ガールズちゃんねる

平均年収1000万円超の職種は4つ 1位は医師の1378万円、2位パイロットは大幅ダウン

824コメント2022/08/05(金) 14:08

  • 1. 匿名 2022/07/28(木) 22:37:18 


    会社員の平均給与が500万円を下回るなか、平均年収1000万円以上の高給取りの職業が4種あるなど、どの職業が平均どれだけ稼ぐかを覗き見できる公的データだ。これによれば、最も推定平均年収が高いのは「医師」の1378万2900円で、2位が「航空機操縦士」(パイロット)の1072万2500円。3位が「大学教授(高専含む)」の1072万800円、4位が経営コンサルタントや中小企業診断士などが分類される「その他の経営・金融・保険専門職業従事者」で1029万5200円。
    平均年収1000万円超の職種は4つ 1位は医師の1378万円、2位パイロットは大幅ダウン | マネーポストWEB
    平均年収1000万円超の職種は4つ 1位は医師の1378万円、2位パイロットは大幅ダウン | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    日本の賃金や年収が上がらない状況が嘆かれて久しい。厚生労働省の「令和3年賃金構造基本統計調査」によれば、2021年のフルタイム労働者の平均月給は30万7400円(残業代などを除く)。2001年の平均月給は30万5800円で約20年間ほぼ横ばいだ。

    +6

    -62

  • 2. 匿名 2022/07/28(木) 22:37:55 

    ガルでよく見る3000万くらいの人はどんな仕事なの?(笑)

    +781

    -10

  • 3. 匿名 2022/07/28(木) 22:38:08 

    パイロットは大変そうだなぁ
    命かけてるし

    +433

    -11

  • 4. 匿名 2022/07/28(木) 22:38:19 

    大手のサラリーマンでも1000万以上あるよね

    +825

    -20

  • 5. 匿名 2022/07/28(木) 22:38:23 

    思ったより低いなー

    +270

    -10

  • 6. 匿名 2022/07/28(木) 22:38:45 

    うちの旦那(32)
    年収600万 チーーーーーン

    +30

    -117

  • 7. 匿名 2022/07/28(木) 22:39:23 

    >>2
    ちょうど開業医の平均年収だよ。あとは外資系サラリーマンや会社役員や弁護士、自営業かな

    +335

    -25

  • 8. 匿名 2022/07/28(木) 22:39:24 

    高卒のゲーム実況で年収億を稼いでる人たちはエリートたちを嘲笑ってるんだろうな

    +188

    -21

  • 9. 匿名 2022/07/28(木) 22:39:30 

    >>1
    会社員の平均給与が500万円を下回るなか

    えーそうなの?
    女一馬力600万普通って別トピで見たけどね
    それともガル民が高給の優秀な人の集まりってこと?

    +165

    -7

  • 10. 匿名 2022/07/28(木) 22:39:30 

    どの業界で働くかは大きいよね
    自分はしがないアシスタント業務だけど800万は超えてるし

    +17

    -19

  • 11. 匿名 2022/07/28(木) 22:39:52 

    会社役員とかはのらないの?少なくとも2000、3000万円もらっているはず。

    +25

    -17

  • 12. 匿名 2022/07/28(木) 22:39:57 

    あら?NHKが入ってないわね。

    +225

    -5

  • 13. 匿名 2022/07/28(木) 22:40:22 

    青春時代を捨てて必死に勉強してもそれだけしか稼げないなんて夢ないね

    +134

    -26

  • 14. 匿名 2022/07/28(木) 22:40:24 

    私の職種も結構すごいよ。この職種知ってる人少ないから常にこれができる人の取り合いで食いっぱぐれがない。

    +13

    -18

  • 15. 匿名 2022/07/28(木) 22:40:42 

    >>3
    母のお友達にいるけれど万が一の事故の時のために何億も家計とは別で貯金していると聞いたよ。

    +9

    -27

  • 16. 匿名 2022/07/28(木) 22:40:48 

    >>4
    大手で平ならそんなにもらえない。1000万超えは大手の極一部と管理職ばっかりです。

    +26

    -128

  • 17. 匿名 2022/07/28(木) 22:40:49 

    旦那国家公務員で年収1000万。
    父親は会社役員で年収3000万。
    但し役員の父親は浮気しまくりでしたので公務員が最高です。

    +17

    -43

  • 18. 匿名 2022/07/28(木) 22:40:50 

    びっくりした。
    このレベルの人達がこれしか貰ってないの…

    +295

    -5

  • 19. 匿名 2022/07/28(木) 22:41:06 

    歯科医師は
    医者ではない

    +225

    -22

  • 20. 匿名 2022/07/28(木) 22:41:19 

    >>6
    32ならいい方では?可哀想な事言わないであげて

    +176

    -2

  • 21. 匿名 2022/07/28(木) 22:41:26 

    年収180万の私って…

    +69

    -1

  • 22. 匿名 2022/07/28(木) 22:41:31 

    >>12
    大手新聞社や民放各社も入っとらん

    +120

    -0

  • 23. 匿名 2022/07/28(木) 22:41:46 

    これ本当?お医者さんはもっとあるんじゃないの。歯医者は今かなり低いみたいだけど。

    +67

    -23

  • 24. 匿名 2022/07/28(木) 22:41:50 

    >>2
    超大手金融とかの部長クラスだよね3000万って

    +48

    -46

  • 25. 匿名 2022/07/28(木) 22:41:50 

    >>2
    親族年収3000超えだらけですがみんな自営業。


    +158

    -27

  • 26. 匿名 2022/07/28(木) 22:41:55 

    今日、別トピで旦那さんの年収晒してる馬鹿いたねw羨ましい職業みたいなトピ。

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2022/07/28(木) 22:42:03 

    都内の住宅価格が跳ね上がってるし税金も高いから年収1000万円家庭なんて貧困だよ

    +171

    -17

  • 28. 匿名 2022/07/28(木) 22:42:07 

    >>6
    その年齢でそれだけ稼いでたら立派だよ!

    +131

    -3

  • 29. 匿名 2022/07/28(木) 22:42:24 

    けっこうギリギリ1000万超えるくらいのラインなんだね。もっと貰ってるかと思った。

    +29

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/28(木) 22:42:32 

    うちの旦那、エリートでもないし、出世してるわけでもないけど、1200万だよ。
    しかも政令指定都市。
    サラリーマンなら結構普通に1000稼いでる人、沢山いると思う。

    +201

    -23

  • 31. 匿名 2022/07/28(木) 22:42:32 

    >>2
    自営業じゃない?

    +132

    -2

  • 32. 匿名 2022/07/28(木) 22:43:14 

    >>4
    大手って例えば?笑

    +11

    -27

  • 33. 匿名 2022/07/28(木) 22:43:26 

    >>7
    リーマンショック前だけど外資系証券会社の営業で1億円の人がいるのを聞いた。他の営業も5000万円くらいもらっていた人が多かったらしい。激務だけど。

    +103

    -5

  • 34. 匿名 2022/07/28(木) 22:43:28 

    >>2
    雇われでその年収はかなり難しいと思う
    自営の瞬間風速ならそのくらい出る
    逆に年収0円どころかマイナスの時もあるだろうけど

    +155

    -4

  • 35. 匿名 2022/07/28(木) 22:43:31 

    >>4
    大手も格差社会です😂。
    大手商社なら課長手前でも残業込みでもらえると思うけど、私の働いてる業界は管理職以上になって初めてガッツリもらえる。

    +158

    -2

  • 36. 匿名 2022/07/28(木) 22:43:34 

    低いね。海外では年収1200万円の求人でも人が集まらないのに

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/28(木) 22:43:56 

    >>1
    平均値に何の意味があるんだろう?何の意味もないよね?

    +10

    -5

  • 38. 匿名 2022/07/28(木) 22:44:14 

    コンサルはもっともらってる

    +17

    -2

  • 39. 匿名 2022/07/28(木) 22:44:18 

    悲しいほどの横ばい

    +68

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/28(木) 22:44:26 

    このランキングの金額結構あたってるかも
    旦那の去年の年収がまさにこれ

    +1

    -3

  • 41. 匿名 2022/07/28(木) 22:44:44 

    >>24
    そのクラスでももらえません…。部長クラスに夢を見過ぎだよー。取締役レベルでなんとか。

    +128

    -3

  • 42. 匿名 2022/07/28(木) 22:44:55 

    >>36
    日本って所得低いから。物価も安いけど。
    今や物価安さに東南アジアから旅行にくるような国だよ。

    +46

    -2

  • 43. 匿名 2022/07/28(木) 22:45:03 

    金融だけれど30歳で額面1000万ぴったりだったよ
    40歳で1000万だったら私フルタイムで仕事してなきゃいけなかったと思う

    +14

    -11

  • 44. 匿名 2022/07/28(木) 22:45:05 

    >>7
    弁護士そんな貰えなくない?
    うち父も姉も弁護士だけど2000万超えは中々いないってよ

    +102

    -17

  • 45. 匿名 2022/07/28(木) 22:45:10 

    旦那教授だけど、そんなにもらってない。

    +9

    -3

  • 46. 匿名 2022/07/28(木) 22:45:23 

    >>2
    外資系の金融業で働いてたけど、人事の友人の話では日本人の役員で5000万前後、雇われ社長で8000万〜って言ってた(本社から出向の外国人役員は除く)

    +132

    -2

  • 47. 匿名 2022/07/28(木) 22:45:31 

    ワクチン接種、医師は問診だけやって注射は看護師に任せて時給3万だったよ

    +13

    -6

  • 48. 匿名 2022/07/28(木) 22:45:41 

    >>5
    ガルちゃん見てると価値観おかしくなるよね笑

    +36

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/28(木) 22:45:48 

    1200でも結構節約生活だよ。
    おつとめ品買ったり。旅行は結構行ってたけど。

    +28

    -5

  • 50. 匿名 2022/07/28(木) 22:45:54 

    10位研究者、絶対嘘やん。日本に限ってそんなことはないよ・・。

    +43

    -2

  • 51. 匿名 2022/07/28(木) 22:46:03 

    年収じゃなくて手取りじゃないの?みんなもっともらってるよね

    +6

    -2

  • 52. 匿名 2022/07/28(木) 22:46:11 

    >>41
    メガ損保はそんなもんだよ
    他は知らんけど

    +7

    -17

  • 53. 匿名 2022/07/28(木) 22:46:11 

    1000万をちょっと超える程度なら色んな職種がいそう。もっと多くなると限られてくるような。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/28(木) 22:46:18 

    思ってたより低いね
    俺なんか月収300万円しか貰ってないと嘆いているYouTuberいるのにね

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/28(木) 22:46:35 

    >>4
    え?キーエンスくらいじゃない?
    マイホームと同時にお墓が立つって都市伝説で有名な

    +5

    -44

  • 56. 匿名 2022/07/28(木) 22:46:54 

    >>2
    うちの父だけど大企業の役員とか。

    +44

    -2

  • 57. 匿名 2022/07/28(木) 22:47:10 

    >>55
    無知すぎる

    +12

    -2

  • 58. 匿名 2022/07/28(木) 22:47:22 

    医師はしんどいです。私は看護師ですが、責任重大、見ててしんどそう。1300万円でも割に合わないと思います。

    +113

    -2

  • 59. 匿名 2022/07/28(木) 22:47:33 

    >>24
    外資だね
    でも外資って会社の意向で来年からあなたいりませんがマジであるから年収半額でも日本の労働者に対する権利の手厚さは捨てがたいものがあると思うよ

    +69

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/28(木) 22:47:34 

    >>4
    都内なんてサラリーマンで年収3000万とかゴロゴロいるよね

    +18

    -77

  • 61. 匿名 2022/07/28(木) 22:47:36 

    パイロットも、JALとかANAみたいな超大手と格安航空系では給料全然違いそう。

    +23

    -2

  • 62. 匿名 2022/07/28(木) 22:47:53 

    財閥のメーカーだと課長クラスで1000って感じ。その辺でふるい落とされて800前後で終わる人とさらにもらえる人に別れるかな。
    そこから1200前後でふるい落とされ、部長でやっとこさ1600-1800。厳しい世界ですわ。私は永遠の窓際族よ!関係ない世界です!

