ガールズちゃんねる

有給取得の理由は「私用」じゃダメなの? 休む理由を根掘り葉掘り聞かれる若者たちの憂鬱

226コメント2022/07/27(水) 12:06

  • 1. 匿名 2022/07/25(月) 22:01:55 

    「うちの会社の上司は、当たり前のように『私用って何?』とさらに突っ込んだ理由を聞いてくるんです。『会社に休みをもらうんだから理由は必要』という主義で、『理由は必要ないはずです』とは反論しづらい。プライベートの事情は関係ないと思うんですけど……。こんな有様では、有休を申請するのが億劫になるし、憂鬱になります」(Aさん)

    Aさんは、有休の理由を当初「実家の親の体調不良」だとしていたが、「何の病気?」「長くかかるの?」という質問攻撃に耐えられなくなり、そのカードは“封印”。最近は「映画を見るため」「ジャニーズのコンサートに行きたいから」などと正直に答えているが、やはり上司からの質問は終わらない。

    「『何の映画見るの?』『ジャニーズでもどのグループ?』『へー、今の子にはそういうのが流行っているんだね』みたいな感じで、上司が根掘り葉掘り聞いてくるうえに、いちいち自分の感想を語ります。話も長くなるし、ウンザリです」
    有給取得の理由は「私用」じゃダメなの? 休む理由を根掘り葉掘り聞かれる若者たちの憂鬱 | マネーポストWEB
    有給取得の理由は「私用」じゃダメなの? 休む理由を根掘り葉掘り聞かれる若者たちの憂鬱 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    年次有給休暇(以下「有休」)は労働者に与えられた権利であり、本来であればその理由を会社に伝える必要はない。「旅行に出かけたい」「家で寝ていたい」「病院に行く」「法事に行く」……など、どんな事情でも問題はない。もし会社にその理由を聞かれた場合、「私用」とだけ伝えればよいはずだ。にもかかわらず会社によっては、上司から「なぜ休むのか」その理由を根掘り葉掘り聞かれ、嫌味を言われるなど、取得者側が憂鬱になるケースもあるようだ。


    皆さんは有給の理由聞かれますか?

    +75

    -40

  • 2. 匿名 2022/07/25(月) 22:02:43 

    まぁ聞かれるよね。こういう事情があって休みたいです。的なね

    +19

    -104

  • 3. 匿名 2022/07/25(月) 22:02:57 

    私用は私用です。

    +499

    -1

  • 4. 匿名 2022/07/25(月) 22:02:58 

    理由無しで取れます

    +450

    -3

  • 5. 匿名 2022/07/25(月) 22:03:00 

    聞かれませーん。

    +185

    -5

  • 6. 匿名 2022/07/25(月) 22:03:11 

    聞かれないけど言ってる。
    言わなくても受理されるし何も言われない。

    +29

    -10

  • 7. 匿名 2022/07/25(月) 22:03:15 

    聞かれた事ないわ

    +146

    -1

  • 8. 匿名 2022/07/25(月) 22:03:16 

    有給の理由は聞いたらダメなのに

    +455

    -2

  • 9. 匿名 2022/07/25(月) 22:03:40 

    それはうざい
    有給なんだからいいだろって思う

    +196

    -1

  • 10. 匿名 2022/07/25(月) 22:03:49 

    聞かれなくない?

    +50

    -5

  • 11. 匿名 2022/07/25(月) 22:03:56 

    上司のコミュニケーション能力不足

    +48

    -2

  • 12. 匿名 2022/07/25(月) 22:04:00 

    用事があります→用事?どこか行くの?どこ行くの?誰と?もしかして彼氏?彼氏できたの?
    え、なんで教えてくれないの?チッ!ノリわりーな!反省してま〜す

    +7

    -15

  • 13. 匿名 2022/07/25(月) 22:04:05 

    うちは昔ながらの会社だけど聞かれないよ
    聞く場合って休み取らせないって言い出すこともあるの?
    ただ聞くだけ?

    +99

    -1

  • 14. 匿名 2022/07/25(月) 22:04:07 

    私も休んで何するの?って上司聞かれて、プライベートのこといちいち報告しないとだめなんですか?💢ってキレて言ったら何も言わなくなった笑

    +197

    -2

  • 15. 匿名 2022/07/25(月) 22:04:10 

    義務ではないけど、許可するしないを決める会社には報告しても同僚とかには言う必要無いとは思う

    +1

    -24

  • 16. 匿名 2022/07/25(月) 22:04:13 

    聞かないよね。

    +23

    -0

  • 17. 匿名 2022/07/25(月) 22:04:14 

    おばさま方の目が怖くてなるべく具体的に言って休んでいる。事務方には私用でしか言わないけど。

    +6

    -6

  • 18. 匿名 2022/07/25(月) 22:04:15 

    派遣
    聞かれたことない

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2022/07/25(月) 22:04:17 

    そのうち聞いたらパワハラ、になると思う。
    いつまでも昭和の体質は続かない。

    +132

    -0

  • 20. 匿名 2022/07/25(月) 22:04:18 

    雑談のつもりで聞いてるのかな?昔の人ってそんな感じよね。

    +75

    -1

  • 21. 匿名 2022/07/25(月) 22:04:19 

    なんの映画?まで聞かれるんだ!

    +14

    -1

  • 22. 匿名 2022/07/25(月) 22:04:22 

    明日有給やぜ!!

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2022/07/25(月) 22:04:23 

    労働基準法的に、有給休暇は理由を申告することなく取得することができます。

    聞く上司がダメ上司。
    コンプライアンス違反よー

    +170

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/25(月) 22:04:35 

    田舎で可愛がられてる若者?

