ガールズちゃんねる

児童相談所に通報されたことある人

260コメント2022/08/07(日) 22:07

  • 1. 匿名 2022/07/21(木) 10:32:06 

    虐待はしていませんが、疑いで通報され現在お世話になっています。
    通報された経験がある方、何回くらい面談や家庭訪問がありましたか?
    子どもを心配して動いてくれているのはわかりますが、心が晴れて前向きになってきたタイミングで児相から電話がかかって来てまた落ちるの繰り返しで精神的に参ってきました
    これがあとどのくらい続くのかと思うといつまで耐えられるか…
    ただでさえ子育てでストレスが溜まっていたのに、児相の訪問などで余計なストレスがプラスされて正直とてもしんどいです。
    いろいろお話を聞きたいです。よろしくお願いします。

    +42

    -113

  • 2. 匿名 2022/07/21(木) 10:32:39 

    ママこわいよ😭

    +17

    -33

  • 3. 匿名 2022/07/21(木) 10:32:46 

    そんなにストレス溜まるなら保育園預けて働いた方がいいよ

    +107

    -28

  • 4. 匿名 2022/07/21(木) 10:32:51 

    でもさ、それで助かる命もあるかもしれないんだよね。

    +243

    -6

  • 5. 匿名 2022/07/21(木) 10:33:23 

    >>1
    通報は大泣きしていたからとか?

    +98

    -5

  • 6. 匿名 2022/07/21(木) 10:33:27 

    >>1
    お子さん何歳??

    +52

    -1

  • 7. 匿名 2022/07/21(木) 10:33:28 

    ピンチの時に嘘や言い逃れしない馬鹿はいない!
    虐待はやめなさい

    +14

    -41

  • 8. 匿名 2022/07/21(木) 10:33:50 

    >>3
    すでに保育園預けて働いてるワーママかもしれないのに??

    +98

    -6

  • 9. 匿名 2022/07/21(木) 10:34:01 

    >>1
    主さんはなんで疑われたの?怒鳴り声や泣き声?それともお子さんのアザ?

    +137

    -3

  • 10. 匿名 2022/07/21(木) 10:34:21 

    >>1
    虐待はしてないけど疑いで…?
    なんの疑いで児相が入ってきたのですか?

    +103

    -3

  • 11. 匿名 2022/07/21(木) 10:34:23 

    本当に虐待してる人は丁寧に児相対応なんてしないのにね

    +89

    -9

  • 12. 匿名 2022/07/21(木) 10:34:24 

    児童相談所に通報されたことある人

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2022/07/21(木) 10:34:40 

    保健師さんに家来てもらって、それも含めて全部話してみたら??

    +20

    -1

  • 14. 匿名 2022/07/21(木) 10:35:10 

    >>1
    虐待しているかどうかは第三者が決めることですから
    どんな状況で通報されたのか言いなさいよ

    +70

    -48

  • 15. 匿名 2022/07/21(木) 10:35:28 

    >>1
    まずは主の心の安定を願う

    +59

    -2

  • 16. 匿名 2022/07/21(木) 10:35:37 

    そんなのはよくある事だから気にしてはいけないよ
    子供が泣いてるだけで通報する人がいるよ

    +11

    -12

  • 17. 匿名 2022/07/21(木) 10:35:39 

    児相は仕事をしているだけ

    +57

    -1

  • 18. 匿名 2022/07/21(木) 10:35:40 

    無自覚の人ってホントに居るから怖い
    通報されるってよっぽどだよね
    虐待してる自覚がないのかな?

    +73

    -45

  • 19. 匿名 2022/07/21(木) 10:35:42 

    まぁ通報されるってことはつまり、側から見たらおかしいところがあるんだろうね。

    +113

    -12

  • 20. 匿名 2022/07/21(木) 10:35:42 

    1回の通報で何回児童相談所から電話きてるの?

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/21(木) 10:36:15 

    >>1
    そんだけ通報されてて、思い当たる点は?

