ガールズちゃんねる

ママ友の世界で「夫の肩書」がなぜ幅を利かせる?マウントだけではない理由

397コメント2022/08/29(月) 15:15

  • 1. 匿名 2022/08/03(水) 14:35:50 

    大概の人が、何も知らない人達に対して、年齢、服装等々、自分に似ている人を無意識に選ぶのではないでしょうか。それは、その人と友達になったときに、価値観が違う等の驚くようなリスクを回避するための術でもあるはずです。

    ママ友にも同じことがいえます。見知らぬ人同士が、子どもがいるという共通点だけで友達になるのですから、「道行く人に急に友達になってみてください」と言われるのと同じくらいの不安と未知に満ちています。

    そして、そのリスクは、生まれたばかりの我が子の危険にも直結してしまいます。それらを回避するためにも、紹介文の一言で「ファミリー」の情報が必要になるのです。

    もちろん夫だけでなく、妻の職業や肩書も判断材料の一つとして有効ですが、このような、一見、ママ友を作るにあたり何も関係ないような夫の肩書まで必要になるのは事実で、夫の肩書が紹介文に使われるのは、子どもをリスクから回避させ守るために、必要なことだったからなのです。
    ママ友の世界で「夫の肩書」がなぜ幅を利かせる?マウントだけではない理由 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン
    ママ友の世界で「夫の肩書」がなぜ幅を利かせる?マウントだけではない理由 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    夫の知らない昼間の世界、それがママ友の世界です。もちろん、育児中の男性でも、ママ友との付き合いがある方はいらっしゃるでしょう。でも、自分で「ママ友」を作った経験がある男性は少ないのではないでしょうか。ママ友は自然にできるわけではありません。

    +18

    -101

  • 2. 匿名 2022/08/03(水) 14:36:27 

    自分が無いからだよね。

    +479

    -58

  • 3. 匿名 2022/08/03(水) 14:36:33 

    なんと情けない

    +136

    -13

  • 4. 匿名 2022/08/03(水) 14:36:36 

    めんどくせーーー

    +95

    -9

  • 5. 匿名 2022/08/03(水) 14:36:38 

    くだらん記事

    +120

    -11

  • 6. 匿名 2022/08/03(水) 14:37:01 

    >>2
    周りの環境含めて「自分」です

    +56

    -88

  • 7. 匿名 2022/08/03(水) 14:37:03 

    アホ女

    +32

    -10

  • 8. 匿名 2022/08/03(水) 14:37:18 

    ママ友に限ったことじゃないけどね

    +150

    -4

  • 9. 匿名 2022/08/03(水) 14:37:26 

    肩書き大事よね

    +43

    -16

  • 10. 匿名 2022/08/03(水) 14:37:47 

    サラリーマンって言ってるけど別に問題ないよ

    +97

    -5

  • 11. 匿名 2022/08/03(水) 14:37:49 

    確かに、夫が固い職業の人だと安心できる。

    +226

    -28

  • 12. 匿名 2022/08/03(水) 14:38:04 

    つまり職業差別

    +82

    -12

  • 13. 匿名 2022/08/03(水) 14:38:04 

    旦那さんの仕事についてそんな詳しく聞かないわ。
    向こうから言わない限りどんな仕事してるのかも聞かない。

    +274

    -3

  • 14. 匿名 2022/08/03(水) 14:38:08 

    旦那さんの仕事なんて聞きたいと思ったこともないし、興味もないんだけど

    +180

    -5

  • 15. 匿名 2022/08/03(水) 14:38:09 

    逆に旦那の職業を聞いてないのに自分から言う人の方が地雷。

    +276

    -3

  • 16. 匿名 2022/08/03(水) 14:38:12 

    こういうの記事にする必要あるんかな?
    そういうの好きな奴がやってればいいって思うし、嫌なら輪に入らなければいいだけ
    女ってくだらないよねってイメージつけたい記事にしか見えないんだけど

    +12

    -7

  • 17. 匿名 2022/08/03(水) 14:38:17 

    ガルでも自身年収トピなのに夫の年収出してくる人っているよね

    +103

    -4

  • 18. 匿名 2022/08/03(水) 14:38:28 

    このハゲタカめ!

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2022/08/03(水) 14:38:36 

    旦那さん財閥系の総合商社だけど、そもそも聞かれなければ言わない。
    肩書きとかどうでもいいよ。

    +9

    -32

  • 20. 匿名 2022/08/03(水) 14:38:44 

    中小企業の部長と大企業の課長の重責の違いがわからず「部長」って言葉だけでマウント取る知恵遅れの主婦が読んでそうな記事。

    +129

    -18

  • 21. 匿名 2022/08/03(水) 14:38:45 

    人間関係築く時は共通点あれば手っ取り早いこともあるしね

    +11

    -2

  • 22. 匿名 2022/08/03(水) 14:39:04 

    >>15
    そういう人は大体マウント体質。

    +87

    -1

  • 23. 匿名 2022/08/03(水) 14:39:10 

    >>6
    違います。
    夫の職業や年収は、夫個人です。

    +110

    -23

  • 24. 匿名 2022/08/03(水) 14:39:19 

    >>6
    空っぽな人間の言い訳。

    +80

    -9

  • 25. 匿名 2022/08/03(水) 14:39:24 

    >>2
    知り合いの医者同士の夫婦、
    奥さんがわざわざ「ダンナ医者なのー!」って言わない。

    +191

    -8

  • 26. 匿名 2022/08/03(水) 14:39:25 

    さすがに夫無職とか生活保護は引く

    +32

    -13

  • 27. 匿名 2022/08/03(水) 14:39:31 

    自分から紹介してくる野郎は地雷。

    +22

    -1

  • 28. 匿名 2022/08/03(水) 14:39:36 

    ガルの事で草

    +21

    -1

  • 29. 匿名 2022/08/03(水) 14:39:40 

    いやマウント取りたいだけだよ。
    そんな時大袈裟な事だれも考えてないから

    +11

    -4

  • 30. 匿名 2022/08/03(水) 14:39:45 

    同じ幼稚園を選んでる時点でまあまあ同じ感じのご家庭のはず!と思ってたし、その通りだったけど、流石に刺青入ったお父さん(ヤクザ系ではなく輩系)がいた時は目を剥いた
    結果としては愛想もいいしイベント参加もするし参加したイベントで協力的な、めっちゃいいお父さんだったけどさ
    (ぼかすけど、アパレル系とか音楽系の、おしゃれサラリーマンだった)

    +55

    -10

  • 31. 匿名 2022/08/03(水) 14:39:47 

    児童館でも幼稚園でも小学校でも、夫の肩書き持ち出してきた人今まで一人しかいない(一人はいるのかよって感じだけどw)

    +70

    -2

  • 32. 匿名 2022/08/03(水) 14:39:57 

    人の夫の職業をベラベラしゃべる人は要注意だけど、自分の夫の職業を自ら話したり、匂わせたりするママ結構いる。
    がるちゃんではいないって言われるけど。

    +108

    -2

  • 33. 匿名 2022/08/03(水) 14:40:08 

    高校生探偵の工藤新一です
    この写真の家は赤いカーディガンを羽織っている方の家ですね
    そうじゃないと他人の家のソファーに足は乗せませんよ

    +22

    -2

  • 34. 匿名 2022/08/03(水) 14:40:11 

    >>6
    ジャイアンかよ。

    +35

    -2

  • 35. 匿名 2022/08/03(水) 14:40:11 

    うち土日休みじゃないから、「旦那さん何してる人?」とよく聞かれる。

    +27

    -4

  • 36. 匿名 2022/08/03(水) 14:40:16 

    >>25
    ダンナって言い方まずしないから

    +18

    -31

  • 37. 匿名 2022/08/03(水) 14:40:18 

    マジで年収とか平気で言ったり、聞いたりする人いるよね

    いつも「うちは全然下です」って言う、めんどうだし、バカらしい

    +75

    -3

  • 38. 匿名 2022/08/03(水) 14:40:23 

    ごちゃごちゃ理由つけてるけど、自分がしっかりしてる人、常識のある人はそんな下らないこと聞いてこない。

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/03(水) 14:40:29 

    ママ「友」とかいうからややこしいんだよ。
    友達というよりもっと損得が絡む上辺のお付き合いなわけで。

    +15

    -3

  • 40. 匿名 2022/08/03(水) 14:40:37 

    仕事とか家の事とな根掘り葉掘り聞かないけどな~
    言いたくて言いたくて仕方ない人が勝手にペラペラ暴露してくる事はあるけど~

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/03(水) 14:40:42 

    ママ友作るのに、夫の職業名乗ったことないんだけど。
    それでも友達はできるよ

    +41

    -1

  • 42. 匿名 2022/08/03(水) 14:40:55 

    自分の肩書はなんですか?

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/03(水) 14:41:14 

    2児の母で幼稚園ママだけど、
    ママ友の夫の職業なんて知らないし
    「パパはどんなお仕事してるの?」なんて詮索するママは
    即刻要注意ママ扱いだよ。

    +82

    -2

  • 44. 匿名 2022/08/03(水) 14:41:23 

    >>13
    私も。ママ友たちとそんな話題になったことないわ。○○業とか、ざっくりした内容は話したことあったけど。

    +45

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/03(水) 14:41:31 

    まだ子供0歳でママ友なんていないけど、やっぱ幼稚園て怖いところなの?
    嫌だな〜。マウントとかどうでもいいから普通にしてほしいよね。私は専門卒で無職だけどバカにされてしまうんかしら

    +2

    -9

  • 46. 匿名 2022/08/03(水) 14:41:45 

    夫の職業(会社名)を聞かれたのは駐在妻だった時の日本人の集まりくらい

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/03(水) 14:41:46 

    何系の仕事かくらいかな

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/03(水) 14:42:02 

    私の知ってるボスママはシンママだよ。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/03(水) 14:42:14 

    実際に友達になる時って、年齢、服装、職業、肩書よりも、「同じ所属」って理由が一番だと思う。同じ学校、クラス、部活、サークル、会社、習い事、地域、マンション、子どもが同じクラブ。同じ場所に一度も所属していない人と友達になるのは、なかなかきっかけがない

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/03(水) 14:42:26 

    >>6
    そやけど肩書きでマウントとるのはやっぱちょっと察するものがある しかも夫の肩書き

    +67

    -1

  • 51. 匿名 2022/08/03(水) 14:42:42 

    他人の褌で相撲とる人は大した事ない

    +28

    -1

  • 52. 匿名 2022/08/03(水) 14:42:59 

    リアルでいなくてもネットはわんさかだよね
    ここにもいるけど
    真実かはどうか知らないけど本当は言いたくてたまらないんだろうなと思う

    +8

    -2

  • 53. 匿名 2022/08/03(水) 14:43:20 

    地方だけど国立附属幼稚園とか小学校は子供の服のブランドとか両親の学歴や職業とか普通に話すって友人が言ってた。

    +15

    -4

  • 54. 匿名 2022/08/03(水) 14:43:21 

    シングルマザーは蚊帳の外か

    +8

    -2

  • 55. 匿名 2022/08/03(水) 14:43:34 

    >>20
    部署にもよるが、大企業の課長は部下が約200人。
    関連企業さんもあれこれ指導して牛耳っている。
    どっか会社の社長レベル笑。

    +0

    -18

  • 56. 匿名 2022/08/03(水) 14:43:47 

    夫が大手に勤めてる、子どもが2人以上いる、持ち家、それがやたらとステータスと思う人の多さすごいよなぁと思ってる

    +12

    -10

  • 57. 匿名 2022/08/03(水) 14:43:48 

    聞かれてもないのに私の夫は〜なんて言う人とはそもそも付き合いたくないかなー。その時点でお察しだよね。ぶっちゃけ、そんなのどうでもいいし、あなたは何をしてる人なの?と聞きたくなる。

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/03(水) 14:44:11 

    なんとなく、夫の職業で年収とかも察しがつくからね。
    リアルに同じくらいの生活環境の人同士で固まること多いからね。

    +41

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/03(水) 14:44:27 

    >>45
    幼稚園による。お受験系だと結構あるかも。
    うちはまぁあったよ。
    でも、幼稚園って選べるから。

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2022/08/03(水) 14:44:36 

    >>19
    ん?自分の旦那のこと、旦那さんって言ってるの?
    それとも知り合いの旦那さんの話?

