-
1. 匿名 2022/08/03(水) 19:42:27
結婚して1年になります。そろそろ子どもを考えているのですが、旦那との時間をもう少し楽しんだ方がいいのかなって思ったりで迷っています。だいたい皆さんは結婚してからどのくらいで考えましたか?+44
-87
-
2. 匿名 2022/08/03(水) 19:42:55
その日から+207
-52
-
3. 匿名 2022/08/03(水) 19:43:02
ソッコー+33
-30
-
4. 匿名 2022/08/03(水) 19:43:16
ハネムーンベイビー+28
-33
-
5. 匿名 2022/08/03(水) 19:43:20
若くなかったので半年くらい+93
-16
-
6. 匿名 2022/08/03(水) 19:43:32
>>1
年齢にもよるかなと思う
私は23で結婚して4年間は避妊したよ+243
-30
-
7. 匿名 2022/08/03(水) 19:43:35
+24
-12
-
8. 匿名 2022/08/03(水) 19:43:43
3年は2人でいたいねって言ってたから4年目からでした
28歳からです。+236
-11
-
9. 匿名 2022/08/03(水) 19:43:44
ほんと、手遅れになるよ。
離婚しないつもりなら早い方がいい。+54
-58
-
10. 匿名 2022/08/03(水) 19:43:46
結婚したしいつできてもいいやと思って特に意識しなかった+30
-14
-
11. 匿名 2022/08/03(水) 19:43:48
何で主コメにこんなにバッド付いてるんだ...+118
-16
-
12. 匿名 2022/08/03(水) 19:43:54
入籍して2ヶ月後に妊娠した!付き合い期間もそこそこあったからすぐに出来ても良かった+32
-29
-
13. 匿名 2022/08/03(水) 19:44:02
>>1
年齢と子供何人ほしいかによるのでは?
わたしは3人ほしかった&年子とから無理だなと思ったので、結婚して半年したら子供考えてました。
+30
-15
-
14. 匿名 2022/08/03(水) 19:44:14
ほぼ、同時くらい
28のときです+15
-14
-
15. 匿名 2022/08/03(水) 19:44:18
+128
-15
-
16. 匿名 2022/08/03(水) 19:44:19
だいたい1年ぐらい経ってからそろそろと思ったけど、なかなかできず、2年目ぐらいでやっと妊娠できた。+88
-10
-
17. 匿名 2022/08/03(水) 19:44:23
+10
-19
-
18. 匿名 2022/08/03(水) 19:44:25
ヤルことやってたら出来た+11
-24
-
19. 匿名 2022/08/03(水) 19:44:37
結婚して10ヶ月のときに。
もう少し夫婦だけで良かったけど、不妊だったらすぐにできないだろうし、そんな若くもないしで。+79
-23
-
20. 匿名 2022/08/03(水) 19:44:44
結婚して3年目に子作り始めて半年後に授かったよ!
ある程度お金も貯めてたから余裕持って行く時楽しめた+49
-29
-
21. 匿名 2022/08/03(水) 19:44:44
主です
31歳です+8
-26
-
22. 匿名 2022/08/03(水) 19:44:51
>>1
すぐ欲しいって思って子作りしたけど、不妊治療して結局1人目は結婚して5年後だった。
欲しい時に子供ができるとは限らないんだよね。
+256
-9
-
23. 匿名 2022/08/03(水) 19:44:52
+17
-9
-
24. 匿名 2022/08/03(水) 19:45:04
すぐできる場合もあれば、時間がかかる場合があるからなんとも言えないな…
主が25とかならまだしばらく二人の時間を楽しんでもいいと思う。+63
-5
-
25. 匿名 2022/08/03(水) 19:45:19
21歳出来ちゃった結婚。でもアラフォーの今でも幸せ家族だよ。+19
-35
-
27. 匿名 2022/08/03(水) 19:45:27
>>7
懐かしい
頭のなかであの音楽ながれてきたぁ+25
-6
-
28. 匿名 2022/08/03(水) 19:45:34
>>1
1年弱+2
-12
-
29. 匿名 2022/08/03(水) 19:45:39
>>11
嫉妬じゃない?+71
-25
-
30. 匿名 2022/08/03(水) 19:45:47
本当に相性が合うか分からないし
シングルマザーになるのは怖いので結婚して
5年くらい一緒にいてから子どもを作るという
考えの人いますか?
+17
-24
-
31. 匿名 2022/08/03(水) 19:46:18
2ヶ月くらい経ってからかな
一回生理きたけどすぐできた+9
-11
-
32. 匿名 2022/08/03(水) 19:46:19
>>21
ほんとに主かい?31ならすぐにGO+102
-9
-
33. 匿名 2022/08/03(水) 19:46:25
25で結婚して2人の生活楽しすぎて気づいたら今29
そろそろ考えなきゃだけどなー+70
-11
-
34. 匿名 2022/08/03(水) 19:46:37
>>1
23歳で結婚して、計画的に5年避妊してそこから第一子。2歳差で第二子、第三子と産んだ。5年間は貯金に精を出した。+58
-11
-
35. 匿名 2022/08/03(水) 19:46:43
>>21
早めの方がいいよ
私28で結婚して最初の一年半は結婚式と新婚旅行とかで避妊してたけど、翌年子供欲しいと思っても全然出来なくて不妊治療中で今まだいません+130
-11
-
36. 匿名 2022/08/03(水) 19:46:47
>>1
子供欲しいなら早くトライした方がいいよ。
なんか知らんけど、出来ない時はなかなか出来ないから。+83
-7
-
37. 匿名 2022/08/03(水) 19:46:48
気持ち悪いトピだな。
結婚後すぐだよ!+6
-25
-
38. 匿名 2022/08/03(水) 19:47:10
>>11
マイナスをバッドと言う人初めてみた
なんか微笑んでしまった+189
-9
-
39. 匿名 2022/08/03(水) 19:47:14
1年目に!
あ、絶対出来たわって分かる日だったな!
+7
-8
-
40. 匿名 2022/08/03(水) 19:47:25
ずっと同棲してたから結婚したらすぐ妊活始めました
2人目は、少し間を空けたけど+6
-4
-
41. 匿名 2022/08/03(水) 19:47:33
>>1
結婚して1年後に結婚式だったので、結婚式終わってから子作りしたらすぐ妊娠した。+36
-10
-
42. 匿名 2022/08/03(水) 19:47:46
結婚して半年で離婚したから
避妊してて良かった!と心底思った
再婚して1年立ってから子供作った+15
-6
-
43. 匿名 2022/08/03(水) 19:47:50
20歳で結婚して23歳で子作り始めたよー
3年間は旦那と頑張って働いて貯蓄してた!!
25歳で第一子産んだよ!+57
-9
-
44. 匿名 2022/08/03(水) 19:47:59
プロポーズが
子どもができたら結婚しよう
だった。
子どもは最低3人は欲しいってくらい子ども大好きな旦那。
でき婚です。
ちなみに子どもは3人います。
私が不妊だったら申し訳なくて離婚してるかも。+7
-43
-
45. 匿名 2022/08/03(水) 19:48:01
入籍の少し前
入籍前に不妊検査して、できにくいかもとわかって、話し合って、両家顔合わせ後から妊活し出した。入籍日は、この日に入籍したいって日があったから。+9
-9
-
46. 匿名 2022/08/03(水) 19:48:11
はしたない+1
-16
-
47. 匿名 2022/08/03(水) 19:48:36
>>7
ヨッシーアイランドだね、懐かしいw
赤ちゃんのマリオとルイージを、
コウノトリが運んでいるシーンだよね。+65
-4
-
48. 匿名 2022/08/03(水) 19:48:40
>>30
だったら結婚しないで同棲5年すればいいじゃん。
バツイチにもならないで済むよ。
+23
-12
-
49. 匿名 2022/08/03(水) 19:48:42
>>35
今何歳?
私は25で結婚して、30歳から妊活したけど
授かったのは35歳だよ。+26
-11
-
50. 匿名 2022/08/03(水) 19:48:44
結婚して1年くらい
もともと子供ほしかったし、2年同棲して2人の時間も楽しめたから何の迷いもなかった+5
-3
-
51. 匿名 2022/08/03(水) 19:48:44
>>11
そりゃ、結婚でき...+76
-9
-
52. 匿名 2022/08/03(水) 19:48:49
26で結婚してすぐに妊活してたのに結局33歳の時にやっと出来たよ。二人の時間も大切だけど、いずれ子供欲しいって思ってるなら今からでもいいと思う。正直二人の時間って言っても子供居ても出来るようなことがほとんどだよ。(預けたりすれば)夜通し遊ぶとかはさすがに出来ないけど。個人的には二人で1年くらいお出かけしたり旅行したり出来れば満足かな、て思う。コロナ禍だと難しいかもしれないけど💦+40
-5
-
53. 匿名 2022/08/03(水) 19:48:58
>>9
手遅れという言い方があれだけど早い方がいいのは本当だよ
卵の数もどんどん減っていくし、旦那さんが精子の質悪かったりして自然妊娠できないこと結構あるから
by経験者より+102
-5
-
54. 匿名 2022/08/03(水) 19:48:59
>>1
早く子供が欲しかったので三か月で妊娠。+7
-5
-
55. 匿名 2022/08/03(水) 19:49:01
そりゃそれぞれ違うから夫婦で話し合った時期だよ。
私は入籍してから半年後の結婚式と新婚旅行が終わって速攻始めた。+4
-3
-
56. 匿名 2022/08/03(水) 19:49:19
>>51
シーッ!!!+33
-4
-
57. 匿名 2022/08/03(水) 19:49:22
>>1
私も1年くらいですが、旦那との暮らしが楽しくて、わざわざそれを辞める気になれません。
急いだほうがいいのも分かるけど、できたら老後まで2人の生活には戻れない。+13
-14
-
58. 匿名 2022/08/03(水) 19:49:31
>>21
なりすまし辞めて?
私が主+0
-12
-
59. 匿名 2022/08/03(水) 19:49:32
22歳で結婚して24で産んだ
すぐに欲しかったけどなかなかタイミングが合わなくて
産休育休とかを考えると早いうちにとるか、35過ぎてからとかだよね+4
-7
-
60. 匿名 2022/08/03(水) 19:49:46
>>11
そんな大切なことは夫婦で話し合えよってマイナスかと+15
-20
-
61. 匿名 2022/08/03(水) 19:50:02
>>1
交際期間が7年、結婚してから1年で子供作った。年齢やそれまでのお付き合い期間によるんじゃない?+13
-4
-
62. 匿名 2022/08/03(水) 19:50:10
>>1
30になってたら産むなよ、迷惑だから
マルコウこわ。
劣化してるので来世でどうぞ+0
-37
-
63. 匿名 2022/08/03(水) 19:50:15
結婚して一年後の人が多くない?
+4
-6
-
64. 匿名 2022/08/03(水) 19:50:24
>>1
お互い検査して問題ないなら
まだ2人の時間楽しみたいで良いと思うけど
何か問題あるなら早いにこした事は無い。
問題無くてもすぐ出来るとは限らないけど
知っておくのは大事。+21
-1
-
65. 匿名 2022/08/03(水) 19:50:27
>>20
うちも!
