-
1. 匿名 2022/08/05(金) 13:15:11
以下抜粋・・・
「首浮き輪を、赤ちゃんを一人で浴槽に浮かせて大人が目を離す、お風呂の便利アイテムと思い込んで使用している方が多くいらっしゃるのですよね。そのような使い方をされてしまっている以上、首浮き輪の存在自体が危ないと、私は考えています。」
「首浮き輪には着脱式のものや円形のものがありますが、赤ちゃんの首が入るということは抜けるということでもあり、目を離した隙に抜け落ちる可能性は十分にあります。
また、赤ちゃんの体はすぐに大きくなります。首浮き輪を購入した時に赤ちゃんの体にフィットしていても、赤ちゃんの体はすぐに大きくなるので、1ヶ月もすればサイズが合わなくなります。小さいサイズの商品を使うことで、赤ちゃんの頸動脈(けいどうみゃく)を締め付けて脳血流を低下させる可能性もあります」+302
-10
-
2. 匿名 2022/08/05(金) 13:15:53
私も思ってた。
怖いよね。+1228
-9
-
3. 匿名 2022/08/05(金) 13:15:54
今更?+631
-5
-
4. 匿名 2022/08/05(金) 13:15:59
子供居ない私でもなんとなく分かる+602
-6
-
5. 匿名 2022/08/05(金) 13:16:04
売る方も悪い+448
-22
-
6. 匿名 2022/08/05(金) 13:16:06
危険性、前から言われてるね
乳幼児は静かに沈んで溺れるから怖い+517
-5
-
7. 匿名 2022/08/05(金) 13:16:08
スイマーバ、Twitterでもインスタでもよく見るよね
私は事故が怖くて買わなかった+850
-17
-
8. 匿名 2022/08/05(金) 13:16:09
これ、出産祝いでもらったけど
使うのが怖すぎて使えなかったわ…+314
-15
-
9. 匿名 2022/08/05(金) 13:16:19
考えればわかる。+172
-4
-
10. 匿名 2022/08/05(金) 13:16:37
こんなん、あぶなくないわけないやん+221
-3
-
11. 匿名 2022/08/05(金) 13:16:40
首に浮き輪って発想がこわい+496
-8
-
12. 匿名 2022/08/05(金) 13:16:47
ずっと前から危険って言われてるような+179
-2
-
13. 匿名 2022/08/05(金) 13:16:48
ずっと抱っこは辛いから使用して、でも手は添えて目も放さず、が基本なのでは+401
-4
-
14. 匿名 2022/08/05(金) 13:16:50
スイマーバだね+74
-1
-
15. 匿名 2022/08/05(金) 13:17:01
安全性までは知らなかったけど、まず首で浮いてる見た目も怖いよね。+210
-10
-
16. 匿名 2022/08/05(金) 13:17:19
たのちそう☺️+1
-27
-
17. 匿名 2022/08/05(金) 13:17:37
やっぱりそうなんだ。10年前に買って1度だけやって見ようと思って湯船に下ろそうとしたけど、どう考えても危ない気がして結局できなかった。+173
-14
-
18. 匿名 2022/08/05(金) 13:17:47
もう7~8年前から言われてたよ+113
-1
-
19. 匿名 2022/08/05(金) 13:17:52
虐待!とまでは言わないけど
危険性高いのは見れば分かる…
映え意識でインスタでめちゃくちゃ見るけど、
首抜けそうなのも怖いし
首絞まりそうなのも怖い+212
-1
-
21. 匿名 2022/08/05(金) 13:18:20
怖くて買ってみようと思ったことがなかった+102
-0
-
22. 匿名 2022/08/05(金) 13:18:28
>>8
出産祝いでって。
送る人の気持ちがわからん。
こんなの怖くて送れないし使えない。+118
-112
-
23. 匿名 2022/08/05(金) 13:18:32
これ使うとよく寝るってTwitterで一時期流行ってたけど、自分なら絶対できないなって思ってた。怖すぎ+138
-5
-
24. 匿名 2022/08/05(金) 13:18:35
ダンナの帰りが遅くてどうしても一人で入れなきゃいけない寒い時にこれ使ってた+45
-47
-
25. 匿名 2022/08/05(金) 13:18:38
結構前にすっごい叩かれてたよね
うちの子赤ちゃんだったからダメなんだ〜って思ってやめたわ+55
-0
-
26. 匿名 2022/08/05(金) 13:18:43
大人用の首浮き輪ないのかな
自分でやってみたい+131
-0
-
27. 匿名 2022/08/05(金) 13:18:45
>>7
私も貰ったけど一度も使わず持て余してる
赤ちゃんがこれ使ってプカプカ浮いてるのが楽しそうだと思うのだろうか…+128
-15
-
28. 匿名 2022/08/05(金) 13:18:50
普通のお風呂ではやらない。ベビーバスの中で座らせられる状態ぐらいで付けたよ+8
-4
-
29. 匿名 2022/08/05(金) 13:18:51
>>20
無断転載?+23
-8
-
30. 匿名 2022/08/05(金) 13:18:56
SNSとか見ると新生児ぐらいに使ってるの見て本気で怖い。
+49
-0
-
31. 匿名 2022/08/05(金) 13:19:07
胸のあたりに浮き輪があるのは解るけど
首だと自分が付けたことを想像しても
苦しいだろうとおもう+147
-5
-
32. 匿名 2022/08/05(金) 13:19:33
>>8
私ももらった。使ったよって証拠写真だけ撮って送ってすぐ外した。
+64
-17
-
33. 匿名 2022/08/05(金) 13:19:36
>>3
20年以上前から言われてるのにね
まだその用途の商品売ってることに驚き+116
-1
-
34. 匿名 2022/08/05(金) 13:19:37
便利グッズは目を話していいってことじゃないのにね+8
-0
-
35. 匿名 2022/08/05(金) 13:19:39
>>11
ほんとう
何で作ったんだろうね+78
-2
-
36. 匿名 2022/08/05(金) 13:19:42
>>20
どこの子供かわかんない子をガルちゃんに添付するのもどうかと思うよ…+102
-4
-
37. 匿名 2022/08/05(金) 13:19:44
>>24
それ事故らなかったの運がよかっただけだよ
首浮輪は使用中に目を離してはだめで、ワンオペ用アイテムじゃないよ+115
-10
-
38. 匿名 2022/08/05(金) 13:19:52
インスタとかの子育てアカウントで使ってる画像見ることあったけど、実際自分の子に使うのは怖くて手を出さなかった。よかった・・・!+5
-5
-
39. 匿名 2022/08/05(金) 13:19:58
大人が見てる前提での安全策かと思ってた+27
-0
-
40. 匿名 2022/08/05(金) 13:20:00
>>17
わたしもです!
買ってはみたけど、
どう頑張っても首も座ってない子の首につけるのとか怖すぎて、1度も使わず…
数年経ち、今や子ども2人の水遊び用のおもちゃになってます+18
-8
-
41. 匿名 2022/08/05(金) 13:20:06
そうだよね危ないと思ってた+4
-3
-
42. 匿名 2022/08/05(金) 13:20:14
自分で想像したらしんどそうだったからやめた…
ネット見ても付け方間違ってる人もそこそこいて怖い+6
-0
-
43. 匿名 2022/08/05(金) 13:20:43
これ、まだあるんだ。+7
-0
-
44. 匿名 2022/08/05(金) 13:20:46
画像見るだけで
いろんな怖い事故想像して
うわー!ってなるね+7
-2
-
45. 匿名 2022/08/05(金) 13:20:50
これもらったけど、嫌がらせかと思ってた。その後縁切りしちゃった。
流行ってるの?使う人いるんだね。
見た瞬間、なにこれ!?安全性どうなってるの?と思ったわ。ベストなサイズ感がわからないし、結局目を離せないから何のために使うのかわからない。浮力で楽しませるなら抱っこで充分。
+5
-69
-
46. 匿名 2022/08/05(金) 13:21:10
たまにSNSでスイマーバの赤ちゃん見るね
可愛いけどヒヤヒヤする+9
-1
-
47. 匿名 2022/08/05(金) 13:21:21
スイマーバ使う時は片時も目を離さずに使ってた。
普段寝っ転がってるだけだからふわふわお風呂に浮いて自由に足を動かせるのが本人も楽しいらしくニコニコしながら足をバタつかせてたな。
懐かしいなー。+252
-5
-
48. 匿名 2022/08/05(金) 13:21:23
これさ、苦しくないの?
自分がコレつけられたら、窒息する自信ある+10
-12
-
49. 匿名 2022/08/05(金) 13:21:42
>>7
実際事故起きてるよね+42
-0
-
50. 匿名 2022/08/05(金) 13:21:59
スイマーバって普通に考えたら危ないよね+10
-5
-
51. 匿名 2022/08/05(金) 13:22:12
>>24
私はいつもワンオペだけど週末の夫がいる時しか使わなかったよ。
そもそも1人で付けるの難しくない?+53
-1
-
52. 匿名 2022/08/05(金) 13:22:23
これって何の為にあるの?+5
-4
-
53. 匿名 2022/08/05(金) 13:22:30
昔から言われてるじゃないですかー+1
-1
-
54. 匿名 2022/08/05(金) 13:22:31
なんの目的であるの?
赤ちゃんが楽しいの??
子供をおもちゃだと思ってるクズ親の道具だと思ってた+6
-31
-
55. 匿名 2022/08/05(金) 13:22:46
何回か使ってたよ
もちろん目を離したことはないし、子供も気に入ってた+56
-3
-
56. 匿名 2022/08/05(金) 13:22:51
子育てユーチューバーは重宝してるっぽい+0
-0
-
57. 匿名 2022/08/05(金) 13:22:54
>>13
正しい使い方しなかったらなんでも危険だよね
+144
-0
-
58. 匿名 2022/08/05(金) 13:23:00
>>7
あれの何が可愛いのか分からなくて、買わなかった
なんか怖いし、可哀想じゃない?
首に浮き輪って…+155
-9
-
59. 匿名 2022/08/05(金) 13:23:22
昔怖くて使えないってコメントしたらマイナスが凄かった
適切な評価と判断がされて良かった+6
-5
-
60. 匿名 2022/08/05(金) 13:23:24
>>20
管理人さん、この写真は削除した方がよいのでは?
一応通報いらておきます。+42
-3
-
61. 匿名 2022/08/05(金) 13:24:05
これって、日本みたいに湯船にたっぷり水貼った浴槽で使うものじゃないと思う。元々ヨーロッパやアメリカ製でしょ。浅い浴槽に、赤ちゃんが座るときの補助だろうから、首で浮かすものではないと思う。+2
-8
-
62. 匿名 2022/08/05(金) 13:25:13
親が目を離さないのが原則なのに、プカプカ浮かせて自分は髪洗うってパターンが多いんだってね
市役所に置いてあった注意あ喚起のチラシに書いてあったよ
使い方は守ろうよ+25
-1
-
63. 匿名 2022/08/05(金) 13:25:17
>>20
いくら検索して出てきたとしても、Twitterやインスタで親が全世界に発信しているものだったとしても一般人の子供の画像を載せるのは良くないと思う。+45
-3
-
64. 匿名 2022/08/05(金) 13:25:24
>>2
何これ
何を目的とした首浮き輪なの?
