ガールズちゃんねる

飛行機で女性が親子の会話を「うるさい」と注意 コロナ禍のストレスが影響か

355コメント2022/07/26(火) 01:21

  • 1. 匿名 2022/07/22(金) 13:05:17 

    飛行機で女性が親子の会話を「うるさい」と注意 コロナ禍のストレスが影響か – Sirabee
    飛行機で女性が親子の会話を「うるさい」と注意 コロナ禍のストレスが影響か – Sirabeesirabee.com

    子供のあどけない笑顔や会話は、とても微笑ましいもの。だが、公共の乗り物で見知らぬ子供の元気な声を延々と聞かされるとなると…? このほど海外の男性が、そうしたことが理由で隣の乗客ともめてしまったと匿名の掲示板に書き込み、注目を集めた。イギリスの『Mirror』などが伝えている。


    イヤホンで音楽を聴くなどする人はいたが、早朝便だったため機内のほとんどの人が眠っていた。そんななか、離陸約1時間後に男性の息子が目を覚まし、元気なおしゃべりが始まったという。

    その声で窓際に座っていた女性が目を覚ましたらしく、彼女は「あなたの息子がうるさくて眠れない。静かにさせて」と男性に要求。さらに客室乗務員を呼びつけると親子について苦情を入れた。

    ところが静かな座席に移る、耳栓やヘッドホンをするといった客室乗務員の提案は、徹底して拒否。「私は追加料金を支払って窓際に座っている。この親子こそ遠くの席に移ってほしい」と主張したそうだ。

    +608

    -18

  • 2. 匿名 2022/07/22(金) 13:06:13 

    コロナ「なんでもワシのせいにするのやめろや」

    +818

    -6

  • 3. 匿名 2022/07/22(金) 13:06:34 

    >>1
    人間性だと思う

    +519

    -22

  • 4. 匿名 2022/07/22(金) 13:06:35 

    うるさい奴が黙ったいい。

    +976

    -15

  • 5. 匿名 2022/07/22(金) 13:06:40 

    コロナ禍関係ある?

    +413

    -4

  • 6. 匿名 2022/07/22(金) 13:06:49 

    わからんでもないけど生きづらいだろうな

    +76

    -79

  • 7. 匿名 2022/07/22(金) 13:06:50 

    子供になにかおもちゃでもあげるとか?CAが

    +13

    -65

  • 8. 匿名 2022/07/22(金) 13:07:19 

    公共の乗り物内でペチャクチャおしゃべりしてる人ってほんと耳障りでイライラする。黙れ‼️って思う

    +1636

    -87

  • 9. 匿名 2022/07/22(金) 13:08:19 

    欧米って寛容なのかと思ってた。
    私は赤ちゃんの泣き声とか元気なおしゃべりは全然良いけど、ある程度大きい子がキー!って叫んだり「疲れたぁ~」とか不満を言ってる声はすごいイライラする。

    +674

    -37

  • 10. 匿名 2022/07/22(金) 13:08:22 

    注意した女性は子供に憧れているけど結婚できなくて、その嫉みの感情からイライラしていたのかもしれない

    +17

    -259

  • 11. 匿名 2022/07/22(金) 13:08:24 

    >>1
    コロナ関係ない
    以前からある風景です

    +357

    -1

  • 12. 匿名 2022/07/22(金) 13:08:27 

    三歳の子供なら、ある程度は大人が我慢するしかないのでは?
    女性の言い分へわかるが、じゃあどうしろと?
    子供を空へ放ったら気が済むのか?

    +36

    -189

  • 13. 匿名 2022/07/22(金) 13:08:28 

    これこの女性間違ったこと言ってなくない?
    うるさい人が悪いよ

    +1238

    -59

  • 14. 匿名 2022/07/22(金) 13:08:36 

    コロナ禍関係なく、電車でも大声で話してるやつ鬱陶しい。
    親子の場合は、小さい子より夫婦や母親同士のお喋りのほうが煩い。

    +543

    -5

  • 15. 匿名 2022/07/22(金) 13:08:44 

    この女性そんなに間違ってないよね。
    追加料金を払って窓側にしているならその親子に移動させろって分かる

    +961

    -15

  • 16. 匿名 2022/07/22(金) 13:08:48 

    どれくらいうるさかったかによる

    +172

    -3

  • 17. 匿名 2022/07/22(金) 13:08:48 

    >>2
    ストレス「そして原因はいつも私ってなるのよね〜」

    +241

    -2

  • 18. 匿名 2022/07/22(金) 13:08:58 

    3歳の息子を連れて飛行機に乗ったところ、隣の座席の女性に子供の話し声そのものが不快だと言われ、腹が立ちました」とつづった
    子供に静かにしなさいというどころから腹が立ちました。
    親も親

    +508

    -28

  • 19. 匿名 2022/07/22(金) 13:08:59 

    親子より女性の気持ちの方がわかるわ

    +633

    -21

  • 20. 匿名 2022/07/22(金) 13:09:04 

    親子の会話が微笑ましいかは程度によるよな

    +100

    -15

  • 21. 匿名 2022/07/22(金) 13:09:07 

    >>1
    >「私は追加料金を支払って窓際に座っている。この親子こそ遠くの席に移ってほしい」と主張したそうだ。



    そやそや、煩い方がどっか行け

    +857

    -19

  • 22. 匿名 2022/07/22(金) 13:09:11 

    元気なおしゃべりってのが気になる
    悲鳴に近いのだったらちょっとってなるな

    +330

    -1

  • 23. 匿名 2022/07/22(金) 13:09:34 

    特に睡眠妨害されるとイラつく

    +311

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/22(金) 13:09:35 

    >>1
    自分の方が言える立場だと判断するととことん強気で言う人っているよね

    +9

    -64

  • 25. 匿名 2022/07/22(金) 13:09:37 

    >>5
    大声を出さないでお静かに、ってなこと書かれてる飲食店も多かったし公共の場では静かにするのがだんだんと当たり前みたいな認識にはなっているかもね

    +92

    -2

  • 26. 匿名 2022/07/22(金) 13:09:37 

    >>1
    うるさい子供の声は苦手だから気持ち分かる

    +546

    -8

  • 27. 匿名 2022/07/22(金) 13:10:00 

    >>10
    例えば犬がわんわん吠えててうるさい!って思う人がいたとして、あの人は本当は犬が飼いたいけど飼えないから妬んでるって思うの?

    +336

    -7

  • 28. 匿名 2022/07/22(金) 13:10:04 

    たまに赤ちゃんよりあやしてるお母さんの方がうるさいときある

    +362

    -6

  • 29. 匿名 2022/07/22(金) 13:10:20 

    幼児はしかたないと思えてもね、小学生や中学生が騒いでると邪魔。

    +163

    -3

  • 30. 匿名 2022/07/22(金) 13:10:25 

    うるさくてイライラするのはわかるけど耳栓と席替え拒否は異常

    +16

    -93

  • 31. 匿名 2022/07/22(金) 13:10:31 

    >>8
    しかもコロナが急増してる今は特に思ってしまうね

    +182

    -10

  • 32. 匿名 2022/07/22(金) 13:10:33 

    私はうるさくても寝られるタイプ
    まあでも早朝はピリつくよね

    +15

    -5

  • 33. 匿名 2022/07/22(金) 13:10:43 

    >>9
    全世界共通で、躾されてない子どもなんて願い下げだと思うよ。
    親まで嫌いになるもん。

    +464

    -9

  • 34. 匿名 2022/07/22(金) 13:10:46 

    エコノミーからビジネスの窓際に移動なら喜んで

    +210

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/22(金) 13:10:53 

    正直おばはんが三歳児と同じレベルになってて乗務員気の毒

    +8

    -59

  • 36. 匿名 2022/07/22(金) 13:11:06 

    荷物持って立って移動して…って何でこっちがそんな労力使わなきゃならんの?って思うわな。女性の主張通りそのうるさい親子が移動すればいい

    +350

    -7

  • 37. 匿名 2022/07/22(金) 13:11:35 

    早朝便でみんな寝てたらこの女性以外にも同じことを思った人がいるかもね
    言わないだけで

    +349

    -1

  • 38. 匿名 2022/07/22(金) 13:11:36 

    >>22
    せめて小さな声だよね。

    +62

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/22(金) 13:11:36 

    >>12
    静かにするように躾ればいいのでは?

    +190

    -18

  • 40. 匿名 2022/07/22(金) 13:11:41 

    出張で深夜、早朝便使うけど、飛行機は乗り物であってホテルじゃないから、寝られない可能性も考えて乗るし、ノイズキャンセリング付イヤホンは必ず持ってく。
    イライラするより、寝たいならグッズに頼ったり席変えた方が楽よ。寝るなら窓際である必要ないし。

    +14

    -47

  • 41. 匿名 2022/07/22(金) 13:11:42 

    子供がうるさくしてるのを親が注意する位はして欲しいよ。早朝で寝てる人がいるんだし。

    +277

    -2

  • 42. 匿名 2022/07/22(金) 13:11:44 

    >>21
    これその通りだよね
    うるさい人が移動した方がいい

    +346

    -3

  • 43. 匿名 2022/07/22(金) 13:11:49 

    たまに子供より親の声のが大きくて腹立つことはある。

    +119

    -2

  • 44. 匿名 2022/07/22(金) 13:11:55 

    早朝便でほとんどの人が寝てるなら、静かにするのが周りへの気遣いだよね
    うるさい人が黙ればいいと思うよ
    多分他にもうるさいと思ってたけど我慢してた人いたんじゃない?

    +263

    -2

  • 45. 匿名 2022/07/22(金) 13:12:01 

    飛行機内でゆっくりしたいのにずーっと泣き声聞こえると損した気持ちになる

    +219

    -2

  • 46. 匿名 2022/07/22(金) 13:12:03 

    >>10
    結婚して子育てもほぼ終了しているけれど、子どもの声って迷惑だと思っているよ。
    飛行機の中って逃げ場ないし、基本は静かにしてるのがマナーだよ。

    +279

    -5

  • 47. 匿名 2022/07/22(金) 13:12:10 

    子供の声って本当うるさい。
    新幹線とかで近くに座ってきたら絶望的な気持ちになる。
    短い時間ならまだいいけど、镸い時間は本当に嫌。

    +306

    -2

  • 48. 匿名 2022/07/22(金) 13:12:29 

    老 害は我慢するくせに子供には我慢できない
    そういう中年女性が増えた気がする
    確かにストレスはあるだろうがコロナは関係ないだろうね

    +9

    -51

  • 49. 匿名 2022/07/22(金) 13:12:41 

    >>28
    うわ…

    +5

    -50

  • 50. 匿名 2022/07/22(金) 13:12:42 

    似たような経験あるわ〜
    2才の子がいるから飛行機の前が壁の席をずいぶん前から取っておいて(4席のうち3席予約)
    空いてる所に女の人が座ったんだけど座った途端乗務員呼んで「子供がうるさいからどうにかして」って言ってた。その時子供は寝てたんだけど。
    乗務員さんがその人に「後ろに移動されますか?」と聞いてくれてたんだけど「後ろは脚が伸ばせないから嫌だ」といって毛布を頭からかぶって寝始めた。
    確かに今の席は前に余裕がある。だからこそ前々から予約していました。
    離陸してしばらくしたら子供が起きておやつを食べたりシール貼りをしていたら寝てるのかどうか分からないその人が毛布を被りながら大きな唸り声を上げられ、それを聞いた乗務員が私達に席を移動するか聞いてきて正直嫌だったけど残り1時間くらいしか乗らないし子供も機嫌良いから悔しいけど移動した。