付き合って7年、結婚して3年目から小作り
お互い貯金しつつ、旅行とかたくさん思い出作ったからちょうど良かった✨+17
-2
-
66. 匿名 2022/08/03(水) 19:50:38
2年目、26歳の時。20代で産み終えてしまいたかった+2
-2
-
67. 匿名 2022/08/03(水) 19:50:50
>>11
年齢も書いてないし情報不足ってことかと思った+19
-11
-
68. 匿名 2022/08/03(水) 19:50:51
お金貯めてから欲しかったから結婚して3年は避妊
してたよ!+8
-2
-
69. 匿名 2022/08/03(水) 19:50:51
23で結婚したけど、新婚旅行終わったらすぐ妊活したよ。若いお母さんに憧れてたので。+20
-2
-
70. 匿名 2022/08/03(水) 19:51:07
見合いで交際期間が短かったので結婚して最初の三年は二人でいて、子作りは四年目でした+11
-2
-
71. 匿名 2022/08/03(水) 19:51:21
>>1
すぐだったけど、できるまで4年かかったよ。+10
-2
-
72. 匿名 2022/08/03(水) 19:51:26
>>21
30過ぎてそろそろかななんて言ってる場合か
リスクはどんどん上がる+17
-7
-
73. 匿名 2022/08/03(水) 19:51:37
>>44
できなかったら結婚してなかったのか
結婚の目的がはっきりしてるのはとてもいいことだけれども+20
-2
-
74. 匿名 2022/08/03(水) 19:51:39
>>9
長く一緒にいると家族という意識になってレスになるよ。早い方がいい。+28
-7
-
75. 匿名 2022/08/03(水) 19:51:44
子持ちトピには必ず現れる伝説のマイナス魔が例に漏れず降臨してる+9
-3
-
76. 匿名 2022/08/03(水) 19:52:00
>>65
貯蓄大事ですよね、赤ちゃんの時しか着れない服とか
買い漁りました笑 赤ちゃん服可愛い!+13
-5
-
77. 匿名 2022/08/03(水) 19:52:02
とりあえずブライダルチェックとかお互いにして、問題なければ先延ばしにしてもいいんじゃないかな+5
-3
-
78. 匿名 2022/08/03(水) 19:52:17
2年目で開始したら不妊で治療して四年目で産んだ。二人目も治療した。+17
-1
-
79. 匿名 2022/08/03(水) 19:52:28
結婚が遅かったので、早く子どもができたらいいね~と話してた。10月に入籍して明けて1月に妊娠しました。ありがたく、今は二児の母です。入籍前に風疹の検査やブライダルチェックしました。それと、葉酸のサプリを飲みました。+10
-3
-
80. 匿名 2022/08/03(水) 19:52:35
なんだこの殺伐としたコメ欄
マイナスすごい+34
-1
-
81. 匿名 2022/08/03(水) 19:53:02
>>29>>11
絶対嫉妬よね笑
「そのくらい自分で考えろ」みたいな建前言うだろうけど、それ言ったらガルのトピなんかマイナスばっかになるわ笑+48
-15
-
82. 匿名 2022/08/03(水) 19:53:09
私の転職やらがあったので3年目。多分周囲には不妊と思われてたと思う。+5
-4
-
83. 匿名 2022/08/03(水) 19:53:18
私が主です!! 今23歳です!
なりすまし注意+3
-8
-
84. 匿名 2022/08/03(水) 19:53:20
15年目だけど自然に身を任せたら授からなかった
これも運命と受け止めて今は犬2匹とまったり暮らしてる😊
専業主婦なので自由時間もたっぷりある+42
-4
-
85. 匿名 2022/08/03(水) 19:53:27
新婚旅行後に妊活始めたから結婚して半年後!
妊活始めて半年で妊娠した
この時期に子供ほしい!ってなっても中々出来ないこともあるから早めに妊活した+10
-3
-
86. 匿名 2022/08/03(水) 19:53:45
>>57
老後ってこともなくない?18歳で家出たとしたら、両親まだ50代だからそれから2人でまた旅行とかできる。+4
-4
-
87. 匿名 2022/08/03(水) 19:53:48
>>1
マイナス魔はデキ婚でしょうね、、、、、+12
-5
-
88. 匿名 2022/08/03(水) 19:54:09
>>62
30でまるこーっていつの話?+17
-1
-
89. 匿名 2022/08/03(水) 19:54:18
>>52
それだよね
コロナ禍でどうせ旅行も何もできないし今のうちに産むのもありかも+6
-3
-
90. 匿名 2022/08/03(水) 19:55:22
28歳で結婚して29歳になってすぐ挙式、披露宴、新婚旅行が終わって妊活したら1回で授かった!
第二子も妊活して1回で授かった。+15
-10
-
91. 匿名 2022/08/03(水) 19:55:55
お互いいい歳だからチェックだけでも行きたいけどなぜか旦那がそっちには自信満々で自分は行く必要ないだろって感じで困る+3
-2
-
92. 匿名 2022/08/03(水) 19:56:30
>>1
欲しい時にできるなんて思わないほうがいい。+19
-1
-
93. 匿名 2022/08/03(水) 19:56:31
25歳で結婚して27歳で出産しました。
妊活しながらお金貯めてました!+7
-2
-
94. 匿名 2022/08/03(水) 19:56:46
>>2
私これだな〜
かなり長く同棲して年齢的にも作るなら早くしないとってお互い考えてたから入籍後すぐにって感じだった。+22
-14
-
95. 匿名 2022/08/03(水) 19:57:13
>>86
とはいえ子供の学費とかあるし、そういうの気にしないといけない時点で今と同じ2人ではないですし。。
+3
-4
-
96. 匿名 2022/08/03(水) 19:57:17
>>30
シングルマザーになるのが怖いという理由じゃないけど、お互い一人暮らししたことなくて同棲は私の親が反対だったから、23才で結婚したら避妊をちゃんとしてまずは家事や仕事を両立させた生活をしてた。今まで行けなかった旅行とかも十分楽しみ、お互いの性格とか家での過ごし方とか全部わかった上で(結婚前に3年付き合ってたけど)、よし子供!と思って人生初の避妊しないで試したら即妊娠した。+5
-3
-
97. 匿名 2022/08/03(水) 19:57:29
28歳のはじめで結婚、29歳の終わりで妊娠、30歳で出産です
結婚からは2年して出産+7
-4
-
98. 匿名 2022/08/03(水) 19:58:14
>>91
失礼だけど不妊だったら検査も行ってくれなかったり、協力してくれなかったりしない?+3
-1
-
99. 匿名 2022/08/03(水) 19:58:34
交際期間が5年あったので、結婚式してすぐ。で、妊娠したの一年後だけど流産してまた半年後に妊娠しました。
結婚前は子供2人と思ってたけど、最初に流産したのもあり次の妊娠に一生懸命になったぶん、2人目はもう作らなくてもいいかなーって感じで、今娘4歳です。+3
-2
-
100. 匿名 2022/08/03(水) 19:58:57
私も一年目は夫婦二人の時間を過ごしたいなーと作らなかったけど、二年目には子ども欲しくなって避妊解除した。+6
-3
-
101. 匿名 2022/08/03(水) 19:59:09
お金無かったら3年はお金貯めるために避妊してた。
安心して赤ちゃん産みたかったし。
+6
-1
-
102. 匿名 2022/08/03(水) 19:59:33
不妊治療が必要と分かってたので、その日からです。
案の定なかなか出来なくて2年半掛かりました。+2
-2
-
103. 匿名 2022/08/03(水) 19:59:43
>>47
マリオとルイージって双子だったんだ!+16
-2
-
104. 匿名 2022/08/03(水) 19:59:55
>>81
子作りできる時期を選べるのが羨ましいってこと?+10
-2
-
105. 匿名 2022/08/03(水) 20:00:14
28で結婚して、少し貯金を増やしたかったので、29歳ではじめました+5
-1
-
106. 匿名 2022/08/03(水) 20:00:55
>>98
しばらく自然に試したいみたい
子どもは絶対欲しいと言ってるから流石にできなかったら不妊治療なりなんなりは協力するのではと思ってるけどどうだろうね...+0
-1
-
107. 匿名 2022/08/03(水) 20:01:01
>>1
23歳で結婚して子どもはまだいいよね~って過ごしてたら ある時妊娠してて(結婚したからゴムナシの外に出してたやつ)その時は袋しか出来てないとかで流産手術することになってしまい怖かったしとても悲しかった。
その後しばらく経ってから自然妊娠するようにつとめ25歳で産みました。1度流産を経験したので赤ちゃんが本当に生まれてくるまで本当に安心出来なかったです。結婚しててお互いに子どもを望んでいるなら早くから意識してもいいんじゃないかな?と今となっては思います。こちらの覚悟みたいなものもあるので。
+16
-3
-
108. 匿名 2022/08/03(水) 20:01:10
>>2
私も結婚して引っ越してその日から
そしたら初回ですぐ妊娠
あり得なさすぎて義両親からデキ婚なんじゃ…?と疑われたわww+79
-12
-
109. 匿名 2022/08/03(水) 20:01:18
結婚して一年過ぎたくらいの時に
そろそろ子供ほしいってお互いなったのでそこから!
+1
-1
-
110. 匿名 2022/08/03(水) 20:01:25
>>30
結婚して5年も経ったら、そんなに夜の方もやらなくなると思うから子供できる前にレスになりそう。+25
-5
-
111. 匿名 2022/08/03(水) 20:01:44
>>1
歳だったからすぐに妊活一年できなくて婦人科へいったら3ヶ月後にできました。二人目もできにくかったら嫌だったので早めに妊活してすぐに妊娠しました。
子供ほしくて先延ばしにするならブライダルチェック的なことを受けてみては?+12
-2
-
112. 匿名 2022/08/03(水) 20:02:47
4
5年目で妊娠+2
-1
-
113. 匿名 2022/08/03(水) 20:02:52
>>62
おばちゃんはもう寝る時間だよ笑+11
-1
-
114. 匿名 2022/08/03(水) 20:02:55
1年目かな
排卵日に1発で授かれたけど双子だったからあまりに壮絶な産後で、もう少し二人の時間作ればよかったなぁと思ってしまう+7
-1
-
115. 匿名 2022/08/03(水) 20:03:07
>>76
わかります〜!
新生児期の肌着はずっと残すつもりです。そろそろ2人目のベビーカーを処分しようかと考えてますが…思い入れが…😭
家賃が主人の会社が4割負担だったのでその分貯蓄に回せたのが大きかったです✨+10
-2
-
116. 匿名 2022/08/03(水) 20:03:47
>>62
マルコウって何〜??
