ガールズちゃんねる

ラーメン屋さんで「タダでラーメン食べさせてください」って言える?ノーギャラ出演交渉に嘆く演奏家の投稿

220コメント2022/08/03(水) 08:41

  • 1. 匿名 2022/08/01(月) 22:44:45 

    ラーメン屋さんで「タダでラーメン食べさせてください」って言える?ノーギャラ出演交渉に嘆く演奏家の投稿|よろず〜ニュース
    ラーメン屋さんで「タダでラーメン食べさせてください」って言える?ノーギャラ出演交渉に嘆く演奏家の投稿|よろず〜ニュースyorozoonews.jp

    ノーギャラ出演交渉に嘆く演奏家の投稿がSNS上で大きな注目を集めている。「『ギャラは出ないんですが、、、、』という相談は本当にやめていただきたい。笑 同じことをラーメン屋さんに行って『タダでラーメンを食べさせてください』と言えるのでしょうか?笑」フリーランスの演奏家でチェリストの玉川克さん(@tamavc)。


    一部抜粋・・・

    玉川さんの投稿に対し、SNSユーザー達からは
    「私は絵を描けるのですが、知り合いから、『お店の広告かいて』とか、『地元のお祭りで、子供のほっぺたにペイントして』とか、『名刺に挿し絵かいて』などなど色んなリクエストがあり、できる限り応えていたら、経費がすごくかかり(画材道具も安くはない)辛くて絵を描く事自体辞めてしまいました。。」
    「音楽に限らず映像や演劇等、ただ働きをお願いは絶えませんね、文化や芸術が安くみられているようです。」
    など数々の共感の声が寄せられている。

    +275

    -4

  • 2. 匿名 2022/08/01(月) 22:45:40 

    本当やね。

    +293

    -0

  • 3. 匿名 2022/08/01(月) 22:45:53 

    タダでラーメン?
    それなら家来る?
    カップラーメン100個ストックしてるよ。

    +6

    -135

  • 4. 匿名 2022/08/01(月) 22:45:53 

    私も絵の仕事してるけど、そういうのは全部断ってるよ。

    +333

    -1

  • 5. 匿名 2022/08/01(月) 22:46:22 

    その通りだと思いますとしか言いようがないトピ

    +101

    -3

  • 6. 匿名 2022/08/01(月) 22:46:36 

    文化芸術じゃなくても技術職の人ならあるあるじゃない?

    +150

    -0

  • 7. 匿名 2022/08/01(月) 22:46:39 

    タダでやるのは、最初が肝心だよね。

    +115

    -1

  • 8. 匿名 2022/08/01(月) 22:46:46 

    まず大の大人が人にものを頼むのに対価をはらわない、というのはない

    +223

    -0

  • 9. 匿名 2022/08/01(月) 22:46:53 

    ラーメン屋さんで「タダでラーメン食べさせてください」って言える?ノーギャラ出演交渉に嘆く演奏家の投稿

    +15

    -1

  • 10. 匿名 2022/08/01(月) 22:47:02 

    失礼だと思うけど、番組制作者は「テレビに出たいでしょ?」ってことで出演交渉してるんだろうから、子供のほっぺに絵を描いてとかいう話とは違うんじゃないの?

    +24

    -81

  • 11. 匿名 2022/08/01(月) 22:47:07 

    零細会社にいるけど、無料で仕事してくださいっての本当に多い

    +99

    -0

  • 12. 匿名 2022/08/01(月) 22:47:13 

    ちんぽーーーーー

    +4

    -23

  • 13. 匿名 2022/08/01(月) 22:47:20 

    図々しい人っているよね。
    そういう人ってその人がそこまで辿り着くのに努力してることも知らないんだろうな、

    +189

    -0

  • 14. 匿名 2022/08/01(月) 22:47:25 

    なぜかそういうのタダでやってもらえると思ってる人が一定数いるよね。なんなんだろうね。

    +162

    -1

  • 15. 匿名 2022/08/01(月) 22:47:27 

    私は字の仕事
    お断りしています

    +78

    -0

  • 16. 匿名 2022/08/01(月) 22:47:44 

    >>4
    私も。「チョチョっと描いてよ」って言われて頭にきた。

    +186

    -3

  • 17. 匿名 2022/08/01(月) 22:48:02 

    仰る通り、簡単でいいからとか失礼なことを平気で言ってくる
    こちらが好意で制作する、と言い出すよう促してきたり
    うんざりだ

    +86

    -0

  • 18. 匿名 2022/08/01(月) 22:48:20 

    無料で頼まれる時、あなたの名前出すので宣伝になりますよ!ってよく言われる
    こっちはすでにそれで生活してるわけだし、すごく失礼だなと思ってる

    +237

    -0

  • 19. 匿名 2022/08/01(月) 22:48:20 

    ほいとが多い

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2022/08/01(月) 22:49:19 

    演奏家は若い人ならあるあるな気がする。練習の一端も兼ねて、的な感じで足元見られるから。

    +43

    -1

  • 21. 匿名 2022/08/01(月) 22:50:30 

    >>1
    ラーメン屋は自分が「タダでラーメン食べさせて」と言われたら怒るくせに、従業員にタダ働きされるのは平気な雇用主多そう

    +113

    -6

  • 22. 匿名 2022/08/01(月) 22:51:17 

    美容師さんもたまにあるって。「ちょっと切ってよ」的な。店来いって話だよねえ。

    +108

    -0

  • 23. 匿名 2022/08/01(月) 22:51:19 

    元美容師のママ友が、子供が年少の頃に、みんなに、ちょっと前髪切ってみたいな、美容室に行くほどじゃないリクエストに答えてたら、小1の今じゃ、カラーまでさせられてる。だから、今では、うちにお茶しない?っていうお誘いでも覚悟して行ってるって。

    +42

    -2

  • 24. 匿名 2022/08/01(月) 22:51:32 

    動画撮られてたら冷たいと思われそう情が無いとか、とくに出してあげる人いるとね。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2022/08/01(月) 22:51:56 

    ママ友が美容師だから、うちの子供達は半額でいつもカットしてもらってるけど、それも迷惑なのかな?
    お金はちゃんと払ってる
    たまに旦那も半額でカットしてくれる
    もちろん感謝の気持ちは伝えてる

    +2

    -100

  • 26. 匿名 2022/08/01(月) 22:52:06 

    >>3
    話しちゃうやん
    プロに頼むのにノーギャラはって話でしょ

    +77

    -0

  • 27. 匿名 2022/08/01(月) 22:54:56 

    >>1
    知人が苦節十年で司法試験に受かった。
    司法修習も受けて晴れて弁護士になったとたん、
    学生時代を最後に疎遠にしてた医者の嫁から電話があり、
    色々と法律相談されたみたい。
    有料級の相談を延々とやらされそうになったので、
    丁重に電話を切ったそう。
    人の努力や苦労を何とも思わない人いるよね。

    +106

    -1

  • 28. 匿名 2022/08/01(月) 22:55:07 

    仕事でやっているので、って断ればよくない?
    断れない人は良い人だと思われたいのでは

    +7

    -2

  • 29. 匿名 2022/08/01(月) 22:55:31 

    素敵な演奏ですね
    チェロ大好きだわ

    エルガー/愛の挨拶 玉川克(チェロ) 桑生美千佳(ピアノ) - YouTube
    エルガー/愛の挨拶 玉川克(チェロ) 桑生美千佳(ピアノ) - YouTubewww.youtube.com