    +8

    -81

  • 51. 匿名 2022/07/22(金) 13:12:43 

    >>43
    親の絵本の読み聞かせは勘弁してほしい。

    +95

    -3

  • 52. 匿名 2022/07/22(金) 13:12:54 

    >>9
    国による
    子供が暴れまわってても誰も怒らない国もあるよ
    トルコとか

    +4

    -30

  • 53. 匿名 2022/07/22(金) 13:12:54 

    子供の年齢にもよるけど、状況に合わせて、
    静かにお話させるとか、親が気をつける必要があると思う。
    喋るなとは言わないけど、静まり返った車内だと目立つし。

    癇癪起こしちゃったらしょうがないと思うけどね。

    +27

    -1

  • 54. 匿名 2022/07/22(金) 13:13:34 

    途切れる間も無く隙間なくずーーーっと喋ってる人たちは、子どもでも大人でも、周りに多大なストレスをかけているのは事実だからちょっと迷惑だよね。
    かわいいお子さんには申し訳ないけど、周りにストレスをかけてることも少し考慮していただけると大変ありがたいです。

    +51

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/22(金) 13:13:49 

    >>8
    静かな電車内でこの間、千葉駅から成田空港駅までずーーーーっと話してる女いた。

    満員に近い人数がいても周りの人は静かなのに、頭おかしい。

    +299

    -5

  • 56. 匿名 2022/07/22(金) 13:14:13 

    >>1
    確かにこういう時ってクレームつけた人が移動させられがちだけど、元凶を移動させるべきだと思うわ

    +315

    -1

  • 57. 匿名 2022/07/22(金) 13:14:17 

    >>12
    移動方法や時間帯を考えるとか

    +35

    -7

  • 58. 匿名 2022/07/22(金) 13:14:19 

    >>33
    イギリスの雑誌だけど、イギリスは子供は騒ぐものだから、イライラしてる大人が大人気ないって雰囲気が強いよ。一応表向きは紳士の国だから。
    だから都会のレストランでも日本とは子供の扱い違う。平気で普通に床でガキンチョ遊んでたりする。

    +12

    -39

  • 59. 匿名 2022/07/22(金) 13:14:37 

    ここ見ても子供うるさくして何が悪いの?って意見あるね
    まじでため息でる

    +135

    -5

  • 60. 匿名 2022/07/22(金) 13:15:00 

    >>50
    2歳だとバシネット使えないじゃん

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2022/07/22(金) 13:15:10 

    >>30
    私はお金余分に払ってるんだからなんで我慢しなくてはいけないの?ってのが女性の言い分なんだろうけど子ども相手なんだからそこは少し折れてもいいんじゃないかと思うんだけどね
    しょうがねーなーと思いながらも耳栓すればいいのに

    +9

    -52

  • 62. 匿名 2022/07/22(金) 13:15:11 

    >>43
    たまに声色を作ってる母親いる、周りに聞かせたいのあれ?

    +67

    -3

  • 63. 匿名 2022/07/22(金) 13:15:14 

    >>12
    こんな親嫌。あんた絶対ちゃんと躾けてないだろ、

    +110

    -6

  • 64. 匿名 2022/07/22(金) 13:15:24 

    >>8
    ホテルのラウンジとかで声デカい奴も帰れって思う!
    わざわざ高いお金払って落ち着いた空間を選んでるのに。本当下品。相応しくないから!

    +257

    -9

  • 65. 匿名 2022/07/22(金) 13:15:31 

    >>9
    疲れたくらいなら言っちゃうかも

    +11

    -2

  • 66. 匿名 2022/07/22(金) 13:16:00 

    通勤の電車くらいの短時間なら我慢すれけど、
    飛行機内は本当にうるさいのは嫌かも。

    赤ちゃんの泣き声くらいは我慢すれけれど、もう少し大きい子の母親とのバトル。
    しょうがないかもだけど、外れた…ってブルーな気持ち。

    +76

    -1

  • 67. 匿名 2022/07/22(金) 13:16:03 

    >>8
    でも子供いたら延々と話しかけてるから親御さんも大変だろうね。子供がいる人の専用の便とか専用車両があれば平和になるんじゃないかな。お互い気遣わなくてストレスフリー。

    +38

    -31

  • 68. 匿名 2022/07/22(金) 13:16:12 

    >>12
    アホな屁理屈並べるな 

    +75

    -5

  • 69. 匿名 2022/07/22(金) 13:16:17 

    子供の声ってよく通るからうるさいんだよね
    そして親が「静かに」って言うならまだしも、一緒になってペチャクチャしゃべってたりする
    自分の子供だから可愛いんだろうけど、他人にしたら騒音でしかない

    +95

    -1

  • 70. 匿名 2022/07/22(金) 13:16:25 

    >>56
    でも移動先にいた人は最悪だよね
    元凶の親子は移動までしたんだからって変に意固地になって静かになんかしないだろうし

    +80

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/22(金) 13:16:33 

    >>64
    ビジネスクラスも勘弁してほしいわ
    せっかくゆっくり過ごそうと思ってんのに

    +86

    -1

  • 72. 匿名 2022/07/22(金) 13:17:10 

    >>12
    そうだねえ。
    こういう時、保護者が「しーっ、今は静かにしようね」とか「今は皆ネンネしてるからね」とか「もっと小さい声で喋ろうね」とか子供さんに公共のマナーを教えようとしてたら、こちらも小さい子にはまだ難しいかなあ…と思って妥協のしどころ。
    でも、親が一緒になって周囲を気にせず話し始めたりして全く注意するつもりないと、周りは「あ~~あ」って気持ちになっちゃうんだよね。
    まあ、我慢するけどね、イライラしちゃうこともある。

    +160

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/22(金) 13:17:15 

    シーって言えば頭の悪い子じゃなければ静かにする。

    +36

    -2

  • 74. 匿名 2022/07/22(金) 13:17:26 

    子供の声は興味をひくため音量は大きめだし、しつこいし。ずっと喋り続けられるのに耐えられるのは4~50分だわ。こっちだって逃げ場がないからね。

    +32

    -1

  • 75. 匿名 2022/07/22(金) 13:17:30 

    確かに何でこの女性が移動しないといけないの?って感じだね。
    言われた方は冷たく感じるかもしれないけど何も間違ってないわ。

    +93

    -1

  • 76. 匿名 2022/07/22(金) 13:17:32 

    >>22
    他人のいる場所ではお喋りも静かに、ってどうして躾けないんだろう。
    子供だからうるさいのが当たり前、言ってもわからないし!って、じゃあ一体何歳から躾するの?と思うよね。

    話違うけど病院の待合室とかでデカい声で演劇部みたいに声張り上げて絵本読み聞かせする親とか、スーパーで子供と鬼ごっこする親とかも苦手。
    こういう人たちって「子育て頑張ってる偉い私+それを見守るべき世間」って思考なのかな。

    +186

    -3

  • 77. 匿名 2022/07/22(金) 13:17:32 

    いやまじで公共交通機関で喋るのやめてほしいわ
    指定席の電車に乗ったら3時間ずっと後ろの席の親子や友達同士が話しててかなり苦痛だった
    聞きたくもない話が耳に入ってきて寝れもしなかった

    +74

    -5

  • 78. 匿名 2022/07/22(金) 13:17:48 

    みんな疲れて寝てるから、小さい声でお話しようね〜
    って言えないのかな?

    子供だからしょうがないのは分かってるから、
    元気な子供より、それを注意しない親にイラッとする。

    +55

    -1

  • 79. 匿名 2022/07/22(金) 13:18:12 

    3歳の子をどうやって静かにさせるのか、方法はありますか。飛行機に乗らせない以外で

    +15

    -17

  • 80. 匿名 2022/07/22(金) 13:18:20 

    >>12
    放ったら良いんじゃない?

    +33

    -5

  • 81. 匿名 2022/07/22(金) 13:18:21 

    うるさい奴が隔離部屋に行くべき

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/22(金) 13:18:27 

    はぁ?窓側派の私からすれば、寝るな!ならそこ代われ!外の景色見たいんじゃ!ってなる。

    +3

    -31

  • 83. 匿名 2022/07/22(金) 13:18:42 

    >>74
    4~50分とか無理
    4~5分だわ

    +42

    -1

  • 84. 匿名 2022/07/22(金) 13:19:03 

    子供がしゃべるよりもそれに文句を言う人の声の方が嫌だ無関係でも自分が怒られてる気分になるし変なことしたらこっちも何か言われるんじゃないかと思ってしまう

    +3

    -22

  • 85. 匿名 2022/07/22(金) 13:19:11 

    3歳、飛行機がワクワクするのは仕方ないと思う。

    静かにしようねって話しても分かった!でそれ以降ずっと小さい声にできるほどまだ人間できてない。
    公共の乗り物慣れしてる子なら普段から乗り物内は静かに!って解っているというか、慣れているからできるかもしれないけど、普段自家用車しか乗らない子なんからその場でしつければすぐ聞くっていうのは難しいと思うよ。

    ただ声量おさえてお話させることは可能だし、その子の時間潰しになるおもちゃ(音出ないやつ)持ってくるのも手だし、親がその人にちゃんと謝ってれば3歳ならそれ見て空気も読めるよ。色々出来たと思う。

    +16

    -14

  • 86. 匿名 2022/07/22(金) 13:19:15 

    >>22
    四六時中喋る4歳児いるけど正直普通のボリュームでも十分煩いと思う
    特に夕方とか親同士の会話もテレビの音も全部かき消される
    決して興奮して叫んでるとかそんなのではない、至って普通
    子供の声はよく通るんだよね…注意しない親がダメだと思う

    +107

    -1

  • 87. 匿名 2022/07/22(金) 13:19:18 

    >>50
    自分ばっかり予約してたって主張してるけどその女の人も予約じゃないの

    +83

    -1

  • 88. 匿名 2022/07/22(金) 13:19:20 

    >>12
    乗る前に対策しろって事では?
    3歳くらいまでだと、うちの子は大人しくするの無理だから公共の交通機関は乗らないって家庭も多いから。

    +53

    -4

  • 89. 匿名 2022/07/22(金) 13:19:55 

    あまやかして親のことなめくさった子供は他人に怒られるとけっこう効く
    他人は怒らないと思ってるからなあいつら。

    +25

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/22(金) 13:20:04 

    >>12
    親がたしなめてもしゃべるなら仕方ない
    でも記事では「注意されて腹が立った」といってる辺り、三才の息子と一緒になってしゃべってたんだろうよ

    +76

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/22(金) 13:20:29 

    うるさい方が悪いよね
    なんでしたくないイヤホンして我慢せにゃならんのだ

    +33

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/22(金) 13:20:38 

    >>65
    疲れたねーって会話なら良いけど「疲れたぁ~お腹すいた~YOUTUBE見たい~あれ嫌だこれ嫌だ」って駄々こねてる子供はイライラする
    舐められてる親にもイライラする

    +57

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/22(金) 13:20:52 

    >>75
    親が静かにさせればいいだけだよね。

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/22(金) 13:21:21 

    >>30
    公共の場所である以上自分も対策した方がいいよね。頑なに耳栓もいやなら、自家用ジェットでも借りるしかない。これが子供じゃなくて障害がある人とかでも譲らないのかな?子供の歳と親の対応ももちろん大切だけど。