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/25(月) 22:04:41 

    会社の人のプライベートに そんな関心ないわ私。

    +62

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/25(月) 22:04:44 

    それこそ、明日、検査で休みませてください。と言ったばかりだけどうちの場合は理由言わなくとも必ず休ませてくれるはず。理由はなんとなく口癖?的な感じで言ってしまうけど。

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2022/07/25(月) 22:04:57 

    🤷有休の理由を本人に問いただすのはアウトじゃないの

    +38

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/25(月) 22:04:57 

    聞かれた事ない
    仲良い同僚には言う

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/25(月) 22:04:59 

    >>2だけど、みんな言わなくていいのか…
    アットホームなんだか知らんけど、なんでもオープンで疲れちゃった。

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/25(月) 22:05:06 

    むかつくけど争うのが面倒だから通院にする
    婦人科歯医者耳鼻科などなど

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/25(月) 22:05:16 

    うちの会社も私用禁止
    どうせ事務員さん読んでないよ

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/25(月) 22:05:18 

    職場で聞かれないけど、同居している母親に『何で?』と追求されて鬱陶しい…
    ※聞き方も怒ってんのか?って口調で。

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/25(月) 22:05:28 

    >>2
    聞かれないよ!
    受理する側だけど聞かないよ!

    +23

    -0

  • 34. 匿名 2022/07/25(月) 22:05:29 

    そもそもガルチャンにまともに働いてる奴いるのかよ? ニートとかフリーターの巣窟じゃねーの?

    +2

    -10

  • 35. 匿名 2022/07/25(月) 22:05:54 

    ブラック企業に厳しい世の中だけど、まだまだあるんだねー

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/25(月) 22:06:12 

    私用もダメだし、病気の時は体調不良もダメ
    嘔吐下痢って申告したよ…

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/25(月) 22:06:26 

    たしか理由は言わないでもいいんだよね?
    私は家事都合って書いてる。

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/25(月) 22:06:36 

    うちは私用で全然オッケーだし何にも聞かれないけどな。
    成果物さえちゃんと締切通り出せばね。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/25(月) 22:06:37 

    >>34
    巣に帰れ

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2022/07/25(月) 22:06:39 

    >>1
    聞かれない。
    この前リモートミーティングで週の予定確認してる時、派遣の子が休みの理由長々と語ってたら上司に
    「個人が休みを何の理由でとろうが自由なので説明は不要です」って言われてた。

    +61

    -1

  • 41. 匿名 2022/07/25(月) 22:06:52 

    >>34
    やかましい!!働いたら負けなんや!!
    私は負けたくないんや!!

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2022/07/25(月) 22:06:55 

    >>1
    そこまで聞くと、ただの雑談だと思ってるフシがあるな。

    +30

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/25(月) 22:06:57 

    えー
    聞かれる会社なんてあるのー?!
    なんなら上司が、私用って書いとくねー
    って言うけどな。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/25(月) 22:07:10 

    運転免許取りに行くから長期休暇と有給を兼ねてお願いしたら上司には許可されたのにお局ババアが人手不足なのによく行くよねーって嫌味言ってきた。これだから言いたくない。

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/25(月) 22:07:11 

    >>14
    沸点低くね

    +5

    -42

  • 46. 匿名 2022/07/25(月) 22:07:11 

    病院が理由とかだったら嫌だよね。産婦人科とか婦人科とか。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/25(月) 22:07:36 

    私用ですだけで休めるのが普通だよ

    私用が何なのか聞いてくるのはパワハラ

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/25(月) 22:07:45 

    そもそも有給なんか取れたことない。

    +3

    -6

  • 49. 匿名 2022/07/25(月) 22:08:06 

    >>2
    初めて有休取得の申請書書くときに理由欄どう書けばいいですか?って聞いたら私用って書けばいいよって言われた

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/25(月) 22:08:12 

    うちの会社は私用だけで休みがとれる。そんな私が言うのもなんだけど、どのジャニーズが好きなの?とか、そういう話題はもう会社として聞いてるんじゃなくてその上司はコミュニケーションだとでも思ってるんじゃない?それに付き合ってあげるのも給料のうちだと思って頑張って。上司って、意外と孤独なのよ。

    +28

    -6

  • 51. 匿名 2022/07/25(月) 22:08:33 

    私用ですで押し通せばいいのに。
    うちの会社は私用でOKだし、なんならただ休みたいから有給申請してるのバレてるけど何も言われないわ。

    +5

    -4

  • 52. 匿名 2022/07/25(月) 22:08:34 

    >>34
    女のスラムと言われてる 

    +1

    -4

  • 53. 匿名 2022/07/25(月) 22:08:56 

    有給の理由聞いたらダメだよね
    勝手に言うのはいいか知らんが

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/25(月) 22:08:56 

    >>1
    何とかハラスメントみたいにはならないの?
    パワハラみたいな

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/25(月) 22:09:04 

    有給とるときこっちから理由言ってたなあ。なんか変に勘繰られるのが嫌で。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/25(月) 22:09:09 

    前いた会社では、県外の結婚式に出席するから2日間有給申請したら、招待状みせろ、持ってこないと休みやらない。とまで言われたよ。
    持って行って、招待状コピーまでされられて結局貰えた有給は1日だけ。
    クソだった。

    +33

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/25(月) 22:09:10 

    >>34
    あにたは、ニートですか?フリーターですか?引きこもりですか?

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/25(月) 22:09:22 

    適当に嘘書いてた
    確かに聞かれるの変だよね

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/25(月) 22:09:33 

    職場の休暇表に「生理休暇」って書かれてた😭
    恥ずかしくてもう行きたくない😭

    +7

    -2

  • 60. 匿名 2022/07/25(月) 22:09:39 

    >>25
    休む理由もだけど住んでるとこまで聞いてくるあれなんなんだろうね
    田舎の独身なんだけど町名の小字まで新入社員のおっさんに聞かれたときはゾッとしたわ

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/25(月) 22:09:50 

    分かるわ~どうでもいいくせに聞いてくるんだよね~
    まぁその人なりのコミュニケーションなんだろうけど毎回小さいことでも聞かれるとウンザリする……😵
    言ってもいいけどちゃんと聞いてないし忘れてるんだよね、そんでまた同じこと聞かれるからイライラする。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/25(月) 22:10:32 