姑みたいですね!+9
-1
-
117. 匿名 2022/08/03(水) 20:04:24
>>6
それでも27だもんね
私29で1人目だから遅いよね+14
-46
-
118. 匿名 2022/08/03(水) 20:05:05
>>44
子供ができなかったら結婚しなかったってことだよね?何に重きを置いてるかは人によるし、奥さんが納得してるならいいんだろうけど、ぶっちゃけ愛じゃないんだなって印象。+22
-1
-
119. 匿名 2022/08/03(水) 20:05:32
>>45
結婚式や新婚旅行は?+5
-2
-
120. 匿名 2022/08/03(水) 20:05:41
付き合って長かったから入籍してからはすぐ避妊やめたら2回くらいで妊娠できたんだけど、流産して全く妊娠できず不妊クリニック行って妊娠した。+5
-1
-
121. 匿名 2022/08/03(水) 20:05:47
>>1
結婚が早かったから7年間子無し夫婦を満喫して29歳で妊娠+5
-3
-
122. 匿名 2022/08/03(水) 20:06:06
25歳で結婚。2〜3年で始めたけどなかなかできなくて、でも旅行が好きだったので夫婦であちこち出掛けて楽しい時間を過ごし、不妊治療を始めたのが31歳くらい。33歳で第1子が産まれました。+5
-2
-
123. 匿名 2022/08/03(水) 20:06:24
確率論だけど…
絶対に子どもが欲しいのなら32歳に妊活開始で90%の確率で1人産める。
絶対に2人欲しいのなら27歳で90%、34歳で75%。+14
-5
-
124. 匿名 2022/08/03(水) 20:06:31
>>1
夫のマンションに同居初日から
取り敢えず子ども欲しかったし、生活は全て夫がみてくれてたから籍入れてないけどさっさと子作り始めた
その後無事に妊娠して結婚して出産した
3人子ども産んでもう直ぐ下も高校生
何とか無事に、子育ては早めに終わりそう+0
-10
-
125. 匿名 2022/08/03(水) 20:07:28
>>59
大学出てすぐ結婚したんですか?+2
-4
-
126. 匿名 2022/08/03(水) 20:07:44
>>119
不妊治療と並行して結婚式はしました。結婚式後にコロナが流行しだして、新婚旅行へは行けていないです。+4
-4
-
127. 匿名 2022/08/03(水) 20:07:50
>>104
それはいろいろじゃないかな
相手がいない人もいれば、不妊の人もいるだろうし+10
-2
-
128. 匿名 2022/08/03(水) 20:08:15
最初の一年は二人で過ごしたくて、次の年から始めた
でも子供できるのに七年かかった…+6
-1
-
129. 匿名 2022/08/03(水) 20:08:17
>>2
ごめん、なんか気持ち悪い
そうゆうのって流れでやるもので、計画してやるってなんか無理+12
-49
-
130. 匿名 2022/08/03(水) 20:08:55
なんでどのコメントにもこんなマイナスだらけなの?
各家庭ことなんだからいいじゃんね!+18
-3
-
131. 匿名 2022/08/03(水) 20:09:46
>>30
子ども生まれてから見える一面も多々あるよ、お互いに+10
-1
-
132. 匿名 2022/08/03(水) 20:10:01
>>129
横だけど
別にその日から作ろうぜ!ってことじゃなくても
結婚したから避妊するのやめたってことじゃん
別に気持ち悪くもないでしょ+47
-6
-
133. 匿名 2022/08/03(水) 20:10:44
>>106
横
男性の場合、壊滅的にない場合を除けば生活改善でどうにかなる。
女性の場合は卵子の残量に限りがあるので、AMH測ってみて「自分はどのくらい余裕を持って自己流の妊活ができるか」を知ってもいいかも。
残量少なくて40歳並みにしか卵子がなければ「自然のチャレンジは半年間!その後は旦那も含めて不妊治療開始!」って決めるとか。
あと、無症状の性感染症によっても妊娠しにくくなることあるから(卵管が詰まってて卵子が子宮に到達しない)、性感染症の検査をしておくと更に安心。+7
-2
-
134. 匿名 2022/08/03(水) 20:10:54
27歳で結婚して半年後に妊活!29歳で出産。
ある程度お金は旦那も私も貯めてたから、
直ぐ子作りしたよー+3
-2
-
135. 匿名 2022/08/03(水) 20:11:23
>>8
うちも一緒
だけどなかなか授からなくて結局そこから更に4年かかってしまった+74
-2
-
136. 匿名 2022/08/03(水) 20:11:28
>>56
このコメント見てビール吹き出した🤣+14
-1
-
137. 匿名 2022/08/03(水) 20:12:16
>>80
本当に。普通に回答してるだけのコメにマイナス+11
-1
-
138. 匿名 2022/08/03(水) 20:12:46
24歳で結婚→2年間は二人で過ごし26歳からスタート
30歳までに2人産みたいなんて思っていた。
しかしなかなか授からず不妊治療し29歳で妊娠、30歳で1人目を出産しました。
年齢にもよると思うけど不妊治療は辛いからブライダルチェックするなり、子どもを望むのであれば早めでも良いかも?(すぐに出来る場合もあるから何とも言えませんが)+4
-2
-
139. 匿名 2022/08/03(水) 20:12:47
半年くらい。できたらいいねって感じで結婚1年半で授かりました。その間アメリカに行ったり、バリに行ったりハワイにいったり楽しかったー!子供いたらもう行けないしコロナだし行っておいてよかった。+10
-1
-
140. 匿名 2022/08/03(水) 20:14:45
5年目から。2人で遊ぶのがめちゃくちゃ楽しかったのと、子供がいる自分が想像できなかったから。+2
-1
-
141. 匿名 2022/08/03(水) 20:14:55
年齢によるとしか言えない
欲しいなら早い方がやっぱりいいだろうし
あとは欲しい人数にもよるよね。
+5
-1
-
142. 匿名 2022/08/03(水) 20:14:56
28で結婚して1年ちょっとは結婚式やら新婚旅行やらがあるから避妊して、全部終わって解禁して30で産んだ!+6
-2
-
143. 匿名 2022/08/03(水) 20:14:56
>>129
計画する人もいるよ!仕事のタイミングとか2人目どうするかとか。もちろんうまく行くとは限らないけど。+14
-1
-
144. 匿名 2022/08/03(水) 20:15:15
結婚して1年はのんびりしたかったから2年目から始めたよ!+3
-1
-
145. 匿名 2022/08/03(水) 20:15:57
24で結婚して、まだ若かったしなんとなく子供のいる生活に憧れがなく夫婦2人で海外旅行するのにすっかりハマって気がついたら6年経ってて、30歳か〜とりあえず1人ぐらい産んでみるか!って思いついてその月にできた。+7
-1
-
146. 匿名 2022/08/03(水) 20:16:47
妊娠してからも生まれるまで約8〜9ヶ月あるから、私は生理不順だったのもあり27で結婚してからすぐに始めました。結局次の月には授かったのですが、2人目はなかなか授からず娘はもう小学6年生だし、ぐずぐずしてたら私は娘も授かっていなかったかもな。と思うとこれで良かったと思います。
主さんも欲しいとお考えなら早めが良いですよ。若くてもなかなか授からないとか今は結構いるみたいですし+11
-2
-
147. 匿名 2022/08/03(水) 20:17:34
>>133
性病はちょっとまえに子宮頚がん検査のついでにしらべてたからたぶん大丈夫なはず
AMH検査行ってみます
ピル飲んでたらダメみたいだからピル止めるところから始めるわありがとう!+6
-1
-
148. 匿名 2022/08/03(水) 20:17:35
>>127
そういう人達って何でわざわざトピ開いて自分の傷をえぐってるんだろう?一種の自傷行為だよね笑+19
-1
-
149. 匿名 2022/08/03(水) 20:18:07
>>29
すぐ嫉妬ってことにしたがる人いるよね+2
-13
-
150. 匿名 2022/08/03(水) 20:18:11
結婚して海外についてったので、まず生活に慣れる為と、2人で沢山旅行に行きたかったから、4年くらい。
でも、そうこうしてるうちに友達が妊娠出産すると、話が全然合わないんだよね。。
それでも遊んだりすると赤ちゃんのお世話は楽しくて、ウチもそろそろってなったけど、酷い生理不順で1年弱出来なかった。
やっと、と思ったら流産しちゃって、はい次!って気分になれず。
やっと次の妊娠が分かった途端、帰国辞令が出て、飛行機やら日本での住居探しやら大変でした。
32で最初の子を出産したから遅い方だけど、こういう事情だからそんなもんかなって。
でも、30までに2人産んでる友達の話を聞くと、ちょっと羨ましい。+8
-4
-
151. 匿名 2022/08/03(水) 20:19:13
>>1
子どもは1人と決めていたので、貯金もしつつ4年経ってから妊活しました。34で出産。まぁ遅いですよね。+14
-1
-
152. 匿名 2022/08/03(水) 20:20:17
結婚して1年経ってから子作り始めたけど、結局妊娠するまでに2年かかりました。避妊しとく必要なかった、、+3
-3
-
153. 匿名 2022/08/03(水) 20:20:46
>>129
計画して子どもつくるのが気持ち悪いてなんか変なの+39
-1
-
154. 匿名 2022/08/03(水) 20:21:32
>>8
私は28歳で結婚したから、避妊せず一年後に第一子授かりました。年齢によるよね。+11
-6
-
155. 匿名 2022/08/03(水) 20:21:37
>>56
性格悪いな
普通に生々し過ぎるからでしょ…+0
-20
-
156. 匿名 2022/08/03(水) 20:22:13
27で結婚
30の誕生日から開始して、3ヶ月程で授かった
なんだかんだ30代の妊娠出産育児は体力的にきつい…
早ければ早い方が良いと思う+5
-1
-
157. 匿名 2022/08/03(水) 20:22:43
避妊やめてからどれくらいで妊娠したかも聞いたら良かったね+4
-1
-
158. 匿名 2022/08/03(水) 20:23:14
>>14
同じです。
このマイナスなんなんだろ?+12
-1
-
159. 匿名 2022/08/03(水) 20:23:18
結婚して5年31で子ども作り始めてすぐできたよ!