    +53

    -7

  • 22. 匿名 2022/07/21(木) 10:36:58 

    >>14
    なんでそんな偉そうなのよ

    +95

    -29

  • 23. 匿名 2022/07/21(木) 10:37:25 

    しんどいけど、本当に虐待されてる子供を助けるためには必要だからね
    通報して動いてくれるっていうのも心強い

    でもしんどいよねー
    どこでも見てってください!なんて言えるほどキレイにしてないときもあるしさ
    なんかいいシステム出来上がればいいんだけどね

    +79

    -1

  • 24. 匿名 2022/07/21(木) 10:37:34 

    転勤で都内から色々な地域に住んでるけど、絶対に放置子ってどこにでもいる。
    夕方買い出しで公園通ったらいつも夜暗くなるまで一人でいる子やスーパーにずっといる子とか、なんか身なりに構ってもらってない感じで気になる見た目してる。
    明らかな虐待ではないから通報したことなあけど、友達に話すと通報した方がいいと言われる。

    +51

    -2

  • 25. 匿名 2022/07/21(木) 10:37:56 

    >>3
    保育園に預けても負担が少なるなるわけではないもんねぇ…

    +35

    -5

  • 26. 匿名 2022/07/21(木) 10:38:09 

    >>22
    主?

    +9

    -26

  • 27. 匿名 2022/07/21(木) 10:38:28 

    主さんここで相談しても余計ストレスたまると思うよ…

    +30

    -6

  • 28. 匿名 2022/07/21(木) 10:38:29 

    お子さんへの虐待疑いじゃなくて、主さんの子育てメンタルが心配で連絡してるんじゃない??

    +11

    -2

  • 29. 匿名 2022/07/21(木) 10:39:06 

    >>1
    隣人に嫌がらせで通報されたよ

    私たちを引っ越しさせたかったのか、隣人のが毎日深夜すぎても大声だしたり、小声で話してても聞き耳たててるのか壁叩いてきたりでこちらは警察に通報した

    +63

    -12

  • 30. 匿名 2022/07/21(木) 10:39:11 

    田舎で家離れてるけど結構赤ちゃんの泣き声とか毎日聴こえるんだよね、我が家は微笑ましく聞いてるけど、多分マンションや隣家と近い家だと凄く気になってしまうんだろうなって思う。
    もちろんそれで助かる命もあるのは事実だけど、子育て知らない人や経験者でも泣かない子も居るし毎日聴こえると疑われちゃうんだろうな。

    +23

    -1

  • 31. 匿名 2022/07/21(木) 10:39:13 

    子供が癇癪起こして、発狂して泣き叫ぶから近所に通報されたことはある
    ご飯ちゃんと食べようねと言っただけで癇癪
    保育園に行くから服着ようねと言っただけで癇癪
    絵本仕舞ってねと言っただけで癇癪
    軽度発達障害があるし、療育も通ってるけど、知らない人から見たら異常に見えるから仕方がないとは思うけど…
    もちろん虐待なんかしていない
    ちょっとしたことで癇癪起こすからこっちの精神が滅入るしすり減る

    +134

    -8

  • 32. 匿名 2022/07/21(木) 10:39:45 

    元夫からの暴力で警察に通報したら面前DVで児童相談所にも連絡されて3回くらい様子見に来られた

    元夫の外面の良さと妻は精神的に不安定とかの作り話のせいで、職員に私が説教されて預かるとか脅された
    主と同じで来るたび辛かった

    私DV被害者だったのに
    今でも意味がわからないしおかげで児童相談所大嫌い

    +82

    -9

  • 33. 匿名 2022/07/21(木) 10:39:57 

    >>1
    主さん大変だね。逆に自分から、支援センターや児童館みたいな公的なところにしょっちゅう連れて行くとか、児相の職員によくいろいろ相談したり、とにかく疑いを晴らしたらどうかな?