    +13

    -3

  • 61. 匿名 2022/08/03(水) 14:44:38 

    >>6
    わかる
    実社会では個人という扱いはないね
    特に田舎では
    勝手に上下作ってるのが町内会だと思う

    +19

    -7

  • 62. 匿名 2022/08/03(水) 14:44:38 

    気にする人には効くんだろうけどまーったく気にしない人はなりふり構わず接するよ
    大抵相手はつまんないと感じるから離れてくれる

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/03(水) 14:44:46 

    旦那さんの学歴とかでドヤってる人ナゾ
    自分の努力じゃないじゃん

    +50

    -4

  • 64. 匿名 2022/08/03(水) 14:44:47 

    >>1
    地方だけど、旦那さんの肩書きなんて全く関係ないよ
    そもそもよその旦那さんの職業なんて聞かないし

    +13

    -2

  • 65. 匿名 2022/08/03(水) 14:45:01 

    >>53
    地方で子供さんと親が優秀だと
    ある程度親の職業が絞られてしまうよね。
    都会ほど仕事のバリエーションがない。

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/03(水) 14:45:38 

    仲良くなって話の流れでお互いの旦那の職業言うことはあるけど、わざわざその話題を持ち出して「ご主人お仕事は?」なんて聞かないし、聞かれたこともない。私の中で都市伝説レベル。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/03(水) 14:45:39 

    旦那の職業はどうでも良いけど着てる服装とかは見て判断してる
    なんとなく同じような格好の人は同じような考え方の場合が多いし本当の経済状況はともかく普段かけるお金の使い方が同じような人との方が付き合いやすいから
    随分仲良くなってからお互いの夫の職業が判明する事もあるけど偶然同業な事もよくある

    +32

    -1

  • 68. 匿名 2022/08/03(水) 14:46:05 

    >>6
    同感です。
    夫や家族は他人ではありません。

    +7

    -24

  • 69. 匿名 2022/08/03(水) 14:46:31 

    もし、自分の旦那が大企業の社長や、医者なら言いたいかも!今の旦那は中小企業の社員だから、セレブ妻に憧れる〜!夫のお金だけで余裕あるってどんなだろ!!

    +5

    -6

  • 70. 匿名 2022/08/03(水) 14:46:35 

    >>54
    忙しくてママ友もいないでしょ

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2022/08/03(水) 14:46:37 

    >>45
    別に怖くはないけど、ゴスロリっぽい格好で幼稚園くるママはひそひそ言われてた。
    あと、うちの園は父母会活動が盛んで
    (バザー係は手作り品80点作成が義務でクオリティーチェックもあるなど)
    それに関しては地獄のようにモメてた。
    父母会がない園はあっさりしてるんじゃない?

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/03(水) 14:46:58 

    幼稚園で夫の職業一切話してないのにママ友にバレてた時があって聞いたら、その人自分の娘を使って全員の父親の職業聞いていた。

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/03(水) 14:47:12 

    うちのほうの中心部には保護者にヤクザとかいるらしいから、最低限は知りたいとかあるかもねー

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/03(水) 14:47:19 

    >>2
    夫の職業とか子供の学歴を自慢する人って、「じゃあ貴方は?」って聞きたくなる。

    +91

    -7

  • 75. 匿名 2022/08/03(水) 14:47:26 

    本当の友達ができるのは学生時代だけって言うのは、相手の家庭環境とか関係ないからだよね。純粋に気が合うってだけで。

    +29

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/03(水) 14:47:26 

    >>53
    案外子どもが言うんだよね。
    あと、親の仕事上の関わりがあるママ同士の話から、それとなくわかる。

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/03(水) 14:47:45 

    >>1
    自分に誇れるものがない場合、(結婚や出産しか誇れることがない場合、それは未婚相手じゃないとマウント取れないから既婚者同士となるとそのマウントは使えない)
    とにかく旦那の職業を聞きたがる人多い。多分自分がご主人の職業を言いたいんだと思う。
    でも職業って、どんなにエリートだとしても悪いイメージも同じ位持たれてたりするからまず言いたくないよ。
    教師→公務員で安定してていいな。でもロリコンもいるし、いじめ放置してる教師もいるもんな。
    警察官→公務員で安定してていいな。でもオタク気質も多いししょっちゅう不祥事あるもんな。まともに正義感ある人は続かないしな。
    保育士→子供好きなんだな。子育て頼れて羨ましいな。でもロリコンかもしれない。気をつけなきゃ。
    鳶→給料良いよね。雨の日は休みで羨ましい。でもデキ婚かな?中卒かな?年取ったら大変そう
    弁護士→エリート羨ましい!→でも犯罪者の味方もするんだよね。嫌だな。
    みたいに、がるちゃんだけでもいつもこんなふうに言われてる。
    だから、どんな職業でもメリットもあればデメリットもあるのだから、いろんなイメージで見られてしまって面倒くさいので、詳しく話さないのが吉。
    逆に独身時代なんの仕事してたの?って頑なに言いたくない人こそびっくりする。
    キャバ、風俗、ニート、パパ活、一度も働いたことない!みたいなママも、旦那の話しをしたがる。

    +30

    -1

  • 78. 匿名 2022/08/03(水) 14:48:02 

    ママ友旦那の職業とか知らん。子供が言う事もあるけど知らないふりをしてる。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/03(水) 14:48:03 

    >>69
    もの凄く大変だから一瞬で後悔するよ

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2022/08/03(水) 14:48:18 

    旦那漁師だけどクレクレされるから言いたくない。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/03(水) 14:48:20 

    >>36
    医者にどんなイメージ持ってる??
    フツーに「旦那がさー」とか言うよ。

    +9

    -10

  • 82. 匿名 2022/08/03(水) 14:48:35 

    近所なら大体年収同じじゃない?

    +0

    -2

  • 83. 匿名 2022/08/03(水) 14:48:36 

    >>32
    私も、向こうから言われる。うちの夫この仕事なんだけど、とかどこどこで働いてるんだけどとか。
    別にマウントって感じでもないけど、普通にいる。私は聞かれないと言わない

    +34

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/03(水) 14:49:13 

    産院や地域の子供関係の場で知り合ったママ友、幼稚園のママ友‥など
    ほぼ全員ご主人の職業や勤務先を教え合ってました。

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2022/08/03(水) 14:49:18 

    くっっっっっっだらねぇ
    知り合いの働いてるママさんは働かないでマウント取り合うようなママと仲良くする暇なくてよかった仕事しててよかったって言ってたよ
    めんどくさいんだってママ友付き合い

    +4

    -6

  • 86. 匿名 2022/08/03(水) 14:49:47 

    >>6
    年収トピで世帯年収を投稿してる人あるある。
    「私は年収700万円です!(自分0円:夫700万円)」

    +42

    -4

  • 87. 匿名 2022/08/03(水) 14:49:56 

    学校の集まりで毎回うちの夫は教師ですのでって言う人がいる。自分はパート。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/03(水) 14:50:05 

    >>6
    エリート男性に選ばれたワタシ、いい学校に入った子を産んだワタシ
    ってやつですねw
    じゃああなた自身の職歴や学歴で誇れるものはあるの?と聞きたいけど、きっとそういう人って女性はそんなもの無くてもいいと本気で思ってるだろうから話がかみ合わないよね

    +67

    -6

  • 89. 匿名 2022/08/03(水) 14:50:18 

    >>39
    自分に対するメリットで選別するママも多いよね。持ち家か、車持ちか、子供を預かってくれるか、とかの条件が先になっちゃってる人。
    仲いいからそれをするんじゃなくて、それをしてくれそうだから仲良くする…みたいな。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/03(水) 14:50:34 

    >>33
    新一なの?早く帰ってきて。

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2022/08/03(水) 14:50:44 

    >>79
    そうなの?セレブ妻って大変なん?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/03(水) 14:51:44 

    >>15
    ざっくりとした業種じゃなくてそれなりに有名な企業名まではっきり言ってきたらかなり警戒するわ
    (日立とか東芝みたいな企業のお膝元みたいな土地に住んでたら気にならないけど)

    会社の同僚が結婚したら『うちの旦那ソニーなんだよね~』って聞いてもないのに言ってきて、なんだこいつ…って思ってたらそこからマウント止まらなかった。もう自慢したくて仕方ないんだよね

    +57

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/03(水) 14:51:54 

    子の幼稚園に夫の職業カースト作ってカースト上位者としか挨拶すらしない最悪な人いたわ。しかも読者モデルでveryとか出てた有名人。

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/03(水) 14:52:29 

    >>68
    他人ではありませんが妻自身ではありません。
    肩書きも夫個人のものです。
    専業主婦の場合、職業ではないため肩書きは『無職』です。

    +25

    -1

  • 95. 匿名 2022/08/03(水) 14:52:43 

    そもそも〇〇の妻とか〇〇の母としか、自分のことを表せないのが大人としてどうなのか。

    大人になると、何かしら自分を養う収入を得る手段を得て、その先に結婚やら出産がライフイベントとしてあるんだよね。
    結婚・育児=生きるすべって、多産多死の発展途上国の生き方みたいだね。

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2022/08/03(水) 14:52:56 

    幼稚園の行事でお父さん同士が意気投合してて、お互い海外帰りで今はたまたま日本にいるって話してて、
    私、三◯(総合商社)なんですよー!えーそうなんですかー私は◯◯です、みたいな話してて、別にマウントとも思わなかったけどお互いそうやってどんな家か男の人でも探り合いするのかな、それとも単に自己紹介でいつも言うのかなって気になった。
    もし嫁がうちの夫が◯◯商事なんです〜なんて言ったら完全にマウントだわってかんじだけど。自分のことか家族のことかで受け取り手の印象も違うのかな。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/03(水) 14:53:47 

    >>54
    シンママは自分からシンママだから大変!!っていうマウントを取ることに必死

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/03(水) 14:55:04 

    >>74
    ノーベル賞受賞者の妻とか、野球選手の妻とか、夫の肩書きでドヤる女多すぎ

    +18

    -7

  • 99. 匿名 2022/08/03(水) 14:55:30 

    マウントとるのは嫌だけど相手の肩書きで態度変える人は多いよね
    学校の先生でもそうだし、警察とかもそうだった

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/03(水) 14:55:39 

    >>81
    ごめん私言わないわー

    +10

    -5

  • 101. 匿名 2022/08/03(水) 14:55:52 

    >>19
    というわりに、わざわざ〇〇だけど〜と出してるあたりが気にしてそうw

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/03(水) 14:56:19 

    旦那さんがよく出張でいないってとこは大体小綺麗で余裕あるママ

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2022/08/03(水) 14:56:38 

    >>25
    タカられそうだから言わないんじゃ?

    +5

    -13

  • 104. 匿名 2022/08/03(水) 14:57:24 

    子供同士よく遊ぶ友達が2人いて、ママさん達と仕事の話になったことがある。
    我が家含め三家族とも国家資格もちだった、なんとなく似たもの同士ひかれあうのかな?

    +10

    -2

  • 105. 匿名 2022/08/03(水) 14:58:00 

    >>89
    子が小学生になると役員やってる(やった事がある)か、目立つポジション()に居られそうか、でママ友選ぶ人いるよー。露骨で怖い…後は子供同士の共通点あるかとか。←これは別に問題じゃないけどさ。
    ちなみに自分は当てはまらないからスルーされてるけどw

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2022/08/03(水) 14:58:01 

    子供の友達なんだからわざわざ親がママ友とかいうコミュニティつくるのが???と思ってる
    共働き保育園だから、ママ友という概念がそもそもないからかもだけど

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/03(水) 14:58:07 

    >>69
    どういう医者かにもよるよ。今はクチコミで病院やクリニックの口コミってみれるわけだし、
    ヤブ医者!とか、話を親身にきいてくれない!とか、スタッフを怒鳴りつけてた!とか、そういうこと書かれまくってる医者もいるし、
    そんなのが旦那ってのは、奥さんからしても言いたくないのでは?と思ってる

    +9

    -3

  • 108. 匿名 2022/08/03(水) 14:58:58 

    >>6
    たとえそれがドーナツの穴のような物だったとしても?