トピ画を見て恐ろしいと思い開いてしまった、ずいぶん昔のママです+16
-4
-
65. 匿名 2022/08/05(金) 13:25:27
これの事故前からあるやん
ワンオペで年の近い子2人以上風呂入れて来たけど、これだけは手出さなかったわ。+3
-4
-
66. 匿名 2022/08/05(金) 13:25:28
>>7
0歳児トピにも「スイマーバ!おすすめです!」って人いるよ+77
-0
-
67. 匿名 2022/08/05(金) 13:25:31
>>20
2人目で年が近かったりすると、一気にお風呂入るときワンオペの場合は助かるからでしょ。
一瞬で自分を洗って、上の子洗ってる間 浮かせとくみたいな。+7
-30
-
68. 匿名 2022/08/05(金) 13:25:33
>>54
プール感覚かな
自由にすいすい泳げるからうちは喜んでたよ
壁を使ってターンをしてゆらゆら笑うのをみて、さすがお腹の中で浮いてただけあると思った笑
ただ首につけるの大変で数回で終了した、、、
+51
-3
-
69. 匿名 2022/08/05(金) 13:25:37
>>7
子供は静かに沈むから、いきなりひっくり返っても親がシャンプー中なら気づかない
って注意が一時出てたけど、また直ぐに忘れ去られたのかなぁ。
かといって、洗い場に子供を置いて遊ばせるほど、風呂場も大きくないからみんなどうしてるんだろって思ってた。
特に歩き始めの頃とか。+23
-7
-
70. 匿名 2022/08/05(金) 13:25:37
そもそもそんなに赤ちゃん湯船につける?
暑いと思うし湯船入れてすぐあげる+9
-1
-
71. 匿名 2022/08/05(金) 13:25:51
>>1
インスタ蝿+0
-2
-
72. 匿名 2022/08/05(金) 13:26:07
スイマーバ持ってたけど必ず手は添えて遊ばせてたよ
もう8年くらい前だけど、そのときから目を離して遊ばせるのは危ないって問題になってたし注意喚起もされてた+24
-0
-
73. 匿名 2022/08/05(金) 13:26:26
自分で泳いでよく寝てくれるって書いてる人もいた。子供が生まれたけど怖いしやりたいとか全く思わなかったよ+5
-4
-
74. 匿名 2022/08/05(金) 13:26:56
小4の娘が赤ちゃんの時にはすでに危険って言われてたから、まだ存在してることに驚いた+4
-1
-
75. 匿名 2022/08/05(金) 13:27:07
目を離して使うとか有り得ないよー+5
-0
-
76. 匿名 2022/08/05(金) 13:27:18
>>61
良し悪しは別としてスイマーバは最初から浮かせるために出来たものだよ
手足を水中で動かすことが赤ちゃん安心するみたいな感じでできて入浴補助ではない+33
-0
-
77. 匿名 2022/08/05(金) 13:27:24
は…初めて見たけど、怖すぎ。
ゆるいと抜ける、きついと締まる、考えられないよ…+6
-1
-
78. 匿名 2022/08/05(金) 13:27:27
目を離さないことは前提だけど、そういうのを理解せず使う人もいるからね…。どれだけ注意喚起されてても。+1
-0
-
79. 匿名 2022/08/05(金) 13:27:41
>>45
分かるー!絶対わざとだよね!事故ればラッキーっと思って送ってそう!怖いわ+2
-43
-
80. 匿名 2022/08/05(金) 13:27:50
使い方を守らない親がダメなんでしょ
子供は遊んでるしーって自分は体洗ったりもう1人の子のお世話してたりで目離して事故のパターンだよ
道具のせいだけじゃない、厳守しない親のせい+48
-0
-
81. 匿名 2022/08/05(金) 13:28:09
>>13
まず目を離すという発想が無かった
+145
-1
-
82. 匿名 2022/08/05(金) 13:28:09
定期トピ?+0
-2
-
83. 匿名 2022/08/05(金) 13:28:58
前々から怖いと思っていた。
これを子供にさせる人の気が知れない+1
-1
-
84. 匿名 2022/08/05(金) 13:29:14
それでも減らないのが現状。インスタ映え、ワンオペだからないと無理、目を離さず使用方法はきちんと守ってますとかでね+0
-0
-
85. 匿名 2022/08/05(金) 13:29:17
手が出てないから普通に考えて怖いよね。+0
-0
-
86. 匿名 2022/08/05(金) 13:29:24
首に着けるのも、大人が目を離すのも怖い+1
-0
-
87. 匿名 2022/08/05(金) 13:29:24
赤ちゃん用お風呂の便利グッズは
全部駄目だった記憶がある+7
-1
-
88. 匿名 2022/08/05(金) 13:30:01
>>69
うちはお風呂で使える簡易的なバウンサーに寝かせてたよ。冬は冷めないようにお湯かけてあげてた。+22
-0
-
89. 匿名 2022/08/05(金) 13:30:05
>>11
わかる!怖かったから
もう少し大きい月齢用の
脇の下でとめる浮き輪みたいな方にしておいた。+12
-0
-
90. 匿名 2022/08/05(金) 13:30:20
>>1
私も思ってた
こんな物危ないから使いたいって気持ちにならない
+10
-3
-
91. 匿名 2022/08/05(金) 13:31:11
>>35
イギリス発祥のベビースイミングのようなときの補助具。あくまで親と一緒。+29
-1
-
92. 匿名 2022/08/05(金) 13:31:36
>>7
私持ってるけど、ちゃんと親が見ていれば事故は起きないと思うよ。
赤ちゃんの足が床につく深さにしてあげると自分で足蹴って進んで楽しそうにしてる。
ただTwitterやインスタではたまに「ワンオペお風呂に!」みたいな感じでオススメしてる人も見かけるからそれはやめた方がいいと思う。
締め付けが怖くて緩く締めてたら頭が抜けそうになってる事があるから。+190
-7
-
93. 匿名 2022/08/05(金) 13:32:19
>>20
この画像よく見る。+3
-1
-
94. 匿名 2022/08/05(金) 13:32:33
そもそも誰が開発したんだろう
何回も実験して確実に安全って保障されてるの?
じゃなかったら売るな!
+0
-8
-
95. 匿名 2022/08/05(金) 13:33:32
>>53
昔からあるんでしょうか?
+0
-0
-
96. 匿名 2022/08/05(金) 13:33:45
>>33
そうだよね。そして事故も起きて問題になったりしたのに未だに売ってるし、勧める人もいるんだよね…。+25
-3
-
97. 匿名 2022/08/05(金) 13:34:27
>>76
よこです
赤ちゃんが浮いてる状態なら、赤ちゃんの頭の重さで浮き輪に圧がかかって、赤ちゃんの首が(少し)締まったりしないのでしょうか+1
-10
-
98. 匿名 2022/08/05(金) 13:35:26
>>94
海外から入って来たんじゃなかったかな?もう20年くらい前+1
-0
-
99. 匿名 2022/08/05(金) 13:35:34
>>94
正しい使い方はちゃんと書かれてるし、注意書きもされてるよ
それ守らずに事故が起きてるんだから100%親の責任+10
-0
-
100. 匿名 2022/08/05(金) 13:36:09
うちの子は喜んでた。5ヶ月位のときに数回使ったあ+12
-0
-
101. 匿名 2022/08/05(金) 13:36:11
お下がりで貰って何回か使ったきりだな
結局装着面倒だし、足が底につきそうで
大して使わなかったなー+2
-1
-
102. 匿名 2022/08/05(金) 13:36:12
>>1
snsで沢山見かける
見かけは可愛いのかもしれないけど
自分は絶対買わないかなー+9
-3
-
103. 匿名 2022/08/05(金) 13:36:29
目を離すなと散々言われてるのに馬鹿な親のせいで悪評ばかりになって可哀想だね
うちの子は苦しそうとかもなくニコニコ喜んでたし運動になるのかよく寝てくれて助かったよ+55
-2
-
104. 匿名 2022/08/05(金) 13:36:48
この浮輪買って一回使って見たけど見た目が苦しそうだったからすぐ使うの辞めた。
そもそもこんな記事出すならメーカーに発売禁止命令だして欲しい。
売ってるから買う人がいるのであって、それを鬼の首を取ったかの様に赤ちゃんが可哀想だとか文句言う人もいるし+8
-1
-
105. 匿名 2022/08/05(金) 13:36:49
たしかに自分が首だけにうきわしてうかんだら苦しいよね。これってもしもの時用なのかな。+4
-3
-
106. 匿名 2022/08/05(金) 13:36:50
使ったことないな+0
-0
-
107. 匿名 2022/08/05(金) 13:37:36
>>20
上の子と下と2人風呂入れる時に上の子の体に洗うときに親が上の子を見なくてはダメなときに
下の子を浮き輪で浮かせてるんじゃないの?
冬なんか寒いから
+1
-20
-
108. 匿名 2022/08/05(金) 13:38:30
>>36
お店の広告っぽいけど?+1
-8
-
109. 匿名 2022/08/05(金) 13:38:37
>>94
親が目を離さない前提で作られてる物だからね
それを守らない人が事故起こしてるだけ
こういうトピあるあるだけど「目を離す親」じゃなくて商品を作った人や商品を正しく安全に使ってる親まで叩く方向にいくのはおかしいと思う+18
-1
-
110. 匿名 2022/08/05(金) 13:38:48
専門家が警鐘鳴らしてるのに、インスタでは「うちの子たちはスイマーバのお陰でお風呂が楽しい時間になったのに、声を大にして注意しないで!」みたいなこと書いてるアホがいたよw+6
-13
-
111. 匿名 2022/08/05(金) 13:38:49
これ、わが家の娘(23歳)が
赤ちゃんの頃、ビレバン、トイザらスとかで売ってた
かなり昔からあるんだよね
二歳下に弟が生まれたときに
欲しいと思ったけど、首吊りみたいになりそうで買わなかった
ワンオペで、年の近いきょうだいを入浴させるときには、便利そうだけど
決して目を離さず、見てないと危ないと思う
子供が首が据わってないときは
洗い場にひく、スポンジみたいなのでできた赤ちゃんを置くヤツが重宝したよ(伝われ!)
自分が体を洗うときに寝かせてた
体洗うのに何時間も掛からないし
数分だから、浴槽に首吊りで浮かせるより、寝かせる方が安全!+12
-3
-
112. 匿名 2022/08/05(金) 13:39:03
>>107
まあその使い方がダメなんだけど目を離さずに一緒に湯船に入って使えって書いてあるから+14
-1
-
113. 匿名 2022/08/05(金) 13:39:30
そもそもお風呂用じゃねーし+5
-1
-
114. 匿名 2022/08/05(金) 13:39:53
>>3
ずっと言われてるけど、目離す親が悪いって結論になって同じこと繰り返してるよね+40
-2
-
115. 匿名 2022/08/05(金) 13:40:05
かなり前から危ないって言われてるよね+0
-0
-
116. 匿名 2022/08/05(金) 13:41:01
>>98
20年も前にあったんですね
知らなかったわ
+3
-0
-
117. 匿名 2022/08/05(金) 13:41:01
スイマーバ使ってた!手足が自由にできて、泳いでいるような感じでうちの子はすごく楽しんでいたよ😃でも危険性も理解していたから絶対に目は離さないし、使い方もしっかり守った。これを使いながら携帯に夢中になったり、洗顔とか出来る人はおかしいよね+25
-2
-
118. 匿名 2022/08/05(金) 13:42:16
よく使おうと思うね
怖すぎる+0
-6
-
119. 匿名 2022/08/05(金) 13:42:27
見るからに怖い+2
-4
-
120. 匿名 2022/08/05(金) 13:42:36
首締め付けられるんじゃない?
