-
1. 匿名 2022/08/03(水) 15:10:36
今年、「3年ぶり開催」が多い背景には、ノウハウの伝承の問題もあるという。1万人が踊り、100万人の観客が訪れると言われる東京高円寺阿波おどりは3年連続で中止になったものの、屋内で舞台公演を実施することになった。「ボランティアとして関わっていた中学生や高校生ら若い人たちが卒業してノウハウの伝達ができなくなるという問題があり、どうしても開催したかったようです」
経済的な側面もある。「200万人以上の観光客を集める青森ねぶた祭は期間中、県のGDPの1%弱を稼いでいるという試算もある。中止が続くとホテルや飲食店にお金が落ちなくなる」
やむを得ない事情があるところも多そうです。+40
-26
-
2. 匿名 2022/08/03(水) 15:11:50
そーなんだ+20
-1
-
3. 匿名 2022/08/03(水) 15:11:55
いろいろ知らない事情があるんだね+74
-3
-
4. 匿名 2022/08/03(水) 15:12:02
みんなお金ってわかってる+278
-1
-
5. 匿名 2022/08/03(水) 15:12:27
>>1
くまもんも3年ぶりにおてもやん総踊りがある
+18
-0
-
6. 匿名 2022/08/03(水) 15:12:42
今ってお祭りやってもそこまでスポンサーつかないしバブルの頃みたいに儲からないよね
寧ろ赤字が多い+128
-0
-
7. 匿名 2022/08/03(水) 15:12:46
>>1
100万人の観客が訪れる
こんなに人気あるんだ+46
-2
-
8. 匿名 2022/08/03(水) 15:12:46
若くて持病のない健康な人からしたら、コロナは風邪だからねぇ+39
-20
-
9. 匿名 2022/08/03(水) 15:12:48
祭りが無くてテキヤとかどうしてんだろと思ってた+101
-0
-
10. 匿名 2022/08/03(水) 15:13:00
エーライヤッチャ
エーライヤッチャ
ヨイヨイヨイヨイ
♪ /| /| /|
♪ ∠_ノ ∠_ノ ∠_ノ
〈(・∀・)ノ・∀・)ノ・∀・)ノ
`└|==|┘|==|┘|==|┘
〈 〈 〈 〈 〈 〈
 ̄  ̄  ̄
+24
-6
-
11. 匿名 2022/08/03(水) 15:13:00
各種イベントのニュース見てると、鼻マスク結構な数見かける
形だけの感染対策はむしろバカバカしい+67
-1
-
12. 匿名 2022/08/03(水) 15:13:13
好き勝手に行動している人が20%くらいで他の80%は今でも感染対策考えて生活してるよね+80
-21
-
13. 匿名 2022/08/03(水) 15:13:26
感染者激増だから、どさくさ紛れにやってしまえって感じかな+10
-4
-
14. 匿名 2022/08/03(水) 15:13:30
花火大会も3年ぶりが今年本当に多いね。
でも結果的に1番は経済的なことだよねホテルも飲食店も交通機関も浴衣とかも3年間で売上が…+115
-0
-
15. 匿名 2022/08/03(水) 15:14:05
>>9
あれ副業みたいな感じじゃない?
+60
-0
-
16. 匿名 2022/08/03(水) 15:14:13
感染したい人だけのイベントの開催とかどうでもいいよねー+10
-7
-
17. 匿名 2022/08/03(水) 15:14:54
>>7
東京の八王子祭りも100万人レベルで
3年ぶりとかに開催する予定だったけど
最近中止になった。+36
-0
-
18. 匿名 2022/08/03(水) 15:14:54
てか夏にお祭りするのやめない?
もう暑すぎて…
秋とかもっと涼しくて浴衣も快適に着れるときにやろう(笑)+205
-9
-
19. 匿名 2022/08/03(水) 15:14:55
今年の阿波踊りは屋台出るのかな?+4
-0
-
20. 匿名 2022/08/03(水) 15:14:58
コロナ夏祭り~+7
-1
-
21. 匿名 2022/08/03(水) 15:15:03
今一番新しいのは過去1感染力強くて高齢者は感染したら大変なものなので私は身内に高齢者いるから普段からやりすぎなほど気をつけてる+5
-5
-
22. 匿名 2022/08/03(水) 15:15:06
熱中症が心配+26
-1
-
23. 匿名 2022/08/03(水) 15:16:11
有事がいつ激化するかわからないご時世だから
今やっておかないといつまでも出来なくなる可能性があるから?