    玉川 克 チェロリサイタル2016年4月22日(金) 19時開演 浜離宮朝日ホールチェロ:玉川 克 ピアノ:桑生美千佳info@cellotama.comkonta.co.jp">

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2022/08/01(月) 22:57:15 

    >>25
    全額ならいいけど半額かー
    しかも旦那まで…
    ママ友なら断れないのかもね
    ちなみに感謝を伝えるのは当たり前だよ

    +130

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/01(月) 22:57:55 

    >>3
    ラーメンという単語に反応したらしいw

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/01(月) 22:58:12 

    幼稚園の父母会で当たり前に
    フラワーアレンジメントのママにお願いしようだの
    動画編集してるママにお願いしようだの
    ピアノ教室してるママに伴奏を依頼だの出てくる。
    これが普通と言わんばかり。

    +94

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/01(月) 22:58:58 

    イラスト系の人うるさいよねー
    幼稚園のPTA関係でイラストやってるママにイラスト仕事振ったらプロなんでと断られた
    保護者の出し物とかでピアノの先生ママは快く弾いてくれるんだけどねー
    結局そのイラストは保育士ママがちゃちゃっと書いてくれたよ
    もう芸術系のママに仕事振る時はトイレ掃除係にするしかないねってことになった

    +5

    -103

  • 34. 匿名 2022/08/01(月) 22:59:07 

    >>25
    お金はちゃんと払ってるって?
    ちゃんと、は全額ですね

    +110

    -1

  • 35. 匿名 2022/08/01(月) 23:00:25 

    >>32
    わかる!
    私ベビーシッターやってるんだけどママ友にトイレ行くから子供ちょっと見ててと言われてイラっとしたわ

    +1

    -28

  • 36. 匿名 2022/08/01(月) 23:00:26 

    身内が弁護士なんだけどタダで法律相談してくる友達いるよ
    ちんたらちんたら話が進むたびに相談してきて正直図々しい
    話聞いて専門に強い人紹介するよって感じにする(そっちはもちろん有料

    常識ある人はそっち方面強い弁護士紹介してくんないって前提で話してくる

    +62

    -1

  • 37. 匿名 2022/08/01(月) 23:01:26 

    飲み会で〆の雑炊作らされてむかついた調理師の私が通りますよ

    +10

    -9

  • 38. 匿名 2022/08/01(月) 23:02:25 

    >>25
    どういった経緯でそうなったのか気になる

    向こうから、良かったら切るよ〜、なのか、こちらから、カットお願いしていい?なのか…

    後者なら、なかなか断りづらいし、無理させてる可能性もあると思う

    +55

    -1

  • 39. 匿名 2022/08/01(月) 23:02:27 

    自ら振る舞うかどうかだよね。
    ラーメン屋さんに乗り込んでタダでとは言えないけど、家でラーメン作って誰かに振る舞うならありえることだと思うし。
    絵の仕事もプライベートの手紙とかに書く程度ならありだろうし

    +0

    -19

  • 40. 匿名 2022/08/01(月) 23:03:11 

    >>13
    パッと「この人才能あって稼いでるし/高学歴で資格とって働いてるし(自分よりいい思いしてるだろうし)ちょちょっとサービスしてくれるのなんか訳ないよね!」とか思ってるんだよね。。
    そこに至るに血を吐くほどの努力してる人もたくさんいるのにさ。
    で、頼まれて気前よくサービスする人が「神対応!」とかって絶賛される、、、
    私なら絶対やだなー
    縁切って家族以外交流しなくなりそう😓

    +44

    -2

  • 41. 匿名 2022/08/01(月) 23:03:33 

    >>25
    その代わりご馳走するとかなにかプレゼントするとか
    子供預かってあげるとかなければ
    あなたはその友達を舐めてる
    技術商売の人にとっては、
    ギャラの額=技術の価値
    なんだよ

    本当に大事な友達なら、現金とは言わないけどちゃんと払うべき

    +72

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/01(月) 23:04:50 

    >>23
    そうなるまでに断るタイミングは何度もあっただろうから、許容することをその人が選んだようにも思える。
    だって自分ならそこまでやらされるの無理だもん。

    +57

    -1

  • 43. 匿名 2022/08/01(月) 23:05:15 

    >>33
    あなた目の前にプライベートでお笑い芸人が居たら
    「なんか面白いことやってー」
    って言うタイプでしょ

    +70

    -4

  • 44. 匿名 2022/08/01(月) 23:05:20 

    >>33
    元保育士、幼稚園教諭ママって柔軟でほんと助かるよね!可愛いイラストあっという間に描いてくれる。
    イラスト?の仕事やってるママってこだわり過ぎたオタクっぽいの書いてきたりしてこれじゃないんだよなーって感じ。
    それに比べ保育士さんはこれこれ!っていうのパッと書いてくれる。
    求められてる物がわかるというか。

    +5

    -79

  • 45. 匿名 2022/08/01(月) 23:05:26 

    >>13
    こっちのスキルを見て
    あの人はこれを頼んで、この人はこれができるからこれを安くやってもらって・・・
    みたいな打算で人間関係をみてる人っているよね
    そういう人に利用されたくないよね

    +40

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/01(月) 23:05:37 

    >>23
    せめて材料費くらい出せ…

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/01(月) 23:05:40 

    やなせたかしさんにさえ無報酬で頼む自治体がいたくらいだからね。
    図々し過ぎて呆れる

    +67

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/01(月) 23:06:01 

    >>14
    わすかでも成功体験があるからするんだろうけど
    それでもようやるとは思う

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/01(月) 23:06:08 

    >>25
    ズーズーしいよ。きてもらうなら二倍払わなくちゃ。

    +39

    -1

  • 50. 匿名 2022/08/01(月) 23:06:36 

    人前で演奏していいレベルじゃない素人さんが無料仕事ばんばん受けて、安かろう悪かろうで価格破壊おこしてぐちゃぐちゃになってるのが地方の音楽シーンの現状。

    +41

    -2

  • 51. 匿名 2022/08/01(月) 23:06:42 

    >>35
    うわー最悪!!!