その間、早く産め産めって他人に何回言われたかわからないし絶対許さないと決めてる+3
-4
-
160. 匿名 2022/08/03(水) 20:23:30
>>57
いいんじゃない?お互い納得してからで。
でも子作りしたからってすぐにできるわけじゃないから、そこも見越して考えてみてね。
+3
-3
-
161. 匿名 2022/08/03(水) 20:23:30
>>29
嫉妬ではなく、でき婚って計画性がなくバカだなって思う+0
-16
-
162. 匿名 2022/08/03(水) 20:23:59
>>81
いや、他の例えば「旦那が浮気をしています。どうしたらいいでしょうか?」みたいなトピとこれとは体質が全く違うよね。
ここで言われたからといってじゃあ◯年目に作ろうかってならないし、なったらおかしいでしょ。まず旦那さんは何と言ってるのよって話よ。
言っとくけど嫉妬じゃないよ。私も結婚して子供いるから。+1
-13
-
163. 匿名 2022/08/03(水) 20:24:01
40歳で再婚したから、入籍後にすぐに作った
結果入籍から1カ月後に妊娠判明
そのあと2歳差で作ったけどこちらもすぐに妊娠した
+8
-5
-
164. 匿名 2022/08/03(水) 20:24:03
>>147
ピル飲んでるとたしかに低く出る。
やめてから3ヶ月くらいかな?でほぼ正常に戻るのでわかると思う。
でも、数年間ピル飲んでたら理屈上は卵子多く残ってるはずだから、
現時点でコメ主さんが急いでやるべきことはないかなって気はする。
運動、禁煙、睡眠その他生活習慣整えるくらいかなぁ。
ちなみに夫が生活習慣乱れまくりの時期に不妊の検査行ったら数値が正常の下の方で、
いい時に再検査したら上の方になったので、男性の場合は本当に日々の生活が精子に影響してるんだなと実感したよ…。+1
-1
-
165. 匿名 2022/08/03(水) 20:24:39
>>129
逆に計画しないほうが周りに迷惑かかることもあるしね。仕事のタイミングとか+23
-0
-
166. 匿名 2022/08/03(水) 20:24:55
>>1
それよりコロナについて語れ+0
-8
-
167. 匿名 2022/08/03(水) 20:25:16
>>158
全部のコメントに異様なマイナスがついてるよね。なんなんだろう。
計画してつくるなってことなのかね?+9
-3
-
168. 匿名 2022/08/03(水) 20:25:25
コウノトリが運んできてくれただよ+0
-2
-
169. 匿名 2022/08/03(水) 20:26:14
>>117
遅すぎ+8
-35
-
170. 匿名 2022/08/03(水) 20:26:30
>>1
好きにしたらええ+2
-1
-
171. 匿名 2022/08/03(水) 20:26:33
男性不妊増えてるから無駄な努力する前に検査してから始めるのもおすすめ+2
-1
-
172. 匿名 2022/08/03(水) 20:26:33
>>129
横だけど結婚したらゴムなしでやっても良くない?(笑)
仕事しててすぐ辞められないとか理由があるなら別だけど計画というか自然になるものだと思うけどな
それと「そうゆうの」って言葉遣いもどうかと思うよ
+18
-4
-
173. 匿名 2022/08/03(水) 20:27:13
>>153
結婚してないのに子ども出来てる方が
気持ち悪いのになんか変だよね笑+13
-1
-
174. 匿名 2022/08/03(水) 20:27:19
>>117
遅いね+8
-34
-
175. 匿名 2022/08/03(水) 20:27:21
>>1
欲しいなら早めの方が良いよ。
やっても出来ないかもしれないし作らない間に自分の周りの人が病気になった倒れた等々あるとそんな気にならなくなるから。+7
-2
-
176. 匿名 2022/08/03(水) 20:27:22
>>129
中学生か+14
-2
-
177. 匿名 2022/08/03(水) 20:27:40
ハネムーンから+1
-2
-
178. 匿名 2022/08/03(水) 20:27:51
>>166
何を言ってんの+2
-1
-
179. 匿名 2022/08/03(水) 20:28:14
>>167
本当ね。
今は共働きも多いし、職場の事も考えて計画する人も多いと思うけどなぁ。+11
-2
-
180. 匿名 2022/08/03(水) 20:28:48
>>1
今から始めても産まれるのは一年後よ
絶対欲しいとかじゃなければ好きなタイミングで始めたら?+6
-1
-
181. 匿名 2022/08/03(水) 20:29:24
>>117
29で遅いのは地方住みあるある。
都内だと早い方。+59
-9
-
182. 匿名 2022/08/03(水) 20:29:29
できちゃった婚したガル民荒れてますねwwwwwww+3
-4
-
183. 匿名 2022/08/03(水) 20:30:37
>>181
でた!都内だとおばさん+6
-18
-
184. 匿名 2022/08/03(水) 20:31:12
普通の話なのにマイナス多くて草
+7
-3
-
185. 匿名 2022/08/03(水) 20:31:13
>>183
あなたは地方住みおばさん?+10
-4
-
186. 匿名 2022/08/03(水) 20:31:18
>>162
結婚してから◯年だったけどもうちょっと2人の時間があってもよかった、とかもう少し早く始めればよかったとかの経験談が知りたいんじゃない?
子作り始めたからと言ってもすぐできるとは限らないけど、参考として+10
-3
-
187. 匿名 2022/08/03(水) 20:32:10
24歳で結婚して20代は仕事や趣味を思いっきり楽しもうと決め子作りはせず、30歳で初めてしました!+4
-2
-
188. 匿名 2022/08/03(水) 20:32:35
なかなかできず不妊治療の末13年目でようやく…
お陰で41歳で初産、身体が元に戻らず色々とガタが出てヤバいです…!+5
-4
-
189. 匿名 2022/08/03(水) 20:32:59
25歳で結婚して、まだ二人で居たかったので丸2年は避妊していました。
避妊やめて半年で授かりました。
やはり2年以上経つと、不妊?と思う人がいるんですよね...1年くらいだと「赤ちゃんは〜?」って聞いてきた友達も触れなくなったりw
私より少し前に結婚した友達(疎遠)から、「実はずっと不妊治療していて悩んでいて...ガル子はどう?子ども考えてるの?」って連絡来た。
すでに妊娠中だったけど、その子もその時実は妊娠初期だったという.....+7
-1
-
190. 匿名 2022/08/03(水) 20:33:37
>>188
なんか、デキ婚女がなりすまして偽造して
書き込んでそうなコメント 笑+1
-7
-
191. 匿名 2022/08/03(水) 20:33:53
>>181
都内27くらいが多いよ+3
-20
-
192. 匿名 2022/08/03(水) 20:34:01
ずっこんばっこん+2
-4
-
193. 匿名 2022/08/03(水) 20:34:17
10代で結婚したけど子供がなかなか出来ず8年間の不妊治療の末やっと出来ました。年子でこの調子で2人目と思いきやまたなかなか出来ず6年後に2人目出来ました。 その更に2年後子宮頸癌で子宮を取ってしまったので2人子供出来てからで良かったと思いました。 子供欲しくて元気な人は若くて元気なうちに産めるのなら産んだ方が良いです。+11
-3
-
194. 匿名 2022/08/03(水) 20:34:28
>>164
アドバイスありがとうございます
生活習慣...耳が痛い笑
食生活と運動とあと体温低めだから体温めるようにしよう+1
-2
-
195. 匿名 2022/08/03(水) 20:34:43
2年目かな
結婚してすぐ妊娠とか、結婚前に妊娠とかは自分的に恥ずかしくて絶対に嫌だったから。+3
-3
-
196. 匿名 2022/08/03(水) 20:34:47
>>183
地方住みオバチャンに教えてあげる
29歳で出産は平均より早い
今は皆んなゆっくりなんだよー+16
-3
-
197. 匿名 2022/08/03(水) 20:35:04
24歳で結婚、半年後に結婚式&新婚旅行を控えてたからそれまでは避妊してた。
新婚旅行中から子作りスタートしたけど、私が生理不順で なかなか排卵日を予測するのが難しくて…
半年後くらいにやっと妊娠したよ。+1
-3
-
198. 匿名 2022/08/03(水) 20:35:10
>>190
残念ながらデキ婚だったら今頃仕事と両立色々頑張れてたはずなのに…+2
-3
-
199. 匿名 2022/08/03(水) 20:35:15
>>193
10代で結婚www しかもデキ婚じゃないんだ!
どんな家庭環境ですかww+2
-9
-
200. 匿名 2022/08/03(水) 20:35:42
>>183
181じゃなくて横だけど、本当だよ。
なんでそんな否定したいのか不思議。
大卒で22,3で就職して5年働いたら27,8歳。
そのあたりで結婚する人が多い。
ちなみに私も28歳で結婚したけど、学部の友人たちの中ではかなり早い方でした。最初の子から1,2割くらい。
だから、30とか32くらいで産んだ友達が多いよ。
ちなみに大手に務めてるけど、今の若い後輩たちも似たような感じ。20代後半で産休入ってる子は見当たらないかな。+19
-3
-
201. 匿名 2022/08/03(水) 20:35:53
>>191
貴方の周りだけで草+10
-4
-
202. 匿名 2022/08/03(水) 20:36:05
5年目
まだいいかーと思ってたらコロナが流行し、タイミング失った
コロナはいつまでも収束しそうにないし、高齢出産は嫌だから子作り開始
出遅れたけどすぐ授かれたから良かった+3
-3
-
203. 匿名 2022/08/03(水) 20:36:22
>>173
むしろざっくりだったとしても家族計画立てるのが普通かと思ってた
子どもはいつ頃に何人みたいな+9
-2
-
204. 匿名 2022/08/03(水) 20:37:11
6年目。
旦那の転勤で各地を回っていたので、地元に帰るまで作るつもりが無かった。+1
-2
-
205. 匿名 2022/08/03(水) 20:37:13
デキ婚って、長男長女の年齢と結婚記念日の
年が一緒だよね😂デキ婚って分かる。+4
-4
-
206. 匿名 2022/08/03(水) 20:37:15
21歳で専門学校卒業して、5年くらい働いて、27歳で結婚、28歳で第1子と、決めていた。
24歳で当時付き合ってた彼氏と別れ、後の夫と出会い、2年付き合って27歳で結婚、入籍翌月に妊娠判明。
28歳で第1子を出産して、理想通りにいきました!
その後は特に理想とかなかったら、30歳で第2子出産、33歳で第3子、まもなく37歳で第4子出産予定です。
2人の時間も欲しかったけど、結果的にはより若いうちに妊娠出産を経験できて良かったと思ってます。
今回初の高齢妊婦ですが、病気が判明したり、上の子見ながらの妊婦で、体力が追いつかず、今回の妊娠が1番しんどいです。。+8
-6
-
207. 匿名 2022/08/03(水) 20:37:15
>>200
だよね。
低学歴の地方民が噛み付いてきて草。+8
-6
-
208. 匿名 2022/08/03(水) 20:37:21
>>147
旦那さんの性病検査もしましたか?避妊なしでしだしてから性病発覚すると大変ですよ。子供に影響が出るものもありますし+2
-2
-
209. 匿名 2022/08/03(水) 20:40:28
1年目
新婚旅行終わってすぐ出来たから、2人の時間が少なかった
自分が30だったからなるはやで作ったけど、もう少し2人で過ごしてもよかったかなと思う+2
-2
-
210. 匿名 2022/08/03(水) 20:40:46
>>179
計画してポンポン産むから~とか計画しなくてもマイナスのくせにねぇ+1
-2
-
211. 匿名 2022/08/03(水) 20:44:01
婚約した時から初めて
4年目でやっと授かった+1
-1
-
212. 匿名 2022/08/03(水) 20:44:32
>>191
都内だけど
35あたりが多い気がする。+11
-2
-
213. 匿名 2022/08/03(水) 20:45:34
子育て支援がどんどん手厚くなってる
子育てするなら中途半端に稼ぐのが一番だめ
所得を下げた方がいいよ
来年からは子ども庁も出来るしこの傾向が更に深まると思うよ+1
-2
-
214. 匿名 2022/08/03(水) 20:46:33
>>74
あんたんとこだけだよ+2
-10
-
215. 匿名 2022/08/03(水) 20:47:24
>>162
本当にごめんなさい、実態は分かりませんが取り繕ってるようにしか見えないですw+6
-2
-
216. 匿名 2022/08/03(水) 20:48:05
>>213
よ!底辺さん+1
-1
-
217. 匿名 2022/08/03(水) 20:49:18
>>183
別に変なこと言ってなくない?
遅い早いで良いとも悪いともいってるわけじゃないし、あくまで傾向の話じゃん
統計でも出てるよ+11
-1
-
218. 匿名 2022/08/03(水) 20:49:30
ガルチャんって若いママに厳しいよね笑+3
-2
-
219. 匿名 2022/08/03(水) 20:49:45
>>208
ピル以外の避妊してなくて私が性病になってないので多分そこは大丈夫と思う+0
-2
-
220. 匿名 2022/08/03(水) 20:49:59
結婚式終わったらソッコー
+3
-3
-
221. 匿名 2022/08/03(水) 20:50:17
27で結婚、2年間は結婚式したり海外旅行行ったり2人だけの時間を楽しんだよ
29で妊娠、30で出産
今31歳で2人目妊娠、来年出産です!+10
-1
-
222. 匿名 2022/08/03(水) 20:50:41
>>218
若いママに厳しいのではなくて、デキ婚に対して
厳しいだけだよ!笑+1
-1
-
223. 匿名 2022/08/03(水) 20:51:30
>>51
あっ!プラス押したかったのにマイナス触っちゃいました!!