    +36

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/28(木) 22:48:03 

    やった~1位!旦那さんいつもありがとう。

    +8

    -7

  • 64. 匿名 2022/07/28(木) 22:48:06 

    >>4
    うちの父親は証券会社勤務の年相応の出世で1000万は超えてたらしい

    ただし、浮き沈みがあるからボーナスによって超えたり、超えなかったりしてたみたい

    +60

    -1

  • 65. 匿名 2022/07/28(木) 22:48:14 

    私はフリーランス、1400万

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2022/07/28(木) 22:48:15 

    >>18
    都内は別として、地方は給与水準は低いんだろうなと思うわ

    +9

    -3

  • 67. 匿名 2022/07/28(木) 22:48:17 

    >>44
    数億の弁護士たまにいない?四大法律事務所とかで上に行くと凄そう

    +44

    -7

  • 68. 匿名 2022/07/28(木) 22:48:24 

    医師(勤務医)ですが、10年後にその年収になってるとは思えない(笑)当直は既にやってる…バイトしてないのが大きいのかな〜

    +35

    -1

  • 69. 匿名 2022/07/28(木) 22:48:30 

    >>1
    医者は現行の保険制度が変わったら終りだと思う

    +15

    -2

  • 70. 匿名 2022/07/28(木) 22:48:33 

    >>45
    そうなの?
    うち国立の教授だけどこれくらいだよ
    私立だと多分もっとたくさんもらってるんだろうけど、国立だとこれくらいじゃないの?

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/28(木) 22:48:52 

    >>57
    答えないんかい

    +0

    -2

  • 72. 匿名 2022/07/28(木) 22:49:01 

    >>13
    これプラスした人って青春時代遊びまくって年収どれくらい稼いでるの?
    高いなら私も遊びまくれば良かった。

    +30

    -2

  • 73. 匿名 2022/07/28(木) 22:49:56 

    >>68
    たしかに。
    医者の将来を不安視してる人も増えてきましたよね。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/28(木) 22:50:28 

    >>59
    外資です
    来年どころか今日で終わりですもあるよ
    夕方個室に突如呼ばれるのはマズイってね…

    +43

    -1

  • 75. 匿名 2022/07/28(木) 22:50:39 

    >>3
    滅多に無いとはいえ何百もの命を預かっている事を考えると怖いよね。そのストレスで事故があった。

    +75

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/28(木) 22:50:40 

    >>25
    貴方も?

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2022/07/28(木) 22:50:44 

    うちの父親はボートレーサーで年収5,000万円くらい
    いつも減量とかでピリピリしてたな

    夫は保険専門職で30前半で1,300万円ほど
    定時に帰宅するし穏やかな生活出来てる

    +46

    -1

  • 78. 匿名 2022/07/28(木) 22:51:08 

    >>60
    それがるちゃんで書くとマイナスの嵐だよ。

    +18

    -2

  • 79. 匿名 2022/07/28(木) 22:51:09 

    >>9

    国税庁調査では下回ってるよ

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/28(木) 22:51:15 

    >>71
    外資系、5大商社や3メガ損保、大手ゼネコンetc.....
    30代で1000万代~はあるあるだよ

    +39

    -1

  • 81. 匿名 2022/07/28(木) 22:51:22 

    この手のトピ多いよね

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/28(木) 22:51:39 

    >>7
    ハリーウィンストンとかカルティエでめちゃ売れてる人は、インセンティブ込みで5000万円とか行くと聞いた

    +63

    -3

  • 83. 匿名 2022/07/28(木) 22:52:02 

    >>69
    変わらないように医師会が常に圧力かけてるんだよ

    +12

    -5

  • 84. 匿名 2022/07/28(木) 22:52:10 

    >>19
    医師でも、美容整形医や、審美歯科、インプラント、矯正歯科のやり手な歯科医師は儲かってると思う

    +38

    -7

  • 85. 匿名 2022/07/28(木) 22:52:13 

    >>4
    どういう大手?
    書かれてるように大手金融くらいじゃない?
    一部上場企業だけどノン役職だと海外営業部さんくらいしか1000万円超えないんだけど

    +9

    -24

  • 86. 匿名 2022/07/28(木) 22:52:14 

    >>4
    大手って括ると広いからね
    それに、平均年齢も重要だと思う

    私の会社調べたら、平均年齢30代前半で平均年収750万ぐらいだったから、普通に30代で1000万の人は大勢いるよ

    +79

    -6

  • 87. 匿名 2022/07/28(木) 22:52:50 

    >>23
    平均だからね

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/28(木) 22:52:55 

    >>55
    私が聞いたのは家と墓はさすがに同時じゃなかったよ笑
    "30で家が建ち、40で墓が建つ"だった。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/28(木) 22:53:21 

    私、歯科医師だけど、1000万あるけどなぁ。

    +22

    -3

  • 90. 匿名 2022/07/28(木) 22:53:22 

    >>21
    働いてるだけ立派よ

    +44

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/28(木) 22:53:27 

    >>6

    うらやましいよ!
    うちの旦那33歳で400万だけど、300万のところに転職しようとしてたよ。

    +63

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/28(木) 22:53:28 

    >>34
    まさにウチは仰る通りです。
    夫が経営者ですが、良い年は年収約5000万円でした(それこそある一年のみ笑)。予定納税での支払い額が凄かった記憶です。
    多少の波はありますが、ここ数年は1500〜2000万円の間をウロウロしてます。
    夫としては3000万円以上を安定したいようですが、なかなか難しいそうです。

    +21

    -5

  • 93. 匿名 2022/07/28(木) 22:53:47 

    >>44
    橋本徹さんとかは講演やテレビ出演でかさ増しして稼いでるからあれだけの大家族を養えるんだよね。普通の弁護士レベルでは到底無理な話よね。

    +86

    -2

  • 94. 匿名 2022/07/28(木) 22:54:05 

    重機オペレーターとかってどうなんだろう
    うちの父が高校生の息子にすすめてくる

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/28(木) 22:54:06 

    >>16
    そんな事ないよー年収証明ありの結婚相談所で活動してたけど一流大学の一流企業だと30代から軒並み一千万だったよ

    +63

    -3

  • 96. 匿名 2022/07/28(木) 22:54:09 

    >>80
    いやそれ元記事のとおり言ってるだけじゃんw
    大手のサラリーマンって一部上場企業の平均と中央値で話してよ

    +4

    -5

  • 97. 匿名 2022/07/28(木) 22:55:24 

    >>2
    総理大臣で4000万だって

    +93

    -2

  • 98. 匿名 2022/07/28(木) 22:55:33 

    >>48
    嘘書いてる人もいるってことだよね(笑)
    てかむしろ嘘の書き込みの方が多い?

    +10

    -4

  • 99. 匿名 2022/07/28(木) 22:55:48 

    旦那も息子も弁護士だけど、
    アラフィフ旦那→1,000万円は20年以上前に超えました。今はその倍以上。
    1年目息子→800万円強
    どちらも都内事務所です。

    +14

    -4

  • 100. 匿名 2022/07/28(木) 22:55:54 

    >>2
    うちの従兄弟はエロ漫画描いて、ピーク時は同人誌も合わせてそれぐらい貰えてたらしい

    +79

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/28(木) 22:56:01 

    >>60
    え、ほんとにゴロゴロいるよね。
    証券、代理店、メーカー、商社、外資系保険会社とかも。

    +20

    -30

  • 102. 匿名 2022/07/28(木) 22:56:33 

    >>2
    うちの会社の有価証券報告書を見ると役員の年収

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/28(木) 22:57:21 

    >>83
    コロナで医師会の中身が分かった

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/28(木) 22:57:32 

    >>60
    そりゃいる所にはいるんだろうね。
    都内の一等地なんて金持ちしか住めないんだし。
    そりゃゴロゴロいるっていうか、ゴロゴロ集まってくるよ。

    +34

    -2

  • 105. 匿名 2022/07/28(木) 22:58:06 

    >>12
    会社別にすると優良企業が上位を独占してランキングにならないからじゃない?

    +24

    -2

  • 106. 匿名 2022/07/28(木) 22:58:08 

    >>69
    20~30年は高齢者の数が増えるから医療職は100万人不足するそうです。激務ですが、需要があるので就職には困りません。

    +9

    -2

  • 107. 匿名 2022/07/28(木) 22:58:22 

    >>45
    国立大学で働いてたけど教授なら流石に1000万は超えてた

    ただ、教授って言っても、正社員的な教授か契約社員的な特任教授とでは違うし、授業以外に大学運営に関わる役員やってるとか、特任なら研究費が多いプロジェクトかどうかでも変わると思う

    あと、普通は学会の役員や専門分野の顧問的な仕事や、本書いたり、コラム書いたり、他でも色んな副業をしてると思うから、給料収入以上は稼いではいると思う

    たまに、お金に全く興味がなさげな先生は一切お金をもらってなかったりもするけど、、、

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/28(木) 22:59:20 

    >>72
    旦那中卒で1300万
    私高卒で800万
    お互い30代前半、地方です。

    +7

    -17

  • 109. 匿名 2022/07/28(木) 22:59:30 

    >>76
    実家はそうですよ。
    ただ、周り含め旦那さんがかなり稼いで時間も自由になる自営業はみんな愛人がいたから私は公務員と結婚しました。


    +24

    -11

  • 110. 匿名 2022/07/28(木) 22:59:41 

    歯科医師、ガルでは無能扱いだけど
    けっこー高いね

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/28(木) 22:59:42 

    >>68
    >>73
    団塊の世代が寿命迎えたら下火だもんね

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2022/07/28(木) 22:59:56 

    >>60
    統計だと0.3%。サラリーマンに限定するとさらに少ないのでごろごろとは言えないかと。

    +33

    -2

  • 113. 匿名 2022/07/28(木) 23:00:16 

    >>2
    会社経営しています

    +35

    -2

  • 114. 匿名 2022/07/28(木) 23:00:35 

    >>72
    今は貧乏大家族でもYouTubeとかで楽に稼げる時代なんだよ

    +4

    -9

  • 115. 匿名 2022/07/28(木) 23:01:10 

    >>21
    頑張って働いて生きてるだけ立派です

    +27

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/28(木) 23:01:55 

    >>74
    明日辞めてならそこは外資ならパッケージとかちゃんと交渉してから辞めるだろうよ
    まずは弁護士つけるでしょ
    契約上成立するのかで、裁判起こしてもいいレベル

    +3

    -9

  • 117. 匿名 2022/07/28(木) 23:02:05 

    >>23
    公立病院は安いのよ

    +29

    -1

  • 118. 匿名 2022/07/28(木) 23:02:29 

    >>60
    ”都内”平均年収の話の時においでくださいませ

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/28(木) 23:03:16 

    >>23
    うちの主人は勤務医だけどこの平均の倍にちょっと欠けるくらい
    娘は研修医1年目で400万台
    平均だとこうなるのかと

    +31

    -8

  • 120. 匿名 2022/07/28(木) 23:03:39 

    >>23
    歯科医でも都会の有名私立病院やら、経営者はかなりあるよ。

    +10

    -4

  • 121. 匿名 2022/07/28(木) 23:03:56 

    >>111
    そうそう
    たから理系の優秀層の志望学部・学科が
    以前は医学部だったのが
    現在は情報系へシフトしてるらしいよ

    +5

    -4

  • 122. 匿名 2022/07/28(木) 23:04:08 

    >>30
    政令指定都市にある会社のサラリーマンってこと?それとも政令指定都市の公務員?

