-
1. 匿名 2022/07/25(月) 17:36:09
最初に、自分自身の語彙能力を体感するためのチェック方法があるので、ぜひ挑戦してみてください。目の前にペットボトルのお茶があります。これを誰かに説明することを想定して、自由に表現してください。制限時間は15秒で、5パターンを考えてみてください。
<例>
・お茶が入った500ミリリットルのペットボトル
・ラベルに「茶」と書いてあるペットボトル
・誰も口を付けていない500ミリリットルのお茶
・鮮やかな緑色をしたお茶
・飲料メーカー500ミリリットルのお茶
このチェックを通して2~3パターンしか表現できなかった方は、意識的に語彙をインプットする時間を持つことが必要です。まずは活字に触れることからスタートしましょう! 新聞や携帯で手軽に得られるニュースコンテンツ、SNSなどを通じて、活字に触れる時間を増やしましょう。
<中略>
ちなみに私は、「毎日5つ新しい言葉に出会うこと」をテーマに、生活するように心がけています。1か月で5×30日=150個の、新しい言葉の習得につながります。普段何気なく使っている言葉でも、どのような場面で使用されているのか、少しだけ意識することにより、言葉への興味も湧いてくるはずです。+42
-15
-
2. 匿名 2022/07/25(月) 17:37:06
意識すると余計にしゃべれない+161
-2
-
3. 匿名 2022/07/25(月) 17:37:06
あれなんだっけ?って思ってすぐスマホで検索しちゃうからダメな気がする…+121
-1
-
4. 匿名 2022/07/25(月) 17:37:13
本読む+14
-1
-
5. 匿名 2022/07/25(月) 17:37:22
ラベルに茶と書いておらん+140
-1
-
6. 匿名 2022/07/25(月) 17:37:25
めんどい+13
-2
-
7. 匿名 2022/07/25(月) 17:37:31
日々のニュースとかを朗読するといいって言うよね+2
-0
-
8. 匿名 2022/07/25(月) 17:37:31
みりりりりりりりっとる+2
-1
-
9. 匿名 2022/07/25(月) 17:37:35
ガル民も語彙力鍛えろよ
中には心配したくなるレベルのもいるぞ+17
-9
-
10. 匿名 2022/07/25(月) 17:37:45
語彙力(ごいりょく)+1
-0
-
11. 匿名 2022/07/25(月) 17:37:51
アナウンサーなんかに伝授されることなんて無いよ。
プロ野球チンポの落とし方くらいでしょ。+7
-18
-
12. 匿名 2022/07/25(月) 17:37:57
まず相手に興味持つところからかな+12
-0
-
13. 匿名 2022/07/25(月) 17:38:13
たぶん 500mlじゃない。550mlだとみた+32
-0
-
14. 匿名 2022/07/25(月) 17:38:17
ボキャブラリー+0
-0
-
15. 匿名 2022/07/25(月) 17:38:28
この間、職場の先輩に「これ、例の…(思い出せない)…アレです」って勤務希望の用紙を出した時は流石にやばいと思った+26
-1
-
16. 匿名 2022/07/25(月) 17:38:28
一般的に語彙力があると言われる人って表現力があるって感じじゃない?単語自体は難しくないんだけど組み合わせがうまい+30
-0
-
17. 匿名 2022/07/25(月) 17:38:47
実はお茶じゃなくてオロナミンCである+7
-0
-
18. 匿名 2022/07/25(月) 17:39:02
手書きで辞書引きながら文章考えた方が語彙力ついてた気がする+4
-1
-
19. 匿名 2022/07/25(月) 17:39:17
中身はお茶じゃありませんよ…+2
-0
-
20. 匿名 2022/07/25(月) 17:39:23
>>11
阿部定じゃねーよ!+2
-0
-
21. 匿名 2022/07/25(月) 17:39:25
SNSの文章幾ら読み込んでも語彙力は増えんと思うw
+13
-0
-
22. 匿名 2022/07/25(月) 17:39:46
>>2
それそれ。友達とくだらない話する時はいくらでも言葉出てくるのに。+4
-0
-
23. 匿名 2022/07/25(月) 17:40:02
ラベルどこや!!!!!!+4
-0
-
24. 匿名 2022/07/25(月) 17:40:24
>>1
ラベルないとトラックの運ちゃんのションベンに見える+5
-3
-
25. 匿名 2022/07/25(月) 17:40:44
>>5
関西風の薄い出し汁かもしれんよねw
そして1つのパターン追加にもなってる
+3
-0
-
26. 匿名 2022/07/25(月) 17:41:16
あの名前が出てこないのはToT現象+12
-0
-
27. 匿名 2022/07/25(月) 17:41:29
こんなことよく偉そうに言えるよね。本当に気持ち悪い。というかこの人誰なの?+6
-0
-
28. 匿名 2022/07/25(月) 17:41:39
LINEとか、文章として書く分にはすらすら出て来る。
語彙力を周りから褒められるほどに。
でも、口で会話するとなると全然ダメです。ビックリするくらい言葉が出て来ない。
緊張かな。+24
-0
-
29. 匿名 2022/07/25(月) 17:41:54
語彙力とかいう問題じゃないのよ、年なのよ・・・+9
-0
-
30. 匿名 2022/07/25(月) 17:42:29
どんなに語彙力があったとしても受け取る相手に合わせられないと伝わりにくい
言葉が出てこないのは考えすぎてるときもある+3
-0
-
31. 匿名 2022/07/25(月) 17:43:05
>>5
思った+23
-0
-
32. 匿名 2022/07/25(月) 17:43:28
やってみた!
