-
1. 匿名 2022/07/25(月) 16:56:14
寝具や衣類等の必要な物意外で買って良かったもの教えてください
ベビー用品の他に家電などママが使用する物もあれば教えて欲しいです
主はもう産後1ヶ月経過しているのですがコニー抱っこ紐は簡単に使えるし家で大活躍しています!+23
-38
-
3. 匿名 2022/07/25(月) 16:57:48
>>2
安倍さんのグッズ、何処で売ってますか?
自民党本部ですか?+4
-50
-
4. 匿名 2022/07/25(月) 16:58:11
携帯扇風機
おむつ替えのときおしり乾かしたり、離乳食冷ましたり、ベビーカーにつけたり意外と重宝した。+109
-4
-
5. 匿名 2022/07/25(月) 16:58:20
ベビービョルンのバウンサー
もうめちゃくちゃ使い倒した+102
-6
-
6. 匿名 2022/07/25(月) 16:58:32
指示せずとも自ら考え行動できる父親へ進化を遂げた旦那+134
-9
-
7. 匿名 2022/07/25(月) 16:58:47
なにげに保湿剤とかかな?
お風呂上がりとか
今だと日焼け止めも買っとくべきなのかな?+7
-10
-
8. 匿名 2022/07/25(月) 16:58:55
お尻拭き温めるやつって使うの???+8
-47
-
9. 匿名 2022/07/25(月) 16:58:59
>>1
お風呂のあとに髪の毛を超吸水するタオル。
産後すぐの頃はドライヤーの時間すら短縮したかった。+65
-2
-
10. 匿名 2022/07/25(月) 16:59:02
>>2
わろたw
なんでやねんw+2
-8
-
11. 匿名 2022/07/25(月) 16:59:19
離乳食のためにブレンダー的なやつかな
ちょっとしか使わないけどあるとかなり便利+107
-1
-
12. 匿名 2022/07/25(月) 16:59:39
出産期間もも今は30年くらいあるから…
16~46歳くらいまで
いいのか悪いのかどうなのだろ?本気で思う。+3
-31
-
13. 匿名 2022/07/25(月) 16:59:42
YouTubeプレミアム
バックグラウンド再生ができるから、YouTubeで赤ちゃんを泣き止ませる系の音楽をかけっぱなしにしながらスマホをいじれるよ+22
-10
-
14. 匿名 2022/07/25(月) 16:59:45
ベビーベッドは要らないって結構聞くけど、逆にベビーベッドあった方がいいよって人の意見を聞きたいです。+108
-2
-
15. 匿名 2022/07/25(月) 16:59:55
抱っこ紐はおんぶできるやつ沢山使った。
あれがなかったら夕飯作れてなかったと思う。+15
-1
-
16. 匿名 2022/07/25(月) 16:59:56
どっかでも書いたけど、ストレッチポール
もし授乳するなら特に
授乳しなくても抱っこし続けるから背中が丸くなるんだよね、そしてものすごい肩が凝る!
産んでから買うのは面倒すぎて、私は結局授乳期を終えてから買ってしまった
安物でもいいから、買っておいた方がいいと思う
コロナだからさっとマッサージしに行くわけにもいかないしね
もし肩凝りを元々持ってる人なら、本当にこれは買っておいてほしい+27
-0
-
17. 匿名 2022/07/25(月) 16:59:56
+59
-5
-
18. 匿名 2022/07/25(月) 17:00:04
エルゴ
抱っこひも4本買って、他のは肩に負担がありすぎて帰宅後肩こりでゲーゲーだったけど、エルゴは負担が分散されるおかげか大丈夫だった+54
-2
-
19. 匿名 2022/07/25(月) 17:00:15
>>10
安産祈願的な感じ+4
-2
-
20. 匿名 2022/07/25(月) 17:00:17
東京エンゼルのロンパース
コンビの電動ゆりかご
フィッシャープライスの電動ゆりかご
メリーゴーランド
冬はミキハウスのスリーパー
ベビービョルンのベビーチェアー
アップリカのコアラ
寝かしつけ用のエアリコの抱っこ紐
フィッシャープライスのレイン柄 ベビージム
+4
-14
-
21. 匿名 2022/07/25(月) 17:00:25
>>6
それが一番大事だな!+46
-0
-
22. 匿名 2022/07/25(月) 17:00:28
バンボ
我が子が使うかどうか分からなかったので、正確には西松屋で安価なバンボもどきを買ったんだけど、めちゃくちゃ使いまくって役に立ちまくったから、ケチらず本物のバンボ買っても良かったなぁと思った。+22
-4
-
23. 匿名 2022/07/25(月) 17:00:37
母乳でるから分からないから哺乳瓶とレンジ消毒できる奴買った、旅行先でも使えるし+29
-1
-
24. 匿名 2022/07/25(月) 17:00:54
>>8
冬生まれの子ども二人いるけど、必要性を感じなかった+58
-3
-
25. 匿名 2022/07/25(月) 17:01:03
>>8
いらないよー使ったことない+25
-2
-
26. 匿名 2022/07/25(月) 17:01:04
お尻拭きのウォーマー。冬は必需だと思う。+5
-25
-
27. 匿名 2022/07/25(月) 17:01:05
>>14
今夫婦でベットで寝てる人とかは
ベビーベッドあった方がいいんじゃないかな?
敷布団なら下に落ちる心配ないけど...+87
-3
-
28. 匿名 2022/07/25(月) 17:01:05
ブラウンのブレンダー
何かと便利
離乳食終わったけど野菜食べなくてポタージュ作ってる+35
-2
-
29. 匿名 2022/07/25(月) 17:01:09
>>8
12月生まれの子使いました。自己満足にはなりますが良かったかな。
今は暑いし使ってません。メイク落としとしても使ってました+11
-3
-
30. 匿名 2022/07/25(月) 17:01:14
レンジでできる哺乳瓶消毒。
ミルトンとかめんどくさくて使ったことない。洗ってレンジで3分で完了。+77
-1
-
31. 匿名 2022/07/25(月) 17:01:15
70℃に設定できる電動ポット+33
-2
-
32. 匿名 2022/07/25(月) 17:01:20
退院後。疲れも溜まるから好きな入浴剤をたくさん買っておいたよ。あとスープストックトーキョーの冷凍スープ!赤ちゃんの物はお祝いでもらえることが多いから自分のもの買っておくのもおすすめ!+29
-2
-
33. 匿名 2022/07/25(月) 17:01:21
>>14
部屋が汚い人は、そのスペースだけは綺麗だし真上に何も置かなければ地震の時に何も落ちてこないから安心
上の兄弟が大騒ぎするタイプなら隔離としても有効、踏み潰されることはない
オムツ替えはベッドのほうが楽だから腰痛持ちはベッドのが便利
これくらいか+79
-1
-
34. 匿名 2022/07/25(月) 17:01:33
二歳差2人目を出産予定なんですけど買い足した方がいいものありますか?+3
-2
-
35. 匿名 2022/07/25(月) 17:01:42
>>6
買えます!?+16
-1
-
36. 匿名 2022/07/25(月) 17:01:43
温度設定が細かく出来る、電気ケトル。私はT-falのケトルを買った+5
-0
-
37. 匿名 2022/07/25(月) 17:01:44
>>12
意味わからん日本語だね+36
-4
-
38. 匿名 2022/07/25(月) 17:02:09
>>6
育休で、本当に休暇のように過ごした旦那は燃えるゴミかな??