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/28(木) 23:04:20 

    >>59
    外資は社長でも朝にいきなり「今日から会社に入れません」と本社から言われるよ。
    恐ろしいよ。

    +34

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/28(木) 23:04:25 

    >>1
    同職の上下開きも大きいだろうし、(人数、下~上)みたいなの付けたらいいのにね…

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/28(木) 23:04:52 

    >>30
    旦那様は頑張っていらっしゃると思うけど、同じ給料もらってるサラリーマンの中には給料泥棒も多いんだろうね…

    +12

    -6

  • 126. 匿名 2022/07/28(木) 23:04:57 

    ダンナ
    化学品メーカー営業課長、院卒
    1100万です。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/28(木) 23:05:31 

    >>44
    新人弁護士なんて飽和状態で大変だよ。
    給料少ないし、案件探しに行かないといけないし。

    +67

    -6

  • 128. 匿名 2022/07/28(木) 23:05:38 

    >>2
    経営者、大手企業の役員、投資家、自由業

    そんな人らがゾロゾロとここを利用してるとも思えないけど 多少は本物もいるだろうけど

    +64

    -3

  • 129. 匿名 2022/07/28(木) 23:05:45 

    サラリーマンはだよね?
    歯科医も開業歯科だから、だいたい

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/28(木) 23:05:49 

    >>9
    外資系の営業だけど、600万クラスなら女性で役職無くても成績さえ挙げてたら普通にいく。

    +48

    -2

  • 131. 匿名 2022/07/28(木) 23:06:16 

    >>7
    弁護士じゃ経営者でもなかなか3000万は行かない

    +65

    -3

  • 132. 匿名 2022/07/28(木) 23:06:22 

    中小企業オーナーだけど1000万いかないよ
    自分が高給取るくらいなら役員や社員の給与報酬を上げたほうが長い目で見て会社が成長すると思う

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2022/07/28(木) 23:06:24 

    >>119
    ああごめんなさい
    平均年齢とか年数も出てるの?
    この年数は何の数字だろう ちょっと意味わからない

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2022/07/28(木) 23:06:49 

    >>60
    だってそういう人たちしか住めないような場所がたくさんあるからね、東京は。他地域に比べてお金持ちが集まるのも必然でしょ…

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/28(木) 23:07:15 

    >>1
    基本給ってことかな。地域手当てとか入ってないですよね。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/28(木) 23:07:15 

    >>121
    今から情報系にシフトしてIT バブルの恩恵を受けれるかどうか悩むね。確かに今はアメリカなんかはITの報酬が高くて人気なんだけどね。

    +0

    -5

  • 137. 匿名 2022/07/28(木) 23:08:05 

    >>74
    もちろん1ヶ月勤務した事にするし、パッケージの金額もかなりお金も積む
    それでも裁判を起こす人は一定の割合でいるけど

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/28(木) 23:08:09 

    >>104
    都内一等地には案外いないと思う
    そこにはもっとハイクラスな人が揃っている
    会社員は少し離れた住宅地の借上社宅のマンションにほんとゴロゴロいるよ
    子供を幼稚園に入れたときに思った
    二馬力組はタワマンとか買うんだけれど、詰んで中学受験の時にマンション売るとかよく聞く
    下の子とかいると、ローン、学費、その他教育費は物理的に不可能になってくるので

    +1

    -4

  • 139. 匿名 2022/07/28(木) 23:08:34 

    >>2
    自営業が多いんじゃない?
    ていうか給与収入だけじゃなく不動産収入とかの不労所得ある人はかなりいるでしょ
    私だって相続した不動産で収入あるもん

    +40

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/28(木) 23:08:39 

    >>7
    外資コンサルの有能な人は軽く行くかもね

    +15

    -2

  • 141. 匿名 2022/07/28(木) 23:09:06 

    >>78
    ほんとにお金持ちが集まるような地域にはいるんだろうけど、だから何?って思う。
    そういう意味のマイナスかな。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/28(木) 23:09:26 

    医者の嫁で
    パイロットと不倫して
    大学教授に貢いで貰ってる
    ガル民です

    +6

    -3

  • 143. 匿名 2022/07/28(木) 23:10:12 

    >>60
    一箇所に集まってくるだけで、ゴロゴロいるわけではない

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/28(木) 23:10:28 

    >>116
    交渉は後の話ね
    まずはアカウントが削除されて既に会社のネットワークに接続出来なくなってるし、私物持って会社を出るしか選択肢はないわ

    +18

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/28(木) 23:10:45 

    パイロットってこんなにもらえるのかー

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/28(木) 23:11:04 

    >>23
    ソースは厚生労働省だぞ。

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2022/07/28(木) 23:11:11 

    >>110
    そもそも無能扱いしてる意味がわからないんだけど

    +15

    -3

  • 148. 匿名 2022/07/28(木) 23:11:22 

    いまは500万の年収の人がほとんどなのかな

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/07/28(木) 23:13:10 

    >>148
    そこまで届かない人が殆どな気がする…

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/07/28(木) 23:13:49 

    >>2
    経営者でしょう
    雇われのランキングとはレベルが違う

    +37

    -1

  • 151. 匿名 2022/07/28(木) 23:13:55 

    >>136
    ITだとインターネット世界と密接だけど
    インターネット空間は際限が無いから
    いつ下火になるのかイメージできない

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2022/07/28(木) 23:14:07 

    医師と歯科医がダントツでいいのは独立開業できる点だからね。
    パイロットはサラリーマンのままだから給料は頭打ちする

    +10

    -3

  • 153. 匿名 2022/07/28(木) 23:14:21 

    >>44
    男友達が四大法律事務所の弁護士。年収3000万いったと話してたよ。でも来年からはそんなにお金いらんから仕事量減らしたいらしい。激務。

    +67

    -4

  • 154. 匿名 2022/07/28(木) 23:14:41 

    >>23
    勤務医は確かに給料高くないからって、眼科とか健康診断とか登録してバイトしてる人結構いるよ

    +14

    -1

  • 155. 匿名 2022/07/28(木) 23:14:54 

    >>9
    都内大学病院2年目で600万くらい!

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2022/07/28(木) 23:15:37 

    うちの夫はゼネコンの下請けだけどそれでも1000万は貰ってるよ。
    ガルちゃんでも500以下の旦那ってあんまり聞かないし一般的な男性は700万以上貰ってるよ。
    平均年収下げてるのはパートタイマーじゃない?

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2022/07/28(木) 23:16:46 

    >>49
    子供の年齢による
    幼稚園児と乳児で1000万ならショッピング、旅行、レジャーかなり楽しめる
    実質大人二人分しかお金ってかからないので、遊びに全振りして貯蓄もできる

    これが10年後、15年後となるとそうはいかない
    気付けば実質大人4人の生活になっていて、基本的な生活費が倍、更に教育費を貯めながら払うという、教育費地獄が待っている
    子供が忙しくなるのと、今まで遊んできた分ここは我慢のしどころかなってメリハリはついているけれど、とにかくどんぶり勘定で生活することは無理

    +12

    -1

  • 158. 匿名 2022/07/28(木) 23:17:22 

    日本の平均っつってんのに都内だけの話でマウント意識働かせてる人なんなの

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2022/07/28(木) 23:18:11 

    >>97
    福利厚生と各種手当てと退職金と年金が美味しいから給料はそんなもんかと

    +34

    -1

  • 160. 匿名 2022/07/28(木) 23:19:06 

    >>151
    正確に言うと、ITもジャンルがたくさんあるからどのジャンルが突然需要が出たり、無くなったりするか分からない。
    自分は元々初期の頃から電子マネー系で働いてたから他の人が後からできないような経験たくさん積めたのは大きかった。
    ITに限らずエンジニアはトップが神様で、それ以外はその神様の奴隷みたいなもんだから、いかにたくさん経験積んで上に立つかで変わるんだよね。

    +0

    -3

  • 161. 匿名 2022/07/28(木) 23:19:13 

    >>5
    平均だから

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2022/07/28(木) 23:19:46 

    >>158
    マウントというか、暮らしてると隣近所に当たり前にいる層でだから日常を話しているだけだと思う
    珍しくもなんともないというか

    +3

    -3

  • 163. 匿名 2022/07/28(木) 23:19:51 

    >>145
    義父がアルファベット3文字の航空会社パイロットだったけど、遺品整理を夫としてたら現役の頃の給与明細が出てきたので見てみたら、額面の給与が月150万くらいだったので、多分2000万前後くらいもらってたと思う。

    +18

    -0

  • 164. 匿名 2022/07/28(木) 23:21:04 

    >>162
    統計と日常をごっちゃにしてたらさすがに無知だから少しは恥ずかしいと思って勉強した方がいいのでは?と思ったりする。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2022/07/28(木) 23:21:09 

    >>107
    国立って法人化されてから任期付きになったし(全てではないけど)、昔みたいに助手〜教授になるまで同じ大学で勤務出来なくなったから、勤続年数短くなって前ほど貰えないって聞いたけど違うの?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/07/28(木) 23:21:22 

    >>2
    うちの旦那は電気工事の自営業。
    住宅配線から商業施設やコンビニの請け負いやってる。

    電気工事一種あるから高圧の仕事がお金になる。
    大きい施設1件持つだけで200~300万になる時があるよ。

    +47

    -3

  • 167. 匿名 2022/07/28(木) 23:22:21 

    >>16
    人によるけど、30代ならもう管理職になるんですよ。東京のマンションや家の値段考えると、住み続けるのはそれだけの収入があるから。1000万はほんの入口でしかない。

    +29

    -3

  • 168. 匿名 2022/07/28(木) 23:22:32 

    テレビで日本の人件費がアジアと変わらなくなってきてるから、アジア企業が日本人をやとったり日本に工場進出してきてるっていってた。

    そりゃちょっと日本人の方が高いくらいなら、真面目だし清潔だし日本の方がいいよね。

    このまま乗っ取られそうで心配。

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2022/07/28(木) 23:22:54 

    >>92
    知らんがな(笑)

    +12

    -4

  • 170. 匿名 2022/07/28(木) 23:23:49 

    勤続年数短くない?職場が異動しても経験は考慮された年収になるだろうし。勤続30年とかの平均年収が見たいわ。

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2022/07/28(木) 23:24:12 

    キーエンスで働いていた旦那
    30代で2000万超えてた。でも激務すぎて、身体壊して辞めました。海外転勤ありきだし、旦那は仕事ばかりで家にいないし、海外でワンオペで孤独すぎて私も病みました。
    あの会社でずっと働ける人も家族も本当にメンタル強いと思う。

    +23

    -0

  • 172. 匿名 2022/07/28(木) 23:24:14 

    >>106
    自分の親がそうだけど
    人口ピークの団塊の世代がもう後期高齢者に入ってて
    平均寿命まであと15年くらいじゃない?
    今から20年も需要もつかなぁ?

    +6

    -2

  • 173. 匿名 2022/07/28(木) 23:24:28 

    >>44
    4大法律事務所なら初任給から1000万超える。

    +33

    -1

  • 174. 匿名 2022/07/28(木) 23:24:45 

    >>68
    43歳 
    バイト2つしてますが、2000万いきますよ。
    不安ならあなたもお仕事したら、大丈夫です♪

    +5

    -3

  • 175. 匿名 2022/07/28(木) 23:25:52 

    >>1
    マッチングアプリの自称1千万以上の人にコレ見せたいw。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/07/28(木) 23:27:00 

    >>130
    英語はいつから話せるようになりましたか!?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/07/28(木) 23:27:32 

    >>19
    医歯薬獣は医者だけ年収すごいけど、全部頭良くなきゃ出来ないから凄いと思う。
    うちは獣医さんと薬剤師さんによくかかってる。

    +46

    -4

  • 178. 匿名 2022/07/28(木) 23:27:48 

    >>30
    すごい、いいなぁ

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2022/07/28(木) 23:27:54 

    うちの夫は営業職だけど年収1000万は軽く超えるよ。 
    地方都市住みだけど周りのママ友たちの旦那さんもみんな1000万は超えてるって言ってる。
    30代40代男性ならば半分ぐらいは1000万近く貰ってると思うよ。

    +7

    -2

  • 180. 匿名 2022/07/28(木) 23:28:24 

    >>162の脳内
    東京23区内の選び抜いた日常 > 東京23区外+46都道府県の平均

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/07/28(木) 23:30:18 

    >>45
    もっとあるよ、うちは。
    准教授から教授に上がったばかり?
    若いのかしら

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2022/07/28(木) 23:30:50 

    ずっと質素で倹約家だった友達が、このランキングに入ってる職業の人と結婚したら金遣いが変わっててびっくりした

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2022/07/28(木) 23:31:02 

    >>3
    機体ごとの免許がいるから、たくさん試験があって大変らしい。

    +46

    -1

  • 184. 匿名 2022/07/28(木) 23:31:14 

    >>13
    経営者と接する機会が多いんだけど、お金持ちになったら、次に欲しくなるのは学歴と家柄だそうだよ。
    だから、中卒高卒経営者の子どもは青春を勉強に捧げされられてる。

    +25

    -1

  • 185. 匿名 2022/07/28(木) 23:31:52 

    >>93

    あの人弁護士業務やってるのかな?ワイドショーのコメンテーターとかタレントで稼いでるんでは?

    +16

    -1

  • 186. 匿名 2022/07/28(木) 23:32:32 

    >>177
    そこ一括りにしちゃいけないような気がする
    医者は絶対的な差があるのでは?

    +10

    -10

  • 187. 匿名 2022/07/28(木) 23:32:49 

    勤務医と開業医ではお給料変わるよね?

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/07/28(木) 23:33:15 

    >>2
    自営か外資
    普通のサラリーマンでは無理

    +23

    -0

  • 189. 匿名 2022/07/28(木) 23:33:47 

    >>5
    平均だよ?

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2022/07/28(木) 23:34:22 

    >>1
    この操縦士ってエリート中のエリートのエアラインだけですよね?
    うちの夫も操縦士ですが、40代で年収400万円台のド底辺パイロットです。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2022/07/28(木) 23:34:33 

    >>14
    そう言われると何か気になっちゃうよ

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2022/07/28(木) 23:34:48 

    >>30
    どんな仕事?役職ついてるでしょ?