    +1

    -5

  • 52. 匿名 2022/08/01(月) 23:07:23 

    もう本当にそれ

    仕事してる立場から言うけど
    「正規料金支払ってくれる人に大変失礼な行為だから
    ホイホイやれません」

    それ以上でも以下でもないわ

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/01(月) 23:07:36 

    >>33
    この演奏家の方の例えを聞いて、
    まだそのコメントしか出てこないなら
    もう一生わからない感じだね

    +59

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/01(月) 23:07:55 

    >>37
    あーお好み焼きとか調理系やらされるよね
    当然のように

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/01(月) 23:07:56 

    >>51
    どっちが?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/01(月) 23:08:04 

    機械系の仕事してるけど、家の〇〇ちょっと見てとか直してとか気軽に言ってくる人がいる。配線とかパソコンの事とか、何でも出来ると思われても困るしキリがない。
    労働力は安売りしないと決めてる。

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/01(月) 23:08:23 

    >>16
    下書きから始めるからそんなにすぐ描けないって言ったら「そこまでしてくれとは言ってないwプライド高いねw」ってさ
    仕事だろうと趣味だろうとプライドあるでしょうよ
    それをタダでチョチョッとって言われたらそりゃ腹立つよね

    +104

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/01(月) 23:08:38 

    >>25
    どういう経緯で半額でカットしてもらってるのか知らないけど、気になっているなら聞いてみたら?
    全額支払ってもらえた方がそりゃうれしいだろうし
    というか、相手の立場に立ったら、全額支払うのが当然じゃないか・・・

    +47

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/01(月) 23:08:50 

    >>33
    >>44
    断られた腹いせの文句か分からないけど自分で描けばいいじゃん。

    +52

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/01(月) 23:09:10 

    >>44
    うわぁ
    そもそも論だけど多分この人に言っても分かんないなw

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/01(月) 23:09:15 

    >>55
    プロを無料で作った泥ママに

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2022/08/01(月) 23:09:54 

    演奏家とかは特に形に残らないものだから一層だろうと思うわ。なぜかそういうのってお金いるの?って言われがち。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/01(月) 23:10:15 

    >>57
    求められてる物が理解できてないのでは?

    +2

    -49

  • 64. 匿名 2022/08/01(月) 23:10:21 

    >>25
    ダメです。
    感謝の気持ちがあるなら半額ではなく全額払ってください。
    相手は国家試験に合格したプロなんです!

    +60

    -1

  • 65. 匿名 2022/08/01(月) 23:10:29 

    >>44
    あなたは何ができるの?
    提供できるスキルあるの?

    +26

    -1

  • 66. 匿名 2022/08/01(月) 23:10:56 

    >>44
    「ついでに」子供見ててーって預けてそう

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/01(月) 23:11:23 

    >>25
    半額ならちゃんと払ってないじゃん
    どっちが先に言い始めたの?それによると思う

    +37

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/01(月) 23:11:40 

    >>63
    求めるなら対価払いなよ

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/01(月) 23:12:22 

    >>37
    私なんて事務の仕事やってるのに会計やらされた

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2022/08/01(月) 23:12:54 

    >>63
    いるわーこういう人
    それして欲しかったら正規ルートで依頼してこいレベル

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/01(月) 23:12:56 

    そういうの無償で頼む人達に
    とてつもなく恥ずかしい行為だと教えてあげてほしい

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2022/08/01(月) 23:13:38 

    >>25
    昔からの友人じゃなくてママ友かー。たぶん「断りたいけどもう断れない...」と思ってそう。あちらからは言い出しにくいだろうしなぁ。

    +60

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/01(月) 23:15:11 

    >>44
    保育士さんはマジですごいよ。下書きせず油性ペンでそのまま秒で書いてくれて秒で仕事終わった
    仕事できすぎ

    +2

    -26

  • 74. 匿名 2022/08/01(月) 23:15:40 

    >>33
    ネットのいらすとやとかのフリー素材使えばいいんでは?

    +35

    -1

  • 75. 匿名 2022/08/01(月) 23:16:16 

    某スポーツインストラクターの資格持ちだったけど今は更新してないので、教えてって言われたら良いよって教える

    某技術職の現役プロだけど、
    教えてとかやってって言われても絶対やらない

    頼んだら断られたことにムカついてる系のレスしてる人、
    この差が分かるかな?

    +2

    -7

  • 76. 匿名 2022/08/01(月) 23:16:43 

    >>63
    自分でできなくて人に物を頼む態度じゃない。

    +27

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/01(月) 23:16:53 

    クラウドソーシングのサイトみてると、ほとんどタダ働きみたいな単価あるよね。
    ああいうのも最低賃金決めた方がいい。

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/01(月) 23:17:02 

    >>35
    トイレに子供連れて行けよな!

    +4

    -2

  • 79. 匿名 2022/08/01(月) 23:17:41 

    こういうのって根っこはタダ働きの多さなんじゃないかなと思う。PTAとか町内会とか。
    たとえばPTA役員に絵が上手い人がいたらその人に挿絵頼もうとかってなりがちだと思うんだけどそれの延長で「上手い人に頼んじゃお!」になっちゃうのではないかと。
    本来なら身内だろうが外部だろうが労働対価が必要だと思うけどね。

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/01(月) 23:19:19 

    >>72
    あの人にやったなら私もやってみたいな裾野がどんどん広がるのもほんとひどい

    1人やったらみんなにやらなきゃいけなくなるんだよね

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/01(月) 23:19:51 

    >>73
    保育士はスピード命だからねw
    下書きなんかしたことないわ。

    +1

    -4

  • 82. 匿名 2022/08/01(月) 23:20:32 

    >>33
    >>44
    図々しい人に付ける薬はないんだなと思った

    +35

    -2

  • 83. 匿名 2022/08/01(月) 23:21:08 

    >>63
    あなたみたいな理解のない人がホイホイ頼むんだよねーw

    技術を習得するまでにどれほどの時間とお金をかけてるか想像できないんだろうなあ

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/01(月) 23:21:17 

    >>79
    でもせっかくうまい人がいるのに他の人に頼むのも悪いかなっていうのない?

    +1

    -14

  • 85. 匿名 2022/08/01(月) 23:21:40 

    >>33
    釣り

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/01(月) 23:23:02 

    >>43
    それで宣伝になるんだから
    ありがたく何かやるのが当たり前。こっちが金もらいたいくらいだわ。

    +3

    -35

  • 87. 匿名 2022/08/01(月) 23:23:10 

    >>33
    >>35
    は同じ人だからみんな相手にしなくていいよ

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/01(月) 23:23:27 

    プロだから、人に提供するものは手を抜けない
    手を抜いたものが人の目に触れたりすると、自分の評判を落とし、仕事に影響し死活問題になる
    お金をもらわず、プライベートで仕事をさせることははっきり言ってかなり迷惑だよ

    +22

    -1

  • 89. 匿名 2022/08/01(月) 23:24:16 

    >>50
    プロの方もボケーっとしてないで活動されたらいかが?

    +4

    -12

  • 90. 匿名 2022/08/01(月) 23:26:02 

    Webデザイナーだけどそういう状況になった予算いくらですか?って言う
    それ以上言ってきたら、作るのに時間も労力も掛かるのでーって逃げる

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/01(月) 23:26:11 

    >>1

    忍者ハットリくんのお話であったんだよ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/01(月) 23:26:27 

    >>87
    同じ人なんだ
    人をイラつかさせる文章をすぐ何個も思い付くって才能なのかなw

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/01(月) 23:27:17 

    保育士資格持ってるからって子ども預けられたことあったわ。
    漫画のようにピンポンして2歳の子どもを玄関に置いて行ったよ。
    次から警察に言うからって言ったらやらなくなったけど。

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/01(月) 23:27:35 

    >>25
    知り合いなら尚更全額払いたいと思う。またお願いしたいのできちんと払いますって言う。
    払わなかったら何かお礼をしなきゃってなって結局お金も時間もかかる。

    +33

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/01(月) 23:27:43 

    もうPTA活動では清掃職ママに演奏してもらって、演奏家ママに便所掃除させるしかないね。
    あー怖い怖い。

    +3

    -19

  • 96. 匿名 2022/08/01(月) 23:28:58 

    >>84
    自分がうまい事をよく言ってくる人は
    頼まれたい人
    聞かれたから言った、程度で自分からは話さない人は
    頼まれたくない人
    という認識でだいたい合ってる

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/01(月) 23:29:01 

    >>57

    プライドがあるなしと
    プライドが高いは別


    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/01(月) 23:30:12 

    >>86
    最低

    +20

    -3

  • 99. 匿名 2022/08/01(月) 23:31:30 

    >>3
    いくいくー
    10個くらい食べてもいいよね?