とても美味しい緑茶です
キンキンに冷えた緑茶です
緑茶と見せかけて実はオレンジジュースです
漢方薬入りのお茶です
緑茶ではありません、尿です!
最後最悪だな
+3
-3
-
33. 匿名 2022/07/25(月) 17:43:31
飲料メーカー500ミリリットルのお茶
よく解らないんだけど+6
-0
-
34. 匿名 2022/07/25(月) 17:43:42
>>9
お前に心配されるようになったら終わりだな+8
-2
-
35. 匿名 2022/07/25(月) 17:44:57
「毎日5つ新しい言葉に出会うこと」って言っても読書好きの人とかわりと早めに日常使う言葉のほとんどを身につけちゃうよね。それ以上になると漢語由来の難しかったり古かったりする言葉や外来語を覚えることになるけど、そんなレアな言葉を人に言ってもポカンとされるし。外国語を学ぶなら毎日5つ新しい言葉に出会うのも簡単だろうけど、日本語だと難しいよ。+5
-0
-
36. 匿名 2022/07/25(月) 17:45:07
0の状態から話題を提供できる人を尊敬する
私は他人の話題に便乗したり「うん」と返事するのがやっと+1
-0
-
37. 匿名 2022/07/25(月) 17:45:56
この言葉であってるんだっけ?ってなる
語彙力もそうだけど自己顕示欲を自己啓示欲って読んだり漢字をなんとなくで覚えてるから自信ない笑+2
-0
-
38. 匿名 2022/07/25(月) 17:46:03
>>15
やばいブツ渡すみたいだね+16
-0
-
39. 匿名 2022/07/25(月) 17:47:42
>>9
オマエモナー+6
-1
-
40. 匿名 2022/07/25(月) 17:48:55
今話題のラベルレスの緑茶ペットボトルですなーしか出てこなかった+2
-0
-
41. 匿名 2022/07/25(月) 17:48:59
>>5
鮮やかな緑色でもない。+13
-0
-
42. 匿名 2022/07/25(月) 17:50:55
アナウンサーしょっちゅう噛んでるだろう+2
-0
-
43. 匿名 2022/07/25(月) 17:50:57
辞書作り遊びと宇宙人に左右を説明する文章を考える方が有効だよ。+1
-0
-
44. 匿名 2022/07/25(月) 17:53:59
・お茶が入った500ミリリットルのペットボトル
・ラベルに「茶」と書いてあるペットボトル
・誰も口を付けていない500ミリリットルのお茶
・鮮やかな緑色をしたお茶
・飲料メーカー500ミリリットルのお茶
結局お茶じゃん。+3
-0
-
45. 匿名 2022/07/25(月) 17:54:39
そもそも「語彙能力」「語彙力」という言葉がおかしい。
語彙が豊富とか表現が多彩とかで言うよね。+4
-0
-
46. 匿名 2022/07/25(月) 17:55:42
>>2
初恋みたいでかわいい+1
-0
-
47. 匿名 2022/07/25(月) 17:56:37
伊右衛門「こんなもん、茶とは呼ばせん!」+1
-0
-
48. 匿名 2022/07/25(月) 18:00:54
あーと
えーと
そのー
キャップが緑だよね( ˙-˙ )+3
-0
-
49. 匿名 2022/07/25(月) 18:03:07
>>38
吹いたwww+9
-0
-
50. 匿名 2022/07/25(月) 18:05:21
・朝一の検尿
・作りすぎた出汁はペットボトルで冷凍保存
・ラベルレスの緑茶が発売された
・もう一年くらい洗って使い回してるペットボトル
・実は中身はゼリー
よし!+0
-1
-
51. 匿名 2022/07/25(月) 18:06:39
お茶が入ったペットボトル
環境に配慮したラベルレスボトル
大手ブランドではない安そうなお茶
キャップが緑なので冷たいが汗をかいていないので常温の飲料
手をつける前のペットボトル飲料
敵を作らない話し方のほうが私には需要があります+1
-0
-
52. 匿名 2022/07/25(月) 18:07:09
>>1
これ、語彙力じゃなくて
表現力だよ
語彙力って基本的に単語で表す能力+5
-0
-
53. 匿名 2022/07/25(月) 18:07:26
>>45
語彙の運用能力?
