-
1. 匿名 2022/07/29(金) 09:54:36
資料の中心は約30年前に忍者研究の第一人者だった名和弓雄さん(故人)から譲り受けたもので、尼子さん自身も古美術店で火縄銃などを購入したという。1986年から2019年まで朝日小学生新聞に連載した「落第忍者乱太郎」を描く際の参考にするなどした。尼子さんは「忍者は証拠を残さない。いつの時代に、誰が使ったものかは分からない」と説明した。+108
-0
-
2. 匿名 2022/07/29(金) 09:55:11
忍者ってほんとにいたのかな+66
-3
-
3. 匿名 2022/07/29(金) 09:55:22
素晴らしい+60
-0
-
4. 匿名 2022/07/29(金) 09:55:47
尼子先生が自分で集めた品なのか。
すごいな。+120
-1
-
5. 匿名 2022/07/29(金) 09:56:03
忍者用具って結構しっかりしてるんだね
重そう+68
-0
-
6. 匿名 2022/07/29(金) 09:56:03
シュシュッと参上+10
-3
-
7. 匿名 2022/07/29(金) 09:56:52
>尼子さんは「忍者用具としてはまとまった資料で、日本一と自負している。忍者とも縁のある良い場所で、活用していただければうれしい」と期待していた。
かっけえw+151
-1
-
8. 匿名 2022/07/29(金) 09:56:59
忍たま乱太郎の連載って終わってるんだね。アニメはどうなるのかな?+13
-1
-
9. 匿名 2022/07/29(金) 09:57:03
すごーい!
撒き菱が思ってたより大きい。
そりゃこんなの撒かれたら追いかけられないわ。
落乱連載開始時から全巻集めたから、忍者にも結構詳しくなりました笑。
ありがとうございます。+71
-0
-
10. 匿名 2022/07/29(金) 09:57:12
ニントモカントモ+2
-0
-
11. 匿名 2022/07/29(金) 09:59:29
尼子先生はもうほぼ研究者だよね
忍たまの原作は時代物や歴史好きな大人が読んでも興味深くて面白い+68
-0
-
12. 匿名 2022/07/29(金) 09:59:41
>>8
まだしばらくはやると思うよー
今は再放送で回してるけど+21
-0
-
13. 匿名 2022/07/29(金) 10:00:14
アニメ、親子で毎日楽しく見てます!+8
-0
-
14. 匿名 2022/07/29(金) 10:00:17
アニメとか漫画の中では一番本物の忍者に近いって言われてるよね
NARUTOみたいな派手さはないけど忍たまも好きです+60
-0
-
15. 匿名 2022/07/29(金) 10:01:05
忍者といえば伊賀上野の地名が頭に浮かぶ
寄贈先は三重じゃなく和歌山なんだね+14
-0
-
16. 匿名 2022/07/29(金) 10:01:12
忍たまって子供向けアニメだけど、戦の様子とか道具とか現実的にしっかり描かれてた印象+76
-0
-
17. 匿名 2022/07/29(金) 10:01:39
読者の影響で腐女子に目覚めた人。
カップリングのイラストや小説がいっぱい送られて来てるらしい。+12
-3
-
18. 匿名 2022/07/29(金) 10:03:21
>>16
用具委員会!+24
-0
-
19. 匿名 2022/07/29(金) 10:03:54
>>17
原作者に送るの!?
勇気あるな…+36
-0
-
20. 匿名 2022/07/29(金) 10:09:18
豚まんかと思った+2
-0
-
21. 匿名 2022/07/29(金) 10:10:16
尼子騒兵衛先生、脳梗塞?を患って3年前に引退したよね?
また復帰してくれてよかった。+14
-0
-
22. 匿名 2022/07/29(金) 10:11:23
>>6
ハリケンジャー+1
-0
-
23. 匿名 2022/07/29(金) 10:13:09
>>8
元々アニオリ中心だったし再放送も多いし、あれだけキャラクターが居るんだからいくらでも続けられるよ+29
-0
-
24. 匿名 2022/07/29(金) 10:14:28
忍たま、昔アニメ見てたなー。
今は腐女子ばっかり食いついてる気がする。+10
-0
-
25. 匿名 2022/07/29(金) 10:14:28
>>15
自分も和歌山はイメージ無かった
忍者は滋賀三重京都って感じ
+11
-0
-
26. 匿名 2022/07/29(金) 10:16:54
伊賀、甲賀でなく和歌山って意外。+12
-0
-
27. 匿名 2022/07/29(金) 10:17:04
>>2
半蔵門には服部半蔵住んでたんでしょ🥷+19
-0
-
28. 匿名 2022/07/29(金) 10:18:44
忍たま乱太郎、言葉遣いが美しくて好き。
「〇〇先輩がおっしゃっる」とか「どうなさったのですか?」とか自然に話すの。+60
-1
-
29. 匿名 2022/07/29(金) 10:21:25
上級生が増えてくると同時に腐女子達もわらわら湧いてきてから遠ざかってしまった。+8
-0
-
30. 匿名 2022/07/29(金) 10:25:39
>>2
いたと思うけど、忍術がどこまで出来るものなのかの方が気になる
個人的には水とんの術がギリかな?って思ってる
隠れみの術は膨らんでるからバレるよね?+29
-0
-
31. 匿名 2022/07/29(金) 10:26:25