+3
-4
-
121. 匿名 2022/08/05(金) 13:42:42
>>1
赤ちゃん死ぬって+3
-3
-
122. 匿名 2022/08/05(金) 13:43:21
>>103
そう!それ!正しく使えば怖くないよね。
うちの子もスイマーバ付けてあげると浴槽の中を自分で動き回ってよく寝てくれた。
夜泣きの間隔が短い子だったから助かったよー。+26
-7
-
123. 匿名 2022/08/05(金) 13:43:49
>>67
その使い方が危ないんだと思う+30
-0
-
124. 匿名 2022/08/05(金) 13:43:50
>>69
私単独の時は子供とのお風呂のタイミングではシャンプーしない
歩き始めた頃なら一緒に洗い場に入り、子供にチャパチャパお湯かけながら自分の身体を洗い、その後子供の全身洗って浴槽に浸かれば子供が溺れることはないし
一人目の時は子供が昼寝してる間に洗面所で髪洗ってたよ
今は上の子(小3と幼稚園児)が二人いるから髪洗ってる間は見張ってるようにお願いしてリンスインシャンプーしてるけど+6
-9
-
125. 匿名 2022/08/05(金) 13:44:43
普通に自分に置き換えると首に浮き輪付けてプールで浮かぶのってきつそうだよね…。だから買うのやめた。お風呂で使えるチェアみたいなの買ったよ。+4
-4
-
126. 匿名 2022/08/05(金) 13:44:45
>>112
使ったことないから知らなかった
見た目首が窮屈そうに見える
+1
-6
-
127. 匿名 2022/08/05(金) 13:44:55
何人かに「便利だから買いなよー」って言われたけど、怖くて買う気になれなかった。首が据わる前から使えるんだよね?まだグラグラの首に装着って怖いよね。+3
-3
-
128. 匿名 2022/08/05(金) 13:45:41
>>79
やっぱりそうなのかな。恐ろしい。
その子は他にも産後に甘いもの大量にくれたり(私が気を付けてるのを知ってるのに)、他にも、ん?とオモう事あったからフレネミーだったのかも。
+1
-25
-
129. 匿名 2022/08/05(金) 13:45:44
初めてこれ見た時、すっごい違和感だった。
赤ちゃんが可哀想。首大丈夫なの?って思ってた。。+4
-4
-
130. 匿名 2022/08/05(金) 13:46:49
本来は赤ちゃんの運動の為みたいだけど
その本来の目的自体がいらなくない?
お風呂で何分かプカプカ浮いてるだけの運動なんて必要あるのかな
赤ちゃんなんて普通に過ごしているだけで充分な運動になってるよ+6
-8
-
131. 匿名 2022/08/05(金) 13:47:15
>>103
赤ちゃんのものって何でも使い方間違えると怖いからきちんと安全を確認してから使うよね
それを適当にして商品のせいって使い方が悪いからじゃんって思う+25
-2
-
132. 匿名 2022/08/05(金) 13:48:35
>>126
声出ないくらい首が締まる事はないしちゃんと首周りがどうなってたら正しい装着なのかも説明書にある
それに苦しかったら赤ちゃんでも泣いたり嫌がったり何かしらのアクションがあるよ
生後1ヶ月くらいでもう哺乳瓶とか嫌なら泣いたり首背けて拒否したりできるんだから+5
-5
-
133. 匿名 2022/08/05(金) 13:48:37
これ首を締めてるんじゃなくて、浮き輪に顎と後頭部を乗せる感じだから使い方間違えなければ首締まることはないよ+21
-0
-
134. 匿名 2022/08/05(金) 13:49:19
こども殺したいの?っていうアイテムあるよねほんと+1
-4
-
135. 匿名 2022/08/05(金) 13:50:54
持ってないし使ったことないけど
首が苦しそう
暴れたら首が締め付けられそう
+2
-3
-
136. 匿名 2022/08/05(金) 13:52:04
お母さんがシャンプーしてる一瞬のうちに溺れた事故もあるし
親もお風呂はいりながらは別にしないとね+3
-0
-
137. 匿名 2022/08/05(金) 13:53:09
YouTuberの動画でやってたの観たけど
首が苦しそう
大丈夫って思って観てた
+1
-2
-
138. 匿名 2022/08/05(金) 13:54:21
>>103
私の子も抱っこは手脚バタバタ動かして暴れ気味になるんだけどスイマーバつけると楽しそうに脚動かして泳いだり浮いてる。
目を離さない、首のサイズをちゃんと確かめて正しく使用すれば問題無いと思う。+25
-4
-
139. 匿名 2022/08/05(金) 13:54:53
苦しそうとか見た目が気になるなら使わなきゃいいだけ
正しく事故も起こさず子供の様子を見て苦しそうでもなく楽しそうに泳いでるって思いながら使っている人を批判するのがおかしい+22
-1
-
140. 匿名 2022/08/05(金) 13:55:17
私はスイマーバほぼ毎日使ってるよ
床蹴ったりして楽しそうにしてるし
ちゃんとした使い方してれば事故なんて起きない+9
-1
-
141. 匿名 2022/08/05(金) 13:55:27
お風呂には一緒にいるからそんなに目くじら立てて危ないってことのもんでもないよ
目を離すって5分もほっとくわけでもないのに
ここで危ない危ない言ってる人は使ったことないでしょ?+5
-15
-
142. 匿名 2022/08/05(金) 13:55:33
私の子供が赤ちゃんのとき、少なくとも7年前から危ないからって店頭では見かけたことない。みんなネットで買ってるのかな。規制したほうがいいよね+1
-2
-
143. 匿名 2022/08/05(金) 13:55:46
>>54
ここまでの偏った意見は子どもいない人なんだろうな+24
-0
-
144. 匿名 2022/08/05(金) 13:57:37
風呂で使うの禁止したらいい。
ベビーのプレスイミングの補助具なんだし。+3
-1
-
145. 匿名 2022/08/05(金) 13:57:58
これ売ってるの見た時、信じられなかった。
どうみても恐ろしいんだけど。
しかもこんな小さな子と水に入る時は、こういうのを付けるにしてもそれに任せっきりにしてはいけないと思う。
絶対に手を離しちゃいけないと思う。+2
-3
-
146. 匿名 2022/08/05(金) 13:58:12
>>6
テレビで見た!!!
バシャバシャ溺れるなんて空想だって
実際は音もなく溺れる+30
-0
-
147. 匿名 2022/08/05(金) 13:58:19
>>141
お風呂に一緒に入っていてもほんのちょっと自分のシャンプー流す間に事故った例があるのよ+8
-3
-
148. 匿名 2022/08/05(金) 13:59:25
誰でも分かる定期+0
-0
-
149. 匿名 2022/08/05(金) 13:59:57
>>139
自分が使ってたからって直ぐに嫌みにとるなよ
人それぞれなんだから感じかたも違うでしょう
批判はしてない個人の感想でしょう
+2
-12
-
150. 匿名 2022/08/05(金) 14:00:04
>>141
危険だって言われてるものをわざわざ使うのがちょっとね、、、何かあった時被害受けるのは子ども。+1
-6
-
151. 匿名 2022/08/05(金) 14:00:19
医者も定期的に危ないとTwitterで注意喚起してるのにまだ使う人いるんだね
+4
-6
-
152. 匿名 2022/08/05(金) 14:00:56
>>108
横だけどスイマーバってよくインスタとかで写真を公募してキャンペーンとかやってるから、明らかに一般人の写真だと思うよ
どうみたらこれが宣材写真に見えるんだ+7
-1
-
153. 匿名 2022/08/05(金) 14:02:42
>>139
言葉が話せ無い子につけるみたいだから
楽しそうかわからんじゃん
+1
-8
-
154. 匿名 2022/08/05(金) 14:03:52
>>110
馬鹿親たち
+2
-5
-
155. 匿名 2022/08/05(金) 14:04:15
人はお金だしたものは盲信する傾向あるのを頭にいれといた方がいいんでは
+0
-3
-
156. 匿名 2022/08/05(金) 14:05:16
>>144
そもそも用途が違うのにドヤ顔で使ってる親は頭おかしい+5
-0
-
157. 匿名 2022/08/05(金) 14:05:35
>>20
ヒヨコ乗っけて写真撮る余裕あるなら抱っこして入ればいいのにね+8
-4
-
158. 匿名 2022/08/05(金) 14:05:46
>>153
毎日一緒にいたら顔みたらだいたい分かる
嬉しい時には笑うし、嫌な時は泣くよ+7
-4
-
159. 匿名 2022/08/05(金) 14:06:23
>>153
横だけど
子供の普段の様子から苦しそうなのか楽しそうなのかくらいはある程度わかるよ
笑ったり楽しそうに声出したりするよ+11
-0
-
160. 匿名 2022/08/05(金) 14:06:26
>>158
エゴですねぇ+1
-8
-
161. 匿名 2022/08/05(金) 14:07:02
バカ親御用達アイテム+3
-4
-
162. 匿名 2022/08/05(金) 14:07:17
>>20
首吊りっぽいし生首っぽい+6
-7
-
163. 匿名 2022/08/05(金) 14:07:26
>>160
それ言い出したら誰も子育てできませんねぇ+3
-1
-
164. 匿名 2022/08/05(金) 14:08:26
>>141
それ油断してると思う。
事故報告では、目を離したのが1~2分とか2~3分なんてザラだよ。+7
-1
-
165. 匿名 2022/08/05(金) 14:10:48
>>92
私も使ってたけど、パッケージにはこれでもかってくらい正しい使い方や安全対策のこと書いてあるし、それを守って正しく使えば楽しいお風呂グッズのひとつなだけだよね。怖くてワンオペ風呂のときは絶対使えず、父親がいてゆっくり入れる日限定だったな。装着も二人でやらなきゃ怖かったし。
子どもも慣れてくるとなんとなく手足動かして楽しそうに動いてた。+86
-2
-
166. 匿名 2022/08/05(金) 14:10:57
>>139
赤ちゃんも体を自由に動かしたい欲求はあるとは感じた
でもまだ改良の余地はあるよね+3
-0
-
167. 匿名 2022/08/05(金) 14:12:34
コレを被せるのすら怖いわ…
ギュムッて入れるんでしょ?怖すぎる+0
-5
-
168. 匿名 2022/08/05(金) 14:12:57
>>1
また、赤ちゃんの体はすぐに大きくなります。首浮き輪を購入した時に赤ちゃんの体にフィットしていても、赤ちゃんの体はすぐに大きくなるので、
↑
なんか最近こういう無駄に長くした駄文
繰り返し重複させるくどいナンセンスなスマートでない文章が多いよね
まとまり悪い+6
-1
-
169. 匿名 2022/08/05(金) 14:13:24
>>141
5秒あれば子供は溺れるよ。+8
-0
-
170. 匿名 2022/08/05(金) 14:14:34
>>13
正しく使えばいいものを身を離すはだめ+4
-0
-
171. 匿名 2022/08/05(金) 14:14:34
子供いないからわからないが床に寝かせるじゃだめなの?+0
-1
-
172. 匿名 2022/08/05(金) 14:14:59
>>7
頂いたから1回だけ使って写真撮っておしまいにした
夫付きっきりだったけどこわかった
首に挟む時もキツくてこんなん使えないわと思った+12
-0
-
173. 匿名 2022/08/05(金) 14:15:16
>>1
子供いなかった頃からこれ怖いなって思ってた。
いくら正式に売られてるといっても、普通に首だけ持って赤ちゃん風呂に浮かせようって思わない。普通に抱いて入ればいいじゃんと思うし
おおげさな表現だけど、首で浮いてるって倫理的になんか受け付けない+9
-3
-
174. 匿名 2022/08/05(金) 14:15:48
>>164
子供が二歳の時
お湯を少なくして、湯船に立たせて
浴槽の端を持って立っていてね
ママは髪を洗うからって、シャンプーを流している時、少しだけ目を閉じて声を掛けながら行っていたら、子供の声が聞こえない
慌てて見たら、子供が目を開いたまま
ゆっくりとスローモーションみたいに滑るように、沈んでいったことがある
本当に1分もかからず大変なことになると思い知った出来事…+3
-12
-
175. 匿名 2022/08/05(金) 14:17:17
>>69
基本は一緒に入らず、夫の帰宅後に一人で入ってたよ。
