ガールズちゃんねる

「結婚後の家事分担」希望と現実のデータを見る。男性の方が「家事分担を希望」が多い年代も

171コメント2022/08/29(月) 15:53

  • 1. 匿名 2022/08/05(金) 09:09:04 


    「結婚後の家事分担」希望と現実のデータを見る。男性の方が「家事分担を希望」が多い年代も 【年代別】家事分担への希望にみる意外な男女差 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    「結婚後の家事分担」希望と現実のデータを見る。男性の方が「家事分担を希望」が多い年代も 【年代別】家事分担への希望にみる意外な男女差 | LIMO | くらしとお金の経済メディアlimo.media

    近年、男性は外で働き、女性は家庭を切り盛りするという男女間の役割分担は少々時代遅れのように感じます。今回は、結婚後の家事の分担について希望と現実を見ていきましょう。


    ■【女性たちのホンネ】配偶者と家事の分担を望んでいる?

    配偶者と家事を半分ずつ分担することを希望する女性の割合(外部サービスの利用の有無合計)
    18歳~29歳:69.3%
    30歳~39歳:67.7%
    40歳~49歳:59.9%
    50歳~59歳:65.7%
    60歳~69歳:53.9%
    70歳以上:46.8%

    若い世代ほど家事を配偶者と分担することを希望しており、いわば家事を女性の仕事として捉えていない傾向が見られます。

    ■家事に対する男性の意識は?女性より分担の希望も

    興味深いことに、18歳~59歳までの男性の特徴として、同年代の女性よりも高い割合で家事を配偶者と半々で行うことを希望しています。

    ■家事分担の希望と現実にギャップも

    家事を配偶者と半分ずつ分担することを希望する男女が多い一方で、現実は雇用形態にかかわらず女性が家事を主に担当しています。男性が家事にかける時間は女性の半分にも到底及ばないことは明らかです。

    +21

    -0

  • 2. 匿名 2022/08/05(金) 09:09:35 

    子供いたら家事分担は絶対してほしい

    +78

    -3

  • 3. 匿名 2022/08/05(金) 09:10:31 

    専業主婦は遠い昔の思い出になりつつある

    +24

    -8

  • 4. 匿名 2022/08/05(金) 09:10:37 

    分担してるつもりでも出来高は女性の方が高いよね

    +212

    -7

  • 5. 匿名 2022/08/05(金) 09:10:37 

    男性の考える「半分ずつ分担」は実際には女性の負担が8割

    +227

    -5

  • 6. 匿名 2022/08/05(金) 09:10:55 

    共働きの時代に分担しないはないな

    +47

    -2

  • 7. 匿名 2022/08/05(金) 09:11:07 

    これから分担する人が増えるでしょう

    今のほとんどの両親が共働きだし、それを見た子ども世代は分担が当然だと認識すると思う

    +15

    -1

  • 8. 匿名 2022/08/05(金) 09:11:14 

    専業だから家事は全部わたし。旦那さんには外で沢山稼いできてもらうからok。
    子育ては一緒に協力

    +65

    -12

  • 9. 匿名 2022/08/05(金) 09:11:30 

    問題は希望値じゃなくて実際にやるかどうか

    +53

    -1

  • 10. 匿名 2022/08/05(金) 09:11:35 

    共働きなら家事分担半々にしたいところだけど、子どものお世話や保育園送迎含めると、結局8割以上私だな…
    まじで過労死レベル

    +96

    -3

  • 11. 匿名 2022/08/05(金) 09:11:53 

    家事分担を希望ってより、収入上げる自信がないんだろうな。養えないよね。

    +63

    -3

  • 12. 匿名 2022/08/05(金) 09:11:54 

    男性にとっても自分一人の稼ぎで養っていくのは不安な世の中だもんね。

    +22

    -0

  • 13. 匿名 2022/08/05(金) 09:11:58 

    一人暮らししていた彼氏のほうが家事してくれた
    実家暮らしの元彼は俺の親と住めば家事やらなくてすむぞ!😄って考え………

    +38

    -0

  • 14. 匿名 2022/08/05(金) 09:12:00 

    分担の内容がなんか違うんだよな。大変さで半分じゃなく数で半分だと負担が違う。

    +30

    -0

  • 15. 匿名 2022/08/05(金) 09:12:01 

    同じレベルで家事してくれるならいいけど、
    結局ちゃんとできてなくて二度手間とかが多い。
    それで俺は家事やってる!!って言われても…

    +84

    -4

  • 16. 匿名 2022/08/05(金) 09:12:18 

    18〜29は本気の家事の量を知らないだけのような気もする
    で、いざ分担の段階になって「ひぇ…」ってなる、と

    +67

    -7

  • 17. 匿名 2022/08/05(金) 09:12:23 

    日本の女性の睡眠時間は世界の中で一番短いです
    もっと沢山休めるように各自工夫するしかないですね
    なんでもやるのが当たり前でなく、自分で線引しないと

    +44

    -3

  • 18. 匿名 2022/08/05(金) 09:12:24 

    終身雇用が原因なのに辞めないから。
    首に出来ないからギリギリしか雇えない。
    仕事が増えても増員できない。減った時にクビに出来ないから。残業で調節するしかない。

    この制度を支持してる限り女性解放は韓国にも遅れる。

    +5

    -6

  • 19. 匿名 2022/08/05(金) 09:12:24 

    性別関係なく子どものころから家庭内で家事分担が当たり前、って育て方が理想よね
    お母さんが全部やってくれるのが当たり前だと今は女も家事しなかったりするから

    +25

    -3

  • 20. 匿名 2022/08/05(金) 09:12:40 

    でも、分担する気はあるだけで、お手伝い程度の実績しか出してないんじゃない?

