-
1. 匿名 2022/08/05(金) 19:35:14
出典:newsdig.ismcdn.jp
中学1年生と小学6年生の兄弟が川に流される 兄は間もなく助けられるも弟は4時間後に沖で救助され意識不明 三重・四日市市 | 東海地方のニュース【CBC news】 | CBC webnewsdig.tbs.co.jp三重県四日市市で、中学1年生と小学6年生の兄弟が川に流され、小学生の弟が意識不明です。5日午後0時半すぎ、四日市市楠町北五味塚の鈴鹿川の河口付近で遊んでいた、中学1年生(12)と小学6年生(11)の兄弟が沖に…
+3
-52
-
2. 匿名 2022/08/05(金) 19:36:02
こういうニュースを見るたびに水泳の授業は必要だし、習わせて損はないって思う+18
-97
-
3. 匿名 2022/08/05(金) 19:36:06
このようなたまにある事故でトピック立てて何を話すというのか単純に不思議+154
-15
-
4. 匿名 2022/08/05(金) 19:36:16
もう川の近くで遊ばせるの禁止してくれや
こういった事件多すぎる+334
-1
-
5. 匿名 2022/08/05(金) 19:36:33
弟助かって欲しい+197
-2
-
6. 匿名 2022/08/05(金) 19:36:34
今日は波あるから親が止めるべきだった+171
-0
-
7. 匿名 2022/08/05(金) 19:36:34
けっこう荒れてる+32
-0
-
8. 匿名 2022/08/05(金) 19:36:45
この夏だけで何回水難事故のニュースを読んだことか…+157
-0
-
9. 匿名 2022/08/05(金) 19:36:59
河口付近で遊んではいけません+47
-0
-
10. 匿名 2022/08/05(金) 19:37:04
ガル民A「だから川へ行くなと…」
ガル民B「川は危ない。」
ガル民C「川ァ!!」+71
-11
-
11. 匿名 2022/08/05(金) 19:37:05
>>3
注意喚起にはなるんじゃないかな+63
-0
-
12. 匿名 2022/08/05(金) 19:37:10
市がダブってて誤植?+1
-42
-
13. 匿名 2022/08/05(金) 19:37:11
水泳の授業とか習い事で水難事故に遭った時の対処法みたいなのを義務化して教えてほしい+14
-11
-
14. 匿名 2022/08/05(金) 19:37:41
弟さん、どうか助かりますように+78
-4
-
15. 匿名 2022/08/05(金) 19:37:47
学校で天気の勉強ももう少ししたほうがいいと思う。
風と波の関係とか。
雨だと川下の水が増えるとか。+154
-3
-
16. 匿名 2022/08/05(金) 19:38:27
子供だけで来てたのかな?+8
-0
-
17. 匿名 2022/08/05(金) 19:38:28
河童に しりこだまとられた??+3
-10
-
18. 匿名 2022/08/05(金) 19:38:28
>>12
よっかいちし
知らないの?+37
-2
-
19. 匿名 2022/08/05(金) 19:38:46
>>12
四日市市のこと?