粗大??+91
-0
-
39. 匿名 2022/07/25(月) 17:02:16
>>14
高さがあるからおむつ替えの時腰が痛くならない
2人目以降は上の子から踏まれたりぶつかられたりを避けられる
でもレンタルでいいと思う一年も使わない+79
-2
-
40. 匿名 2022/07/25(月) 17:03:02
装着しやすいスリング
首座る前まで便利+5
-4
-
41. 匿名 2022/07/25(月) 17:03:15
>>14
部屋が広いなら、普通サイズのベビーベッドのほうが良いかも。
二人目のときにカトージのミニベビーベッドを買ったけど、3ヶ月ころの寝返りするころには小さすぎて、普通サイズに買い換えました。
年子や歳の差がないなら二人目の時はあるほうが良いですよ。上が触るので。
あと、コンビの電動ゆりかごで寝かせるのもあり+4
-3
-
42. 匿名 2022/07/25(月) 17:03:16
>>23
これ超有能
ミルトンなら消毒1時間かかるけどレンジでチンなら5分か10分で終わる。+26
-1
-
43. 匿名 2022/07/25(月) 17:03:41
スキンケア用品はアロベビー
少し高いですが、うちの子は相性良かったようで暑い今の時期も肌荒れ知らずのぷるっぷるです!+15
-7
-
44. 匿名 2022/07/25(月) 17:03:48
>>14
会陰切開が痛すぎて、下に座れなかったから、高さのあるところでオムツ替えができてよかった+42
-0
-
45. 匿名 2022/07/25(月) 17:03:52
>>8
真冬に生まれたけど部屋は暖房いれたりしてたから必要性感じなかった。
おうちが日本家屋とかでめちゃくちゃ寒いなら良いのかもしれない。+4
-0
-
46. 匿名 2022/07/25(月) 17:03:56
>>14
自分もベッドで寝る人とか、寝てる間に潰してしまうのが怖い人とか上の子の寝相悪かったり、動物飼ってる家とかは重宝すると思う。+12
-1
-
47. 匿名 2022/07/25(月) 17:04:36
スワドル
合う合わないあると思うけど出産祝いでいただいてうちは本当によく寝てくれた+22
-3
-
48. 匿名 2022/07/25(月) 17:05:03
ベビーグッズではないけれども、食洗機。
ボタン一つで使用済みの哺乳瓶の消毒までしてくれるし、食器を洗わなくて済むだけでストレスかなり減った。
たまに水濡れOKのおもちゃも洗ったりしている。+21
-0
-
49. 匿名 2022/07/25(月) 17:05:15
ロンパース。
上半身肌着はお腹出ちゃうしシワになるし不便だった+0
-0
-
50. 匿名 2022/07/25(月) 17:05:18
上の子年少の男の子が居たから、ベビーベッドがあってよかった!安全地帯になってます!+5
-1
-
51. 匿名 2022/07/25(月) 17:05:40
鼻吸い機
確かに電動のは移らなくて良い。
メルシーポットじゃなくて小型のやつでも割と取れた。+21
-3
-
52. 匿名 2022/07/25(月) 17:05:57
拾い画だけど、授乳クッションは後ろをボタンで留めるタイプが良かったよ、最初後ろがあいてるタイプだったけど買い替えた。浮き輪みたいに装着したまま部屋の中うろちょろできるw吐き戻しとかもあるからカバーを替えれるタイプがおすすめ。+29
-0
-
53. 匿名 2022/07/25(月) 17:05:59
>>14
寝る時だけベビーベッド使ってましたよ。
大人のベッドが高さがあり小さい時は一緒に寝かせるの怖かったので、あってよかったです。
ベビーベッドの柵から手を突っ込んでトントンしたり、手を繋いで寝かしつけしてました。+10
-1
-
54. 匿名 2022/07/25(月) 17:06:11
ヒップシート+4
-3
-
55. 匿名 2022/07/25(月) 17:06:46
ストッケのハイチェアにつけるニューボーンセット
退院したその日から半年くらいまで使ったけどダイニングソファを置いてる我が家にはよかったよ。
ベビーベッドと違って家族の顔や様子が近くでよく見えるからかいつも機嫌よく座ってくれてた
床に座ったりする家だったらベビービョルンのバウンサー買ってたと思う+4
-2
-
56. 匿名 2022/07/25(月) 17:07:23
携帯ウォシュレット
うちの子はお尻がかぶれちゃったから、ウォシュレットでうんち流してやってあげてた+2
-2
-
57. 匿名 2022/07/25(月) 17:07:28
>>8
大人の布団の中に入れとけば冷たくならないよ+1
-3
-
58. 匿名 2022/07/25(月) 17:08:07
>>14
夜はベビーベッドで寝かせるのが窒息等の心配がなくて1番安全だと思う。対象年齢(24ヶ月だったかな?)ギリギリまで使いました。+39
-0
-
59. 匿名 2022/07/25(月) 17:08:12
>>14
ベビーベッド買って本当良かったです
ベビーベッド無しの育児は考えられないぐらいです
親が爆睡してるうちに赤ちゃんが静かに起きてもベビーベッドの中にとどまってくれる
料理とかトイレとかでちょっと目を離さなくてはいけない時も、ベビーベッドに入れておいたら泣きはするけど、中に入れていたらほぼ危険はない
第一子〜第三子まで、2歳ぐらいまで重宝してました+81
-0
-
60. 匿名 2022/07/25(月) 17:08:14
アップリカのオムツ用ゴミ箱!