    +17

    -2

  • 21. 匿名 2022/08/05(金) 09:13:10 

    夫は仕事、妻が家事はサザエさんの時代ね

    +7

    -2

  • 22. 匿名 2022/08/05(金) 09:13:18 

    やっぱりどうしても女性に育児や家事の負担が行ってしまう

    +23

    -3

  • 23. 匿名 2022/08/05(金) 09:13:59 

    そもそも半分ってみんなどうやって分けてるの?

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2022/08/05(金) 09:14:08 

    名のなき家事をするのはほぼ女性
    名前のある家事だけを半々にするもんだから、結局女性の方に負担が多い

    +64

    -5

  • 25. 匿名 2022/08/05(金) 09:14:16 

    家事を分担するとわかるけど、家事って割と自己満な部分も多いよね。
    だから、夫がやってることは、ゴールが同じならやり方は気にしないことにしてる。
    ピカピカにしなくても快適に暮らせることもわかったし、ピカピカにしたいのは自己満だからやりたければ、自分がやりたいからやるって思うようにしてる。
    それを夫には求めないことにしてる。

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2022/08/05(金) 09:14:50 

    実態はともかく、最初から分担する気が無いよりマシだと思う

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2022/08/05(金) 09:15:02 

    >>5

    どんなけキッチリ分担言うても結局は女性負担のが大きいよね。なんでそうなっちゃうんだろう??

    +40

    -7

  • 28. 匿名 2022/08/05(金) 09:16:22 

    なんで男性って「俺は周りのパパより育児もやってる方だし」って思えるんだろう。他のうちなんて関係ないんじゃー

    +45

    -2

  • 29. 匿名 2022/08/05(金) 09:16:27 

    1週間交代で全部やらせてみたら理解するかな

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2022/08/05(金) 09:17:47 

    >>13
    そうなのほんとこれ!
    んなこたーないのに

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/05(金) 09:17:49 

    どのような割合で分担するかは各家庭で話し合うとして、男性も自分の身の周りのことは自分でできるようにしておかないと、妻が病気の時や入院時に詰む
    どうせ自分の母親に頼るんだろうけど、母親だってロボットじゃないんだから過労で寝込むことだって有り得る
    そして妻の方も保険や金融のことなどを夫に丸投げせずにきちんと理解しておかないと、いざと言う時に詰む

    +6

    -3

  • 32. 匿名 2022/08/05(金) 09:18:09 

    >>27
    帰ったら共働きでも、お前の働きを見てやるからなって男が多いからかと

    +18

    -2

  • 33. 匿名 2022/08/05(金) 09:19:24 

    >>12
    で、家事はお前もちろん小梨はありえない、子育てはぉ前、ゴミだしだけやりたがる

    +3

    -2

  • 34. 匿名 2022/08/05(金) 09:20:48 

    >>16
    ドラム式高いけど楽、あんたが貧乏なだけ

    +1

    -18

  • 35. 匿名 2022/08/05(金) 09:20:57 

    いや、男の思ってる

    『半分の負担』

    はちゃんと半分をイメージできてないよ。

    家事ってその気になれば一日中でもあるけど、男が思い浮かべてるのって

    ●週に2〜3回のゴミ捨ての分担
    ●洗濯の分担

    とかだと思う。

    言葉で『半分』と言ってきても、本当にちゃんと『半分』をイメージできてるかは別だよ。

    紙に書き出させたら、多分ものすごく少ない家事を書くと思う、『家事ってこれで全部でしょ?』って。

    +28

    -3

  • 36. 匿名 2022/08/05(金) 09:21:52 

    >>31
    これはコロナ禍で本当に考えさせられた家庭も多そう。
    母親が病気で倒れたら、どう考えても父親が子供みないといけないし、何なら看病もしないとだめ。
    そうなったときに、家庭崩壊にならないようにしとかないと危なすぎる。

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2022/08/05(金) 09:21:58 

    >>27
    働く時間が短いからじゃない?
    妻も毎日帰宅21時とかならほぼ半々になると思う

    +4

    -18

  • 38. 匿名 2022/08/05(金) 09:22:10 

    >>27
    男性は名も無き家事の存在を、綺麗さっぱりこの世に存在してない事にしているからかな。
    例えばゴミ出しは家の中のゴミを集めて、さらに分別する事から始まるが、男性の考えるゴミ出しは「家からゴミ捨て場に持っていく」事で完結してるし。

    +74

    -3

  • 39. 匿名 2022/08/05(金) 09:22:48 

    風邪ひいて、一日子供の世話とか家事頼んだらきちんと出来たのに、私が復活したら見事に動かなくなったわ…。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/05(金) 09:23:47 

    一人暮らししてる人同士でも男性のほうが平均的にズボラで女性のほうが細かいことを気にするから。

    女性がイメージする五分五分は、男性からしたら十分十分みたいなイメージ。

    必須だと認識してる家事の総量からもう違う

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2022/08/05(金) 09:24:47 

    >>16
    家事半分にしたい人って絶対共働きだろうから、便利家電使ったらいいんじゃない?
    うち専業だけど自分でやらなきゃいけない家事って洗濯物しまうのと料理くらいだよ

    +2

    -12

  • 42. 匿名 2022/08/05(金) 09:25:02 

    >>1
    結局義実家に行ったら台所に立たされない?お客さん扱いなら良いけど

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2022/08/05(金) 09:25:03 


    今年30の同い年夫婦で子供2人いるけど
    最近のパパさんて1人で病院とか来てる人多くない?
    パパだけで子供と公園で遊んでるのもよく見るし
    育児参加してるパパ多いなって感じるけどなー

    うちもめちゃくちゃ家事育児やるタイプの人だけど
    オムツ替えの台のところ全員パパだったわーって言ってたりするけどな
    家だと違うのかな??