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/03(水) 14:59:50 

    >>25
    当たり前みたいに夜中でも早朝でも病気の相談から今すぐ診てほしいとか厚かましい人多いからママ友には絶対言いたくない。

    +81

    -1

  • 110. 匿名 2022/08/03(水) 15:00:06 

    >>103
    こっちだよね
    診察の順番前倒しにして、予約して、とかザラだもん

    +12

    -3

  • 111. 匿名 2022/08/03(水) 15:00:26 

    >>102
    ほほほ。うちは別居中で旦那には若い女がいますが出張中ということにしておりますのよ。子供が成人になるまではね。
    一応身綺麗にはしてますわ。ほほほ。

    +11

    -4

  • 112. 匿名 2022/08/03(水) 15:02:55 

    >>19
    正→肩書きとがどうでもいいけど、旦那「さん」
    財閥系の総合商社だよ!!!!!!!!

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/03(水) 15:03:10 

    >>94
    そういうことではなくて 笑
    トピ本文をよくお読みください。

    >紹介文の一言で「ファミリー」の情報が必要になるのです。

    夫の職業や勤務先、自分の前職は"ファミリーの情報"の一つですよね。
    それらを知った上で、お付き合いする方を選びたいという価値観もあるんですよ。

    +4

    -15

  • 114. 匿名 2022/08/03(水) 15:03:21 

    >>51
    駐在先で夫の職場のこと聞いたり、奥さん仲間のパートナーの噂するのはそのタイプだった。逆に奥さん自身がパートナーと同じスペックだと、夫の肩書きなんて話題にもならなかったよ。

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2022/08/03(水) 15:03:32 

    >>2
    マンガのファブル思い出したーファブルは自分に自信があるから軽自動車でもなんでも車は乗れれば良いって感じなんだけど若頭は「自分に自信がないから車はレクサスやベンツやと見栄にこだわる」自分に芯が無いから夫の肩書きや年収とかで見栄を張るしかないのかな

    +64

    -5

  • 116. 匿名 2022/08/03(水) 15:03:46 

    >>63
    そんな高学歴エリートに選ばれた私♡だからねそういう奴らは

    +25

    -2

  • 117. 匿名 2022/08/03(水) 15:04:14 

    >>109
    これofこれ

    +24

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/03(水) 15:04:16 

    人間ってそういうもんなんだと思うよ
    学生時代もみんなあれ持ってるから私も持ちたい
    こういう雰囲気にしないと浮いちゃうから好きかどうか別にして私もそうしておく
    結婚して母親になるって正直いろんな人がいるから収入旦那の肩書、持ち物、子供やママの服装、買い物カゴの中…
    いろんなのをチェックしあって自分に合ったコミュニティに属しようとする

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/03(水) 15:04:23 

    そんなママ友いないんだけど。みんな気を遣って親切にしあってるよ。

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/03(水) 15:04:39 

    >>1
    選択肢に差が出るから経済状況が似た人同士がくっつくだけで、普通ママ友って子育てに対する価値観の似てる人となるもんじゃないの?
    大体給料同じくらいの自分の同僚でさえ気が合わない奴いるのに、夫の職業なんてめちゃくちゃ遠い要因で良好なママ友になれるはずがない。

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/03(水) 15:04:45 

    >>1
    寿退職が主流だった頃はあるあるだけど、今もそうなん? おばちゃんびっくり。

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/03(水) 15:05:46 

    真面目な人かは肩書では分からない…
    医者、弁護士、教師とかの公務員等
    裏ではお金のこと不倫、冷たい、モラル違反だらけの人も多い。肩書き凄くなくても動物や子どもや御年配に優しい人はいる←でも、やっぱりそれはわからないもんね。肩書きから最初は入るか

    +10

    -2

  • 123. 匿名 2022/08/03(水) 15:06:14 

    >>105
    別にスルーだけならいいんだよ。
    人んちの物壊して黙ってて謝らなかったり、頼んでもこないのにうちがやるように仕向けられたり(旦那はそこまで何も思わずやってあげてる)でムカついたことある。
    嫌味めいた感じに問い詰めたら怒ってるような感じでさらに疎遠になったよ。
    偉そうにすんなや、クソブスが。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/03(水) 15:06:21 

    >>15
    初対面で聞いてくる人にも驚いたけど、聞いてもいないのに企業名(しかも世間的にも名の知れた会社)出してくる人にもびっくりした笑
    凄いねって言って欲しいのかこちらの旦那の会社名も聞きたいのか何なのかよく分からなくて、そうなんだ〜?で流したわ

    +29

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/03(水) 15:06:23 

    ガルにもいるじゃない
    「高収入のダンナに選ばれたいいオンナなわたし♡」みたいなおばさん

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2022/08/03(水) 15:07:04 

    >>2
    お互い育休中のだと自分の仕事について話すけど、専業主婦の人と仕事の話題になると、夫の仕事の話するなぁ

    +14

    -10

  • 127. 匿名 2022/08/03(水) 15:08:40 

    >>116
    自分も高学歴エリートでない場合、夫の学生時代の友達や仕事関係の付き合いで苦労するんだけどね。高学歴エリートのパートナーも大半はハイスペックだから。

    +16

    -3

  • 128. 匿名 2022/08/03(水) 15:09:03 

    >>88

    でもさぁいくら本人(妻)が学歴職歴が立派でも夫が稼げない人だったら奥さん稼がないといけないし大変そうってなるし、それより旦那さん良い人を捕まえてる奥さんのがやっぱり羨ましいってなるよ

    +16

    -24

  • 129. 匿名 2022/08/03(水) 15:09:11 

    そんな事より、現在のママ自身の職か職歴で
    て言ってみる。
    どうせママ友いらんから、聞かれたらそう返すな。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/03(水) 15:09:20 

    有事に備える台湾、商業施設や地下鉄駅に避難所 サバイバル術も訓練 - YouTube
    有事に備える台湾、商業施設や地下鉄駅に避難所 サバイバル術も訓練 - YouTubeyoutu.be

    台湾では、中国との関係悪化やロシアのウクライナ侵攻が新たな恐怖を引き起こしており、当局はさらなる防衛策としてショッピングセンターや地下鉄駅などをシェルターにする準備を進めている。市民は非常持ち出し袋の準備や医薬品の使い方、即席トイレの作り方など、...

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/08/03(水) 15:09:23 

    うちは父がめっちゃ稼いでるけど
    母親はこういう類の事言った事ないんだよね

    自分が稼いでるんじゃないから

    だそうです
    よく相手の稼ぎでマウント取れるよね
    恥ずかしくないんかな

    +13

    -3

  • 132. 匿名 2022/08/03(水) 15:09:43 

    >>104
    ありそう!
    わたしのまわりはみんな仕事がんばる正社員共働き夫婦が多いのだけど、会社の困った話してアドバイスをもらったり、こんな制度があるよ!と伝えあったりしてます。

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2022/08/03(水) 15:10:36 

    >>17
    だからお専さんは馬鹿にされるのよね

    +18

    -4

  • 134. 匿名 2022/08/03(水) 15:11:12 

    >>127
    全然困らないよ
    ニコニコ愛想だけ良くしてれば悪い印象なんて与えないし

    +17

    -4

  • 135. 匿名 2022/08/03(水) 15:11:46 

    私は専業主婦だけど、建売で購入した家が1億程度したので、夫の職業はよく聞かれる。カマかけてくる様な聞き方の人もいる。高収入の夫なのか、それとも実家の援助があるのか、探られてる感じです。

    +20

    -2

  • 136. 匿名 2022/08/03(水) 15:12:26 

    >>128
    この感覚が全く理解できない
    かみ合わないとはこういうことですよね
    価値観は人それぞれなのでどれが正解というわけでも不正解というわけでもないです
    よそはよそ、うちはうち
    不毛なマウント合戦などせず、平和に住み分けしたいですよね

    +17

    -5

  • 137. 匿名 2022/08/03(水) 15:13:13 

    そうやってマウントとってた人いたけど、地味そうなママの方が実はハイスぺで…ってパターンあるよね。

    +22

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/03(水) 15:13:57 

    >>127
    特に困ったことないなあ。周りの人に恵まれてるんだと思う。ありがたいことだね
    夫と夫の友人たちと趣味が似てるのもあって仲良くしてるよ〜

    +14

    -1

  • 139. 匿名 2022/08/03(水) 15:14:19 

    >>1
    結婚前は父親の、結婚したら旦那の権力と金を振り翳して偉そうにする糞女
    テメエ自身の力で勝負しろや

    +6

    -3

  • 140. 匿名 2022/08/03(水) 15:14:55 

    >>125

    でも事実だよ
    あーだこーだ難癖つけてくるのは現状に満足してないのかな?

    +7

    -3

  • 141. 匿名 2022/08/03(水) 15:15:17 

    よっぽど仲良くないと旦那さんの職業なんて知らないけどな〜

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/08/03(水) 15:15:35 

    >>98
    ノーベル賞受賞者の妻はめちゃくちゃ支えてきてるから、言ってもいい気がするけど、野球選手の妻は、結婚前から分かってただろうからモヤモヤする

    +25

    -2

  • 143. 匿名 2022/08/03(水) 15:16:17 

    >>139
    勝負する必要がないっていう笑

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/03(水) 15:16:49 

    >>20
    確かに。
    結婚する前に働いてた田舎の時代遅れの中小、部長でも大手企業の若い女性より稼いでないんじゃ?って感じだったもん。
    下っ端の私達なんて言うまでもない。

    +21

    -0

  • 145. 匿名 2022/08/03(水) 15:16:56 

    苗字+医院だから言わなくてもすぐバレる

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/08/03(水) 15:17:11 

    恋愛結婚の陰の部分でもあるのかな?とは思う
    彼のものは私のもの!が結婚しても続いてるというか
    匂わせ癖ある人とかも

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/08/03(水) 15:17:51 

    >>126
    横だけど、専業主婦といっても小さい子がいるくらいなら少し前まで働いてたママも多いと思うし、普通に自分の仕事の話をしてもらって構わないけどな…。逆に、夫の仕事の話の方がしづらい。夫にもプライバシー?あると思うし…。

    +16

    -1

  • 148. 匿名 2022/08/03(水) 15:18:08 

    >>25
    妻が女医じゃなくても普通は言わないよ、普通は。

    +29

    -2

  • 149. 匿名 2022/08/03(水) 15:18:55 

    >>2
    自分に学歴なく、アットホームな中小や、せいぜい大手企業の事務派遣経験しかないような人がたまたま大企業の旦那さん捕まえたら自慢するよね。

    大企業同士の夫婦の奥様はそんな事しない。

    +46

    -2

  • 150. 匿名 2022/08/03(水) 15:19:21 

    >>13
    うん、詮索好きなヤバい人だと思われるだろうから、絶対自分からは聞かない

    +18

    -0

  • 151. 匿名 2022/08/03(水) 15:19:48 

    >>14
    親友達の旦那さんの仕事すら知らない。話に出てきて知ることになるぐらい。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/08/03(水) 15:19:59 

    >>4
    そしてくだらねー

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/08/03(水) 15:21:27 

    >>136
    マウントではないよね
    実際女性が働く必要があるか無いかということに対してどう思うかってこと
    もちろん仕事が好きだから働き続けるママさんいるのは分かるけどそれは辞めても困らない前提でしょ
    正解や不正解という話をしてるわけではなく事実なだけ

    +3

    -10

  • 154. 匿名 2022/08/03(水) 15:21:38 

    大変だね
    一生縁がない世界でよかったヾ(*゚∀゚*)ノ

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/08/03(水) 15:22:10 

    まさに、虎の威を借る狐。
    ダサすぎる。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2022/08/03(水) 15:22:32 

    >>151
    >>14
    結婚式や披露宴に出席してれば嫌でもわかるでしょう?

