ガールズちゃんねる

「メッチャ負担!」約7割が悲鳴! ドライバーが1番負担に感じる「費用」 とは? セルフ給油で節約も

121コメント2022/07/31(日) 00:18

  • 1. 匿名 2022/07/30(土) 00:43:48 


    「メッチャ負担!」約7割が悲鳴! ドライバーが1番負担に感じる「費用」 とは? セルフ給油で節約も | くるまのニュース
    「メッチャ負担!」約7割が悲鳴! ドライバーが1番負担に感じる「費用」 とは? セルフ給油で節約も | くるまのニュースkuruma-news.jp

    「メッチャ負担!」約7割が悲鳴! ドライバーが1番負担に感じる「費用」 とは? セルフ給油で節約も | くるまのニュース


    結果は、「ガソリン代・燃料代」(68.1%)が最も高くなり、続いて「自動車税」(67.6%)、「車検・点検費」(63.7%)、「自動車保険料」(49.8%)、「駐車場代」(20.7%)となりました。

    また、ガソリン代・燃料代の節約方法については「セルフ式ガソリンスタンドで給油する」が41.3%で最も多い結果に。

    このほか、「適度にエンジンオイルを交換する」(34.6%)、「急発進・急停車をしない」(34.4%)、「定期的にタイヤの空気圧を点検する」「無駄なアイドリングをしない」(いずれも29.9%)が続いています。

    +24

    -8

  • 2. 匿名 2022/07/30(土) 00:44:27 

    +75

    -0

  • 3. 匿名 2022/07/30(土) 00:44:45 

    急発進、急停車もお金がね。

    +20

    -3

  • 4. 匿名 2022/07/30(土) 00:44:52 

    なんで車買ったんや

    +6

    -92

  • 5. 匿名 2022/07/30(土) 00:45:05 

    ガソリン代が高いならテスラに乗ればいいじゃない

    +11

    -57

  • 6. 匿名 2022/07/30(土) 00:45:15 

    全部負担だけど車ないと生活できないもん

    +280

    -5

  • 7. 匿名 2022/07/30(土) 00:45:24 

    税金よりガソリンが気になるとか軽乗りばっかなんだろうなあ
    日本もすっかり貧国になってしまった

    +4

    -31

  • 8. 匿名 2022/07/30(土) 00:45:50 

    いや、悪いけど
    こんなことアンケートとらないと
    分からないの?

    +166

    -0

  • 9. 匿名 2022/07/30(土) 00:47:09 

    >>4
    車が無いと生活出来ないから。

    +136

    -2

  • 10. 匿名 2022/07/30(土) 00:49:08 

    ガソリン代高くて悲鳴あげてるよ。

    大学の息子が原付乗って通学してるんだけど、前はセルフでガソリン3リットル入れてもお釣りで500円玉返ってきてたのに
    1000円札入れて、3リットル入れてお釣りもらったら400円とかで返ってくるようになったって言ってたから

    車の私でも悲鳴あげてるのに、原付の息子も大変だなーって思ってる。

    +53

    -11

  • 11. 匿名 2022/07/30(土) 00:49:14 

    >>9
    なんで生活しないんや

    +1

    -40

  • 12. 匿名 2022/07/30(土) 00:49:56 

    自動車保険だな高いけど絶対に節約する部分ではないので積み立てしてる。

    +33

    -1

  • 13. 匿名 2022/07/30(土) 00:50:24 

    こんなに国民が困ってるのに、減税しないんだよな、、、

    あいつは所詮財務省の犬だもんね

    +199

    -3

  • 14. 匿名 2022/07/30(土) 00:50:51 

    私は駐車場代かな
    月、4.5万かかる

    +18

    -8

  • 15. 匿名 2022/07/30(土) 00:51:01 

    自公政権以前の日本→車両本体価格500万円の車が一番売れて納車待ちがすごい
    いまどーした?w

    +2

    -9

  • 16. 匿名 2022/07/30(土) 00:51:46 

    駐車場が一番高えわ

    負担に感じるなんてふわっとしたモノじゃなく
    じゃなくて一番費用かかってる

    逆にガス代なんて使えば、かかる当たり前じゃん

    +7

    -21

  • 17. 匿名 2022/07/30(土) 00:52:40 

    宮崎の南の方のど田舎。車がないと生活出来ない。
    どこに行くにももったいないと思ってしまい、休みの日もあんまり出かけなくなったわ
    買い物行ったら買いだめする