    うちの部署は人事総務なので言わないと駄目です。 
    同じフロアの経理や営業は私用でいいのに。

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2022/07/25(月) 22:10:54 

    >>53
    社員が勝手に言ってきても、その理由を聞いて
    「はぁ?そんなことで休むの?みんなだって休みたいのに?」とかグダグダ言うのはNO

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/25(月) 22:10:55 

    若い子とコミュニケーション取らなきゃ!
    プライベートのこと聞いて打ち解けるチャンス!とか思ってるのかな

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/25(月) 22:11:13 

    >>1
    ブラックからホワイトに転職したけど、ブラック勤務の人からすると、有給休暇の理由を聞かれたことないなんていうコメントは大ウソに思えるだろうね。でも実際有給休暇の理由言わなくていいところも存在するし、有給休暇100%消化できるところもあるんだよ。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/25(月) 22:11:37 

    >>45
    年上社員には聞かないのに、言いやすい聞きやすいからって年下女性にだけ根掘り葉掘り聞いてくるのうざいですよ。

    +39

    -3

  • 67. 匿名 2022/07/25(月) 22:11:43 

    会社の後輩なんだけど「何故私が有給を取るのにいちいち嫌味を言われなきゃいけないんですか?あなたに給料貰ってないのに、あなたに迷惑かけないですよね?」と、上司に言った子がいて、その日からその後輩を好きになりました(笑)

    +19

    -4

  • 68. 匿名 2022/07/25(月) 22:12:14 

    なんにも書かなくていいと言われる。
    暇な上司には家庭の事情でとか
    そろそろ消化しとこうと思ってとか
    テキトーに返しておけば良い。
    ご年配の人達も実は大して興味が無いのだから。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/25(月) 22:12:29 

    有給取るのにいちいち理由言わせるとか気持ち悪すぎ
    バカじゃないの

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/25(月) 22:12:31 

    就労移行支援を利用していた時、休む理由を尋ねられて嫌だったな…
    会社での法律では、伝える必要ナシと書いてあるけど、利用者側は、理由を言わないと駄目って言われていた。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/25(月) 22:12:47 

    >>8
    有給の理由は聞いてはいけないらしいね
    欠勤の理由って聞いてもいいの?

    +46

    -2

  • 72. 匿名 2022/07/25(月) 22:12:53 

    >>4
    うちの職場も。
    色々ブラックだけど何故か有給だけは毎年完全消化できる。

    +11

    -2

  • 73. 匿名 2022/07/25(月) 22:12:57 

    何か一つ理由決めて、あとは一貫して「〇〇です」って毎回同じこと言っときゃいいよ。許される嘘。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/25(月) 22:13:05 

    日本は終身雇用だから、人員ギリギリしか雇えない。
    一人休むだけで周りに皺寄せがくる。
    有給取りたいなら根回しするのが当然。


    +1

    -9

  • 75. 匿名 2022/07/25(月) 22:13:05 

    家事都合とか、家事用事って書いた方が無難

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/25(月) 22:13:28 

    >>36
    最低だなその会社

    +13

    -2

  • 77. 匿名 2022/07/25(月) 22:13:39 

    聞かれるけど、「なんで有給取るの?」みたいな含みを持った感じじゃなくて、
    雑談の一種でどこか行くの?って聞いてるのがわかってるから言う。
    逆に聞かれなくても、今度の休みにここ行こうと思ってるんですよね〜って言うときもあるし。
    私は気にならないけど、職場の人にプライベートを知られたくない人はキツイだろうね。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/25(月) 22:13:42 

    そういや前の職場は聞かれたわ。
    多分悪気なく聞いてるんだろうけど、何か詰問されてるみたいで嫌だった。
    今の仕事は派遣だからメールで営業に有給申請して手続きして終わり、なんの為の有給かって欄もあるけど【私用】でOK。
    それ以上突っ込んで来ないし対面じゃないから楽。
    今思えば有給の理由って聞いちゃいかんはずだったから、前の職場でそう言えば良かったけど実際は目の前にすると中々言えんよね。
    ちゃんと規則として浸透して欲しいね。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/25(月) 22:13:55 

    >>71
    欠勤は逆に自分からちゃんと理由言わなきゃでしょ
    迷惑かけてんのに

    +90

    -2

  • 80. 匿名 2022/07/25(月) 22:14:15 

    上司には聞かれないけど嘱託社員のおばさんが
    「お子さんの学校行事?」とか「お母さん具合悪いの?」とか聞いてくる。違うけど「はい」で済ませる。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/25(月) 22:14:29 

    聞かれないし聞かない。
    ただただ休みたい日だってある。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/25(月) 22:14:49 

    退職を決めていて、そのときに有給を使おうと思っていたら上司(女)から
    「いついつまでに使ってくれないと自分の評価が下がる。旅行とかの予定がなくても使うものだ。寝てるだけでいいから使え」
    としつこく言われて、おまえの評価なんて知らねーよと退職日を早めて有給使って、そのまま辞めた。
    生理休暇を使ったときも「本当に生理によって著しく体調が悪かったのか。わたしはそのようなことがない」とか言ってきた。
    後に様々な理由で降格になったと聞いて、ざまー!と思った。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/25(月) 22:14:57 

    有給届けに「私用」とは書く、内容までは聞かれない

    だけど、私用以外の用事ってなんだろうな、と思ってる

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/25(月) 22:14:58 

    >>1
    私用は理由になりません!って強めに言われたことある

    +6

    -3

  • 85. 匿名 2022/07/25(月) 22:15:15 

    >>65
    超ブラックは会社の上司から「有給は会社の物で労働者には権利はない!!」ってほざかれたことあるよ

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/25(月) 22:15:18 

    >>1
    これね、見事に会社による

    何回か転職したけど、体育会系でチームワーク重視、他人に干渉したがる人たちが集まる会社は間違いなく聞いてくる

    逆に個人主義の人たちが多い会社は、まず聞いてこない
    自分がされて嫌なことは他人にはしないってこと

    +19

    -1

  • 87. 匿名 2022/07/25(月) 22:15:30 

    >>1
    うちの会社は有給なら申請書に理由書く欄なんてない。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/25(月) 22:15:55 

    >>1
    休み辛いから嘘をつく。病院にいくとか。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/25(月) 22:16:36 