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2022/08/03(水) 15:23:05 

    >>88
    年賀状にびっしり自慢要素の写真ぶっこんでくるタイプね笑
    小さい大会のトロフィーから100点のテストやリレーの選手の写真も。

    もう送られるほうも老眼が増えてくるし見えないのでは?ぐらいの小ささなんだけど。

    +14

    -1

  • 158. 匿名 2022/08/03(水) 15:23:20 

    >>23
    でもその恩恵を受けて妻は生活してるわけで。

    +14

    -9

  • 159. 匿名 2022/08/03(水) 15:23:34 

    >>1
    コミュ症なのか?というくらい無愛想の年上ママさんに夫の職業だけ聞かれた事があってかなりモヤモヤしたわ

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/08/03(水) 15:23:34 

    >>123
    そりゃ嫌だね。常識がかなりズレてる…。後、勝手な噂とか信じて露骨に「嫌いオーラ」出す人とか居るしママ友自分から積極的に作らないようになったよ。。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2022/08/03(水) 15:23:56 

    >>156
    それ、大昔の話。
    今もお互いの会社を披露するカップルもいるが、昔よりずいぶん減ったよ。

    +0

    -4

  • 162. 匿名 2022/08/03(水) 15:24:01 

    >>145
    ほとんどそうでしょ。それだけでバレるって病院一軒しかない田舎とか?

    +0

    -6

  • 163. 匿名 2022/08/03(水) 15:25:34 

    >>98
    でも、ノーベル賞受賞者の妻もある程度学歴もキャリアもあるだろうし、野球選手の妻もモデルや女子アナだしなぁ。普通のママとは雲泥の差だもの。

    +18

    -2

  • 164. 匿名 2022/08/03(水) 15:25:52 

    >>88
    金持ちに結婚相手として選ばれてるからね。
    そんなのいらないんだよ。
    芸能人も金持ちと結婚していくし、女としてそもそも勝ってる人は勝ち組の男に選ばれてヌクヌク暮らせるけど、そうじゃない女は、男と同じ土俵に立って頑張れってことだね。

    +18

    -14

  • 165. 匿名 2022/08/03(水) 15:26:46 

    >>23
    共働きの妻の価値観だよねそれ
    そりゃぁ半分は自分が稼いだ金や!って思って生活してたらそうなるわ
    そんなんで家の中ギクシャクしないのかな
    イライラしそうじゃん夫に

    +11

    -19

  • 166. 匿名 2022/08/03(水) 15:27:28 

    >>13
    ママ友というか、ママ知り合いぐらいの関係性でいうわけないし、なんなら自分の職業も言わない。
    本当にママ「友」になったら、自分の職業は言うかもだけど。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2022/08/03(水) 15:27:30 

    >>127
    格差婚した奥さんがいる時は自分たちの仕事の話しはしないようにとか、周りが気を使うこともあるよ。
    会話に参加できず黙ってヘラヘラしているだけの人とか何もできないなら家にいればいいのに。

    +5

    -7

  • 168. 匿名 2022/08/03(水) 15:27:56 

    聞いてこられることあるけど、本当に謎過ぎて疑問で質問してくる人と、マウントだの言いふらしたいだのの下心あって聞いてくる人って結構わかるよね。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2022/08/03(水) 15:28:03 

    >>127
    子供の教育に苦労しそう。
    遺伝にしても勉強の教え方にしても。

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2022/08/03(水) 15:28:05 

    妬まれたりすると面倒だし、本当に仲良くしてる人以外は言わない方が良いと思う。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/08/03(水) 15:29:35 

    >>167
    あなたも怖いわ

    +6

    -3

  • 172. 匿名 2022/08/03(水) 15:30:27 

    >>165
    ほんと?
    夫の職業が良いから妻もドヤ顔当たり前になっちゃうの?
    「半分は自分が稼いだ金や!」って思いつくのすごいね。
    妻が専業で頑張ってるのに「俺が稼いだ金や!」っていう男はいるけどさぁ。

    +9

    -3

  • 173. 匿名 2022/08/03(水) 15:30:40 

    >>148
    妻って言葉で性別がわかってるのに、わざわざ女医って言うのはなぜ?
    女性の医師は「私は女医です」なんて名乗らないよ
    「私は医師です」って言うと思うけど

    +4

    -3

  • 174. 匿名 2022/08/03(水) 15:31:01 

    人の肩書で取るマウントって、惨めにならんのかなww
    人の肩書でマウントとって、子供の成果でマウントとって、ほんとすごいな

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2022/08/03(水) 15:31:11 

    >>169
    嫁が馬鹿だから勉強の面倒みれないとか、顔と身体以外は嫁みたいになって欲しくないって言ってる鬼畜が前の会社(総合商社)にいた。そんな馬鹿女と結婚した自分が悪いのに。

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2022/08/03(水) 15:31:18 

    >>23
    そういう家庭もありますよね。
    旦那の稼ぎでのんびり暮らしてる人も世の中沢山いるので、あなたの家庭ではその価値観が正解なんでしょうね

    +14

    -9

  • 177. 匿名 2022/08/03(水) 15:32:37 

    昭和のおばあちゃんみたいな書き込み多いなと思ってブロックしたらけっこう消えたわ笑。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2022/08/03(水) 15:32:49 

    >>161
    大昔?
    今も普通に勤務先のCEOや役員が祝辞されていますけど。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2022/08/03(水) 15:33:42 

    >>167

    自分の仕事の話しか出来ないあなたも相当つまらない奴だって自覚した方がいいよ
    本当に頭の良い人はどんな人相手にもどのジャンルの話でも相手に気を使わせずに楽しい話題を提供できる人だよ
    博識で芸術、歴史、音楽、に詳しく話題が楽しい

    あなたの自称素晴らしい仕事の話なんかされても聞かされてる方はひとつも楽しくないしつまらんわ
    クソつまらん

    +4

    -8

  • 180. 匿名 2022/08/03(水) 15:35:22 

    >>25
    よくわかる。
    匂わす人苦手…。
    学会とか、当直とか、あえてそういう言葉を使う感じ。
    「コロナや消毒で大変」とか。

    +33

    -1

  • 181. 匿名 2022/08/03(水) 15:36:37 

    >>2
    自分にはなにもないから他のもので自分を大きく見せたいんだよね
    大きい人はそんなアピールしないもの
    自然体が大きい

    +19

    -1

  • 182. 匿名 2022/08/03(水) 15:37:21 

    >>167
    それでその場が穏やであればいいけど、
    以前に駐在先で「仲間はずれにされた」と思い込んでメンタルやられた奥さんがいたな。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/08/03(水) 15:37:33 

    私はハイスペ旦那を捕まえたのよ
    ハイスペ男に選ばれたのよ
    って事じゃない?
    うちの職場にもいる
    めちゃくちゃ性格悪くてチビブスのおばさん

    +9

    -3

  • 184. 匿名 2022/08/03(水) 15:38:53 

    >>177
    昭和最後は34歳
    子育て世代ですが?

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2022/08/03(水) 15:39:15 

    〇〇の嫁って言いたがるって、結局ただの専業主婦じゃやっぱり不満なんじゃないの?
    どこかで、「無職」であることや自分に肩書がないこと人一倍気にしてるんだろうね笑

    +7

    -3

  • 186. 匿名 2022/08/03(水) 15:39:28 

    >>140
    すぐそうやって満足してないのかな?とか突っかかってくるよね
    そういう自分の評価を他者の存在にゆだねてるおばさんて

    よかったね!高収入のダンナに選ばれて

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2022/08/03(水) 15:40:07 

    >>161
    お互い職場の人普通に呼ぶけど?

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/08/03(水) 15:41:25 

    >>43
    私も二児の母だけど
    親本人から聞いた事は無いけど、子供同士でパパの職業言い合う事もあるみたいでそれを私に言ってくるから結構知っちゃってる
    誰々のパパは医者だとか弁護士だとか

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2022/08/03(水) 15:42:21 

    ママ友が別のママ友に旦那さんの職業を聞いてて
    「じゃぁ、〇〇さん(私のこと)の旦那さんと一緒だねー!!」
    ってその他大勢がいる中で言われたことがある。
    もう、驚きすぎて言葉を失った。

    +2

    -4

  • 190. 匿名 2022/08/03(水) 15:42:46 

    >>186
    〜に選ばれた私!
    が、唯一の自分を表す言葉なのってなんか可哀想だね。自分を構成するすべてが、人からの評価、他人の成果なんだ、、、

    +10

    -3

  • 191. 匿名 2022/08/03(水) 15:43:13 

    正直なところ
    転勤族、賃貸住まい、フルタイム共働きのママさんとはお友だちになりたくないです。

    せっかく仲良くなっても引っ越してしまうし、ワーママさんとは時間や話が合わないですしね。

    +0

    -6

  • 192. 匿名 2022/08/03(水) 15:43:40 

    根掘り葉掘り聞きたがる人いたなあ。のらりくらりかわしてたら、めちゃキレられたwそんなに知りたいんか?ってびっくりした。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2022/08/03(水) 15:44:58 

    >>190
    持たないものの僻みに聞こえるのはなぜ、、、私も気をつけよう。

    +5

    -6

  • 194. 匿名 2022/08/03(水) 15:45:22 

    聞いてもいないのに、旦那が一流企業でそこそこの地位にいるとか
    旦那だけで年収1000万超えてるから、コロナ禍の子供手当てみたいなやつ貰えなかったとか言う人いるよ
    この人、痛いなってドン引きした
    見てて恥ずかしい
    旦那さんがもっと稼いでる奥さん、わざわざ他人にそんな事言わないからね

    +18

    -0

  • 195. 匿名 2022/08/03(水) 15:47:31 

    >>193
    普通の収入の専業主婦とか兼業を下に見てるのダダモレで気をつけられてないから無駄じゃない?
    ハイスペダンナに選ばれて美しくて気が利く私(自称)を最大限アピールしたほうが清々いしてていいと思う

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2022/08/03(水) 15:47:49 

    >>1
    隣人の奥さんが共働きで子なしの私を見下してるっぽいけど、4人家族で1LDKに住んでる貧乏人に言われても何とも思わないわ
    トラブル回避であえて1LDKに住んでるのに本当やだ

    +5

    -2

  • 197. 匿名 2022/08/03(水) 15:48:23 

    というか、自己紹介するのに夫の肩書とか子供の学歴やらを出してくるのって、それだけで住む世界が違うと察することが出来るから便利だけどね。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/08/03(水) 15:48:39 

    旦那さんの仕事のこと言われても
    あーそうなんだしか思わない
    旦那さんが凄いんだろうけど

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2022/08/03(水) 15:49:19 

    >>185
    逆に全く気にしてないと思いますよ。
    専業主婦してる人って必要だからしてるわけで。
    「専業主婦は無職」
    本当に何でもいいです。

    +8

    -4

  • 200. 匿名 2022/08/03(水) 15:50:00 

    >>113
    そのファミリーの内に妻がいないね

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2022/08/03(水) 15:52:51 

    >>179
    ニコニコしてるだけの人は何の話にも参加できないけどね

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2022/08/03(水) 15:53:17 

    >>200
    はあ?いるに決まってるでしょう。
    もちろん、子供と自分の自己紹介メインですよ。

    +0

    -10

  • 203. 匿名 2022/08/03(水) 15:53:57 

    うち給料24万しかないけど
    ボーナスめっちゃもらってるって
    話して来た人いたわ

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2022/08/03(水) 15:54:03 

    >>35
    うちも夜勤あるからよく聞かれる。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2022/08/03(水) 15:55:00 

    私の周りのママ友はみんな旦那の職業言い合ってますよ。
    私は言いたくないから大体の職業と場所を伝えてるけど言わないから、変わった人とでも思われてそうな感じ。
    旦那の職業知ってマウントとりたいんですかね。
    うちは大企業でもないし遠慮したい、、。

    +1

    -5

  • 206. 匿名 2022/08/03(水) 15:55:20 

    >>179
    話題を提供して楽しませてあげないといけないんだ笑 自分は会話に参加しないの?