「よっかいちし」と読むんです。+53
-1
-
20. 匿名 2022/08/05(金) 19:38:53
>>2
泳げる人も溺れるんだよ
海や川に入らずに見守る第三者がいないと駄目だと思う+114
-0
-
21. 匿名 2022/08/05(金) 19:38:55
>>2
なぜマイナス+4
-24
-
22. 匿名 2022/08/05(金) 19:39:00
>>12
四日市市と書いてよっかいちしと読むと思うよ+35
-1
-
23. 匿名 2022/08/05(金) 19:39:21
泳ぎの指導より、溺れた時の対策とか授業でやってほしい。+20
-2
-
24. 匿名 2022/08/05(金) 19:39:22
>>15
それはいいかも、下手したから親も遊泳禁止区域で遊んでいるもんね+43
-2
-
25. 匿名 2022/08/05(金) 19:39:46
大雨の影響で増水してた?+7
-0
-
26. 匿名 2022/08/05(金) 19:40:03
ライフジャケット着用を当たり前にしよう。海っこは海で遊ぶのが日常。+8
-1
-
27. 匿名 2022/08/05(金) 19:40:39
>>12
おいおい
小学校の社会でも四日市ぜんそくが出てくるし工業地帯としても有名だろ
四日市中央工業、通称四中工も有名だし
しっかりしてくれよ+135
-4
-
28. 匿名 2022/08/05(金) 19:40:40
このニュース何回目
学生ならまぁ…って思うけど親しっかりしろよ+10
-2
-
29. 匿名 2022/08/05(金) 19:41:01
毎年水難事故はあるよね
水辺に行くときはライフジャケット着用が浸透すれば良いけど
上手に泳げる人も溺れるから+12
-0
-
30. 匿名 2022/08/05(金) 19:41:12
かわいそうに
4時間よく頑張ったね
なんとか耐えようと必死だったんだろうな
+55
-1
-
31. 匿名 2022/08/05(金) 19:41:14
>>12
さすがに頭悪すぎ
+41
-0
-
32. 匿名 2022/08/05(金) 19:41:31
>>15
水泳習わせるって意見よりもまずこっちが大事だと思う。+36
-3
-
33. 匿名 2022/08/05(金) 19:41:47
>>20
毎回、第三者ばかりいないよ。
自分で判断するのも必要だと思うよ。+8
-1
-
34. 匿名 2022/08/05(金) 19:41:53
>>4
遊泳禁止とか看板はあると思うよ
みんな無視してるみたいだけど+28
-1
-
35. 匿名 2022/08/05(金) 19:41:57
さっきテレビで容態はわかりませんが、無事2人とも見つかりましたって言ってた。容態わからないのに無事って何だろうって思ってたんだけど。意識回復することを祈る。+24
-1
-
36. 匿名 2022/08/05(金) 19:42:00
DQNの川流れの映像を当時の説明と同時に見せるってのを学校でやろう+27
-1
-
37. 匿名 2022/08/05(金) 19:43:19
川ってとても危険なんだよ
この岐阜県のお知らせをみんな読んで欲しい
文の一番最後がほぼ全部「重大な事故につながります」になってるから
+16
-0
-
38. 匿名 2022/08/05(金) 19:43:35
>>2
授業だけで全員が泳げるようにはならない
泳げない人はやたらに水に入って行かない+34
-1
-
39. 匿名 2022/08/05(金) 19:44:43
>>6
もしかしたら親に報告しないで行っちゃったかな…なんて
昔私も弟と川に行って弟が溺れかけた事あるんだけど、親からは川には絶対に子どもだけで遊びに行くなと口すっぱく言われてた
それでも大丈夫だと過信して行った
なんとか助けられたけど、下手したら2人とも死んでた
それからは絶対に行かなくなったけど、危機感の薄い子は危険な目に遭ってみないと分からないのかも+92
-3
-
40. 匿名 2022/08/05(金) 19:45:46
最近毎日水難事故のニュース見る気がする。今年めっちゃ多くない?+3