    有給じゃないんですがパートで働いていたとこが、曜日固定シフトだったので休みたい時は前もって欠勤届けを出さないとダメなんですが理由を書く欄があって私用と書いたら「本来仕事の日に休ませてあげてるんやから、私用じゃ困る。ちゃんと理由書いて」と言われた。
    ちなみに有給取りたいと言ったら「ちょっと考えさせて」と言われた。何を考えるんだろ。

    +8

    -2

  • 90. 匿名 2022/07/25(月) 22:17:03 

    私の職場も理由は私用でOK。
    だけど雑談でみんななんで休むか自分から話してくる(笑)
    そして有休溜まってるんじゃない?取りな取りなーてなる。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/25(月) 22:17:34 

    新卒で入社した私の会社、有給取得したら翌日の朝礼で

    私「昨日は有給を使用させていただきありがとうございます!迷惑かけてごめんなさい!」ってみんなの前で絶叫させられる。。。。。

    やっぱり、どこの会社も同じ様な事してるんでしょうか???

    +8

    -2

  • 92. 匿名 2022/07/25(月) 22:17:37 

    銀行に勤めていた時に有給取るの大変だった。
    例えば通院で有給取ろうと内部役席にお伺い立てると「なんで?理由は?」って聞かれて「私用です」とでも言えば「私用は理由にならない!」ってブチギレされる。正直に通院って答えると「どこか悪いの?どこの病院?土曜日に行けないの?」ってしつこく聞かれる。

    そこから他の同僚にも「ガル子さん〇〇で〇〇病院に通院したいから休みとっても大丈夫?」って全員に聞く。
    全員から了承得たらそれから有給申請書書いて内部役席と支店長からハンコもらって終わりなんだけど、理由欄に何の病気で通院かどこの病院かも書かないといけない。

    本当に嫌だった。

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/25(月) 22:17:53 

    子供や家庭理由の休みも何も言わず休んでくれ
    なんか押し付けられてる感が…

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/25(月) 22:17:56 

    >>2
    理由を言う必要もないし確認する必要もないよ。
    従業員の権利だから。もし聞かれることで取りにくい雰囲気がうまれるならそれはパワハラに該当するから訴えれば良いよ。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/25(月) 22:18:02 

    >>4
    有給は消化しないといけない規定だしね
    理由なんて要らんやろですよね

    +14

    -3

  • 96. 匿名 2022/07/25(月) 22:18:11 

    上司最悪だな

    正義厨気取りで「遊びで会社休むなんて俺が注意してやらなくては!」とか思ってそう

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/25(月) 22:18:33 

    嘘ついてもいいんじゃない?
    有休の理由をいちいち正直に言ってられるかよ。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/25(月) 22:20:05 

    聞かれないよ
    もし聞かれたら組合が黙っちゃいないからね

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/25(月) 22:20:16 

    >>12
    うける

    わたしもノリ悪いで自分の図々しさ正当化してくる人苦手~

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/25(月) 22:20:26 

    >>91
    しないよ、次からスルーでいいよ
    誰かが変えていかないとね

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/25(月) 22:20:55 

    聞かれないっていうか
    社内アプリで有給申請して、理由欄に私用の為って書いてる
    却下されたりしない
    すごく楽

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/25(月) 22:21:25 

    >>91
    そのうち報告謝罪が憂鬱になって有給取らなくさせるためだよ

    転職のために簿記とか資格取っておくのをお勧めするわ

    +4

    -3

  • 103. 匿名 2022/07/25(月) 22:21:42 

    >>32
    労働基準法が改正されて、必ず年間5日間は有休消化しなきゃいけないきまりになったのーとか言っとけばどうか。

    +6

    -2

  • 104. 匿名 2022/07/25(月) 22:22:08 

    >>1
    ネットで申請だし、
    私用の為、って書いて取るだけだよ
    理由なんて言わないよ

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/25(月) 22:22:29 

    >>1
    「私用」って何?と某電機メーカー大手から管理職でコネ入社してきた嫌味で偉そうなパワハラ発言ばかりする爺がいたので「今、それを答える必要はないのですよ。」と返しておいた。
    「社労士に聞くからな」って言われた。
    大手よ、そういうのを勉強させてないの?

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/25(月) 22:22:30 

    私用だよ。
    プライベートなこと聞いてくるのはパワハラ?セクハラ?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/25(月) 22:22:45 

    上司が有給を使うとき「よんどころない事情」とか「のっぴきならない用事」とか周りに話してて笑えた

    +5

    -2

  • 108. 匿名 2022/07/25(月) 22:23:11 

    先週働き始めたパート、毎月の休み希望にも理由書かないといけないんだけど、おかしいよね?

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/25(月) 22:23:45 

    >>1
    そんな企業あるの?
    聞かれたことないわ。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/25(月) 22:24:54 

    有給申請の段階では何も聞かれないけど、有給を取った後に訊かれる。
    しかも「こっちだって聞きたくないけど、もし何か事情があるなら把握しておかないと今後〜」とか言われて。
    一応答えてるけど、くそうざ。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/25(月) 22:25:37 

    理由なくても取れるけど、歯医者行くとかでも大丈夫よ。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/25(月) 22:25:44 

    >>91
    怖い会社だね。
    うちは明日仕事暇そうだからって有給とること許されるくらい緩いよ。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/25(月) 22:25:52 

    上司よりも、事務お局が周りに聞き取り調査してるよ
    「ガル子さん今日いないの?休み?なんでなんで?なんかあったの?」 きっと翌日は、本人にも突撃して質問責めにしてるだろうな

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/25(月) 22:26:01 

    上司が自分自身が休み取らないし、(これは個人の勝手だから良いけど)休み理由が旅行とかだと却下される。他の人に迷惑がかかるからーとか言ってるけど、別にどんな理由であれ休んでくれて構わない、仕事だからフォローするのにって思ってます。
    自分は何もしないくせに。
    自分が病気がちになったり親の介護とかになれば考えが変わるのだろうか。。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/25(月) 22:26:21 

    有給取ったあとに菓子折りを差し入れしないといけないのと、
    皆に感謝を伝えないといけないのが怠い。

    権利なのに。

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/25(月) 22:27:35 

    >>1
    転職したところが
    お局の許可要らないのに
    お局が根掘り葉掘り聞く会社だったから
    ちょっと言えません。で通し続けたら周りの人たちも
    ちょっと言えませんって言うようになりました

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/25(月) 22:28:13 

    >>32
    娘が仕事失ったら生活困るとか思ってるんじゃない?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/25(月) 22:28:24 

    >>51
    マイナスされちゃったけど、完全分業制で私が休んでも誰にも迷惑かからないから自分のスケジュール見て有給とるの何も悪くないよね??