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/01(月) 23:33:03 

    >>86
    やりたいやりたい!で、チケット売っちゃうw

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/01(月) 23:34:21 

    >>16
    >>68 >>63

    高いと思うか安いと思うか、対価に見合うか
    価値あるかないかは本人が決めることではないしね

    難しいところよね


    価値を決めるのは消費者

    価値など感性がなくなんでもポンポンただただ大金出してくれる人なら別だが…


    +1

    -26

  • 102. 匿名 2022/08/01(月) 23:34:49 

    >>86
    >> それで宣伝になるんだから


    それはあんたが決めることじゃないんだよ
    性悪人間が

    +26

    -2

  • 103. 匿名 2022/08/01(月) 23:36:24 

    >>86
    何様だよ

    +24

    -1

  • 104. 匿名 2022/08/01(月) 23:36:46 

    >>86
    驚くほどの頭の悪さだね。自分軸でしか物事見れなくて哀れだし、あなたの周囲の人が大変そうだね。あなた嫌われまくってるだろうし。

    +25

    -1

  • 105. 匿名 2022/08/01(月) 23:36:51 

    >>25
    半額でいいのはせいぜい最初だけじゃない?次からは全額が普通だよ。
    子どもは半額でいいよって言ってくれるなら、せめて大人のヘアはちゃんと全額でカラーやトリートメントもつけてあげてほしいし、友達紹介したりしてあげて。(もちろん友達は全額払う)

    そういうお礼考えると面倒だから私は友人なら尚更半額サービスとか受けないな。

    +35

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/01(月) 23:37:27 

    私は保護者の出し物とか自分の得意な物のほうがいいけどなぁ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/01(月) 23:38:52 

    >>86
    なんでお金もらいたいのですか?

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/01(月) 23:39:06 

    弁護士さんでもあったよね。
    「○○の場合だと法的にどうなるのかちょっと説明して欲しい」ってテレビ番組担当者が電話してきて、そのコメントを番組内で使用する。
    何度も電話してきて、一度もギャラをしはらってくれたことがないとか。
    すこし昔の話だけどね。

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2022/08/01(月) 23:39:55 

    >>14
    自分で何かを努力して頑張ったことも、何かをゼロから作ったこともないから、そこに至るまでの苦労とか全然想像できないんだと思うよ。
    才能ある人はいいわね〜って感じで気楽に言ってくるよね

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/01(月) 23:40:49 

    「友人価格で」
    って言っていいのは頼まれた側だけだよ

    正規料金払いたくないから友人や知り合いに頼む、という人は、その人を馬鹿にしてるという事

    その辺もう1回整理して考えた方がいい

    +25

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/01(月) 23:42:46 

    >>35
    なんでこれマイナスだらけ?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/01(月) 23:49:41 

    業界人なら平気で言うねきっと
    タダラーメン
    おたくの宣伝になるでしょう?くらいのつもりで

    番組で商品を紹介させて欲しいって依頼きて、出演者大勢で食べる分の商品代金、払われなかったって言ってた、提供させられたって
    知り合いの飲食の社長

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/01(月) 23:50:30 

    グルメ番組で、お店の宣伝になるならと料理紹介したりとかは、製作側はお金払うの?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/01(月) 23:51:51 

    >>18
    でも、それを正直に言うとアイツは態度がデカくてダメだ!って陰口になる。日本で芸術レベルが低い理由だよ。先進国にしては有り得ない低さ。

    +36

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/01(月) 23:52:59 

    >>3
    くれくれ
    お返しに私の口笛演奏聴かせてあげる!

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/01(月) 23:55:57 

    >>18
    わかる〜!もう既にそこそこ名は知れているわ!って思う

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/01(月) 23:57:05 

    うちの旦那カメラマンなのに運動会でアホパパにカメラ渡されて家族写真一枚撮らされたわ
    それおいくらすると思ってんの?

    +2

    -13

  • 118. 匿名 2022/08/01(月) 23:59:25 

    隣の席の達筆な上司に、ご祝儀袋の名前書いてもらったことある。すいません。

    +1

    -4

  • 119. 匿名 2022/08/02(火) 00:01:39 

    医者だって知られたら夜中だろうが時間関係なく電話かかってくるとかちょっと子供が熱出したからって電話かけてくるって聞いたな。引越し先の近所の人には職業言わないでおくって。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/02(火) 00:03:46 

    >>118
    わーお!10万払ってきな!

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/02(火) 00:06:03 

    >>119
    それは有料でも嫌なやつ。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/02(火) 00:07:30 

    謝恩会の時無料でバブリーダンス踊るの引き受けてくれたダンサーママにはほんと感謝
    それに比べて…

    +3

    -11

  • 123. 匿名 2022/08/02(火) 00:08:36 

    >>27
    ガルちゃんにいる医者の嫁本人だったりして

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2022/08/02(火) 00:13:32 

    >>114
    そういうところからは切られてもいいかなと思ってる
    有料の仕事も格安だったり、人を舐めてるのかっていう条件だったりするし
    いい仕事すればちゃんとしたところは分かってくれるし、適正な対価をくれる
    独立した時同業の先輩から「きちんといい仕事すれば、変なところとは自然と切れる、良いところとの縁が繋がっていく」といわれたけど、その通りだなと思ってる
    変なとこはまともなパートナーと組めなくなっている

    +24

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/02(火) 00:13:56 

    >>118
    得意なものを頼むのと、
    1枚いくらとかで報酬貰ってる人に頼むのは天と地

    私イラストレーターだけど、
    イラストただで描かないけど
    Photoshopの技術的なこと聞かれたら教えるし、
    良い練習の仕方聞かれたら教えるよ

    +5

    -3

  • 126. 匿名 2022/08/02(火) 00:25:55 

    立派な職業や特技ではない農家でさえ厚かましい人達いるからね。
    一度娘のバイト先にお礼もかねて収穫した野菜をお裾分けで持たせた事がありその時は喜んでくれたで終わった。
    でもバイト先の店長がいきなり自宅を訪ねてきてお礼を言って美味しかった感動したとか褒めた後に「余った野菜など少しでもかまいませんので引き取らせてもらえませんか」と言われた。
    娘のバイト先が飲食店で余った農作物をタダで引き取り食材に使う、店は経費節減になりそちらもロスがなくなりお互いメリットがあるという内容だった。
    怒りをこらえながらお断りして帰ってもらった。娘も怒ってすぐにバイト先をかえていたよ。

    +32

    -0

  • 127. 匿名 2022/08/02(火) 00:37:32 

    絵画も音楽もそこそこ技術力有る人なんてごまんと居るし
    何を評価するかは受け手の感性次第、ほぼ人気に左右される商売だからよほどのバックと運が無ければ埋もれてしまうのは当然として

    タダでも出演できるのをチャンスと捉える人と出演料に拘る人とどっちを使い安いと思うかっていう話なんじゃなかろうか

    +1

    -3

  • 128. 匿名 2022/08/02(火) 00:47:23 

    そもそも
    人にものを頼むとき
    対価を払えないというのは
    『恥ずべきこと』なのよ

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/02(火) 00:50:51 

    >>112
    >おたくの宣伝になるでしょう?