ネットでいらないって見るから買う気なかったけど、里帰りから帰ってきたら旦那が何故か買ってて「こんなのいらないよ〜」って心の中で思ってたら、全く匂い気にならず凄く重宝してます!無くて良いけど、あったら嬉しいってレベル😅ゴミ箱自体がもう少し大きめだといいんだけどな〜+5
-8
-
61. 匿名 2022/07/25(月) 17:08:37
>>30
これ好みわかれるよね
レンジだと一日に何回もやらないといけないから面倒、ミルトンだと場所はとるけど一日に使った哺乳瓶を一気に消毒できるから楽って人もいる+38
-1
-
62. 匿名 2022/07/25(月) 17:08:39
>>14
うちは部屋それなりのスペースあってペットいないし、上の子大きいけどベビーベッド使ってるよ
昼寝も、ベビーベッドに入れるとすぐ寝るからいいよ
布団だと寝ない
生まれた時から寝たらベッドに降ろしてるから、寝る場所だと認識してるんだと思う
一歳過ぎても普通に使ってる
みんな添い寝するからいらないって言ってるのかな
あと数ヶ月したら足掛けてベッドから這い上がって抜け出す技覚えそうだから、そうなる前には撤去するけど
あとベビーモニターとメルシーポットはあったほうがいい+12
-3
-
63. 匿名 2022/07/25(月) 17:09:00
>>1
自分のバスローブとオールインワンのスキンケア。
赤ちゃんと一緒にお風呂入り出したらこれが絶対必要。+17
-1
-
64. 匿名 2022/07/25(月) 17:09:24
>>2
笑えないし、不謹慎+3
-0
-
65. 匿名 2022/07/25(月) 17:09:24
>>14
ベビーベッドうちは便利でした!
家も広いから場所にも困らなかったし、きょうだいが出来てからは、かなり重宝しました。
けど、新品じゃ無くて中古でよかった😅+8
-1
-
66. 匿名 2022/07/25(月) 17:09:37
>>32
母親の入浴は1ヶ月検診後からだよ!みんな知ってると思うけど念の為。+36
-0
-
67. 匿名 2022/07/25(月) 17:09:46
>>14
むしろうちはないと無理だった。
もともと夫婦でベッドに寝てるから赤ちゃんだけ下に寝かせる選択肢はなかったし。
キャスター付きで移動できるから、寝室→日中はリビング→お風呂の時は脱衣所、と動かして使えたのが便利だった。
1歳半からはキッズベッドに変えた。+26
-1
-
68. 匿名 2022/07/25(月) 17:09:56
ベビーモニター
これがあれば子が寝てるあいだ別室でゆっくりできる+3
-3
-
69. 匿名 2022/07/25(月) 17:10:41
円座クッション…尻が…+16
-0
-
70. 匿名 2022/07/25(月) 17:10:42
かわいいなぁ❤️
大変だけど3日くらいあの頃に戻りたい。
+2
-0
-
71. 匿名 2022/07/25(月) 17:10:50
>>60
私もそう思ってたけど、離乳食始まって以降は臭いが気になるようになって止めた。+1
-2
-
72. 匿名 2022/07/25(月) 17:11:07
今度3人目出産予定です!
寝かしつけのグッズでこれ使えた!みたいなものがあったら教えて欲しいです!+3
-3
-
73. 匿名 2022/07/25(月) 17:11:12
>>69
これはマジで必要
痛すぎてクッションなしでは座れないんだよね…+8
-0
-
74. 匿名 2022/07/25(月) 17:11:27
>>72
スワドルアップ+8
-1
-
75. 匿名 2022/07/25(月) 17:12:22
>>51
でもメルシーポットの吸引力、病みつきになりました。
粘度が高い奥にあるしつこいやつ、たくさん吸い込んでくれた時は、私も娘もスッッッッキリ!+18
-3
-
76. 匿名 2022/07/25(月) 17:13:35
>>1
2人目妊娠中ですが、首すわり前から使えますか?
手持ちの抱っこ紐がごつくて…+1
-1
-
77. 匿名 2022/07/25(月) 17:14:54
>>71
そうなんですか!?
子どもが今3ヶ月なので、、、その頃には私もバイバイするかもですね😂😂+1
-0
-
78. 匿名 2022/07/25(月) 17:15:22
>>5
わかるー!
バウンサーはすごい重宝した!!
でも乗ってるとウンチ漏れやすくなるのが難点。
下に必ずタオル引いて使ってたな。+29
-1
-
79. 匿名 2022/07/25(月) 17:15:31
>>17
うちもヘビロテしたよ。
西松屋のやっすいやつでこまめにガシガシドラム式で乾燥までやってたけど意外とくたらずに二人目まで使い倒した。あっという間に抱っこ布団をはみ出るようになるんだよね…下の子まだ半年だけど既に懐かしい。
抱っこ布団とIKEAのベビーケアマットは退院当日から毎日使ってたよ。マットはお風呂前後の待機&着替えの時に使うんだけど上の子の時は二歳前まで使ってた。
お風呂からあがったらマットに横になるものだと思ってくれたおかげで歩けるようになってもうろちょろせずに居てくれてバタバタせずに助かった。+5
-1
-
80. 匿名 2022/07/25(月) 17:16:52
>>76
使えるけど、軽く手で支えるのは必要です。あと、逆に体重が重くなったり赤ちゃんが動くようになると使いづらいので、使える期間は結局短いかな。+5
-4
-
81. 匿名 2022/07/25(月) 17:17:00
自分用のバスローブ。
自分を後回しにしがちだけど、体調崩したら大変なのでお風呂上がりにサッと羽織れるバスローブが重宝しました。+20
-1
-
82. 匿名 2022/07/25(月) 17:17:19
>>8
冬はエアコンの風が当たる所に置いておくと温まるからおしり拭きウォーマーいらなかった+2
-0
-
83. 匿名 2022/07/25(月) 17:17:36
>>18
私もエルゴです!