どうしても一緒に入るときは浴槽にお湯は張らず、浴槽の中にベビーバスを置いてその中に軽くお湯をためて遊ばせてる間に自分がシャンプーしてた。そのまま自分が先に服を着て、子どもを上がらせてた。1~2歳のころ。+24
-0
-
176. 匿名 2022/08/05(金) 14:21:04
>>171
床に寝かせはしないけどずりおちないような斜めの椅子とかはある
+0
-0
-
177. 匿名 2022/08/05(金) 14:23:33
これは単純に、自分がやられたら苦しそうだしと思って買わなかったし、買おうとも思わなかったな+1
-1
-
178. 匿名 2022/08/05(金) 14:23:55
>>2
私も10年くらい前に友達のSNSで始めて見て、恐怖感じた。
お風呂で赤ちゃんこれで浮かせてる間に、自分がゆっくり体とか洗えるとか言ってて。
髪の毛洗ってて、見えない間になんかあったらどうすんだろ。+23
-2
-
179. 匿名 2022/08/05(金) 14:24:16
事故も怖いけどのぼせそう
+1
-1
-
180. 匿名 2022/08/05(金) 14:24:43
>>69
下の子は新生児のときから服着たまま日中入れる。上の子は脱衣所で待たせて自分を洗ってから浴室に呼んで洗って一緒に浸かる。過剰なくらいの対策してる。+9
-0
-
181. 匿名 2022/08/05(金) 14:26:24
>>174
あり得ん…+0
-3
-
182. 匿名 2022/08/05(金) 14:27:41
これ使って、嬉々としてインスタに載せる人いるよね+0
-1
-
183. 匿名 2022/08/05(金) 14:30:10
>>22
子供いない人ならSNSでたまに見るあれか!可愛い!って送っちゃうんじゃない?+47
-2
-
184. 匿名 2022/08/05(金) 14:33:43
なんで首なんだろう…股付きの浮き輪みたいのじゃだめなんかな?+1
-11
-
185. 匿名 2022/08/05(金) 14:34:50
浮力があるだけで首吊りと同じでは+0
-1
-
186. 匿名 2022/08/05(金) 14:34:51
>>179
そうそう、肩までしっかり浸かっちゃってね+1
-1
-
187. 匿名 2022/08/05(金) 14:35:05
大体スイマーバ使ってんのは子ども使ってインスタ上げたいがためやってるようなアホな親+4
-3
-
188. 匿名 2022/08/05(金) 14:35:22
怖いし使ったことないけど、即虐待って言葉を持ち出すのはさすが子持ち叩きが娯楽になってる国ってかんじ+5
-1
-
189. 匿名 2022/08/05(金) 14:41:59
これ知らなくて1回使ったけどムービー撮って一回で壊れたからまぁ結果よかった。けど使う時ももちろん一緒に浴槽に入ってずーっと見てるよ。1人では絶対に危ないよ、くるくる回るし。凄く可愛かったけど壊れて良かったなと思う。+1
-0
-
190. 匿名 2022/08/05(金) 14:45:04
コレ使ってる人いるの!?+2
-2
-
191. 匿名 2022/08/05(金) 14:46:35
必要性がわからない。親が抱っこしてればいいだけなのに。上の子がいたとしても、別々に入れればいいだけ。
どうしても手を離さないといけないなら湯船から出せばいい。+2
-3
-
192. 匿名 2022/08/05(金) 14:46:56
>>188
子持ち批判ばかりで子供産む人いなくなるんじゃない?ってぐらい酷いよね
+2
-0
-
193. 匿名 2022/08/05(金) 14:50:48
>>188
ジャングルジムも転落あるしね使い方と保護者の問題と思う+1
-0
-
194. 匿名 2022/08/05(金) 14:51:35
これさー首までお湯に浸かってるってことでしょ?私でさえ首まで何分もお湯に浸かってたら苦しくなるよ+1
-1
-
195. 匿名 2022/08/05(金) 14:53:17
>>79
>>45
いや…ちょっと考えすぎじゃない?何も考えず、可愛いなぁと好意だったとは思うよ。商品として売られてるんだから可愛いと思って買っちゃう人がいるのは仕方ない。+41
-0
-
196. 匿名 2022/08/05(金) 14:53:25
>>13
本来そういうものなのに、誤解する人がいるんだろうね。
スイマーバに限らず赤ちゃん向けのものは大体正しく使わないと危険なものなんだけど、それを「スイマーバは危険」「そんなスイマーバを贈りつけてくる人は悪意がある」って言ってる人が、実際このトピにもたくさんいるんだね。+90
-0
-
197. 匿名 2022/08/05(金) 14:55:02
>>33
自己責任です!
でもぷかぷか浮いてる姿が可愛いです❤️って親が定期的に現れてるって感じ
自己責任って言えばなんでもオッケーと思ってる典型みたいな人+18
-2
-
198. 匿名 2022/08/05(金) 14:56:16
うちの子ニコニコぷかぷか泳いでたよ。
もちろん絶対に目は離さないし。
時間もほんの少しだけだけど。
目を離すなんてあり得ない。
+8
-0
-
199. 匿名 2022/08/05(金) 14:57:09
赤ちゃんいないけどこれは怖い+0
-0
-
200. 匿名 2022/08/05(金) 14:58:45
溺れる、窒息もそうなんだけど、前にこの浮き輪で入浴してて顔真っ赤な赤ちゃんの動画見たことある
親が撮影に夢中でのぼせちゃってるんじゃって心配になった+2
-0
-
201. 匿名 2022/08/05(金) 14:59:12
スイマーバのこのタイプじゃなくて、たらいより深いドラム缶型?なのは冬、重宝した。
+6
-0
-
202. 匿名 2022/08/05(金) 14:59:19
自分の子供が小さい頃にはこういうのなかった
知人からの生まれたメールについてた画像で初めて見た時、正直ビックリしたよ
+1
-0
-
203. 匿名 2022/08/05(金) 15:00:42
今はこんな怖いのがあるのか!+2
-2
-
204. 匿名 2022/08/05(金) 15:01:49
浮いてる写真はかわいいけど自分の子に使うとなると無理+0
-1
-
205. 匿名 2022/08/05(金) 15:05:57
これ、もともと普通の浮き輪と同じように決して目を離さず、プールで使うように作られてるのに
なんでいつの間にかワンオペ育児の風呂の時に使う用に広まってるのよ…
随分前だけどこれお風呂の時に使って首が締まってその後亡くなった子知ってるから怖くて使おうとも思わない…+19
-0
-
206. 匿名 2022/08/05(金) 15:08:22
プールで使うやつでしょ+6
-0
-
207. 匿名 2022/08/05(金) 15:13:15
>>152
画像検索したけどお店が載せてるっぽいよ
それでも転載ダメだけど+0
-5
-
208. 匿名 2022/08/05(金) 15:16:35
説明書通りに使えば何も問題ないでしょ。
目を離すのが悪い。+4
-0
-
209. 匿名 2022/08/05(金) 15:19:01
>>27
自分に置き換えたら怖すぎるよね。首に抜けてもおかしくない浮き輪つけられて、足もつかない下も見えないところに浮かされるんでしょ…刑罰レベルじゃん+33
-9
-
210. 匿名 2022/08/05(金) 15:34:50
>>37
お風呂で使うための道具とは思えない
自宅にプールがある外国人が赤ちゃんと入るときに使うものなんじゃ+14
-0
-
211. 匿名 2022/08/05(金) 15:35:19
>>6
それも目を開けたまま上向いて沈んでるんだよ
+19
-0
-
212. 匿名 2022/08/05(金) 15:39:46
これ付けて目を離す親がいるの?+6
-0
-
213. 匿名 2022/08/05(金) 15:41:17
>>13
ほんと、これ!!
正しい使い方知らない人がコメントしてるのも分かるし、本当に子供がいれば赤ちゃんから目を離すなんてあり得ないって分かるよね。
うちも使ってたけど、気持ちよさそうだし物が悪いわけではないのにひどいはなしだわ。+88
-3
-
214. 匿名 2022/08/05(金) 15:41:46
これインスタのストーリーで友達がかわいい〜ってあげてたけどゾッとした記憶が
その友達は色々と頭の弱い子だったからなぁ…+1
-10
-
215. 匿名 2022/08/05(金) 15:41:58
目を離すのが悪いんでしょ
サイズが合ってないのも確認不足だし。
なんでも商品のせいにするのもどうなの?+11
-0
-
216. 匿名 2022/08/05(金) 15:43:28
割りと産後ハイだったけど、これは怖くて使わなかった。
これだけ危ないと何年も言われてるのにまだ使う人いるのかね。+2
-6
-
217. 匿名 2022/08/05(金) 15:46:19
>>1
これもだけど足入れるタイプの浮き輪も気をつけたほうがいいよ。私が子供の頃だけど、友達の弟が足がつく幼児用プールで車の形した足入れるタイプの浮き輪使ってたんだけど、ひっくり返って足が抜けず足だけ水面から出ている状態で溺れてた。その日は運悪く貸し切り状態で、引率してた友達の親がトイレ行っていたのと、監視員もいなくて溺れているのに気付いた私と友達で助けようとしたけど浮き輪が邪魔で子供二人でひっくり返った園児持ち上げるの大変だった。+12
-0
-
218. 匿名 2022/08/05(金) 15:54:30
一回、大人サイズのコレでためしてみたら、苦しさがわかりそう
足がつかない深さで、首のみ水面に出すって、結構しんどい気がする。+3
-3
-
219. 匿名 2022/08/05(金) 16:07:06
ベビースイミングで使わせてもらったことがあるけど、絶対目を離さずに手の届く距離から離れないでくださいって言われた上、首周りキツくないかとかかなりしっかり見てくれてから使った。
使い方さえ守りながら目を離さなければ楽しそうだったよ。
本当に使うだけで悪いものなら販売中止してくれたらいいし、そうじゃないなら危ないばかりの不安だけを煽る記事じゃなくて正しい使い方をもっと知らせてくれたらいのに。+11
-0
-
220. 匿名 2022/08/05(金) 16:17:42
これはずっと怖いなぁと思ってた。首までお湯に浸かってる状態だしすぐに体が温まってのぼせてしまいそう。+1
-2
-
221. 匿名 2022/08/05(金) 16:24:07
>>7
わかります。何がかわいいのか…
私、付けろって言われたら絶対嫌ですもん。苦しそうだし。
そしてインスタで裸を晒され…可哀想。
+10
-6
-
222. 匿名 2022/08/05(金) 16:33:04
>>1
運動になるとかで、少し使ってたことある。
でも、説明書に絶対目を離さないように書いてあるし、事故とかも多いみたいだからかなり気をつけてた。
ちなみにそれ使ってだ息子は今小1。運動が大の苦手で、全く泳げません。運動神経良くなるかな〜と期待してたけど、そんなに上手くいくわけないか。+7
-0
-
223. 匿名 2022/08/05(金) 16:35:43
>>69
お風呂用の首が座ってから使える、赤ちゃん用椅子に座らせてました+8
-0
-
224. 匿名 2022/08/05(金) 16:40:20
この首輪タイプとボディリングタイプを月齢に合わせて2歳ごろまで使ってたけど、正しく使えば問題ないですよ。
スイマーバに問題があるわけではなく、説明書き通りに使わない人に問題があると思います。+6
-2
-
225. 匿名 2022/08/05(金) 16:43:26
>>7
私も。
便利なのかもしれないけど、赤ちゃんの首に何かつけて浮かせるのが抵抗あったのと、もしもが起きたら後悔しそうで、買わなかった。
旦那帰り遅いから、1人でお風呂入れてたけど脱衣所に置いたバウンサーに子供寝かせて、お風呂のドア全開で急いで髪と身体洗って子供の服脱がせて、お風呂入れてた。
冬は寒かったけど、何年も続く訳じゃないし割り切ってた。+23
-2
-
226. 匿名 2022/08/05(金) 16:45:26
独身時代に恩師の子がこれで溺れて亡くなったのを知って、ヤバイものだと知っていた+2
-2
-
227. 匿名 2022/08/05(金) 16:48:51
>>1
どーーーしても使いたいって人は、せめて新品で、使用時は絶対目を離さないでほしい
フリマアプリでも売ってるけどいつ買ったか、どれくらい使ったかわからない(説明には書いてるけど真偽不明)商品を使わないであげてほしい…+5
-3
-
228. 匿名 2022/08/05(金) 17:00:40
>>8
私も義母にこれ流行ってるんでしょ〜?