    +7

    -21

  • 95. 匿名 2022/07/22(金) 13:21:27 

    >>79
    こそこそ話でお話しようね、寝てる人もいるから起こしちゃったら可哀想でしょって言い聞かす。
    乗る前にお約束守れなかったら今後飛行機乗らせないとルール付け。
    ミニお絵描きボードや、スマホのアプリでも通信不要でできる子供用ミニゲームもあるのでそれで時間潰し。
    それでもやめなかったらトイレでも行ってマジのお説教、周りの方に謝罪

    +35

    -1

  • 96. 匿名 2022/07/22(金) 13:21:50 

    でも確かに、親の喋り方によるというか…。
    この前サファリパーク行ったんだけど園内走るバスみたいなの中で後ろの人で、ずっと裏声みたいな高い声で、○○ちゃ~んあそこに虎がいるよ~行ってくる?ガォーって食べられちゃうよ!?どうする?どうする?とか言ってるお母さんがいて、ちょっとそれはうるさかったわ(笑)

    +64

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/22(金) 13:21:53 

    >>43
    通路まで立ってる人で混んでた特急列車の車内で、私の隣に座ってた見ず知らずのジジイが立ってた見ず知らずの親子連れの子供にずーっと話しかけて名前聞いたり「その漢字でそう読むんだ」とかいちいちうるさかった ギュウギュウで身動き取れず、その親子連れもかわいそうだった 

    +5

    -8

  • 98. 匿名 2022/07/22(金) 13:21:54 

    >>8
    エレベーターの中で密室でうるさいの勘弁してほしい

    +74

    -2

  • 99. 匿名 2022/07/22(金) 13:21:58 

    >>83
    そこは一応公共の場だから、こちらも少しは譲歩してやるよ。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2022/07/22(金) 13:22:18 

    >>82
    意味がわからない
    追加料金払って窓側とってるんだから、寝ようが景色見ようが自由やん
    代われじゃなくて、自分も追加払って取っとけばええやん笑

    +40

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/22(金) 13:22:23 

    早朝便のほとんどの人が寝てる飛行機なら子供に黙らす努力親がさせるべきやろ

    +37

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/22(金) 13:22:34 

    朝の通勤電車で、これから登山に行くであろうおばさんグループが騒いでるのを見ると悲しくなる。
    デカい声で喋ってるのあんたらだけよーと思ってる。

    +12

    -1

  • 103. 匿名 2022/07/22(金) 13:22:54 

    >>85
    はじめてだろうがそうじゃなかろうが静かにしなくちゃいけない場所を教えれば子供は理解する
    3歳は理解する

    +23

    -5

  • 104. 匿名 2022/07/22(金) 13:23:23 

    >>21
    何か言った側が悪いみたいな書きっぷりだけど、この言い分はそんなおかしくないよね。迷惑かけてる側が移動しないで、かけられてる側が移動とかおかしいわ。
    しかも料金払って窓側にしてるんでしょ?
    当たり前だと思うけど。

    +261

    -3

  • 105. 匿名 2022/07/22(金) 13:23:26 

    こういうの困るよね

    加害者が反省しないで被害者気取り
    例えば店員が態度悪くてもそれを言ったらこっちがクレーマーで悪い
    最初に感じ悪かった店員は謝りもせずに店長呼んできて、まるでこっちがキチガイ、みたいな

    +27

    -4

  • 106. 匿名 2022/07/22(金) 13:23:26 

    >>9
    イギリスだよ

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2022/07/22(金) 13:23:32 

    >>50
    子供は一言も発しなかったの?
    それでうるさいは確かに変だけど、そんな無言な2歳いるか…?

    +35

    -6

  • 108. 匿名 2022/07/22(金) 13:23:44 

    当たり前だよ。
    乗り物に乗ったら一言もしゃべったらいけない。

    +3

    -5

  • 109. 匿名 2022/07/22(金) 13:24:44 

    >>94
    なんで、うるさくしてる方ではなく普通に乗ってるだけの人が譲らないといけないの?
    子育て中だから多めに見てって言うのは違うと思う。自家用ジェットなんて皆持ってないから皆が快適なように静かにとか他者に迷惑にならないようにしましょうって話だよ。

    +43

    -1

  • 110. 匿名 2022/07/22(金) 13:24:49 

    >>55
    一人でしゃべってたの?
    それはおかしいわ

    +24

    -1

  • 111. 匿名 2022/07/22(金) 13:25:08 

    >>64
    うるさい子供連れてきてる若い親とかさ、いくら子供可だからって躾けてるの前提だろと思う

    +73

    -1

  • 112. 匿名 2022/07/22(金) 13:25:16 

    >>62
    私の知ってるそういうことする親は自己陶酔型かいい親アピール型

    +26

    -1

  • 113. 匿名 2022/07/22(金) 13:25:53 

    >>55
    統失じゃない?昔六本木のスタバに一人でずっとぶつぶつ話してる女の人がいたな

    +9

    -7

  • 114. 匿名 2022/07/22(金) 13:25:59 

    >>76
    言ってもマジで分からない年齢は2歳台までだよ。

    +29

    -2

  • 115. 匿名 2022/07/22(金) 13:26:00 

    >>61
    それが、耳栓することで相手にスイッチ入ってますます見せつけるかのように(この場合は聞かせるつもりか)大声になる場合もあるんだよね。

    ひとり静かに本読みたくて喫茶店行く時とか、あまりにうるさい人たちが近くにいると耳栓するんだけど、明らかにヒートアップしたりする。
    別に耳栓するぞ!お前らのせいでな!みたいな態度取ってないんだけどね。
    なんで好戦的なんだろう。

    +26

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/22(金) 13:26:04 

    これ、親が「しーっ。小さい声で話そうね。」とか、言ってたら腹立たないし、煩くても耳栓したり対応したと思う。

    注意もせず、普通に会話してたら腹立つな~。
    親の態度次第で、こっちも対応考えると思うんだよなぁ。

    +24

    -1

  • 117. 匿名 2022/07/22(金) 13:26:08 

    どこまでキレないか試す感じの人がたまにいるよ。
    子どもがボンボンボンボン前の座席蹴ってるのに素知らぬ顔してる親。足はみだして座ってるわけじゃないのにトイレで通路通って戻ってくる時になぜか往復でかるく足の端踏みつけられたり

    +23

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/22(金) 13:26:28 

    >>28
    この前病院でずーっとベビーカーの赤ちゃんに話しかけてる母親いた。
    「もうちょっとかかるからねー。ごめんねー。いいこにしててねー。」とかなんとか。
    ちょっと「わー!」ってお腹触ったりして赤ちゃんきゃっきゃあやしてたり。
    全然泣かないし静かないい子で赤ちゃんはかわいかったんだけど母親がうるさかった。

    +116

    -4

  • 119. 匿名 2022/07/22(金) 13:27:00 

    ネットで座席指定予約するときに座席に「幼」って字がある席は既に子どもがそこに座るって分かるようになってるのはANAだけ?子どもの近くに座りたくない時は「幼」の近くには座席取らないようにはしてるけど。

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/22(金) 13:27:00 

    >>94
    うるさくしてる方が自家用ジェットで好きなだけ騒げば?
    なんで普通に予約して乗ってるだけの人に要求するんだよ

    +30

    -2

  • 121. 匿名 2022/07/22(金) 13:27:44 

    >>58
    だから記事では擁護の意見が多いのか~
    なるほどね

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2022/07/22(金) 13:28:16 

    >>51
    病院の待ち合いでね、、やってるよね。

    +3

    -5

  • 123. 匿名 2022/07/22(金) 13:28:53 

    >>79
    言い聞かせる、おやつやおもちゃ与える。
    それでもダメな子は飛行機には乗せないでください。

    +35

    -2

  • 124. 匿名 2022/07/22(金) 13:29:22 

    今週から夏休みだから、水族館や博物館とかのシアターコーナーとかに沢山出没するよ。

    周りの親子は集中してスクリーン観ているのに父親(母親)と息子でペラペラおしゃべりしてうるさいの。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/22(金) 13:29:23 

    >>59
    ガルって賃貸での騒音加害者側がいて、騒音トピで逆切れしてるくらいだからね。

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/22(金) 13:29:46 

    >>117
    あれ一体なんなんだろうね。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/22(金) 13:29:50 

    息子と母親が絶対悪い

    +10

    -2

  • 128. 匿名 2022/07/22(金) 13:31:06 

    窓から子供放りだせってこと?
    うるさいと思う方が自家用ジェット借りればいい
    おそらく子持ちなんだろうなと思う人の驚愕コメ
    なんか子供に可愛さゆえに大人同士の普通の会話すら出来ないひとたまにいるよね

    +4

    -23

  • 129. 匿名 2022/07/22(金) 13:31:08 

    >>8
    多少はわかるけど、声のトーンを考えろはよく思う

    +124

    -2

  • 130. 匿名 2022/07/22(金) 13:31:37 

    >>129
    糸電話にしてほしいよね

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/22(金) 13:32:10 

    >>1
    追加料金払って窓際の席にしてるならはい入って移動するのもおかしいよね
    移動してくださいって言うならビジネスやファーストクラスへ追加料金無しで移動させてあげたらよいのに

    +180

    -3

  • 132. 匿名 2022/07/22(金) 13:32:24 

    >>27
    よこだけど例えが分かりやすい〜

    +52

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/22(金) 13:32:29 

    人の声に限らず、1回耳についちゃうとダメなの分かる。苦情は言わないけど。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/22(金) 13:32:42 

    >>17
    >>2
    男女感wwwww

    +41

    -1

  • 135. 匿名 2022/07/22(金) 13:33:56 

    >>79
    うちの場合は絵本(ウォーリーやミッケ!含む)、めいろ本、ぬりえ本、パズルとか子どもが集中できる物を持参する

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/22(金) 13:34:01 

    >>103
    脳の部位で言えば海馬ならば3歳児はもう発達してるから、繰り返し教え続けることで覚えるよ。ただ幼児の脳の発達として周りの人の事を考えてやめよう、という、好奇心や興味<社会性を優先できるように育まれる部位は4歳以降発達するんだよ。
    だから3歳代は微妙だよ。

    +14

    -2

  • 137. 匿名 2022/07/22(金) 13:34:07 

    >>124
    商業施設内鬼ごっこもね
    マスク外せって言い出してからキャーキャー騒いでる子やそれを放置してる親が本当に増えた
    騒ぐのは公園でお願いしたい

    +26

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/22(金) 13:34:25 

    飛行機は乗らないからわかんないけど、電車乗ってるとうるさい親子いる。
    電車なんてガタゴトいってるからある程度かき消されそうなのにぜーんぶ会話が聞こえるレベル。
    そういう親に限って靴が座席にガンガン当たりまくってても気にしてないし。
    窓の外見ながら小声でこそこそ話してたりするくらいなら微笑ましいんだけどな。

    +14

    -1

  • 139. 匿名 2022/07/22(金) 13:34:52 

    >>90
    横だけど、注意されると何で腹が立ったのかな。
    朝だし迷惑だよね、恥ずかしい、すみません…ってなるよね。まぁそう思う親なら最初からまず親から静かにしようねくらい言ってるよね…

    +27

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/22(金) 13:36:08 

    月に数回、国内線乗るけど2時間弱でもその前後の移動もあるので、機内ではできるだけゆったりと過ごしたい。
    他の人も空港までも、空港からの移動あるので同じ気持ちの人多いと思おうんだけど。

    子ども嫌いってわけではなく、本当に静かに休憩したい。
    機内だと自分の席以外には場所がなくスペースも狭い。皆静かに周りに気を遣ってできるだけ自分も快適に過ごそうとしてる。

    赤ちゃんや子供が悪いわけではないけれど、親にはもやもやが残る。

    +15

    -1

  • 141. 匿名 2022/07/22(金) 13:36:56 

    >>2
    だいご風でワロタwww

    +10

    -2

  • 142. 匿名 2022/07/22(金) 13:37:08 

    >>1
    子供のおしゃべりかぁ…と思ったけど

    >元気なおしゃべり

    だから正直、誰が聞いても”うるさい”と思うレベルの
    おしゃべりだったんだと思う
    窓際の女性の「「私は追加料金を支払って窓際に座っている。
    この親子こそ遠くの席に移ってほしい」というは正論だと思うのに
    この記事では席を移らない女性が悪いかのように書かれてるね
    まぁ、飛行機や新幹線等長時間乗り物に乗る時は
    耳栓必須ということだ

    +179

    -2

  • 143. 匿名 2022/07/22(金) 13:37:39 

    >>138
    飛行機と電車ではちょっと違うかも。

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2022/07/22(金) 13:37:55 

    その子供が何歳かにもよるけど、
    電車とかで子供に小声で
    「シッ…!小さい声で…!ゴニョゴニョ…」
    ってやってる親御さんの場合は多少子供がうるさくても気にならんのよね

    子供が騒いでても当然、何なら自分も大きい声で「なんだろねー!!」とかのっちゃう親の場合は腹が立つ

    あと自分がキレて怒り過ぎる人は子供が心配になる

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/22(金) 13:37:56 

    >>33
    むしろ躾してないのが親だから、そういう親は大っ嫌い!