抱っこ紐はこれしか買ってないけど、出かける時も家の中でも大活躍です。
腰も痛くなりにくいらしい✨+9
-3
-
84. 匿名 2022/07/25(月) 17:18:27
>>14
うちは夫婦が敷布団なので夜寝る時は敷布団だったけど、日中はリビングにベビーベッド置いて目の届くところに寝かせてました。犬がいるってのもあるけど。+1
-0
-
85. 匿名 2022/07/25(月) 17:19:08
>>60
BOSに入れて捨ててる。全く臭わないよ!+21
-2
-
86. 匿名 2022/07/25(月) 17:20:54
>>34
うちも2歳差、縦型の2人乗りベビーカーは買って重宝したわ。+5
-1
-
87. 匿名 2022/07/25(月) 17:21:01
>>74
スワドルアップ良いんだけど実質秋冬しか使えないと思う
春夏用もあるし室温を低くしたとしてもやっぱり暑い
冬生まれで合う子にはには良いアイテムだと思う+5
-0
-
88. 匿名 2022/07/25(月) 17:21:02
>>13
泣いているならスマホを置いて、赤ちゃんをみてあげてほしい‥+5
-26
-
89. 匿名 2022/07/25(月) 17:22:15
耳栓
赤ちゃんが泣き止まない時つけるとメンタルやられなくなるよ+7
-0
-
90. 匿名 2022/07/25(月) 17:24:03
>>40
股関節脱臼の原因の一つだから使用しない方がいいって、小児整形の先生がいってた。+7
-1
-
91. 匿名 2022/07/25(月) 17:24:33
>>51
ピジョンのやつにしたけど
ノズルまで洗わなくていいので
めっちゃ楽でした!+4
-1
-
92. 匿名 2022/07/25(月) 17:24:36
家が戸建ならベビーモニターあると便利+12
-1
-
93. 匿名 2022/07/25(月) 17:25:03
>>76
上の子の送り迎えなどで二人目を一ヶ月ちょっと経った頃から抱っこひもで外出してたけど、やっぱりこういうタイプよりもしっかりした抱っこひもの方がいいよ。首が座ってないから尚更。
首が座るまでは車降りて抱っこひも装着の流れが大変だったけどその間はベビービョルンの抱っこひもで乗り越えて首すわり後はエルゴにした。手を添えなくていいのは大きい。+19
-0
-
94. 匿名 2022/07/25(月) 17:25:16
>>88
泣いてる間じゃなくて、泣き止んで寝付いても急に音楽止めたら起きるからかけっぱなしにしてる
その時間の話だよ+3
-6
-
95. 匿名 2022/07/25(月) 17:25:36
>>88
横
赤ちゃんを泣き止ませる音楽とかかけるのにいいって書いてあるじゃん+8
-1
-
96. 匿名 2022/07/25(月) 17:27:34
>>85
透明だから中身見えるけど、パンの袋だと100枚400円以下だよ
Bosの袋高いよね+6
-0
-
97. 匿名 2022/07/25(月) 17:32:02
>>31
これって100℃で沸騰してから70℃に保温してくれるの?+1
-0
-
98. 匿名 2022/07/25(月) 17:33:07
>>11
ブレンダーを離乳食で使う期間はそれほど長く無いけど、初期は無かったらかなり面倒くさいよね。
その後も、ポタージュスープやスムージー作ったりして重宝してるよ。+21
-0
-
99. 匿名 2022/07/25(月) 17:34:40
折り畳めるヒップシート+3
-1
-
100. 匿名 2022/07/25(月) 17:35:14
>>51
うちは知母時!手動で洗う部分少なくて楽
台湾メーカー、台湾製に抵抗なければおススメ👃✨+15
-0
-
101. 匿名 2022/07/25(月) 17:36:20
リッチェルのお風呂マット
あれら助かった+7
-0
-
102. 匿名 2022/07/25(月) 17:36:27
ベビービョルンの食事用のスタイ
ずーっと使ってる+9
-0
-
103. 匿名 2022/07/25(月) 17:36:31
>>70
私は1時間かな笑+2
-0
-
104. 匿名 2022/07/25(月) 17:37:16
プーメリーは本当に買って良かった。ベビーベッドに付けたりマットの上で遊ばせる時と入れ替えが忙しかったけどwエバメールのクリームも乳児湿疹が出なかったので買っててよかった。おしりふき暖めるやつは1番上しか暖かくなくて何枚も大量に使う時は意味なかった+14
-0
-
105. 匿名 2022/07/25(月) 17:38:56
>>99
どのメーカーのものですか?
エルゴの抱っこひもだけ持っていて、今二人目が7ヶ月です。
やっぱりヒップシートもあると便利ですか?+3
-2
-
106. 匿名 2022/07/25(月) 17:40:54
>>89
ワイヤレスイヤホンもいいよね+2
-0
-
107. 匿名 2022/07/25(月) 17:43:02
>>12
出産可能年齢は昔から変わってない、何なら多産の時代の方が40代の出産率はるかに高かった。複数産んでるから生理無い期間が長く、卵子の残り残数が今の40代より多かったからではないかと言われてる。
高齢出産を勧めてるわけじゃないよ。+18
-0
-
108. 匿名 2022/07/25(月) 17:43:23
バウンサー
ベビーベッド
エルゴエンブレース(セカンド)
エルゴ+0
-0
-
109. 匿名 2022/07/25(月) 17:43:40
>>101
あれ良いよね
難点はシャワーが当たるとうるさい点
西松屋のクマの形したスポンジ製のも案外良かったよ+4
-0
-
110. 匿名 2022/07/25(月) 17:43:44
>>13
うちも生まれてからYouTubeに課金登録してる!
広告で変なやつ出てきて気まずいとか、それが無いだけでも十分なんだけど、
オフラインで保存してたら車での帰省時にグズった時もWi-Fi関係なく流せて本当に助かってる+7
-0
-
111. 匿名 2022/07/25(月) 17:47:47
>>96
横
私もその噂聞いて買ってみたけど、やっぱり臭い漏れる…結び方かなぁ?コツあったら教えてください🙇♀️
ちなみにボスはヨドバシ.comでまとめ買いすると少し安い(犬用、生ごみ用とか色々あるけど中身は全部同じ)+5
-0
-
112. 匿名 2022/07/25(月) 17:48:26
>>69
3人目産んだところなんだけど、2人目の時はダメージ少なくてあまり使わなくて捨ててしまったことを後悔
もちろん再購入したよ無理…+4
-0
-
113. 匿名 2022/07/25(月) 17:51:00
授乳クッション+5
-0
-
114. 匿名 2022/07/25(月) 17:52:06
>>74
ありがとうございます!!スワドルアッブ気になってました!!
他の方のコメントにあるように、夏生まれだと少し暑いんですかね。。
一応部屋は上の子たちに合わせてクーラーを付けるので、室温見て試してみたいと思います♪+4
-0
-
115. 匿名 2022/07/25(月) 17:52:19
>>8
買ってなかったけど、冬の出産で退院して初めてのオムツ替えで、おしりふきを子供に当てた瞬間「ヒッ!」って言ったから慌てて買ったよ
大阪の普通のマンションでエアコンもつけてたのに
+20
-0
-
116. 匿名 2022/07/25(月) 17:53:33
授乳中だと薬を一切飲めないイメージあるけどそんなことないってことを知っといて欲しい
産後病院で痛み止めもらうよね?だから鎮痛薬飲める
頭痛とか我慢しちゃうんだよね+12
-1
-
117. 匿名 2022/07/25(月) 17:54:07
ユニクロのベビー服!最初結ぶのが良いんだと思って結ぶタイプの肌着ばっかり揃えちゃったけど、ユニクロのボタンでとめられるやつ楽だし良かった!+34
-0
-
118. 匿名 2022/07/25(月) 17:54:36
>>6
旦那日曜しか休みないのに、丸1日ゆっくりしておいでよとお金渡され、マッサージ90分→美容院でカットカラートリートメント→本屋で8冊ほど本と雑誌購入→カフェで買った本読む、という日を作った。帰ったらご飯もできてた。
別に子なし時代から考えたらお金がそんなかかる訳でもなくよくある休日だけど、あの1日があったからその後かなり頑張れた。+71
-1
-
119. 匿名 2022/07/25(月) 18:05:39
>>5
それよりだいぶ安めだけど、リッチェルのバウンサーもよかったです!