って言われて買ってもらったんだけど
ちょうど事故が相次いだ時だったし
怖いから使わなかった。+5
-1
-
229. 匿名 2022/08/05(金) 17:08:49
割りと産後ハイだったけど、これは怖くて使わなかった。
これだけ危ないと何年も言われてるのにまだ使う人いるのかね。+0
-1
-
230. 匿名 2022/08/05(金) 17:14:15
>>81
わかる。
一瞬でも目を離すときは(親の目に石鹸が入ったとかの緊急時)、水難事故怖くてお風呂の床にマット敷いてそこで待機させたわ。+6
-0
-
231. 匿名 2022/08/05(金) 17:19:59
>>184
これも危ない+25
-1
-
232. 匿名 2022/08/05(金) 17:28:03
>>8
私もこれお下がりで貰ったけど絶対使わなかったし、おさがりふたつも来たから結構周りみんな買ってんだなと思った+4
-2
-
233. 匿名 2022/08/05(金) 17:28:07
そもそもこれってお風呂をラクにするグッズじゃなくて
ベビースイミングみたいな使い方するやつだしね
なかなか寝ない赤ちゃんをこれで泳がせて寝かせたり疲れさせたり、リラックスさせてあげたりするんだよ
あと足をたくさん動かすから便秘解消したり
お風呂として使うのではなく、ぬるめのお湯でぷかぷか遊ばせてあげるもので、上手な子だとこれですごい泳ぐ
体力使うから疲れてそのあとよく寝てくれたりミルクの飲みが良くなったりする
+13
-0
-
234. 匿名 2022/08/05(金) 17:28:49
>>184
生後1ヶ月くらいから使うからだよ
首も腰も座ってないから首につけるの
そのタイプは首と腰座ってからだね+1
-3
-
235. 匿名 2022/08/05(金) 17:30:47
ここまでして湯船に入れる必要ないよね
大人の自己満足+1
-1
-
236. 匿名 2022/08/05(金) 17:31:37
Amazonでこれ使ってるレビュー動画 赤ちゃん裸で投稿するくらいやからや+0
-0
-
237. 匿名 2022/08/05(金) 17:40:27
自分の手があくから便利だと使う物じゃないよね。
うちは一緒にお風呂に入る時に使うんじゃなくて
ただ自分は浴槽の外から見守りながら遊ばせるだけだったよ。水に浮かせてる赤ちゃんを10秒でも目を離すなんて考えられない。+7
-0
-
238. 匿名 2022/08/05(金) 17:46:03
>>92
私も前使ってたけど、一緒に湯船に浸かって手は体の近くでスタンバイしてたな。
足バタバタさせたりしてるの見ると、発育には良さそうなんだけどね。
目離すのは怖過ぎ。+34
-0
-
239. 匿名 2022/08/05(金) 17:47:08
首ってすごく大切な身体のパーツだし、
ふにゃふにゃの赤ちゃんにこんなのつけるのも怖い。
万が一締まったらこんな小さい赤ちゃん、すぐ死んでしまいそうで使おうと思わなかったなあ
やっぱり危険なんだね+1
-4
-
240. 匿名 2022/08/05(金) 17:48:15
>>67
その場合はお風呂用の赤ちゃん椅子とかあるしそっち使うべきかと。+3
-0
-
241. 匿名 2022/08/05(金) 17:55:13
YouTubeかなんかで、三つ子の赤ちゃんにこれつけて浮かばせて、
父親は風呂外からドア開けて撮影して〜みたいなのあって案の定叩かれまくってたの思い出した。
風呂内の見えない所にママが居ます、ってコメントしてたけど絶対嘘だろって思って・・
大丈夫かな、あの子達生きてるかな・・・+2
-0
-
242. 匿名 2022/08/05(金) 18:00:21
インスタでみるけど、見た目からして虐待ぽく思ってしまう。自分がつけたと考えたら怖いから+0
-4
-
243. 匿名 2022/08/05(金) 18:20:43
>>32
友人への感謝と優しさからだから否定しないけど、そういう行為が次の被害者を産んでしまうかもねとふと思ったよ。
他のお友達への出産祝いでまた贈るかもしれないし、他の場所でその話になった時に「えー私の友達も普通に使ってたし喜んでいたよ〜ほらー」ってその写真を誰かに見せたり。
あなたに責任は無いんだけどね。+20
-8
-
244. 匿名 2022/08/05(金) 18:34:14
>>218
しかもお風呂だとお湯じゃん。お湯から顔だけ出すと熱気で息苦しくなるよね。+5
-0
-
245. 匿名 2022/08/05(金) 18:39:54
>>1
下が座れるくらい浅い所ならありじゃない。補助として。+0
-3
-
246. 匿名 2022/08/05(金) 18:47:11
私は子どもだけ先にお風呂に入れて寝かして、夫が帰ってくるまで自分は風呂に入らなかったから使わなかった。
こういうの使ってでも一緒に風呂に入りたい人が多いんやね。
+0
-0
-
247. 匿名 2022/08/05(金) 19:42:43
>>184
このタイプはスイマーバ以上にお風呂で使っちゃダメなやつだよ。
下半身に浮力をつけるから、突然ひっくり返って浴槽の縁に頭や顔面を強打するから絶対に本当にダメ。親が見守ってたってダメ。+37
-0
-
248. 匿名 2022/08/05(金) 19:43:09
わざわざ湯船に入れなくても、空気入れて使う洗い場に座らせる椅子で良くない?
+3
-1
-
249. 匿名 2022/08/05(金) 19:50:50
一緒に湯船に入って一瞬も目を離さず見守ってればいいだけ。
浮き輪は悪くない。
浮き輪使う人や浮き輪を全否定するのはやめてほしい。
うちの娘も赤ちゃんの頃よく使っていたけど、
嬉しそうにぐるぐる回ったり動いていたよ。
寝返りくらいしかできない子が自由にら動けて嬉しいんだろうなーと思ってみてたよ。
小さい頃にいろんな体験させるのって大事なことだと思う。
やる、やらないは自由だけど。
そのせいか、娘は運動神経抜群に育ってます!+9
-1
-
250. 匿名 2022/08/05(金) 19:56:37
>>26
私、赤ちゃん用のスイマーバで試したことあるよ。
息子に買ったやつ、使う前にどんなもんかとお風呂でやってみた。
首をガシッとはめて、上からベルト?をかちゃんてして、お風呂に脱力してみたら、首から上がフワフワ支えられて体はユラユラ漂う感じ。
大人の頭だからスポッと抜けることがないし、水の中で力が完全に抜ききれる感じが気持ち良かったよ。
多分羊水の中ってこんな感じかなって思った!
私は息子にも使いましたが、自分が髪の毛と体をマッハで洗ってる時のみ、絶対に目を離さないようにして目の前でプカプカ湯船に入れてた。+29
-16
-
251. 匿名 2022/08/05(金) 20:19:26
だから、「入浴時に使うのがダメ」なんだったら。
お風呂でも、ぬるーい温度にして大人が一緒にいて目と手を離さずプレスイミングの道具として正しく使えばいいんだよ。
「ワンオペ風呂の時に」とか「お風呂で体洗う時に一瞬だけ」「でもすぐそばにいるから大丈夫」とかが危ないんだって。+22
-1
-
252. 匿名 2022/08/05(金) 20:24:00
>>22
私は義母からもらいました。
何度か溺れかけたので、腹が立ってアイスピックでズタズタにして捨てました+2
-28
-
253. 匿名 2022/08/05(金) 20:33:17
スイマーバのボディリング使っている+2
-2
-
254. 匿名 2022/08/05(金) 20:39:52
知り合いが使ってたのをくれたけど怖くて出来なかった。+1
-1
-
255. 匿名 2022/08/05(金) 20:43:05
姪っ子が使ってたわ。写真みると顔も赤くなってるしどうなん?って思ってた。+3
-5
-
256. 匿名 2022/08/05(金) 20:45:17
>>249
何としても私を否定されたくない!って熱意が凄いね(笑)+7
-7
-
257. 匿名 2022/08/05(金) 20:46:07
これ見るたびにヒヤッとする
だって首吊ってるやん、、、+6
-6
-
258. 匿名 2022/08/05(金) 20:47:38
>>47
私も上の子の時に買って、生後半年〜1歳過ぎまで使っていたけど、めちゃくちゃ喜んでた。
お風呂の中でクルクル自分で回って楽しそうだったよ。
絶対に目を離さない、使い方さえ間違わなければ悪い商品だとは思わないけど、ルールを守らず日本語もまともに読めない人は少なからずいるから、売らない方が良いのかもね。
+90
-1
-
259. 匿名 2022/08/05(金) 20:48:31
>>252
あたおかやん+18
-1
-
260. 匿名 2022/08/05(金) 20:57:43
>>7
これ腰につける浮き輪バージョンもあって、うちの妹は気を使ってこっちをくれた。
あげる方も危なそうだなって気になるんだろうね。+0
-9
-
261. 匿名 2022/08/05(金) 20:58:15
>>58
だよね
やたら可愛い可愛い言う人いるけど解らない
危険過ぎるわ+11
-0
-
262. 匿名 2022/08/05(金) 21:02:21
>>1
何人も死んでるからね+2
-0
-
263. 匿名 2022/08/05(金) 21:25:29
>>47
うちの子も使ってたよ。
楽しそうだったよ。
事故が起きるってそのまま放置してたとかじゃないんかね。+75
-3
-
264. 匿名 2022/08/05(金) 21:27:17
これをつけるとよく寝てくれたって、相当赤ちゃんに負担が掛かってると思うけどね。首で支えるっていう発想が怖い。+3
-3
-
265. 匿名 2022/08/05(金) 21:28:17
猫にシュシュみたいな首輪とかもそうだけど、自分がされた場合どんな苦痛感じるかなとか置き換えて考えてほしい。想像出来ないのかな+2
-1
-
266. 匿名 2022/08/05(金) 21:36:04
>>67
そういう使い方はしないでって書いてある
子1人に大人2人ついてとか+3
-0
-
267. 匿名 2022/08/05(金) 21:40:29
これお風呂じゃなくてプールで使うことを想定してるとして、全国で売られるくらいオムツ付けてても入れるプールが日本にあるの??+5
-0
-
268. 匿名 2022/08/05(金) 21:56:13
>>3
これ使ってる時も目を離さないよ。髪を濯ぐ時も目を閉じないと行けない場所なら5秒に一回くらいみてる。それ以外はずっと見てる。ひっくりかえってもすぐに助けられるように。そうやって、使うものと書いてあるし。とても便利なものだけど、ダメなのかな?+7
-14
-
269. 匿名 2022/08/05(金) 21:57:02
自分が湯船に深く首から下全部浸かってみたらわかるけどだんだん呼吸が苦しくなってくるよ
水圧で胸が圧迫されるんだよね
赤ちゃんが苦しいって泣いて知らせる前に意識失う可能性もあるから目を離さないであげて+4
-8
-
270. 匿名 2022/08/05(金) 21:58:34
これはただの写真撮影用のツールでしかなかったよ。
これを使ってワンオペ風呂とか決してできなかった!+3
-0
-
271. 匿名 2022/08/05(金) 22:03:18
つけたまま目を離したりする人が悪いだけなのに、
浮き輪や浮き輪する人を虐待と言われると
気分悪いわ。
説明書読んで注意喚起守って使わない人の悪。+12
-2
-
272. 匿名 2022/08/05(金) 22:04:08
頂いたりで1、2個持ってたけど1度も使わなかった。
なんで使わなかったのか記憶が定かでないけど、そもそも使うタイミングが無かった気がする。
生まれて暫くは沐浴して、その後も暫くはベビーバスだったし、入浴は極力短時間で済ますって教わってたから。
忙しい日々でスイマーバを膨らます余裕さえ無かったし、いつ使うんだっけ?と思いつつあっと言う間に1歳半なんて過ぎていったよ。+0
-0
-
273. 匿名 2022/08/05(金) 22:05:03
こんなのいつから言われてるのよ
スイマーバは危ないものって認識ずっとあるよ
そもそも首につけるってのが私は怖い
たまにプールでつけさせてる親いたりするけど