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2022/07/25(月) 22:28:29 

    >>23
    上司は有給を断ることは出来ないけど、日にちを変更可能か聞くことは出来るルールになってた、私の職場では。
    そうすると、長々長々と子供の理由を話しまくって休もうとする人が出てくる。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/25(月) 22:28:42 

    聞かれたくなかったら「ちょっと」って言ったら言いたくないんだなって察してくれるんじゃない?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/25(月) 22:31:20 

    有休消化とかしか書きません。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/25(月) 22:31:35 

    有給取ったら理由を聞かれて、さらにその理由を当日に皆さんの前で発表される職場あったな。「本日、ガル子さんは幼稚園の行事の為に有給です!」「お父様が入院されるために有給です!」みたいな。他にもコンプライアンス的なことがめちゃくちゃで辞めました。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/25(月) 22:31:50 

    >>13
    前の会社がそうだった。私用じゃ受理されなくて、ちゃんと理由を言ったら却下されてた人がいた。何ならその少し前まで有給が無かったし。個人経営のブラックだった。

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/25(月) 22:34:42 

    有給を伝えるのは何日前くらいがいいの⁈

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/25(月) 22:35:39 

    有給理由は言わなくていいなんて知らなかったてます。

    有給羨ましいです
    私の会社は有給すらないから
    インフルエンザになっても、コロナワクチンで副反応出て休めば、給料なくなるし…

    社長の息子運転で交通事故起こされて助手席に乗ってた私は肋骨4本骨折して入院した時だけ出勤扱いされたなぁ~
    でも退院したら速攻働かされたよ

    辞めれるなら辞めたい

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/25(月) 22:37:47 

    何でもいいから有休取れ!と、怒られました。
    コロナになった時に備えてとっといたのになー

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/25(月) 22:38:34 

    世間話として有給どっか行くんですかー?みたいな会話はあるけど、遊びに行こうが何しようが特に文句言う人はいない
    会社の休暇届けの理由書く欄も私用しか書いたことない

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/07/25(月) 22:39:38 

    >>15
    有給っていつから許可性になったの?笑

    +10

    -2

  • 129. 匿名 2022/07/25(月) 22:39:59 

    有給の申請書に「バンドのライブ出演」と書いて提出。上司と同僚に旗を持って応援しに行くと言われ、必死で断ったわw

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/25(月) 22:42:08 

    >>1
    その上司ちょっと変ね。コミュニケーションのつもりなのかしら? 

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/25(月) 22:42:17 

    有給届けに印押す側だけど、気になったことないや。
    私も聞かれたらめちゃくちゃ嫌だし

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/25(月) 22:42:23 

    私の先輩は班のみんなの有給を把握してたい人なので私も有給とると明日休むでしょ?なんで?どっか行くの?とか9月4連休になるように月曜日取ったんだ⁈4日も独身なのに何するの?とか色々聞いてきます。急に休んで帰るようなことがあれば次の日なんで昨日帰ったの?病院?何具合悪かったの?なんて病院の人に言われたの?などとにかくうるさいです。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/25(月) 22:43:28 

    上司の許可得てるのに、お局が理由を聞いてくる。そして自分が納得できないと嫌みを言う。
    お気に入りは、どれだけ休んでも文句言わない
    のにさ。

    有給取得させないとコンプライアンス違反では?と言ったら、通じなかった。昭和のままなんだな…。私も昭和生まれだけど、権利はちゃんと調べてる。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/25(月) 22:43:41 

    うちの会社は申請する時に理由書かなきゃいけないよ
    理由もくそもないわ権利だわ

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/25(月) 22:44:50 

    >>119
    業務に支障が出る場合は日程調整などの相談は可能。

    ただし、理由は言わなくても良い。法律的には。
    その場合は調整不能な理由を説明しなくちゃいけないくなってしまうのが現実的だとは思うけど、

    言うまで問い詰めるみたいのは完全にアウトです。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/25(月) 22:48:54 

    家の事情ってかいてる。
    親戚が来る。親が来る。家族の集まりがある。
    おかげでガルさんの家って家族の用事は絶対なんだね。と言われる始末w

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/25(月) 22:49:12 

    休養とかダメなんかなあ

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/25(月) 22:49:54 

    >>10
    職場の雰囲気と、人によるよ。これに限らずだけれど。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/25(月) 22:55:06 

    地元の優良企業でワンマン中小は細かく理由書いた紙張り出し。皆んなに見られる。でも理由言わないと承認して貰えないから社長に。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/25(月) 22:56:07 

    >>1
    うちは聞かれる。直の上司じゃなくてさらに上の人から。
    意地でも私用で通せば通るんだろうけど、私は基本毎回子どもの関係で有休とるから、長男中学体育祭のためとか書いてる。
    分かると満足するみたいで、それに関して詳しく聞かれないからそうしてるよ。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/07/25(月) 22:56:08 

    >>29
    わかる
    オープンすぎるみんな仲良し系の職場苦手
    ほどよく距離感あった方が楽

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/25(月) 22:56:57 

    昔働いてた病院は、受付事務だけリフレッシュ休暇不可だった
    辞めた後にそこの医者とママ友になったのでなんでそうなのか聞いてみたらそれはおかしい!と改善してくれたそうな

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/25(月) 22:57:55 

    >>20
    >>1見るとそんな感じだよね
    「コンサート?ジャニーズのどのグループ?」「へー最近はそんなのが流行ってるんだね」って、特に休むのを批判したいんじゃなくて本人は雑談のつもりっぽい?