また少し経ったらプラス押しに行きます!
しおりつけておきます!
すみません!!!+1
-1
-
224. 匿名 2022/08/03(水) 20:51:42
>>148
本当だよね
私はノーダメージだからトピ開きましたw
デキ婚よりはるかにいいイメージだよDINKS+11
-1
-
225. 匿名 2022/08/03(水) 20:52:28
>>1
後でいいとか言ってて子作りに失敗した人いる。
+3
-2
-
226. 匿名 2022/08/03(水) 20:52:41
2人でラブラブは年取ってからでもできるかもしれないけど、
妊娠や出産は年齢が限られてるからね
若くても不妊の可能性あるし、ブライダルチェックだけしてみるのもいいかも+1
-1
-
227. 匿名 2022/08/03(水) 20:52:50
>>130
病んでて幸せそうな人がむかつく人だと思う+10
-2
-
228. 匿名 2022/08/03(水) 20:52:54
>>222
えー、平成ママ集まれみたいなトピ、罵詈雑言で荒れまくってたよw
平成ママって言ってもアラサーもいるし適齢期なのになんでこんな叩かれるのか不思議だった+8
-2
-
229. 匿名 2022/08/03(水) 20:56:33
夫も子ども好きだし、私も親が高齢出産で私を産んでよく『疲れた疲れた』を言われながら育ったので、子作りは若いうちにしようと決めました。
よって、挙式翌日から。
でも、毎月頑張ったのに授かったのは挙式から2年以上経ってからでした。
+5
-3
-
230. 匿名 2022/08/03(水) 20:56:53
>>212
本当に??笑
都内だけど半数以上が35歳以下で産んでない?
芸能人ですら35以下が、ほとんどじゃん。
誰かいる?+2
-7
-
231. 匿名 2022/08/03(水) 20:57:49
>>104
羨ましいと言うよりは、子供は3人欲しいです!2歳差がいいです!って口に出してる人は大丈夫?そんなこと公表して。って心配になるかな。
そういう人は自分は不妊じゃないって信じきってるんだろうな。+3
-7
-
232. 匿名 2022/08/03(水) 20:57:54
25で結婚、3年はお互い仕事のこともあり子供つくらずに来て28頃から作ろうと思ったら全然出来ず、医療の力を借りて30で出産。
やっぱり妊娠は思い通りいかない。+4
-1
-
233. 匿名 2022/08/03(水) 20:58:32
5年付き合って24歳で結婚したけど、1年間は2人で過ごしたいねって話して、25歳で子作りしてすぐ出来たから26歳には出産したよ。
結婚した年齢によるよね+1
-1
-
234. 匿名 2022/08/03(水) 20:59:37
>>108
別にありえなくないよね?
初夜で妊娠なんて多いでしょ??違うのか?+17
-5
-
235. 匿名 2022/08/03(水) 20:59:50
>>181
ガルだとすぐ言うよね!都内だと〜って。
都民より地方民の方が多いんだわ。+4
-5
-
236. 匿名 2022/08/03(水) 21:01:00
>>207
地方民とか低学歴とか勝手に決めつけて、
普段からそうやって人を見下してるのです?
自分のことでしょ?+3
-6
-
237. 匿名 2022/08/03(水) 21:02:28
>>213
こうはなりたくない+0
-1
-
238. 匿名 2022/08/03(水) 21:03:04
結婚後何年目に子作りしたかを言うだけでマイナスつくのがよくわからん。+11
-2
-
239. 匿名 2022/08/03(水) 21:03:14
10年経つ今も避妊してる
結婚してすぐって相手の本性とか生活態度もよく知らないのによく子供作ろうと思うよね。
こういう人が子供できてからやっと相手のことが見えてきて、父親らしいことしない!旦那しね!とか言うんだろうなぁ。+3
-8
-
240. 匿名 2022/08/03(水) 21:03:23
>>222
そうなんですか?
35以下の出産ですら早いって…
どんなオババなのよ+4
-1
-
241. 匿名 2022/08/03(水) 21:03:45
>>238
結婚する前に子作りした人だと思う+0
-1
-
242. 匿名 2022/08/03(水) 21:04:43
>>230
35歳以上で出産したひとってだれですか?
華原とかあゆとか?+1
-3
-
243. 匿名 2022/08/03(水) 21:08:09
>>241
デキ婚の人ってそういうの気にしないからデキ婚なんだと思ってたら違うのか
そんなに気にするなら結婚前は避妊すれば良いだけなのにね+2
-2
-
244. 匿名 2022/08/03(水) 21:08:36
結婚して4年は子作りしなかった。いざ子供欲しいってなったら3年出来なかった。病院通ってもダメで諦めてたら妊娠。高齢出産です…もっと早くから始めれば良かった!+6
-2
-
245. 匿名 2022/08/03(水) 21:09:18
>>243
結婚前に子作りしてる人はデキ婚だよ+3
-2
-
246. 匿名 2022/08/03(水) 21:10:41
29歳で結婚して、32直前で出産したので一年位してから妊活したよ。付き合ってる時に半分は遠距離期間があったから2人でいるのが嬉しくて、ずっとこのままでもいいなーとは思ってた。
もちろん子供生まれたら幸せだけど、あの夫婦だけの時間があったからこそその後の子育てにもよかったなと思ってる。
まだ2人でいたいって言ったら周りには「いつできるか分からないよ!」「歳考えたら早く!」って言われた。私のタメなのはわかるんだけど、そんなこと言っても自分が納得できないうちに妊活は無責任にできないよね。
結局は自分たちのタイミングでしか無いのかなと思う。+3
-1
-
247. 匿名 2022/08/03(水) 21:10:47
>>236
29歳で出産した人に対して
遅い 遅い
って言うような変な人だからどーでもいい。
社会情勢も分からないような変な人でしょう。+10
-2
-
248. 匿名 2022/08/03(水) 21:10:52
>>1
高齢出産になるので結婚後すぐ避妊やめてすぐ出来ました
ただ、新婚時代がつわりとコロナで終わってしまい、出産後はお互い余裕なくてイライラしたりと以前ほどラブラブではなくなり、せめて1年は夫婦の時間楽しみたかったと思ってます。+3
-2
-
249. 匿名 2022/08/03(水) 21:14:12
結婚式が結婚してから1年後だったので、終わってすぐ。そして、避妊やめて1ヶ月目で妊娠してビックリした。+2
-2
-
250. 匿名 2022/08/03(水) 21:14:17
>>236
都内ではおばさん
って煽ってたのはそちらでしょ?
急に被害者ぶってて草+6
-1
-
251. 匿名 2022/08/03(水) 21:15:46
>>117
コメでも遅い遅い書かれてるけど、29で一人目ってそんな遅いかあ?
遅くも早くもない、普通って認識だけど+37
-6
-
252. 匿名 2022/08/03(水) 21:15:55
>>247
出産が早めなのを、地方民だとか低学歴って思わないと気持ち保てないんですか?+4
-8
-
253. 匿名 2022/08/03(水) 21:16:10
>>239
相手の本性や生活態度も分からないのに結婚すると思うの?謎すぎるわ。+4
-5
-
254. 匿名 2022/08/03(水) 21:17:17
2年目
妊娠しなかったから半年で治療開始した+2
-1
-
255. 匿名 2022/08/03(水) 21:18:25
>>252
何の気持ちだか知らないけど
アナタは勝手に気持ち保ってなよー
とりあえず、29歳で結婚は遅くないし平均より早いって覚えといてね
それだけの話+5
-5
-
256. 匿名 2022/08/03(水) 21:19:42
32でスピード婚なので二人の時間が欲しいと思い結婚して3ヶ月経った…
なんとなくすぐ出来る気がしている。+6
-9
-
257. 匿名 2022/08/03(水) 21:20:05
>>253
え、じゃあ世の中の結婚してる人って籍入れる何年も前から全員同棲してるってこと??初耳。+0
-10
-
258. 匿名 2022/08/03(水) 21:21:00
>>255
はやく子供みてあげなよー
いないか笑笑+0
-13
-
259. 匿名 2022/08/03(水) 21:23:59
>>258
煽り方も低学歴で草
自分で証明しちゃってご苦労サン+8
-6
-
260. 匿名 2022/08/03(水) 21:25:43
>>258
横
この時間だったら子供寝てんじゃない?+6
-5
-
261. 匿名 2022/08/03(水) 21:26:20
>>108
私も同じw
だいぶ若いうちに結婚したから余計親にも友達にも出来婚を疑われた。+18
-4
-
262. 匿名 2022/08/03(水) 21:27:31
>>235
46道府県が全部自分の味方だとでも思ってんの?都民煽りたいなら自分の県の話すれば?
で?人口どの位の県のどの地域の出産年齢の話したいの?+4
-8
-
263. 匿名 2022/08/03(水) 21:30:53
34で結婚しましたが、結婚して10ヶ月後くらい。結婚式終わるまでは避妊してました。
年齢的に妊活に時間かかるのを覚悟してたけど、妊活というほどのこともしないうちに3ヶ月くらいで妊娠しました。+9
-9
-
264. 匿名 2022/08/03(水) 21:32:04
結婚して一年はいっぱい遊んだ!結婚を気に新しい土地に引っ越してきたからたくさん遊べて楽しかったよ
で、そっから妊活?したよ+4
-4
-
265. 匿名 2022/08/03(水) 21:36:01
なんか若く出産した事だけが唯一の誇りみたいな人が暴れてんなぁ
>>1に物申す人に対して「嫉妬?」とかアホらしいわ…+2
-7
-
266. 匿名 2022/08/03(水) 21:37:36
+13
-1
-
267. 匿名 2022/08/03(水) 21:37:59
>>263
こういうのに付くマイナスは何?
聞かれたから答えたんだろうに。いつだったらいいわけ?笑+7
-4
-
268. 匿名 2022/08/03(水) 21:38:26
>>212
そうですね。
都内住みで42歳、
今子供私立中学生なんですが、
ママ達の中では若い方です。
5歳上7〜8歳上10歳上もいる。
14年前でもそうだから、今はもっと遅くなってるんじゃないかな。今は2人目どころか初産もアラフォーの人がいますしね。
昔より、精神的にも肉体的にも若返ってるのかなと思ったりします。
+5
-2
-
269. 匿名 2022/08/03(水) 21:38:47
悩んでる。
今年30歳で転勤と昇進した。
結婚は来年くらい。(彼氏は同い年。)
結婚後丸2年は生活と仕事を安定させたい
32からの妊活は遅すぎ??
普通の仕事なのにそこまでする?と自分でも思う。+5
-1
-
270. 匿名 2022/08/03(水) 21:40:13
>>205
デキ婚を肯定するつもりはないけど誰も他人の結婚記念日とか知らなくない?+3
-4
-
271. 匿名 2022/08/03(水) 21:42:49
17で付き合って18で同棲して19で結婚して21で出産。
若くして結婚したけど20年経つし、子供も高校生だしもう老夫婦みたいな関係だけど、子供は若いうちに産んで正解だった私の場合は。
+3
-4
-
272. 匿名 2022/08/03(水) 21:46:50
周りに子持ちとかいなかったから3年目くらいからかな〜。
25歳だった。+3
-2
-
273. 匿名 2022/08/03(水) 21:58:33
>>1
結婚してすぐ。去年35歳で結婚して、只今子作り真っ只中。晩婚で何にも後悔してなかったけど、初めてあぁもっと若かったら夫と二人の時間ももっと楽しめたのになぁとか思う。皆さん、やっぱり結婚は早い方がいいですよ!