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2022/08/03(水) 15:56:06 

    旦那がそこそこ名の知れた会社に勤めてて(普通のサラリーマン)、たまたまその会社がちょっとした不祥事があって。
    するとママ友から「ご主人の会社大丈夫~?」ってにやついて聞かれた。
    なんで知ってるの?って感じだし、ウザかったから「たぶんもうダメだと思う」って適当に言っといた。

    +15

    -1

  • 208. 匿名 2022/08/03(水) 15:56:15 

    >>56
    子供二人だけどそんな人会ったことない。

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2022/08/03(水) 15:56:38 

    >>165
    共働き妻には無職の方と違い、自分の肩書きがあります。働いているのは結婚する前から変わらないことであって、配偶者の収入だけをあてにせず自分の収入があるので当然ギクシャクもしません。
    夫にも腹が立つこともありません。

    +23

    -3

  • 210. 匿名 2022/08/03(水) 15:57:44 

    >>165
    価値観というか事実なのでは?
    働いて収入を得て所得税を納めている事実ですよね?

    +12

    -0

  • 211. 匿名 2022/08/03(水) 15:59:26 

    >>194
    子供手当が貰えないとかわざわざ言うことじゃないよね。
    私は逆に、もらえるよねって話をふられたことあるけど、年収がわかってしまうし、給付の話はしてほしくないなと思った。

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2022/08/03(水) 15:59:37 

    先日、初対面の子供の同級生のお母さんに
    「うちの夫は〇〇(某有名企業)の重役で、私は〇〇大学で研究職をしています。」
    ってドヤ顔で言われた。
    マウントしたつもりかもしれないけど、初対面の人に無闇に個人情報を開示してしまうなんて、無用心…というかそういうこと考えない人なのかなと思ってしまった。

    +17

    -1

  • 213. 匿名 2022/08/03(水) 15:59:40 

    >>201

    仕事の話しかしない人らに話し振っても黙っちゃうから話す気なくなるからね
    本当つまらない人多いのよ笑

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2022/08/03(水) 15:59:49 

    >>202
    自分の自己紹介とは?
    子どもの事+夫の職業肩書き年収が占めてますよ。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2022/08/03(水) 15:59:51 

    >>196
    トラブル回避で1LDKに住むとは?

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2022/08/03(水) 16:00:02 

    旦那の肩書きとかマジでどうでもいい。
    もう専業嫌だ。私も仕事したい。自分の肩書きが欲しい。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2022/08/03(水) 16:02:29 

    >>209
    カリカリしなさんなって

    +2

    -12

  • 218. 匿名 2022/08/03(水) 16:02:33 

    >>167
    こういう人も意地悪でやだ。
    その奥さんがマウントしないでいい人なら普通に仲良くするよ。

    兼業サゲてる近所の高齢ママも、独身の頃の会社の専業の悪口言うお局も、どっちも付き合いたくないと思ってしまうので。

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2022/08/03(水) 16:03:03 

    >>212

    いや!個人情報!!

    と粗品のようなツッコミ待ちかもしれない。

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2022/08/03(水) 16:03:32 

    >>212
    その自己紹介されてどんな反応するのが正解なんだろう
    へえーすごい〜パチパチパチ👏った感じ?

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2022/08/03(水) 16:06:55 

    小学校の参観日に行ったら後ろから先生って声かけられて振り向いたら後輩だった。先生って呼ばれた事で職業詮索されるようになった。教師です。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2022/08/03(水) 16:07:07 

    >>13
    ズケズケと聞いて来る人いた。
    旦那さん何の仕事?
    結婚前どこで働いてた?
    どこの高校出身?

    さよーならって感じ

    +19

    -3

  • 223. 匿名 2022/08/03(水) 16:07:07 

    >>114
    恥ずかしいことこの上ないね。。虎の威を借る狐ってやつか。

    +9

    -1

  • 224. 匿名 2022/08/03(水) 16:07:25 

    夫の肩書きも鼻息荒ければ好きなものが手に入るし、自分の肩書きも努力でなんでも手に入る。だけど努力じゃどうにもならないのが出自なんですよねぇ。

    実家が恵まれてる人が一番の勝ち組でしょ。あとは欲しければ貪欲になればいいだけ。別に羨ましくもなんともない。おーガッツのある人なんだなぁと思って、正直警戒しますね。競争心強い人ってめんどくさいから夫の肩書き自慢も自分の学歴肩書き自慢の人も正直警戒します。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2022/08/03(水) 16:10:33 

    こういう、「うちの旦那は〜に勤めてて」みたいなこと言われたら、どう反応するのが正解??
    「へぇー!すごいですね、旦那さんは」でいいんですか?

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2022/08/03(水) 16:11:59 

    >>225
    へ〜でいいよ

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2022/08/03(水) 16:12:20 

    >>190
    社会の評価は現時点で婚姻関係にある他人だよ。
    子と配偶者の立場は固い職ほど分けて見ると聞いたよ。
    婚姻という名の契約を解消すれば他人。

    +3

    -3

  • 228. 匿名 2022/08/03(水) 16:12:58 

    >>219
    生まれて初めて粗品がおもしろいと思ったわw

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2022/08/03(水) 16:13:19 

    >>179
    だからこちら側が気を遣って話題を選んでいるんだよ。

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2022/08/03(水) 16:13:50 

    >>225
    メモとるふりして、部署はどちらですか?年収は?と根掘りはほってやんなよ!

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2022/08/03(水) 16:16:02 

    会社員だと教師の嫁に鼻で笑われたよ。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/08/03(水) 16:16:25 

    >>2
    あとは私の支えが合ってこそ!私がここまで育てた!とでも言いたいんじゃない?
    とんだ勘違いだよね

    +19

    -1

  • 233. 匿名 2022/08/03(水) 16:16:42 

    >>216
    復職しなされ

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2022/08/03(水) 16:17:11 

    >>214
    記事についてのみのお話がしたいのですか?
    記事に書かれていることを踏まえた上で現実的なお話をすると、子供や自分のことは対面で会話していますし人となりはわかってきますよね。
    普段の会話の中から自己紹介含め、それ以上の情報も共有することになると思うので。
    常識で考えてください。

    これで失礼します。

    +3

    -4

  • 235. 匿名 2022/08/03(水) 16:18:09 

    育休中に出会ったママさん(同じく育休中)に夫の職業詮索されてめちゃくちゃしつこくて仕方なく話したら、後日そのママさんの会社から夫の所に営業マンが来た。厚かましさに引いてそこから縁切りました。

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2022/08/03(水) 16:21:08 

    >>213
    仕事の話している最中に違う話題をぶち込まれたら黙るよw

    +4

    -2

  • 237. 匿名 2022/08/03(水) 16:22:22 

    >>235
    それはすごいねwww

    うちは夫が持っていた会社の名前が入った紙袋(取引先の紙袋)を見た生命保険で働いてるママ友が、検索しても見つからないと言ってきたことがありました。
    まず、何で検索したんだ?!と思うし、めちゃくちゃ気持ち悪かった笑

    ちなみに、私は保育園に向かうときに着けてた社章でバレたし、私も怖すぎて距離おいてます。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2022/08/03(水) 16:23:43 

    >>63
    そうそう!
    あと、実家自慢も寒い。

    +8

    -1

  • 239. 匿名 2022/08/03(水) 16:24:40 

    >>15
    いるね、ちょっとビックリする。
    会話の繋がりですらない、何の脈略もなく
    「旦那は(某有名私立高校)の教師でー」
    「私は今は専業主婦になってるけど元教師でー」
    とかぶっこんでくる。
    そして情報の倉庫番と化してて、○○さんちの3番目が△月生まれだから××さんちの4人目と同級生になるよキリッとかマフィアかと思うしスゴイを通り越して警戒しかない。

    +42

    -0

  • 240. 匿名 2022/08/03(水) 16:25:22 

    >>216
    働いてないとダメなタイプじゃない?うちの母がそれで鬱になった
    外に働きに出たら帰って来ないと言われるタイプ 笑

    病むぐらいなら社会復帰して接点持とう、気が晴れるよ

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2022/08/03(水) 16:26:31 

    >>216
    働けば良いじゃん

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2022/08/03(水) 16:27:38 

    >>91
    ヨコだけどウチの会社の二代目は、籍を入れていない彼女も行事に連れて来てる
    パーティとか華やかなものじゃなく、おじさんだらけのアウトドアとか
    私も玉の輿には乗りたいけど、そんなことまで付き合えないと思ったよ

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2022/08/03(水) 16:32:53 

    >>1
    ママ友の夫の職業なんて、反社でもない限り別に気にならないけどなあ。

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2022/08/03(水) 16:33:03 

    世の中のママ達
    「どこにお勤め?」っていちいち聞いてるの?
    肩書きばかり気にする人以外は聞かないでしょ。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2022/08/03(水) 16:35:05 

    >>237
    わたしも保育園のママに実家を検索された(田舎で会社を経営してる)
    びっくりしたよ
    ある時「HPにのってるのってご兄弟?」とかきかれてビビった

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2022/08/03(水) 16:36:26 

    医師妻としてブログや顔出しインスタやってる人いるね
    旦那の職業 医師 を前面に出して

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2022/08/03(水) 16:36:36 

    >>238
    そんなことする人いるの?なんか恥ずかしくないか?

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2022/08/03(水) 16:43:41 

    >>246
    医師母のもよくあるよ。娘や息子が医師ですってやつ。

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2022/08/03(水) 16:50:21 

    >>246
    友達の今の奥さんがそれ

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/08/03(水) 16:52:02 

    >>218
    高学歴自慢する人いるけど、10年以上前の話じゃない?て思ってる。
    ママ友なら学歴より常識のある人と友達になりたいわ。

    +6

    -1

  • 251. 匿名 2022/08/03(水) 16:54:20 

    >>2
    知人の医者が、大手企業勤めの人の奥さん(保険証が扶養親族)は態度が大きい人が多いってボヤいてた。
    全部が全部じゃないけど、スタッフの間で「あの人いつも偉そう。あー〇〇(会社)の家族か…」ていう確率多いらしい。

    +8

    -12

  • 252. 匿名 2022/08/03(水) 16:57:17 

    >>251
    分かりやすい作り話だね。医師はそんなとこみてないから。

    +22

    -4

  • 253. 匿名 2022/08/03(水) 17:02:22 

    >>252
    見てる医師は少なくないですよ。
    会社名で態度変えたり処方変えたりしてます。

    +3

    -9

  • 254. 匿名 2022/08/03(水) 17:03:45 

    >>236
    仕事と関係ない人達で集まってる場でわざわざ仕事の話しかしない人ってドン引きなんだけど
    同僚と話せば?それしか話題ないってなんか可哀想
    頭の中仕事しかないんだね
    もっと豊かになれるといいね

    +6

    -2

  • 255. 匿名 2022/08/03(水) 17:04:01 

    >>2
    元記事は読んでないけど>>1に書いてあることからすると自分と似た環境の人と仲良くなるためではないの?
    ママ友だから子ども同士は共通点がわかっているし、母親同士はそこにいる本人だから肩書きを言い合わなくても似てるかどうかわかるから、父親の情報をってことかと思った。

    +6

    -4

  • 256. 匿名 2022/08/03(水) 17:04:10 

    夫の肩書きも鼻息荒ければ好きなものが手に入るし、自分の肩書きも努力でなんでも手に入る。だけど努力じゃどうにもならないのが出自なんですよねぇ。

    実家が恵まれてる人が一番の勝ち組でしょ。あとは欲しければ貪欲になればいいだけ。別に羨ましくもなんともない。おーガッツのある人なんだなぁと思って、正直警戒しますね。競争心強い人ってめんどくさいから夫の肩書き自慢も自分の学歴肩書き自慢の人も正直警戒します。

    +7

    -4

  • 257. 匿名 2022/08/03(水) 17:05:01 

    >>253
    そんな事してませんからご安心ください。

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2022/08/03(水) 17:05:06 

    まあでも世代収入や家庭環境に差がありすぎると
    人によっては自慢に捉えられたり話が合わなかったり
    やりづらいのも事実。

    +7

    -1

  • 259. 匿名 2022/08/03(水) 17:05:30 

    >>251
    態度が大きいってどんな態度なんだろう
    そういう色メガネで見てるだけなんじゃないの
    田舎だと大手企業の名前が目立つんだろうけど

    +7

    -2

  • 260. 匿名 2022/08/03(水) 17:07:17 

    >>258
    同じくらいの大学卒で同じくらいの世帯年収なのが話してて楽なのはあるかもね。

    +15

    -0

  • 261. 匿名 2022/08/03(水) 17:08:06 

    >>6
    これマイナスしてる人って、旦那さんが犯罪者とかカルト集団の人だったりしても奥さんを見る目変わらないの?付き合いを控えたいとは全く思わない?