    +69

    -0

  • 18. 匿名 2022/07/30(土) 00:54:00 

    ガソリン代昔はレギュラー100円わってたらしいんだけど、今は私の住むところは170円台…いつも金額指定で給油するんだけど、入れてみたらメーターの増えが前より全然少なっ!って感じることが多い。
    でも私は一番負担に思うのは車検代かな。一気に6,7万飛ぶのきつい。

    +97

    -1

  • 19. 匿名 2022/07/30(土) 00:55:29 

    自動車税やばいよね
    生活必需品として乗ってるだけなのに何重にも税金取られてるのに車持ってるから納税してね〜って
    しかも私の安い時の軽だから年数により自動車税上がったら約倍?くらいの金額になるんだよね
    まじぼったくり

    +81

    -0

  • 20. 匿名 2022/07/30(土) 00:56:48 

    >>18
    私が子供の頃は98円だったなー
    初めて入れた時は103円

    ちなみに今の地元は昨日の段階で163円でした

    +49

    -2

  • 21. 匿名 2022/07/30(土) 00:57:13 

    >>5
    プラス全然ついてないけど私は笑った!そのセンス好き。プラスしておいたよ!

    +8

    -20

  • 22. 匿名 2022/07/30(土) 01:01:29 

    >>13
    今や車は贅沢品じゃなく生活必需品なのにね
    住んでる地域によっては公共交通機関の不便な場所だってあるのに

    うちは最寄りのJRまで徒歩40分、私鉄徒歩15分(1時間に二本)、市内循環バス徒歩1分(1日に数回)だから車が無いと困る生活必需品タイプ

    軽乗る人はだいたい生活必需品タイプだろうに減税どころか増額したよね

    +85

    -1

  • 23. 匿名 2022/07/30(土) 01:03:07 

    >>16
    よい所に住んでるんだなぁとしか思わない
    駐車場代高いとこってだいたい栄えてる場所だから車必要無いんだよね

    +32

    -3

  • 24. 匿名 2022/07/30(土) 01:03:16 

    >>10
    100円程度で悲鳴上げてるなら乗るな!
    原付走ってたら邪魔やし。

    +13

    -34

  • 25. 匿名 2022/07/30(土) 01:04:30 

    >>24
    原付き邪魔なのはわかるけど
    色々家庭事情とかあるじゃんか?

    +24

    -3

  • 26. 匿名 2022/07/30(土) 01:09:57 

    >>24
    確かに原付邪魔だけどね
    だけどそれ言ったらダメだと思う
    色んな事情があるんだから

    +33

    -2

  • 27. 匿名 2022/07/30(土) 01:10:01 

    >>5
    2台買ったわw
    スマホで買えるのがいい

    +5

    -4

  • 28. 匿名 2022/07/30(土) 01:15:00 

    >>2
    ガソリンの暫定税率は維持して、恒久減税が廃止って、、

    +31

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/30(土) 01:21:04 

    >>10
    大変だなーって、息子さんのガソリン代は息子さんの自腹なの?

    +15

    -5

  • 30. 匿名 2022/07/30(土) 01:21:05 

    >>2
    二重取り!?
    集団訴訟しよう!

    +77

    -2

  • 31. 匿名 2022/07/30(土) 01:27:16 

    >>25
    貧乏家庭は道路使わないで欲しい。なけなしのお金で車買ったり、原付で節約したり。
    自動車税も安すぎるから軽でも最低10万ぐらいにして欲しい。
    車やバイク購入時に所得制限設けるべき。マジで。
    チョロQばっかり走って渋滞して邪魔やねん

    +4

    -35

  • 32. 匿名 2022/07/30(土) 01:29:23 

    >>5
    よろしく!
    「メッチャ負担!」約7割が悲鳴! ドライバーが1番負担に感じる「費用」 とは? セルフ給油で節約も

    +6

    -8

  • 33. 匿名 2022/07/30(土) 01:45:21 

    >>2
    なんで二重取りしてるの?