(トピずれ、自業自得などのコメントはご遠慮くださいね)+10
-4
-
274. 匿名 2022/08/03(水) 21:59:03
>>33
気持ち分かりすぎる
26で結婚して今28
欲しいとは思ってるけど、今の生活崩してまで…って考えてしまう
共働きで忙しくて子育てしてる時間なんて想像できないし、金銭的な自由さを捨てたくない
子供できたら○○できないから!って遊んでたら立派なアラサーに…
それにこのご時世、子どもをもうけた場合の色んなリスク考えるとつい後手後手になっちゃう
産むからには生まれてよかったと思ってもらいたいからね+37
-7
-
275. 匿名 2022/08/03(水) 22:00:05
>>267
晩婚できて、すぐ自然妊娠できて、嫉妬かいね。+5
-4
-
276. 匿名 2022/08/03(水) 22:00:27
>>129
なんでこのトピ開いた?
お前の方が気持ち悪いよ+7
-4
-
277. 匿名 2022/08/03(水) 22:02:57
>>1
23歳で結婚して私もまだまだ仕事がしたかったから、26歳くらいから本格的に始めたかな。
でもなかなかできなくて、結局病院に通って5年目に出産できた。+3
-2
-
278. 匿名 2022/08/03(水) 22:13:58
>>199
養護施設出身です。 18才になったら施設出なきゃいけなかったので もう結婚することにしました。 18才の初任給じゃ援助無しの一人暮らしはままならないし なんせ部屋借りるにも保証人もいなくてね‥
+8
-2
-
279. 匿名 2022/08/03(水) 22:17:34
>>253
結婚してから見えてくることもありますからねぇーなんとも+3
-3
-
280. 匿名 2022/08/03(水) 22:19:57
29歳で結婚したけど子供よりも出世したくて役職ついた今年(産むときは35になってる)妊活してすぐできた。
排卵とか全然分からなくてとりあえず生理後14日前後に頑張ればよいのかなと最初の月はなんとなく、翌月もう一度試したら翌月早々に妊娠判明してびっくりした+3
-4
-
281. 匿名 2022/08/03(水) 22:20:52
四年目+1
-2
-
282. 匿名 2022/08/03(水) 22:21:35
>>57
マイナスついてるの疑問。めちゃくちゃ分かる!!気楽で楽しいよね
欲しいしなるべく早くと分かってるけど
一度親になると戻れないと思うとね
子どもを持つって物凄いリスク
親世代はなんとかなる!ってお気楽にいう
産んだからには一生責任持たなきゃいけない
信じられないほどお金も体力も時間も捧げなきゃいけないだろうし
もし重い病気や障害持って生まれてきたら?綺麗事抜きで詰む
このご時世、自分達の老後でさえどうなるか分からないのに、今の安定や快適さを放棄してまで…って思う
とか迷ってる内に、時間が過ぎてく
欲しいのは本心なんだけどね
+16
-3
-
283. 匿名 2022/08/03(水) 22:23:16
>>129
「そうゆう」って言葉遣いの時点でなんか無理
ガルちゃんってたまに物凄く頭悪い人に絡まれるよね+14
-5
-
284. 匿名 2022/08/03(水) 22:25:02
26歳で結婚して半年後から!
でも不妊で実際に子どもが出来たのは4年後だった…+3
-2
-
285. 匿名 2022/08/03(水) 22:32:11
しばらく趣味を続けたかったから6年目
遠征したりする趣味だから子供が出来たら行けないと思ってどんどん先延ばしにしてしまった
夫がどうしても子供欲しいってなったから子供3歳くらいになったら子供を夫に預けて遠征再開しようと考えてたんだけど
子供双子で5歳の今は子育てと仕事でもう体力も気力も無くて遠征はあと10年くらいは無理かなと思ってる+3
-4
-
286. 匿名 2022/08/03(水) 22:34:02
>>236
ちょ、おま、何言ってんのww
「でた!都内だとおばさん」とか自分から仕掛けておいて、ちょっと反撃されたら、人を見下してるのですか?て🤣
ガルは今、同じ人の発言はすぐわかるからそういうのみっともないよ。笑+2
-4
-
287. 匿名 2022/08/03(水) 22:42:14
>>1
26歳で結婚して34歳で1人目、今38歳で秋に2人目出産予定。結婚と同時に田舎から都内へ上京したから、すぐに妊活せずに夫と2人の時間を過ごしながら生活の基盤を先にしっかりさせてから子供を、という考えだったけどそれから何となく夫婦2人の生活に慣れてしまい妊活せずに時が過ぎて、33歳頃になったあたりで35までには生みたいと思うようになりクリニック通った。
結婚してから出産までにかなり間が空いたから他人からは「結婚当初から妊活していたけど長年授からなかった夫婦」とか「子どもを持つ気がない夫婦」っていうレッテルを勝手に貼られてた。こっちは何も言ってないのに。+6
-4
-
288. 匿名 2022/08/03(水) 22:49:32
7年付き合って結婚して、もうすぐ結婚2年目で妊娠7ヶ月!田舎生まれの27歳だから、まわりは2人目ラッシュだよ〜
私はデキ婚でもいいくらいすぐ欲しかったんだけど、同い年夫が渋ってこのタイミングになりました+2
-6
-
289. 匿名 2022/08/03(水) 22:49:33
>>86
小梨の若い今と子育て後の50代の旅行を同列に考えられるってどんな価値観してるの?笑
18歳で家出るって高卒で即自立ってこと?大学入れたかったら話変わるよね?もし介護やケアが先天的であれ後天的であれ必要な子だったら?50代の自分達が旅行行けるくらい健康で経済力がある保証はないよね?2人目産んだら50代で済むかな?日本の経済状況や学費諸々が今と子育て終わるまで同じだとでも?
めんどくさいこと言ってる自覚はあるけど
何が起こるか分からないのに
匿名とはいえ考え無しのこと言わないでよ脳ミソつるつる+6
-7
-
290. 匿名 2022/08/03(水) 22:49:40
旦那とは18から付き合ってるんだけど、結婚を意識した24歳くらいから妊活はじめてた
本当は結婚してから妊活っていう順序が良いに決まってるんだけど、女性疾患もあって出来るかわからないのに結婚するのは嫌だったから。
結局2年は子供出来なかったんだけど、26歳の時に子供出来なくても二人で生きていこうって言われて、入籍した1週間後にまさかの妊娠が発覚した!
欲しいって思ってもなかなか出来ない事もあるし、早いに越した事無いと思う
でも今はコロナとかもあって色々不安だよね+4
-6
-
291. 匿名 2022/08/03(水) 22:50:16
結婚して一年の記念日に妊娠発覚した+0
-4
-
292. 匿名 2022/08/03(水) 22:55:56
>>290
運命的で素敵だね!やっぱ早い方がいいのか+3
-3
-
293. 匿名 2022/08/03(水) 22:58:29
30台半ばで結婚したのに、5年目から。。。
「夫婦ふたりでもいいかな〜」ってのんびりしてたけど、40手前で気が変わって妊活したら4ヶ月で授かりました。+3
-4
-
294. 匿名 2022/08/03(水) 22:59:47
コロナ禍で結婚式もすぐあげれそうになかったから結婚した年から子作り始めました!+4
-3
-
295. 匿名 2022/08/03(水) 23:08:50
今結婚して半年
まだ妊活に踏み切れないでいる…
早い方がいい派の考えも分かるんだけど、もしすぐにできてしまったらもう後戻りはできないし、ってグルグル
ちなみにブライダルチェックは済ませてる+3
-4
-
296. 匿名 2022/08/03(水) 23:23:46
案外なかなか出来ないものだよ~
1人目はすぐ出来たけど2人目が不妊で、、(←結構多い)など友達から聞いてて1人目の段階から早めに動かないとと思い、結婚して5ヶ月後に妊活開始、その月に授かった。
2人目も、すぐ出来なかったら年が離れすぎてしまうしと余裕を持って気持ち早めに妊活開始して、2ヶ月目で授かった。こればっかりは神のみぞ知るで、本当に分からないものだなと思った。
周りの話を聞いてのイメージでは1人目授かるまでに1年は最低でもかかりそうと漠然と想像していたため、いつ妊娠してもいいとは思いつつも思ったより早く子どもを持つことになり若干戸惑いもあった。が、これも選べるものでもないし、今となってはこれで良かったのかなと思う。+4
-5
-
297. 匿名 2022/08/03(水) 23:28:43
来年結婚予定の28歳。彼が5個上。
彼が「子供は3人欲しいな〜」と願望語ってびっくりして「え、それなら色々と遅くない…??」と思わず言ってしまいました。(付き合って3年以上だけど遠距離もあってタイミングが難しいのもあった)
しかも「結婚したら2人の時間取りたいよね〜」とも言い出して頭抱えました。すぐに子供ができる確証もないのに楽観的というか、余裕持って逆算できないのかな…+8
-4
-
298. 匿名 2022/08/03(水) 23:39:40
>>262
怖。+1
-2
-
299. 匿名 2022/08/03(水) 23:42:37
>>289
うん。読むのさえめんどくさいよ。
子育て頑張ってくださいね。+2
-6
-
300. 匿名 2022/08/03(水) 23:43:04
22歳で付き合い始め、25歳で結婚、しばらくは避妊して29歳で出産しました。
夫婦とも東京出身なんだけど、関西に転勤になりそこで子育てはしたくなかったので、結婚からやや空いて出産しました。+2
-6
-
301. 匿名 2022/08/03(水) 23:44:26
マイナス付けまくってる人いるね
辛い状況にいるのかな+15
-3
-
302. 匿名 2022/08/03(水) 23:45:32
>>181
うん、その通り。
私は都心で29歳で出産しましたが、周りのママ友は一回り上も多かった。
今は地方にいて、自分よりも若いママが多いわ。+8
-7
-
303. 匿名 2022/08/03(水) 23:48:58
>>263
今の世の中では普通な感じで宜しいかと。
マイナス多いのは何でだろうね笑+4
-5
-
304. 匿名 2022/08/04(木) 00:06:27
2回流産してそれ以降授からず諦めました。
現在32歳+3
-5
-
305. 匿名 2022/08/04(木) 00:29:44
>>1
晩婚だったから、結婚式と新居引越しが終わってからすぐ始めた+2
-5
-
306. 匿名 2022/08/04(木) 01:15:43
お互い付き合ってる時から性欲なくて回数少なかったけど、結婚してから面倒になって体温測って排卵日見たりして決め打ちしてやってたけどデキなかった。
+1
-3
-
307. 匿名 2022/08/04(木) 01:44:41
二年。+1
-3
-
308. 匿名 2022/08/04(木) 02:10:24
6月に結婚しました。年齢を考えたら、すぐにでも始めたい気持ちなのですが、夫から、まだ2人でいたい、もう少し覚悟するための時間が欲しいと言われています。
彼の気持ちも尊重したいとは思うのですが、焦る気持ちが抑え切れません。
どう話し合っていけば良いと思いますか?+3
-2
-
309. 匿名 2022/08/04(木) 03:39:26
>>38
若いとバッド入ってるとか言うからだと思う+1
-3
-
310. 匿名 2022/08/04(木) 03:49:31
若かったけどね、半年後くらいから。
なかなか授からないパターンもあるみたいだし避妊するのをやめることにしたらすぐ授かった。
もう少し避妊しとけば良かった…と正直思った。
+3
-3
-
311. 匿名 2022/08/04(木) 04:49:30
25歳で結婚して旅行とか仕事の都合で半年避妊して妊活始めて4ヶ月目で妊娠。+1
-3
-
312. 匿名 2022/08/04(木) 05:09:29
23歳結婚、24歳妊娠、25歳1人目出産。
2人目も生理再開後すぐできたけど、3人目は数年経っても授かる見込みなし。+1
-3
-
313. 匿名 2022/08/04(木) 06:01:05
>>309
チョベリバもまたきたりして+0
-2
-
314. 匿名 2022/08/04(木) 07:36:25
このトピは不妊様のマイナスが凄いねww
妬んで病むならわざわざ見なきゃいいのに+7
-2
-
315. 匿名 2022/08/04(木) 07:55:51
>>155
開かなきゃ良いのに。
タイミング逃してしまってみんな子作りいつしてるのかな?って気になって開いたのに、生々しいって意味わかんない+4
-2
-
316. 匿名 2022/08/04(木) 08:01:05
もう5年半も一緒にいて30歳になったし子供めちゃくちゃ欲しいけど、
私が軽度知的障害なのと、社会不安障害で人前で食事できないのと、ロングスリーパーで予定ない日は18時間くらい寝てるから悩む
大丈夫かな?+0
-10
-
317. 匿名 2022/08/04(木) 08:17:05
結婚して1年経ったぐらい。
結婚式が終わったその日に避妊をやめて、2回目で妊娠しました。
29歳の時です+3
-2
-
318. 匿名 2022/08/04(木) 08:21:43
>>129
計画してとか嫌だって、男の人が言いそうな考え方だね+3
-3
-
319. 匿名 2022/08/04(木) 08:21:47
何書き込んでもマイナスが付くトピ+6
-2
-
320. 匿名 2022/08/04(木) 08:31:58
結婚2年目だけど回数が少ない。
週に何回すれば妊娠出来るんだろう。+1
-3
-
321. 匿名 2022/08/04(木) 08:48:53
下品ですみません。避妊なし→中に出さないけどゴムなし、という解釈ですか?