普通に販売されてるから買うんだよね+0
-6
-
274. 匿名 2022/08/05(金) 22:10:16
>>10
ほんとそれ。
自分がされてみ?首で固定て。めっちゃ怖いんだけど。
危険を想像できない人が買っちゃうんだろうね・・・・
+8
-4
-
275. 匿名 2022/08/05(金) 22:17:21
>>24
子供をお風呂に入れるときは、子供だけ洗ってたな。私は子供が寝てる間に入ってたよ。+20
-0
-
276. 匿名 2022/08/05(金) 22:19:19
ぷかぷか浮いてるのが可愛くて使ってた。
ベビーバスで洗ったあとに数分間、湯船にプカプカさせる感じ。
特に苦しそうな様子もなく本人も楽しそうにしていた。
ワンオペのために使うのは勿論ありえないけど
目を離さなかったら危なくないと思う。
+14
-1
-
277. 匿名 2022/08/05(金) 22:42:10
これ、子供産んで小児科かかった一番最初に言われた。
楽しいなんて赤ちゃん思ってないからね。死亡事故も世間に出てる数よりずっと多いんだから。
間違っても絶対あれだけはしないでねって。
するつもりなかったけど。+8
-11
-
278. 匿名 2022/08/05(金) 22:51:02
自己責任で使ってます。ワンオペの子ども2人お風呂には私は助かってる。洗いながら目は離さず。短い時間ね。+3
-6
-
279. 匿名 2022/08/05(金) 22:52:16
>>8
赤ちゃんの時は怖くて使えなかった、、4歳の今はお風呂で浮き輪っぽく使って子供楽しんでる。腰に巻くタイプのスイマーバだけど。+6
-0
-
280. 匿名 2022/08/05(金) 23:04:56
>>13
辻ちゃん三男に使ってたけど、手を添えて無かったような…+0
-6
-
281. 匿名 2022/08/05(金) 23:08:31
がるちゃんは
出産もワンオペ子育てもしたことないひとの
意見が指示されちゃう。
ママがシャンプーする一瞬に
スイマーバ便利なんだよ…+0
-19
-
282. 匿名 2022/08/05(金) 23:11:43
ミーハーな義兄の嫁さんが使ってた。
正直、付けてる所が可愛いーってSNS載っけてる人が使ってるイメージしかない…笑
+2
-4
-
283. 匿名 2022/08/05(金) 23:12:44
>>5
便利グッズとして使えとはかいてないし、2、3分の使用ってかいてあるはず+16
-1
-
284. 匿名 2022/08/05(金) 23:13:17
>>24
何年か前のトピでも「ワンオペお風呂に欠かせなかった!ちゃんと目を離さずやってました!これしか手段がないんだからしょうがない!」という人が結構いたな。
でもこれ説明書には「外すのと生後6ヶ月までの装着は大人2人でやること」ってちゃんと書いてあるんだよね。メーカーもワンオペお助けグッズとして売っているわけではない。+12
-6
-
285. 匿名 2022/08/05(金) 23:16:27
>>4
子供3人育ててるけどスイマーバには助けられたなー
勿論目を離さないのが前提だけど
赤ちゃんも気持ち良さそうにぷかぷかしてニコニコご機嫌だったし
+9
-7
-
286. 匿名 2022/08/05(金) 23:17:51
>>19
そうなんだよね…インスタに上げられても「可愛い」より「危ない」が先に来る。。+2
-1
-
287. 匿名 2022/08/05(金) 23:21:29
>>281そもそも使い方間違えてるよ。
子ども三人兄妹赤ちゃんの頃はベビーチェアに座らせてるか、寝たすきにシャンプーと身体はカラスの行水してたわ。風呂のドア少し開けて。
可愛いのはわかる。赤ちゃんだもの!そりゃ可愛いよ。
+8
-0
-
288. 匿名 2022/08/05(金) 23:21:33
>>3
思った。未だにこの話してんの!?+8
-0
-
289. 匿名 2022/08/05(金) 23:24:30
>>69
ひんやりしないお風呂マットを愛用していました。実家に帰省する時も持って行った。
洗いやすいし軽くて乾きやすい。
これの椅子バージョンもあるけど、うちの子は寝返り遅い子だったので8ヶ月後半くらいまでこのマットで粘れました。+12
-1
-
290. 匿名 2022/08/05(金) 23:32:05
これもらったけど怖くて使えなかったから、私がお風呂で枕替わりにしてた。+0
-0
-
291. 匿名 2022/08/05(金) 23:46:07
貰ったので1回使ったけど怖くて楽しめなかった
二度と使わないな~+0
-0
-
292. 匿名 2022/08/06(土) 00:00:24
スイマーバーだっけ?
赤ちゃんのとき、1回やってみたけど、怖くなってそれっきり。
子供はその時は楽しそうにはしてたけど、見た目的にも虐待みたいに思えたわ!+2
-5
-
293. 匿名 2022/08/06(土) 00:03:16
首に浮き輪?
こんなんよく商品化にしたね。+1
-3
-
294. 匿名 2022/08/06(土) 00:03:32
>>289
話ずれるけどこの子すごいかわいい
表情はキリッとしつつ体はポヨン♡みたいな愛らしさが半端ない+29
-2
-
295. 匿名 2022/08/06(土) 00:16:54
>>47
私も今11歳の子供が赤ちゃんの頃使ってた!
明らかに目を輝かせてクルクル回ったり、ニコニコ得意げにしてて可愛かったよ
水場で子供から目を離さないのは当たり前だね
+40
-3
-
296. 匿名 2022/08/06(土) 00:19:24
見るからに苦しい。+1
-3
-
297. 匿名 2022/08/06(土) 00:26:41
>>1
懐かしい
あったねこれ
いらないよね実際
水遊びするならあさーい水でやったらいいし+0
-0
-
298. 匿名 2022/08/06(土) 00:27:14
これインスタで、スイマーバデビュー♡とか言って生後1ヶ月とか2ヶ月で使ってる人見るし首じゃなくてアゴで付けてる人も居るんだよね…子育ての公式アカウントが不適切な使い方の人を普通に投稿して叩かれてたりよく見る+2
-1
-
299. 匿名 2022/08/06(土) 00:28:28
>>8
私も貰った
同じく着脱に不安で使えなかった…
つかまり立ちが出来るようになってからの腰浮輪タイプのはかなり重宝したよー
そんなに歳の離れてない上の子がいるなら特に+3
-1
-
300. 匿名 2022/08/06(土) 00:31:28
>>292
首から上だけ天井向くほど反り返ってるのが正しい使い方なのかな?あれちょっと怖い…+2
-1
-
301. 匿名 2022/08/06(土) 00:37:08
>>281
それが駄目なんだよきっと。坊主じゃあるまいしシャンプーなんて一瞬で終わらないしさ。
ベビーチェアとかマットとかあるからそういう方が安全だよね。1歳と0歳2人同時に入れるときはチェア使ってたよ。少し大きくなったら湯船に20cmくらいお湯張って座らせたりいくらでも工夫は出来るよね+7
-1
-
302. 匿名 2022/08/06(土) 00:38:42
>>257
使い方どころか見た目まで怖いんだよね…+3
-9
-
303. 匿名 2022/08/06(土) 00:40:24
>>260
なんか言ってる事がメチャクチャすぎてw+8
-1
-
304. 匿名 2022/08/06(土) 00:42:56
>>213
うちも使ってた!
お湯を浅くしてぱしゃぱしゃ遊ばせてる間に、自分は子どもをガン見しながら急いでシャワーを済ませてた
夫の帰りは遅かったし、よくだんついてない冬のバスルームでは重宝したよ
あくまで育児の補助的アイテムであって、大人がいないところで赤ちゃん一人を遊ばせるアイテムではないよね
正しく使わない人のせいで、ワンオペの便利アイテムが危険面だけ取り上げられて批判されるのは残念+10
-17
-
305. 匿名 2022/08/06(土) 00:44:31
>>263
顎まで浮き輪がズレて大量のお湯を飲んで亡くなってる子も居るんだよね。苦しくてもがいてても楽しそうにバタバタしてる〜♪って思うのかな。あんなの首から上動かせないもんね。インスタでも口までズレててもそのまま使ってる写真載せてる人見るし
スイマーバの事故は一瞬でも起きるみたいだから放置だけじゃないと思う+7
-7
-
306. 匿名 2022/08/06(土) 01:13:27
これオカンと娘というYouTubeでみたやつかな?
誰か見てれば大丈夫なんだよね+7
-0
-
307. 匿名 2022/08/06(土) 01:15:17
>>57
抱っこ紐でさえ
赤ちゃんが落下する事故が
とかニュースで見たけど
手で支えるということをしないのか
疑問に思ったことがある+10
-0
-
308. 匿名 2022/08/06(土) 01:22:13
>>1
絶対危ない、って分かってるけど、 夫がいない時これのおかげで赤ちゃんとお風呂に入れたんだよね
バンボに乗せられる前はこれ使ってたな
ずっと見ながらシャンプー、目は離さない+3
-4
-
309. 匿名 2022/08/06(土) 01:24:07
>>275
それも怖いじゃん
+4
-10
-
310. 匿名 2022/08/06(土) 01:31:08
これたしかにめっちゃ可愛くて2回くらい使ったけど、すぐに首が埋まっていってすぐ側で見ていないとお湯が口に入っちゃうよ。
これに頼って親が髪とか体洗うのとかは信じられない。
本当に一瞬も目を離せないよ。ただ本人はめっちゃ喜んでいた。+9
-2
-
311. 匿名 2022/08/06(土) 01:33:48
>>174
それならむしろスイマーバ付けてた方が良かったのでは+6
-1
-
312. 匿名 2022/08/06(土) 01:38:31
>>47
これ、目を離さないのが普通だよね?スイマーバが悪いんじゃなくて使い方を間違ってる親が悪い+42
-0
-
313. 匿名 2022/08/06(土) 02:02:54
ブロガーとかで使ってる人見て 大丈夫なの?と思ってた+2
-3
-
314. 匿名 2022/08/06(土) 02:35:44
犬に着けるリードみたいなやつもなんか嫌だ。最近実際に着けてる人を初めて見たけど、子供に一緒についていくならいらなくない?と思ってしまった。急に危ない事が起きた時、あれ着けてる方が危ないんじゃないかと思うんだけど…+0
-14
-
315. 匿名 2022/08/06(土) 02:38:12
>>1
太ってるからダイエットだってこれ付けて長時間浮かせといて脱水で赤ちゃん死んじゃった事件なかったっけ。
両親共にゲームか何かしてたような。
それ知ってからこの画像見る度に胸が痛い。+0
-5
-
316. 匿名 2022/08/06(土) 02:49:00
蒟蒻ゼリー並みにパッケージに注意喚起書いておけばいいのにと思う。
一瞬も目を離さずに使う分には安全に問題ないと思うよ。使うときは一緒にお風呂入らないで服のまま見守ってる。お風呂は寝てから入ってる。+6
-0
-
317. 匿名 2022/08/06(土) 02:50:16
>>13
うちも使ってるけど、生理中で一緒に湯船に入れない時のみで、お尻支えたりしてるよ。
赤ちゃん浮かせて、自分は身体洗うとか、考えられない。だって正直言って見た目怖いもん。今にも溺れそうで💦
確かに浮いてる姿はかわいいから、写真ムービー撮りたくなって携帯取りに行っている間に事故とか多いみたいですね。+6
-1
-
318. 匿名 2022/08/06(土) 02:52:01
>>7
私は友達がお下がりくれたけどその子もあまり使ってない感じだった
うちは子供が大きめだったしなんだか怖くて一回も使ってない+0
-0
-
319. 匿名 2022/08/06(土) 02:53:06
>>209
そんなこと言ったら普通の抱っこだって虐待になるんじゃ?+3
-9
-
320. 匿名 2022/08/06(土) 03:13:06
>>1
母がパート先の仲良しさんの出産祝いで
どれがいい?首浮き輪可愛くて流行ってると思うからこれでいいと思うけど、同い年のあんたのセンス参考にしようと思って!