    若い世代は協力的な人多いと思ってた
    むしろやらない人の方が目立つんじゃなかろうか

    +3

    -4

  • 44. 匿名 2022/08/05(金) 09:25:17 

    >>1
    家事は負担が半分になってない!って言うのに、お金は給料差あるのは仕方ない、夫婦なんだから多い方(夫)が多く出すのが優しさ!
    って言う人もいるよね。

    +3

    -2

  • 45. 匿名 2022/08/05(金) 09:26:12 

    1馬力で家庭支えれるくらい稼いできてくれればそれで良いよ。家のことは任せて。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/05(金) 09:26:24 

    専業主婦の時代は終わり
    若い子たちは偉いなぁ

    +6

    -5

  • 47. 匿名 2022/08/05(金) 09:26:56 

    分担は望んでないけど、気が付いたらしてほしいなとは思う。詰め替え用の石鹸とか減ってたら入れるとかちょっとしたことでいいんだけど、言われてやるんじゃなくて自分から気づいてやってくれると嬉しい。

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2022/08/05(金) 09:28:10 

    >>28
    褒めて欲しいのかも?

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/05(金) 09:28:12 

    旦那に洗濯物干し頼むと全然広げてくれなくてそれで乾くかぁ!って何度も教えたら
    だったらもうやらん!自分でやれ!って逆ギレされて二度と洗濯物干ししてくれなくなったわ

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/05(金) 09:28:21 

    半分の基準て何だろうね。
    うちは各々好きな家事が別だから、分担というよりお互いに精神的につらくない家事をやるって分け方だから上手くいってるよ。
    夫→洗濯が好き
    私→料理が好き

    みたいなかんじで。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/05(金) 09:28:29 

    グラフの数値が本当だとすると、男は家事20分やって「家事を分担してる」って思ってるの?
    すげーな。

    +17

    -1

  • 52. 匿名 2022/08/05(金) 09:28:37 

    そもそも男が把握している家事が全体の半分程度

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2022/08/05(金) 09:28:49 

    私と同じように気がついて同じクオリティの家事は求めてない。
    だから、あれやってこれやってと頼んだものを嫌な顔せずやってくれるだけで嬉しい。

    食器洗って、お米といで、洗濯物畳まなきゃって思ってたら
    食器洗ってお米といでる間に、洗濯物畳んでてくれたら嬉しい。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/05(金) 09:28:59 

    >>50
    どっちも同じことが苦手だったらケンカだねえ

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/05(金) 09:29:33 

    男の子ママは息子を甘やかして甲斐甲斐しく世話焼くか、言っても分からないから〜男の子だから〜って適当に育てるからね。

    そりゃ結婚できた場合『産んだ覚えのない長男』が爆誕するわーーー

    +16

    -3

  • 56. 匿名 2022/08/05(金) 09:32:27 

    >>38
    ほんとそれ
    妻が分別して袋にまとめたゴミを持って行っただけで「ゴミ捨ては俺が担当してる」になるんだよね
    それは小学生のお手伝いだよ

    +29

    -1

  • 57. 匿名 2022/08/05(金) 09:33:45 

    >>38
    分かる。各(屋外も含め)ゴミ箱をチェックして分別、袋分け、そしてまとめる。その作業を全く無き物にしてる。
    普段その辺にゴミ放置。
    当日ゴミ捨て場に運ぶ事で俺はゴミ出ししてるとなってる

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/05(金) 09:34:52 

    >>56
    しかも会社に行くついでとかにゴミ出しだよね。
    うーん、ただの通り道!w

    +22

    -2

  • 59. 匿名 2022/08/05(金) 09:36:19 

    うちなんて前は残業がっつりの職場で頑張ってたから、まだ家事まで求めすぎたらって思ってたけど
    勝手に定時上がりに転職、給料爆下がり、帰ってきてもゴロゴロケータイいじるだけ。糞だよ

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/05(金) 09:36:32 

    >>13
    実際はお義母さんの分までやることになるんだろうなあ

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/05(金) 09:38:30 

    >>27
    料理(女)とゴミ出し(男)をみんな1として数えてるから

    +20

    -2

  • 62. 匿名 2022/08/05(金) 09:38:35 

    >>5
    これよね。
    男性→ゴミ捨て、お風呂掃除
    女性→その他の家事育児全て
    なのに、「家事分担してます!(ドヤッ!)」って言う男性が多い。

    +67

    -2

  • 63. 匿名 2022/08/05(金) 09:39:16 

    >>38
    名もなき家事の存在を教えてあげれば解決のように思えるけど一筋縄ではいかないんだよね。
    教えても忘れる、やらない、何度も言う事にこっちが疲れる。つまり男性は名もなき家事の事は大した仕事じゃないと思ってるんだろうね、それくらい妻がやっても負担にならないと。
    一つ一つはちょっとした事でもそれが無限にあるからめちゃくちゃ負担なのにさ…。

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/05(金) 09:39:34 

    >>58
    ゴミ出しってご近所の皆様への家事やってるアピールに最適なんだよね
    良い旦那さんだと称賛されていい気分になれる
    家の中ではペットボトルのラベルを剥がすことすらしないのに

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/05(金) 09:40:05 

    >>10
    子供二人いてフルタイムで働いてるときそうだった
    このままだと五十くらいで死ぬなと思ってた

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/05(金) 09:40:47 

    >>34
    ごめん、何の話?

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/05(金) 09:42:18 

    最初から家事半分きっちりを期待しない方が良いよね
    ウィンウィンを求めるなら収入によって割合を変えたら良いんじゃない?
    そこまですると結婚て何やろ?とは思うけど

    +4

    -3

  • 68. 匿名 2022/08/05(金) 09:52:38 

    >>1
    ほんとに半分負担したいの?
    これ家事の全貌を知らないよね?