    おたくは制作費タダか中抜きか横領して番組作る気か?って言ってやれ

    テレビに出て宣伝や次の仕事につながることは殆どないわ

    てか
    テレビに取り上げられる店なら
    それ以前に有名だわ

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/02(火) 00:55:40 

    >>86
    芸能人とかフォロワー何百万人とかのインフルエンサーが言うならまだ分かるけど、そんなに影響力あるの?

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2022/08/02(火) 01:03:02 

    ネット草創期に無料イラスト素材サイトを立上げた人いたよね
    その人がどんな人なのか個人なのか会社なのかすら知らないけど
    学校関連やら町内会やらちょっとした配布物とか様々使われて地味に浸透し
    今や同じ様な絵柄のイラストを見ない日は無い位だけど未だにどんな人なのか、沢山出回っているイラストは同じ人が描いてるのかすらわからないし、調べたいと思うほど関心湧かないない絵柄なんだけど妙に説得力や安心感が有るんだよな~

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/02(火) 01:06:00 

    >>57
    同じような経験あります。
    どんなものでも自分の作品だから適当にできないですよね。
    頼んできた人は別分野のアーティストだったけど、平気でパクったりしてて
    いろいろ合わない面が多くて縁を切ってしまい今はすっきり。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2022/08/02(火) 01:14:22 

    >>4
    日本社会ってこういうのあるよね。
    中学の合唱のときにピアノ弾けるんだから伴奏はガル子さんね!て先生に言われて無理やりやらされて、すごく嫌な気持ちになったの思い出した。
    何で他人が努力して身につけたものに軽々しくタダ乗りしようという発想が生まれるんだろう、じゃあクラスみんなや先生は私に何かしてくれるの?サイコパスかよと子供心ながらに思ったよ。

    +4

    -20

  • 134. 匿名 2022/08/02(火) 01:24:23 

    >>129
    最近はグルメ番組も飽和状態で行列店とか高級店とかより地元に愛される大衆食堂とか隠れた名店とかの方が取上げられる方が多いし
    コロナの影響も有って潰れそうな店とか沢山有るから数千円位の食事代タダにしただけで全国的に知られるなら安いと思うだろうけどな

    +0

    -9

  • 135. 匿名 2022/08/02(火) 01:38:43 

    >>133
    ピアノ弾ける子が他にいなかったの?
    うちの学校は学年毎に大概4~5人いて皆やりたくないとか言いながら、他の子に決まると私の方が上手いのにと言いたげに文句タラタラだったり、練習ボイコットしたりで大変だったよ

    +18

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/02(火) 02:36:57 

    私ネイルの資格全部持ってるんだけど、自宅でセルフしたいけどやり方よくわからないから教えてって連絡きて前から嫌だなって思ってたからそれで疎遠にしちゃった

    プロにやり方おしえてってどうなのよ?

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/02(火) 02:42:04 

    >>84
    だからその人に頼むのにも本来なら労働に見合った対価が必要なはずなんだよ

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/02(火) 03:20:44 

    >>137
    PTAや町内会では他の人も何らかの仕事をしてるのにその人だけに払うって?
    なら芸術系プロ様には便所掃除とドブ掃除やらせておくのが無難だね

    +0

    -12

  • 139. 匿名 2022/08/02(火) 03:24:33 

    >>86
    芸術系って自称プロ多くない?それで金取るんかーい!みたいな
    小劇団やってる子に観に来て―と言われたけど金貰ってもみたくないわ

    +2

    -14

  • 140. 匿名 2022/08/02(火) 04:17:52 

    >>138
    町内会で訴訟問題起きた時
    弁護士のママ居たらタダで弁護してもらうの?

    子供が病気になってママ友に医者居たら
    タダで見てもらうの?

    技術的なことはチャチャッと適当にって軽く見られがちだけど状況は全く同じだからね

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/02(火) 04:43:10 

    >>33
    プロだからこそ生半可に出来ないでしょ
    めっちゃ簡単に描いたらこれでプロ?って言われるし評判下がる、仕事レベルでやると時間かかるし
    無料でやりたいならいらすとや使えば?

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2022/08/02(火) 04:53:35 

    >>141
    じゃあ子供にアンパンマン書いて―って言われたら3時間くらいかけて完成させるの?
    ほんとちゃっちゃっがわからないんだなぁ

    +0

    -19

  • 143. 匿名 2022/08/02(火) 05:00:08 

    >>140
    訴訟や病気はチャチャッでは困る
    技術系はそんな完成度求めてないからチャチャッなんだよ
    わかるかな?

    +0

    -12

  • 144. 匿名 2022/08/02(火) 05:53:44 

    >>101
    いや、日本には契約自由の原則っていうのがあってね、契約当事者の一方だけに契約を決定する権利があるわけじゃないの。
    消費者が何を求めていようと生産者がそれに応えなきゃいけないわけじゃない。
    生産者が提示するものが気に入らなければ買わない、これが消費者に許された権利。
    まして金も出さず買いもしない奴は消費者ですらない。

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2022/08/02(火) 06:43:53 

    >>1
    テレビやラジオや雑誌だと、出してあげるんだからタダで当然でしょって感覚の人たくさんいるよ。
    出演者だと、紹介された商品が気にいるともらって良い?って感じで、貸してるのに戻して来なかったり。
    それを普段でもやってしまうメディア関係者は、少なくないと思う。
    女性とか、可愛く欲し〜い。って言えば貰えて当然と思ってる人いるし。買えよ!

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2022/08/02(火) 06:50:42 

    >>25
    それには友達を紹介してね。SNSに書いてね。
    いつも何か頂いてるからお礼に半額ね。
    カットはお任せにしてね、流行りそうなスタイル試したいから。
    などなど、何かしらで成り立ってるんじゃないかな?
    カットの時に手土産持って行ったりもするでしょ?

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/08/02(火) 06:54:24 

    >>101
    論点がずれている気がする

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2022/08/02(火) 06:58:08 

    >>18
    宣伝になると難しい話だと思う
    人気のYou Tuberに宣伝されるとやっぱりアホほど売れるしむしろお金払って宣伝してもらうこともある
    だから案件ってYou Tuberがよく言うしね
    個人間で無料でちょっとやってとはまた違うよね

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/02(火) 07:04:27 

    やば!飲食やってる人に町内会の祭りで焼きそば係やってもらっちゃったのに対価払ってなかったわ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/08/02(火) 07:49:18 

    >>143
    チャチャッとで稼げてずるいみたいな思想なんだろうね
    物事を多角的に見れないタイプによくありがちなやつ
    暴れてるのは1人みたいで安心したし好きに言えばいいよ
    ただのタカリと仕事で関わる事は絶対に無いし

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2022/08/02(火) 07:49:39 

    ラーメン屋さん名前出されてなんか可哀想

    +0

    -2

  • 152. 匿名 2022/08/02(火) 07:51:38 

    >>4
    >>57 >>16

    お金を出しても欲しいと思わせたらいいんじゃない?