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2022/07/28(木) 23:36:42 

    >>182
    要るようになっちゃうんじゃない?
    30畳のリビングで正方形のコタツと石油ストーブ1つで暮らすような生活は続けられない気がする

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/07/28(木) 23:37:01 

    >>2
    パイロットは3000万くらいあるよ

    +13

    -15

  • 195. 匿名 2022/07/28(木) 23:37:17 

    >>182
    ちなみにどの職種?

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/07/28(木) 23:38:01 

    >>9
    そんなもん投資用マンション売ってたらすぐ超える
    長く続ける仕事じゃないけど

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2022/07/28(木) 23:38:28 

    >>2
    実家が世帯年収だけど3000万だった
    勤務医+地方公務員

    +5

    -12

  • 198. 匿名 2022/07/28(木) 23:39:39 

    >>182
    それなりの年収の人と結婚するとその人の知り合いとか親戚とも人付き合いするようになるから自ずと金銭面も含めて生活はガラリと変わるよ

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/07/28(木) 23:41:38 

    >>132
    考えは美しいけど、オーナーは何かあった時の資金を持つことが大事。それじゃ社員も役員も守れない。

    +2

    -4

  • 200. 匿名 2022/07/28(木) 23:42:28 

    >>14
    子供に勧めたいからこっそり教えてw

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2022/07/28(木) 23:44:00 

    >>2
    公認会計士

    +6

    -14

  • 202. 匿名 2022/07/28(木) 23:44:16 

    >>177
    獣医さんは、医師の半分くらいしか年収ないって言ってたよ。
    独立して経営者になれば、また違うんだろうけど。
    歯科医は経営下手なクリニックだと年収300万円とかもいる。
    コンスタントに稼げるのは、やっぱり人間相手の医師。

    +26

    -3

  • 203. 匿名 2022/07/28(木) 23:44:55 

    うちの父は小さな会社の社長だけど、もっと稼いでいるよ。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2022/07/28(木) 23:45:25 

    >>5
    自分は高卒だけど「東大じゃないと高学歴じゃない」みたいな理屈かしらw

    +1

    -4

  • 205. 匿名 2022/07/28(木) 23:46:22 

    >>13
    勉強することも青春じゃない?部活も文化祭も体育祭も修学旅行も楽しんで医学部行ったから全く後悔ないわ。

    +56

    -5

  • 206. 匿名 2022/07/28(木) 23:46:27 

    >>187
    勤務医は平均1,500万、開業医は平均3,000万くらいだよ。
    ただ、開業医は下手こいて自己破産する人も稀にいる。

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2022/07/28(木) 23:46:59 

    >>50
    うちの旦那メーカー研究開発職40歳で1000万超えたよ
    同僚も同じ位もらってる

    +9

    -1

  • 208. 匿名 2022/07/28(木) 23:49:42 

    やだ、うちの主人。
    バレちゃうわ。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2022/07/28(木) 23:50:29 

    >>1
    これ、間違いない?もっともらってるよ

    +5

    -3

  • 210. 匿名 2022/07/28(木) 23:52:06 

    >>185
    メディア出演が多そうだけど、仕方無しにプライベートで出くわした人に無料で対応してあげたりしてるってのを聞くと、弁護士業務もやってるんじゃないかな?細かくはわからんけど…

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2022/07/28(木) 23:52:29 

    >>30
    年代がわからないとなんとも。30代と50代では話がちがってくるからな~

    +61

    -0

  • 212. 匿名 2022/07/28(木) 23:52:57 

    >>204
    例えになってなくない?

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2022/07/28(木) 23:56:19 

    >>206
    自己破産は本当に手広くやってた人だね、神奈川クリニックとか。個人開業医レベルなら閉院で済むよ。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2022/07/28(木) 23:56:38 

    >>193
    >>198
    久しぶりに一緒にごはんに行った時にあれもこれもと選び出して、以前は安めの値段のものをひとつだけ選ぶ子だったのでびっくりしちゃいました

    +0

    -2

  • 215. 匿名 2022/07/28(木) 23:57:21 

    >>195
    ランキングの上のほうです

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/07/28(木) 23:59:19 

    >>14
    ひよこの雄雌の判別とか?

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2022/07/29(金) 00:00:01 

    >>171
    元同僚がキーエンスに転職しましたが、お金をつかう暇が無いと言ってました。ちなみにもういい年になりましたが独身です。時間がないのでしょうね。

    +14

    -0

  • 218. 匿名 2022/07/29(金) 00:04:03 

    >>194
    大手のB7やB8の機種の機長だとそれくらいみたいね

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2022/07/29(金) 00:04:45 

    >>2
    外資系の金融業です

    +5

    -3

  • 220. 匿名 2022/07/29(金) 00:05:40 

    >>2
    うちは弁護士です

    +7

    -2

  • 221. 匿名 2022/07/29(金) 00:05:58 

    え?歯科医師低すぎない?

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/07/29(金) 00:08:23 

    注文住宅のハウスメーカーの営業さんも高収入なのかな
    住宅展示場の従業員の車とかほぼ外車ばかりで驚いた

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/07/29(金) 00:09:34 

    >>114
    青春時代遊びまくる貧乏大家族か
    医者やパイロットなら
    後者がいいかなぁ....

    +15

    -2

  • 224. 匿名 2022/07/29(金) 00:10:33 

    >>60
    じゃあ婚活女が年収1000万位上希望して叩かれてるのなんなのw

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2022/07/29(金) 00:12:21 

    中堅ゼネコン 旦那45歳
    念願の1000万にやっと到達できそうw
    長かったな➰

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2022/07/29(金) 00:12:27 

    >>224
    1000万円以上を希望する女の実家も本人も1000万以下だからじゃない?

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2022/07/29(金) 00:12:35 

    >>222
    成績良いと良いけど、タコが続くと辞めないといけなくなるよ。営業だから時計や車はなるべく良いものを身につけるようにと上にも言われる。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2022/07/29(金) 00:14:39 

    >>206
    実家が開業医の跡継ぎとか嫁の実家が太いとかじゃなきゃ借金スタートだしね

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2022/07/29(金) 00:18:18 

    >>110
    歯科医師は職人

    +5

    -8

  • 230. 匿名 2022/07/29(金) 00:19:09 

    >>4
    金融総合職ですが31歳で今年の年収1000万越えると思います(去年が950万ほどで昇給もしたので)
    だいたい同期はそれくらいもらってると思います。

    +67

    -1

  • 231. 匿名 2022/07/29(金) 00:20:39 

    >>15
    え、なんでマイナスばっかりなん??

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2022/07/29(金) 00:20:55 

    >>214
    生活水準
    それでもそのお店を選んだ時点で今の生活水準からすると倹約になってるのかもよ

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/07/29(金) 00:21:57 

    >>23
    あくまでも平均。
    同じ年齢でも病院や地域によって、結構差がある。

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2022/07/29(金) 00:22:11 

    >>3
    でも今は月8日くらいの勤務だよ。
    それでガッツリ貰ってる。

    最近はオートパイロットだしね〜

    +18

    -12

  • 235. 匿名 2022/07/29(金) 00:22:52 

    >>231
    何億もの貯金が悔しいからじゃない?(笑)

    +6

    -3

  • 236. 匿名 2022/07/29(金) 00:23:54 

    >>194
    パイロット、ここ数年働く日数はめっちゃ少ないのに、相変わらず給料はかなりいいよね。
    ANA機長25000万とかだよね。

    +5

    -3

  • 237. 匿名 2022/07/29(金) 00:25:44 

    >>171
    30代で家が建って40代で墓が建つって言われてるんだっけ…相当激務だよね。

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2022/07/29(金) 00:26:28 

    >>39
    どうしてこんなに低いままなの?

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2022/07/29(金) 00:26:54 

    >>27
    いや、ほんと税金ばっか取られる年収だよね。
    しかも10月から子ども手当も全面カットされる…!!
    許せん!!

    +45

    -2

  • 240. 匿名 2022/07/29(金) 00:27:30 

    >>234
    CAは給料減らされてるのにね…

    +11

    -1

  • 241. 匿名 2022/07/29(金) 00:27:45 

    >>235
    あ、そういうことか!それだけ危険を伴うお仕事なのにね〜!

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2022/07/29(金) 00:27:48 

    >>236
    0の多さは打ち間違いだよね?
    パイロットで億貰えるの!?

    +16

    -0

  • 243. 匿名 2022/07/29(金) 00:28:10 

    >>1
    子ども手当も受けられないし、税金も重いし公務員の方がずっといいよ
    平均年収1000万円超の職種は4つ 1位は医師の1378万円、2位パイロットは大幅ダウン

    +0

    -3

  • 244. 匿名 2022/07/29(金) 00:29:35 

    >>169
    人様の年収が知りたくてこのトビにきたんじゃ無いの?笑

    +9

    -1

  • 245. 匿名 2022/07/29(金) 00:30:48 

    不動産で1000万余裕で超えてる

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2022/07/29(金) 00:32:48 

    >>27
    年収1000万以下の都民はどうやって暮らしてるの?

    +22

    -0

  • 247. 匿名 2022/07/29(金) 00:33:03 

    >>45
    私学だからかな。1600はあるよ。
    でも家でもずっとパソコンにむかって仕事してるし、出張も多いから身体は心配

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2022/07/29(金) 00:34:59 

    >>243
    私、元公務員の正職員だったけど、安定以外の魅力が何にもないのと、競争原理が働いてないこと、ビジネススキルが身に付かなくて社会から浮いちゃうことが嫌で、結局、資格とって民間に転職したよ。収入も5倍になった!
    特殊な業界だから、合わない人はとことん合わないよ。
    しかも、転職しにくいし。

    +5

    -3

  • 249. 匿名 2022/07/29(金) 00:35:26 

    >>242
    ほんとだ笑笑
    盛りすぎだ笑笑

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2022/07/29(金) 00:36:58 

    >>45
    国立かな?学部長や理事、学長になったら全然違うよ。

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2022/07/29(金) 00:37:59 

    >>19
    歯科医師はジャンルは違えど医師です。
    物知らずね

    +10

    -39

  • 252. 匿名 2022/07/29(金) 00:39:48 

    >>246
    カツカツですよ…

    +12

    -1

  • 253. 匿名 2022/07/29(金) 00:40:11 

    >>222
    家建てる時積水にお世話になって営業の人と喋ってたけど、ほぼ休みなし毎日22時ごろまで仕事してるって言ってた。それで800万くらいだったから、時給換算したらコンビニバイトくらいだった。

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2022/07/29(金) 00:40:46 

    >>206
    開業医は世襲じゃなければ、開院時に億単位の借金はするよね。

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2022/07/29(金) 00:43:27 

    >>207
    メーカーだとそんなにもらえるのね。羨ましいです。うちの旦那は大学や公的機関だからその半分以下。

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2022/07/29(金) 00:46:36 

    >>254
    レントゲンやCT導入したらすさまじい初期投資必要だもんね。そんなとき精神科の開業はまじで勝ち組だなって思う。机と椅子と医者がいれば成り立つからなあ。

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2022/07/29(金) 00:49:55 

    >>248

    +0

    -2

  • 258. 匿名 2022/07/29(金) 00:50:09 

    >>172
    もたないだろうね

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2022/07/29(金) 00:51:04 

    >>254
    美容外科はもちろん美容皮膚科も開業時の借金すごいだろうね。レーザー一台が数千万とかだし。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2022/07/29(金) 00:51:31 

    >>9
    公務員ではふつうだから
    公務員と民間では大きな差があるよ

    +4

    -14

  • 261. 匿名 2022/07/29(金) 00:53:02 

    >>256
    でも精神科は単価低いわよ。

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2022/07/29(金) 00:54:01 

    >>261
    あと、ドクター内でのヒエラルキーも低いしね

    +6

    -3

  • 263. 匿名 2022/07/29(金) 01:00:21 

    >>259
    美容整形ならすぐ稼げそう

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2022/07/29(金) 01:00:50 

    >>256
    皮膚科医もなかなかコスパいいと思う
    自分のクリニックに大きな機材いらないし
    検査してもわからなかったり難しい症例や手術は大病院へ投げれるし
    治るまでマメに通わないいけないし、季節性の患者もいるし
    美容系患者だと高額になるし

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2022/07/29(金) 01:02:27 

    ランキングには載ってないけど、
    士師業も稼いでると思う。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2022/07/29(金) 01:04:38 

    結婚した元同僚、相手は研究者みたいで聞いてもないのに「旦那さんすごい稼げる人だからさぁ〜あたしは仕事しなくていいんだ」って言ってきてそれから縁切ってる。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2022/07/29(金) 01:05:32 