おもちゃもついてて、足でキックしたり、手で触ったりかなり重宝してます。
洗濯も取り外しできて簡単に出来ます。+22
-0
-
120. 匿名 2022/07/25(月) 18:05:51
>>106
いいよね
音は聞こえるけど鼓膜はビリビリしないし、音楽聴きながら赤ちゃんの相手できるから暇しない+0
-0
-
121. 匿名 2022/07/25(月) 18:05:55
>>97
メーカーや機種にもよるのでしょうけど、うちのはそうです。TIGERです。+10
-1
-
122. 匿名 2022/07/25(月) 18:06:07
>>14
本当に小さい新生児〜ふっくらしてくるまで、は一緒に寝るのも怖いし(踏んだらやだなって)自分も少しはゆっくり寝たいから隣にベッド置いてたよ。+6
-0
-
123. 匿名 2022/07/25(月) 18:12:48
>>38
不燃ゴミだわ+17
-0
-
124. 匿名 2022/07/25(月) 18:14:57
>>69
確かにこれは必須😂
退院の車の中でも必要だった😂
里帰りしたんだけど、用意するの忘れてたら母親が用意しておいてくれていた…!+4
-0
-
125. 匿名 2022/07/25(月) 18:20:12
>>86
車乗るなら上の子用のチャイルドシート、ミルク要るなら哺乳瓶の乳首の替えと洗うスポンジ、新生児サイズのオムツは買ったな。+1
-0
-
126. 匿名 2022/07/25(月) 18:22:09
>>17
出産前に買って赤ちゃんがよく寝る子だった場合必要なくない?
無駄金だと思う
通販ですぐ来るんだから
出産してみて背中スイッチがある子なら買えばいい
赤ちゃんのタイプにもよるから
出産前に買うべきものって服くらいじゃない?
オムツだって体重による
生まれてみないと体重なんてわかんない
妊娠中のって結構誤差あるからね+2
-25
-
127. 匿名 2022/07/25(月) 18:27:04
>>35
妻の愛で買えます+3
-0
-
128. 匿名 2022/07/25(月) 18:27:46
>>38
土に埋めよう。実がなるかもしれないけど。+26
-0
-
129. 匿名 2022/07/25(月) 18:28:50
高いベビー服、すぐ着れなくなるからもったいなくて一人目のときはあんまり買わなかったけど、写真たくさん撮るしきれいなままサイズアウトしてもメルカリで売れるからまた新しいの買えるなって考えに変わって二人目では結構いいの着せてる。
ロンパース着れるのもわずかな期間だしね!
何着せようかなって考える時間も楽しい+14
-1
-
130. 匿名 2022/07/25(月) 18:30:45
>>61
私はそっちだった
ミルトンは洗えばいれるだけで楽だった
逆にレンジは洗ったのセットして水入れてチン終わったら取り出さないといけないのが面倒だった
放置すると電子レンジの音うるさいしすぐ取り出そうとすると熱いし+37
-0
-
131. 匿名 2022/07/25(月) 18:34:05
調乳ポット
冬生まれだったから寒い時期にすぐミルクに適したお湯が出来て助かった+4
-0
-
132. 匿名 2022/07/25(月) 18:35:08
バスローブ ワンオペ風呂で大活躍だった+10
-2
-
133. 匿名 2022/07/25(月) 18:42:54
>>14
私は神経質だしそうでなくても寝不足なのに短時間でも睡眠を取れないとか無理だったから(1度起きると眠いのになかなか寝付けない)、子どもがどれだけ寝なくても絶対に添い乳とか添い寝をした事無くて、必ず夜寝室で寝かせる時はベビーベッドで寝かせるようにしながら軽くネントレしたらベビーベッドに置いて自力で寝れるようになった時一気に楽になったよ
上の子は1歳3ヶ月頃?まで、その後すぐに下の子に今も使わせてるけどやっぱり自分の身体も楽
もちろん子どもにも良かったけど、自分の為にも買って良かったと思うベスト3に入る
+14
-0
-
134. 匿名 2022/07/25(月) 18:43:19
>>5
ハイローチェアもオススメです!
移動できるので、脱衣所に置いておいてお風呂あがりに乗せてそのままリビングに移動、とかできたのがかなり便利でした。+13
-1
-
135. 匿名 2022/07/25(月) 18:45:25
顔のパックかな。お風呂あがりは時間との勝負+4
-0
-
136. 匿名 2022/07/25(月) 18:46:13
>>14
2人目以降はあった方が良かった。
上の子が走り回るから、安全確保のために。
我が家は寝る時はマットレスなので、ずっとリビングに置いてた。
ただ大きさはコンパクトサイズでいいかも。義姉の子どもが使ってた15年くらい前のものを借りたんだけど、大きいし重いしで正直邪魔だった。+2
-0
-
137. 匿名 2022/07/25(月) 18:49:31
>>126
うち背中スイッチ無いよく寝る子だったけど抱っこする時に腕が疲れないから重宝したよ+12
-0
-
138. 匿名 2022/07/25(月) 18:52:35
出産準備には少し早いけど、ジャンパルーかな
機嫌悪くて離乳食進まない時とかジャンパルー乗せて離乳食食べさせてた
あと歩行器みたいに動かないし、そこ乗せれば1人で脱出出来ないからその間に部屋掃除したりとかもしてた
こんなに役立つとは…って思ったよ+5
-0
-
139. 匿名 2022/07/25(月) 18:52:48
バウンサー無しで乗り切った人を尊敬する程
バウンサーにはお世話になりっぱなしだった。+6
-0
-
140. 匿名 2022/07/25(月) 18:53:34
>>38
今度3人目出産の時旦那が1週間だけだけど育休取ってくれることになってるんだけど、今から不安しかない。
普段はワンオペだから、寝かしつけとかお風呂に入れてくれたりしてくれたら助かるとは思うんだけど、ロングスリーパーだから時間があればソファーで寝ちゃう人だから、それ見たらすごいイライラしちゃいそう。。。+9
-0
-
141. 匿名 2022/07/25(月) 18:54:12
初産なら、赤ちゃんの電動爪けずりをオススメします!