    +24

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/25(月) 22:58:00 

    >>8
    以前は良く聞いて来てた人がここ数年前から訊かなくなった
    何か上から釘を刺されたらしい

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/25(月) 22:58:12 

    今まで色んなパート先で有給取ってきたけど、私用以外書いたことないし、聞かれたこともないよ。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/25(月) 22:58:18 

    >>115
    なにそれ悪習だねぇ

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/25(月) 23:02:05 

    昔、聞かれたのでそれは聞いてはいけないのでは?と上司に諭したら、すぐにネットで調べて本当だ。ありがとう。有給申請書の理由欄に(具体的に)って書いてるの変えないといけないねって対応だった。今やその上司は課長だったのに取締役になってます

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/25(月) 23:02:56 

    >>115
    無駄金使わなきゃならないの?
    いつかスルーできるといいね。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/07/25(月) 23:03:27 

    聞かれないのが普通
    聞かれる会社は普通じゃない

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2022/07/25(月) 23:04:21 

    私はいつもちょっとダルいんで休みますで終わり。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/07/25(月) 23:05:00 

    >>103
    念のため、ホントに改正されて義務付けられたよ!?

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2022/07/25(月) 23:07:40 

    理由訊くのは違法なんだが。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2022/07/25(月) 23:08:40 

    >>1
    聞かれたら普通に話す。まあ関係なく休むけどね。顔色?なにそれ、って感じ。なんで休もうと関係ない。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/07/25(月) 23:09:11 

    月1回なら理由なしで大丈夫だけど2回は理由が必要。

    +0

    -4

  • 155. 匿名 2022/07/25(月) 23:17:43 

    >>1
    派遣なのに派遣先の人に聞かれる!
    年休取る際は派遣先の方に相談してくださいってルールなくしてほしい。
    全て派遣元を通してやりとりしたい。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/07/25(月) 23:20:42 

    >>85
    上司に「録音しましょうか?それで労基に行けば良いんですね?」と言ってやろうかと思う

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2022/07/25(月) 23:23:47 

    数年前から有給申請の理由欄が消えた。にも関わらず当時の上司が「私は理由を把握したいので、欄外に書いて申請して」って言ってきて、「は?」ってなった。
    その上司は、部下のプライベートを把握することが良い上司と思ってるダメ上司だったな。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/07/25(月) 23:24:58 

    >>41
    でナマポなんですか?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/07/25(月) 23:29:37 

    コミュニケーションってテイで、何気なく聞いてくる人っているからね
    そこまでは個人的には気にならないんだけど、聞いたことでニヤニヤしたり他人に言いふらしたりする人がいるから、それは嫌だなと思う

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2022/07/25(月) 23:29:49 

    >>4
    取れなかっても取ります。 スマホの電源オフ
    映画もしくはジャニーズのコンサートが終わってからオン

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/07/25(月) 23:34:30 

    今の時代、私生活詮索しすぎるとセクハラとかになるから上司もあまり聞かないし休みたければいつでも有給に変更できる!

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2022/07/25(月) 23:35:10 

    >>105
    ちょうどいいですね「社労士にパワハラの定義を教えて貰って下さい」と答えたら面白いのに

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2022/07/25(月) 23:41:44 

    サービス業でシフト制だからか、私は取る時に理由ちゃんと書いてって言われました。会社も極力理由を書くようにと言っています。1日に休める人数の上限があるので、同じ日に休みが集中した時の優先順位を付けるためみたいです。理由を聞いちゃいけないって初めて知りました。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2022/07/25(月) 23:41:47 

    >>162
    この爺なんだけど、パワハラ対策室長でもある。
    大丈夫かな、この会社。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/07/25(月) 23:49:31 

    >>48
    今は労働基準法で、有給取らせないと会社が罰金払う制度になってますよ?? それでも取れないのですか???

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2022/07/25(月) 23:50:25 

    年5日は全員取得必須だから理由聞かれないけど、それ以上取るときは聞かれる。
    年5日以上休む人は基本的に既婚で家庭の事情って言うんだけど独身に家庭の事情は通用しないからみんな取ってない。
    休みは休みなんだし日数で理由の要否が変わるとか馬鹿らしすぎる…

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/25(月) 23:55:35 

    正社員で働いてた頃は理由聞かれなかったけど、扶養内パートに転職したら、パート仲間から根掘り葉掘り聞かれる。距離感が近すぎて嫌なので、子供がもう少し大きくなったらフルタイムに戻ろうかと思ってる。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2022/07/26(火) 00:14:53 

    休みたいからです
    でいいじゃん

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/07/26(火) 00:21:44 

    有休は理由いらないて言われた

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/26(火) 00:28:46 

    上司(社員)には聞かれないけど、同じパートの人達には「どっか行ってきたの(行くの)?」と聞かれる。ウザイ!

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2022/07/26(火) 00:34:26 

    うちの上司と一緒だ。

    歯医者と答えれば「歯医者の場所は何処!?」だし。
    付きそうわけでもないし。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/07/26(火) 00:40:14 

    >>13
    有休だから理由を聞いたところで、取っちゃダメとは言えない。労働者の権利で拒否は法律違反。

    ただ時季指定(休む日を変えること)はできるから、いつでもいい用事なら上司の時季指定を言い出す心の負荷が少し軽くなるくらいの効果。

    そんなことの為に有休の理由を言わなくてOK。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2022/07/26(火) 00:42:57 

    >>8聞いたらダメなんじゃなく『言う必要がない』ね。聞くのは別に違法じゃない。本当だから調べてみて。

    +23

    -1

  • 174. 匿名 2022/07/26(火) 00:45:29 

    子や孫がどこへ行くのかイチイチ聞かないといけない年寄りと一緒なんですよ。適当に答えておけばよし。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/07/26(火) 00:51:04 

    入社して一年1ヶ月。
    月1は休んでるけど、毎月皆勤手当貰えてる。なぜ。
    有給使ってるからか!と思ったけど、休んでも休んでも皆勤手当つく笑
    一体なんなんだ。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/07/26(火) 00:56:35 

    >>1
    聞かれない。私用は私用。
    うちの会社だと馬鹿正直に旅行行きますとかライブ行きますとか書いてる方が珍しい。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/07/26(火) 01:26:32 

    私が仕事やめたの知って
    有給取ったから飲みに行こうって誘ってきた男性いた
    取るのは自由だけどドン引き

    断ってブロックした

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2022/07/26(火) 01:35:57 

    はっ聞こえねぇな!って胸ぐら捕まれて同居してる親兄弟はの葬式も出れないよ 警備員にしか成れなかった自分が悪いけどね

    弟はバスの運転手だけど 今すぐ来いや!と強迫観念電話され 途中抜けして仕事へ 同僚も自分の結婚式の途中で抜け出して仕事へ 

    このトピの削除依頼出しにいくわ

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/07/26(火) 01:36:46 

    休みの理由を根掘り葉掘り聞くのは抑止力だよね
    社会人の自覚あるの?