    +6

    -7

  • 262. 匿名 2022/08/03(水) 17:08:58 

    >>251
    保健証みるのは事務さんだよ
    医者は保険者番号なんてみない
    作り話にしても詰めが甘いよ

    +24

    -3

  • 263. 匿名 2022/08/03(水) 17:13:11 

    >>261
    夫婦は嫌でもセット
    子供はそのうち巣立つけど夫婦はそのまま
    相手がどんな人物かって普通は気にするよね
    夫のこと認めてあげてないみたいでびっくりする

    +9

    -2

  • 264. 匿名 2022/08/03(水) 17:13:23 

    >>256
    そういう人は「恵まれた実家」を子どもに与えてあげたいからガッツを出したのかもね。

    +3

    -2

  • 265. 匿名 2022/08/03(水) 17:14:12 

    >>261
    ですね。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2022/08/03(水) 17:14:45 

    まぁ確かにナマポや反社、カルト信者やメンタルがヘラってる人とは関わりたくないけど…
    ご立派な職業でもやべえやついるしそれだけでは決めんわ

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2022/08/03(水) 17:18:31 

    >>256
    実家が金持ちの姉妹がいるんだけど、お互いの旦那の経済力の格差でギスギスしてるよ。。2人とも独身時代は仲が良かったのに。

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2022/08/03(水) 17:20:23 

    >>257
    いえいえ、私は医療者側の人間です。

    +2

    -2

  • 269. 匿名 2022/08/03(水) 17:22:22 

    >>263
    じゃあ夫が何かやらかしたら、一緒に罰受けて、一緒に責められるでオッケー?

    良いことだけ自分も乗っかるってわけないよね?

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2022/08/03(水) 17:24:02 

    >>88
    夫はどうでもいいけど
    子供の進学については優秀な母親でも片手間じゃ無理だよ
    どんな分野についてでもやったことないのに侮るのは浅ましいと思うよ

    +13

    -2

  • 271. 匿名 2022/08/03(水) 17:28:13 

    >>260
    >>258
    何でもかんでもマウントマウント言われても困るしね。

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2022/08/03(水) 17:32:22 

    >>269
    夫は法的にも他人じゃないから、逃げ道として偽装離婚してる人たちもいますよね。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2022/08/03(水) 17:36:43 

    >>272
    法律はそうやって責任の所在がはっきりしてるから、分けることできるからいいよね。
    犯罪とかではなく、不倫とか女買ってるとかも私も悪かったと思えるのかな?
    成果を内助の功とかいうなら、こういうのも私にも原因があるんですーって言わないとだよね。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2022/08/03(水) 17:41:53 

    >>273
    そりゃ言われるのは仕方ないでしょ
    不倫されるのも理由の一つだし犯罪犯すのも家庭内での止められなかったのかと言われるし世間からはあそこの旦那さんは〜ってヒソヒソ噂話もされるし

    そんなクズな旦那と結婚した男見る目ない女って思われるも仕方ない

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2022/08/03(水) 17:46:48 

    近所だと年配の人ほど夫の職を気にしてるような。
    職業を伝えると安心される。近所の人がどういう人かは知れたら安心感あるのかもね。
    ママ友からは何も聞かれたことないかな。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2022/08/03(水) 17:46:51 

    >>1
    旦那の肩書きなんて話す機会ある?
    これまで一度もないからこういうの都市伝説かと思ってるんだけど

    +4

    -3

  • 277. 匿名 2022/08/03(水) 17:50:14 

    >>275
    それはありますね。
    実家の自治会や自宅マンションの管理組合などを通して知ることになります。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2022/08/03(水) 17:50:16 

    >>25
    うちもそうだけど、とにかくひた隠しにするよ
    へんに利用されたくないし、なぜか◯◯科なんてとマウントとられることがめちゃくちゃ多いから。

    +16

    -0

  • 279. 匿名 2022/08/03(水) 17:52:23 

    >>276
    幼稚園2クラス100名
    全員で言ってました。
    知らない企業の方はいませんでしたね。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/08/03(水) 18:02:07 

    旦那の職業とかならまだいいけど
    あの人はどこの大学出た、あの人の旦那さんはどこの大学、園の先生はああ見えてどこの大学でって話ばかり聞こえてきて、びっくりした。
    いったいその情報が何の役に立つんだ・・・

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2022/08/03(水) 18:04:18 

    自分は個で生きられない弱者だから。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2022/08/03(水) 18:14:00 

    >>251
    田舎の話?

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2022/08/03(水) 18:16:51 

    >>53
    各家庭間の格差(育ち、学歴等)が少なくて、そういう話題がタブー扱いされないってことかな

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2022/08/03(水) 18:19:43 

    >>268
    処方を変えるなんてありえませんけど?

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2022/08/03(水) 18:21:54 

    >>284
    あなたは医師ですか?

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2022/08/03(水) 18:22:16 

    >>179
    うん、ハイキャリアの人ってクラシック音楽が共通の話題だったりするから仕事の話に限らないのはわかるんだけど、その芸術、歴史、音楽の話にも入れないんだと思う。

    +4

    -1

  • 287. 匿名 2022/08/03(水) 18:27:22 

    >>1
    人の家のソファに足乗せたらダメだと思う

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2022/08/03(水) 18:30:11 

    >>63
    コンプレックスの塊だね。あと、まともな友達がいない。いたら、自分の偏った価値観に気づく。

    +8

    -2

  • 289. 匿名 2022/08/03(水) 18:30:46 

    >>25
    近くで開業してたらすぐにわかりますけどね。
    近所に小児科夫婦がいて最悪です。家の前の道路で子供と硬式テニスしています。ひどい時は家の近くの保育園の園庭に不法侵入してテニス。
    保育園は子供達が小児科医にお世話になってるから直接注意できずに困っていて、張り紙で注意するしかできないみたい。

    +15

    -0

  • 290. 匿名 2022/08/03(水) 18:44:56 

    >>1
    ここも医者の嫁が多すぎる

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2022/08/03(水) 18:49:54 

    >>92
    まれに「〇〇〇なんだよね~」って自慢してくるけど実は非正規ってことも多々ある。

    +12

    -0

  • 292. 匿名 2022/08/03(水) 18:51:02 

    >>37 アラフィフだけど、20年前に新婚の時にうちに遊びにきた旦那幼なじみの奥さんに、ストレートに旦那月収は?と聞かれて、今までそんなこと聞かれたことないからビックリして、頭回らず、ついほんとの金額答えてしまったわ。
    うちが、新築マンション購入して遊びにきた時に。「その月収でも買えるんだ」と言われた。後にも先にもストレートにお金聞かれたのその幼なじみの嫁だけ。親や兄弟、親戚にもストレートには聞かれたことない。失礼な人で、お腹壊してうちに遊びにきて、新築のうちのトイレの便座裏に下痢巻き散らかして帰っていった。もう、それ以来会ってない。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2022/08/03(水) 18:54:34 

    >>207
    名前が会社の社報とかに掲載されていませんか?
    主人の名前を調べてネットで検索した人がいましたよ。
    そこまでして知りたいのか、執念ですよね。ドン引きしました。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2022/08/03(水) 19:28:22 

    資産や会社はあんまり関係ないよ
    学歴水準であうあわないはあるからね。

    東大からベンチャーもたくさんいるし
    慶應は学者大学でもある。

    いろいろ付き合える人が懐広くていいよ。


    東大慶応と医学部→京早一工→地方旧帝大、上智横神など→千葉筑波march&関関同立など→地方国立→ニッコマさんきんなど→底辺国公立→私立(就職・出世・各界貢献は東慶に早)


    外務省駐米大使:慶應経→東大法→早大法→東大法
    外務省事務次官:東大養→早大法→東大
    外務省審議官:東大法→慶應法
    外務省EU大使:慶應→慶應経→東大法→東大法
    デジタル監:慶應理工
    最高裁判所長官:東大法→東大法
    検事総長:東大法⇒東大法
    法務省刑事局長:慶應法
    法務省官房長:慶應法→東大法
    防衛大学校長(政治学者):慶應法→東大法
    防衛省事務次官:東大法→早大法→慶應法
    防衛装備庁長官:慶應理工→中央→東大経→慶應法
    陸上幕僚長(自衛隊):防大→東大工

    +0

    -2

  • 295. 匿名 2022/08/03(水) 19:41:24 

    >>1
    幅利かせてると思ってるのは本人だけな気がする

    普通に子供基準で、子供が仲良い友達のママさんと仲良くなる事が多い

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2022/08/03(水) 20:15:17 

    >>15
    凄くわかる。聞いてもないのに夫の年収1000万円と話し出した50代パートさんにマウント話がエグくて人間性を疑った。
    シングルマザーのパートさんに「生きる力が強いのね。私なら耐えらない」ほとんどそのままこう言ってて凄く変な空気になった
    私を含めた学生アルバイトに向かって「うちの子にはアルバイトなんかさせたことがない」とも言っていた
    ここまでくるとこの人が特に変人だったんだろうけど、聞いてもいないのに初対面で家族の年収や肩書を出す人はこの人を思い出すから避けてしまう

    +24

    -0

  • 297. 匿名 2022/08/03(水) 20:20:59 

    >>139
    自分自身なんにもないんだよ
    本人もわかってるんだよ、なんの取り柄もないって
    可哀想な人やからほっといたって

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2022/08/03(水) 20:39:51 

    >>261
    相手のご主人が犯罪者だとか何かの信者だとか、ママ友の自己紹介程度でどうやって分かるの?聞いたら答えてくれるの?

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2022/08/03(水) 20:57:53 

    ママ友の旦那の仕事なんて知らないよ
    記事書いた人がくだらなすぎる
    子持ち女性をバカなするねつ造記事とか本当にやめてほしい

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/08/03(水) 21:19:51 

    >>285
    横。病院勤務の眼科医だけど、件数多すぎて保険証じっくり見る時間ないし、カルテに職業欄なくなっちゃったからわからない。クリニックだと見るのが普通ですか?