    +1

    -18

  • 153. 匿名 2022/08/02(火) 07:56:21 

    >>150
    あらぁ自分に価値を置きすぎなのよ
    まぁこだわりが強く融通が利かないのも技術職なんでしょうね
    技術系と関わるとめんどくさいから便所掃除係は技術系のプロさんにってメモッとくわ
    ちゃんと便所掃除はやれよ!

    +1

    -8

  • 154. 匿名 2022/08/02(火) 07:58:02 

    >>33
    その文章を直訳すると、「ムカついたから今後はずっと仲間外れにしてイジメ倒してやるわ」。
    色々性格見直した方がいいよ。

    家電量販店に勤めてる友人にはテレビ頂戴って言いそうだね、あんたは。断られたらまたイジメんの?

    +22

    -0

  • 155. 匿名 2022/08/02(火) 07:58:12 

    >>152
    そもそも適当にチャチャッととか言う様な人は
    ただのクレクレだから放置

    余るだろうし良いでしょ
    大した事ないでしょ
    金金いいやがって
    ちょっとぐらいできるでしょ

    みたいな輩だからね

    +20

    -0

  • 156. 匿名 2022/08/02(火) 08:04:33 

    >>139
    横だけど、その子が売れっ子になった途端に私の友達!ってめちや言いそうw

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2022/08/02(火) 08:08:00 

    定期的に話題に上がるよね。
    バカが新規参入ならまだしも
    「喉元過ぎた?良かった。じゃあタダでお願いね❤️」
    ていう古参バカはどうにかならないかな。

    私もセミプロのハンクラ者だけど断ったにも関わらず「そろそろお願いしたいんだけど?」って上から目線で言ってくる奴居るわ。もちろん金を払う気ない奴。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2022/08/02(火) 08:11:50 

    デザインと絵で数十年食べてるけど、
    ほんとよくある。

    「いくらくらいでできる?」って最初に言ってくれる人だと、お世話になってる人とか、本当に困ってる場合には無償でいいよ、と受けてあげる。
    大掛かりな場合は割安で金額提示するけどね。

    最初からタダでやってよ的な人には「オッケー、後で見積書LINEするわー!」と言う。正規価格でしか見積らない。

    +17

    -0

  • 159. 匿名 2022/08/02(火) 08:18:31 

    ずっと便所掃除を連呼してる人は、みんな同じ人?

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2022/08/02(火) 08:26:21 

    >>136
    私もそういうのに悩んでたんだけど、自分の復習もかねてzoomみたいなアプリで2時間から6時間かけてボイスチャットで延々とみっちり教えることにしたら同じ相手からは二度と来なくなった。
    理解したからってんじゃなくて耐えられないみたい。
    答えだけ聞きに来だんだろうけど公式を0からみっちり隙なく早口説明で質問は最後にしか受け付け無いから、30分経過あたりでイライラしてんの伝わってくる笑

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2022/08/02(火) 08:28:41 

    >>154
    なんで仲間外れでいじめなの?
    プロの仕事振っちゃいけないから考慮したうえでの便所掃除係でしょ
    え?プロ様には仕事全て免除しろって?
    そりゃ我儘だわ
    関係ない仕事くらいやりなさいよ

    +0

    -17

  • 162. 匿名 2022/08/02(火) 08:32:05 

    >>158
    私も見積り出してる。30人くらいに出したかな。
    仕事に繋がったのは2人だけ。
    だいたいは「なんかごめん、もう少し安いと思ってたから…」って断ってくる。
    1人だけ「わざと高い見積り出された」って言いふらした人がいて、10人くらいは既読スルーして来たよ笑

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2022/08/02(火) 08:37:26 

    >>13
    費用は提供されるものだけじゃなくてその技術を得るまでにかけてきたであろう膨大な時間や労力まで引っくるめて支払うものだよね
    敬意とか礼儀ってそういうものじゃないの

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2022/08/02(火) 08:48:23 

    私本職デザイナーでハンクラもやってるけど、どちらも技術の値段がわからない、なんならタダ強要の人には「こいつバカなんだな」で済ませてるけど、印刷や布などの実費をたかってくる相手には容赦しないようにしてる。
    絶対に金が発生するって理解してる筈だからね。
    「印刷じゃなくてプリンターでいいよ」とか「あまってる布でいいよ」とかが出た時点でシャッターおろす。「話は終わりね」って。
    言いふらされても技術料に関しては「やってあげたら?」が湧くけど実費に関しては変なの湧きにくいから。

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2022/08/02(火) 09:07:17 

    >>161
    みんなが嫌がる仕事を、気に入らないイラストレーターのママに押し付けたいだけじゃん。
    掃除の仕事はみんなで順番に回していけば良い。

    そういう発想ができない時点で、人を采配する力が無いんだよ、あなたに。
    人望があればそのママも快く引き受けてくれたかもしれないね。

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2022/08/02(火) 09:22:05 

    >>165
    私もぶっちゃけ相手に寄る。普段は資格職では無いのもあって安く見られるからクレクレホイホイで困ってるけど。
    ほんとは無償でやったらいけないんだろうけど、物凄く困ってたり喜んでくれる相手にはやってしまう。
    そういう人程言いふらさないし次もお願いとかも無いから。

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2022/08/02(火) 09:28:59 

    >>57
    そこまで人をばかにした物言いするならテメェでチョチョッと描けよ、ド無能が!って返したらどういう反応するだろうね?そいつ

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2022/08/02(火) 09:37:50 

    子供のサッカーチームのパパにタダ強要マンいる。
    漫画のワンピースが大好きで、すぐ絆とか言い出して無料提供やタダ働きを強要するの。例えばBBQしようとしてメンバーにお肉屋さんがいたら肉をおねだりしたりとかさ。
    そのおねだりパパは出どころ不明の石鹸を配ってたけどイラネーので捨てました。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2022/08/02(火) 09:47:49 

    >>168
    タダ強要とか格安依頼って女の方が多いけど男の方が厄介だよね。
    なんていうか狡さが無いというかマジであたおか。
    お金がもったいないという発想じゃなくてタダでやらせる俺すごい!に寄ってる。
    女みたいに周りに仲間を作ろうとして逆に避けられたりが無いから気付かないのか粘着が酷い。
    俺が頭下げてんだけど⁉︎って顔真っ赤にして威嚇して来た奴も居たよ。

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2022/08/02(火) 09:50:06 

    >>14
    芸術面に関しては確実に「この程度なら私でもやれる」という気持ちが根底にある。

    実際はできないのに、あーだこーだイメージと違うと言いがち。デザイナーが1番頭を抱えるタイプ。

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2022/08/02(火) 09:51:27 

    >>101
    価値を(価格)を決めるのは、売る側よ。
    買う側はその価格を見て、買うか買わないか決める。

    スーパー行って、この鯖100円にしてって言わないでしょう。

    +13

    -1

  • 172. 匿名 2022/08/02(火) 09:59:58 

    >>170
    自分にも出来ることをちょっと得意な貴女に頼むだけだから格安でね、なんなら材料費だけ払うねってパターンだね。

    好きなことを仕事にしたんだから。趣味の延長でお金もらってるんだから。だから今まで応援してきた友人の私にはタダでやるのは当然でしょ?というパターンもあった。学費を払ってくれた親に言われるならまだしも。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2022/08/02(火) 10:08:06 