    +1

    -2

  • 180. 匿名 2022/07/26(火) 01:49:09 

    >>1
    私用のためで出すけど毎回上司が「なんだいデートかい?」って聞いてきて「子供の事くらいしか休み取らないですよー」って返す
    ほんとに子供関係しかないのが虚しいな

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/07/26(火) 02:00:26 

    理由に関係なく99%却下されるけど、申請もしてないのに有給使った事にされる日がある。
    土日が出社日だったことにされて有給で休んだことにされたり、
    平日に書類上だけ有給とったことにされるけど実際は出社させられたり。

    これたぶん取得日数を会社が偽装してるんだよね…

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2022/07/26(火) 02:32:01 

    有給の申請書に「バンドのライブ出演」と書いて提出。上司と同僚に旗を持って応援しに行くと言われ、必死で断ったわw

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/07/26(火) 03:36:06 

    勝手に有休をシフトに組み込まれる
    そして、その有給明日だわ。
    理由に勝手に使われたと書けないので
    何もないのに私用と書いて提出したわ。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/07/26(火) 03:36:40 

    >>182
    凄い仲良しさんな職場なんだね。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2022/07/26(火) 04:33:59 

    >>164
    社労士にパワハラ対策室長である事をどうにかして知ってもらえたらなぁ笑

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2022/07/26(火) 04:35:24 

    週末に結婚式があるという話をしたら
    「次の日休んじゃえば?理由なんて空欄でいいよ」
    って上司に言われたからその通りに申請したら、
    所属長に
    「あなたみたいな休み方をしたら会社が回らなくなる」と言われて、はぁ?と思ったことがある。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2022/07/26(火) 04:40:12 

    >>178
    警察は民事不介入だから何処へ不満をぶちまけりゃ良いんだろう(この会社は親の葬式にも参列できないのか?)と私ならキレるけどなぁ

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/07/26(火) 05:40:06 

    >>14
    新人の頃、男性社員が同期の中で初めて有休をとるときに、理由は?何かするの?と皆の前で聞かれていた。
    それを見ながら同期の女性と、うわぁーあんなこと聞かれるの?休みに何してもいいじゃん、キモっ!とコソコソ話していたのが聞こえたようで、それ以来二度と誰にも聞かなくなった。

    +29

    -0

  • 189. 匿名 2022/07/26(火) 06:56:56 

    労基署へ行きます

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/07/26(火) 07:07:54 

    >>8
    うちはどこにないしに行くかまで言わないといけない。そして体調不良などで欠勤者が複数になった場合は有給の人で近い場所にいる人を呼び出す。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/07/26(火) 07:23:57 

    聞かれないよ。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/07/26(火) 07:38:12 

    メモに 有給の有のゆうにとか 書けばそれで通るところもあります 勤務先によっては理由を聞かれないところもあります 他の勤務先では私用のためで 書き方を上司が聞いてくれるところもあります それにさあは正社員で働いてるため給料をたくさんもらってるから厳しいのではないでしょうか

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2022/07/26(火) 07:39:38 

    前勤めていた会社は、まず上司に相談して
    そっから事務長と荘長に有給取る説明して
    『有給取らせていただきありがとうございます』のお伺いみたいなのしてた。

    この時は、結婚式出席だったけど上司からたった2日しかない希望休でできないのかって言われたりして
    元々毎日サービス残業もしてたしブラックすぎてやめた

    田舎の介護の施設だからなんかもうすごくブラック
    みんな洗脳されてる?レベル

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2022/07/26(火) 07:42:22 

    聞かれます

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/07/26(火) 08:30:47 

    >>187
    労基だろ
    あとは弁護士に相談

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/07/26(火) 08:36:30 

    >>1
    プライベートハラスメント?

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/07/26(火) 08:46:18 

    有給取れるだけいいよ。
    一緒に働いてるオバサンがすごく意地悪で、私が休んだ時の仕事やりたくないからって、有給とらせてくれない。
    あんなり意地が悪くて性格悪い女初めて出会った。
    本当に、早く居なくなってほしい。

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2022/07/26(火) 09:07:41 

    「有給?何かあるの?」
    「はい、何かあるから有給使います」

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/07/26(火) 09:59:36 

    うちは私用以外の理由を書くと私用に書き直しになるよ。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/07/26(火) 10:42:26 

    コロナ関係じゃないと取れない

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/07/26(火) 11:11:03 

    自営業で父から職場を引き継いだ際、職員の休暇申請に理由を強制的に書くようにあった。
    労働基準法で有給の場合は理由を聞いてはいけないから書類を作り直した旨を父に言うと「理由を書かせていたのは、職員本人や近親者の冠婚葬祭関係ならお金を出してやらないといけないからだ!」と不満顔だったが、今は時代が違う。職員側も知られたくないこともある。

    今まで父のワンマン経営で、父の感覚だけで“良かれと思って“のルールばかりだった。私が現場に入った途端に職員があれこれ不満を爆発させてきた。私が直していく度に父の不満をぶつけられ、私より歴の長い職員には詰め寄られ…父の尻拭いが大変だったのを思い出しました…

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2022/07/26(火) 11:17:40 

    >>65
    横からすみません🙇
    ブラックしか経験が無い者からすれば、理由を言わずに有給を消化出来る事が夢の様です。
    私の勤めていた某大手ブラック企業は、有給を欠勤と呼び、消化するには理由が必須でした。毎年、大量に有給が余りましたが、あんなクソ企業に買い取りなどという物は当然無く、使えない有給なんて、有っても嬉しくありませんでした。