中に出すのが子作りになりますか?+0
-2
-
322. 匿名 2022/08/04(木) 08:50:06
>>320
排卵日とか調べてる?週何回とか意味ないよ+5
-2
-
323. 匿名 2022/08/04(木) 08:51:36
>>129
流れで中出しするのですか?+0
-2
-
324. 匿名 2022/08/04(木) 08:52:55
>>321
人それぞれ。
排卵日を把握して中出し→確実に子作り
排卵日を特定せずに中出し→人によって違う
外出し→避妊してないけど子作りではないと考える人が多い(でも、外出しも避妊と考える人もいる)
って感じかなぁ。+3
-2
-
325. 匿名 2022/08/04(木) 08:56:03
>>320
私が通ってたクリニックでは、排卵日を気にせずに生理以外の日に夫婦生活を持つのが週3以上、半年〜1年間続けているのに妊娠しない場合は不妊確定で、その場合はタイミング指導はせずにすぐに色々検査します!って感じだった。
(排卵の有無をエコーで確認する、血液検査、フーナーテストするなど)
週2以下ならまずは血液検査とタイミング指導。+1
-3
-
326. 匿名 2022/08/04(木) 08:58:10
>>231
でも実際にそういう人は体頑丈だよね〜…+2
-1
-
327. 匿名 2022/08/04(木) 09:02:51
>>318
勝手に中に出したら女性側は怒らない?
いい?とか許可とらないといけないだろうし、そういう意味だと同意=計画になるのかな+0
-2
-
328. 匿名 2022/08/04(木) 09:10:16
>>1
入籍から1年半後に妊娠しました(特に計画はしてなかった)+1
-2
-
329. 匿名 2022/08/04(木) 10:11:46
ハネムーンが終わったら。
20代だからすぐできると思ってたけどなかなかできなくて
ホルモン剤飲んだりと不妊治療したよ。
できるまで2年かかった+2
-2
-
330. 匿名 2022/08/04(木) 10:25:35
交際半年で子作りした私が通りますよっと+1
-3
-
331. 匿名 2022/08/04(木) 10:30:10
>>1
24歳で結婚。結婚生活を楽しみたくて4年間は避妊していましたが、主人の年齢が6歳上であちらのご両親にもそろそろ欲しいと言われ、
妊活。
そのあと妊娠しましたが4ヶ月目で流産を経験。
30歳で妊娠出産しました。
+2
-2
-
332. 匿名 2022/08/04(木) 10:35:04
逆に、子供作るのやめようかって話はいつすればいい?
最初からお互いに積極的に作る気はなかったんだけど、旦那の方は出来てもできなくてもいいから自然に任せたいんだって。つまり気兼ねなくセックスしたいってこと。
私は出来てもいいなんて思えないから怖くてセックスしたくない。それでレス。+2
-2
-
333. 匿名 2022/08/04(木) 10:37:31
>>183
府内でも、27で1人目は若い。34で3人目でも、年上普通にいるよ。
+0
-2
-
334. 匿名 2022/08/04(木) 11:01:23
>>324
そうなんですね、ありがとうございます。
ここで出ているいつできた、は、毎回中出ししての結果なのか、
特段気にせず生でしていたら出来た!のデキたなのかよくわからなくて。
狙って、と、偶然はまた違うので、みんなどの立場で話されてるのかな〜と気になりました。
毎回中出しするのが嫌なので。なんか生々しくてすみません。+1
-3
-
335. 匿名 2022/08/04(木) 11:11:21
>>1
子どもができないという話ばかり聞いてて、わたしは過去に病気したりもあったので余計にできにくいだろうなあと思って、結婚した翌月くらいから始めました。
1年くらい頑張ってできなかったら病院に行くつもりで、でも1年2人の生活をするのも悪くないかなぁなんて考えてました。
結局たった2回で妊娠して今妊娠3ヶ月です。+4
-4
-
336. 匿名 2022/08/04(木) 11:15:12
>>334
わたしは排卵日を特定せずに中出しでした。
自然の流れで赤ちゃんを授かれたら良いなあと思って、排卵日は特定してませんでした。
友人も、排卵日に狙ってやってた時にできなくて、なんとなくやってみた日にできたと言ってました。+3
-2
-
337. 匿名 2022/08/04(木) 11:30:20
25で結婚して27で子供ほしいなと思って解禁?したけど、結局不妊治療して第一子産んだのは35歳だったよ。もともとのんびりとしたプラス思考の性格だけど、何100回も期待とがっかりを繰り返すと、さすがに精神がおかしくなるよ。+5
-2
-
338. 匿名 2022/08/04(木) 11:37:07
>>142
うちも似たような感じです!
でも29で妊娠、出産までしたかったなぁ
あと1ヶ月産まれてくるのが早ければ20代で産めたのに+0
-2
-
339. 匿名 2022/08/04(木) 11:41:04
25歳で結婚して、欲しい時にすぐ出来るか分からないからすぐに作ったよ。結果的にすぐ妊娠できて26歳で無事に第一子産まれました!+4
-2
-
340. 匿名 2022/08/04(木) 11:54:04
結婚式が終わってから開始。
5ヶ月後に妊娠したよ+2
-2
-
341. 匿名 2022/08/04(木) 12:07:01
わたしは昨年結婚しました。入籍してから1年たった最近、身内のみの結婚式を挙げました。わたしが結婚とほぼ同時期に転職したのもあって、転職して1年も経たずに妊娠するのは職場に迷惑かかるかな・・・という気持ちもありまだ妊活してません。
あと3ヶ月くらいで入社1年になるので、年明けくらいから妊活したいなと考えています。
わたし自身の年齢は28歳、旦那も28歳です。
夫婦仲は良い方だと思います。もし妊活して、なかなか出来ないようなら、悲しいことは事実ですが2人で人生歩んでいくのもアリかなって思ってます。+1
-4
-
342. 匿名 2022/08/04(木) 12:13:02
>>113
おばちゃんどころか初老では+0
-3
-
343. 匿名 2022/08/04(木) 12:48:17
>>316
絶対子供作っちゃダメなやつだわ+2
-2
-
344. 匿名 2022/08/04(木) 12:52:55
お互い30オーバーだったので、入籍してすぐ始めました。+1
-2
-
345. 匿名 2022/08/04(木) 13:29:08
>>1
歳によるなー
27で結婚、2年後から妊活開始したよ!
夫婦の時間楽しむのもいいよね!+2
-2
-
346. 匿名 2022/08/04(木) 13:29:42
1年半後から妊活スタート
本当は1年の予定だったけど、コロナでずれ込んだ+1
-2
-
347. 匿名 2022/08/04(木) 13:30:28
>>316
子供いない方が幸せだと思う+4
-2
-
348. 匿名 2022/08/04(木) 13:36:42
>>316
産むまでは出来るけど、成人するまで人間を1人きちんと育てられますか?
産まれたら、昼夜関係なくお世話が続きますよ。
よく「赤ちゃんは3時間おきに授乳」とありますが、実際は、その授乳に伴う世話で1時間くらいかかるので、休めるのは長くても2時間です。
また、3時間おきの授乳で済むのは非常に理想的な赤ちゃんで、もし頻回の授乳が必要な場合は、1.5時間から2時間おきに世話をしなければなりません。
24時間体制で完璧に育児をサポートしてくれる人にサポートを頼むか、シッターさんなどのサービスを使いまくるしかないような気がします。+6
-2
-
349. 匿名 2022/08/04(木) 13:41:56
結婚の口約束の頃からずっと中に出してもらってましたが、入籍して1年半でやっと授かりました。2年弱週に1回ペースで初めてイッたその日です+1
-2
-
350. 匿名 2022/08/04(木) 13:44:35
>>231
公表って、匿名掲示板だし+2
-3
-
351. 匿名 2022/08/04(木) 13:46:29
1年後。コロナの関係で家族挙式&披露宴は入籍後に行ったから。+1
-1
-
352. 匿名 2022/08/04(木) 13:48:13
>>251
一人っ子ならいいけど
複数予定なら30までに産み終えないと遅い
と、経験上思う。+2
-3
-
353. 匿名 2022/08/04(木) 13:59:22
24歳になってすぐ結婚して27歳直前の26歳で出産したから3年くらい
子供がいたら何年も2人の時間はないだろうからと1年避妊したけど、避妊やめてからもすぐにできず不妊治療した+0
-3
-
354. 匿名 2022/08/04(木) 14:19:30
>>352
仕事のキャリアを横に置いても良いならね。
大卒女性が増えつつある今、現実ではなかなか難しいかも。
数年間ポスト空けると、新人がどんどん入ってくるし、制度もシステムも知識もどんどん変わっていって、戻るところなくなるのが現状だから。
ある程度実績作って周りの信頼を得て、戻った後も仕事がしっかりできるところに…ってなると、どうしても第一子が30歳くらいになる。+3
-3
-
355. 匿名 2022/08/04(木) 14:42:19
>>316
犬か猫はどうでしょうか?