新生児から赤ちゃんの爪って結構伸びてて、しかも薄くて鋭利なので、顔に傷できたりするから爪切り必須だけど、ハサミタイプのやつは私はすごく怖かった。
電動爪削りは、深爪することもないし(途中で自動で止まる)安心。使える期間は一年くらいで短いんだけどね…。大人の爪磨きにも使えるらしいけど、使ってない。ベビーレーベル ネイルケアセット(- レーベルベビーピンク(PI)): コンビトップ | ベビー用品・ベビー服の通販 | コンビ公式ブランドストアwww.combi.co.jpベビーレーベル ネイルケアセット(- レーベルベビーピンク(PI)) | ベビーカー、チャイルドシート、ベビーラック、赤ちゃん服など、コンビ製品全アイテムと部品を品揃え。出産準備は、コンビ公式ブランドストア。
+3
-4
-
142. 匿名 2022/07/25(月) 18:54:32
>>115
ごめんだけど、新生児がヒィッ!ってなるの想像したら可愛過ぎた+41
-0
-
143. 匿名 2022/07/25(月) 18:55:02
おしゃぶり使った人!どうだったですか?
+0
-3
-
144. 匿名 2022/07/25(月) 18:59:38
>>115
うちもですー!
買わなくていいやと思ってたら12月生まれの子どもが病院から帰った途端おむつ替えで泣いて泣いて💦
急いでネット注文しました。
冷たいお尻拭きでビクってなってて今思うと可愛かった笑+6
-0
-
145. 匿名 2022/07/25(月) 18:59:56
>>14
兄弟いる子はベビーベッド必要かな。私は2人目以降はベッド導入したよ。走り回るし踏まれたらガチギレだしね。ただ、ベビーベッドに乗ろうとするからそこも毎日何回も言うことになるけど。+3
-0
-
146. 匿名 2022/07/25(月) 19:02:19
>>60
これ使ったけど、カートリッジが高いから、今は普通の袋をセットして、おしっこのオムツの時はそのまま捨ててうんちの時はBOSの臭わない袋に入れて捨てるようにしてる。そっちの方が経済的。+5
-0
-
147. 匿名 2022/07/25(月) 19:05:37
>>43
うちの子はこれで湿疹できたから使えなかった。
国産で絶対大丈夫と思ってたんだけど…+4
-0
-
148. 匿名 2022/07/25(月) 19:09:36
アモマのミルクスルーブレンド!!(乳腺炎を予防してくれるハーブティー)
1人目は退院後から何回も乳腺炎になってずっと母乳外来に通ってたけど、2人目入院中に他の産婦さんからお薦めしてもらって半信半疑でこのブランドティーを飲んでたら一度も乳腺炎にならないで卒乳できた!!
多分乳腺炎のトピでもガルちゃんでおすすめしてた人がいたはず。たかがハーブティーだけど、本当にオススメ。+9
-0
-
149. 匿名 2022/07/25(月) 19:30:31
>>1
うちも今3ヶ月だけどコニーめっちゃ使ってる!
普通の抱っこ紐もあるんだけど腰で止めるベルトの部分が帝王切開の傷跡に擦れて付けられなかったからこれあって良かった。+6
-3
-
150. 匿名 2022/07/25(月) 19:32:21
>>43
うち出産祝いでアロベビーのお手入れセットいただいてボディミルクでめちゃめちゃ荒れちゃった。子供に可哀想なことをしてしまった。あとから商品レビュー見るとうちと同じく合わなかったって人もたくさんいて天然成分だから安心ではなくて、天然成分だからこそ余計キツいこともあるのかなと思った。+6
-0
-
151. 匿名 2022/07/25(月) 19:35:12
>>1
お尻拭きウォーマー
べっちょりやわやわうんちも拭き取りやすい+4
-5
-
152. 匿名 2022/07/25(月) 19:37:14
>>69
いらんわ〜って買わなかったら局部から尻が爆死するかと思った もちろん退院したその日にポチった+1
-0
-
153. 匿名 2022/07/25(月) 19:42:02
>>8
1月生まれで私は買ってよかったよ
赤ちゃんのお尻より自分の手が冷たくなくて良かった!
あと片手でおしりふき1枚ずつ取り出せるのが良くてもう5歳だけどお手ふき入れてまだ使ってる笑+7
-0
-
154. 匿名 2022/07/25(月) 19:48:03
>>14
退院して以降ミルク飲んだら置いて寝るって徹底してたから楽だったよ。最初だけは泣いて大変だったけど2歳までベビーベッドでぐっすり寝てた。+1
-0
-
155. 匿名 2022/07/25(月) 19:51:45
16年位前になるけど
電子レンジで哺乳瓶をスチーム消毒するケースがあったっけ。
どうしても「ミ〇トン」に抵抗があって
でも煮沸消毒は大変だし・・・って思ってお店で発見したっけ。
消毒後はケース自体がそんまま保存容器になるって
私には優れものでした!+6
-0
-
156. 匿名 2022/07/25(月) 20:03:37
個人的にだけど室温計は買って良かったなと思った。出産後は神経質になって今暑いかな?寒いかな?って気になってずっとエアコンの温度を上げ下げしまくってたけど、室温計買ってパッと見で部屋の温度や湿度が分かるから便利だった。+18
-0
-
157. 匿名 2022/07/25(月) 20:16:06
>>14
1人目はいらないけれど、2人目はかなり助けられた。上の子が赤ちゃん返りやら、遊びでちょっかい出すので、ベビーベット無いと家事もままならなかった。+4
-1
-
158. 匿名 2022/07/25(月) 20:42:17
>>8
12月生まれの子供いるけど別にいらないと思う。お尻拭きそのまま使っても問題なし。
これ使ったら細菌増えるんだっけ?+2
-0
-
159. 匿名 2022/07/25(月) 20:42:51
>>11
私はそのブレンダーを洗うのが嫌で使わなくなった。+5
-0
-
160. 匿名 2022/07/25(月) 20:43:54
>>22
バンボって体に悪いとか聞くけど、そんなことない?+2
-0
-
161. 匿名 2022/07/25(月) 20:46:21
>>51
子によるよね。うちの子は滅多に風邪ひかないから買わなくてよかった。2歳後半からは自分で鼻水出たらかめるようになったので。+1
-0
-
162. 匿名 2022/07/25(月) 20:47:41
>>71
うちはリビングに置いてたけど、全然気にならなかったよ。
+1
-0
-
163. 匿名 2022/07/25(月) 20:54:45
>>95
横
かけっぱなしにしながら、スマホをいじれると書いてる。+4
-0
-
164. 匿名 2022/07/25(月) 20:56:25
>>14
私は買うかレンタルすれば良かったなーって思ってるよ
赤ちゃんの安全に躍起になってしまって疲れた
ベビーベッドに入れときゃ安心だった+3
-0
-
165. 匿名 2022/07/25(月) 20:56:42
>>143
うちは効果なしだった
でも、おしゃぶりめちゃくちゃ効く子もいるからやってみないと分からない
そんなに高くないから、一回買ってみるといいかも
あと、メーカーによっても結構違うみたいで、赤ちゃんによって好みあるみたいよ+5
-1
-
166. 匿名 2022/07/25(月) 20:58:13
>>160
ずっとバンボに座らせながらテレビ見せて放置するとかじゃなければ大丈夫だと思うよ
ちょっとだけ座っててもらうのにはとても便利+2
-0
-
167. 匿名 2022/07/25(月) 21:05:19
2階の寝室でダブルベッド使用していますが、夫の寝相がかなり悪いので同じ高さにできるベビーベッドがいいかなと思ってます。が、結局ミルク作る時は下の部屋に赤ちゃんと降りるのか⁉︎となると高額のベビーベッドではなくて何か別の寝具用意すべきなのかな。と迷い中です。
そいねーるというのが見た目も素敵ですが3万もするのにびっくりしました。+4
-0
-
168. 匿名 2022/07/25(月) 21:06:34
>>75
うちも病みつきになりました(笑)
5歳の子は自分でスイッチ入れて鼻水吸ってる
風邪がひどくて鼻水かむのも疲れちゃうときってありますよね
子の好みにもよると思いますが+3
-0
-
169. 匿名 2022/07/25(月) 21:06:40
>>160
腰のまだ座らない赤ちゃんを長時間座らせたりするのが危険なのかな?