    +38

    -1

  • 146. 匿名 2022/07/22(金) 13:38:02 

    コロナは関係ないよね?
    それに女性の発言そんなおかしい?
    耳栓とかなら対応するけど追加料金を払ってるのに席移動はやだな

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/22(金) 13:38:14 

    小さい子を見てイライラするのは
    自分が泣きたいからなんだって

    +2

    -20

  • 148. 匿名 2022/07/22(金) 13:38:31 

    >>109
    静かにしてるのが理想だけど、実際公共の乗り物は色々な人がいるって理解してのらないの?うるさい方がわるいから、自分の対策は何もしないは違うと思う

    +4

    -20

  • 149. 匿名 2022/07/22(金) 13:39:10 

    親が周りに必死に謝ってればその様子みてうちの3歳児は静かになるよ。
    今のはやべえんだ……って顔つきになる笑
    この飛行機の親子は子供の大きい声のお喋りに、うんうん!そうだねえ楽しいねー!!って同じ大きさで対応したのかな。アホちゃう

    +21

    -1

  • 150. 匿名 2022/07/22(金) 13:39:34 

    >>28
    わかる!
    赤ちゃんもそうだけど意識高い系ママがバスの中でずっと2、3才くらいの子にお空が青いわね、あの雲なんとかみたいねみたいな話してるのイライラする。子供が答えられなくてほら甘くて〜とか言っててソフトクリームだよ‼︎って代わりに言いそうになる。

    +91

    -1

  • 151. 匿名 2022/07/22(金) 13:39:35 

    >>22

    しかも男性ってことはお父さんだよね?
    あんまり性別で言ってはいけないかもしれないけど、男性って周りに気を配らない人多いから子どもを窘めずに自分も一緒になってしゃべったり遊んだりする人多いよね。母親はけっこう「すみません」とか言って肩身狭そうにしている人を見かけるけど、父親で肩身狭そうにしてる人見かけないもん。

    +45

    -4

  • 152. 匿名 2022/07/22(金) 13:40:40 

    >>61
    以前ネットニュースで、横の女性がそっとイヤホンしたことに嫌な気持ちになったって母親の投稿思い出した。

    +36

    -0

  • 153. 匿名 2022/07/22(金) 13:40:47 

    日本国内外のトラブルかと思ったら海外だったのね
    日本人もこう言うの嫌いだし

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2022/07/22(金) 13:40:50 

    煩いものは煩い

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2022/07/22(金) 13:40:55 

    >>13
    早朝なら周りは辛いよね…なんで女性側が退かないのが悪いみたいな記事なんだろう

    +181

    -1

  • 156. 匿名 2022/07/22(金) 13:41:31 

    >>118
    そうやって母親に構ってもらってたから泣かなかったんじゃないのか…
    まあお母さんもそれが大きい声だったらダメだけど

    +22

    -9

  • 157. 匿名 2022/07/22(金) 13:41:41 

    >>148
    どう考えてもうるさくしてる人が対策すべきだよ。

    +28

    -0

  • 158. 匿名 2022/07/22(金) 13:42:10 

    >>115
    そんはレアケースだよ。私はそんな人遭遇したことない

    +4

    -9

  • 159. 匿名 2022/07/22(金) 13:42:14 

    >>110
    2人でいて、1人がずーっと聞いて聞いての構って女。

    +19

    -1

  • 160. 匿名 2022/07/22(金) 13:42:18 

    >>115
    この親子が好戦的な親子であるようなエピソードはないけど

    +0

    -11

  • 161. 匿名 2022/07/22(金) 13:42:25 

    >>8
    ディズニーのある路線で通勤してるから朝からテンション低い人たくさんいて慣れたけど、なかなか電車の声って響くんよね

    +6

    -7

  • 162. 匿名 2022/07/22(金) 13:42:47 

    そういえばファーストクラスで赤ちゃんがずっと泣いていて移動させられた親子いたよね?この場合、どうするのが正解なの?

    児童が騒がしいなら移動するの分かる気するけど、赤ちゃんなら仕方ないかなと私は思ってしまった。

    +2

    -11

  • 163. 匿名 2022/07/22(金) 13:43:01 

    >>151
    あー…
    でもちょっと解っちゃう。
    家族連れで、お父さんが1番大はしゃぎしていてうるさいなって時あるw

    +39

    -1

  • 164. 匿名 2022/07/22(金) 13:43:04 

    >>117
    何かこわい

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/07/22(金) 13:43:31 

    なんだ、イギリスの話か

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/07/22(金) 13:43:50 

    >>152
    嫌な思いした
    って
    なんで被害者意識なんだろう?
    自分は悪くないという思いがあるからじゃないの

    +31

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/22(金) 13:44:42 

    子供への躾やあやす努力はしてほしい
    でも、子供をなだめる為に飛行機内でスルメイカを与えるのは止めてほしかった。ただでさえ酔いやすいのにスルメ臭も相まって気分最悪だったわ

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2022/07/22(金) 13:44:50 

    >>3
    おっさんじゃなくて女性だからコメ欄が優しすぎる

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2022/07/22(金) 13:44:52 

    >>1
    この女性の言ってる事は全て正論じゃん
    私がもし同じ状況に遭遇したら同じ事言うわ(私は短気だから怒鳴るかな)
    子供の世話もロクにできていない男が悪い
    マジ男ってこんな奴ばっか
    他人に迷惑をかけるな!!
    他人に迷惑をかける奴は公共の乗り物や施設を使うな!!!

    +133

    -22

  • 170. 匿名 2022/07/22(金) 13:44:54 

    >>13
    飛行機はうるさくしていいところじゃないからね
    小さい声で話そうねとか親が言えや
    飛行機に乗ってる時子供が、うるさくて何回もイライラしたことあるわ、、、

    +146

    -4

  • 171. 匿名 2022/07/22(金) 13:45:44 

    >>163
    スーパーでも息子と一緒になってはしゃいでんの大抵父親だもんねー

    +26

    -1

  • 172. 匿名 2022/07/22(金) 13:46:00 

    >>157
    だからね、5回乗って5回とも近くにうるさい人がいるかもしれないのが公共の乗り物なの。その度に対策を考えずに文句だけ言うの疲れないですか?

    +1

    -24

  • 173. 匿名 2022/07/22(金) 13:46:03 

    >>117
    何か分かるな…こちらは黙って被害被って我慢してるのを親はしらーっとしてるんだけど、ちょっと顔がヒクヒクしてる感じに見えることもあって、挑戦的にいつこちらがキレるのか待ってるみたいな空気確かに感じたことあるな。
    電車で私立ってて正面のベビーカー乗った大きな子にずっと蹴られてて、親は新快速の臨時座席に座ってて、こちらに顔向いてたし、蹴られまくってるの見えてるはずなのに、やめなさいも無かった。
    がるでよく貼られてるMステのゆずの北沢さんがエノン氏に向けて出してる視線で、侘しい顔して我慢してたら、最終的にその親は子どもに注意してた。
    私には謝らなかったな。

    +15

    -0

  • 174. 匿名 2022/07/22(金) 13:46:23 

    >>171
    そのくせイクメン気取りなのよ

    +14

    -1

  • 175. 匿名 2022/07/22(金) 13:46:39 

    >>167
    ちょっと笑ってしまった
    食べるの時間かかりそうだし静かにしてられそうだね笑 匂いさえなければベストなおやつだったのに

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/07/22(金) 13:47:25 

    >>162
    赤ちゃん連れでファーストって有り得ないと思う。
    泣かないと思ったのかなあ。

    +21

    -1

  • 177. 匿名 2022/07/22(金) 13:47:59 

    >>169
    怒鳴っちゃったらあなたと親子丸ごと移動させられるんじゃない?w

    +15

    -1

  • 178. 匿名 2022/07/22(金) 13:48:28 

    >>175
    静かに暴れ回る子(握ってる人形を他のお客さんに投げたり)で、途端に大人しくはなったけどね...

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2022/07/22(金) 13:49:06 

    子どもだとまだ(幼いからしょうがないか…)と思えるけど、声と態度が大きい高齢者とかおじさんおばさんだと(あーあ…やめてくれよ)と思っちゃう。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2022/07/22(金) 13:50:11 

    >>1
    「私は追加料金を支払って窓際に座っている。この親子こそ遠くの席に移ってほしい」

    こうやって「自分は正しく権利主張しているだけ!」と堂々としてる人っているよね・・・
    うちの夫もこっち派だからいやだわ…

    いや、子供の話声が耳につくのはわかる。私なら席移動する。

    +6

    -60

  • 181. 匿名 2022/07/22(金) 13:50:47 

    >>28
    ごめんなさい。私かもしれない。

    +1

    -20

  • 182. 匿名 2022/07/22(金) 13:52:01 

    乗り物に限らず、飲食店でもギャーギャー騒いでる子供がいると心底イライラしてしまう…
    逆にイライラしない人っているの?