    +62

    -0

  • 34. 匿名 2022/07/30(土) 01:47:09 

    >>32
    納車が遅いよー

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/30(土) 01:48:04 

    >>1
    税金一択
    ガソリンや保険は仕方ないもん

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/30(土) 01:50:16 

    >>5
    政府が節電しろ言うてる事との矛盾…

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/30(土) 01:59:28 

    >>8
    ただの確認でしょ?
    マーケティングとか全く出来なさそう

    +3

    -2

  • 38. 匿名 2022/07/30(土) 01:59:51 

    昨年末にVoxy から軽に乗り換えたら、税金やガソリン代、オイル交換など維持費が格段に安くなってびっくりした。
    多少車内が狭くなったけど、3人家族だし、ほとんど遠出しないから全く問題ない。
    もっと早く買い換えればよかったわ。

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/30(土) 02:01:42 

    たまにガソリン代安いから遠いとこまで
    入れに行ってるって言う人いるけど
    帰りのこと考えたらもったいない

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/30(土) 02:05:07 

    >>31
    そんなにお金持ってんなら自家用ジェットでも使えばええやん

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/30(土) 02:11:46 

    >>5
    現代のマリーアントワネット

    +5

    -3

  • 42. 匿名 2022/07/30(土) 02:13:32 

    >>29
    アルバイト代で自分で入れてるみたいですよ。
    学費は奨学金とわたしの支払いなのでガソリン代くらいはって自分のお金で。

    +29

    -1

  • 43. 匿名 2022/07/30(土) 02:15:50 

    >>40
    アホか

    +0

    -7

  • 44. 匿名 2022/07/30(土) 02:28:43 

    >>20
    私、初めて入れた時88円だったかな
    灯油は40円くらい

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/30(土) 03:07:28 

    >>13
    そらそうでしょ。一部のアホな国民がカルトカルトって政治家叩いて悦に入ってるけど、日本を支配してるのは薩長が作り上げた官僚組織だから、何の意味もないのに。

    +0

    -12

  • 46. 匿名 2022/07/30(土) 03:13:36 

    >>13
    ガソリンは半分くらい税金だよね。
    さらに消費税もかかる。

    +42

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/30(土) 03:16:13 

    >>18
    車検って2年毎だからねー。うちはディーラーに頼んでいるから本当に高いと思う。

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/30(土) 03:17:47 

    >>24
    邪魔って…道路はあなただけの物じゃないし
    こういう人って横断歩道に歩行者いても停まらなそう

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/30(土) 04:40:26 

    >>4
    車便利だから

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/30(土) 04:51:21 

    >>11

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/30(土) 04:58:47 

    >>31 発想すげーww
    これが金持ちの発想なのねw

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2022/07/30(土) 05:08:10 

    >>23
    田舎はアパートとかの駐車場も元々1~2台分家賃に込まれてるもんね
    1台追加しても月3~5000円くらい
    駅前でも1日600円とか

    その代わり徒歩で駅までとか無理
    私鉄なら最寄り駅まで自転車で30分
    JRなら最寄り駅まで車で20分かかる
    1時間1~2本の地元民しか使わないようなバスはあるけどね

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/30(土) 05:09:50 

    >>31
    大金持ちなら全国の土地買って自分用の私道作ったら良いよ

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/30(土) 05:11:51 

    >>18
    田舎だと2台持ち3台持ちだしねー
    うちもこの間の車検でバッテリーとかも変えたから2台分で25万かかった

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/30(土) 05:47:46 

    車検何とかして欲しい
    私の車は2年に1回だけど、旦那の車は毎年ある
    保険は最悪車両保険抜けば安いけど、いざと言う時を考えると抜けない
    ガソリンはもう色々諦めた
    高速無料になるとか昔聞いた覚えあるけどならないし
    ETCの車載機が新しくなったらもう私の車手放す

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2022/07/30(土) 06:05:43 

    駐車場代の事を考えると戸建ての方がいいよなぁ。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/30(土) 06:21:12 

    タイヤ代4本で10万円。キツい💦

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/30(土) 06:22:11 

    駅でバスの発車まで時間あるけど今はほとんどエンジンきっているよね。
    だけど必ずバスが冷えてない!クーラーいれろと騒ぐひといるから、ちょい可哀想。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/30(土) 06:42:20 

    毎日通る道に火曜と水曜が特売日のスタンドがあるから、その日にしか入れないようにしている。
    レギュラー149円だったよ。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/30(土) 06:53:46 

    >>20
    私の時の最安値は80円だったよ。
    24年前。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/30(土) 06:56:24 

    >>4
    お馬鹿なの?