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2022/08/05(金) 09:57:25 

    分担しなくていいから私がいないときのごはんくらいは自分でどうにかしてくれって思う。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/05(金) 09:58:00 

    最近は家族会計じゃなくて個別会計の夫婦が増えてるらしいけどこんなの割に合わない。家のことやらずにお金も出さない、結婚でおいしい思い男も結構いるよね。

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/05(金) 09:59:45 

    >>5
    夫とTV観てて家事育児の分担についてインタビューしてたんだけど、男性で7(妻)3(自分)て答えてる人に対して夫がこんなにやってないと思う。せいぜい1くらいなんじゃないのって言ってたw

    同じ男から見ても盛ってるんだろうなって思うらしい。

    +49

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/05(金) 10:04:02 

    >>68
    名もなき家事とか入ってないんじゃないの。
    たまに料理しても後片付けそのままとか。
    気が向いた時に子供の面倒を見るだけで半分負担したとか思ってそうだもん。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/05(金) 10:09:20 

    >>53
    2つやらなきゃが、一個になるだけで全然違うよね。
    分担って、いきなり2つ気づいてやれ!ではなく、その一個を気づいてやってくれでいいんだよね。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/05(金) 10:10:51 

    >>5
    私が皿洗い、夫がゴミ出しでも夫からすると家事のひとつだからやっただろってなる

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/05(金) 10:11:14 

    こういうトピって、まぁ全員ではないけど、家事育児が大変、男性には無理ってことにしておきたい派もいるでしょ?と思ってしまうw

    +8

    -5

  • 76. 匿名 2022/08/05(金) 10:11:17 

    CMとかでも、休日のなごやかな家庭の風景、みたいなのを描いてるのに
    子供たち=リビングで好きなことしてる
    夫=ダイニングで新聞とか本を読んでる
    妻=なぜかキッチンで立ちっぱなし/あるいはくつろぐ夫の隣で洗濯物たたんでる

    みたいなのを今でも見かける。妻の家事=くつろぐ風景に組み込まれてるのがなんだかな。

    +23

    -1

  • 77. 匿名 2022/08/05(金) 10:11:45 

    >>29
    その1週間で排水溝えらいことになりそう

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/05(金) 10:13:18 

    >>67
    うちは私が不公平なの嫌だから収入が6:4なら家事は4:6でキッチリしたいって言って結局最終的には私が専業主婦に行き着いたよ。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/05(金) 10:13:51 

    子供の風呂入れひとつ取っても男は本当に入れるだけパターンが多いよね。
    「出るよ〜」って呼ぶんじゃなくて服脱がせてお風呂入れて洗って出て体拭いて服着せて髪乾かすまでが一連なんだけど体洗ったらそれで大満足、自分は子供の入浴をやってると自負してしまう。

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/05(金) 10:16:14 

    30代夫婦だけど、ホントにそんなにポンコツな旦那さんいるの??
    たしかにうちも、「え?それ知らなかったの?」ってことあるけど、言えば理解するし覚えてくれるけどな。
    普通にお互い働いてるし、好きじゃなくてもやらなきゃいけないから、お互い手分けしてパパッとやっちゃう。
    若くて家事全くできないって、どんな家庭で育ったんだろう。

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2022/08/05(金) 10:19:29 

    >>75
    家事育児大変!!

    ガル子「私はちゃんと家事・育児してます!スマホ(ガルちゃん)見ている暇なんてありません!!」

    ガル美「旦那にやらせると二度手間だし、私がやった方が効率いいんだよね〜」

    あとは自分で全てやる事により、自分の存在意義を再確認してる感じかな?

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2022/08/05(金) 10:20:35 

    家事は全くやらないけど町内会、学校のPTAの事は全て旦那がやってくれてるからありがたい。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/05(金) 10:22:14 

    半分ずつって言うけど結局名もなき家事はこちらがすべてやる
    何が嫌って俺はやってる!ってドヤ顔されるのと友達や親戚にも自慢げに言うこと
    やってねーよ!!!!

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/05(金) 10:22:22 

    >>81
    本当に大変なら、専業主夫希望の男性が増えたら喜ぶべきだし、代わってくれるなら喜んで代わってもらえばいいじゃないって思うけど、「男には無理」「男は楽しようとしてるだけ!!」と激怒してるwww

    いや、女も働きたくなくて、稼げなくて専業主婦希望な人いっぱいですやん!

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2022/08/05(金) 10:22:52 

    家事分担って、男には、ちゃんと明確に「これとこれとこれはあなたの担当だよ」って伝えないとやらないし、それだけしかやらないイメージ。

    女は、分担以外によく言われる「名前なき家事」とかもやってるよね。シャンプーの詰め替えとか、排水溝の掃除とかさ。男って全然そういうの気づかない、または平気で知らないフリする。

    例外の人もいるだろうけど、こういう人多いと思う。

    +12

    -2

  • 86. 匿名 2022/08/05(金) 10:24:02 

    >>5
    男女問わず、綺麗好きやマメな方の負担が大きくなる

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/05(金) 10:24:51 

    >>27
    うちは家事の精度が低いからかな。よく奥さんの求める家事が高いから旦那さん側に寄せてかないとって言われるけど、うちは実害出るから無理だった。
    例えば、洗い物を旦那に任せるとちょっとの量でも1時間かかる。正直時間かかるだけなら任せるんだけど、その間水を勢いよく出して更に出しっぱなしにするから、水道代とんでもないことになった。注意しても「しょうがない」と全く改善しようとしないので、お金のために私が洗うところまでやるようにしてる。(食洗機は今の家には入れられないので、次のところでは入れる予定)
    こんなことの積み重ねだよ。
    家事できるって言ってたけど、家事は確かにできるけど他に問題が出るから任せられない。

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/05(金) 10:27:00 

    >>87
    よくそれで仕事出来てるよね。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/05(金) 10:28:30 

    >>1
    家事分担!ってするより、生活する上で当たり前の事なんだから協力でいいと思う。
    全く家事やらない夫がいるんだけど、
    よくまあ家の事一切せずに平気でいられるなって思う。
    私が入浴中とか手が離せない時インターフォンなっても知らん顔とか
    分担とか言ってる場合じゃないレベル。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/05(金) 10:29:54 