そんなことないよね
ないって言って+16
-3
-
24. 匿名 2022/08/03(水) 15:16:27
>>17
東京だもんね+0
-2
-
25. 匿名 2022/08/03(水) 15:16:56
地元の花火大会は今年も中止になったよ+9
-1
-
26. 匿名 2022/08/03(水) 15:17:01
満員電車に乗ってるのにお祭り駄目というのはおかしいよね+72
-9
-
27. 匿名 2022/08/03(水) 15:17:13
>>6
日本人しか楽しくない日本の伝統行事や文化だしね
とことん順番に廃れさせられるよね…
神社仏閣も日本から完全になくしますしね!と言ってた人もいるしね…
+6
-24
-
28. 匿名 2022/08/03(水) 15:17:39
自治会と子供会の夏祭りは今年も中止。
伝統的なお祭りはそうもいかないよね。+22
-1
-
29. 匿名 2022/08/03(水) 15:17:42
コロナもだけど、熱中症もあるけどね…+4
-0
-
30. 匿名 2022/08/03(水) 15:18:11
>>18
秋は台風と重なるからなあ…もう過ごしやすい季節ないから大変よね
お祭りは暑すぎて屋台のきゅうりとか大丈夫かな?って思っちゃうよ+54
-0
-
31. 匿名 2022/08/03(水) 15:18:19
知らないよ
感染大爆発を起こしても+14
-9
-
32. 匿名 2022/08/03(水) 15:19:03
協賛企業も一部を除いてコロナで厳しいだろうしクラファンが主流になるかもね
返しは金額によってS席、A席、記念品とか
ごめん、色々と書くのめんどくなった
これも暑さのせいだろうね+3
-0
-
33. 匿名 2022/08/03(水) 15:19:14
京都みたいに急激に増えるね+9
-5
-
34. 匿名 2022/08/03(水) 15:19:23
>>28
自治会、子供会はやりたくない人が多いから仕方がないよね
入会しない人もいるから+38
-0
-
35. 匿名 2022/08/03(水) 15:20:09
先週の土日の川越百万灯夏まつり人混み凄かった
+5
-1
-
36. 匿名 2022/08/03(水) 15:21:22
祭りとか全く興味ないわ
だって現金しか使えないんでしょ?+1
-8
-
37. 匿名 2022/08/03(水) 15:22:06
>>1
京都の祇園祭もそうだよね。
去年は山鉾巡行やらなかったけど鉾を建てる技術が途絶えるとかで建てるだけ建ててた。
+16
-0
-
38. 匿名 2022/08/03(水) 15:23:25
行政関係の人と仕事する事が多いけど、今年中止なら、来年以降も開催出来ない可能性が高いって言ってる団体が凄く多かったね。
3年やらないと予算が確保出来ないとか知ってる人が居なくなるとか問題が多いらしい。+26
-0
-
39. 匿名 2022/08/03(水) 15:23:36
>>5
くまモンがでるの?+3
-0
-
40. 匿名 2022/08/03(水) 15:24:01
原宿のよさこい、今年は開催するのかな
表参道にある病院に通ってるけど通院日と祭りの開催日が被りそう
通院日ずらして早めに行こう+3
-1
-
41. 匿名 2022/08/03(水) 15:24:17
確かに3年やらないと伝承が難しくなるっていうよね+9
-0
-
42. 匿名 2022/08/03(水) 15:26:56
>>6
どの行事も協賛金むしりとられてるよ
開業してると本当に大変+10
-0
-
43. 匿名 2022/08/03(水) 15:30:42
>>18
わかる。テレビで浴衣見たから6歳と4歳の娘が浴衣着たい!って言って朝から汗だくで着付けして髪も和装小物で飾って結んで、いざ出かけるって時に先に玄関行かせたら外に出たらしく、速攻部屋に戻ってきて、暑い!やっぱりワンピースがいい!って言われた時にちょっとキレたわ。夏の浴衣は以外と暑いんだよ。下の子なんて自分で無理矢理脱いでぐちゃぐちゃにするし。二度と浴衣は着させません宣言したいくらいだよ+7
-23