    >>224
    ブスだからじゃない??
    多分橋本環奈レベルの顔の子が言ってたら
    そだねーでおわりな気がする

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2022/07/29(金) 01:06:38 

    >>263
    昔はこんなになかったけど今は増え過ぎている印象だからどうだろうね?昔からやっていたところは良さそうだけど今から開業してもそんなに、じゃないかな。

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2022/07/29(金) 01:07:34 

    >>264
    確かに!話ずれるけど、私ローテート中に絶対向いてないなと思った科が皮膚科と精神科だった。皮膚科の美人女医さんが糖尿病で足腐ってる患者に、うーん指もう腐ってるし落としちゃいましょか〜?ってキラキラした顔で言ってるのみてドン引きしたよ笑

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2022/07/29(金) 01:07:59 

    >>9
    女性で年収500万越えって8%くらいしかいないんだよね。でもガルちゃんでは大学出て仕事やめずに続けてれば誰でも得られる年収ってことになってる。

    +65

    -1

  • 271. 匿名 2022/07/29(金) 01:08:05 

    >>101
    メーカー、商社で3000万ごろごろは嘘だわ。メーカーで3000万なんて役員レベルだし、商社は部長だよ。

    +29

    -0

  • 272. 匿名 2022/07/29(金) 01:09:28 

    >>260
    公務員でも色々あるからなー
    うちの職場だと大卒40代で新卒からずっと勤めてても額面30万くらいだからギリギリ500万くらい
    役職就いてる50代でやっと600万行くかな

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2022/07/29(金) 01:13:19 

    >>67
    知り合いが4大ローファームのパートナーだけど多分2億くらいはもらってると思う
    渉外弁護士だとそんなに稼げるんだなー、すごい世界だなーと思ってる

    +30

    -1

  • 274. 匿名 2022/07/29(金) 01:19:19 

    >>4
    ものすごくハードで残業しまくっての時間外手当を入れての1000万近く

    とかなら大手だとそこそこあると思う
    ホワイトで定時で変えれて1000万は20代30代じゃ難しいよ

    +27

    -0

  • 275. 匿名 2022/07/29(金) 01:22:00 

    >>6
    がんばってるじゃん
    あなたが自分の年収を嘆くならともかく
    旦那さんに失礼では?

    +83

    -0

  • 276. 匿名 2022/07/29(金) 01:23:28 

    >>1
    研究職安いね…
    どんなに画期的な発見してもそれじゃあ
    天才ほど日本から出ていくわけだ

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2022/07/29(金) 01:28:54 

    >>221
    平均したらこんなものだと思うよ。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2022/07/29(金) 01:30:16 

    >>3
    高収入だけどあまり長生きできない印象。
    人の命預かってるプレッシャーやフライトの身体的負荷があるんだろうなぁ。

    +62

    -3

  • 279. 匿名 2022/07/29(金) 01:32:01 

    >>13
    あなたの最終学歴と年収と職業が知りたくなったわ
    何億稼いでるの?

    +14

    -0

  • 280. 匿名 2022/07/29(金) 01:33:55 

    >>263
    美容医療系はレッドオーシャンになってしまったから、よほどマーケティング戦略しっかりできるドクターじゃないと、新規参入しても思ったようには稼げないと思う。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2022/07/29(金) 01:35:42 

    >>226
    ゴロゴロいるんじゃないの?
    じゃあ自分の顔が不細工な人は美人やイケメンと結婚するの諦めて欲しい子供が辛いだけだ

    +1

    -3

  • 282. 匿名 2022/07/29(金) 01:36:11 

    >>268
    自分は逆かなと。若い世代になればなるほど美容も整形も関心が高いから人口減少とともに需要か減ることはないと思ってる。ただ乱立すればするほど業界内での白黒は明確になりやすいと思う。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2022/07/29(金) 01:50:59 

    >>31
    たぶんそうだと思う
    うちの旦那は貧乏自営だけど
    周りの経営者仲間には3000万超えは珍しくないよ
    すごい人は数年前脱税で逮捕されたけど
    追徴課税が200億超えてた
    自営業男性の年収は自分で言ってる額の実際は3倍から5倍あるのでは
    でも逆に300万なのに1000万と言う人も珍しくはない
    ホントにピンからキリまで驚く事ばかりです

    +11

    -1

  • 284. 匿名 2022/07/29(金) 01:56:14 

    >>273
    外資のパートナーは普通に億ですよね୨୧˖*

    +7

    -5

  • 285. 匿名 2022/07/29(金) 01:58:12 

    >>78
    さすがに3000万はゴロゴロいない

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2022/07/29(金) 02:10:30 

    >>270
    それはたいていの人が出産、育児で退職するからじゃないかな
    たしかに大卒で辞めずに続けていればそれくらいはもらえると思うよ
    田舎は知らないけど、新卒で平均初任給くらいもらえてる会社なら

    +5

    -12

  • 287. 匿名 2022/07/29(金) 02:17:49 

    >>26
    大手企業のランキングトピなのに、
    旦那は中小企業だけど、給料すごい!って荒らしに来ていたね。
    トピズレだし、コンプレックス炸裂してるし、場違いですごく浮いていたよね。

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2022/07/29(金) 02:26:30 

    大手で働いてて、30代で年収1000万超えてる人は周りにごろごろいるけど、みんなめっちゃ働いてるし仕事好きなんだろなーって思う…
    もちろん仕事できる人ばっかだしエリートなんだけどね

    私とはレベルが違うわ…

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2022/07/29(金) 02:44:58 

    >>251
    違うょ。
    医師は医学部医学科を卒業して国家医師試験に合格してなるものだょ。

    歯科医師は歯学部歯学科を卒業して歯科医師国家資格に合格するとなれるの。

    つまり学ぶ大学の学部も受ける国家資格も別物だから歯科医師と医師は別物なんだょ😘
    分かったかな?☺️

    +19

    -11

  • 290. 匿名 2022/07/29(金) 03:23:02 

    >>18
    そりゃうちの家計がカツカツなはずだわ

    +15

    -0

  • 291. 匿名 2022/07/29(金) 03:45:06 

    >>2
    このランキング推定平均だけど、夫もこのランキングの中の職に入ってるんだけど年齢と照らし合わせてももっと貰ってるからそういう人が多いんでないかな?
    ランキング上位の上位がもっと貰ってるというか。
    年齢もありそうだし。

    +23

    -2

  • 292. 匿名 2022/07/29(金) 04:47:31 

    >>2

    自営業よ。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2022/07/29(金) 04:52:20 

    >>283

    ガルでは自営業人気なけど、家も自営業です。
    老後資金も貯まり呑気に暮らしてます。
    人にはカツカツだよと話してる。
    実際、同じ職種でも仕事出来ない人は貧しいまま。
    出来る人は高収入で3千万以上。
    うちはそこまで稼げない。

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2022/07/29(金) 04:54:52 

    >>186
    地方国立大医卒の自分からしたら、歯学部のある国公立は旧帝大など軒並みレベルの高い大学ばかりだから、むしろとても賢いイメージ
    歯医者になった友人もめちゃくちゃ優秀だったから、それも相まって

    +5

    -10

  • 295. 匿名 2022/07/29(金) 04:58:20 

    >>260

    地方の市役所なんて安いよ。
    50代で手取り34万。
    公務員も色々。
    30代半ばの従妹は30代前半、外資系勤務で55万。
    仕事が出来る人だけどね。

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2022/07/29(金) 05:02:19 

    >>248

    公務員に向いてる人は向上心があまりなく真面目で内向的。
    そんなイメージだわ。
    バリバリ向上心がある人向きじゃない。

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2022/07/29(金) 05:03:53 

    >>286

    20代30代の人は大手勤務なら大抵は辞めずに産休取ってるよ。

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2022/07/29(金) 05:05:38 

    >>9>>270
    なんとなくだけど
    ・年齢層が高い
    ・看護師とか業界が偏っている
    ・年収書き込む人って多分自分の年収に自信があって書くんだろうから低い人はあまり書かないかも
    って要因が組み合わされてガル民が高給の集まりのように見えるのかも

    +66

    -0

  • 299. 匿名 2022/07/29(金) 05:06:50 

    >>33
    水先人は景気関係なく億超えしてる人多いよ。海運は全体的に年収高い。船員でも陸より基本10万円高い。

    +10

    -0

  • 300. 匿名 2022/07/29(金) 05:15:37 

    >>248
    >>248
    うちの息子公務員。確かに息子含め周りは真面目が取り柄で競争嫌いって感じだよ。短所も分かるけど、人には向き不向きがあるからね。息子が辛かった時期、周りの先輩がみんなめちゃくちゃ優しくて感動したよ。内向的で真面目で向上心ないかもしれないけど、謙虚で信頼できる優しい人が多いよ。

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2022/07/29(金) 05:26:11 

    >>221
    逆にもっと低いと思ってた。今コンビニより数が多いから競争凄くて、経営大変みたい。うちの近くも閉院した。
    薄利多売の日本の歯科医院は、あまりに低報酬なので、多くの患者数をこなさなければ倒産だと歯医者さんが言ってた。

    +4

    -5

  • 302. 匿名 2022/07/29(金) 05:31:03 

    >>2
    全てとは言わないけど、がるちゃんは年齢層かなり高いからアラ還とかの場合も考えるといるのかもw

    もちろん若い人にもいるはいるだろうけど

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2022/07/29(金) 05:50:04 

    >>18
    日本ヤバいよね。
    必死こいて難関の職業ついてもこれっぽっちじゃ、若い子達の夢がない。優秀な子はますます海外に行っちゃう。

    +69

    -1

  • 304. 匿名 2022/07/29(金) 06:10:55 

    >>18
    平均すると昔からこんなもんだよ
    医者ってこれまで1000万そこそこでいつもパイロットが一位だったけど、今回完全に逆転してるね
    最近の社会状況を反映してるのかな

    +31

    -0

  • 305. 匿名 2022/07/29(金) 06:16:57 

    >>98

    当たり前じゃん。嘘だらけだよ(笑)

    +12

    -2

  • 306. 匿名 2022/07/29(金) 06:27:44 

    >>72
    旦那は中卒(高校中退)退学させられたらしい
    自営、一応法人なので税引き前給与400万
    私、短大卒、専業主婦
    子供が小学校に上がったので
    月に2、3回、幼稚園や保育園に行ってます

    +2

    -6

  • 307. 匿名 2022/07/29(金) 06:29:50 

    >>206

    そんなに違うんですね!
    教えてくださってありがとうございます!

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2022/07/29(金) 06:31:03 

    医師の給料安すぎる
    平均寿命60台なのに
    人生15年分犠牲にしてたったの1400万?

    +2

    -6

  • 309. 匿名 2022/07/29(金) 06:33:12 

    >>2
    雇われてないと思う。

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2022/07/29(金) 06:34:10 

    >>305
    本当のことを書くとウソ書いてると言われるくらいお金持ってるよ

    +6

    -1

  • 311. 匿名 2022/07/29(金) 06:40:14 

    >>15
    航空機は事故率は0.0009%で、438年間毎日搭乗して1度の確率

    仕事で車を運転する機会の多い人の方がよっぽど命かかってる

    +14

    -1

  • 312. 匿名 2022/07/29(金) 06:42:30 

    >>1
    大手建築会社勤務1200万
    海外済だから税金ほぼなし

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2022/07/29(金) 06:44:13 

    >>25
    やり方教えてほしー

    +8

    -1

  • 314. 匿名 2022/07/29(金) 06:45:05 

    >>18
    激しく同意

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2022/07/29(金) 06:49:08 

    >>2
    不動産業の役員です。

    +4

    -1

  • 316. 匿名 2022/07/29(金) 06:53:28 

    >>3
    飛行機の中での機長からのアナウンスがかっこいいなぁ。と毎回じっくり聞いてしまう。
    顔がわからないから声がいいと勝手にかっこいい機長を想像してしまう笑

    +63

    -1

  • 317. 匿名 2022/07/29(金) 07:04:07 

    >>59
    外資も部長では3000万貰えない

    +8

    -3

  • 318. 匿名 2022/07/29(金) 07:11:59 

    >>39
    貧乏といわれてなかった始めから一番低いじゃん
    こりゃだめだ

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2022/07/29(金) 07:30:58 

    >>3
    墜落するのは可能性が低いけど、空からの宇宙線の方が大問題。
    あまり知られてないけど、パイロットのガン発生率と寿命の短さは事実。

    航空機のパイロットやCA、がんを発症する人が多い? 多量の放射線を被曝
    航空機のパイロットやCA、がんを発症する人が多い? 多量の放射線を被曝www.google.com

    飛行中の航空機内では、地上にいるときよりもはるかに多量の宇宙線(放射線)を被曝する。被曝量はコックピットにいるパイロットも客室内の乗客も等しく受けている。その理...(1/3)

    +16

    -4

  • 320. 匿名 2022/07/29(金) 07:34:23 

    >>304
    昔から変わってないのがヤバイんじゃ。
    物価はどんどん上がってるのに

    +9

    -2

  • 321. 匿名 2022/07/29(金) 07:34:51 

    >>59
    夫は外資で、年収は高いけど残業代は一切つかない、年俸制だから。
    能力なければ明日にでもクビ切られるのは本当。でも役員でなかったら退職金代わりに一年分の年収をどどんともらえる。1000万以上貰って辞めた人何人もいる。

    +11

    -0

  • 322. 匿名 2022/07/29(金) 07:46:47 

    >>234
    国際線のお嫁さん?