    +8

    -2

  • 62. 匿名 2022/07/30(土) 06:59:27 

    >>1
    自動車税、排気量で分けるってなんの意味があるのか分からない
    そして車検の重量税、エコなハイブリッドは電池の分重いのです!
    1番納得できないのは車検‼️他のシステム考えて欲しい そしてディーラーは無駄な金取りすぎ!やる事同じで民間の工場より倍近く取る。ちなみにやる事は全く同じなのに信用出来るとか思ってるのが怖すぎる

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/30(土) 07:00:37 

    >>61
    そうだと思うw

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/30(土) 07:04:16 

    >>3
    それがじじばばの急な飛び出しとかでなると苛立ち感も半端じゃない

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/30(土) 07:05:32 

    基本的にセルフのエネオスでしか入れてないな
    会員料金が1番安いとこでエネキー使ってる
    いま近所で一番安いところが162円、高いところが178円
    店舗もだけど地域でも全く値段違うよね

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/30(土) 07:12:43 

    >>16
    東京出身だから駐車場代が家賃ぐらいするのは知ってるけど、だからこそ駐車場代が高い=車が必需品ではない地域、という気がする。今住んでるのは車がないとどこにも行けないような田舎なので、駐車場代は家賃に含まれている(というか2台分ぐらい駐車場がついてるのが当たり前)。コインパーキング24時間停めても数百円。引っ越して来て駐車場代がかからないことにびっくりした!

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/30(土) 07:16:10 

    >>14
    良い場所にお住みなのね。

    +2

    -3

  • 68. 匿名 2022/07/30(土) 07:23:48 

    >>42
    原付通学なのに奨学金借りてるんだね…

    +5

    -16

  • 69. 匿名 2022/07/30(土) 07:33:20 

    >>13
    外国人ばかりにいい顔してるよねアホ政府

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/30(土) 07:35:18 


    セルフで節約も何も、今はフルサービスのスタンド探す方が難しくない?

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2022/07/30(土) 07:35:54 

    ドライバーってトラック運転手とかの仕事で負担させられるニュースかと思った

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2022/07/30(土) 07:36:32 

    >>62
    ディーラーの半年毎の点検って30、40分だよね。
    洗車と拭き取りの時間を引くと点検どこまでやってくれてるのか不信感しかないよ。
    なのに点検パック代は高い。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/30(土) 07:43:55 

    >>68
    奨学金借りてる人は原付乗ったらダメなのか?
    歩いていけってか?
    ディズニー遊びに行っても奨学金借りてるくせにってケチつけられそうだな…

    +18

    -1

  • 74. 匿名 2022/07/30(土) 07:46:49 

    >>51
    いや、庶民の妄想だろうよ

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/30(土) 07:50:02 

    どうでもいいけど、マスゴミとかもよく使う「悲鳴」っていう表現どうにかならんのか?

    中露北の国民が使うなら分かるが、ニッポンは一応、民主主義国家なのだし。それとも、実態はやっぱり中露北と同じく抗議する権利も奪われた社会主義国家に成り下がっているのか?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/30(土) 07:53:40 

    自動車税かからないトゥクトゥクみたいな3人乗り出して欲しい

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/30(土) 07:56:26 

    去年車の必要な田舎から都内へ引っ越し、車も売り払い手放した
    そしたら生活がぐんと楽になった
    車への毎月の固定費やら高すぎて、田舎の時の安月給で車維持するのが本当大変だった
    でも車がないと仕事にも行けない
    どうにかならないものか

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/30(土) 08:00:10 

    >>43
    ならつっかかってくんな

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/30(土) 08:05:05 

    >>33
    知らない
    これを外せばいいのに税金から偉そうに補助金出してやってますよ感だしてる

    野党もスルーしてる

    +29

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/30(土) 08:08:27 

    >>73
    原付通学できるほど近いのに奨学金借りてるんだ…って意味ね
    貧乏だから原付乗るななんて誰も言ってないから。被害妄想激しすぎ

    +3

    -12

  • 81. 匿名 2022/07/30(土) 08:15:46 

    >>6
    本当、車が無くちゃ暮らせませんよ!