-
44. 匿名 2022/08/03(水) 15:34:25
>>43
すげー隙あらば自分語りだわ+29
-4
-
45. 匿名 2022/08/03(水) 15:35:23
>>12
その80パーの中にも気をつけながら少人数で友達に会ってるとか、家族だけで外出とか、外食も一切しませんとか。+2
-0
-
46. 匿名 2022/08/03(水) 15:35:35
県のGDPの1%ってすごいね+3
-0
-
47. 匿名 2022/08/03(水) 15:37:37
うちの地元のお祭り獅子のお囃子、代々小学生の高学年が吹いていたんだけど、3年間中止になったから来年から吹ける子がいなくなっちゃうって困ってるよ💦
規模が大きい祭だと死活問題なんだろうね+7
-1
-
48. 匿名 2022/08/03(水) 15:37:48
>>9
コロナじゃなくても、本物のテキヤさんが仕切ってるお祭りってレアだよね。+3
-0
-
49. 匿名 2022/08/03(水) 15:40:13
>>1
年末にオミクロン濃厚接触者を叩いてたやつらがこんなに感染拡大してる中で祭りを行う
クズが+3
-0
-
50. 匿名 2022/08/03(水) 15:40:52
>>47
祭りは開催せずとも、陽性者がそんなに多くない時期にお囃子の練習だけするってのは無理なのかな
伝統が途切れちゃうのは悲しいね+9
-1
-
51. 匿名 2022/08/03(水) 15:43:08
うちのとこも盆踊り中止になったわ
なんにも行事やらないなら町内会費なんて払わなくていいと思う
3年間なんにも行事はすべて中止
でも会費はとられる+9
-0
-
52. 匿名 2022/08/03(水) 15:43:14
近所のプールは3年ぶりに再開してるのに盆踊りは「感染対策が十分にできない」から中止、って不思議だったんだよね
プールのほうが対策できないと思うんだけど
盆踊りだとあまりお金が儲からないからなのか…+6
-2
-
53. 匿名 2022/08/03(水) 15:43:49
お祭りで山車を引いてるところなんかは
マスクして注意してるからまだマシ。
問題は、その後の打ち上げなんかだよ。
酒が入ると黙食なんかしなくなるし。「山あげ祭」の関係者がコロナに感染 那須烏山市最大の夏祭り [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com【栃木】那須烏山市最大の夏祭り「山あげ祭(まつり)」の実行委員会は27日、祭の関係者から新型コロナウイルスの感染が確認されたと発表した。26日までにPCR検査で25人、簡易検査で10人陽性と判明し、…
+4
-0
-
54. 匿名 2022/08/03(水) 15:45:13
>>27
は?何なんその考え方+5
-2
-
55. 匿名 2022/08/03(水) 15:47:29
>>31
ちょうどクラスターのニュース見てました。
いくら屋外でも、距離がとれてない状態で声出してマスクちゃんとできてなかったら、やっぱりどうしてもリスクになってしまう。
伝統的なお祭り自体は好きだし、ずっと続いていって欲しいものだけに難しい問題。歴史的に疫病退散の祭りだったが…山あげ祭集団感染、自身も感染の市長「反省すべきは反省」 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp新型コロナウイルスの感染が拡大する中、祭りや花火大会など夏の大型イベントの運営団体は、感染対策に神経をとがらせている。7月22~24日に栃木県那須烏山市で行われた「山あげ祭」では、152人(31日時点)もの集団感染が発
+6
-2
-
56. 匿名 2022/08/03(水) 15:48:08
>>47
御披露目の場が無くても次の世代の子に教えておけばいいだけだよ
うちの地域は春祭りに獅子舞するけど公民館でその練習してたよ
祭りはもちろん三年間中止だったけど+3
-3
-
57. 匿名 2022/08/03(水) 15:48:28
>>18
秋に祭りやる地域もある
秋は収穫を祝う祭りからの派生