    >>1 >>101

    マイナスついてるけど自分の才能や腕やセンス、能力がモノを言うそれらを要することをしているのだから当然だし

    逆恨みして八つ当たりしても意味ないよ

    キチンと価値が評価されてお金を出してもらえるようにするしかない

    文句言うならやらないほうがいいよね
    商売に走るんだったら汚いこと聞いてあげたらいくらでもお金も名誉も貰えるんじゃないの

    +1

    -17

  • 174. 匿名 2022/08/02(火) 10:09:58 

    >>6
    知識系の職業も多いよね。
    お金と時間をかけて得た知識を提供して報酬を得てるのに。
    目に見える商品を売買してる職業以外はあるあるだよね〜。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2022/08/02(火) 10:13:46 

    >>25
    >感謝の気持ちは伝えてる
    って、まさか口頭でお礼言うだけ?だったら、なしだな。子供じゃないんだから。
    >>41のいうように現金でなくともそれなりの対価は払うべき。


    +10

    -0

  • 176. 匿名 2022/08/02(火) 10:17:36 

    衣類や下着を販売してたけど、仕入れ値で売ってほしいと言われた。
    品を発注して手にするのにも交通費や時間もかかり、わりと手間もかかることくらいわかりそうなものなのに。
    前例つくりたくないから断ったよ。

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2022/08/02(火) 10:20:25 

    >>173
    普通に正規料金で仕事が成り立ってる人にタダでやれとか言うからだよ

    ちゃんと支払ってくれる人がいるからこそ、
    その人達に失礼だからタダでやれって言う人を断るの

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2022/08/02(火) 10:31:39 

    >>173
    同じことをもっともらしく言ってきた人いるわ。あなたもしかしてKさん?
    技術磨けって師匠か何かなの?あなたみたいな人はこちらがどれだけ技術磨いても資格自体が無い場合はいくらでも難癖つけられるし、そもそも絶対依頼してこないじゃない。タダで依頼しないだけマシだと思って黙って聞いてたけど、説教して悦に入りたいならそういうプレイのお店でお金払いなよ。

    +9

    -2

  • 179. 匿名 2022/08/02(火) 10:34:20 

    >>173
    呆れる

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2022/08/02(火) 10:37:43 

    >>173
    商売に走るんだったらって、商売なんだけど?
    趣味か何かだと思ってんの?ていうか趣味の人には何かしてもらっても対価出さない感丸出しでみっともないですよ。

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2022/08/02(火) 10:43:35 

    >>165
    性格悪いんだからどうしようもないよ。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2022/08/02(火) 10:53:38 

    >>105
    全額払ってトリートメントつけたり友達紹介するのは、逆にこっちが鴨じゃない?w
    普通のお客さん以上のことをする必要もないと思うけど

    全額払ったとして「ちょっとランク上げたトリートメントサービスしたよ」とか「マッサージ少し長めにしたよ」くらいでいいと思う

    +1

    -8

  • 183. 匿名 2022/08/02(火) 11:04:12 

    >>182
    トリートメントのランク上げたりマッサージ長めにしてもらうの前提なの?
    まさか正規のお金払って「あげてる」立場に立ってない?
    貴女みたいな人は友人知人の店行かない方がいいよ。

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2022/08/02(火) 11:09:28 

    >>13
    そういう人はタダ乗りばっかして努力とは無縁な人生だったのかも。
    1度でも努力して自己研磨した経験があれば、相手の技術をただで貰うのがどれだけ図々しいか想像つくから。

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2022/08/02(火) 11:23:50 

    >>33
    おおむね返信の方の皆さんの意見に賛同なんだけど、たまに自意識過剰で厄介なプロがいるのも事実
    大きな下絵に皆総出で色塗りしている時に「私プロなんでタダじゃできません」って
    いや、単純作業を皆で分担しているだけなんですが

    +9

    -1

  • 186. 匿名 2022/08/02(火) 11:26:07 

    >>183
    正規の料金払っている人が、さらにメニューをつけたしたり、別のお客さんを紹介してあげる必要はないと思うけど
    サービスの対価として全額払うのは当たり前、そこから先はお店の好意で「ちょっとしたおまけ」をつけてもらった分まで断る必要ある?
    文章も読み取れないなら返信コメントしないでw

    +2

    -4

  • 187. 匿名 2022/08/02(火) 11:31:17 

    >>186
    うわぁ

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2022/08/02(火) 11:33:40 

    >>186
    嫌なボスママやってそう。
    来ないでいいのにって思われてるよ。

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2022/08/02(火) 11:36:10 

    >>185
    横です
    バザーで、提供するものは新品の不用品でも、バザー用に作ったハンドメイドでもいいんだけど「私、ハンドメイドでお金を稼いでいるので、安請け合いはしません!」って周りに噛み付いてる人いた
    私もハンドメイドやるからクレクレ対策の気持ちはわからんでもないけど、不用品でもいいって言われてるのに牽制しすぎと思った
    しかも自分でハンクラやることバラしてる

    +3

    -4

  • 190. 匿名 2022/08/02(火) 11:41:14 

    >>189
    ほんとにそんなに強い言い方してたの?

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2022/08/02(火) 11:46:21 

    >>190
    バインダーかファイルを、バン!と机に置いて言っていたよ
    私には強い口調に聞こえましたし、普通に司会をして提供を依頼していた係の人もびっくりしてた

    +3

    -4

  • 192. 匿名 2022/08/02(火) 11:57:04 

    >>191
    それは普通にただの変な人なだけでは…

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2022/08/02(火) 12:19:50 

    例えば、得意分野がバラバラで、皆で協力(パーティーとかで、招待状をデザインする人、ウエルカムボード書く人、ピアノ弾く人、会場の予約と折衝する人)とかなら良いけど…技術力はタダ、て思ってる人何であんなに…
    幼稚園のバッグ作って、余り布で良いから!作るの好きなんでしょ良かったね!みたいな事言う人の話聞くと心底ゾッとする…
    あと、タダでやってもらおうとする人程出来に文句言うの本当に…

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2022/08/02(火) 12:30:41 

    >>142
    頭わる

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2022/08/02(火) 12:37:25 

    >>193
    >タダでやってもらおうとする人程出来に文句言うの本当に…

    百歩譲ってその人が使用する上での依頼ならわかるけど、その人からの依頼でもバザーで出すとかほかの人のウェディングボードとかで受取人は別なのに文句つける人が本当に無理。鳥肌立つわ。
    釈迦に説法だし、そもそもタダのものにダメ出しっていうのが無理。
    アートディレクターだか上司だかのつもりなのか知らないけど、観察者羞恥で私が顔真っ赤になる。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2022/08/02(火) 13:11:01 

    >>1
    卑しい人があまりに多い
    なんでもタダがいい値切りしてくれ
    恥ずかしげも無く言える方が増えましたね

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2022/08/02(火) 13:43:22 

    >>173
    >キチンと価値が評価されてお金を出してもらえるようにするしかない
    >文句言うならやらないほうがいいよね
    >商売に走るんだったら汚いこと聞いてあげたらいくらでもお金も名誉も貰えるんじゃないの

    いや、あのね、パフォーマンスに対してきちんと価値が評価されてお金もらえるようになった人のことをプロというの。
    このトピは、プロとして活動してる人に対してタダでやってもらおうとか格安でやってもらおうと考える人はセコイよねって言ってるの。
    あなただってタダ働きしたくないでしょう?

