらない方が良い場合もあるそうですが、参考に。
+2
-1
-
73. 匿名 2022/08/06(土) 16:18:58
>>1
>>迷惑をかけた職場に感謝する意味でも
主さんいい人なんだろうね。
私なら同じ職場には復帰しないから。
あなたが鬱になったのはあなたのせいじゃないよ。
職場が原因の可能性もあるのでは?
環境を変えてもいいかもしれないね。
でも、ゆっくりで大丈夫。+5
-0
-
74. 匿名 2022/08/06(土) 16:48:37
同じく重度の鬱だけどやる気が起きないときはひたすら寝る。体力が少し回復したら半スクワット。しゃがまないからやるの楽だし、少しやるだけでも階段登る時に違うと分かる。+12
-0
-
75. 匿名 2022/08/06(土) 22:37:36
>>58
結構な運動量になりますよね。
何にもしないよりラジオ体操しよう、くらいです。
朝起きれないので録画ですが…+5
-0
-
76. 匿名 2022/08/06(土) 22:39:34
>>1
読んでると実際に鬱を経験した人からのコメントが少なくて、あまり参考にならない。
鬱がひどい時って布団から出られないし、テレビもラジオも疲れるし散歩もできない。
秋の気配がする頃じゃなく、もっと長い目で見た方がいいと思う。+6
-0
-
77. 匿名 2022/08/06(土) 23:44:35
>>1
その状態で、無理な運動は、鬱が悪化するだけだと思います。
日常生活内での活動時間を増やしていってください。
つまり、横になる時間を少しずつ減らしていく。
これだけでも、極端な体力低下は予防できるはず、+10
-0
-
78. 匿名 2022/08/07(日) 06:57:16
>>75
そうです。あれくらいでも疲れます。
録画ということはテレビでやってるんですか?
私はYouTubeです。+4
-0
-
79. 匿名 2022/08/07(日) 18:47:57
>>1
熟睡できるよう規則正しい睡眠、起床
頭や目をパソコンやスマホなどで酷使しない
感情的にハイにも鬱にもならなず穏やか
職場復帰の事は一切考えない、焦らない、不安にならない、その日しのげたら大丈夫な感覚
規則正しい食事
まずそれらを少しずつ自力で出来るようになってから。
身の回りの掃除、洗濯。それだけで最低限は身体動かしてる。余裕出てきたら手軽なウォーキング数分から始めてみては?必死の思いで筋トレ一生懸命やってみたけど私は逆効果だった。健康な時なら効果あるものも体に負担に。やりたいなら軽くで良い。焦る気持ちはわかるけど特別な事はしなくて大丈夫だと思う。動かない事と自律神経狂って体力が低下してるだけ。+2
-0
-
80. 匿名 2022/08/07(日) 21:21:48
>>1
以前、同じ病気で療養してました。
少し元気になってから女性専用ジムに通って定期的に運動し始めました。
ただ最初は全然体力なかったです。まずは休んでラジオ体操とかどうですか?意外と体力使います!!+1
-0
-
81. 匿名 2022/08/07(日) 23:28:49
>>3
書く文字が多すぎる+0
-0
-
82. 匿名 2022/08/14(日) 22:47:54
西脇まりなさんのエクササイズ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する