うちの地域も秋にやる
盆踊りや花火大会だと夏の祭り+6
-2
-
58. 匿名 2022/08/03(水) 15:52:40
>>53
今時打ち上げ宴会しないよ
どんな行事でもやること終わったら折り詰め弁当とペットお茶缶ビールジュース渡されて解散だよ
後片付けしなくていいから超絶楽チン
反省会できてないけど何とかなってる+6
-3
-
59. 匿名 2022/08/03(水) 15:53:59
地元は祭りの直後コロナめちゃくちゃ増えてやっぱり人混みはだめなんだなって実感した。とはいえいつまでも開催見送るわけにもいかないもんね。+6
-0
-
60. 匿名 2022/08/03(水) 15:56:02
>>36
医者の妻さんですか?+1
-2
-
61. 匿名 2022/08/03(水) 15:56:11
>>1
ねぷたもねぶたも、見に行きたかったけど、高すぎる。
ここぞとばかりに。
だから多分一生行けない。+4
-2
-
62. 匿名 2022/08/03(水) 16:01:49
>>57
実家は水の神様の祭り(用水路の水を止める)で9月初めなんだけど、名目は秋祭りだけど踊り(多分神様に奉納してる)あるよ
次の日には用水路の水が引いてるから告知兼ねてるのかもな
残暑厳しくて夏と変わらない+2
-1
-
63. 匿名 2022/08/03(水) 16:01:58
>>1
だんじり祭り
地元のやんちゃ系は親子、なんなら祖父母の代から大好き。
でも、最近の若い子はそこまで…ってなってきた
温度差がある。
コロナで2年やってなかったし、追い打ちを掛けた気がする+2
-0
-
64. 匿名 2022/08/03(水) 16:03:13
>>60
PayPayさんでは+3
-1
-
65. 匿名 2022/08/03(水) 16:05:01
>>18
そもそも夏祭りは疫病退散、秋祭りは収穫祭と祭りの種類が違うからね。+17
-0
-
66. 匿名 2022/08/03(水) 16:05:16
>>18
ここまで暑いと浴衣より洋装の方が余程涼しい
浴衣って生地厚いし風通さないんだよなあ、見てる分には可愛いし風情あって好きだけど+14
-0
-
67. 匿名 2022/08/03(水) 16:07:09
>>18
盆踊りとかご先祖に向けての祭りは、夏にしなきゃ意味ないよ。+12
-2
-
68. 匿名 2022/08/03(水) 16:07:40
>>9
いとこがヤクザの彼氏と屋台やってたんだけど、
コロナで祭りがなくなったら仕事がなくなったそうで、2人揃って生活保護受けてるよ。
縁切っといてよかった。+51
-2
-
69. 匿名 2022/08/03(水) 16:10:05
浴衣って寝巻きぽくってあれで夜間に外歩くの何か抵抗ある+1
-6
-
70. 匿名 2022/08/03(水) 16:11:45
>>47
地元の囃子連は練習だけはずっとしてた
囃子連はいわば地域のサークル活動だから保ってるけど学年決めて部活的にやってると伝承が難しいかもね+3
-0
-
71. 匿名 2022/08/03(水) 16:16:59
>>26
今後、コロナがおさまって風邪の症状が出たら皆さん直ぐに病院に行くのかしら?+2
-1
-
72. 匿名 2022/08/03(水) 16:18:18
>>9
久々地元の祭りに行ったらそういうヤンチャそうな人がやってる屋台が沢山あってこの人達の雰囲気込みで祭りだよなって思った。
なんだかんだで数年ぶりに祭りを楽しめて良かった+9
-1
-
73. 匿名 2022/08/03(水) 16:20:11
麻布十番はありますん+1
-2
-
74. 匿名 2022/08/03(水) 16:24:54
鳴門、徳島、阿波池田阿波おどりは屋外で流しやるね!高円寺阿波おどりは去年も屋内で無観客だったけどガルでフルボッコされてた。今年は屋内で有観客。+3
-1
-
75. 匿名 2022/08/03(水) 16:25:07
>>63
危ないのと、コロナで規制線や間隔空けてってもここの人の一部は守らないって。