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2022/08/02(火) 13:57:21 

    >>112
    一般人がTwitterに上げた災害や事件現場の動画とか、よくマスコミがタダで使わせてもらおうとリプしてるよね。
    で、逆の立場になると(マスコミの素材を使用したい場合)お金取ろうとするよね。

    私はインスタに載せた写真を使わせて欲しいと頼まれたことあるけど、自分で現地に行ってくださいって言って断ったことがあるよ。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2022/08/02(火) 15:11:59 

    >>182
    うーん、世の中持ちつ持たれつだし周り回って自分に返ってくるからね
    安く何もかも済ませてると給料もサービスも落ちて誰も得しない 
    せめて知り合いや友達には定価+αでお金落としたりお店紹介したりして経済回そって思ってるよー

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/08/02(火) 16:02:28 

    無償でやるのか、金銭が発生するのか、決めるのは売る側。
    買う側がとやかく言う事じゃない。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2022/08/02(火) 16:42:38 

    PTAとかの無料奉仕を子供の頃から見てるんだもんね〜
    技術という形のないものはお願いすれば何とかなるって考えの人が出てくるのも仕方ないのかも?

    偏見かもだけど日本人はギャラが出なくてもやるみたいな、
    相手のお気持ちを頂戴するって感覚を良しとしすぎだと思う
    本来、技術や労働にはちゃんと対価を払うべきだよ
    断った方が気まずい思いをするのは違うでしょ

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2022/08/02(火) 17:07:12 

    >>3
    がる民500人くらい誘っていくね!

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2022/08/02(火) 17:58:03 

    >>41
    本当に大事な友達なら、

    とにかく、これがすべてだと思う。
    友だちだからこそ正規料金払いたいし、プラスアルファの感謝の気持ちも伝えたいってなる。
    相手より自分が得してる時点で、フェアじゃないよね?

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2022/08/02(火) 18:06:32 

    >>13
    そんなこと平気で言えちゃう厚かましい人に限って、こっちには特別なこと何もしてくれないよね。
    断ったら逆切れ笑
    1度お願いを聞き入れると、次回はエスカレートさせてくるし。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2022/08/02(火) 18:16:24 

    >>14
    老後資金を溜めながら、自由に使えるお金が十分ある生活を味わうために。
    ちなみにラーメンなら、クレーム付けたりしてタダを手に入れるでしょう。
    無料で手に入れるためなら何でもする人いるよ

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/08/02(火) 18:28:58 

    >>23
    なんで断らないんだろう
    今更とかないよ、もう今後やりませんって言えばいいのに
    覚悟して行ってるとか言われても本人の甘さも一因だよね
    きっぱり断ればいいだけの話

    +8

    -1

  • 207. 匿名 2022/08/02(火) 19:40:15 

    ナースや介護士にお嫁にきてほしい
    というのも根本はそういうのがありそう。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2022/08/02(火) 20:10:48 

    >>207
    義実家系はほんと嫁の仕事搾取がよくあるよね
    孫の面倒見させるとか
    習い事タダで教えろとか
    マッサージしろとか
    翻訳通訳しろとか
    よく考えたら山ほどあふれてるなw
    義親が行ってくるやつはほぼ嫁を軽く扱ってる

    身内だからー、って頼む側が言ってくるシステム、
    滅びればいいのに

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2022/08/02(火) 21:02:01 

    技術を安く見てる人ってプロでタダで
    引き受けてる人がいるから、
    頼めば無料でいけるかも!って期待する輩がふえる


    頼んでくる人ばかり責めがちだけど
    技術を安売りするやつのほうが迷惑かけてないか。

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2022/08/02(火) 21:20:29 

    >>3
    ただは申し訳ないので、私の好きなニュータッチのご当地シリーズ何個か持っていきます。オススメ交換しませんか?
    アレンジとか期待のラーメンの話ししながら食べましょうよ。
    2個ぐらいは軽くいけますから、感想言いながら食べましょう!

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2022/08/02(火) 22:06:49 

    >>134
    わかってないなぁ
    話のタネに一度行ってみようとする人が増えて一時的に繁盛することはあってもリピートしてくれるかどうかは別だし、マナーの悪い客に辟易して以前から来ている常連さんたちが離れてしまうリスクもあるんだよ

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2022/08/02(火) 22:14:29 

    >>160
    すごいね

    そんな奴のためにそんな時間も使いたく無くて縁そのままきっちゃった

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/08/02(火) 22:15:10 

    ラーメンハゲ定期
    ラーメン屋さんで「タダでラーメン食べさせてください」って言える?ノーギャラ出演交渉に嘆く演奏家の投稿

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2022/08/02(火) 23:40:17 

    飲食店をやっているんだけど、メニューのレシピを聞いてくる人がいます。
    こっちは何度も試作を重ねてこの味にたどり着くまでにかなりの時間と費用をかけてきたのに
    「教えて」の一言で手にいれようとするなんてド厚かましい、

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2022/08/02(火) 23:46:49 

    >>127
    タダで技術を見せたがる人って素人に毛が生えたレベルが多い
    技術レベルの高い人ほど安売りしない
    自分のスキルを大事にしてる

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2022/08/03(水) 04:18:32 

    >>215
    その技術レベルを理解できるのは同程度以上の特化した技術力が有る人だけだとしたら売れないよね
    一昔前のクラシックなんて大ヒットでもCD一万枚程度、オケに入りたくても満杯状態、有名音大とか出ても仕事無い人だらけだったけど
    親が富裕で無けれは安売りしないなんて言ってられないだろうな

    +0

    -2

  • 217. 匿名 2022/08/03(水) 04:58:38 

    >>216
    このトピでタダでやらないって言ってる人は
    それで食えてる人の話だよ
    シロートに毛が生えた人やバイト掛け持ちしないと生きていけない人は別カテゴリー

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2022/08/03(水) 08:12:48 

    >>57
    私も趣味で描くけど
    描くのは大変だけど、見るのは一瞬だよね...

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2022/08/03(水) 08:14:49 

    >>208
    というか単純に日本社会は女のケア労働(しかも無償)で回してるのがホラー
    男尊女卑大国だからね

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/08/03(水) 08:41:59 

    >>216
    まあ、安売りしなきゃやってられない人は安売りしたところで生活出来ないし。
    そもそも安売りしたい人に依頼したら良いんだよね。
    ココナラとかピンキリなんだから探せば良い。
    安売りしたくない相手に絡むのが意味不明だし、さらにはタダでって言うのがもうタカリのレベル。
    なんなら知人のプロにタダで働かせる私凄いみたいな仄暗い感情が透けて見える時があって、私はタダ働きよりこれが嫌。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。