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2022/07/30(土) 08:17:01 

    線引きが難しいとは思うけど、車が必需品の地域と、都内とくに地下鉄JRバスタクシー網のある都心とでは車の諸々の経費税金を変えればいいのにと思う

    都心在住だけど車は気が向いた時しか乗らない
    たまにドライブに使うだけの人と車がなきゃ移動もままならない人が同じ基準でお金がかかるってどうにかならないのかな

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/30(土) 08:21:45 

    >>24
    そんな意地悪なコメントよく思いつくよねぇ。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/30(土) 08:22:02 

    車必要な地域だけど自分の車は持たないようになった。
    子供が独立して送迎も無いから。一家族一台だと本当に経済的に楽。元々田舎だから駐車場代金は不要だけど。
    殆ど徒歩。たまにバスとタクシーを利用してる。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/30(土) 08:24:17 

    >>79
    野党がスルーしてること多くない?
    日本国民のために働く政治家ってほぼいないんだろうな。
    国民も見る目養わないとだね。

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/30(土) 08:25:48 

    >>42
    何の問題もないコメント書いただけで、噛みつかれてコメ主さん可哀想。
    学生さんの100円は大きいよ。何回も給油したらそれなりの額になるだろうし。

    +12

    -1

  • 87. 匿名 2022/07/30(土) 08:28:20 

    >>68
    下宿したらもっとお金かかるから妥当だと思う

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2022/07/30(土) 08:28:56 

    今はまだ大丈夫だけど、電気自動車に移行させるためとかエコのためとか理由つけてガソリン税をどんどんあげそうで怖い。
    タバコや酒ももあげやすいからってガンガン上げてるあれみたいに。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/30(土) 08:33:19 

    >>85
    そこ突っ込めってとこはスルーして(議員の報酬や人数)
    どうでも揚げ足とりには必死
    だから入れる気にならない

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/30(土) 08:33:54 

    転勤で陸の孤島みたいなところ住んでた時は、毎週、給油してたなぁ ガソリン価格にもハラハラしてた
    今は便利なところだから、月に1回するかどうか
    高くなっても、そんなに使わないから、わりと気楽

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/30(土) 08:41:08 

    地方行くと、ほとんど利用されてないのに無駄に立派な道路が多くて驚くよ
    ガソリン税の使い道はもっと見直したほうがいい

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/30(土) 08:44:03 

    毎年の自動車税と、車検の度にかかる自動車重量税を安くしてほしいな~。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/30(土) 08:47:43 

    >>68
    原付ってそんなにお高いモノではないのでは?

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2022/07/30(土) 08:47:50 

    私は車無いと生きてけないとか言われてる田舎だけど、車無しでやってる。(旦那だけ持ってる)子供もいるけど出来る限り電車とかバスとか歩きで過ごしてる。通勤で使ったり、とかはしないし、買い物は休みの日に旦那の車で行ってる。不便じゃ無い?て言われるけど維持費も馬鹿になんないし、毎日車使うわけじゃないから損なんだよなー。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/30(土) 08:53:04 

    >>30
    jafが活動してるよ。
    「メッチャ負担!」約7割が悲鳴! ドライバーが1番負担に感じる「費用」 とは? セルフ給油で節約も

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/30(土) 09:03:09 

    >>79
    民主党が暫定税率反対!ガソリン値下げ隊!とかやってたけど、政権取ったらしれっとスルーして、名前を特例税率に名前を変えただけで、批判されたらマニフェストから消したんだよね

    太田和美議員に「ガソリン値下げ隊やってましたよね?」と聞いたら「そうでしたっけ、フフフ」と誤魔化したのは有名

    皆が有り難がってた子ども手当も、元からあった児童手当をこども手当に名前を変えて、海外在住の外人にも垂れ流せるように改悪しただけ

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/30(土) 09:05:33 

    >>24
    原付は邪魔というより怖い
    雨の日なんて特に滑って転ばれそうで恐ろしい

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/30(土) 09:07:16 

    >>18
    アラフォーの私がスポーツカーを乗り回していた時はハイオクが115円位だった🤕

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2022/07/30(土) 09:21:52 

    >>2
    税にも消費税かかってんの!?
    なんだそりゃ…絶句。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/30(土) 09:28:26 

    >>18
    コロナが始まったばかりの頃、98円とかまで下がってたよ。あれはなんだったんだ?