    >>38
    うちはゴミ捨てはただ、ゴミをゴミ捨て場に持っていくだけじゃないよ、ゴミを集めるところからスタートだよって話しても、忘れてるからやらないよ。
    仕事の段取りは忘れないのに、こういう事は忘れるのが不思議でならない。前にぶちキレたら、興味ないことだから聞いてもすぐ忘れるんだとか言ってたわ。こういう人に夫婦になる資格はないね。

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2022/08/05(金) 10:31:14 

    >>75
    そんなやつおる?みんなちょっとでも負担してもらって楽したいやろ

    +4

    -2

  • 92. 匿名 2022/08/05(金) 10:35:31 

    >>60
    しかも介護まで付いてくるという罰ゲーム。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/05(金) 10:38:04 

    >>16
    ゴミ出すだけなら楽勝♪と思ってたら細かく分別しないといけないし、汚い場所や生ゴミも触らないといけないし思ってたのと違う!やりたくない!とならないだろうか…

    ただのゴミ捨てだけでこれ。

    +7

    -3

  • 94. 匿名 2022/08/05(金) 10:42:46 

    >>89
    同じく。
    うちなんてインターホン鳴っても「自分ちのだと思わなかった」だって。
    留守番もできないとは…

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/05(金) 10:43:09 

    特に決めずに結婚したけどだらしない私よりマメな夫の方がやってくれる。 
    これじゃまずい!と私もやるように心がけているけど気付いたら家事終わらせてくれている。。 
    性差より性格だろうな~

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/05(金) 10:44:21 

    >>89
    なんで結婚したの?
    それ以外のスペックが最高だったの?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/05(金) 10:49:42 

    >>27
    女が異様に拘るから。
    世界的に見ても日本の家事水準の高さは異常って言われてるよ。
    自分も手を抜けばいい。

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2022/08/05(金) 10:50:04 

    >>93
    うちの夫がマジそれ
    洗い物はしてもシンクの排水溝のゴミは捨てない
    ゴミ箱の中身をまとめてゴミ捨て場へ捨ててくれるけど、ゴミ箱はゴミ袋をセットしない
    何度言っても抜けてることが多くて、結局私がやるハメになる

    +18

    -1

  • 99. 匿名 2022/08/05(金) 10:50:09 

    >>95
    うちもそう。
    家事のスキルは分野によって、向こうのほうが得意なこともある。
    食料品入れとか知らないうちに、キレイに整理整頓してくれてたりする。
    たぶん性格なんだとおもう。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/05(金) 10:51:28 

    >>97
    手を抜くことを認めると、専業主婦の価値がなくなってしまうし、じゃあ専念しなくてもいいから働いてくれと言われちゃうからね。

    +6

    -3

  • 101. 匿名 2022/08/05(金) 10:51:51 

    そもそもさ、家事を分担とかじゃなくて、どの家事を減らしても大丈夫か考えた方が楽でしょ。
    日本ってそんなこと拘らなくても生きていけるでしょってところばかり拘る。

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2022/08/05(金) 10:52:43 

    >>100
    専業主婦ならちゃんとやるべきだけど、共働きなら家事なんて適当にやるべきだと思うよ。
    仕事と違って、家事はどれだけ頑張ったって1円も給料入らない。

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2022/08/05(金) 10:53:51 

    >>78
    67だけど私も専業主婦です笑
    旦那は家事しません

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/05(金) 10:55:12 

    >>102
    私もそう思う。
    夫がやらない=私がやるってなるから腹立つだけで、夫がやらないから私もやらないとか、外注しようでいいよね。

    それにとやかく言うなら、じゃあ自分がやってね。でいいじゃん。

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2022/08/05(金) 10:55:48 

    >>63
    ホントこれだよね!
    ちゃんと話せば分かってくれる、やってくれるのにと思ってた独身時代もありました。本当に話してもやってくれないのよ!驚くくらい忘れる!私はその時、若年痴呆かと思ってまじで悩んでた時あったもの。それ話したら(喧嘩になったけど)少しはやってくれるようになった。

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/05(金) 10:59:00 

    >>41
    共働きで2歳児がいてドラム式洗濯機とルンバ投入してるけど、育児と子供に関連する家事が増えたから楽だとは全く感じない
    なかったら瀕死だろうな、って思うくらい

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/05(金) 10:59:02 

    >>101
    変な話、たとえば自分の洗い物やらない!!って怒るなら、全部夫のは紙皿で出すとかさ。省けることを省いてもいいと思う。
    とくに共働きなら、時間がもったいないじゃん。

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2022/08/05(金) 11:00:29 

    一度子供産んだらあとは高校くらいまで
    全部面倒見てくれる施設とか作ればいいのに
    公務員雇ってさ、そこに預ければ赤ちゃん
    遺棄とか悲しい事件が無くなる

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/05(金) 11:02:12 

    >>47
    うちはそれだと気づかないで終わるよww
    そして妻がやる。
    ハッキリ分担決めたほうが楽だった。
    それでも、私が替えて欲しいとお願いしてやってくれる。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/05(金) 11:02:25 

    >>107
    そうそう、自分で勝手に課題を高くして、何でやらないんだって言ってるようなものだからね。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/05(金) 11:08:52 

    >>59
    それはもう粗大ゴミみたいだな、、

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/05(金) 11:25:33 

    自分の家のことなんだから分担とかどうのより自発的にできないもんかね?と思う

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/05(金) 11:30:09 

    誤解を恐れずに言うと、家事なんてそんなヒステリックになるほど本気でやることじゃないと思うし、自分がやらなくて済むなら誰だってやりたくないことだと思う。
    一部、趣味や自己満レベルでやりたい人は、勝手にやってればいいと思う。

    それなら、こっちのやり方でやって!と押し付けるより、適当でもいいやとか、楽できる方法を一緒に探すって方向に切り替えたほうが、お互い楽に暮らせそう。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/05(金) 11:35:55 