    我が子が就活中ですが、上記の様な企業はさっさと潰れ(残念ながら、まだ生きています)労働者が働きやすくなる事を願っています。

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2022/07/26(火) 12:05:04 

    年休とることが悪いことみたいな考えはなんなんかね?
    わざと繁忙期を狙って休むようなことをしなけりゃ問題ないと思うけど。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2022/07/26(火) 14:10:17 

    >>13
    前に働いてた会社、理由をしつこく聞いてくる上、内容によっては却下されたよ。
    直属上司がオッケーしてくれても、部長、社長までが目を通して、文句言われれば不受理、有給取得できなかったわ。
    先輩が、高齢の親御さんの通院の付き添いを却下されてた。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2022/07/26(火) 14:52:42 

    パートなんですが、有給申請の紙に大きく・理由(具体的に)って書いてあります。言いづらい理由もあったりして(出かけるとか)憂鬱です。
    これダメなんじゃないかなーって思ってるんですが、、

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/07/26(火) 15:13:18 

    現代の話してるのかウン十年前の話をしてるのかよくわからないコメントが多い…

    +1

    -2

  • 207. 匿名 2022/07/26(火) 16:33:11 

    >>1
    有給どころか、普通に休みたいときも聞いてきてウザい
    病院とか市役所とかじゃないと許されないのなんで?
    なんだったら、「〇〇病院なら〇曜日もやってるよ」とか休ませないようにしてくるウザい人いた

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2022/07/26(火) 16:59:17 

    有給の申請書に「バンドのライブ出演」と書いて提出。上司と同僚に旗を持って応援しに行くと言われ、必死で断ったわw

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2022/07/26(火) 17:37:17 

    理由なしで取れるけど最近早退多いけど大丈夫?の圧がある
    3日有休使わず消えた

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2022/07/26(火) 17:51:03 

    >>42
    あくまでもコミュニケーションの一環と思ってるとこありそうだよね(笑)
    プライベートの侵害だよなぁ

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2022/07/26(火) 18:04:44 

    「特に理由はないです」って言ったら「そうか!ゆっくりしてね!」で終わったよ。
    それ以降聞かれることない。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/07/26(火) 18:18:27 

    前の職場は、有給休暇届を提出する時に、理由が私用の為はNGだった…
    フツーの一般人なので、公用は有りません。
    皆様、法事→実は埼スタでサッカー観戦
       子供の学校面談(都内私立)→実は東京ドームで
                    ジャニーズライブ
       義実家お見舞い→実はただの温泉旅行
    だのいい加減だった。
    ちなみに仲の良い人はホントの理由は知っています。
    あくまでも、上司用。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/07/26(火) 19:06:50 

    うちの会社、何年か前に私用って理由が禁止になった
    休養もしくは詳細を書きなさいってお達し
    意味不明過ぎる

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/07/26(火) 19:13:02 

    >>34
    何?自己紹介?

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/07/26(火) 20:13:56 

    >>1
    会社側はその有給を取る日を変更してもらう権利があるみたいだよ。その日人手が少ないなど仕事に支障が出るなら、別の日に変更できるのか確認することがあるようです。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/07/26(火) 20:21:35 

    理由は言わなくていい事になっていたのに、同僚がこの日は長男の参観日で午後半、この日は次男の病院で午前半、この日は長男の遠足で終日休暇…と事細かにミーティングで説明するから独身や子どもいない人が休暇取りにくくなった時期があった。
    上司が理由の説明は不要です、と制しても、仕方なく休むんです!というのをどうしても主張したいみたいで参った。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2022/07/26(火) 20:26:38 

    聞かれる。そして、休み過ぎだな、と言われる。
    毎回。休みを取ることに罪悪感を感じる。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/07/26(火) 20:40:42 

    大手スーパーでパートしてて有休義務化まではほぼ有休消えてたわ
    振替出勤させられた、忌引でも振替しろといわれた
    旦那はホワイトで有休完全消化
    有休使わせないぶんの人件費かなりの金額だなあ
    ブラック企業潰れろ

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2022/07/26(火) 20:43:01 

    >>215
    あくまでも時季変更権なんだよね
    断る権利があると勘違いしてるブラックには罰を与えてほしいわ

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/07/26(火) 21:19:25 

    >>43
    というか「私用」すら必要ないんだけど
    書いとくねって、理由を書く欄があるってこと?

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/07/26(火) 22:09:49 

    有給の申請書に「バンドのライブ出演」と書いて提出。上司と同僚に旗を持って応援しに行くと言われ、必死で断ったわw

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/07/26(火) 22:53:18 

    有給休暇取得申請の理由欄の記載例に「私用のため」ってあるから、
    そのとおり書いている。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/07/26(火) 23:07:28 

    会社への申請は私用のためで済むけど、この前会社のおじさんに有給使う時は上司にちゃんと理由を言って許可を得てから有給取るのが普通って注意された。用事があるから有給取るのに、理由まで言うのが普通なの?ってモヤモヤしてたからこのトピで勉強になってよかったです。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/07/26(火) 23:16:43 

    >>65
    ブラック勤務だった時に入社してから、有給は無いものと思えって言われて驚いた!
    友達の結婚式に行くのに有給使いたいって言ったら招待状提出しろってw
    熱出して休みたいって電話したら、確認するからとりあえず出社しろってw
    1年たたずに辞めたけど時間無駄にしたなぁって後悔してる。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2022/07/26(火) 23:29:34 

    >>20
    そうそう、でもそれが面倒くさいんだよ。
    ちょっとやぼ用ですと言うとそれ以上聞かれない。
    いまの職場の人はわざわざ理由を言ってるから、私も有休使えるようになったら言わないといけないのかな。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/07/27(水) 12:06:53 

    >>4
    有休消化100%が我が社のサスティナビリティの中に入ってるんで消化しないとうるさい。
    そんな感じなんで休みの理由なくても休まないといけない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。