-1
-
41. 匿名 2022/08/05(金) 19:46:01
河口付近は危ない+2
-0
-
42. 匿名 2022/08/05(金) 19:46:32
川は海より危険+4
-0
-
43. 匿名 2022/08/05(金) 19:47:10
こういうの、ニュースになってないだけでヒヤリハットもたくさんあるんだろうね。
自分にも子どもがいるから胸がキュッとなるよ。+4
-2
-
44. 匿名 2022/08/05(金) 19:47:37
>>2
この写真の海を見る限り、泳げても厳しそう+14
-1
-
45. 匿名 2022/08/05(金) 19:48:24
こういうニュースって男の子ばかりだよね
女の子は川辺や海辺で遊ぶなんて馬鹿なことはしないもん+6
-13
-
46. 匿名 2022/08/05(金) 19:48:39
>>2
水難事故にあうような行動をしないってのが大前提だけどね。でも何があるかわからないし、泳げないより泳げるほうがいいとは思う。
ただ服を着たままだと泳げる人でも溺れるから「背浮き法」の知識も必要かも。大の字になって息を素早く吸い込んでうまく浮きながら救助を待つってやつね。+15
-0
-
47. 匿名 2022/08/05(金) 19:48:45
>>1
写真見ると海に見えるんだけど川なの?+12
-0
-
48. 匿名 2022/08/05(金) 19:49:04
>>40
なんか多いよね。毎年このくらいあるのかな…。もしかしてコロナでどこにも行けなくて近場の川とか海で遊ぼー、て感じになったりしてるのかな、子供たち。+7
-0
-
49. 匿名 2022/08/05(金) 19:49:30
推測だけど、弟が流されて兄が助けに行って一緒に流されたんだろうか?もう1人一緒に遊んでいた友達はどうなったのかな?+2
-1
-
50. 匿名 2022/08/05(金) 19:52:05
>>45
は?普通にいるわ+6
-3
-
51. 匿名 2022/08/05(金) 19:54:06
>>19
石油コンビナートの街+1
-0
-
52. 匿名 2022/08/05(金) 19:56:23
>>47
河口付近
+2
-0
-
53. 匿名 2022/08/05(金) 19:59:49
>>37
読んだけど、すごくしつこく何度も何度も危険だと言ってるね。もっと簡単に、危険だからやめましょう、位かと思ったけど、細かく何度も危険をとなえてる。
それほど危険ってことなんだね。
+8
-0
-
54. 匿名 2022/08/05(金) 20:01:10
東京で、海も遊べるような川も無い所で育ったので無知ですが、ライフジャケットしてれば急な川の流れや大きな波でも助かるのかな?+0
-5
-
55. 匿名 2022/08/05(金) 20:01:35
>>15
そんなのは学校じゃなくて親が教えることでしょ
夏休み前とかに学校からそういうの載ってるプリントもらってくるじゃん
幼稚園の時からプリントで毎年目にしてるよ
+27
-2
-
56. 匿名 2022/08/05(金) 20:06:13
>>34
だいたいこういう事故起こるところって禁止されてる所なんだよね
自治体の対策が~とか言われるけど親がちゃんと言い聞かせることも大事
なんにせよ可哀想な事故ではあるけど+16
-0
-
57. 匿名 2022/08/05(金) 20:08:30
>>55
教える親と教えない親がいるからよ。
そもそも知らない親もいるから平等に子供に教えることが大事なんだよ。+5
-13
-
58. 匿名 2022/08/05(金) 20:08:45
>>15
学校ではめちゃくちゃ言ってる。ただ夏休み前に何度も言うしプリント読み合わせても絶対忘れてしまう。悲しいニュースみたくない、どうか保護者から言ってください。+10
-2
-
59. 匿名 2022/08/05(金) 20:09:04
うちの子たちには口酸っぱく言って、NHK for schoolのこども安全リアルストーリー見せてる。水難事故だけじゃなく、防災防犯がリアルな映像で見れて危機感持てるからオススメ!