    >>4
    総体的には私もそう思うけど
    容姿だけきれいで汚部屋で家のことを何もしない女性もいるから
    人によるね…

    従兄弟のお嫁さんがそうで、共働きなんだけど
    仕事を終えて家に帰ると部屋は散らかり放題、片付けから洗濯やら家事全て男性の従兄弟がしていたらしい。
    (夫:証券マン 妻:アパレル勤務)
    挙げ句の果てに妻からの暴言暴力、疲れ果てて2年で離婚したよ…、お相手は家族総出で離婚を反対して大変だったらしい。

    +1

    -7

  • 115. 匿名 2022/08/05(金) 11:39:20 

    割合いで言えば私の方が多いけど、食器洗いは一緒に進んでしてくれる。俺、拭く係とか言って😊ありがたい❗

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/05(金) 11:42:23 

    >>4
    そうなんだよね。
    男は「やっただけ」でもう分担したつもりになってる人多いから。
    成果物あげてこその家事だもんね。

    +17

    -2

  • 117. 匿名 2022/08/05(金) 11:44:36 

    >>63
    わかり過ぎる。
    大した事じゃないと思ってるから覚える必死さもないし、やってもやらなくていい事程度にしか思ってないよね。だからそんなの嫁がやればいいになる。
    快適に過ごせてるのは名もなき家事もこなしてるからなのにさ。

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2022/08/05(金) 11:46:22 

    >>15
    文字通り「家事やってる(だけ)」だよね笑
    営業電話と同じで電話かけてるだけじゃダメで、受注取ってこなきゃ意味ないだろって話なのに。
    「今日100件電話かけました!!俺頑張りましたよね?!?!?」って上司に言えんのか。

    +11

    -2

  • 119. 匿名 2022/08/05(金) 11:47:42 

    夫の家事に文句言う人って、皿洗いという行為が目的なのではなく、キッチンの水回りをきれいにするという目的の一部分で、「この形に最後してほしい」というゴールを共有したりしてるのかな。

    仕事と同じで、部分しか教えないでやらせると、ゴールを共有してないから思った結果が得られなかったりするよね。

    そういう意味で、仕事出来なさそうな夫婦で同レベルなところも多そう。

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2022/08/05(金) 11:49:58 

    みんなどんな感じで分担してますか?

    ・子なし共働き
    ・毎月共通財布に入れる額は6:4で旦那のが多め
    ・買い物は週末に2人で


    ・夜ご飯、洗濯、掃除機が毎日

    旦那
    ・お皿洗いが毎日
    ・トイレ掃除、お風呂掃除が週1

    くらいにしてて、お互い今のところ不満はないけど、客観的に偏りとかありますか?

    朝食べなかったり、シャワーだけだったり、掃除の頻度とかの意見はなしにしていただけると…!

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/05(金) 11:55:33 

    >>120
    洗濯と掃除機って毎日必要??
    共働きで昼間家にいないし、私は掃除機は数日に一回よ。

    うちも共働きで、家計には同額入れてます。


    ・朝のキッチン片付け、夜回した洗濯物たたみor掃除機
    ・休日の料理
    ・皿洗ったもの片付け


    ・朝ごはん、お弁当づくり
    ・平日夜ごはん(ミールキット週3、週2なんかつくる)
    ・夜皿洗い
    ・ゴミ捨て(集めて袋かけるも含め)

    私と夫半々のもの
    ・買い物
    ・風呂掃除

    完璧に分けてはないし、手伝ったりもしますが、ざっくりこんな感じ。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/05(金) 12:00:29 

    >>67
    うちの夫は激務で平日は家事何もしない(ていうか、できないというのが正しいんだけど)人だったから、結婚後は私がパートか場合によっては専業主婦することにした。本当に朝のごみ捨て(私がまとめたものを出すだけ)も、食べた食器をシンクに置くことすらしないから、共働きならやっていけなかったと思う。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/05(金) 12:28:51 

    >>3
    バブルと同じでほんの短い間の夢だったのよ
    24時間働けますの企業戦士と専業主婦
    企業戦士がいなくなったんだから、背中合わせで一緒に戦わなきゃって時代に戻った

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2022/08/05(金) 13:04:37 

    >>47
    旦那が気づくことはないので、結局妻がやることに

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/05(金) 13:17:56 

    >>42
    >>1じゃないけど立たされないよ。
    完全にお客様、朝も夫と一緒に8時過ぎくらいに起きて、降りてきたら姑が朝ごはん出してくれる。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/05(金) 13:22:13 

    >>120

    平日の夜ご飯、片付け
    洗濯が3日に一回、掃除も3日に一回
    風呂掃除
    トイレ掃除は気になった時だけ


    土日の夕食作り、片付け
    土日の洗濯
    風呂掃除
    ゴミ出し

    こんな感じ。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/08/05(金) 13:35:05 

    こういうトピとか育児漫画とか見ると結婚がこわくなる…

    うちの彼氏は結婚後は共働き希望だけど、私が彼氏より3時間も帰りが遅いんだよな
    毎日14時間職場に拘束されて休み時間が2時間あり、一時帰宅して夜ご飯と次の日の弁当準備すればいいけど、休み時間は貴重な睡眠時間なんだよなー!
    彼氏は料理頑張るって言うけど、本当にやってくれるのかわからん
    まず今までやったことない人間が、毎日のごはん作れるのか?