+1
-0
-
54. 匿名 2022/07/25(月) 18:09:02
>>52
ペットボトル
ペット
ボトル
お茶
プラ容器????+1
-0
-
55. 匿名 2022/07/25(月) 18:10:12
>>1
最近本当に言葉出てこない
あれなんだっけ?こういう時に適切な単語あったのにってなる+3
-0
-
56. 匿名 2022/07/25(月) 18:14:00
>>54
そもそもトピタイがおかしいということ
他の人も指摘してるけど
語彙能力とか難しそうな言葉を勝手に作って、読ませようとしてる
単に表現力を身につけましょうでいい+2
-0
-
57. 匿名 2022/07/25(月) 18:14:05
まず、あがり症を克服しないと無理だと思う、私の場合。+1
-0
-
58. 匿名 2022/07/25(月) 18:15:26
えw
普通になるほどなーやってみよって思ったけど
何がそんな気に入らないの?+2
-0
-
59. 匿名 2022/07/25(月) 18:15:33
>>9
論破勢もなんかな
ドヤッ!って感じの文体でキツイ人たまに見かけるけど
もうちょっとマイルドに話せないのかなぁと思う時ある+8
-0
-
60. 匿名 2022/07/25(月) 18:16:08
>>55
在宅になって、人と話す機会が減ってから本当に言葉が出てこない...+5
-0
-
61. 匿名 2022/07/25(月) 18:19:41
>>3
しかも、スマホ検索ですぐに解消できた疑問は、頭に残らずすぐに消えるよね。
何か身につかないと言うか。+1
-0
-
62. 匿名 2022/07/25(月) 18:23:39
新しい言葉を見聞きしてもすぐ忘れるんだわ+0
-0
-
63. 匿名 2022/07/25(月) 18:30:40
>>58
痛いところをつかれたんでしょうね+1
-0
-
64. 匿名 2022/07/25(月) 18:33:02
あやしい中身のペットボトル+0
-0
-
65. 匿名 2022/07/25(月) 18:42:38
>>5
だよね
5つ頑張って形容してみたけど真っ先に思いついたのは「ラベルが剥がされたペットボトルのお茶」だったわ+9
-0
-
66. 匿名 2022/07/25(月) 18:44:13
>>11
あんた、その書き込みするために生きてきたの?恥ずかしくない?+5
-0
-
67. 匿名 2022/07/25(月) 18:46:26
語彙力あげたいなあ
小説や映画に感動してレビュー書こうとしても〇〇のシーンが良かった!しか言葉が出てこずネタバレになっちゃうからいつも書かずじまいだわ。+0
-0
-
68. 匿名 2022/07/25(月) 18:47:37
>>11
女の人が〇〇ポって言うの、本当に下品だと思う
先っちょとかも+2
-2
-
69. 匿名 2022/07/25(月) 18:48:18
こういうのワクワクする
とある執筆物を続けられるのも元々のおかげかも
+0
-0
-
70. 匿名 2022/07/25(月) 18:48:52
>>21
SNSとかガルちゃんとかトピックによってはバカになるよね+0
-0
-
71. 匿名 2022/07/25(月) 18:50:53
なんかバカっぽい感想しか出てこなかった
緑の蓋の500mlのお茶
持ちやすそうなペットボトルに緑茶が入ってる
ラベルがなくて涼しげ
ペットボトルの上のデザインがおしゃれ
…美味しそう+0
-0
-
72. 匿名 2022/07/25(月) 19:04:37
>>43
辞書で左右をどう定義します?
左右というのが主体から見た相対的な向きを意味するという前提を知らないと、北を向いた時に東が右、とかこの辞書を開いて読む時、奇数ページの側、とか読んでも私はちゃんと理解できる自信がないです。辞書が悪いわけじゃなく私の理解力の問題ですが。
宇宙人にはどう説明します? 私は物理分からないので、物理での説明はできないので悩んでいます。+0
-1
-
73. 匿名 2022/07/25(月) 19:21:07
>>9
かしこまりーo(^o^)o+1
-0
-
74. 匿名 2022/07/25(月) 20:19:16
>>1
毎日新しい言葉を5つってどうやって探すんだ🥹
そこを教えてほしい+1
-0
-
75. 匿名 2022/07/25(月) 21:56:45
>>3
調べることはいいこと。
わからないまま、まぁいいか、誰かに聞けばいいやーの人結構いる。自分で調べたことって忘れないんだよね+2
-0
-
76. 匿名 2022/07/25(月) 22:18:55
>>21
若者言葉、ネットスラングみたいな語彙はすごく増える
現実世界で使う機会ないけど+0
-0
-
77. 匿名 2022/07/25(月) 23:09:11
実況する男性アナウンサーなら分かるんだけど
女子アナが伝授?+1
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
コロナ禍で迎える3回目の夏本番。第7波が警戒されますが、直接対話の機会が以前より増えている人も多いのではないでしょうか。