って聞いてきたから
SNS見てて危険な情報とか、それでもしもの時に自分があげたもので最悪なことになったらやばいよって言ったらやめてくれた。
知っててよかったって思う。+7
-2
-
321. 匿名 2022/08/06(土) 03:23:49
>>22
私は自分が使って便利だし可愛いので友達にもお祝いで贈りましたよ
説明書読んで正しく使えば良い商品ですよ+16
-6
-
322. 匿名 2022/08/06(土) 03:52:18
母親一人で子供をお風呂に入れなきゃならない事が異常なんだよ。
何人かに一人は死ぬ事になると思う。+1
-1
-
323. 匿名 2022/08/06(土) 04:40:39
>>23
赤ちゃんもなんか不安になって一生懸命頑張って耐えてたから外してもらってホッとして熟睡なんじゃ?
大泣きした後爆睡するようなもんでしょ+1
-5
-
324. 匿名 2022/08/06(土) 05:21:01
>>316
まさにこのトピの流れ見て某有名女性議員に潰される蒟蒻畑思い出してたわw
スイマーバってちゃんと使えば危なくない、水場では何があろうと子どもから目を離したら危ない=使い方が悪くて事故が起きてるって散々結論付けられてるのに未だに専門家が警鐘!ってニュースが流れるの潰したい人がいるんかなと思った
そう、蒟蒻畑の様に。+5
-2
-
325. 匿名 2022/08/06(土) 07:02:56
>>319
抱っこは大好きなパパママに抱き支えられてるから安心感がある
スイマーバは首になんかつけられて一人で水に浸けられてるだけ+7
-8
-
326. 匿名 2022/08/06(土) 07:07:29
>>1
普通にみんな思うこと。
あぶない。
買わなかったし、そもそもいらない。
インスタで動画撮影してるひとみると、どうかしてると思う。+2
-4
-
327. 匿名 2022/08/06(土) 07:09:05
>>1
これ初めて見た時ぞっとした。
首にこんなの引っ掛けて浴槽に浮かせて。
でもみんな当たり前の様に使ってるんでしょ。
これを考えた人っていろんな意味ですごいわ。+3
-7
-
328. 匿名 2022/08/06(土) 07:11:22
アレ初めて見たときびっくりしたよ
。
なんであんなものが平然と売られていたのかと。+1
-3
-
329. 匿名 2022/08/06(土) 07:15:57
大人も輪っかの小さな浮輪を首に巻いて足のつかない水の中で浮いてみたらいいよ。+4
-2
-
330. 匿名 2022/08/06(土) 07:25:53
広告とかでよく見たけど実際使うバカいないと思ってた。+2
-5
-
331. 匿名 2022/08/06(土) 07:46:51
>>314
こういう何も分からない人が批判してるのか…+6
-0
-
332. 匿名 2022/08/06(土) 07:47:24
>>255
お風呂に入ってたから顔が赤くなってたのでは?+5
-0
-
333. 匿名 2022/08/06(土) 07:48:17
>>209
首につけるのが違和感なだけで、足元が見えないとかは大人が浮き輪使うのと同じことだよ+4
-2
-
334. 匿名 2022/08/06(土) 08:09:41
子ども3人いるけど使ったことないわ+1
-2
-
335. 匿名 2022/08/06(土) 08:18:58
>>5
いやいや、目を離せる道具だと思ってる親に問題があると思うぞ
そもそも水遊びさせてて放置がおかしいやろ+23
-0
-
336. 匿名 2022/08/06(土) 08:35:22
使ってたけど、自分も洗い終わって何もしていない時につけてたよ。すいすい泳いで娘もお気に入りでニヤニヤしてたよ。可愛かったな〜。シャンプーしている間に使うとかは使用方法間違えてんだよ。+8
-5
-
337. 匿名 2022/08/06(土) 08:36:30
>>321
便利のために使うものなの?その目を離す手を放す前提の便利のために使うグッズではないと思う。+9
-2
-
338. 匿名 2022/08/06(土) 08:40:10
>>58
友人がこの浮き輪が発端で夫婦喧嘩してたわ😅
楽しそうにプカプカ浮いてる様子を動画に撮って旦那さんに見せたら「こんな危険なもの使うな!お前何考えてんだ!」と言われ「はぁ?!私が目を離すわけないでしょ!!」からの以下略ーーーー。+7
-5
-
339. 匿名 2022/08/06(土) 08:42:49
うちの子はあまり顔にお肉つかないタイプの赤ちゃんだったから使える期間が短かったけど、そういうのも判断して使ってた。
子供の水遊びって親が目を離さないの前提だし、そういう人はプールしてても目を離しそう。スイマーバ使ってるだけで批判されるのは嫌だな…+3
-1
-
340. 匿名 2022/08/06(土) 09:00:32
>>303
どこがメチャクチャなのか説明してくれる?
日本人しゃないんだね。
アジア圏から来た方かな。
日本語勉強してね。+0
-6
-
341. 匿名 2022/08/06(土) 09:13:41
>>336
可愛い…?これがか。+2
-4
-
342. 匿名 2022/08/06(土) 09:30:02
ワンオペで小さい時、自分がシャンプーする時少しだけ浮かせてた。そのあと一緒に入ったりして重宝したのに、長時間浮かせてる親がいるてこと?+0
-7
-
343. 匿名 2022/08/06(土) 09:34:46
>>281
お風呂マットの方が安全じゃん
そもそもがワンオペ用の便利アイテムじゃないし、親が別のことをせずに赤ちゃんに対してすぐに手を出せる状況で使うものでしょ+5
-1
-
344. 匿名 2022/08/06(土) 09:50:16
何年か前に赤ちゃんをスイマーバでお風呂に入れて1時間以上放置した親が逮捕されてたね。モデル体型にしたいからそうしたって。それは明らかに虐待だけど、赤ちゃんと一緒にお風呂に入りながら適切な使い方をする分には問題ないと思うよ+2
-0
-
345. 匿名 2022/08/06(土) 09:50:40
2、3回使ったけど怖くてやめた
自分で抱っこしてた方が安心する+1
-0
-
346. 匿名 2022/08/06(土) 09:51:27
ここでもワンオペに便利だと言い張っている人もいるしそのために使ってる親めっっちゃいそう+1
-0
-
347. 匿名 2022/08/06(土) 09:54:14
>>281
今はテレワークあるけど
コロナ前だと子供のお風呂の時間に
夫が帰宅してる家庭なんて少ないでしょ。
私はお風呂のドアの前にバウンサー置いて、
バウンサーにバスタオル敷いて裸にして寝かせてた。
スイマーバしかないって他の方を本当に考えたの??
他にも色々方法はあるでしょ。ただの言い訳。
こう言う人ってチャイルドシート使わなかったり
ベビーのベルトしなかったり、
自転車でヘルメット着けなかったり…
今まで事故にならなかっただけで、
いつか痛い目に合う。
+6
-0
-
348. 匿名 2022/08/06(土) 10:01:24
最近はなんでもかんでも「危険」が多すぎる気がする。
どんな安全な物でも使い方間違えたり道具任せにすれば危険に決まってる。
「お宅の商品使って怪我した!」なんて、ちゃんと目を離さず見てましたか?って思う。
たまに本当に危ない商品ありますが(突然発火など)。
過剰な反応が多い。
自分で良かれと思って使ったんだからある程度は自己責任。
ただの管理不足。
磁石の誤飲が流行りましたが、あれなんて普通に冷静に考えれば「飲み込まないようしっかり見てれる時間に遊ばせよう」と思いません?
子供はいつ飲み込むかわからない!と言うなら、買うのをやめればいいだけの話だと思いました。
+1
-2
-
349. 匿名 2022/08/06(土) 10:17:41
>>336
そうだよね、育児のお助けグッズではなくて、あくまで知育用具だもんね。
うちも使ってたよ!我が家が使うのは夫がお風呂に入れてるときで、夫が子供と一緒に湯船に入って私が写真係。大人が湯船から出るときは、必ず子供も一緒だったよ。
使い方を守れば危険は無いし、子供も水の中を自由に動けて楽しそうで買って良かったと思ってる。+2
-0
-
350. 匿名 2022/08/06(土) 10:19:46
これたしかにめっちゃ可愛くて2回くらい使ったけど、すぐに首が埋まっていってすぐ側で見ていないとお湯が口に入っちゃうよ。
これに頼って親が髪とか体洗うのとかは信じられない。
本当に一瞬も目を離せないよ。ただ本人はめっちゃ喜んでいた。+0
-0
-
351. 匿名 2022/08/06(土) 10:25:24
これをかわいいと思う人がいることに驚く
シャンプーの間に使ってるみたいな危険な使い方じゃないなら何目的で使うの?映え目的?赤ちゃんとのんびり入浴するって考えたこともなかったから、どうしてこれを使いたがるのかわからない+8
-10
-
352. 匿名 2022/08/06(土) 11:24:09
>>281
なんでやねん
むしろ子供いる人の方が多いでしょ
あなたみたいな人に対しての記事なのに全く響いてないって、、子供に何かあってからでは遅いんだよ+6
-0
-
353. 匿名 2022/08/06(土) 11:27:20
>>267
自宅プールだよ…+9
-0
-
354. 匿名 2022/08/06(土) 11:27:27
>>268
自分が体洗ってるときに
赤ちゃんをずっと湯船の中で待機させてるってこと?+5
-0
-
355. 匿名 2022/08/06(土) 11:28:33
>>269
それ言ったら水泳とかできなくなりそう+2
-1
-
356. 匿名 2022/08/06(土) 11:30:33
>>277
小児科医だとしても、楽しくないって決めつけられるのすごいなと思った。月齢によっては楽しい顔するのに。+5
-5
-
357. 匿名 2022/08/06(土) 11:32:06
>>337
これは1人でお風呂に入れてとか目を離すことを前提とした商品ではないですよ!