    +19

    -0

  • 183. 匿名 2022/07/22(金) 13:52:51 

    基本的には赤ちゃんの泣き声聞けば大変そうだな…と思うし、子供の声ははしゃいでる声するなー可愛いなーと思えるけど、それは親が常識人の場合に限る
    赤ちゃん泣いてんのにたいしてあやしてなかったり、うるさくしたり走り回っても放置な親だと子供も憎たらしく見えてしまう笑
    けど周りに謝りながら懸命に静かにさせよう焦ってる様子なら寧ろお母さん大変だなって同情する

    +13

    -1

  • 184. 匿名 2022/07/22(金) 13:53:13 

    >>179
    わかる。寝てろと思う

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2022/07/22(金) 13:53:29 

    >>1
    私もうるさい子供の声大っ嫌いだから気持ちはよくわかるけど、この場合自分がさっさと移動した方が早くない?このやりとりも周囲の人に迷惑かけてるんだよね。

    +25

    -25

  • 186. 匿名 2022/07/22(金) 13:54:02 

    トピズレだけど、普通の飲食店で子供に宿題させながらずっと怒ってる親がたまにいるんだけど、本当に勘弁してほしい
    家でやってくれ

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2022/07/22(金) 13:54:04 

    >>152
    うるさくて周りに迷惑、悪いことしてるって少しは自覚してるってことなのかな。
    母親は嫌味に取ってしまったんだろうけど、うるさいの回避が第一目的だからなぁ。母親に嫌な思いさせたろうって攻撃や悪意じゃないんだよね。。
    やっぱりオキシトシンの影響なんかな。
    嫌味でうるさいなぁアピールするなら、直接優しくお願い口調で労いもプラスして言って欲しいんだろうね。でも先に親が躾や注意をしてからだよね、そんな話は。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2022/07/22(金) 13:54:41 

    うるさいものはうるさいし、公共の場所で静かにさせることを教えることも親の役目だと思うが。
    日本は富士山だー!って富士山見える、通路挟んでこちら側の座席まで来たバカガキがいて本当に迷惑だった。だったら最初から富士山見える側の座席取れ。

    +23

    -0

  • 189. 匿名 2022/07/22(金) 13:54:55 

    国際便国内便を利用しても飛行機でうるさい子どもに出会った事が無いんだけど、酔っ払ってCAになにか怒鳴ってるおじさんとか誰かのバカでかいイビキに悩まされた事はある。。。

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2022/07/22(金) 13:55:42 

    >>9
    日本人ほど精神耐性の無い民族はいない

    +5

    -23

  • 191. 匿名 2022/07/22(金) 13:57:17 

    >>28
    分かるわ
    この前、新幹線でずっと絵本の読み聞かせしてる母親いたわ。しかも演劇調に声色それぞれ変えて
    それが1時間も…

    +75

    -0

  • 192. 匿名 2022/07/22(金) 13:58:12 

    >>134
    コロナとストレスのカップルwwww
    最悪w

    +28

    -0

  • 193. 匿名 2022/07/22(金) 13:58:23 

    >>191
    自分の読み聞かせに酔いしれてそうw

    +32

    -0

  • 194. 匿名 2022/07/22(金) 13:58:24 

    >>64
    64です。
    子供が、と言う訳ではなく、
    うるさい女グループとかデカい声で電話してるオッサンとかそういうつもりでした。

    +21

    -0

  • 195. 匿名 2022/07/22(金) 13:59:38 

    >>172
    基本的に、公共の交通機関は静かにするっていうルールがあるのでとしか。マイルールの中で生きてる人いたらやはり、管理している会社に対策取ってもらうのがベストなような。

    +11

    -1

  • 196. 匿名 2022/07/22(金) 14:00:02 

    >>151
    いや、性別は十分関係あるからいいと思う
    男という生き物が周囲に気を配れないのは事実だから
    まして父親という立場になったにも関わらず無責任な奴が多い
    特に日本の男はそういう奴ばかり
    まあ日本だけかと思ったら海外でもあるんだね
    やっぱどこの国でも男というものは無責任な生物だとよく分かった

    +21

    -1

  • 197. 匿名 2022/07/22(金) 14:01:01 

    >>185
    文句言ってる大人の声もうるさいんだよね。冷静に言う人ならまだしも、親が謝っててもタラタラタラタラ長々と文句垂れたりそこまで言わなくてもいいじゃんって言い方の人もたまにいるからお前も黙れよってなることはある
    だけどこの場合はでも追加料金払ってるのに…とはなるかも

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2022/07/22(金) 14:01:42 

    >>180
    普通にうるさくしてる人の方が席移動の方が妥当な気がするけれど…

    +27

    -0

  • 199. 匿名 2022/07/22(金) 14:06:08 

    へーこんな人もいるんだ。
    子供が騒いでる声なんか全く気にならないわ。
    おばさん達のゲラゲラ笑う声はちょっと気になるけどね。

    +4

    -12

  • 200. 匿名 2022/07/22(金) 14:08:37 

    >>180
    うるさくしてる方が席移動すればいいだけなような、なんで親子は席移動しないのかな?

    +25

    -0

  • 201. 匿名 2022/07/22(金) 14:08:39 

    >>92
    舐められてるというよりも、親が怒ってこれ以上泣かれたりうるさくしたくないからその時だけでもヘコヘコしてるんだと思う

    +5

    -9

  • 202. 匿名 2022/07/22(金) 14:12:03 

    >>8
    あと映画館
    周りが迷惑だと考えられないのかね

    +55

    -0

  • 203. 匿名 2022/07/22(金) 14:12:43 

    昔公務員住宅住んでたんだけど、早朝から下でガラガラ子どもの乗り物の音うるさかった。
    その母親は元客室乗務員の人で、マナー講師だったんだよねー…

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2022/07/22(金) 14:12:53 

    子供の年齢などにもよる。
    静かにできるような年齢なら嫌だけど、
    静かにしてといっても無理な未就学児とかは
    しょうがないと思う。

    自分が小さい頃、うるさかったんだろうし、

    +3

    -12

  • 205. 匿名 2022/07/22(金) 14:17:03 

    自分の子供でも、うっせー!って多々なるのに。

    他人の子供が近くで騒いで、寝れないってストレスでしかない。

    +10

    -1

  • 206. 匿名 2022/07/22(金) 14:17:17 

    この前新幹線乗ったら、仕事帰りの中年男女のグループが降りるまでずーっっと喋ってた。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2022/07/22(金) 14:18:32 

    来月、1歳9ヶ月の子供を法事のために飛行機に乗せることになっていて…フライト自体は50分くらいなんだけど、うるさくしてしまいそうで本当に憂鬱です…
    これのために、キッズタブレット買ったけど…

    +6

    -5

  • 208. 匿名 2022/07/22(金) 14:19:56 

    >>1
    私も以前早朝バスでスノボ行く時、後ろの親子('父&息子がポータブルTVを見ながら喋り始めたから「静かにしてください」って言ったよ。

    本音はイヤホンで見ろ‼️だけどね。

    +71

    -0

  • 209. 匿名 2022/07/22(金) 14:21:34 

    これは父親と息子が悪いやろ
    周りの迷惑も考えろ

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2022/07/22(金) 14:21:56 

    頭痛がある時とかは自分の子でもイラつくからわかる。謝って移動だな。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2022/07/22(金) 14:22:21 

    >>156
    いやいやいるんだよ。
    別にぐずる気配もないのにずーっと話しかけてる人。
    赤ちゃんのためっていうより自分が楽しんでそう。

    +36

    -3

  • 212. 匿名 2022/07/22(金) 14:23:39 

    >>1
    >子供のあどけない笑顔や会話は、とても微笑ましいもの

    こんな前提いらない

    +121

    -2

  • 213. 匿名 2022/07/22(金) 14:25:06 

    電車とかなら子どもがぐずったら離席したりできるけど、飛行機ってなかなか席離れられないから辛い。
    隣の人とも座席の距離近いし、子どもの声って普通にしゃべっててもうるさいのわかるから、飛行機乗る時子ども静かにしてくれよって祈る思いでいつもビクビクしてる。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2022/07/22(金) 14:25:12 

    >>1
    私も食事に行くと従業員同士で大声で延々と話してるのを聞いてると注意したくなる
    唾が飛ばし黙食と書いておきながら客に示しがつかないのではと思う

    +26

    -0

  • 215. 匿名 2022/07/22(金) 14:25:58 

    >>180

    私も自分が移動するからわかる
    正論が良い悪いってことじゃなくて正論を言って相手を動かすより自分が移動した方が「快適に過ごす」にいち早く到達できるから

    相手を動かす
    我慢してそのままでいる
    速やかに静かな座席を確保する

    この3パターンだったら私は一番下
    座席数も限られてる場合なら尚更

    +8

    -8

  • 216. 匿名 2022/07/22(金) 14:26:30 

    >>8
    子供や赤ちゃんなら我慢出来るし親御さん大変だなって思うけど、大の大人がぺちゃくちゃうるさかったらイライラするなぁ

    +63

    -10

  • 217. 匿名 2022/07/22(金) 14:27:02 

    >>103
    理解したからといってできるわけじゃない。大人だってわかってるけどやめられないとかあるじゃない?子供はもっとよ。

    +3

    -4

  • 218. 匿名 2022/07/22(金) 14:27:05 

    親の躾は当たり前として、ここの人達3歳くらいの時は静かにしてたのかな?どうしてこんなにキーキーしてるの(゜ロ゜)

    +2

    -12

  • 219. 匿名 2022/07/22(金) 14:27:09 

    >>72
    そうそう!
    電車とかで、静かにさせようと頑張ってる親はまだわかるけど、
    一緒になって大声ではしゃいでる非常識親子は迷惑だなぁって思う。

    +36

    -0

  • 220. 匿名 2022/07/22(金) 14:28:30 

    >>1
    自分がマナー違反をしてるのに注意されると、クレームだ心が狭いだ言って、注意した人を悪者にしようとする性格の悪い人、いるね。

    +76

    -0

  • 221. 匿名 2022/07/22(金) 14:33:18 

    日本のどっかの漫画家みたいw
    あの人は何を思ったか、自ら警察に出向いたらしいけどw

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2022/07/22(金) 14:33:39 

    >>174
    それだけ一緒になって遊べるのは良い父とも言えるけどね。子どもがはしゃいでる声は何とも思わないけど、そういうお父さんのアヒャヒャヒャーみたいなひっくり返った笑い声がすごい腹立つの笑

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2022/07/22(金) 14:34:44 

    ガル民、気をつけてね

    +0

    -3

  • 224. 匿名 2022/07/22(金) 14:38:17 

    >>204
    静かにしろと言っても無理だと親が思っているのなら別の移動手段考えたらいいのでは?

    +7

    -2

  • 225. 匿名 2022/07/22(金) 14:43:42 

    >>224
    記事を読んだら、
    離陸1時間程経ってから、子供が話し始めたらしいので、なかなか、他の移動手段だと時間かかりすぎて無理なのでは?

    +2

    -2

  • 226. 匿名 2022/07/22(金) 14:45:14 

    >>60
    ネットないとこです真ん中の席の壁のとこです

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/07/22(金) 14:46:52 

    >>87
    50です
    私達が予約した時点でとなりは空いていました。
    隣の方が予約する際私達の席は埋まっているのが分かるし子供マークも出るので子連れで予約してるというのはすぐ分かると思うのですが…

    +9

    -21

  • 228. 匿名 2022/07/22(金) 14:47:59 

    >>151
    よくショッピングモールとかで
    ベビーカーを盾に突進してくる人いるけど
    その場合は慣れてないのか、
    父親の方がペコペコしてるイメージ。

    でも、確かに男性は視野が狭いと思う。

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2022/07/22(金) 14:48:04 

    >>107
    最初に言われた時は子供は寝てたのでひと言も発して無いです。
    その後も騒いだりはしていませんが、ひと言も発さない程ではなかったです。

    +7

    -17

  • 230. 匿名 2022/07/22(金) 14:53:46 

    >>8
    ほんとそれ。仕事でバス使うんだけど途中にアウトレット、コストコがあるせいで行きの朝も帰りの夜も店員が乗っててまじでうるさいよ。
    アウトレットのアパレル店員とコストコの店員ね。そんなに話したきゃ歩いて会話しながら帰ればよくねーか??店長は○○なんですか?とか普通に聞こえてくるけど店長なら会話やめさせろよwwwガキバイトなら仕方ないにしても店長だろ…って思ったわ

    +15

    -2

  • 231. 匿名 2022/07/22(金) 14:55:28 

    結局のところ、最終的にはどうなったんだろう
    どっちが移動したのかな??