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2022/07/29(金) 07:54:20 

    >>25
    それ年商じゃなくて?
    個人で純利益3000万出せるなら有能だけど宝石店とかじゃないと無理な気がする

    +54

    -8

  • 324. 匿名 2022/07/29(金) 07:54:39 

    >>206
    医学部では経営の授業後がないってぼやきを良く聞いてる

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2022/07/29(金) 07:59:03 

    >>128
    経営者、大手企業の役員、投資家、自由業
    の「嫁」がここを利用してるんじゃない?

    +14

    -1

  • 326. 匿名 2022/07/29(金) 08:00:52 

    >>308
    平均だから研修医とか大学病院勤務医も入ってるよ
    国立大の勤務医は年収低い
    大企業の30代サラリーマンと変わらんぐらい
    でもバイトするから実際には1000万超える
    一般的な病院の勤務医とかなら給料だけでも2000万ぐらいはもらってるし副収入もあるから働き方次第でもっと増えるよ

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2022/07/29(金) 08:03:56 

    >>308
    20代は安い

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2022/07/29(金) 08:05:06 

    >>326
    私も30歳で大学病院の勤務医だけど年収2000くらいかな。稼ごうと思えばいくらでもバイトはできるので3000とかいくと思う。研修医時代の給料はまじで低かった!500万無かったと思う。

    +6

    -2

  • 329. 匿名 2022/07/29(金) 08:06:14 

    >>312
    >海外済だから税金ほぼなし
    どゆこと?

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2022/07/29(金) 08:06:25 

    >>320
    物価上がったのって今年入ってからじゃないの?
    20年デフレ脱却できなくて苦しんでた日本もようやく物価上昇ってBBCで言ってたわ
    これまで士業と専門職以外入ったことないランキングに企業サラリーマンぽい職種が入ってるだけでちょっとびっくりする
    ちょっと前までこのランキングに入ってるの教師とか薬剤師だったもん

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2022/07/29(金) 08:07:39 

    >>308
    人生15年犠牲にするって意味不明…

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2022/07/29(金) 08:10:52 

    >>8
    んなことはないでしょ、実況なんていつ下火になるか分からないんだもん。
    我が家も今トレンドのテクノロジー系の院で出会った夫婦だから、そんないい大学でもないけど引き合い多くて初任給900万、今の世帯年収2500万くらいいってるけど、全然お金使えない。10年後くらいには業界が廃れる未来が見えてるから。
    やはり弁護士、医師、教授とかは安定もしてるのがいいなって思うよ。安定が見えてないと使えないよ。逆に全部使ってるようならアホ…

    +39

    -10

  • 333. 匿名 2022/07/29(金) 08:11:43 

    >>101
    マッチングアプリに騙されてる人(笑)

    +9

    -1

  • 334. 匿名 2022/07/29(金) 08:17:23 

    >>332
    弁護士は食えなくなってるって知らないの?
    あと10年もしたら医者あまりの時代が来るよ。

    +9

    -3

  • 335. 匿名 2022/07/29(金) 08:22:34 

    >>13
    地頭良いからそこまでガリ勉してないよ
    予備校も行かなかったし

    +8

    -1

  • 336. 匿名 2022/07/29(金) 08:25:16 

    >>67
    じゃあ、ガルの3000万の一部はこれって事か

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2022/07/29(金) 08:26:41 

    >>334
    それ10年以上前からずっと言われてるけど結局医者は余ってないけどね。足りないってのは嘘で、都会と地方、あるいは診療科での偏りが是正されてないだけ。

    +18

    -0

  • 338. 匿名 2022/07/29(金) 08:28:00 

    >>2
    外資系サラリーマンはあるよ〜!

    +8

    -2

  • 339. 匿名 2022/07/29(金) 08:28:39 

    >>325
    横だけど、そんなハイスペックな妻がこんなところでレスバしたりするかね?笑

    お金のある人は余裕もあるって言うけど、自称3000万のガル嫁の大半は余裕ないけど

    +6

    -12

  • 340. 匿名 2022/07/29(金) 08:28:50 

    >>337
    人口減るのに…

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2022/07/29(金) 08:29:35 

    >>339
    「嫁」はハイスペックじゃないから

    +9

    -4

  • 342. 匿名 2022/07/29(金) 08:30:40 

    >>331
    そもそも勉強することを犠牲と考える時点でナンセンス。知らないことを知って、できないことができるようになるってめちゃくちゃ楽しいじゃん。

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2022/07/29(金) 08:33:53 

    >>341
    ハイスペ男はハイスペ女とくっつくでしょ
    それが世の中の道理

    見栄張ってるガル嫁がかなり多いってバレるな

    +4

    -1

  • 344. 匿名 2022/07/29(金) 08:37:40 

    >>340
    それはそうなんだけど、結局要らぬ心配だと思うわ。出生数減るわ少子化進むわだけど、その分不妊治療のニーズが増えて、超出生体重児がサバイバルできるようになってる。患者数以上に医療は発展して、また専門分野が増える。医者が余るって脅す人は、まず自分の仕事の将来心配した方がいいんじゃないかな。

    +10

    -2

  • 345. 匿名 2022/07/29(金) 08:40:30 

    >>169
    >>92の人がレスつけてるアンカー相手が私(>>169)なんだけと、いきなり返信で自分のこと語り出したからびっくりしちゃったよ
    アンカーつけてまで自分語りするの謎だわ

    +1

    -5

  • 346. 匿名 2022/07/29(金) 08:45:30 

    >>23
    医者は勤務形態と勤務先で天地の差がある
    金儲け主義ならフリーランスでこの倍はガンガン稼げるけど大学病院で制限あるなか働いてるとバイトもできなくて年収1000万届かない人もいるよ

    +14

    -1

  • 347. 匿名 2022/07/29(金) 08:47:53 

    >>338
    でも不安定だね雇用が

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2022/07/29(金) 08:50:06 

    >>64
    うちの父親もバブル期に入社の大手金融
    30歳で1000万超えて50代半ばの今までずっと1000万超らしい
    でも母親はパートしてる

    +12

    -0

  • 349. 匿名 2022/07/29(金) 08:50:23 

    >>197
    勤務医で2000万越えってこと?地方公務員って全然貰えないよね?

    +6

    -1

  • 350. 匿名 2022/07/29(金) 08:50:40 

    >>246
    元々土地持ちなら楽勝でやってける

    +7

    -1

  • 351. 匿名 2022/07/29(金) 08:51:53 

    >>291
    もっと高いよね。
    アラサー大手企業の平の私ですら800万貰えているのに。

    +5

    -5

  • 352. 匿名 2022/07/29(金) 08:54:58 

    >>41
    日系だと超大手金融でも無理だね
    外資ならありえる

    +17

    -1

  • 353. 匿名 2022/07/29(金) 08:56:01 

    >>344
    なるほど、開業医を支えている団塊の世代が亡くなっても、産婦人科医、小児科医として稼ぐってことね!

    +0

    -2

  • 354. 匿名 2022/07/29(金) 08:56:04 

    >>277
    歯科医師の20%は年収200万以下らしいからそうかもね

    +1

    -6

  • 355. 匿名 2022/07/29(金) 08:58:34 

    >>343
    経営者、大手企業の役員、投資家、自由業
    この中で純粋にハイスペと思えるのは大企業の役員くらいだけど。
    その大企業の役員だってそこらへんの水商売のママとくっついたりしてるし。

    +1

    -3

  • 356. 匿名 2022/07/29(金) 09:00:25 

    >>24
    外資ならね
    日本の場合、メガバンや野村でもただの部長じゃ2000万円ちょい越えで頭打ち
    本部長(執行役平取)でも2500万円行くか行かないか

    +22

    -1

  • 357. 匿名 2022/07/29(金) 09:00:47 

    >>347
    これくらい貰える人なら次もすぐ見つかるんじゃ?

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2022/07/29(金) 09:06:07 

    >>8
    そんな事なさそう。ゲームで億稼ぐような人もある程度ゲームについての勉強しなきゃ稼げないからバカにするような人じゃない気がする。

    +43

    -2

  • 359. 匿名 2022/07/29(金) 09:06:59 

    >>18
    他国と比べても日本てずーっと収入上がってないって聞く
    税は上がって、物価も上がってるのに
    なんなの?政治家が統一しちゃってたから?

    +9

    -2

  • 360. 匿名 2022/07/29(金) 09:25:04 

    >>221
    このデータって開業医や開業歯科医でなくて勤務医や勤務歯科医の年収じゃないの?
    この厚生労働省の賃金構造基本統計って開業医も含まれるの?

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2022/07/29(金) 09:25:37 

    >>356
    でも日系は企業年金もあるし住宅補助もあるし、外資で2000万もらうのとはレベチで生活水準があがるよん
    外資の2000万て手取り1300万程度で、そこから保険だの家だの個人年金だの全部払うんだから

    +11

    -1

  • 362. 匿名 2022/07/29(金) 09:31:29 

    >>6
    年齢も年収も同じ!
    でも私は、稼いで来てくれる夫に感謝してるよ。

    +22

    -0

  • 363. 匿名 2022/07/29(金) 09:52:42 

    40代大学教員だけど、この倍はある(都内私立)
    国公立考えると、平均がこのくらいかな

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2022/07/29(金) 09:57:20 

    >>361

    そこ解らずに給料が上がらないとか無知でアホなガル民が騒ぐ
    アメリカに住んでみなよ。
    税金高いし保険料も高いしお金貯まらん。

    +4

    -5

  • 365. 匿名 2022/07/29(金) 10:04:23 

    >>6
    じゅうぶんだよ!のレス待ちなんだね

    +32

    -3

  • 366. 匿名 2022/07/29(金) 10:06:08 

    >>227
    >>253
    数千万円のお買い物だから身なりなど大切だよね
    きちんとしている人の方がやはり安心もあるし…
    まともな連休もないらしくて800万円でのその拘束時間と労力は大変だね

    +0

    -1

  • 367. 匿名 2022/07/29(金) 10:10:01 

    >>364
    どっかの州は日本円で年収1000万切ってたらいろいろ補助されるってきいて、そうか1000万円以下はpoor認定されるのかって衝撃受けた。

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2022/07/29(金) 10:27:04 

    >>3
    航空整備士もすごいストレスだよ。乗客乗員全員の命にかかわるから。

    真夜中でも朝方でも、空港に到着した飛行機をすぐそのまま
    次の出航までに間に合うよう、機体をくまなく整備する。

    それを毎日、昼夜混ぜこぜのシフト勤務で。体内時計狂いまくり。

    元航空整備士の平均寿命も、普通の人より短い。

    +44

    -1

  • 369. 匿名 2022/07/29(金) 10:36:08 

    >>361
    会社命令による転勤に伴う借り上げ社宅の家賃なら非課税だけれど
    一般的な住宅補助費(手当)は本人の所得
    借り上げ社宅の補助は〇年までの既定の会社が結構多くて
    サラリーマン人生ずっと家賃補助の恩恵受けてる人はそう多くない

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2022/07/29(金) 10:44:58 

    >>185
    事務所の広告塔でしょ

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2022/07/29(金) 10:46:50 

    >>364
    医療費全額自己負担だしね

    +1

    -4

  • 372. 匿名 2022/07/29(金) 10:47:22 

    >>348
    今50代の金融マンて30代前半で1000万円台に乗るんだけれど
    40代半ばの1500万円でだいたい先が見えてきて
    調子よい人でも50歳前後の1700万円をピークに3年ごとに3割減を繰り返す
    イメージ

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2022/07/29(金) 10:52:07 

    >>3
    寿命短いらしい
    放射線浴びるからとかいってた

    +13

    -0

  • 374. 匿名 2022/07/29(金) 10:52:37 

    >>4
    製薬会社の友達は20代で1000万だったよ。
    日曜日も会社から連絡きて、リストラもバンバンあるけどね。

    +14

    -0

  • 375. 匿名 2022/07/29(金) 10:55:56 

    >>206
    医者は勤務医に戻ってもそれなりに収入あるから自己破産しにくいらしいね。
    返さなきゃいけないみたい

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2022/07/29(金) 10:58:38 

    >>68
    これからは医師も大変な時代だね。

    +1

    -1

  • 377. 匿名 2022/07/29(金) 11:00:04 

    >>16
    銀行、保険会社とかも40代になるころには1000万いくよね。

    +27

    -0

  • 378. 匿名 2022/07/29(金) 11:02:50 

    >>365
    絶対そうだよね

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2022/07/29(金) 11:10:51 

    >>356
    横浜ゴムの社長パパ活で文春砲食らった時一体いくら貰ってんだって調べたら、
    1億4600万だった。大手企業の役員は結構もらってるよ。
    山石昌孝の家族や結婚は?横浜ゴム社長の経歴や年収まとめ!|となりのcafe
    山石昌孝の家族や結婚は?横浜ゴム社長の経歴や年収まとめ!|となりのcafehappy335.net

    横浜ゴムの山石昌孝社長が、文春オンラインでパパ活疑惑が報じられました。 横浜ゴムといえば日本のトップ3のシェアに入る、誰

    +2

    -2

  • 380. 匿名 2022/07/29(金) 11:11:37 

    >>25
    自営も色々あるけど何系ですか?参考までに知りたいです。

    +5

    -1

  • 381. 匿名 2022/07/29(金) 11:13:55 

    >>379
    常務取締役ぐらいからは高給だけれど、平取はそんなにもらってないよ
    会社員にちょっと色ついたぐらい
    本部長や執行役員は実際のところただの会社員だから

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2022/07/29(金) 11:14:23 

    インスタで夫婦で自営、子供5人、豪邸住まい、フェラーリ3台持ってる人がいて、若いのにお金も稼げて子供も育ててスゲーなって思ってる。一体なんの自営なんだろう?