うちは腰が座ってから、ちょっとおやつあげたりとか短時間大人しくテレビ観てて欲しい時とかに、さっと座らせておくのに便利だった。+4
-0
-
170. 匿名 2022/07/25(月) 21:28:36
>>22
お店で借りたことあるけどうちの子は抜け出してだめだった。+0
-0
-
171. 匿名 2022/07/25(月) 21:33:22
>>4
2と5歳になった今も毎日のように使ってる
ご飯が熱い熱いうるさい笑笑
なので冷ます用に使ってます
一回も外で使ったことない笑笑+10
-1
-
172. 匿名 2022/07/25(月) 21:33:35
>>34
バウンサー。ちょっと待たせるときとかミルク飲んですぐの吐き戻し防止に便利。2人乗りベビーカーもよかったよ。+1
-0
-
173. 匿名 2022/07/25(月) 21:34:14
>>100
うちもついこないだ買った!かなり良い!+0
-0
-
174. 匿名 2022/07/25(月) 21:36:11
>>1
まだ先だけど、バーン?のブレンダーは離乳食作りには欠かせなかった。
あと、メルシーポットっていう子供用の鼻水吸引機は必須だと思う。安くなってる時があれば絶対買っといた方がいい。+5
-0
-
175. 匿名 2022/07/25(月) 21:44:24
初授乳のとき、吸引力が想像の500倍くらいあって鬼の形相で授乳してた…まだ乳首も伸びないし。
頻回授乳シーズンは乳首クリームめっちゃ使った!乳首ケアにもリップとしても使える。これがあったからうちの子は大きくなりました…+4
-0
-
176. 匿名 2022/07/25(月) 21:45:45
ベビーセンス!!+0
-0
-
177. 匿名 2022/07/25(月) 21:50:11
>>14
逆にベビーベッド重宝した!
夫婦で背が高めだから、ハイタイプのものを購入したんだけど、オムツ替えとか着替えの際も腰が楽です。
一人目はベビーベッドで一歳過ぎまで寝てくれたし、二人目も今ベッドで寝かせてます。
上の子が風邪ひいた時も、下の子をベッドに寝かせていれば触れることもないので、少し安心です。+5
-0
-
178. 匿名 2022/07/25(月) 21:51:07
>>61
哺乳瓶は電子レンジ派だったけど、
子どもの水筒つけ置きにミルトン良いよとガルで教えてもらって買った。つけおいてサッと洗えば終わるから超便利!麦茶とかお弁当のパッキンもまとめてつっこんでる。最初からこれにすれば良かった〜+5
-0
-
179. 匿名 2022/07/25(月) 22:02:31
寝かしつけ用の音楽鳴るおもちゃ
最初メリー鳴らして寝かせてたんだけど、メリーが止まるとしばらくしたら泣いて起きるから、ずっと鳴らしっぱなしに出来るこれを購入。
朝までぐっすり寝てくれるようになったので、めちゃくちゃ買ってよかった!+0
-0
-
180. 匿名 2022/07/25(月) 22:05:44
水道直結型で尚且つ卓上型のウォーターサーバー
ミルク用にボトルタイプのウォーターサーバー使ってたけど、
頼むのも交換に来てもらうのも面倒くさくなったり、子どもが本体を触ったり叩くようになってきて危ないから変えたら本当に楽
最初からそっちにすれば良かったと後悔してる
授乳期は喉も乾くしね
+2
-0
-
181. 匿名 2022/07/25(月) 22:06:54
>>31
これ弟が出産祝いでくれて凄く助かった!+2
-0
-
182. 匿名 2022/07/25(月) 22:09:24
腰に巻きつける授乳クッションがよかった。
+2
-0
-
183. 匿名 2022/07/25(月) 22:11:14
>>61
ミルトンは24時間以内なら繰り返し使って大丈夫だから、軽く洗って液に沈める方が私は楽だったよ
レンチン消毒って乾くまでの水滴に雑菌が残ってる場合もあって、がこうそうになることもあるって
私はレンチンとミルトン併用してた時にがこうそうになって先生にそう言われたから、ミルトン一択に切り替えた+10
-0
-
184. 匿名 2022/07/25(月) 22:55:05
>>61
ミルトン派だった
自分はいちいちレンジにセットして熱いの取り出す方が面倒に感じて
ミルトンならつけっぱなしで気が向いた時に引き上げれば良いから楽だった
あとストローマグとかちょっとしたものを消毒したいとき気軽に入れられるのも助かる+14
-0
-
185. 匿名 2022/07/25(月) 22:58:04
ベビービョルンのハイチェア
アクティブ系長男がどれだけのけぞろうと決して抜け出せない優秀な一品!テーブルの天板部分が取り外せて洗えるので、食べこぼしても安心。
廃盤になってしまったのが残念。+1
-0
-
186. 匿名 2022/07/25(月) 23:07:40
ヒップシートタイプの抱っこ紐。
私はポルバンを使っていたのですが、新生児の時は真夏だったので横抱っこしながらミルク作ったりすると私も子供も汗だくだったのが、ポルバンはお尻を乗せて首元を肘の内側辺りで支えるだけなので腱鞘炎も楽になったし凄く良かったです。
大きくなっても使えるしオススメです。+2
-0
-
187. 匿名 2022/07/25(月) 23:11:03
>>69
円座よりU字クッションの方が痛くなかった!+1
-0
-
188. 匿名 2022/07/25(月) 23:13:29
レンジで出来るおかゆクッカー
どの柔らかさのおかゆも簡単に出来てかなり重宝した、おかゆの冷凍ストック作ってたなぁ…
エルゴ
上の子は重量級だったから生後半年位で肩のみで支えるタイプの抱っこ紐に限界が…エルゴにしたらかなり楽になった。+3
-0
-
189. 匿名 2022/07/25(月) 23:24:38
>>71
BOS高いから、パンの袋とか冷凍食品の袋とかお菓子の袋とか食品の袋はまじで匂い漏れ少ないよ。
裏が銀色のやつでジップロックになってるやつとか、冷凍の枝豆とかであるんだけど、ほんと最高。
普段からためとくと経済的。我が家は輪ゴムで縛って捨ててる。+5
-0
-