    家にこもらずストレス発散してね。

    +19

    -3

  • 34. 匿名 2022/07/21(木) 10:40:09 

    主の書き込み、怖いよ

    +7

    -24

  • 35. 匿名 2022/07/21(木) 10:40:36 

    周りに話せる人は居ないのかな?
    ストレスが溜まっている自覚があるのなら現状を児相に相談してみたら?
    話は聞いてくれると思う
    定期的に来てもらってその度に相談する

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/21(木) 10:41:02 

    >>1
    しようか迷ってる!近所の家
    夜中に子供寝てから夫婦がずっと外出してる

    +79

    -1

  • 37. 匿名 2022/07/21(木) 10:41:12 

    子供が園に行ってる間に児相に連れてかれた!信じられない…っ!!って知り合いが嘆いてたんだけど、それって余程ヤバイって思われたってことだよね?
    叩く系の虐待はないみたいだけど、それ以外にどんな事情があるのかしら…
    別に私そんなに仲良くないのに、その人とそのママ友達がめちゃくちゃスピーカータイプから嫌でも耳に入ってきちゃう…大変だね、心配だねしか言えないし困る。

    +25

    -1

  • 38. 匿名 2022/07/21(木) 10:41:30 

    >>1
    どう疑われたのかあまり書いてないのが気になります。
    そこがわからないと何とも意見できない。

    力になりたいからよかったら教えて。

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/21(木) 10:41:34 

    >>22
    児童相談所を悪者にしているから

    +3

    -16

  • 40. 匿名 2022/07/21(木) 10:41:45 

    まあでも実際、厄介払いに通報する人いるこらね、嫌がらせで。

    +4

    -5

  • 41. 匿名 2022/07/21(木) 10:41:52 

    >>7
    決めつけは良くないよ

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2022/07/21(木) 10:41:59 

    >>36
    早くしてあげて

    +66

    -1

  • 43. 匿名 2022/07/21(木) 10:42:02 

    あんまりに酷い泣き声が夜中に響き渡ってるから通路されてた家があるよ
    何か普通ではない事があるんだよ

    +10

    -5

  • 44. 匿名 2022/07/21(木) 10:42:10 

    ガルちゃんで相談なんかするべきじゃない。

    揚げ足とったり勝手に妄想したり決めつけてトピ主をとにかく叩きたい人ばっかりなんだから。

    トピ主、病まないようにね

    +51

    -1

  • 45. 匿名 2022/07/21(木) 10:42:23 

    >>1
    心が晴れて前向きになってきたタイミングで児相から電話がかかって来てまた落ちるの繰り返し

    ↑なんどもあるってこと!!??

    +33

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/21(木) 10:42:34 

    >>35
    これが、子どもにとって一番いいと思うけどね。
    児相の担当者がダメなら最悪だけど、担当者変えてもらうとか、こっちからうちに来てくださいって招きいれて現状を見てもらって育児相談じゃだめなのか?

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/21(木) 10:43:00 

    あるよ
    ブチギレて追い返した
    相談した時何もしてくれなくて通報されたらすっ飛んできて、相談してくださいよそういう時!って言われた
    相談して具体的にどうなるのか聞いたら答えられない
    頭おかしいよ

    +43

    -18

  • 48. 匿名 2022/07/21(木) 10:43:01 

    >>36
    持ち家だったら逆恨み怖い…
    けどして欲しい

    +24

    -1

  • 49. 匿名 2022/07/21(木) 10:43:33 

    >>1
    主がそうだとは言わないんだけど

    「児相に子ども連れてかれたまま返してくれないんです、私何にもやってないのに誤解されたままです…
    何を言ってもなしのつぶてで…おかしいんです、
    児相ってわざとそうやって子どもの数を稼いでるんです、しんどいです」

    って言ってる人たまにネット上で見かける。
    返してくれないにもなんか絶対理由があるはずなのに書かないのよ。
    児相ってそんな暇な所じゃないと思うんだけどな。

    +101

    -4

  • 50. 匿名 2022/07/21(木) 10:44:39 

    >>1どんな通報されたのかまず書くことだね。話はそれから

    +29

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/21(木) 10:44:44 

    心が晴れて前向きになるまで子どもに対してどんな態度してるの?