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/30(土) 09:31:27 

    >>81
    田舎は特にだよね…

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/30(土) 10:12:22 

    >>80
    ごめん、知識なくて分かんないんだけど
    近いところだと奨学金借りたらダメなの?
    ってか、実家暮らしだと奨学金ダメなのかな?
    返すお金だし、生活保護とかじゃないんだし全然良くない?
    短いコメントでもシングルマザーなのかな?お母さんに負担がかからないように親思いで息子さんえらいなって私は思ったけどね

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2022/07/30(土) 10:13:55 

    >>96
    やっぱり野党のがタチ悪い
    新しい政党もいいと言うけど
    調べたら同じダメな党だったよね
    マトモな人は政治家にならないのね

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/30(土) 10:14:46 

    >>101
    家族分車あるのに
    三台 私のも欲しいけど我慢

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/30(土) 10:41:01 

    今日リッターセルフで160円、セルフじゃないとこで157円、LINEクーポンで2円引き。セルフより安いってどうなってるのかいつも不思議なんだよね。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/30(土) 10:54:42 

    自分思うに所有するだけで結構お金使う。走れば当然もっと。地方で足代わりなら生活費の一部。でも都会なら要らないかもね。自分は四輪降りた。今考えると相当お金が掛かってたのを実感する。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/30(土) 11:11:56 

    車検15万午後からやってくる
    来月はもう一台も
    10万以内に抑えられれば楽なんだけどな

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/30(土) 11:15:47 

    >>2
    触れてはいけない聖域
    政教分離みたい

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/30(土) 11:24:00 

    仕事の通り道はセルフじゃないから困る
    遠回りしたらセルフあるんやけど

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/30(土) 11:29:05 

    >>17
    私も遠出とか買い物とかいかなくなった。
    先週も出かけようと用意してたけど、距離とガソリン代考えたらもったいないと思ってやめたわ

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/30(土) 11:29:16 

    >>93

    春に息子が買ったけど、先ず教習所通わなくて良いからそこからして車よりは安い。
    免許取得が数千円。
    原付きは新しいのでも20万あれば買える。

    うちは田舎で大人の人数✕車1台必要だから、学生のうちは原付きで駅まで行って貰ってる。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/30(土) 12:47:57 

    >>78
    アホ確

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2022/07/30(土) 14:26:38 

    >>112
    呆れ

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2022/07/30(土) 14:31:38 

    >>112
    アホは確

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2022/07/30(土) 14:31:54 

    >>112
    アホ

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2022/07/30(土) 14:32:03 

    >>112
    あほ

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2022/07/30(土) 14:33:05 

    >>112
    アホ

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2022/07/30(土) 15:13:02 

    自営業だと経費で落ちるから高級車に乗れるしガソリン代も気にならない

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/30(土) 18:40:40 

    >>80
    ん〜どちらにしても結局は貧乏ってディスってるのでは。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/30(土) 19:01:57 

    >>42
    偉いね!
    私なんて学費も交通費も学生なんだから親が出すのが当然と思ってたよ。
    まあバイトは親の方針で土日しかさせてもらえなかったしね。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/31(日) 00:18:10 

    私は、フルスタンドの自営業の嫁です。
    もう22年が経ちそうですが、
    苦しいけど頑張っています。
    安いからセルフサービスに行くのではなく
    フルスタンドだからこそ、
    細やかな、声かけやマスク越しでも
    解って貰える様に仕草は気を付けています☺️
    危険物の扱いは本当にもっと気に掛けて
    特に命に関わる事と、
    近年は、犯罪に使用されている事も…
    特に注意して 注意喚起出来るのも
    フルサービス給油所だからこそかも。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。