    結婚こわい
    奴隷になるか過労死するかパートになるか
    でも仕事はやめられん…ああ…

    +3

    -2

  • 128. 匿名 2022/08/05(金) 13:44:51 

    >>120
    うちも子なし共働きで財布別。

    不満無いならいいと思うけど、
    毎日やる家事が「夜ご飯・洗濯・掃除」VS「皿洗い」ってコメ主さんの方がかなり負担多くない!?
    旦那さんの方が拘束時間長かったりするのかな。

    洗濯は特にこの時期は毎日やるとしても、掃除はクイックルワイパーだけにするとか、手抜いてもいいと思う。てか私なら毎日掃除洗濯は無理!笑

    うちは掃除機と洗濯は週末に二人でやって、それ以外でやりたいなら個々で洗濯したり掃除したり自由にやってる。
    あと夕飯も一緒に食べれる時間に帰ってこれないから別々。夫は自分で作って自分で片付けまで。私は平日やるのはごみの管理全般。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/05(金) 14:45:40 

    >>114
    後半は元旦那さんに同情するけど、共働きだったらハウスキーピングは夫婦2人でするもんじゃない?ご飯は奥さん、掃除は旦那さんとかでも良かったと思う。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/05(金) 15:33:49 

    >>63
    言うとムッとされる。
    そんくらいやってくれていーじゃん、って。
    そんくらいと思うなら自分でやってと言うと優しくないだの細かいだの言われ喧嘩になる。

    喧嘩ひとつも疲れるからしたくないし、自分がした方が早くて確実だし結局ね。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2022/08/05(金) 15:40:55 

    男性に家事を行って欲しくば、男性の社会退出を訴えるしかない。
    男性の方が労働時間が圧倒的に長いのに変わりはないからね。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/05(金) 15:53:00 

    >>99
    全く同じ! 
    ゴチャゴチャの冷蔵庫もいつの間にか100均の収納ケースで分類されてて感心した笑 
    猫達も観葉植物もマメにお世話してるし女子力高め…

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/08/05(金) 15:58:12 

    >>16
    男性の想像力の無さがこういうところにも出てると思うわ。
    生活に必要なことの解像度も低いから、言っても分からないし、こちらのやってることも見えてない。

    +6

    -2

  • 134. 匿名 2022/08/05(金) 16:00:59 

    >>101
    大人二人ならそれでもいいけど、出産育児になったら、安全と健康のために簡略化出来ないことが増える。

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2022/08/05(金) 16:02:18 

    >>7
    ガルちゃんのメイン層くらいだと女側にもまだそういう価値観が染み付いてたりする世代だよね
    私もアラフォーだけど共働き正社員でもなんとなくごはんは私が作らないといけないみたいなのがたぶんある

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/05(金) 16:06:05 

    >>63
    忙しいと、いちいち言わなきゃいけないのが毎回ものすごい負荷なのよ。
    すごく疲れて大変な割に報われないから、自分でやる羽目になる。
    それじゃダメなの分かってるけど、毎日忙しいのよ。専業くらい時間と心の余裕がないと、そんなことやってられないのよ。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/05(金) 16:06:38 

    >>134
    横だけど例えばどんなことかな?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/05(金) 16:13:45 

    このアンケートとる時に、伴侶に働くことを求めるかどうかもアンケートしてよ

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/05(金) 16:38:26 

    >>75
    男性でこういうふうに言いたい人、よく見るよね。5ちゃんねるとかで。
    家事なんて独身男は皆やってる、楽勝、女は大げさってさ。男には出来ないことにしたいんだって。
    違うんだよね。男性が実際に家庭生活で役に立たない、困ってる、実害があるから女性が言ってるんだよ。
    本当に家庭の妻や母親は困ってるんだよ。疲れてるんだよ。

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2022/08/05(金) 16:59:43 

    >>15
    わかりすぎる。
    洗った!と自信満々な割にお皿に泡ついてるし、洋服は干し方が雑で生乾き。
    二度手間になってストレスになるから頼らなくなったわ。

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2022/08/05(金) 17:17:12 

    >>137
    横だけど、赤ちゃんとか幼児のために清潔にしたいってことじゃない?洗濯物はこまめに清潔に、床も物がが落ちてないようにできる限りきれいにって感じ。哺乳瓶の消毒とかもあるよね。子供によっては汚いとアレルギーとかかぶれとかになる子もいるからね…。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/08/05(金) 17:44:42 

    >>62
    ゴミ捨ても私がまとめたのを運ぶだけ。
    ゴミの分別やら収集日は理解してない。
    うちはゴミ捨てさえもやらないうんこ製造機だよ。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2022/08/05(金) 17:46:01 

    >>10
    学校関係の役員や書類の提出とか細々したものもね。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/05(金) 17:50:11 

    >>61
    料理は買い出しに始まり、献立を考え、食器を洗って片付けるまで何通りもの工程があるんだよね。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/08/05(金) 17:54:16 

    >>62
    しかも風呂掃除にしたって、シャンプーリンスの補充とか面倒なことはやらない。
    スポンジで擦って流すだけの単純作業。
    カビが生えてたらカビキラーまでして風呂掃除って言うんだよ。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2022/08/05(金) 17:57:42 

    >>85
    言われたことしかやらない、出来ない。
    面倒な家事は見て見ぬフリをする。
    だから女性の負担が大きくなる。
    無能過ぎて心の中で何か○したか。

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2022/08/05(金) 18:30:10 

    >>102
    夫婦だけならそれで良いんじゃないの?
    子供が出来ると、食事の栄養バランスやアレルギー、ダニや害虫退治とか、清潔な環境を整えなきゃならないから、結果母親が孤軍奮闘するようになる。

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2022/08/05(金) 19:24:43 

    >>96
    夫、結婚するまでは一人暮らしだったんですけどね。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/05(金) 19:40:51 

    夫が仕事で腰を痛めたので出来るだけ自分がやるようにしてますが、自分も正社員で帰りが遅いので手抜きはするようにしてます
    洗濯は夫がして掃除と料理は自分がしてます
    夫は一切文句を言わないので大変な時は甘えてます

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/08/05(金) 19:49:32 

    >>127
    そんな感じなら無理して毎日作らなくてもいいと思うよ
    うちは朝は各自で起きて適当にパン食べて、昼は社食、夜も作るの無理だったら各自でって感じ。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/08/05(金) 20:00:14 