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2022/07/21(木) 10:46:01 

    通報された時に「怒り方が通報されるくらいキツイのかな?」とか「あまりにうるさくてご近所さんに迷惑になってたのかな?」とか反省に向かないで、「育児でストレスたまっているのに!」「虐待なんてしてない!」「児相なんかに連絡しやがって!」とヒステリーなっている人だからな。
    ここでいう虐待してないは殴る蹴るはしていないってだけで疑われる要素はあるのでは?と思う。

    +15

    -13

  • 53. 匿名 2022/07/21(木) 10:46:06 

    >>45
    ケースによるだろうけど一度通報あれば定期的に連絡や訪問があるよ
    無実なら真面目に子育てしてるのに疑われて本当にメンタルやられるやつ

    +41

    -1

  • 54. 匿名 2022/07/21(木) 10:46:30 

    >>36
    近所のシンママ
    2歳、5歳、8歳を置いて11時くらいから外出してた。
    2時間くらい?その間のどんちゃん騒ぎもすごい

    他に、ドスの聞いた叱り声+泣き叫ぶ子ども。
    親不在で小学校のたまり場になる。
    小学生が学校あるのにフラフラ近所を歩いている。

    通報しようかめちゃめちゃ迷ってるうちに引っ越しちゃった。

    +18

    -8

  • 55. 匿名 2022/07/21(木) 10:46:49 

    >>14
    保育士です
    このコメントの言い方は確かにアレだけど、確かに虐待に当たるかどうかは児相が決めることだからね…
    文章読むとトピ主は精神的に落ちたり上がったりしてるみたいだし、それが子どもに何らかの影響有りだと判断されて保育園なり学校なりから通報があったのかもしれないし
    本人は子どもに手を上げてないから虐待はしてないって思ってる親って結構いる

    +88

    -7

  • 56. 匿名 2022/07/21(木) 10:47:45 

    >>1
    これは内容をもっとちゃんと書いて欲しい。

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/21(木) 10:47:51 

    >>31
    うちも。
    いつか通報されるんじゃないかと覚悟してる

    +41

    -1

  • 58. 匿名 2022/07/21(木) 10:47:51 

    >>36
    勇気をもってしてあげてほしい!
    匿名で通報できるから。
    何かあってからじゃ遅い!

    +43

    -1

  • 59. 匿名 2022/07/21(木) 10:49:03 

    >>32
    なんかあの事件を思い出す…
    こういう仕事のやり方のせいで逆に追い詰められてる親子がいるんだなと

    +36

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/21(木) 10:49:13 

    >>18
    しつけって言う人いるしね

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/21(木) 10:49:19 

    >>43
    そういうことがあるので子供が発達障害であることをご近所には言ってある

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/21(木) 10:49:41 

    朝子供が鼻ほじりすぎて鼻血出してて
    そのまま学校行ったら
    近所の人が殴られて血が出てるって勘違いされて通報されてすぐ家に児童相談所の人が来た

    +10

    -2

  • 63. 匿名 2022/07/21(木) 10:49:51 

    子どもの頃に足を怪我して絆創膏を剥がす時に大泣きしてたら近所の人が児相に通報。
    児相の職員が訪ねてきたけと私を5秒くらい見て帰って行った。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/21(木) 10:49:57 

    >>37
    他の似たトピタイの掲示板でも逆ギレしてる親がたくさんいた
    ちょっとね普通の人とは違う感じ
    頭の構造が違うと言うかやばい人たちの集まりだった
    中にはお子さんがグレーで疑われてしまった気の毒な方もいるだろうけど、異質な人が多い印象

    +21

    -3

  • 65. 匿名 2022/07/21(木) 10:50:07 

    2度ほど隣の部屋を通報した。
    子供は小学生2人だったけど、母親の怒鳴り声が半端じゃなくて内容丸聞こえ。
    聞くに堪えられなくて旦那が通報した。

    +26

    -2

  • 66. 匿名 2022/07/21(木) 10:50:36 

    >>10
    泣き声がうるさい!騒いでる声がうるさい!ってだけや、ご近所問題で子供は関係ないけどその家庭が気に食わないから、って理由で通報する人もたくさんいるんだよ…