慎重派の上の子にはテキメンだったけど、下の子は好奇心旺盛で怖いもの知らずだから行っちゃうかもな…子どもの性格もあるよね。+10
-0
-
60. 匿名 2022/08/05(金) 20:10:39
>>2
泳げない自覚のある人はあまり遠くに行かないしそもそも入りたがらない人が多いから、溺れるのはある程度泳げる子が多いと言われている+22
-0
-
61. 匿名 2022/08/05(金) 20:14:12
>>15
朝ドラで、天気予報のミニコーナーで水の怖さをお天気お姉さんが教えてたら視聴者から「子どもが水を怖がってしまうので明るい話題にしてください」ってクレームくる話があったなぁ
学校では夏休み前に必ず注意喚起してくれるし着衣水泳の授業もあるし学校は出来る範囲でやってくれてると思うよ+27
-0
-
62. 匿名 2022/08/05(金) 20:18:26
学校で水の怖さを教えろって人もいるけど、じゃあ別途授業料取って特別授業やりますって言ったらどのくらいの人が受けるだろうね
夏休み前にプリントとか渡されるけどそれを見ない人たちは無償で授業やっても守らないよ+21
-1
-
63. 匿名 2022/08/05(金) 20:19:18
>>56
本当そうだよね
うちはまだ子供が小さい頃から水難事故をニュースで見るたびに大げさに「怖いね!恐ろしいね!」って言い続けたよ+9
-0
-
64. 匿名 2022/08/05(金) 20:21:29
助かりますように+5
-0
-
65. 匿名 2022/08/05(金) 20:24:46
>>39
親が共働きなら日中いないし、子供達だけで軽い気持ちで行ったのかもしれないね。+29
-0
-
66. 匿名 2022/08/05(金) 20:26:37
お兄ちゃんが親から責められたりしなきゃいいけど+5
-0
-
67. 匿名 2022/08/05(金) 20:26:57
>>2
オランダは必修科目だと聞いたよ。周りが海や運河だらけだからかな。+6
-2
-
68. 匿名 2022/08/05(金) 20:30:25
>>15
いっちゃ悪いけどこういう子はそれを聞いても今回みたいなことになる
だから毎年事故がおきるんだよ
+20
-1
-
69. 匿名 2022/08/05(金) 20:30:53
>>12
日本で義務教育を受けてない人なのかな?+7
-0
-
70. 匿名 2022/08/05(金) 20:31:38
>>62
水の怖さ教えてるけどそれを活かせるかどうかは本人次第だからね
+2
-0
-
71. 匿名 2022/08/05(金) 20:32:16
明日は我が身
でも子供だけで川??ありえん、+5
-0
-
72. 匿名 2022/08/05(金) 20:36:02
子供向けのアニメで、エグいけど楽しい夏休みを満喫中に、溺れて死んで葬式までやるのを作って、小学校の夏休み前に体育館に一同集めてスクリーンで流して見せたら多少減らんかな。ショック療法で
子供アニメだったら見そうだし。+10
-0
-
73. 匿名 2022/08/05(金) 20:38:58
>>2
母が清流で有名な町出身で昔はプールじゃなくて川で水泳の授業してたんだって。
それでも川で亡くなる子どもは後を立たない。
泳げるから大丈夫ってわけでもないんだよね。+3
-0
-
74. 匿名 2022/08/05(金) 20:40:37
海に見えるけど川なのかな。+3
-0
-
75. 匿名 2022/08/05(金) 20:43:24
>>72
はだしのゲンすらクレーム入るから無理じゃない?+0
-0
-
76. 匿名 2022/08/05(金) 20:45:19
頑張れ死ぬな!+5
-0
-
77. 匿名 2022/08/05(金) 20:46:58
>>55
前に用水路近くで遊んでた男の子の兄弟がいて(入ってはいけない柵がしてある)
危ないからこっちにおいでと言っても聞く耳持たず。
仕方が無いので「もし落ちても私は助けないし人も呼ばないし知らない」って言ったら柵を登って用水路から離れてくれた。
好奇心のが勝って危険意識のが低くなっちゃうんだろうね
+10
-0
-
78. 匿名 2022/08/05(金) 20:48:16
>>41
鈴鹿川の河口って言ってたけど川で遊んでて流されたの?それとも海だったの?