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2022/07/29(金) 11:16:10 

    >>364
    日本にある外資企業と海外で働いてる人の給料の話
    ごっちゃにして怒っても意味ないのでは?

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2022/07/29(金) 11:20:32 

    え?医者で年収が1000万?
    低くない?

    月給に換算したら、、、

    もっとあるんじゃないの??

    うちの旦那普通に葬儀屋だけど年収750あるけど

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2022/07/29(金) 11:20:50 

    夫が公務員パイロット。
    30代前半で1000万ないです泣

    +0

    -1

  • 386. 匿名 2022/07/29(金) 11:25:32 

    >>311
    パイロットとトラック運転手じゃ預かってる命の数が違うよ。トラックで数百人轢き殺すことは不可能。

    +4

    -1

  • 387. 匿名 2022/07/29(金) 11:29:03 

    >>293
    自営業って何してるの?
    やっぱり税金面でうまいことして稼いでる感じ?

    +2

    -4

  • 388. 匿名 2022/07/29(金) 11:33:58 

    >>1
    ユーチューバーは❓

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2022/07/29(金) 11:36:32 

    >>6
    600万円でも立派なもんだよ。
    平均年収より全然上だし。

    上を見ても仕方ない。現在の年収で、どうやって生活するかが大事やて。

    +31

    -0

  • 390. 匿名 2022/07/29(金) 11:41:39 

    >>276
    しかもこれ民間の金額だよね
    安いよね

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2022/07/29(金) 11:44:48 

    >>351
    うそつけ無職

    +4

    -3

  • 392. 匿名 2022/07/29(金) 11:46:18 

    >>7
    外資ってコンサルじゃなくてもストックオプション制度とかあって、そこキッカケに投資始める人も多いから所得収入だけじゃ無かったりするんだよ

    +1

    -1

  • 393. 匿名 2022/07/29(金) 11:46:42 

    国税庁が発表した「令和2年分 民間給与実態統計調査」よると、日本の1人当たりの平均年収は433万円 (男性532万円、女性293万円)。600万円以上の年収がある男性は、わずか9.2%だ。さらにこの調査の平均年齢は46.8歳で平均勤続年数は12.4 年。

    日本の現実とかけ離れてるのがガル民
    パラレルワールドにいるのと50代が多すぎるんだよねここ

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2022/07/29(金) 11:52:30 

    >>69
    むしろ変わらないと医者の給料は将来減る。人口減少して患者は減るのに患者の治療は国が決めてるから売上が減って医者の給料は減る。でも看護師とかパラメディカルの給料はさらに減るだろうから医療が回らなくなるね。

    保険制度が変わるなら医者の給料はずっと横ばいだと思う。

    保険が無くなって自由診療になれば医者の給料は倍増するだろうね。

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2022/07/29(金) 11:55:15 

    >>5
    医者もパイロットも割に合わなくない??

    +9

    -1

  • 396. 匿名 2022/07/29(金) 11:55:54 

    >>323
    不労所得もあるパターンじゃない。
    マンションのオーナーとか

    +33

    -3

  • 397. 匿名 2022/07/29(金) 11:56:10 

    >>1
    地方公務員でも7〜10位あたりにランクインしてくるはずだけど🤔

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2022/07/29(金) 12:02:18 

    >>150
    本当にソレ。
    うちは勤務医だから必死にバイトもして、3000万行かないくらいで、税金、社会保険料で半分持っていかれるけど、知り合いの潰れてるの?ってくらい親から相続した古い商店が実は、経営実態を作りたいだけの隠れ蓑で、実際は株や不動産所得がめちゃくちゃあって、経営実態を作ることで色んな生活費を経費で落としたり操作出来るらしい。
    奥さんはめちゃくちゃ贅沢な暮らししてて、サラリーマンで、家のローンや、子供の教育費で必死の我が家とは全然違う。

    +11

    -1

  • 399. 匿名 2022/07/29(金) 12:05:30 

    >>248
    上司へのご機嫌取りばっかりだしね

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2022/07/29(金) 12:05:54 

    >>387
    合法的な税金対策ならやってる。
    当たり前だけど違法なものは意外と簡単に見つかるよ。

    +8

    -1

  • 401. 匿名 2022/07/29(金) 12:08:14 

    >>391
    嘘と思うほど年収低いのか

    +2

    -3

  • 402. 匿名 2022/07/29(金) 12:24:29 

    >>83
    かけ続けてて欲しい

    +1

    -1

  • 403. 匿名 2022/07/29(金) 12:25:20 

    >>235
    悔しいというより一千万の給料で億の貯金が疑問
    給料一千万だと家とか教育費もそれなりにかけるから億も残るのかな?きっとどちらかの実家が太くてそちらからの援助じゃないのかな?
    もしくは聞き違えて億の保険
    いつも安全に移動させてくれるパイロットさんには感謝しかない

    +4

    -1

  • 404. 匿名 2022/07/29(金) 12:26:41 

    >>171
    何かをとれば何かを失うという感じですね。

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2022/07/29(金) 12:26:43 

    >>401
    ヨコだけどきっとそうだよ。私はアラサーでそこまではないけど、800万の子やそれ以上の子もいるにはいる。ただ、大学は早慶東大。

    +3

    -3

  • 406. 匿名 2022/07/29(金) 12:30:28 

    >>1
    医者歯医者がたったこれだけの訳がない
    サラリーマン並みじゃん
    この記事、20代ぐらいの年収300万ぐらいの世間知らずが書いてそうだな

    +9

    -6

  • 407. 匿名 2022/07/29(金) 12:31:23 

    >>403
    コメ主だけど、その方60代ね。パイロットって今でこそ年収下がっちゃったけど昔はすごかったんだと思う。かなりのゴージャスマダムだよ。

    +1

    -2

  • 408. 匿名 2022/07/29(金) 12:32:53 

    >>347
    全然不安定じゃないよ!優秀だから引くて数多

    +3

    -1

  • 409. 匿名 2022/07/29(金) 12:33:35 

    >>14
    もしや軍手を拾う、ってやつ?

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2022/07/29(金) 12:38:37 

    年収1000~1200万は取られるものも、保証の対象外も多く、イメージ程贅沢は出来ない。

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2022/07/29(金) 12:41:00 

    >>334
    個人の小さい案件やってる下位の弁護士は食えなくなるけど、今1000万以上貰ってる人は今後もくえるというか、むしろ資本の力で下位の弁護士がやってる部分も自動化して巻き取るからもっと稼げると思うよ。
    そして弁護士でくえなくなったとしても企業の法務とかいくらでも行く先あるじゃん。法務はいまは弁護士が見向きもしないから資格なしの人が多いけど、弁護士でくえなくなったらそこに弁護士が収まって、いま専門資格のない法務の人が職を失う感じだよ。
    つまりそのての資格業は上が大転落するというよりは一番下の層が押し出されて職を失うんだよ。
    たとえば医師があまったらいま医師の手が足りない部分埋めてる看護師から切られる、同じ給料ならね。

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2022/07/29(金) 12:42:36 

    >>371
    それは違う。
    あなたアメリカ住んだことないね。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2022/07/29(金) 12:43:41 

    パイロットや医者は
    家が金持ちじゃないと無理や
    スポーツ選手も家が金持ち多い

    +8

    -4

  • 414. 匿名 2022/07/29(金) 12:43:41 

    >>407
    なるほど、なんとなくガルに出入りする年代の方かと思ってたわ。ありがとう

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2022/07/29(金) 12:48:57 

    >>97
    普通はそこから所得税引かれるけど、議員様だからそのままなんだよね!?
    合法的に脱税できるなんてスバラシイデスネ

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2022/07/29(金) 12:49:16 

    >>238
    企業利益を株の利回りに回してばかりで従業員に還元しないから。元からの金持ちはたいして働かずに株で儲けて格差拡大させる政治がこの20年で進んだから。

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2022/07/29(金) 12:52:27 

    >>143
    でもその一箇所見るとほんとにゴロゴロなんだよ。
    ハイブランドの服や靴、ジュエリーつけてて明らかに億越えの年収でないと身に付けられないものばかりだもの。

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2022/07/29(金) 12:54:20 

    >>289

    専門的に見たらそうなのかもだけど、正直一般人からしたら歯医者も医師としか思ってないな

    +8

    -10

  • 419. 匿名 2022/07/29(金) 12:56:34 

    >>19
    別順位にあるよ

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2022/07/29(金) 12:58:17 

    >>407
    今60代の人だと良い時期は3500万ぐらい貰ってたと思う
    それでも何億の貯金は難しそうだけどね
    パイロットは高給でもサラリーマンだから経費にできるものが無いんだよね
    2500万円以上で基礎控除も無くなるのに

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2022/07/29(金) 13:03:54 

    >>19
    急にどうした?

    +14

    -0

  • 422. 匿名 2022/07/29(金) 13:13:59 

    友達が歯科衛生士だけど年収1000万て言ってた。
    この表見たら歯科医より高い笑笑

    +0

    -9

  • 423. 匿名 2022/07/29(金) 13:24:20 

    大手サラリーマンは30代で1000万いくよ

    +0

    -3

  • 424. 匿名 2022/07/29(金) 13:24:55 

    >>276 メーカーがお金ないんだろうね。不景気がいけないし悪循環

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2022/07/29(金) 13:26:36 

    >>7 自営ってこんなに稼げるもんなの?

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2022/07/29(金) 13:27:28 

    >>329

    済→住み

    +1

    -2

  • 427. 匿名 2022/07/29(金) 13:28:29 

    >>323
    年商3000万って少なくないか?

    +47

    -2

  • 428. 匿名 2022/07/29(金) 13:31:29 

    >>289
    どうしたの?歯医者に振られたの?

    +12

    -2

  • 429. 匿名 2022/07/29(金) 13:38:46 

    >>400
    合法的な税金対策と、給与少なく見せかけるのは?
    非課税にしてる自営業のお家もけっこういらっしゃいますよね

    +5

    -1

  • 430. 匿名 2022/07/29(金) 13:41:23 

    >>2
    YouTuber、インスタグラマー、ティックトッカー、SNS運用コンサルタント、マーケター、起業家、IT上場企業役員とか色々。

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2022/07/29(金) 13:41:24 

    >>220
    開業ですか?

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2022/07/29(金) 13:42:00 

    >>1
    医者ってもっと高いと思ってた
    てかやはり日本は全体的に低いね
    ロサンゼルスではトラック運転手でも年収1000万円だというのにね

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2022/07/29(金) 13:42:33 

    >>8
    もう今はネットの時代だよ!ネットの方が稼げると気づいた人達が増えちゃったね‥。賢いわ

    +2

    -2

  • 434. 匿名 2022/07/29(金) 13:44:55 

    >>323
    自営なら年収1000万円でやっとまともな最低限の一人暮らしができるレベルだよ
    経費や税金引いたら手取りは派遣OLか新入社員くらいと同等なもん

    +6

    -11

  • 435. 匿名 2022/07/29(金) 13:45:08 

    医師低すぎ研究者高すぎ
    実態とずれてない?