    +102

    -11

  • 67. 匿名 2022/07/21(木) 10:51:12 

    >>49
    問題になってるのを知って色々本読んだよ。
    本を読むといいかも。
    頭打ったあとに病院行って、医師が判断違えると連れて行かれてしまう、とかもあるみたいで、頭打たないように気をつけて子育てしてたよ。
    それでも、遊んでる時に頭打つときはあってヒヤヒヤした。

    +10

    -8

  • 68. 匿名 2022/07/21(木) 10:51:15 

    それでも変だったら通報するよ。

    ストレスがあるのかもしれないけど、万が一が有る限り通報するべき

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/21(木) 10:51:28 

    >>62
    ごめんちょっと笑ってしまった
    夏場とかよく鼻血出す子いるよね

    +18

    -1

  • 70. 匿名 2022/07/21(木) 10:51:56 

    隣のアパートで通報された家あるけど
    住宅密集地で窓を開けたお風呂場で毎晩罵声を親が子に浴びせている
    当然近所中ひびきわたってる
    その他些細なこと
    親より子どもが先に家に入る先に入るな〜って怒鳴る
    そんな家でした

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/21(木) 10:51:57 

    >>1
    夜なきがひどくて通報されたことあります。
    通報した人があちこちで「○○○号室の◯◯さん虐待してるみたいなのよ。子供が可哀想だから通報したけど」とかって話して虐待してる母親と決めつけられて団地住まいでしたが住めなくなりました。

    +28

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/21(木) 10:52:07 

    >>31
    わたしの息子も発達障害があって夜も寝ないしかなりの癇癪を起こす
    親のわたしでも何が原因か不明な癇癪もある
    近所の人とはお付き合いがあるので子どもに発達障害があることと状況を話したよ

    +44

    -1

  • 73. 匿名 2022/07/21(木) 10:52:09 

    >>10
    泣き声じゃない?
    子どもの頃絆創膏剥がす時に痛くて大泣きしたら近所に聞こえてたらしく児相に通報されて職員が訪ねてきたよ!

    +65

    -1

  • 74. 匿名 2022/07/21(木) 10:52:16 

    >>1
    夫婦喧嘩からの警察呼んでの大騒ぎになり、子供の前での夫婦喧嘩は児童虐待にあたると言われ警察から児相に通報されました。
    当時娘が2歳。
    1回の家庭訪問と1回の施設訪問、2回程度の電話で終わりました。その間2ヶ月位でした。

    +15

    -1

  • 75. 匿名 2022/07/21(木) 10:52:44 

    >>65
    子供を怒ってしまうときなんてあるけど…私は集合住宅じゃなくてよかった

    +12

    -7

  • 76. 匿名 2022/07/21(木) 10:54:04 

    >>32
    結局児童相談所も男(父親)に強く出られるとビビって女(母親)に言うだけ言って仕事終了って感じなのかな

    +54

    -1

  • 77. 匿名 2022/07/21(木) 10:54:42 

    >>4
    難しいよね。虐待してないのに通報されてノイローゼになっちゃう人もいるし、でもそういう人を配慮して通報しなかったら死んじゃう子供もいるし。

    +50

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/21(木) 10:55:29 

    >>1
    前に住んでたマンションで、下から週に何度か赤ちゃんが1時間泣きっぱなしのことがあって、さすがに心配だったけど、通報はしなかった。
    ただ普段は全然音が聞こえてこないのに、泣き声はすごかったから心配になってた。
    そしたら、1か月後ぐらいに、ちょうどエントランスにいたときに救急車がマンションにきてたから何事かと思ってたら下の階の赤ちゃんが運ばれた!
    その後どうなったかわからないけど、赤ちゃんの泣き声聞こえなくなったなと思ってたら下の階のその人引っ越してた。

    +7

    -6

  • 79. 匿名 2022/07/21(木) 10:56:01 

    >>32
    子どもの前で暴力振るわれてたなら預かってもらった方がよかったんじゃないの?
    その状況が子供にいい環境とは思えないんだけど。
    あなたも被害者だけど子どもも被害者だし、いつ子供に暴力振るわれるかわからないなと心配になりました。