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2022/07/22(金) 14:56:20 

    >>9
    入院してる時隣の婆さんのため息とか動く時の声がうるさかった
    若い子は若い子で酒飲んで訳わからんテンションでうるさい
    まぁでも生きてる以上音を感じるのは当たり前
    うるさいのが嫌なら音のない世界に行けばいいのに

    +7

    -17

  • 233. 匿名 2022/07/22(金) 14:57:46 

    >>225
    それは自分達で考えてとしか。
    それに離陸1時間後に話始めてトラブルとかどれだけ長時間なのだろう?そんな時間他人に我慢されることを当然とは考えられないけれど。

    +4

    -3

  • 234. 匿名 2022/07/22(金) 15:10:26 

    私が女性の立場でも子連れ男性の立場でもすぐ移動すると思う。ここまで耐えきれない精神状態ならどっちが移動するか考えるだけで追加料金分マイナスになったようなもん

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2022/07/22(金) 15:12:53 

    東京から沖縄行った時に3時間近くずっと泣いてた子供いたわ

    周りが舌打ちしてた
    あれはひどかった

    +12

    -0

  • 236. 匿名 2022/07/22(金) 15:16:55 

    >>207
    個人的には言って聞ける年齢じゃないし、なんとも思わないよ
    大抵の母親が焦って対応してるから
    お母さん大変だな〜と思う
    フライトも何時間もあるわけじゃないし
    大丈夫大丈夫

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2022/07/22(金) 15:20:04 

    ついこの前、科学館のプラネタリウム行って「静かに座ってみてください」と、こどもに説明うけて大人しくさせていたのに、前に座ったどっかの父ちゃんがでっかい声でに喋りだした。
    ずーっと喋ってる。注意したいぐらいうるかった。

    +10

    -1

  • 238. 匿名 2022/07/22(金) 15:21:51 

    >>8
    あれってなんなんだろうといつも思う
    久しぶりに電車乗ってはしゃいでるの?
    喋りたいなら電車降りてベンチでやれよって言いたい
    あまりにも声が大きい時は注意するけど自分達で気をつけてもらいたい

    +20

    -2

  • 239. 匿名 2022/07/22(金) 15:23:29 

    >>12
    飛行機じゃなくて途中下車できる電車や車にすれば?

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2022/07/22(金) 15:25:37 

    >>195
    だからその会社の対応が席移動だったんでしょ。

    +1

    -2

  • 241. 匿名 2022/07/22(金) 15:28:28 

    >>10
    へ?

    +18

    -0

  • 242. 匿名 2022/07/22(金) 15:29:13 

    >>79
    どうしても静かにさせられないのなら乗らない選択で

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2022/07/22(金) 15:34:27 

    >>1
    未就学児だとお構いなく喋ると思う。
    私が親なら周りの人が寝ているから静かにしようねって言う。

    +54

    -0

  • 244. 匿名 2022/07/22(金) 15:36:32 

    >>172
    被害者が何故対策を考えるの?
    最初から静かにしていればいいだけでしょ?

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2022/07/22(金) 15:43:50 

    この前飛行機の中で赤ちゃんがずっと泣いてた。
    最初は赤ちゃんだし仕方ないと思ってるんだけど、だんだん気になって仕方なくなって、だんだん苦痛に。
    もう我慢するしかなかったけど、空の旅はだいなし。
    抱っこして後ろの方まで歩いてみるとかやってほしかった。

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2022/07/22(金) 15:48:13 

    >>76
    うるさいのは子どもだけじゃないよー。
    今日産婦人科に行ったら、30代くらいの妊婦女性と付き添いの母親らしき人(見た目そっくり)がずーーーっとペチャクチャしゃべりまくっててうるさかった。
    小声ならまだしも普通にでかい声で喋ってるし見たら母親顎マスクで口丸出しだし。
    コロナ増えてきてるし産婦人科なんだから妊婦さんも沢山いるのにマスクすらまともに付けれない人が娘の付き添いに来るなよ…とうんざりした。

    +27

    -0

  • 247. 匿名 2022/07/22(金) 15:50:34 

    うるさいものはうるさい。
    よその家の子どもの声なんて耳障りで嫌いな人がほとんどだと思うよ。
    私もこの前仕事で新幹線に乗ったけど、3時間の間ずっと親子の会話が鬱陶しくて、疲れてたのに全然寝られなかった。指定席だから席替えできないし地獄だったわ。
    子どもの声って音量メモリぶっ壊れてるように最大のボリュームで喋るよね。もうちょっと静かに喋れないの?って思う

    +11

    -0

  • 248. 匿名 2022/07/22(金) 15:56:52 

    >>128
    ごめん前半だけ読んでマイナスしちゃった

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/07/22(金) 16:05:58 

    夏休みの飛行機は、本当に煩い。
    走り回る、前の座席を蹴るなど
    親は、ビジネスでガキは、エコノミーに放置とか本当に止めて欲しい。
    公共の場で、静かにできないならチャーターして欲しいわ

    +5

    -1

  • 250. 匿名 2022/07/22(金) 16:06:34 

    家庭の事情で私自身幼い時から国際線に時々乗ってたけど、記憶にある限りでは私も親も常にお互い耳元でコソコソ話すのが当たり前って認識だったなあ
    恥ずかしがりな子供だったのもあるし、そもそも飛行機でゴーってうるさいから耳元じゃないと結構大声出さないと聞こえづらくない?
    記憶にないだけで迷惑かけたこともあるかもしれないけど、そこのところ割とキッチリしてる親だったから感謝してる

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/07/22(金) 16:07:21 

    >>21
    同感
    航空会社もこれを前例に、うるさい方を移動させた方がいいよ
    さらにこの女性、最初に自分で注意してるし

    +145

    -2

  • 252. 匿名 2022/07/22(金) 16:13:42 

    >>201
    私はそれは親を舐めてるなって思う。外でヘコヘコして、家でもっともらしく注意したところで言うこと聞くはずないわ。どこでも駄々っ子の出来上がり。

    +3

    -2

  • 253. 匿名 2022/07/22(金) 16:16:06 

    >>19
    私も文句は言わなかったけど、海外に行く飛行機の中で、ずっと子供に絵本読んであげてるお父さんの声が大きくてうるさかったー。
    心の中で静かにしてくれーと叫んでた。

    +28

    -0

  • 254. 匿名 2022/07/22(金) 16:31:29 

    >>24
    あなたは注意されても理解が出来ないで逆ギレするタイプですね了解です
    もう外へ出るなよ

    +7

    -1

  • 255. 匿名 2022/07/22(金) 16:44:46 

    >>1
    子供ならまだしも女性同士が話しているのもうるさい。会話が丸々聞こえて嫌じゃないのかな

    +26

    -0

  • 256. 匿名 2022/07/22(金) 16:57:56 

    イヤホンでもしてりゃ良いのに笑
    電車でおばさんがペチャクチャ喋っててもイヤホンして音楽聞いてるから気にならないけどなぁー。
    てか、嫌なら自家用機でも買えばってかんじ。

    +2

    -6

  • 257. 匿名 2022/07/22(金) 17:02:15 

    >>28
    わかるwww
    この前新幹線乗ったとき、私は三人席の方にいて、隣の二人席に幼児連れのお母さんがいた。
    3歳くらいかなー?男の子。
    静かに座って景色見ていい子にしてるのに母親のほうがでっかい声でちょっかい出しててうるさかったわーw
    飽きてきたのを感じてグズる前に気分転換させたい、とかならわかるけどさ。
    景色じっと見てるのを母親が邪魔していく斬新なスタイルだった。
     

    +19

    -0

  • 258. 匿名 2022/07/22(金) 17:10:20 

    >>58
    でも海外って大人と子供がかなり棲み分けされてない?
    夜のレストランだと子供お断りなところ多いよ。
    公園とかキッズ向けのお店で騒ぐのは誰も気にしないけど。

    +22

    -0

  • 259. 匿名 2022/07/22(金) 17:16:51 

    >>244
    だからさー、話が全然通じてないけどw静かにしてればいいと言ったってしない人がいるのが公共の乗り物なんだから、自分で対策した方が早くない?って言ってるの

    +4

    -4

  • 260. 匿名 2022/07/22(金) 17:22:18 

    片方だけの言い分ではなんとも…

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2022/07/22(金) 17:28:31 

    >>62
    こないだレストランで子供は静かなのに母親がやたら美味しい?とか良かったね!とか話しかけてる人いたけど、声がやたら猫なで声でおかしかったわ
    周り意識してるんだろうね
    年の離れたお姉ちゃんがいて、母親に敬語で話してたから多分再婚なんだろうなぁ

    +6

    -2

  • 262. 匿名 2022/07/22(金) 17:31:16 

    >>8
    私は先週、娘と二人で大阪から北海道に飛行機で行った際、機内で後ろのおば様二人が大声でずーっと喋っているので、紙に後ろの方がうるさくてくつろげません。と書いた紙をCAさんに見せたら、すぐに注意してくれました。ホッとしました。

    +58

    -2

  • 263. 匿名 2022/07/22(金) 17:55:45 

    子供のうちから公共の場で静かにさせるって躾してる家と顕著にでるよね。
    子供だから無理な時もあるのよ、仕方ないのよって思ってる親の多いこと。ぐずったり機嫌悪い時もあるけどその場を離れて落ちつかせるとか対処してる親だったら仕方ないってまだ思えるけど。

    +7

    -1

  • 264. 匿名 2022/07/22(金) 18:06:08 

    ストレスの原因決められてて草生える

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2022/07/22(金) 18:18:32 

    >>1
    普通うるさい方が移動しなよ
    気遣いがないな、親子も何も言わなかったのかな

    +28

    -1

  • 266. 匿名 2022/07/22(金) 18:22:20 

    >>5
    関西は今日も電車の中で喋っている人多かったよ。
    オミクロン株なんて双方がマスクをした状態で50㎝離れて会話しただけで感染すると言われているのに意識が低すぎる…。

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2022/07/22(金) 18:52:36 

    >>251
    世間では女性に批判が殺到って書いてあるのに?