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2022/08/03(水) 21:21:11 

    父が警察官で、義父が弁護士って言っておけばええ

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2022/08/03(水) 21:28:44 

    >>291
    あるある笑
    ママ友の旦那、TOYOTA勤務なんだって言ってたけど、実際はトヨペットのディーラーだったよ
    確かにTOYOTA系列ではあるけど、ね、、笑

    +17

    -1

  • 303. 匿名 2022/08/03(水) 21:34:44 

    >>92
    まぁそりゃ自慢したくなるでしょ。
    大企業の人と結婚するのってそれ目当てが大半だし。

    +3

    -9

  • 304. 匿名 2022/08/03(水) 21:38:10 

    >>124
    会社名を話して相手を安心させたいのもある。

    いっちゃなんだけどちょっと派手そうな人が
    「夫が〇〇会社勤務」って言われるとただ派手なだけではなくちゃんとした人なんだなって思う。

    +6

    -3

  • 305. 匿名 2022/08/03(水) 21:52:59 

    >>251
    夫の扶養にしてるか妻の扶養にしてるかわからないし、専業か兼業かもわからないし、色眼鏡すぎる

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2022/08/03(水) 21:53:41 

    >>3
    そうは言うても、仮に社長で通しててもワケわからん仕事してる様なのはお断りしたいでしょ?
    風俗関係とか嫌でしょ?
    大切な事と思う

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2022/08/03(水) 21:58:52 

    >>37
    答え方上手だなあ。

    +0

    -2

  • 308. 匿名 2022/08/03(水) 22:00:54 

    >>291
    そうそうw
    んで実際はソニーじゃなくてソニーの子会社だったわw

    +9

    -1

  • 309. 匿名 2022/08/03(水) 22:02:06 

    >>6
    マイナス多いけどわかる
    1番仲の良いママ友は年齢差あるけど旦那の職種と勤務形態が同じだから、何となく考え方や生活レベル、スタイルが似てる。子供も何気に1番仲良し。
    似たような人生歩んできて学生時代に同じクラスで出会っても、1番仲良くなってだろうなと思う。年齢差あるけど。

    +6

    -3

  • 310. 匿名 2022/08/03(水) 22:05:36 

    >>253
    すんごいこじんまりした田舎の町医者が想像出来た

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2022/08/03(水) 22:11:40 

    めちゃくちゃ金持ちのお家の子はよく話題になるけど(代々医者家系とか、創業者一族とか)それ以外は旦那さんの職業とか話題にならないなー。
    仲良くなれば向こうから話してくれたりはする。
    でも聞かれなければこっちからは話さない。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2022/08/03(水) 22:14:54 

    >>303
    私は逆に言いたくないな。自慢してると思われたら嫌だし。
    てかもっと上には上がいるから別に大企業に勤めてるくらいじゃマウントにもならないと最近思う…

    +7

    -1

  • 313. 匿名 2022/08/03(水) 22:17:15 

    >>1
    馬鹿馬鹿しい。
    あまりにも馬鹿馬鹿しい。
    ママ友とか、よくそんな気持ち悪いもの作るよね。

    +1

    -3

  • 314. 匿名 2022/08/03(水) 22:17:23 

    医者の妻です。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2022/08/03(水) 22:19:09 

    >>86
    しかも、すでに年金生活なのに、ご主人が現役の頃の年収を現在進行形でいう人いる。

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2022/08/03(水) 22:25:34 

    >>88
    でもそういう人って一見自信満々に見えるけど実はコンプレックスの塊って人多いよね
    言葉の節々に現れてる

    +10

    -1

  • 317. 匿名 2022/08/03(水) 22:44:44 

    >>56
    ステータスにもならないよね。別に普通。
    奥さんが医者とか薬剤師、公務員一流企業勤めだと
    世帯年収ありそうだなぁと思う。

    +8

    -3

  • 318. 匿名 2022/08/03(水) 23:07:56 

    >>312
    大企業より上って医者とか弁護士?
    なかなか出会わないよね。


    +2

    -5

  • 319. 匿名 2022/08/03(水) 23:12:45 

    >>23
    そうなんだけど、なんかねぇ。

    「稼げる男を捕まえた」っていうステータスというか。

    実際いくら妻が年収よくても(サラリーマンレベルね)夫が年収低いと
    「せっかく能力あるのにそのレベルしか捕まえられないって頭お花畑が大したことない人なんかな」って思う。

    +11

    -5

  • 320. 匿名 2022/08/03(水) 23:22:33 

    >>58
    差がありすぎるとちょっとした会話でもマウントと取られたりしてお互い疲れるからある程度経済状況が似た者同士の方が付き合いやすいのはある。
    例えばだけど賃貸と高い土地の戸建て、習い事ひとつあるいは無しとバレエにピアノにバイオリンに英会話にスイミングに…みたいな差。

    +7

    -1

  • 321. 匿名 2022/08/03(水) 23:25:20 

    >>67
    車社会の地域だからこそなんだけど車の好みも同様だと思う
    あとはLINEアイコンやホーム画像も何となく人となりが出る(無難なタイプか否か)

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2022/08/03(水) 23:32:16 

    >>74
    分かります!でも、そういう妻ってだいたいキレて、こっちが負ける。
    実際そうなりました。
    キレるってことは図星なんでしょ、で止めて逃げました…笑。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2022/08/03(水) 23:47:11 

    こういうの言いたくてたまらない人もいるんだよね。うちの近所は言いたい人が多いみたい。演出家、パイロット、医者とかさ

    +7

    -1

  • 324. 匿名 2022/08/03(水) 23:57:17 

    >>112
    夫よりも自分が財閥系総合商社出身だったら言ってもいいと思うけど・・・
    入れなかったの?

    +7

    -2

  • 325. 匿名 2022/08/04(木) 00:25:20 

    >>15
    自慢したくて言いたくて仕方ないんだね

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2022/08/04(木) 01:02:15 

    子どもの習い事でママ友グループがあるんだけど
    私はどこにも属さずにいたら(ぼっちだと明らかに見下してた)
    旦那の職業を知ったとたんグイグイ来られるようになってしまい困惑
    「夫の肩書き」で態度変える人って本当にいるんだね…

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2022/08/04(木) 01:07:25 

    >>1
    どうでもいいわ。うるせえよ。
    子供欲しいけど、ママ友とかめんどくさー。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2022/08/04(木) 02:06:31 

    >>53
    子供が地方有名幼稚園だけど、半数医者、半数経営者だから、親の職業はタブーでもないし、むしろお互いの苦労を知っているからこそオープンに話す。
    マウントの取り合いなんてないし、快適よ。

    +2

    -3

  • 329. 匿名 2022/08/04(木) 03:29:34 

    >>251
    なーんだ作り話か

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2022/08/04(木) 06:12:09 

    幼稚園の隣の社宅に住んでたから、言わなくてもバレてた。社宅内も部署が多すぎるしママ同士も常識的な人が多くて、旦那の肩書きでマウント取る人はいなかった。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2022/08/04(木) 06:32:25 

    大企業の職場に派遣で入った時、
    正規の契約社員と正社員の女性たちが
    職場結婚して夫婦でそこに勤めてることが少なくなかったんだけど

    お昼休憩のとき
    「夫が役職もち」の正規女性グループが幅きかせて
    周りに聞こえるようにマウントとりあってたよ

    その会社より収入も社会地位も高い仕事をしてるパートナーがいるひともそのグループ以外には結構いるのに、
    なんて閉鎖的な人生を歩んでるひとたちなんだろうという感想でしかなかったw

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2022/08/04(木) 06:35:42 

    >>222
    出身校、大学でなくめ高校名聞く時点でお察し、、、

    +2

    -1

  • 333. 匿名 2022/08/04(木) 07:14:53 

    >>69
    自分でも稼ぐ力がある方が幸せだと思う

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2022/08/04(木) 07:21:48 

    >>63
    これね
    積み重ねが出来なかった人間はブランド物とか他人の肩書きに頼りだす

    +2

    -1

  • 335. 匿名 2022/08/04(木) 08:17:38 

    >>332
    都内だとどこの中高出身かは結構聞かれるよ。難関大出身者は大抵私立中高一貫出身で横のつながりがあるから。単に知り合いかどうか聞きたくて聞く。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2022/08/04(木) 08:41:05 

    >>81
    中良いママ友には旦那がって言うけど、微妙な人には主人がって言うかな

    +0

    -2

  • 337. 匿名 2022/08/04(木) 09:01:39 

    >>270
    いかにも勉強したことがない人が言いそうだな
    片手間だけで済まないのは勿論そうだけど、低学歴で頭良くない母親より優秀な母親の方が有利でしょ
    母親自身も勉強の仕方分かってるのは強み

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2022/08/04(木) 09:02:31 

    >>302
    フジテレビ勤務って話すけど、話を聞くぶんには本体ではなくフジテレビに出入りしてる番組制作会社って人いたな。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2022/08/04(木) 09:05:34 

    ほんとにこんなめんどくさい世界なの?
    娘の幼稚園の同じバス停のまま友は、年齢とかどこに住んでるとか旦那さんの職業とかほとんどみんな知ってるし気にしてる人もいないよ。
    わたしも聞かれても嫌じゃないし、子供同士で連絡とって約束して遊べるようになるまで親の付き合いの方が大事だと思っている。
    医者の嫁 も何人かいるけどマウントとってる人なんていない。すっごいくだらない世間話もする。

    +1

    -4

  • 340. 匿名 2022/08/04(木) 09:26:07 

    >>250
    ママ友が高学歴なら、10年以上前でもすごいと思う
    自慢しない方がかっこいいけどね

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2022/08/04(木) 09:49:03 

    >>53
    うちも新興住宅地で同じ大企業勤務の人ばかりだからか普通に会社名を話す(というかここの会社だよね?みたいな前提)よ。大学名も知ってる人もちらほらいる。話の流れでね。
    社宅みたいかもしれないけど、そうそう皆同じ部署じゃないし生活レベルや考え方も近いから気を使わないから楽。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2022/08/04(木) 10:09:21 

    それよりも住んでいる場所のが大事だよ。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2022/08/04(木) 10:11:35 

    >>332
    どこの小学校卒業かも都内では聞くよー

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2022/08/04(木) 10:22:46 

    >>14
    旦那さんは〇〇勤務で、営業成績は県で何番目でえ。家賃は〇〇万でえ。とドヤ顔ママいた。
    興味ないし、なんかめんどくさい匂いがして離れた。

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2022/08/04(木) 10:33:42 

    >>304
    こういう肩書にコロッといくコンプいるから、旦那肩書き出すんでしょ
    ちょろいよね
    いくら旦那が有名企業でも、ミニスカ茶髪のアラフォーママを、ちゃんとした人とか思わないわw

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2022/08/04(木) 11:10:47 

    百姓です

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2022/08/04(木) 11:11:18 

    自分はなんの取り柄もないくせにねwww

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2022/08/04(木) 11:16:32 

    主人が医者なんです〜とか弁護士なんです〜言われたらなんかあったら頼っていいですか?って言いたくなるわ、

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2022/08/04(木) 11:24:20 

    ぶっちゃけ伴侶の年収学歴肩書と女子力は比例する
    ブスだと旦那側の足りないところ全部自分で補わないとだめ 
    共稼ぎがまさにそれ

    +3

    -2

  • 350. 匿名 2022/08/04(木) 11:56:59 

    >>319
    本当そう。
    すごい女優さんでも、ヒモがいると言うだけで
    格が下がる感じするよね。
    逆に大したことない女優さんでも旦那さんは有名建築家とか、
    大学教授とか、大企業の社長って聞くと全然イメージ変わる。

    一般人でも、実家でマウントとる方が、生まれつきでどうしようもないじゃない?
    ちゃんといい男捕まえたと言う方が、努力してて、素晴らしいと思う。
    どんなにいい男でも、結婚まで行くのはかなり至難の業だから。

    +4

    -3

  • 351. 匿名 2022/08/04(木) 12:09:42 

    >>88
    そこまで言うと、妬み僻みが激しすぎる。
    子どもの知能って母親次第なのは科学でも分かってること。
    あなたこそ、子供を東大くらい行かせられるんだよね?

    +5

    -3

  • 352. 匿名 2022/08/04(木) 12:11:39 

    >>56
    持ってない人ほど、反応するんだよね。
    こちらからすると当然持ってるものだから
    ステータスじゃないんだけど。

    +0

    -2

  • 353. 匿名 2022/08/04(木) 12:22:19 

    >>227
    あなた本当に既婚者?
    これで独身なら、笑っちゃう。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2022/08/04(木) 12:25:41 

    >>251
    どう考えても、あり得ないわ。
    保険証の確認するのは事務員でしょ。
    わざわざカルテにまで書かないし。
    大体、そんな個人情報話すような病院じゃ
    程度低すぎるでしょ。
    文句言われるだけ、やらかしてる病院じゃないの?

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2022/08/04(木) 12:27:55 

    >>180
    やたら学会とか知り合いの先生とかいうからてっきり医者かと思ったら、ただの看護師だった人がいたわ。

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2022/08/04(木) 12:29:08 

    >>195
    それはそれで性格が悪いというくせに。
    僻む方が性格悪いと思う。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2022/08/04(木) 12:35:17 

    >>339
    どれも持ってない、なんなら結婚すらしてない女が書き込んでるのよ。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2022/08/04(木) 12:36:11 

    >>347
    そう言うあなたは素晴らしい経歴お持ちなの?