    +35

    -7

  • 80. 匿名 2022/07/21(木) 10:56:04 

    夜中に外に出されてるとか明らかにおかしいの以外、ただよく泣いてるとかだけで通報されるとそれで母親のメンタルやられちゃいそう
    通報って簡単に言うけど

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/21(木) 10:56:17 

    >>75
    ヨコだけど、そんなもんじゃないのよね。
    相当な叱り方とか他にもやらかしてると思うよ。

    子どもを怒るくらいなら児相が来ても堂々と家に招き入れて子どもと沢山お話したらいいと思う。

    +10

    -3

  • 82. 匿名 2022/07/21(木) 10:56:58 

    >>66
    姉の家はただゲームで盛り上がってただけなのに、お隣さんから異常な声がする!って児相と警察に通報されて、少年サッカークラブの子ばっかりで足や腕にアザがある子も居て、他の親も呼ばれて大騒ぎになったって。

    実はお隣さんがちょっと病気の方で被害妄想もあったみたいで、たびたび通報されて参っちゃって家売って実家に帰ってきたよ。

    +17

    -21

  • 83. 匿名 2022/07/21(木) 10:59:00 

    児相は無いけど、警察ならある。
    出先で叱り付けてしまったことがあって。
    そこにいた小学生高学年くらいの二人組が警察に通報したらしい。

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2022/07/21(木) 11:01:31 

    >>79
    説明不足ですみません
    警察に暴力等で通報すると「危険だからしばらく家には戻らないでください」と言われるのが普通のようで、私はそんなに遠くはない実家に子供と避難していました
    その時の出来事です

    その後、元夫が現れ確かに危険だったのでシェルターにも避難しました
    元夫と書いているように子供を守るため離婚しています

    +28

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/21(木) 11:02:11 

    私小学生の頃
    父親に木刀でアザになるまで何十回も殴打されたり
    母親に熱した油かけられたりしたの
    近所の人見てたけど誰も通報してくれなかったよ

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/21(木) 11:02:30 

    >>1
    兄弟で喧嘩して弟の方が泣いて暴れてそれを近所の人に異常じゃない泣き声がするって通報されたことある。
    2人とも柔道やってるからアザや擦り傷できてるんだけどそれを親が殴ってるのでは?と疑われた。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/21(木) 11:03:28 

    >>71
    追い出すのが目的だったんだろうね。

    +8

    -2

  • 88. 匿名 2022/07/21(木) 11:04:15 

    >>29
    コレあるよねー。実際、隣のピアノ教室してる子無しのヒステリーのおばさんが、普段の生活で子供達の声がうるさいのか、嫌がらせで通報されたわ。民選委員の方の訪問とかもあったけど、そのピアノ教室の悪評聞いてたから、冤罪だね!って味方になってくれたよ。

    +8

    -22

  • 89. 匿名 2022/07/21(木) 11:06:58 

    >>22
    使い方違うよね?
    他のトピのコメント真似してるんだと思う

    +0

    -9

  • 90. 匿名 2022/07/21(木) 11:07:08 

    >>75
    いや、普通に怒ってる人はわかるよ。
    毎日毎日物凄いヒステリックでこちらも気が滅入る。

    +13

    -5

  • 91. 匿名 2022/07/21(木) 11:07:13 

    >>86
    兄弟は喧嘩するのは当たり前だし、
    運動部のアザや怪我は頑張った勲章だと思わないとやってられないのに、
    通報されたなんて知ったら子供だってのびのび出来ないよね。

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2022/07/21(木) 11:08:21 

    このご時世これは仕方ないと思う
    虐待の心配ないと判断されたら離れていくからそこまでの我慢
    酷い虐待事件が報道されると世間も敏感になって通報されやすくなるけど、その中に命の危機だった子もいるはずなので