    +0

    -20

  • 268. 匿名 2022/07/22(金) 19:12:15 

    >>1
    家で話すような会話を大声で話してる親子

    うるさい

    +24

    -0

  • 269. 匿名 2022/07/22(金) 19:14:12 

    >>1
    コロナは関係ないけど
    うるさいのは迷惑

    +15

    -0

  • 270. 匿名 2022/07/22(金) 20:06:49 

    >>13
    随分前だけど、北海道からの帰りの夕方のフライトで周囲の席が中国人だらけだった。子供は押すとアルプス一万尺の音楽が流れるおもちゃをずっと鳴らしてて、大人はホテルの朝ごはんで出たのであろう味付け海苔を嬉しそうに自慢しながら大事に食べてた。すべての会話が喧嘩腰のようでうるさかった。隣に座ってた私の妹まで中国人に間違われてCAさんに英語で飲み物は何になさいますか?と聞かれ、日本語でスカイタイムを頼んだら平謝りされてたww

    +15

    -1

  • 271. 匿名 2022/07/22(金) 20:19:18 

    >>169
    それなら体調管理もしっかりして吐いたり倒れたり絶対しないのよね?眠ってたならよっかかったりとかもしないのよね絶対。
    そんな事ないんだから迷惑かけるなら乗るな、使うなは言い過ぎ。

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2022/07/22(金) 20:36:03 

    >>8
    みんな気になるタイプなのか…。私は鈍感なので全く気にならないからストレスフリー。おめでたい人間でごめんって感じ。
    正直気になる人たちはかわいそうだなって思っているけど、他人に迷惑になることはやっちゃ駄目だよね~。公共の場では静かにしないといけないよね。

    +17

    -16

  • 273. 匿名 2022/07/22(金) 20:38:46 

    >>9
    アジアは寛容だよ。中国は大人がやかましいから、子連れは気が楽だと思う

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2022/07/22(金) 20:39:26 

    >>272
    私もきにならというか、話を聞いて楽しんでる

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2022/07/22(金) 20:59:37 

    >>1
    赤ん坊ならどうするんだよ
    CAさんの判断は正しい
    おばさんが移動しろよ
    社会性という意味で「うるさい方が移動しろ」という人は
    お子ちゃますぎ 大人の考え方とはいえない
    赤ん坊や幼児を乗せている以上
    寛容であるべき
    おばさんを移動させようとする航空会社れ判断は正しい

    +7

    -31

  • 276. 匿名 2022/07/22(金) 21:05:00 

    >>243
    シールブックなりタブレットなり対策考えるよね。
    その上でどうしようもなくしゃべっちゃうなら謝るしかないけど。この女性も男性が申し訳ないって感じならまた違ったのでは?子供のおしゃべりは微笑ましい!て押し付けられたくない。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2022/07/22(金) 21:10:22 

    赤ちゃんとか小さい子の泣き声とか全く気にならないんだけど、小学生2人兄弟とその父親が機内の子どもへのプレゼントのトランプで遊び出した時は声がうっさくてムカついた。うわっ!とかあー!とか家じゃないんだし父親まで楽しんでやるなバカ

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2022/07/22(金) 21:24:48 

    >>8
    あんたもそうやって大人になったんだよ。
    どうしてこんなに性格が捻じ曲がってしまったんだ?
    何か辛いことがあったんだな。
    深呼吸して,頑張れよ。

    +3

    -19

  • 279. 匿名 2022/07/22(金) 21:34:15 

    マジでビジネスでいる時に子連れで乗って来て、お行儀悪い子多すぎ。シートを移動したり上に乗って食事してるこちら側を覗き込んだり、親は何も注意しないし。毎回、飛行機に乗る時に子連れ居ないといいなと願うけど
    毎回ハズレ…まだ赤ちゃんが泣いてるくらいの方がいいわ

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2022/07/22(金) 21:35:49 

    窓際取るのに追加料金かかるんか

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2022/07/22(金) 21:53:58 

    わかる
    帰りの新幹線でみんな寝てるのに
    ずっと女児が話していて
    隣のリーマンがイライラしていた
    私も帰りは寝たかった。

    +8

    -1

  • 282. 匿名 2022/07/22(金) 22:01:07 

    カフェで働いてるんだけど退店される時にお客様に「奥の席の人の話し声がうるさいんですけど」って言われたからそっと様子を見たらだいぶ小声で会話してたから過敏になってしまってるんだなぁって思った。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2022/07/22(金) 22:35:13 

    >>8
    んでもさ、自分が友達といるとき喋ったりするじゃん?
    宴会バリにガハハー!はなしだと思うけど、お喋りくらい寛容になってもいいと思う。立場が変われば自分やるし。
    ってこりゃ絶対マイナスだわ。

    +15

    -12

  • 284. 匿名 2022/07/22(金) 22:49:00 

    うるさくしてる方が悪くない?
    これ、我慢しないといけないの?
    私は子供いるけど、うるさくさせた事は一度もない。

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2022/07/22(金) 23:05:09 

    これ男女逆ならがる民は「相手が女だから男は強く言えるんだ!ギャオォオーン」

    ってなるやつじゃん笑

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2022/07/22(金) 23:22:52 

    >>67
    これにマイナスつけてる時点でただ子持ちにイチャモン付けたいだけのガルの本性でてるわ

    +5

    -6

  • 287. 匿名 2022/07/22(金) 23:24:20 

    >>169
    男だけじゃなくて女親も子ども平気でうるさくさせてるヤツ多いよ〜
    ほんと嫌

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2022/07/22(金) 23:34:49 

    お喋りはいいけど、元気なお喋りは嫌だな

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2022/07/22(金) 23:47:11 

    国際線乗ったとき、隣が中国人女性だったんだけど、その人乗ってから降りるまでずーっっと、お菓子をビニールの小分け袋に入れ換えてるのか、ずーっっとビニールのパリパリする音させてて本当に降りるまでやっててすごいうざかった。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2022/07/22(金) 23:53:09 

    >>55
    いるいるwただ話したいだけの女。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2022/07/22(金) 23:59:35 

    子供もうるさい子いるけど、大人も同じ。
    この前乗ったバスでは子供たちはマスクして大人しくしてたのに、大人2人がマスクずれるほど大声で喋ってはしゃいでバカみたいだった。
    恥をしってほしい。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2022/07/23(土) 00:03:23 

    >>118
    わかる!演技がかったあやし方する人いるよね。過剰に赤ちゃん言葉なの。
    「子供をあやしている素敵なママ」を演じてる感にゾワっとする。
    大声ではなくても絶え間なく人の声がするって耳障りだから最低限にしてほしい。

    +31

    -3

  • 293. 匿名 2022/07/23(土) 00:20:04 

    >>8
    もっと周りに気を配れ!と思うよね。
    私の義両親と旦那が電車エレベーター内でもめちゃくちゃ大きい声で喋るのよ!
    ほんとは注意したいけど、できないから私は話を振られても黙ってる。気付けよバカ!と思いながら周りの方に心の中で謝罪してる。。

    +8

    -3

  • 294. 匿名 2022/07/23(土) 00:23:42 

    うるさいって思われたら普通は黙るよね。それでも黙らないならわざとやってんでしょ。飛行機から降ろしてもいいぐらい

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2022/07/23(土) 00:31:27 

    通勤で新幹線に乗るけど、移動中寝たくてグリーン車にしてるのに最近乗客のマナーが悪すぎる。
    朝っぱらからお酒飲んで下ネタ大声で言ってゲラゲラ笑ってるゴルフ旅行のおじさん集団とか。
    携帯でイヤホンつけず音出して動画見始める人とか。
    一人で歌い出す人とか。
    子供じゃなくてもうるさい人多いけど、子連れが近くに乗ってくると本当にうんざりする。
    なんで高いお金払って子供の泣き声に付き合わなきゃいけないんだろうって損した気持ちになる。

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2022/07/23(土) 00:31:29 

    >>191
    佐藤ママに影響されたのかな?両親共に高学歴で遺伝子がかなり優秀、夫は弁護士でかなり高収入と恵まれた環境にあっただけなのにその辺の主婦が真似したってね(笑)

    +6

    -1

  • 297. 匿名 2022/07/23(土) 00:48:20 

    >>191
    皮膚科の待合室でそれやってる母親いたわw
    もうとっくに診察終わってるのにずっとやってた。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2022/07/23(土) 00:50:36 

    >>59
    子供のすることですからー!って考えの人
    考え直してほしい…

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2022/07/23(土) 01:11:00 

    >>191
    子供1歳だけど、電車の中や病院の待合室で読み聞かせよくするよ。読んでる間は静かだし、ぐずったりするよりは良いと思って…子供がそれで大人しいなら私も1時間でもやると思う。もちろん声は控えめにするけど。

    +2

    -13

  • 300. 匿名 2022/07/23(土) 01:19:06 

    >>1
    これ、女性間違ってる?
    この場合、父親が子供に静かにするよう促すか移動願い出すのが妥当かと。早朝便でゆっくり寝たい人なんか沢山いるでしょ。耳栓、ヘッドホンなんて苦手な人もいるよ。この女性にここまで言わせる乗務員と親子が間違ってる。もしこれが昼間とかなら女性が悪いけどね。

    +23

    -1

  • 301. 匿名 2022/07/23(土) 01:19:09 

    >>296
    性格悪すぎてドン引き

    +2

    -7

  • 302. 匿名 2022/07/23(土) 01:32:50 

    うるさいのが嫌な人はスイスに移住したらいいと思った
    夜10時以降にシャワー浴びるだけでクレームくるくらい騒音に厳しいらしい

    +3

    -2

  • 303. 匿名 2022/07/23(土) 02:33:30 

    >>76
    待合室でクレーンゲームのぬいぐるみでキャーキャー言いながらキャッチボールしてる親子(年長さんくらい)に遭遇したときは目を疑った
    キャッチしそこねて椅子の下に入ったら這いつくばって取ってるし
    結構色んな病院に行ったけどあんなの初めて見たよ

    母親は「ちゃんと手消毒しなよ〜」って言ってたけど、注意するとこそこなの…?

    +8

    -2

  • 304. 匿名 2022/07/23(土) 03:00:04 

    >>98
    よくあの中でしゃべれるよね!!
    何も気にしないってスゴいね

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2022/07/23(土) 03:37:46 

    飛行機とか新幹線は高い買い物だし静かに過ごしたい気持ちは分かる
    何時間も乗るのに赤ちゃんの声と共に過ごすとか地獄だし

    +4

    -1

  • 306. 匿名 2022/07/23(土) 03:42:43 

    >>1
    エコノミーなんてそんなもん。
    嫌ならせめてビジネス乗ればいいのに。

    +5

    -1

  • 307. 匿名 2022/07/23(土) 06:03:47 

    >>8
    公共の場と自宅との垣根が無い人いるね。
    このご時世、トラブルにもなりかねないからマナーは守るよう意識した方が身の為だと思う。

    +6

    -1

  • 308. 匿名 2022/07/23(土) 07:21:49 

    >>98
    私、昨年のデルタ株が流行った時期には、注意したよ。

    「エレベーター内では喋らないで下さい」って。

    +0

    -2

  • 309. 匿名 2022/07/23(土) 07:24:17 

    >>253
    病院の待合室にもその手の親がいるね。
    読み聞かせるのは良いけどこちらは具合悪くて受診しに来てるんだから、結構な音量で情感たっぷりに読み聞かせるのは控えてほしいわ。

    +10

    -1

  • 310. 匿名 2022/07/23(土) 07:25:12 

    自分らが子供のときもうるさかったんやでー

    +5

    -3

  • 311. 匿名 2022/07/23(土) 07:25:57 

    >>278
    横だけど、なんかコメントずれてる

    +1

    -1

  • 312. 匿名 2022/07/23(土) 07:40:32 

    >>29
    幼児は仕方ないが親にはそうは思えません。

    +4

    -1

  • 313. 匿名 2022/07/23(土) 07:44:31 

    ガキ連れはマジで害悪だよ、最近のバカ親は注意しないし
    殴りたくなる

    +4

    -4

  • 314. 匿名 2022/07/23(土) 07:51:18 

    >>299
    迷惑だよ。絶対周りにイライラされてるから子供が何かされないためにもやらない方がいい。うちの子は飛行機の中や新幹線の中ではYouTubeを音無しで見せて静かにさせてる。

    +8

    -4

  • 315. 匿名 2022/07/23(土) 08:23:47 

    >>299
    タブレット与えてください。静かな空間でヒソヒソ声で絵本を読まれるのって耳障りすぎる。

    +6

    -4

  • 316. 匿名 2022/07/23(土) 08:44:41 

    >>8
    大げさじゃなく、苦痛で発狂しそうになる。
    通勤電車なら逃げられるけど、指定席で人の会話耳元でずっと聞かされてるってそんなの拷問。

    +7

    -4

  • 317. 匿名 2022/07/23(土) 09:05:27 

    >>1
    これに賛同してる人 かなり社会適応能力が低いことを自覚しようね

    子孫を残すために社会って成り立ってるんだよ

    +3

    -13

  • 318. 匿名 2022/07/23(土) 09:06:30 

    だって子供産まない人ってぶっちゃけ社会に必要ないじゃん

    代わりに何かやってるの? そういう人って

    +2

    -7

  • 319. 匿名 2022/07/23(土) 09:08:31 

    男も女も結婚して子供いない人って基本社会に貢献してないじゃん

    他人の子供にうるさいって執拗に文句言えるほど何か社会貢献してるの?