大人になって読み直すと、忍者のことも水軍のこともあの時代の生活も、しっかり調べてから描かれてるんだというのが分かる。
子供の頃はそれに気付かずにただ面白く読んでた。今思えばすごい漫画だよね。押し付けがましくなくギャグ漫画へうまく落とし込まれてて。+29
-0
-
32. 匿名 2022/07/29(金) 10:28:54
>>29
最近ジャンル移動してきたけど、古参と新参、原作派とアニメ派がすごい仲悪くない?歴と知識でマウントの取り合いしてるイメージ。
でも絵が上手い人多いよね。+6
-0
-
33. 匿名 2022/07/29(金) 10:31:09
山田先生の息子がめっちゃカッコ良くて恋していたおもひで+16
-0
-
34. 匿名 2022/07/29(金) 10:38:12
>>8
腐人気を獲得してるし、声優も豪華だからまだまだ続きそう。+7
-0
-
35. 匿名 2022/07/29(金) 10:38:45
>>30
昔は月明かりと手元の提灯だけだったので近距離じゃなければギリいけそうじゃない?+17
-0
-
36. 匿名 2022/07/29(金) 10:42:58
本当に忍者が好きなんだな。+7
-0
-
37. 匿名 2022/07/29(金) 10:45:52
>>19
ご本人も好きらしい。
とはいえ、最初に送った人はすごすぎる。+18
-0
-
38. 匿名 2022/07/29(金) 10:48:32
ゆらーり
腹が減った
+5
-0
-
39. 匿名 2022/07/29(金) 10:50:09
資料を全部寄付するってことは完全に漫画家としては引退したってことかな。
寂しいね。+11
-0
-
40. 匿名 2022/07/29(金) 10:57:11
>>2
江戸時代に入って世の中が安定してから、仕事が激減どころか廃業に追い込まれたんだよね。それまで口伝てで受継いできた「忍者の知恵や伝統」が失われることを危惧して、門外不出だった数々の技や術を書き留めて幕府に出した人がいる、と歴史番組でやっていたよ。当時は活用はされなかったようだけど、書き留められていなければ「忍者」そのもののイメージすら今日には無かっただろうね+38
-0
-
41. 匿名 2022/07/29(金) 11:00:15
亡くなってからだったら、もしかしたらゴミ行きだったかもしれないけど、道具達もいいところに行き着いてよかったね!+7
-2
-
42. 匿名 2022/07/29(金) 11:04:16
歴史好きなんだけど、子供と観た忍たま映画の戦の描写があまりにリアルでハマった
作者の知識の深さが物凄い
忍者研究者が作者に資料を借りに行くほどらしいよね+11
-0
-
43. 匿名 2022/07/29(金) 11:09:29
高野山沿線に住んでいるので嬉しい!
九度山へ行って、実際に見たいな🚞+3
-0
-
44. 匿名 2022/07/29(金) 11:26:58
>>1
日本3大忍者アニメの1つだからね
ヘムヘムって感じ+3
-0
-
45. 匿名 2022/07/29(金) 11:33:55
>>1
子供達がよくお世話になりました!
実際に作者さん、使われてた忍者グッズ集めてらしたんだ!+20
-0
-
46. 匿名 2022/07/29(金) 13:08:18
朝日小学生新聞読んでたよ懐かしい
便秘に悩んで牽牛子を作って飲んだけどまったく効果なかったw+4
-0
-
47. 匿名 2022/07/29(金) 13:47:14
>>19
何で腐女子とかオタクって、原作を無視して勝手にカップル化したりエロ化した二次作品を、わざわざ原作者に送る人がいるんだろね?+3
-0
-
48. 匿名 2022/07/29(金) 15:03:45
>>1
真田幸村っていうから上田市(長野県)だと思ったら和歌山だった
上田在住なので残念💦+4
-1
-
49. 匿名 2022/07/29(金) 16:29:04
>>29
腐女子のために上級生増やしたのかと思ってた
大人になって見てみたら自分の子供の頃と全然違ってびっくり
委員会がやたらとあって先輩達の出番多すぎる+3
-0
-
50. 匿名 2022/07/29(金) 20:21:28
>>47
原作者にも目覚めてほしいからじゃない?
島田荘司はそれに応えるような御手洗→石岡メインの短編書いてたりして、成功例もあるっちゃあるから…+0
-0
-
51. 匿名 2022/07/29(金) 23:58:03
>>9
撒菱の角の点を結んだら、コンビニで売ってる一番安いラインの三角形おにぎりくらいはあるよ。
こういう鉄製のは当時の忍者にとっても非常に貴重だから、もちろん可能な場合のみだろうけど、後で回収とか全然あったみたいだよ。モノの本で読んだ。
私も、こうした現物とされる物の画像を見る前は、撒菱ってなんとなく今の金色画鋲みたいなイメージで、地面に撒いたものをわざわざ回収するん⁈と思ってたんだけど、一個がこんなにデカいならと納得した。
+0
-0
-
52. 匿名 2022/07/30(土) 01:27:08
ホモホモしいアニメかと思ったらやっぱり女性作者だったんだ…+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
代表作「落第忍者乱太郎」や、それを原作にアニメ化された「忍たま乱太郎」で知られる兵庫県尼崎市在住の漫画家、尼子騒兵衛さんが28日、自身の事務所が所有する忍者用具など資料551点を和歌山県九度山町に寄託した。