うちも孫に買ってあげましたが、みんなでちゃんと見守って使ってました。赤ちゃんはとても喜んで湯船で自由に動ける気分を満喫してるようでしたよ!!2人の孫が使いましたが怪我はなかったです。+13
-2
-
358. 匿名 2022/08/06(土) 11:40:00
>>336
そうだよね。
そこを分からずに間違った使用をしたり、使うのは異常ってむやみにたたく人がいるように思う。+4
-1
-
359. 匿名 2022/08/06(土) 11:43:00
>>327
わかる。
こういう意見かくとマイナス食らうけど、そんなにこれ使いたいのかな?危ないと思わないのかな?疑問です。+4
-4
-
360. 匿名 2022/08/06(土) 11:44:33
これは、装着してお湯に浮かべてカワイイ〜って両親で動画写真撮りまくるだけのアイテムだと思ってる。
ホントカワイイから記念にはなった。+2
-6
-
361. 匿名 2022/08/06(土) 11:44:37
>>334
必要ないし、どうみても危ないもんね。+3
-4
-
362. 匿名 2022/08/06(土) 11:45:16
>>338
旦那さんがただしい。+6
-7
-
363. 匿名 2022/08/06(土) 11:47:19
>>351
あなた怒ってるみたいだけど入浴ってワードから離れた方がいいよ。
そもそも入浴時に使う道具じゃなくプレベビースイミングの補助具だから。
日本に自宅プールはそうそうないから風呂場でスイミングさせてるだけだよ。
そこを理解してる親はぬるいお湯で目も離さず手も常時スタンバイして見守ってるよ。+7
-4
-
364. 匿名 2022/08/06(土) 11:52:11
>>268
そんなこと書いてないよ。
洗髪時に使うなと書いてあるのに。
2ー3秒でも溺れる時は溺れるよ。
7.「ご自身の髪を洗う、兄弟姉妹の世話をするなどをして、浮き輪を装着中のお子様から一瞬でも目を離さないようにしてください」
お子様を待たせる商品ではありません。
決してこのような使い方はおやめください。
目を離した瞬間にお子様がおぼれるなどの危険があります。
※本品はプレスイミングを体験するものであり、一般的なスイミングを習得するためのものではありません。
※本品は命の維持や溺れることを防止するための救命用に作られたものではありません。+6
-2
-
365. 匿名 2022/08/06(土) 11:52:25
>>35
見た目が怖いけど、自然に手足を動かすので泳げるようになる補助具ってことだったよ
浮かしといて目を離せる道具ではない
ちょっと置いといて目を離したいなら、お風呂チェアーとかブンバ?バンボ?とかいう椅子でいいと思う+5
-0
-
366. 匿名 2022/08/06(土) 11:54:41
>>356
3ヶ月の姪が実家で大人3人に見守られてニコニコ泳いでる動画みたけど、ここで批判してる人は間違った使い方を正しい使い方だと思って怒ってるの?
数分でのぼせるから上がらせよとしたら不満そうな顔するくらい楽しそうだったよ。+6
-8
-
367. 匿名 2022/08/06(土) 12:11:02
前から赤ちゃんの首に浮き輪つけて浮かすってことがもう虐待としか思えなかった。
だって自分の首に浮き輪つけて浮かされたら絶対苦しそうだし。+5
-5
-
368. 匿名 2022/08/06(土) 12:17:19
>>1
頭から持ち上げて浮かせるってタケコプター並にヤバイ発想だな。+1
-8
-
369. 匿名 2022/08/06(土) 12:18:22
>>1
ワンオペだったから1人目も2人目も使いまくったけど、
目を離したりその場から離れるなんて考えたこともなかったわ。
シャンプーしながらも、チラッチラ見ながらだから危険な状態になるまでほってたことない。
冬場は洗ってる間に洗面所で待たせるのも寒そうで、腰が座るまでは使ってた。
夜中に覚醒したときは、これで5分くらい泳がせるとぐっすり寝たし。
なんでも使い方次第なのに、危険危険ってなくしてばっかりするのは違うと思う。+1
-10
-
370. 匿名 2022/08/06(土) 12:46:23
知育目的で使いたい人は好きに使えばいいよね。シャンプー中とかに使ってワンオペ育児中助かった〜って言ってる人はなんかもうすごいなって+9
-0
-
371. 匿名 2022/08/06(土) 12:48:45
自分が首に浮き輪つけられて足のつかない水の中に浮かされたら怖くてたまらんから子どもにも絶対使いたくない+7
-2
-
372. 匿名 2022/08/06(土) 12:51:01
公式がシャンプー中や上の子を洗う時の待機用として使わないでとアナウンスしてるのに堂々とワンオペの時使いまくったわ〜使い方次第だよね〜って言ってる人多すぎて商品自体に良いイメージない。+9
-0
-
373. 匿名 2022/08/06(土) 12:57:26
>>89
重心が上に行って転覆しやすいから、そっちの方が危険みたいだったよ。+5
-0
-
374. 匿名 2022/08/06(土) 13:06:06
欲しかったけど危ないと思って買わなかった
沈むのもだし、首がしんどそうだなぁとおもって+4
-0
-
375. 匿名 2022/08/06(土) 13:15:41
これ可愛いけど、やろうと思えない
普通に危ないし苦しそうに見える
親のエゴだよこんなの+5
-4
-
376. 匿名 2022/08/06(土) 13:28:44
>>24
うちは旦那が毎日遅いから、脱衣室にバウンサー置いて子供をそこに置いて自分が先にシャワー、終わったら浴室内にベビーバス置いて子供を入れるって感じでやってた。子供が歩けるようになったらベビーバスと自分はシャワーのみで一緒に入ってた。浴槽ベビーバス、かなり大きくなるまで使ってたわ。浴槽にお湯はって二人で入るのはハードル高い。+5
-0
-
377. 匿名 2022/08/06(土) 13:39:44
>>213
同じく。うちは本人があまり気に入らず、残念ながら使わなくなったけど。
赤ちゃんをお風呂に浮かせている間に離れる、の意味がわからないよね。危ないし怖いわ。+1
-0
-
378. 匿名 2022/08/06(土) 13:47:56
昔子供が小さかった頃、ワンオペでお風呂に困って、抜け落ち防止のお尻を支えるタイプの浮き輪を使ってお風呂入ってた。
あれも危なかったのかな?+0
-0
-
379. 匿名 2022/08/06(土) 14:56:06
>>5
7年前、このグッズ売り場の隣でビデオが流れ
赤ちゃんがお風呂でこの浮き輪を付けてプカプカ浮いてて驚きました‼️
昔、水泳インストラクターしてて生後4ヶ月以上の
ベビー教えてたので、この商品の危険性を店員に伝えたら「えっ、へ〜じゃ買わなきゃ良いでしょ」の態度でしたよ。売れたら良いって感じ。
で、その後どうかな?と思い3ヶ月前にその店に行くと未だ商品もビデオも流れてました。
やはり事故が起きてたんですね。
水難事故は1分目を離すだけでも危険。
命を失います!後遺症もです!
ビデオで赤ちゃんがプカプカ浮いてる映像を観たら
その間、目を離しても自分がシャンプーリンス出来る〜って思いますよ💦
人形を浮き輪に入れた実験で
転覆の画像もビデオで見せるべきです。
あの浮き輪は安心❗️安全❗️では無い。+4
-4
-
380. 匿名 2022/08/06(土) 16:53:43
>>366
それを私に言われても。+2
-4
-
381. 匿名 2022/08/06(土) 16:57:33
>>369
入浴中に使うのが事故のもとだよ。
あなたは運良く事故にならなかったかもしれないけど。
一瞬でも目や手を離すなと書いてある。+6
-0
-
382. 匿名 2022/08/06(土) 17:00:11
>>378
何度か書かれてるけど、転覆して頭部受傷や下半身に浮力がつくから顔が水面に出せず溺れるって事故があるから危険って自治体のチラシにイラスト付きで書いてあった。+2
-0
-
383. 匿名 2022/08/06(土) 17:18:20
>>356
世の中には首に浮き輪つけて泳ぐのが楽しい人もいるだろうね+1
-2
-
384. 匿名 2022/08/06(土) 19:58:09
>>1
買ったけど、1〜2回しか使わなかった。
それにこれは付けて浮かせるけど、目の前で一瞬も目を離さずに使う物でしょ。
浮いてるのが気持ちよさそうに見えなくもなかった(笑)
決して楽しようとか、放置するためとか、そんなアイテムではない。+1
-1
-
385. 匿名 2022/08/06(土) 22:52:01
>>371
私も自分だったら苦しいだろうなって気持ちがあるから使えなかった
あれ苦しくないんかね?+4
-0
-
386. 匿名 2022/08/07(日) 02:08:27
>>365
ブンバボーンw+2
-0
-
387. 匿名 2022/08/07(日) 02:10:21
>>367
浮力があっても、全てを首で支えるのと、口元までスイマー○で隠れてる写真とか普通にあるから、窒息しそうですよね…。+3
-0
-
388. 匿名 2022/08/07(日) 02:11:25
>>371
わかる。
怖くて過呼吸なる。+2
-0
-
389. 匿名 2022/08/07(日) 02:15:40
>>363
プールのインストラクターのかたいるけど、
商品について、危ないっていってますよ?+2
-0
-
390. 匿名 2022/08/07(日) 06:33:11
>>366
そもそもが危ないものを我が子に使う気になれないだけです。
かわいい<子の命
だからです。+4
-0
-
391. 匿名 2022/08/07(日) 08:45:41
>>3
SNSやブログでキラキラあげてる人も絶えないし、毎年新しいママになる人がいるわけだし何年経とうが警鐘は必要でしょ。太古からある海や川でさえ未だに人間死に続けてるじゃん。+2
-0
-
392. 匿名 2022/08/07(日) 11:57:39
買ったけど1、2回しか使わなかった。泳いでてめっちゃ可愛いけどつけ外しの時危なすぎる+1
-1
-
393. 匿名 2022/08/07(日) 12:00:56
>>371
まぁ足つくくらいのお湯でいれるんだけどね+0
-0
-
394. 匿名 2022/08/07(日) 13:24:08
スイマーバ、しなぷしゅの歌?の中でのアニメーションにも出てくるよね
ああいうのかわいいから描くんだろうけど、かわいいーとか映えやワンオペ目的で安易に使う人が多いから幼児向けの番組には出さないほうがいいんじゃ?とひやひやした+4
-0
-
395. 匿名 2022/08/07(日) 17:20:41
私は何回か使ったなぁ。
これの危ない理由は浮かばせた状態で頭を洗ったり他の子を洗ったり目を離すからで、少しの時間だけにしてずっと見ていれば大丈夫だよ。使い方がバカな人がいる。
息子は足で壁を蹴って泳いでたよ。+2
-0
-
396. 匿名 2022/08/07(日) 19:20:30
さすがに目を離して使うのは危なすぎる
大人が見てるところでぱしゃぱしゃなら危険じゃない
なんでも虐待虐待って言い過ぎ+0
-0
-
397. 匿名 2022/08/08(月) 11:08:49
>>337
母親1人で小さい子供2人入れるときに便利ですよ+0
-1
-
398. 匿名 2022/08/09(火) 01:06:54
>>397
だから、それしちゃだめって何度も…。
未だに危険リスクが周知されてないのがわかったわ。+2
-0
-
399. 匿名 2022/08/19(金) 16:12:37
>>2
乳幼児2人いるけど、怖くて使えない!
何でこんなもん売ってる?と本気で思ってた。
腰につける浮き輪ならお風呂でつけてお風呂プールしたけど、首は怖すぎる・・・+0
-0
-
400. 匿名 2022/08/19(金) 16:13:38
>>397
同じ立場だけど、利便性より命が大事だわ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
赤ちゃんの首につける浮き輪型のアイテムを知っていますか? 様々なメーカーから商品が出ており、SNSでも、首浮き輪をつけてお風呂で浮かぶ赤ちゃんの投稿写真をたくさん見ることができます。しかし、浴室で首浮き輪を使用した際に赤ちゃんがおぼれるなどの事故も複数報告されており、メーカー側も「赤ちゃんから目を離さずに使ってください」と注意喚起をしています。