    移動時間中にずっと子供を黙らせてあなたの疲れと機嫌を取らないといけないような仕事してるの?

    +2

    -7

  • 320. 匿名 2022/07/23(土) 09:10:23 

    単に働いてるやつと子供育てて働いてるやつどっちが偉いかって話よね

    働いてるのなんて当たり前じゃん 何を偉そうに他人退けようとしてるの?

    +3

    -4

  • 321. 匿名 2022/07/23(土) 09:40:14 

    我が子以外の声は基本的に騒音にしか聞こえない...距離感近い子も苦手だし、他人の赤ちゃんに不意に触られるのとかも苦手。
    子ども育てた経験があったって飛行機で騒がれるとそりゃ苛立つよ。

    +3

    -3

  • 322. 匿名 2022/07/23(土) 09:44:12 

    なんでうるさい方じゃなくて、注意した方が悪者にされるの?
    公共の乗り物も子ども連れ専用室とか、本当作って欲しい。

    +8

    -3

  • 323. 匿名 2022/07/23(土) 10:00:08 

    >>317
    子孫も大事だけど、いま現存している人間だって不快な思いをすることなく穏やかに過ごしたいでしょ?そもそも、今回の件は子供の声を小さくさせればいいだけのこと。

    +8

    -3

  • 324. 匿名 2022/07/23(土) 10:06:04 

    >>8
    電車で話すのって別に何の問題もなくない??
    大声でガハハってやってたら確かに目立たけど、電車では静かにってマナーあったっけ。
    休日とかだと話してる人の方が多いような…

    +7

    -8

  • 325. 匿名 2022/07/23(土) 10:26:39 

    >>302
    自己レスだけど
    逆に中国はとにかく交通機関でみんな喋りまくってうるさいらしい
    日本に帰ってきた人が電車の静かさにびっくりしたとか。
    周りもうるさい方が子連れだと気が楽かなw
    うるさいのを活気と捉えるか、騒音と捉えるか…

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2022/07/23(土) 10:31:54 

    >>64
    ラウンジやビジネスクラスにいる自分が嬉しくて、妙なハイテンションになってる人っているよね。

    エコノミーだけど、某リゾート地からのフライトで、チェックイン時から異様なハイテンションの女の子1人と男達の集団がいて、どうやらグラビアかなんかの撮影隊だった。最悪なことにその女の子が真後ろの席。女の子は初海外だったみたいで、帰りの飛行機でも深夜便なのにスタッフ相手にずっと喋り続けてて、申し訳ないけどキレて注意したわ。夜中に、背もたれに液晶パネルつけっぱなしでゲームやって揺らされるし。早朝からもマシンガントークで起こされるし。最悪なフライトだった。
    でも、あれから一切見かけてないわね。セクシー系のお仕事だったのかな?

    +2

    -1

  • 327. 匿名 2022/07/23(土) 10:40:19 

    騒音立てる人って、人一倍傷ついたとか騒ぐ気がする。
    注意したら「冷たい」とか言い出すのはもちろんのこと、無言で耳栓とかイヤホンとかつけても、目ざとく見つけて「私たちがうるさいってこと?傷ついた」って漫画付きで拡散したり。
    電車で話し声うるさいカップルが後ろに並んでて、何もリアクションせずにイヤホンつけたら、「え、うるさいん?」って後ろで話始め、そこから目の敵にされて、聞こえるようにカップルで悪口言ったり指さして笑ったりしてくるようになり、乗る車両変えたことある。

    +2

    -2

  • 328. 匿名 2022/07/23(土) 10:56:53 

    >>9
    公共の場で、子供が大きな声をして然るべき場所以外では、公共の場のマナーにはものすごく厳しいよ
    犬でさえ公共の場ではものすごく静か
    そもそもマナーがちゃんと出来るまでは外に連れ出さない
    子供が大きな声を出して良いのは幼稚園や保育園、学校、公園、児童館や学童などの子供のための施設など
    「君の会話の内容を何も周囲の人に大きな声で全部知らせる必要はないんだよ?」とたしなめられるよ
    子供と言えど、一人の「未熟な大人」であって、周囲が子供が騒いで然るべき場所以外で騒いだら注意する社会だよ

    +4

    -2

  • 329. 匿名 2022/07/23(土) 11:02:09 

    >>151
    あぁ‥。
    飛行機じゃなくて店内で子供が走ってるのを後ろからゆっくり歩いてきたお父さんがダメだよー、〇〇ちゃん転んで痛い痛いなるよーって言ってた。
    その後もパパの歯ブラシどれかなー?当ててみよー!って大声で子どもに言ってた。

    +3

    -3

  • 330. 匿名 2022/07/23(土) 11:05:51 

    頼む…
    病院で騒がないで欲しい…
    親は親で子供の機嫌を取ることに必死なのだろうけど…。コロナ禍で、無意味に声を出されること自体にストレスを感じる。しかも、子供はマスクしていないしね

    +4

    -2

  • 331. 匿名 2022/07/23(土) 11:07:10 

    これコロナ禍関係ない。
    睡眠不足でイライラしちゃうタイプなのかもね。
    耳栓はしておけよ、とは思うわ。
    こんな人昔からいるよ。

    +1

    -5

  • 332. 匿名 2022/07/23(土) 11:10:11 

    >>262
    なるほど!
    そうやってCAさんに伝えれば良いのですね

    +4

    -1

  • 333. 匿名 2022/07/23(土) 11:10:23 

    >>317
    >>318
    >>319
    >>320


    連投やめな

    +2

    -2

  • 334. 匿名 2022/07/23(土) 11:12:57 

    >>331
    よその家の前でマスクなしで大騒ぎは警察が出動するレベルで迷惑行為ですよ・・・(地域の生活安全課取り扱い案件)

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2022/07/23(土) 11:17:42 

    LCCの飛行機乗ったとき、隣にギャン泣き赤ちゃん連れてるお母さんいて、前の人の席を赤ちゃんが蹴るからずっと謝ってるのに、ベルトの確認しにきたCAさんが「前の人の席を蹴ってますよ~気をつけてくださいね~」とか、隣の私に「騒がしいですけど、すみませんね~」と言ってきてそのお母さんがいたたまれなかったし、変に気を遣われた私も居心地悪かった思い出。

    +2

    -4

  • 336. 匿名 2022/07/23(土) 11:22:51 

    >>327
    イヤホン付けてるのに悪口聞こえたの?

    +1

    -3

  • 337. 匿名 2022/07/23(土) 11:25:26 

    うるさいと苦情が出てもやめないどころかこの人に耳栓や席移動を提案するって
    いや普通におかしいやん

    +4

    -2

  • 338. 匿名 2022/07/23(土) 11:32:58 

    >>9
    普通に度を超えたら通行人から殴られますよ

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2022/07/23(土) 11:41:46 

    >>8
    羽田からのバスの中で韓国人がずーっとデカい声で喋ってて本当にイラついた。
    基本的に外国人って乗り物の中でも大声で喋るよね…
    沢山の乗客がいるのに、何人か知らん英語で話してる夫婦の大声だけが車内に響いていたり、電話をスピーカーにして相手の声まで車内に響き渡らせてた馬鹿外人もいたわ。
    運転士さんがソッコウで『車内での通話は禁止です』みたいな自動アナウンスを流してた。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2022/07/23(土) 11:44:16 

    >>13
    新幹線でももうちょい静かにしてって時あるのにさらに狭い飛行機内じゃうるさかっただろうな

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2022/07/23(土) 11:48:03 

    >>21
    ごもっともだと思う。
    なぜ被害者が移動するの?
    この方は追加料金まで払って窓側の席を予約してるのに。
    以前住んでたアパートで隣人が夜中まで騒いでるから苦情入れたら私が引っ越せと言われた。
    なんで?
    加害者が守られる風潮やめてほしい。

    +21

    -0

  • 342. 匿名 2022/07/23(土) 11:54:05 

    >>272
    さすがに映画館のおしゃべりはアウトだけどそれ以外は私も気にならない。寧ろ公共の場でおしゃべりもできない社会なんて生きづらいなーと思っちゃった。

    +2

    -7

  • 343. 匿名 2022/07/23(土) 12:05:55 

    >>342
    生きづらいってのはオーバーだと思う。動いていないと死んでしまう回遊魚じゃあるまいし。公共の場では、お互いに配慮しあう世の中にする方が先でしょ?

    +5

    -2

  • 344. 匿名 2022/07/23(土) 12:37:20 

    >>342
    子供は腹の底から声出すからね・・・
    声のボリュームを躾されていない子供は本当に困る
    どこの国でもちゃんとした家庭だと「公共の場」のTPOは外に連れ出す際に教え込ませるものだけど
    親の育ちと教養の格差だよね・・・

    +8

    -1

  • 345. 匿名 2022/07/23(土) 12:49:53 

    >>342
    声の大きさとか、延々と喋られてるとんどいわよ。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2022/07/23(土) 13:13:27 

    電車や飛行機では静かにおしゃべりしようねって親が教育しないとダメだよね。
    親になりきれてない大きな子供が多すぎてゲンナリする。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2022/07/23(土) 14:43:19 

    たしかに五月蝿いのは嫌だよ。
    うちも子供がいるけど、まだ寝てる人がいるから静かにしようねって言うし何か対策するわ

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2022/07/23(土) 15:14:01 

    >>33
    だね。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/07/23(土) 15:16:48 

    >>347
    早朝便だもんね。
    時と場合ってあるよね。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2022/07/23(土) 16:20:26 

    >>49
    子どもにでかい声で話しかけて、子どもがでかい声で会話し始めて、どんどんひどくなる。
    ほんとうに落ち着かせたいなら、小さな声で落ち着いた声で注意したらいいのにしない。
    子どもが騒いで周囲をイラつかせることで、自分たちは特別だ、優遇されるべきだ感だしてる親の多いことよ。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2022/07/23(土) 17:02:20 

    >>342
    生きづらいって便利な言葉よね。

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2022/07/23(土) 22:05:23 

    >>12
    完全に静かにさせることが出来なくても、静かにさせる努力は必要だよ。
    子供じゃなくて親の姿勢を見てるんだよ。

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2022/07/24(日) 03:25:31 

    >>295
    飲食店や普通の電車にも家でテレビを見るかのように音出したまま動画見る人少なくないの、驚くよね…
    周りが「えっ?」みたいにチラチラ見てても気づかない。
    再生押したら音一瞬出ちゃった、とかなら全然構わないんだけど。

    新幹線で非常識な人に遭遇しちゃったときは、自分をイライラから守るためにデッキに出て立ったまま外眺めてたりしちゃうよ…

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2022/07/25(月) 01:03:29 

    最近こういうの多いね
    今日もツイでUSJで一歳がうるさくしてたらスタッフから退去してって言われたってバカ親がほざいてたけど

    とにかく親が子供を盾に言いたい放題やりたい放題

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2022/07/26(火) 01:21:31 

    >>273
    アジア人、うるさいよね(日本人含みます)。動作音、咀嚼音、叫ぶ、奇声、ドタドタ走り…しつけしない人が圧倒的に多い 大人も子供も本当にギャーギャーうるさい

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。