    >>127
    彼氏は全く料理できないの?
    求めるレベルによるけど、いきなり毎日は大変だろうね。
    例えば今日は時間ないからお茶漬けでいいよって言っても、彼氏がそれで足りるのか?どうかだよね。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/08/05(金) 22:03:11 

    >>150
    各自いいねえ!
    ちょっと考えたんだけど前日に二人で献立決め、私が昼休みに買い物&食材準備、調理は彼氏にするかなーと思いました!
    入籍は決まってるので、かなりマリッジブルー入ってる状態での愚痴でした…

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2022/08/05(金) 22:10:01 

    >>151
    彼氏は大学時代は一人暮らしで自炊してたんですが、今は実家暮らしなんですよね!
    私も仕事がこんななので、料理は休みの日しかしないんですよ
    結婚前は家事やるよ!って男性も、いざ結婚すると何にもしない…ってパターンもよく聞くので…
    私がどうせやることになるのかなって思うと恐怖です…

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/08/05(金) 22:35:49 

    >>1
    アラフィフ
    ・洗濯、掃除、洗い物→旦那
    ・料理(夜のみ)→私
    週ニの四時間パートです。

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2022/08/05(金) 22:44:29 

    収入や勤務時間にもよるから半々って難しい。旦那に、家事平等にするかわりに収入もっていわれたら困る。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/08/05(金) 22:44:49 

    >>5
    それに「名もなき家事」が加わる。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2022/08/05(金) 23:09:54 

    >>97
    こだわりすぎて、自分で家事の項目や頻度増やして苦しんでる。私だけこんなに家事してる(怒)って人一定数いる。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2022/08/05(金) 23:13:02 

    結局気になる人が率先してやっちゃうんだよね

    ウチは夫の方が綺麗好きで気になるみたいだから掃除や片付け関係はほぼ夫が担当

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/08/06(土) 00:45:06 

    >>4
    家事をしろ!とは言う割に、家事をして欲しいから労働時間をセーブして!とは口が裂けても言わない。
    令和の時代になっても男女間ではまだまだ労働時間に大差があるのだが、だからこそ男性の間で結婚離れが起こってる。
    外で人一倍働かされる割に、家での負担も妻と同等なんて嫌に決まってるもの。

    +3

    -2

  • 160. 匿名 2022/08/06(土) 01:25:07 

    結婚10年以上で、アラフィフの旦那。
    家事育児は、ほぼ何にもできません。
    何にも出来なさすぎて、何度ガッカリしたかわからない。能力の前に気持ちがないのよ。だから役に立たないし、頼れない。
    でも、珍しくないと思う。
    だからフルタイムは無理だからパートの扶養内で働いています。フルタイムで働いていたら、絶対に病気になってたと思う。
    時代は変わっていくけど、男性が全員、できる夫になるのは、そんなにうまくいくかな。
    でも、これからは共働きの時代だと思うから、そうならないとキツイと思う。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/08/06(土) 01:36:37 

    >>5
    本当にきっちり家事を公平に分担できるのは別居した場合だけ。
    自分の家事は自分でやるという公平性。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/08/06(土) 06:35:01 

    >>3
    転勤族は専業主婦多いですよ。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/08/06(土) 06:55:01 

    ちょろっとやっただけで満足しないでほしい。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/08/06(土) 07:21:42 

    >>107
    紙皿も積み重なると高い買い物だし、ゴミも増える。
    ラップがおすすめだぞ!

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/08/06(土) 17:57:08 

    夫婦でコロナ療養期間中です。
    辛いのはお互い様なのに家事は私だけ。
    夫はもう症状が無く、ずっとゲームしています。
    少しでも手伝おうとか思わないのかな…
    なんだかとても辛くてイライラしてしまいます。
    専業主婦だから家事を任されるのは仕方ないのでしょうか?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/08/06(土) 18:54:56 

    >>55
    娘と息子を持つ母親ですが。
    風呂掃除をさせても、息子は浴槽だけ、娘は風呂場全体を見てシャンプー等を並べたり、床の水垢を落としたりします。
    息子に床の汚れを言えば、浴槽と床だけ。
    食事前のセッティングでも、息子は娘より全体わを見れない。
    言えば、その時にそれをするだけ。
    男女差ってあると思うんだけど。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/08/06(土) 18:59:04 

    >>159
    残業だらけの人に早上がりして家事をしてくれって極端な話じゃなく。
    在宅時にソファーでスマホいじってるんじゃなく、いっしょに家事して、いっしょにくつろごうって感じよ。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/08/06(土) 19:10:20 

    >>80
    あなたのご主人はきっと仕事も出来る人ですよね?
    本当に大半の男性は家庭でポンコツですよ。
    妻より稼げないクセに家事も負担しないようなクズも珍しくありません。
    言えばキレるので、子どもがいればそれでも妻ががんばるしかなかったりします。
    素敵なご主人で羨ましいです。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/08/07(日) 08:26:04 

    >>127
    育児漫画って事は子供希望してるの?
    だとしたら働き方変えないと破綻すると思う。
    子供が小さいうちは保育園預けて旦那さんに迎えご飯全部お願いする様になる。
    子供は待っててくれないからね。子供のペースに合わせないといけない。
    大きくなると役員やらなくちゃいけないとかも出てくるんだよ。習い事も土日に詰め込んだり。
    育休とってフルで働いてるママ達と話す機会幾度となくあったけど、仕事辞めようかなとかパートになろうかなとか悩んでる人多かった。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/08/07(日) 08:31:34 

    >>141
    なるほど!確かに手間がかかるね。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/08/29(月) 15:53:54 

    >>16
    本気の家事の量って何?
    一人暮らししてるならお互い自分に必要な分は賄ってるはずだけど。
    汚部屋レベルの相手ならともかく、単に自分より相手のが家事レベル低いって決めつけたいだけじゃない?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。