曲がり角なんかは幕で入れないようにしてるのに幕の下に潜って撮影してるのをテレビでやってた。
+7
-0
-
76. 匿名 2022/08/03(水) 16:29:10
楽しみにしてたんだけど近所の祭りは露店なしになってるから行かない+4
-0
-
77. 匿名 2022/08/03(水) 16:35:42
栃木でクラスターなったよね祭りで。+10
-0
-
78. 匿名 2022/08/03(水) 16:43:38
>>26
満員電車は仕事や通学で仕方なく乗る人が多数だと思う
祭りと一緒にしないで欲しい+9
-3
-
79. 匿名 2022/08/03(水) 16:43:53
>>35
いくら屋外でもこれだけ密だとコロナ貰いそうで怖い+8
-0
-
80. 匿名 2022/08/03(水) 16:47:12
>>8
万人に言える事だよ
コロナはただの風邪です
マスコミの報じ方、政府の利権による熱の入れ方によって騙されているだけです+8
-9
-
81. 匿名 2022/08/03(水) 16:55:59
地元でも先月3年ぶりにお祭りがあって凄い人出だったんだけど、その2〜3日後に区の感染者数が3倍になってたから確実に祭りクラスターだと思う+7
-0
-
82. 匿名 2022/08/03(水) 16:57:37
トピ画はさんさかな?
行きたいなぁ+2
-0
-
83. 匿名 2022/08/03(水) 17:08:54
>>44
そんなこと言わなくてもいいやんか、私は親子のバタバタが想像できて面白く読んだよ+4
-8
-
84. 匿名 2022/08/03(水) 17:31:43
中止中止で、もう経済がもたないよ。
+3
-2
-
85. 匿名 2022/08/03(水) 17:32:24
スポーツ観戦、ライブ、音楽フェスは去年から開催してるのにお祭りだけ目の仇にされているのが謎。ガルにも沢山お祭り嫌いいるし。+3
-0
-
86. 匿名 2022/08/03(水) 17:33:22
>>44
ガル名物・隙自語+3
-0
-
87. 匿名 2022/08/03(水) 17:51:39
徳島に今年から住みだしたのですが、やはり阿波踊りの季節は道路とか混みまくりですかね?
この前練習?なのかお囃子の音聞こえてきて、音だけでも昔が懐かしくていいなぁ🥲と感動しました。
+0
-1
-
88. 匿名 2022/08/03(水) 17:53:13
>>35
今年は市制100周年らしくて、川越祭りと小江戸花火大会と小江戸マラソンは意地でもやるって言ってるらしいって聞いたよ…。+5
-0
-
89. 匿名 2022/08/03(水) 18:06:54
>>5
中止になりました…+4
-0
-
90. 匿名 2022/08/03(水) 18:19:30
>>26
密度は変わらなくても、満員電車では大声でしゃべらないし、走行中は時はじっとしてるし、マスク外してりんご飴も食べないし、キョロキョロ歩いて露出した肌がぶつかったりしないからね。+9
-0
-
91. 匿名 2022/08/03(水) 18:24:38
>>12
やったもん勝ちって発想の人達だね
我慢する人達に我慢させとけば空いた行楽地で楽しめるとか、常日頃から己の得の為に他者が我慢するのをデフォルトと思ってそう
関わらないようにする対象+2
-2
-
92. 匿名 2022/08/03(水) 18:26:01
>>74
徳島は水都祭の後、今は吉野川フェスティバル後の感染爆発中だね。次は阿波踊り後にドッカーンかな😩
+3
-2
-
93. 匿名 2022/08/03(水) 18:42:03
>>43
ママさん暑い中いつもお疲れ様です!(笑)
+0
-4
-
94. 匿名 2022/08/03(水) 18:44:56
地元の祭りが開催3日前の今日、中止を発表した
賢明な判断だと思う+5
-4
-
95. 匿名 2022/08/03(水) 18:46:16
>>67
コメ主は日本人じゃないのかもね。お祭りの意味を全く分かってない。+5
-2
-
96. 匿名 2022/08/03(水) 18:51:25
>>30
テキヤの衛生管理がムリかも。
+3