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2022/08/04(木) 12:46:41 

    >>6
    ドヤるなて

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2022/08/04(木) 13:01:46 

    公務員夫婦だけど、何故か公務員のママ友が多い笑
    安心感ある

    +2

    -2

  • 361. 匿名 2022/08/04(木) 13:12:23 

    >>343
    え、そうなの?
    地元一緒なら聞くかもしれないけど小学校なんて聞かなくない?

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2022/08/04(木) 13:40:13 

    >>72
    園児ぐらいの子って父親の職業把握してるのかな?
    うちの幼稚園行ってる次男、父親は仕事でいないのは分かってるけど、ポケモン探しに行ってると思ってるよ。

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2022/08/04(木) 13:40:33 

    >>302
    トヨペットじゃなくても
    ディーラーは微妙だよね

    +2

    -1

  • 364. 匿名 2022/08/04(木) 13:45:13 

    >>36
    論点ずれてますわよ

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2022/08/04(木) 13:46:13 

    >>361
    聞くし、聞かれるよ!

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2022/08/04(木) 14:04:59 

    >>96

    社宅とかだといやでもわかってしまうよね
    可哀想だと思う。いい会社だけど、奥様は隠せないから

    でもわかられてしまう分、同系列のお父さん方とかが運動会とか保護者会とかで意気投合している
    海外帰りの転校生と子供同士仲良くなったなぁって思ったら、やはりお父さんが同じ財閥系だったり。
    旦那さんの職業で奥様の価値観も何となく似ている

    +4

    -1

  • 367. 匿名 2022/08/04(木) 14:12:28 

    年賀状で、「子供(孫)が〇〇大学入学」と記載してくる人と同類だと思う。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2022/08/04(木) 14:12:41 

    自分には能力がないから。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2022/08/04(木) 14:12:55 

    頭が悪いから

    +0

    -1

  • 370. 匿名 2022/08/04(木) 14:13:26 

    それしかないから

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2022/08/04(木) 14:15:34 

    >>1
    子供にリスクリスクって結局何がリスク(危機)なのか全く書いてないんだけど。
    まさか、「他人と価値観が違う」ことが子供の身に危険だって言ってんの…?
    え…?
    そんなんで生きてけるの?

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2022/08/04(木) 14:20:15 

    >>302
    うんうん・・

    私は私自身が新卒で大手ITの総合職なんだけど、私がそこだと知らないママ友が
    旦那さんがそこだというからどこのビル(駅)かなと聞いたら、本体ではないグループ会社らしいとすぐわかったけど、逆に私のことが言えなくなった

    皆で話している時、空港で働いているという人は、皆がJ赤かA青かと思って話を聞いていたけど本当に空港の店舗で働いているだけだったり

    でも別に自分からその話はしないし、聞かれなければ興味はない
    だから、親の職業は話さない

    中受したらある程度同じご家庭になって今はすごく楽になった

    +3

    -1

  • 373. 匿名 2022/08/04(木) 14:26:13 

    >>262
    うん、どこの健保加入かまでは医者が開くカルテ画面には表示されていない気がする。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2022/08/04(木) 14:28:26 

    >>92
    その大企業の子会社や関連会社だったって
    後から分かることあるよね。
    ○○(大企業の名前)システムズ株式会社 とかね。

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2022/08/04(木) 14:29:44 

    >>251
    紙のカルテ使ってる小さな町医者なら、わかるかも。
    電子カルテだと生年月日と名前くらいじゃないかな、医者が見る画面。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2022/08/04(木) 14:31:14 

    >>11
    失うものかないひとは怖い。
    夫が堅い会社に勤めてたり、士業だったりすると、少なくとも失うものが大きい人だから、ある程度信頼できる。

    +11

    -1

  • 377. 匿名 2022/08/04(木) 14:36:59 

    旦那の職業だけじゃなく、子供の出来や性別、本人の容姿や旦那が協力的か、カッコいいかとかで妬まれたりとかあるしとにかーくめんどくさいよね。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2022/08/04(木) 15:03:03 

    >>1
    普通は母親同士で旦那さんの職業の話はしないよ
    子供同士で父親の職業の話をすることもあるから、その時初めて知る

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2022/08/04(木) 15:28:32 

    >>318
    私の周りには、知らない人はいないお店の創業者一族とか、代々医者とか、プロのスポーツ選手、有名な漫画家さん…などなどお金持ちばっかりなので、旦那さん大企業でも極々一般家庭って感じですね。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2022/08/04(木) 15:29:21 

    >>55
    なんで語尾に(笑)をつけるの?

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2022/08/04(木) 16:11:01 

    >>335
    でもまずは大学だろうに。
    東大なら開成派閥に、慶応なら日吉か志木かはその次でしょ。

    +0

    -2

  • 382. 匿名 2022/08/04(木) 16:52:06 

    >>2

    これに尽きる。
    あればこんな事にならない。

    夫に褌でマウント相撲をとる・・・

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2022/08/04(木) 19:10:09 

    >>363
    聞いてもないのに、旦那の福利厚生自慢してた人いた。一緒なのかな?奥様、ずっとコンビニでパートされてるからお給料は違うみたいだけど。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2022/08/04(木) 19:16:56 

    >>345
    有名でも大卒かどうかかな。

    大卒の有名企業なら茶髪ミニスカでも見た目派手でも根本的にはまともなんだなと思える。そういう人のほうが話しやすい。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2022/08/04(木) 19:18:01 

    >>379
    そんな地域政令指定都市だよね。なかなかそんな地域行く機会すらないわ。

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2022/08/04(木) 22:00:37 

    >>15
    なんかトラックの長距離運転の旦那持ちの人にいきなり旦那さん給料いくら?うちはねーっ、って自分から聞いてもないのに旦那の給料言われたんだけど何だったんだろう。
    もっと低いと思われてマウント取られたのかしら???
    マウント取る人って先に聞いてくるよね。で、答え聞いてからマウントするじゃん。でも続けて言われた。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2022/08/04(木) 22:37:08 

    >>335
    それはある
    っていうかそもそも都会出身だと私立中高のコミュニティが社会人になっても続いてる
    白百合には暁星、英和には麻布みたいな結びつきもあるし
    医療系なら野田クルゼ仲間で繋がってたり、塾繋がりなんかもある
    総合商社に入社したけど、女子はほとんどが私立女子校出身でみんな大体どっかで繋がってた

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2022/08/05(金) 00:17:48 

    家族に限らず、私はこんな偉い人と知り合い・友達だ系の人も結構いるよね
    自分を守る手段として言ってんだろうけどはあ…なんでその話する…?って感じで…総じて他人のふんどし系虎の威を借りる系は頂けない

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2022/08/05(金) 00:19:10 

    >>362
    男子はまだそうよね。これやるの女子よ。もちろん母親にそそのかされてだけどね。更にどこの小学校受験するのかまで探ってくるのも女子。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2022/08/05(金) 00:35:41 

    夫の職業を嘘言う人がいたよ。私の兄と同じ難関国家資格職と言われたから、兄と繋がりがあるかもと思って2,3質問したら、急にしどろもどろになってすぐ嘘だとバレた。それからシカトされてる。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2022/08/05(金) 09:05:50 

    私は聞かれても何とも思わないなー。
    さすがに初対面で聞かれたらビックリするけど、よく話す相手なら話の流れで聞かれたり、自分も聞いたりよくある。

    年齢や旦那の職業、結婚何年目とかサラッと聞いてくる人って実際マウントとかそういうこと考えてなくて「へー!そうだったんだー!」みたいにむしろ他人事として解釈する人が多かったし、私もそんなかんじ。
    単純に話の幅を広げるために聞いてるだけだよ。だって聞いたところで旦那の年収や肩書きが上がるわけじゃないでしょ?

    逆にコンプレックス持ってたり、相手の発言をすぐマウントと解釈するような人ほど聞かれるの嫌がってるし、自他の境界が薄い人が多かったかな。


    みんなで話してる時に年齢は頑なに言わないのに旦那の職業はサラッと言う人いたけど、その人の場合は晩婚で高齢出産ってことは世間のイメージが悪いから言いたくないけど、旦那の職業はむしろ自慢になるから話しても問題なしってかんじなんだろうね。

    自分軸がないからコンプレックスに感じたり、マウントとか思うんだよ。他人は他人、自分は自分。子育てしてるってことが同じだけでお互い違う人生を生きてるんだから同じ土俵にいると思わず気楽に接すればよくない?
    モヤモヤするならママ友なんて作らずぼっち貫けばいいのに、そういう人に限って1人行動できないし自分のコンプレックス刺激する相手を否定するから苦手だわ。

    +1

    -1

  • 392. 匿名 2022/08/05(金) 09:45:28 

    >>1
    元記事読んできた。

    夫の肩書きが華やかなものであっても、必ずしも良い方向に向くとは限らないというのはやや同意。
    「○○の妻だから凄い」は「○○の妻のくせに」を呼び起こすからね。

    うちも共働きで、妻にも社会的な肩書き付いてるけど
    やっぱり世間では「夫の肩書き=世帯の肩書き」って扱いになってるなと感じる事は多いよ

    まあどちらの肩書きでも、肩書きに依存しなければ何でもいいんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2022/08/05(金) 12:29:40 

    うちは某大企業お膝元の土地に住んでるから、社宅やある程度の価格帯の住宅地、マンション内では旦那の肩書きによって妻にも序列とまではいかないけどこの人に嫌われるとマズいみたいなのはやんわりあるよ。

    大きな組織で社員が星の数いるのに、中は意外と狭い世界だったりする。
    旦那が人事権のある役職の場合は社員の名前検索かけるだけで年齢や部署、どこの大学出てて、入社何年目で出向経験あるかとか社内スマホやパソコンで全部見れるようになるし、若いうちに色んな部署経験してて他部署の出世組と繋がりが濃かったりするから人事権ある旦那の妻に嫌われると海外出向みたいな栄転ではなく、実質左遷の国内出向とかマンガの世界みたいなことが本当にある。

    実際、旦那の同期は社宅住みだったけど同じ社宅内のゴミ出しトラブルで妻が干されて県外に出向したまま6年も帰ってきてない。

    そういうのが実際にあるのを知ってるからこそ私は絶対ママ友作らず在宅ワークしてることにしてる。たまに実家から送られてくる果物を配って去る忙しい人を演じ続けてる。そういうのがなくても下手に仲良くなるとお互い嫌な部分とか見えてくるし、それで嫌われてリストラ対象になったり左遷対象になって県外に飛ばされていつ帰ってこれるか分からないなんてマンション買ってしまったから絶対無理。こっちの土地に友達いなくて寂しいなとは思うけど、地雷踏まないためなら寂しくても我慢できる。

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2022/08/05(金) 13:13:14 

    >>393
    えらいねぇ!
    私は夫が出世コースの(人事も経験)本社組織だからずっと居心地よかった
    ただ、私が粗相をしないようにはずっと気を張っていたけど・・

    東京から地方都市に行き、そこで出世して又栄転で本社に戻るをして今役員手前だけど、いろんなところでいろんなことがあって楽しく過ごせたよ
    社宅では友達も多くてっ楽しめたけど、いつも一緒にいる一番のママ友は社宅外の人にしていた

    半沢直樹みてた時も、違う会社だけどお茶会での気の使いようとかあるあると思いながら見ていた

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2022/08/05(金) 18:20:31 

    夫は警察官
    私は元警察官

    子供が周りに言ってしまって職業知られることになったんだけど、そこからあるママ友が急によそよそしくなった
    あからさますぎて何か後ろめたいことでもやってんのかな、と勘繰ってしまう

    +3

    -1

  • 396. 匿名 2022/08/08(月) 09:11:54 

    解体屋とかドカタ系だと、親も子も、、、って人が多いから関わりたくないかも。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2022/08/29(月) 15:15:53 

    >>134
    相手側の立場だけど話について来れないだろうから暗黙のルールで合わせてるよ
    あまりにも格差あるとなぜこの人が?大丈夫なの?とは正直思う
    普通に仲良くはしてるけど

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。