190. 匿名 2022/07/25(月) 23:26:30
>>143
うちはすごく助かったよー
ギャン泣きヒートアップしてどうしようもない時におしゃぶりすると泣き止んでくれたよ+3
-0
-
191. 匿名 2022/07/25(月) 23:37:29
>>14
びっくりするぐらい寝相が悪かったので、重宝した。横の幅ギリギリまで使ってた。
高さを変えられるから、腰にも優しいし。
ベビーベッド卒業後は、通常のベッドをネットで買って、壁側にピタッとつけて、ベビーベッドを解体して、柵のみ再利用。
親のベッドと子のベッドの間と足元につけた。
今5才だけど、やっと寝相が落ち着いてきて柵を取ったよ。+3
-0
-
192. 匿名 2022/07/25(月) 23:56:02
>>20
え?わたし全部買って、とても助かったんだけど、マイナスおおい涙+3
-0
-
193. 匿名 2022/07/26(火) 00:16:02
>>4
我が家もこれだわ。
子供のご飯だけじゃなくて、作り置きしてるおかずとか冷凍するご飯を早く冷ますのにも大活躍してる。+2
-0
-
194. 匿名 2022/07/26(火) 00:21:09
>>88
控えめなふりして相手を精神的に追い詰める系ですね+9
-1
-
195. 匿名 2022/07/26(火) 00:22:18
>>11
葉物野菜の離乳食作るのとかブレンダー無しじゃ出来ないと思うくらい重宝してる!+2
-0
-
196. 匿名 2022/07/26(火) 00:31:01
すぐ使うものでは無いけど
ヒップシート買うか悩んでるいりますか?+1
-0
-
197. 匿名 2022/07/26(火) 00:49:57
>>47
うちもこれ。スワドルがあったから乗り越えられた。4ヶ月前に卒業もできたしよかった。+0
-1
-
198. 匿名 2022/07/26(火) 00:53:26
ラッコハグ。沐浴時はラッコハグに入れて洗ってて、1ヶ月終わったら大人と同じお風呂に入ってるけど、自分が身体拭いてる間もラッコハグにいてもらうとご機嫌で待っててくれてほんと助かる。+0
-0
-
199. 匿名 2022/07/26(火) 01:28:44
>>52
私も!今まさに頻回授乳だから、ほとんど浮輪装着状態🛟笑
この間宅配便の受け取りもそのまま出そうになった笑+1
-0
-
200. 匿名 2022/07/26(火) 04:08:23
>>5
便秘気味な娘もビョルンのバウンサーに乗るとよくうんちが出てくれて助かった。
力みやすかったのかな?
それ以外にも外食の時とかも重宝しました。+3
-0
-
201. 匿名 2022/07/26(火) 05:15:16
ちょっとちがうけどコープの宅配は
入っておいてよかった
子供いてなかなか買い物に行けないときとか
米とか届けてくれて助かった
離乳食始めたときも野菜ペーストとかラインナップ豊富で助かった
自分用のお菓子とかも買ってた+9
-0
-
202. 匿名 2022/07/26(火) 05:59:58
>>114
うちは1ヶ月半ですが今まさに買ってよかったと思ってます!念のため室温計や背中触って暑すぎてないか確認してますが、クーラーつけて寝てるので短肌着一枚とスワドルでちょうどよさそうですよ。夜だけの使用ですがミルク吐いたりして汚れるので洗い替えに追加で2枚買い増しました。
+0
-0
-
203. 匿名 2022/07/26(火) 09:33:38
>>111
半斤の縦長タイプの袋だと、ギューってしっかりしばれませんか??
うちはそれで匂い漏れませんよ!+0
-0
-
204. 匿名 2022/07/26(火) 10:08:42
>>81
同じくですが、よくあるタオル生地ではなく、ガーゼ生地のやつが良かった!
洗濯するときもかさばらないし、すぐ乾くのでおすすめ。+2
-0
-
205. 匿名 2022/07/26(火) 10:11:55
>>141
マイナスついてるけど、コンビの電動爪切りは私も買って良かった!
幼児に近づくと爪が固くなるからもう使ってないけど、すごくお世話になったな〜+2
-0
-
206. 匿名 2022/07/26(火) 10:48:43
>>143
生後3~6ヶ月で寝かしつけに使いました。数種類メーカー試してみたけど、フィリップスが気に入ってました。
よく寝てくれてそのときはめちゃくちゃ助かりました!
でもたまに大きくなっても片時もおしゃぶり外れない子もいるし、うちも2歳半すぎても指しゃぶりが癖なので、おしゃぶりのせいかなぁ?と思ったりもするので、そこは親の判断かなぁと思います。+1
-0
-
207. 匿名 2022/07/26(火) 11:00:41
出産する時のことでもいい?
テニスボールはあった方がいいよ。
陣痛の時ひたすらテニスボールで押さえてた。+0
-0
-
208. 匿名 2022/07/26(火) 12:37:36
>>38
切り刻んで捨てたい+0
-0
-
209. 匿名 2022/07/26(火) 13:03:45
もう出てるかもだけど…
エルゴ、バウンサー、ネムリラ、プーメリー、ジャンパルー、バスチェア!
ワンオペ育児の強い味方でした+1
-0
-
210. 匿名 2022/07/26(火) 13:29:30
>>207
私、たまごクラブ見て陣痛バッグにテニスボール入れていったんだけど、ついに最後までどうやって使うのかわからずじまいだったwww
あれはどうやって使うものなの?+0
-0
-
211. 匿名 2022/07/26(火) 14:28:54
>>20
なんかどん臭そう+1
-1
-
212. 匿名 2022/07/26(火) 16:09:18
>>17
私もこれが1番重宝した〜
バースデイで安くて可愛いの売ってるよ+0
-0
-
213. 匿名 2022/07/26(火) 18:57:57
>>210
陣痛が来てて、出したいけどまだ出しちゃいけない時にひたすらお尻にギューギュー当ててたw
あれなかったらヤバかったと思うw+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する