地元だけどあんな所海水浴場じゃないよね+4
-0
-
79. 匿名 2022/08/05(金) 20:51:39
>>37
昨日あさイチで川の危険を実証してた
表面上は流れが穏やかでも水中では離岸流が発生するんだってね
一瞬で深い所まで流されてそこまでいくと、どれだけ泳いでも戻れないって+6
-0
-
80. 匿名 2022/08/05(金) 20:52:03
>>2
幼稚園からスイミング習ってる泳ぎ得意な子、海で溺れてたよ。親も我が子は泳げるからってママ友との話に夢中になってて。
泳げる子も逆に危ないよ。+13
-0
-
81. 匿名 2022/08/05(金) 20:52:34
>>4
子供ってのは例え遊泳禁止の看板立ってても、学校のチラシに子供だけで川や海で遊ばないと注意喚起しても、親が行ったら駄目よって言っても右から左で聞かない。
今は大人ですら毎年恒例D○Nの川流れ然り看板立ってても見ない調べる概念もない人だらけでなにかあっても「知らなかった」って言っときゃ何とでもなるってのも多いから尚更。
泳ぎが得意じゃない、恐がり(自然、親に怒られるのか恐い)って子は近寄らないだろうけど例え近寄らなくても自然災害の事や子供達も嫌でも大人になって自分の子供を守らないといけない立場になるのだから必要最低限泳げることと浮いて待つ知識は身につけさせた方がいい。
人は溺れるときはお風呂でもふくらはぎ程度の深さでも溺れる。危険だからって理由を泳げないままにしておく口実にするのは駄目だと思う。+7
-0
-
82. 匿名 2022/08/05(金) 20:52:35
亡くなったみたいだね
自然は本当に怖いんだよ
我が子にも教えていかないといけない+15
-0
-
83. 匿名 2022/08/05(金) 20:53:43
>>54
うちは海でも川でも絶対にライフジャケット着るけど、こういう事故で亡くなってる人ってみんな付けてないの?+4
-0
-
84. 匿名 2022/08/05(金) 20:59:39
>>2
YouTubeに水難事故の注意喚起の動画が沢山あるからそれを見せたりとか、アウトドアでインストラクターとかガイドをやってるようなプロをよんで講義をしてもらうとかはどうかな?
実技も大事だけど、川や海で遊ぶ時に具体的にどんな危険が潜んでいるのか知らないから遊びに行ってしまうのかなとも思うし。+1
-0
-
85. 匿名 2022/08/05(金) 21:01:17
>>6
最近の親は潮の流れとかチェックしてなさそう
ちょうど50代とか40代とかだよね
親と親族と来ていて川に流されたとか、何年前か忘れたけど入ったらいけないエリアで親子でバーベキューして、子供が高波にさらわれたとかニュースであったわ
川や海の恐ろしさを親は教えてないというか、甘く見てそう+4
-0
-
86. 匿名 2022/08/05(金) 21:03:45
>>39
子供って危ない事大好きだもんね。そもそも危ないと言う感覚も薄いし。助かって欲しいね。+7
-0
-
87. 匿名 2022/08/05(金) 21:06:25
>>13
水泳の授業での実習も大事だけど気温が高くなるゴールデンウィーク頃に一回と夏休み前に実際の川や海難事故及び救命救急の様子を記録したDVD、理岸流や川の流れ方の様子や流されたときの対処方法のDVDを観て感想書くのを義務化して欲しい。
DVDを見せてどれだけ危険であるのか理解させて感想を書いてもらって自分たちで考えさせることが大事だと思います。+1
-1
-
88. 匿名 2022/08/05(金) 21:11:55
残念なニュースが入りましたね
ご冥福をお祈りします+5
-0
-
89. 匿名 2022/08/05(金) 21:12:16
こんにちは😃弟さんのご無事でありますようお祈りしますアーメンアーメンアーメンアーメンチーーーン+0
-14
-
90. 匿名 2022/08/05(金) 21:17:51
>>37
おお、岐阜県民だけど初めて見ました
貼ってくれてありがとうございます!