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2022/07/29(金) 13:46:36 

    >>434

    そんなに経費掛かるの?
    利益少ないね

    +0

    -1

  • 437. 匿名 2022/07/29(金) 13:49:46 

    >>387

    不正はしていない。
    やっぱりってなんだよ

    +2

    -1

  • 438. 匿名 2022/07/29(金) 13:50:32 

    >>380

    ネットでも言わないと思う。

    +0

    -1

  • 439. 匿名 2022/07/29(金) 13:51:21 

    >>2
    外金です!

    +2

    -1

  • 440. 匿名 2022/07/29(金) 13:56:19 

    >>411
    一流企業の法務より、食えない弁護士の方が最初から格下だから、押し出すまでもなくワープアになるだけだよ

    看護師の代わりも医師には務まらない

    +0

    -2

  • 441. 匿名 2022/07/29(金) 13:57:31 

    >>422
    それ開業歯科衛生士とか?

    +1

    -2

  • 442. 匿名 2022/07/29(金) 13:58:08 

    歯科医師 600万〜ってYouTubeで歯科医師が言ってた

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2022/07/29(金) 13:58:27 

    >>276
    むしろ実態より高くない?
    研究者って500万くらいじゃないの?

    +0

    -1

  • 444. 匿名 2022/07/29(金) 13:58:46 

    コンサルもっと貰ってるよね?
    中小コンサルは別だけど外コンはすごいと思うんだけどな

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2022/07/29(金) 13:59:37 

    >>444
    コンサルは外資大手でも別にそんなに高くないよ
    外銀とは違う

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2022/07/29(金) 14:02:18 

    >>72
    700万前後。自営業だよ
    全然勉強せずギャルやってた。運良く手に職持って今に至る

    +1

    -2

  • 447. 匿名 2022/07/29(金) 14:02:29 

    マスコミは20代で1000万超えるけどなんで入ってないんだろう?

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2022/07/29(金) 14:04:47 

    >>445
    レスありがとう!やっぱり外銀には及ばないんだね。
    元カレが外コンだったんだけど、プロポーズされて結婚の話を進める中で源泉徴収見せてもらったら結構貰っててそのイメージが今もある。私も価値観アプデしなきゃな

    +0

    -1

  • 449. 匿名 2022/07/29(金) 14:10:03 

    >>339
    張り付きはしないけどたまにはするのでは?

    +4

    -1

  • 450. 匿名 2022/07/29(金) 14:10:07 

    >>16
    会社大手ハウスメーカーでそこそこ売ってる営業は30代で年収1000万越えてる人沢山いるよ。
    営業じゃないから人は手当が無いので管理職になってからだから、早い人で40代半ばから50代でやっと1000万ぐらいじゃないかな。

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2022/07/29(金) 14:10:33 

    >>247
    ヨコ。
    1600って多いですね。何学部ですか?
    うちの夫は都内私学で理工学部なんですが1300くらいです。

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2022/07/29(金) 14:14:27 

    >>260
    多くの公務員のメリットは高収入ではなくて安定だと聞いてる

    +14

    -0

  • 453. 匿名 2022/07/29(金) 14:15:30 

    >>297
    それが全体の8%くらいなのでは?

    +1

    -2

  • 454. 匿名 2022/07/29(金) 14:16:25 

    >>45
    そう?
    うちの夫は10年で徐々に上がった
    高専准教授730←この時に結婚
    国立准教授850
    私立大学教授1380←今

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2022/07/29(金) 14:18:02 

    >>298
    同感
    年齢も確かに大きい気がする
    20代と50代じゃ経験も勤続年数も全然違うし20代は平均以下で50代は平均以上で当たり前だと思う

    +10

    -0

  • 456. 匿名 2022/07/29(金) 14:18:22 

    お金稼ぐのって本当に大変

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2022/07/29(金) 14:20:16 

    >>19
    歯科医の人、自分達は歯科医で、医師は一般医って認識みたいだよ。なんだよ一般医って?と思う。

    +12

    -3

  • 458. 匿名 2022/07/29(金) 14:21:09 

    >>2
    不労就労も含めるとだと多い
    税金は申告するから実際には少なくなる

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2022/07/29(金) 14:21:16 

    4の職種って何?税理士とか?

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2022/07/29(金) 14:24:23 

    >>422
    衛生士だけどそんな高給取りな人聞いたことない!
    一般的には300〜400万くらいかと思ってたけど、フリーランスで講演会とかやってる人かな

    +8

    -0

  • 461. 匿名 2022/07/29(金) 14:26:48 

    >>8
    ゲーム実況は確かに若い時なら良いけど40代50代になった時に視聴者(リスナー)が見てくれるかは分からないからね。その売れてる時に次の基盤を考えて作っておいた方が良いと思う。

    +25

    -0

  • 462. 匿名 2022/07/29(金) 14:27:16 

    >>60
    それは東京には本社が多いから地方よりは役員ですって人は多いだろうけどゴロゴロっていうのは言い過ぎ

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2022/07/29(金) 14:27:23 

    >>311
    そうはいってもそのための努力がすごいでしょ
    天候不順や乗客の急病やら

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2022/07/29(金) 14:29:20 

    >>418
    一般人こそ医師=医者、歯科医=歯医者だと思う

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2022/07/29(金) 14:31:20 

    >>88
    読解力なくてごめんなさい、
    弟がここに就職して心配になりました。

    激務だから過労で死亡するっていう意味ですか?

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2022/07/29(金) 14:31:44 

    >>418
    歯医者さんが医師じゃないって30歳過ぎて知ったよ

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2022/07/29(金) 14:31:54 

    >>377
    30代後半で大体は1000万超える

    +12

    -0

  • 468. 匿名 2022/07/29(金) 14:34:45 

    >>48
    おかしくなるって信じちゃってるの?
    あんなの嘘ばっかりだと思ってるんだけど
    いろんな人と関わる仕事してるんだけど、1000万稼ぐ人なんてがるほんの一握りだよ

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2022/07/29(金) 14:34:48 

    >>2
    うちは経営者だよ

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2022/07/29(金) 14:37:14 

    >>4

    夫も40歳で工学系エンジニアだけど年収1000万弱。
    あと不定期に特許の雑所得がある。

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2022/07/29(金) 14:37:35 

    >>224
    年収1000万稼ぐ男性は婚活市場に出回る前に売約済になります

    +11

    -0

  • 472. 匿名 2022/07/29(金) 14:42:57 

    >>2
    自営業では?

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2022/07/29(金) 14:43:24 

    >>24
    うちの会社金融で、その中でも最高レベルに給料いいけど部長クラスでやっと2000万だよ

    +15

    -0

  • 474. 匿名 2022/07/29(金) 14:43:57 

    夫40代エンジニア1000〜1200万
    土日や徹夜で仕事してる日もあるし本当に感謝しています🙏🏻

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2022/07/29(金) 14:45:34 

    >>2
    うちの父がそうだったけど自営業でした。

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2022/07/29(金) 14:45:56 

    >>6
    私の旦那と同い年。公務員700だよ。贅沢は無理だけど、私はその額で満足だけどな。ちなみに私は中卒。
    あなたのスペックにもよるのでは?

    +4

    -13

  • 477. 匿名 2022/07/29(金) 14:49:13 

    >>60
    いねーよwww

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2022/07/29(金) 14:53:52 

    >>131
    外資の法律事務所だったらパートナーじゃなくてもそれくらいもらえますよ。

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2022/07/29(金) 14:56:25 

    >>177
    日本で一番馬鹿な私大と言われているのが歯科大で、その次が薬科大だから頭は必要ないよ。
    もちろん卒業や国試合格は努力しないと無理だけど、私立はお金さえ払えば誰でも入れる。
    歯科大は一番低い偏差値が38で、ボリュームゾーンは偏差値45〜50
    薬科大が44で、ボリュームゾーンは52〜59くらい。

    +5

    -11

  • 480. 匿名 2022/07/29(金) 14:57:40 

    >>224
    婚活では無理でしょ
    そういう男性はリアル繋がりで早くに結婚するから婚活なんて出てこない

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2022/07/29(金) 14:59:50 

    >>476
    ツッコミところ満載

    +11

    -1

  • 482. 匿名 2022/07/29(金) 15:01:13 

    >>294
    偏差値見たことありますか?
    琉球とか地方国立の下位医学部レベルですら阪大歯学部や医科歯科大の歯学部より上ですよ。

    +5

    -3

  • 483. 匿名 2022/07/29(金) 15:01:34 

    >>465
    夫がキーエンスだけど、今は基本21︰30までしか働けないし、管理職じゃなければ、土日は休みの子が多いから、外金とか医者に比べたら過労死なんてレベルじゃないよ。
    ネットの都市伝説がひとり歩きしてるだけで、実際3年離職率もそこまで高くないし。
    外コンいた私のほうがいつも帰り遅かったくらい。

    +4

    -2

  • 484. 匿名 2022/07/29(金) 15:04:04 

    >>422
    フリーランスかな?テレビ出てた人は2000万円以上でポルシェ乗ってたな

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2022/07/29(金) 15:04:15 

    >>372
    ヨコだけど
    何で3割減を繰り返すの?
    成績とか?役職定年の関係とか??
    ただの興味本位ですが

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2022/07/29(金) 15:09:39 

    >>323
    個人事業主で一人でやってたとき2400万の売り上げで純利益50%くらいだったけど死ぬほど忙しかったしあの3倍稼ぐって相当だと思った。
    個人事業主でも人雇ってそれなりの規模だったり、小さい会社の社長とかなら役員報酬で3000万は結構ありそう。

    +3

    -1

  • 487. 匿名 2022/07/29(金) 15:12:06 

    知り合いの旦那が30代開業歯科医2代目。
    収入どれくらいなんだろう…
    一般会社員の嫁の私までは住む世界違いすぎるから、付き合い辞めた方がいいんだろうなぁ…

    +1

    -1

  • 488. 匿名 2022/07/29(金) 15:12:27 

    >>130
    簡単そうに書いてるけど、ここに行き着くには英語力と成績をあげれる能力が必要になるわけで、全然簡単なことではないし、そうなれる人は全然多くないということ。

    +12

    -0

  • 489. 匿名 2022/07/29(金) 15:14:47 

    うちの旦那は航海士40歳で年収1千万はこえる。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2022/07/29(金) 15:15:55 

    >>100
    メジャーじゃなくても同人誌界隈で人気の漫画家はコミケとかの1日の売り上げすごいって言うよね
    何百万単位ってなにかでみた

    +14

    -0

  • 491. 匿名 2022/07/29(金) 15:18:41 

    >>68
    そりゃ外勤してないのがでかいでしょ。
    医者は外勤しなきゃ給料全然違うってそれは医者だから分かってるはずだよね?

    +6

    -1

  • 492. 匿名 2022/07/29(金) 15:21:57 

    >>50
    知り合いは研究機関でそこそこ貰ってたけど、非正規だから期間満了になったら再び職探し…
    大学准教授から教授まで昇りつめる人なんてごく一部だし、それまでにかかった学費諸々考えると割に合わないなとは思う。

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2022/07/29(金) 15:24:14 

    >>320
    上がってないのヤバいよね。
    物価よりは税の負担が大きくなってるとは思うけど。

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2022/07/29(金) 15:26:56 

    金融だと地銀や地方の小さい証券ですら部長クラスは2000万くらい貰ってるから大手はもっと凄いんだろうな

    +0

    -1

  • 495. 匿名 2022/07/29(金) 15:30:13 

    >>294
    医大だけど看護とかの人??
    医学部医学科と歯科の難易度って全く違うよ

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2022/07/29(金) 15:30:37 

    >>490
    45リットルのゴミ袋に、お札がたっぷり入ってるとか見たことある。

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2022/07/29(金) 15:31:52 

    >>489
    うちの父親は機関士だったけど40歳で1000万超えてたと母が言ってた。マイナーな職業だから乗らないのかな。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2022/07/29(金) 15:32:22 

    >>2

    平均だからね。
    金融、保険、医師は青天井だよ。

    +3

    -5

  • 499. 匿名 2022/07/29(金) 15:34:24 

    >>495

    歯科がある国公立は、旧帝ぐらいしかないから、そこを考えると、と言ってるよ。
    私立の歯学部はしらん。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2022/07/29(金) 15:34:52 

    >>13
    最近は文武両道の子こそ医学部に行くよ
    おまけに顔までいい
    天は何物をも与える

    +18

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。