仮に、子供が18時間も放置されて寝てたら、それこそニュースになっちゃうよ💦
産まれて数か月は、夜も3時間ごとに授乳だし、オムツ交換なんて数カ月間は、1日に10回はあるよ。
1日中の抱っこや、真夜中の夜泣きに付き合うのも日常茶飯事だけど、耐えられるのかい?
よーく旦那さんやご実家の方と話し合った方がいいと思う。+3
-1
-
356. 匿名 2022/08/04(木) 14:50:31
>>352
どんな経験?+1
-1
-
357. 匿名 2022/08/04(木) 15:02:14
20代前半で子作り始めたけど排卵日割り出しても2年授からなかった経験から、もし一生我が子抱けない人生になったら後悔すると思うなら、事情があって迷っていても直ぐに作ることをおすすめする。+6
-1
-
358. 匿名 2022/08/04(木) 15:29:35
>>11
昨今、欲しいと思ってすぐ授かれるもんじゃないと世間であれだけ言われてるのに、ってことかな?と思った、あとは年齢も環境も何も書いてないからな?
わざわざバツ押すこと無いのにねー、とは思うけど、二十代の頃から望めど治療せど長年出来ず、粘って粘って出来たと思ったら…、ですっかりボーンコレクターな私もまぁモヤっとはした+0
-1
-
359. 匿名 2022/08/04(木) 15:39:40
>>354
>>356
352ですが、まさに354さんが仰ってる通りの道を歩んできました。けど体力が持ちません、本当に無理。日々子どもより早く寝落ちしちゃって夫ともすれ違い生活。寝不足とストレスで蕁麻疹ができ、もともと持っていたアレルギーが過剰に反応するようになったり。それぐらいみんなあるのかもだけど私には苦しくて仕方なかったです。
こんな状況なのに2人目なんて考えられずあっという間に高齢出産の年齢に。
年取ってから産むならしばらく専業もしくはゆるいパートで働きで、親など生活を助けてくれる人が身近にいる人じゃないと本当にしんどいと思います。もしくは体力おばけか。+0
-2
-
360. 匿名 2022/08/04(木) 15:41:11
6年目です。元々子供全部いらない!て思ってたので+0
-0
-
361. 匿名 2022/08/04(木) 16:23:00
>>231
みんなそれぐらい聞かれるし話すけど+4
-2
-
362. 匿名 2022/08/04(木) 16:40:58
>>1
年齢的にも余裕があったので1年はふたりの時間を過ごしました
ただ妊娠出来るか検査はしっかり受けといた方がいいかも+1
-1
-
363. 匿名 2022/08/04(木) 16:46:29
>>13
2人目以降は何歳差になりましたか?+1
-1
-
364. 匿名 2022/08/04(木) 16:48:34
>>231
高齢でなければ、妊娠未経験だとすぐにできると思ってる人の方が多いからしょうがないんじゃないかなと思う。
周りの友達とかに不妊の子や、流産経験のある子がいるとできることが当たり前という考えではなくなるだろうけど。+1
-1
-
365. 匿名 2022/08/04(木) 16:54:07
子供ができた後に離婚となると就職もしづらいしアパートも借りづらくなり生活がとても厳しくなる。やはり旦那と一生ついていけることを確認しないとあとあと後悔することになる。+2
-2
-
366. 匿名 2022/08/04(木) 16:55:21
>>123
35歳からで50%の確率で3人も産めるのか、自然妊娠で…信じられない。+1
-1
-
367. 匿名 2022/08/04(木) 16:58:22
>>354
それはもう古い気がする。
今の若い子は26くらいで結婚して27で産んで28歳で戻ってきてからちゃんと昇進とかできてる。で、32歳で課長になってから第二子とか。
我々のときは子持ちで昇進なんてできなかったから、若く結婚してもみんな31くらいで管理職に上がるの待ってから妊活して、結局不妊で産めない人も沢山いたし、2人産んでる人ほとんどいない。
世代が違うとこうも違うのかと思って羨ましい。
+1
-1
-
368. 匿名 2022/08/04(木) 17:09:41
>>355
返信ありがとうございます!
妊娠中もロングスリーパーやってたらそもそも産めないかもですしね…
トイレも飲み食いもせずにずっと寝てるから赤ちゃん干からびるかもしれない
動物大好きなので猫とか飼うのいいかもですね
まともに産まれたかったな〜、そしたら子供もてて幸せになれたかもしれないのに+1
-2
-
369. 匿名 2022/08/04(木) 17:14:46
>>1
26で結婚。
30で第一子、35で第2子です。
+2
-1
-
370. 匿名 2022/08/04(木) 17:16:09
>>367
そういう会社は増えてるよね。+1
-1
-
371. 匿名 2022/08/04(木) 17:18:47
>>324
私は下でした。
Hの延長で出来て欲しかったので。+1
-2
-
372. 匿名 2022/08/04(木) 17:18:53
>>2
同じく!
しばらくは2人の時間を楽しもうか〜 なんて、余裕があるほどお互い若くなかったので(笑)
5月初旬に入籍して、5月末に妊娠判明!
感謝。+2
-3
-
373. 匿名 2022/08/04(木) 17:28:20
>>1あたし結婚の半年前から
おかげ様で結婚半年で赤ちゃん抱けた+1
-1
-
374. 匿名 2022/08/04(木) 17:36:36
>>359
年齢云々じゃなくてあなたの体力とキャパの問題じゃん+1
-1
-
375. 匿名 2022/08/04(木) 18:18:50
>>266
みかんのおかあさんって、妊娠前から専業主婦?+0
-1
-
376. 匿名 2022/08/04(木) 18:33:09
>>2
同じく!
交際期間が長くて2人の時間は十分楽しんだから、結婚したと同時に避妊辞めた。
欲しいと思ってもすぐ授かるか分からないし、万が一治療するにしても早い方がいいと思って。
あと結婚したのが28歳のときで、20代のうちに1人目を!と思ってたのもある。+0
-2
-
377. 匿名 2022/08/04(木) 18:36:35
>>363
25.28.31で産みました。+2
-2
-
378. 匿名 2022/08/04(木) 18:50:18
>>189
後半怖いですね…
お友達は探ってたのかな…?+1
-1
-
379. 匿名 2022/08/04(木) 18:57:45
35で結婚したので時間が無いけど、いろいろあって1年半ぐらい
すぐに出来てびっくり+0
-0
-
380. 匿名 2022/08/04(木) 19:02:47
>>377
ありがとうございます。すごい!体力面や経済面等々考えた時のわたしの理想です+3
-2
-
381. 匿名 2022/08/04(木) 19:15:09
>>6
親はできないんじゃ…ってソワソワしただろうな+0
-3
-
382. 匿名 2022/08/04(木) 19:15:25
>>108
私も、まさかこんなできやすいと思ってなかったw
ピル飲んでたから辞めて3ヶ月かな?式も終わって、デキ婚だと思われたけどこっちがビックリよw+2
-3
-
383. 匿名 2022/08/04(木) 19:48:18
婚約し新居購入してすぐから。
35歳で婦人科手術。術後経過観察中で担当医からは子供を望むなら不妊治療勧められてた。夫とは付き合って1年未満、お互い自然妊娠しなかったら子供は諦めるで意見が一致し婚約した。
お互い新居に引っ越してすぐからネットや本を読んで妊活。2カ月で妊娠検査薬が陽性になり私は専業主婦に。予定通り妊娠翌月入籍、挙式披露宴は妊娠4カ月の時だった。
入籍・結婚式よりも先に妊娠したけど、妊娠中に大震災・産後は病気再発や婦人科の別の病気で手術になったからあのタイミングがベストだった。+0
-0
-
384. 匿名 2022/08/04(木) 20:10:22
>>371
外でできるんですね。確率的にすごい!+0
-0
-
385. 匿名 2022/08/04(木) 20:10:44
22歳で結婚して、27歳で妊娠、28歳で出産しました。
キャリア詰んでから育休に入れたし、
二人で旅行もたくさんできたし、貯金もできたし、タイミング的に良かったと思ってる。
元々一人っ子希望だったからこのタイミングで産んだけど、はじめから2人産む予定ならもう少し若いうちに産んでたと思う。
女性にはタイムリミットあるし、結婚して何年目に産むかより、自分が何歳の時に産むかのが重要だと思うよ。+0
-0
-
386. 匿名 2022/08/04(木) 20:14:35
>>2
同じ〜
結婚式終えて新婚旅行行ったらすぐ妊娠した。
すぐできるものじゃないから早めに、、って子作り解禁したらすぐだったから、2人きりの時間あんまり過ごしてない笑
+0
-0
-
387. 匿名 2022/08/04(木) 20:24:18
25歳で結婚、それから育休産休とれる職に転職して、さすがに就職してすぐに育休はだめだし…と機会をうかがい、結局30歳で出産。
妊娠報告まで、両家の親も友達も私にどんどん子どもの話ふらなくなって笑えたわ。5年も子どもいない夫婦だから当然だけど。
+0
-0
-
388. 匿名 2022/08/04(木) 21:46:44
みんないいなあ。
夫と妊活の真剣度合い、焦り具合が合わず
最近ぎくしゃくしてます。
私37、夫43。
今すぐにでも妊活したいのに、焦らさないでほしいって言われてしまった。+1
-0
-
389. 匿名 2022/08/04(木) 22:29:35
>>368
そうか。産まれながらに身体や精神についての色んな事情があって、そのために人生がなかなか思い通りにいかないのはきっと辛いよね。偉そうなこと言ってごめん。
ただ、結婚しているとか子供がいるから、それで幸せという決まりはないからね。これは本当に。
子供がいる幸せもあるし、子供がいなくてできる幸せもある。
好きな時間に好きなことができる、好きな場所に行ける幸せ、穏やかに日々が過ぎてい行く幸せ。
また、子供がいたらいたで、世話や教育などのことで、びっくりするくらい夫婦喧嘩が増えるけど、子供がいないとそういう喧嘩がないというメリットもある。
今もっているものからどんな幸せがうまれるかな。あなたの人生に幸あることを願っているよ。+3
-0
-
390. 匿名 2022/08/05(金) 02:42:59
半年付き合った彼と34歳のときに婚約。
年齢のこともありAMH検査したら実年齢+10歳という結果が。。。
ドクターに妊娠希望なら急げと言われる。
長期の不妊治療覚悟で入籍前だけど子作り開始。
そしたらなんと一発ですぐ妊娠。
そして1ヶ月後に入籍。
スピード婚とか出来ちゃった婚の話聞いて、皆すごいなぁそんなリスキーなことよくできるなぁと思ってたけど、
まさか自分もそうなるなんて思ってもなかった(笑)
でも不思議と不安はなかった。
余裕で高齢出産だけど、2人目も頑張りたいな。+2
-0
-
391. 匿名 2022/08/06(土) 01:29:37
このトピ、マイナス多過ぎ(笑)+1
-0
-
392. 匿名 2022/08/06(土) 08:48:11
>>325
うち、そんなに気にせず好きなときにやってたけど、生理前は良くするようにしてたかなぁ。
+0
-0
-
393. 匿名 2022/08/06(土) 16:38:23
>>169>>174
この田舎民がwww
どこが遅いんだよ早い方だろ笑
+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する