近くに浅い遊べる川があるから夏は家族でよく行くけど、ライジャケ着てない子ばっかだからそりゃ事故のニュース減らないよね…
着てない子だとこっちがハラハラしちゃうからほんとに着てきてほしいです+2
-0
-
91. 匿名 2022/08/05(金) 21:18:04
>>20
泳げる人も溺れるのはわかるけど子供なんて親や教師の話なんて真面目に聞かないで右から左。
ちゃんと遊泳可能な所は大抵監視する人いるけど子供と一部のスマホで調べるって概念もない豚に真珠な大人は遊泳禁止、進入禁止、監視員やライフセイバーがいないオフシーズンにも入っちゃうからね。
元から監視員やライフセイバーも人員不足って話だし流石にシーズンオフや長い川、遊泳禁止ってなってるところにまで人員配置する余裕ないよ。+3
-0
-
92. 匿名 2022/08/05(金) 21:22:13
弟亡くなってしまったね、、+3
-0
-
93. 匿名 2022/08/05(金) 21:26:21
>>38
確かにそうだけど自分から近寄らなくても増水して川が決壊して流されるってのもあるからそれを泳げないままでいいことにする口実にるのはどうかと思う。
必要最低限泳げることと流されたときの対処法程度は身につけないと自身はもちろん子供が大人になって自分の子供を守る立場になったとき困ることになる。+0
-0
-
94. 匿名 2022/08/05(金) 21:32:10
弟さん亡くなったみたいだね…+2
-0
-
95. 匿名 2022/08/05(金) 21:53:38
毎年何人海や川で亡くなるのだろう
どちらもまともに行ったことないからわからないけど
自分は大丈夫って思っちゃうのかな+1
-0
-
96. 匿名 2022/08/05(金) 22:02:20
>>55
残念ながら親にそれを教えられる能力がないからね。
うちの近所も毎月、道路で遊ばないようにとプリント配られてるけど親同伴で道路徘徊しています。
学校が粘り強く交通指導を行ってくれてることで大事故を防いでる感じです。
子供の命を守るには学校の指導が最後の砦という意味だと思いました。+5
-0
-
97. 匿名 2022/08/05(金) 22:12:56
>>5
助かって欲しいけど、溺れて4時間後に救助は厳しい気がする+6
-0
-
98. 匿名 2022/08/05(金) 22:46:38
川の河口は駄目だよ。いきなり深くなるし流れが早い。近所の川(阿賀野川)で隣町の子供が遊んでて流されたゴムボート追っかけて溺れて流された。1週間くらいヘリコプターとか巡視艇、漁船も協力して探したけど、よりによって秋田まで流されて発見されたよ。
+1
-0
-
99. 匿名 2022/08/05(金) 23:00:36
なんか海みたいだね‥
怖い。+2
-0
-
100. 匿名 2022/08/05(金) 23:05:19
>>2
幼稚園からスイミングに通っていた泳ぎが得意な子は、ランドセル毎川に落ちて溺れていたよ。+2
-0
-
101. 匿名 2022/08/05(金) 23:16:32
>>39
1人では行かないところでも、きょうだいや友達といたら気が大きくなったり、「びびってんの〜?」とか言われてついて行ったり…とかありそう。+5
-0
-
102. 匿名 2022/08/05(金) 23:17:47
>>12
揚げ足取ろうとして逆に自分の知識不足が露見してしまったね…w+0
-1
-
103. 匿名 2022/08/05(金) 23:18:54
旦那海育ちは離岸流が怖いって言うし、私みたいな親の故郷が山間部だと川は深みがあるから
絶対に一人で言っちゃいけないとしつこいほど言われて育った。
地元の子は泳いで遊んでたりするし一見安全そうな川なんだけどね。
それでも親に聞くと大昔から子供が何人か犠牲になってるって+2
-0
-
104. 匿名 2022/08/05(金) 23:41:48
後鳥羽上皇禁止+1
-0
-
105. 匿名 2022/08/06(土) 09:00:15
>>101
ありそうありそう
中学生以上なんて親はついて行かないし、子供だけで遊んで度胸ためしとかやりそう。
だからこういう水の事故って男子ばっかり+3
-1
-
106. 匿名 2022/08/06(土) 14:18:25
>>10
ごめん不謹慎だけどガル民Cに笑ったごめん。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する