-0
-
97. 匿名 2022/08/03(水) 19:24:04
>>4
それよりも大事なのは伝統の継承だよ+2
-1
-
98. 匿名 2022/08/03(水) 20:43:55
>>95
コメ主ですが生粋の日本人ですよ(笑)
お祭りな意味合いも分かりますが今の時代昔と比べて夏の暑さ尋常じゃないのでそのへん時代に合わせて考慮してもいいのかなと思いまして…
+1
-2
-
99. 匿名 2022/08/03(水) 21:05:49
今年あるのかなぁ
結局中止ばかり
あっても規模縮小か延期かな
屋台なかったり+3
-0
-
100. 匿名 2022/08/03(水) 21:50:43
>>9
本業はヤクザでしょ?+2
-0
-
101. 匿名 2022/08/03(水) 21:56:49
>>1
祭の伝統って保存しないといけないほど重要なの?+1
-1
-
102. 匿名 2022/08/03(水) 22:22:20
今週末市で1番でかい夏祭りだったんだけど、結局今日になって中止発表されたわ
来週は花火大会あるけどこっちも中止になんのかな…+1
-0
-
103. 匿名 2022/08/03(水) 22:44:53
>>94
>>102
もしかして宮まつり?
宮まつりはお神輿がたくさん出るから感染対策が難しいもんね。
県内で先月あった山あげ祭り由来の感染者が141人ってニュースになったばかりだし、厳しかったんだろうね
+3
-0
-
104. 匿名 2022/08/03(水) 22:50:00
>>103
ビンゴです!+2
-0
-
105. 匿名 2022/08/03(水) 23:05:15
>>15
寅さんはあれが本業+1
-0
-
106. 匿名 2022/08/03(水) 23:07:28
>>103
宇都宮?ググったけど、公式ページになかなか市の名前見つからなかった+0
-0
-
107. 匿名 2022/08/04(木) 02:11:39
>>23
違います。
祭りの中の引き継いでいく部分が引き継がれずに空白の年代ができると、そのまま廃れてしまう可能性が出てくるから焦っているんです。+6
-0
-
108. 匿名 2022/08/04(木) 02:17:04
>>62
横、前コメは盆踊りのことを言ってるから、踊りがあるのが全て夏の祭りといってるわけじゃないと思う+0
-0
-
109. 匿名 2022/08/04(木) 03:27:26
うちの地元の夏祭り、コロナや台風で中止が続き、やっと再開かと、みんな期待してたんだんだけど、
永久的にやらないと宣言された。
理由は、暑い盛りの開催で、毎年熱中症で倒れる人が出るからだと。
多分、温暖化が深刻化する以前に始まった夏祭りで、異常な暑さが続く昨今、もう続けるのは厳しいと判断されたんでしょう。+2
-0
-
110. 匿名 2022/08/04(木) 03:59:48
コロナ前から、祭りの縮小や中止の傾向はあったよ。
会費出してくれるスポンサーの周りの住人や商店等が減ってるのも理由のひとつ。最近はマンションのニューカマーばかり。+2
-0
-
111. 匿名 2022/08/04(木) 05:52:19
>>17
麻布十番祭りも中止決定だもんね。
何か都から、食べ歩き禁止令出されたんだって。
家に持ち帰って食べろと。
お祭りでそれは難しいもんね💦+0
-0
-
112. 匿名 2022/08/04(木) 06:15:21
>>103
今年はお神輿もだいぶ縮小して、出店とかも大通りだけでやる予定ではあったみたいだけどね
それでも市の内外から栃木ってこんなに人いたんか!ってくらい集まっちゃうお祭りだから止むを得ないよな〜+0
-0
-
113. 匿名 2022/08/04(木) 08:53:05
>>1
福岡は3年ぶりの山笠をしてから、感染者爆発だよー
山笠はいい祭りだと思うけど、今はやり方とか変える必要あるよ。保育園も学校も休みばっかりで仕事への支障がすごい+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、夏祭りシーズンが訪れた。