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/21(木) 11:09:29 

    >>79
    横だけど
    知ってて言ってるのかわからないけど、一度児童相談所に子供連れて行かれたら取り戻すの簡単なことじゃないよ

    ニュースになってるようなガバガバなところもあるみたいだけど

    +11

    -4

  • 94. 匿名 2022/07/21(木) 11:13:10 

    近所付き合いの有無って大事だよね。
    集合住宅に住んでるんだけど小さな子供がいるのがうちだけでお隣には障害のある10歳代の男の子がいるんだけど言葉が話せないから奇声あげるし普段車椅子なんだけど家では歩く練習をしてるのか壁に激突したり倒れるような音がして最初は怖かったけどお隣の夫婦は優しそうで一生懸命お世話してるのみてたから特に通報しなかったけど、新しく引っ越してきた人が通報した。
    最初うちに聞き取りにきたから小さい子供2人いるからそれが迷惑だったのかも…と説明したら、お宅ではないようです。もっと大きな子供の奇声と言っていたので…って。
    生活サイクルが違くて障害のある子がいる事も知らなければ虐待と思われても仕方ない程の悲鳴や物音は聞こえるからご近所付き合いも大事だなと思ったよ。

    +15

    -1

  • 95. 匿名 2022/07/21(木) 11:13:10 

    >>73
    少しの痛みでもこっちの鼓膜が破れそうになるほど泣き喚く子もいるしね
    この前皮膚科に行ったら泣き声すごい子いたよ
    自宅だったら児相に通報されそうだなと思った

    +37

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/21(木) 11:14:35 

    >
    心が晴れて前向きになってきたタイミングで児相から電話がかかって来てまた落ちるの繰り返しで精神的に参ってきました
    ただでさえ子育てでストレスが溜まっていたのに、児相の訪問などで余計なストレスがプラスされて正直とてもしんどいです。

    精神的に不安定なようですが大丈夫ですか?
    少し育児から離れた方がいいと、児相の職員さんが判断したのでしょう
    何かあったからでは遅いです
    心が晴れて前向きに、とありますが、それは「今」ですよね?明日にはわかりませんよね?
    そして常に子育てでストレスが溜まっている

    どうかご自身を責めず、ゆっくりと休める時間を作れますように

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/21(木) 11:15:54 

    >>77
    一時保育に入れた。
    第三者の目が大事だろうと思って。
    現在は幼稚園に通っており、夏休み。

    一時保育が空いていればいいんだけど、そうはいかないよね。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/21(木) 11:16:54 

    >>49
    自覚無いのか被害者意識強いのがいる
    変態もしかり

    +28

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/21(木) 11:17:56 

    母が児相で働いてたけど、
    若い母親(夫婦)なのよ、虐待してるに違いない!心配なの って通報とか
    泣き声がうるさいから止めてくれ って通報とか
    親の怒ってる声聞こえてうるさい! って通報とか
    こんな暑い時間に幼稚園に向かった! って通報とか

    本当に子供が危険に晒されている訳ではない、通報側の自己都合の通報も多いらしい
    とりあえず、通報されたら向かわなきゃいけないから、明らかに自己都合の通報だとわかるのに気が重いって良く話してた
    通報側は基本、匿名だからねなんでもありな迷惑な通報も多いみたい

    +30

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/21(木) 11:19:39 

    >>14
    言い方が凄く嫌な気分になるよ
    もう少し丁寧に言えないかな

    +26

    -2

  • 101. 匿名 2022/07/21(木) 11:23:07 

    3歳検診で娘が痩せて小さいと言われ、市役所、自相が訪問に来た。同じ週に交番のお巡りさんも、ニコニコしながら『ご心配ごとはないですか。』と来た。恐らく、保険婦が警察にも言ったのでしょうな。
    娘は食が細くてすごく悩んでいることは悩んでいた。それだけで自信を失っているところへ、全員が、夫までもが寄ってたかって私を疑うわけで、あの味方がいない感、絶望間、死にたくなった。
    母だけが、『あんたも食わんかったが大きくなったから大丈夫』と言ってくれていた。
    娘は高3で164センチまで育ちました。
    虐待の早期発見には仕方ないのは頭ではわかる。しかし、あの気持ちは居間思い出しても悔しい。

    +61

    -3

  • 102. 匿名 2022/07/21(木) 11:23:08 

    >>71
    お喋りおばさんが言いふらすの厄介ですよね

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/21(木) 11:23:10 

    >>93
    簡単に取り戻せたらそれこそ問題だと思う

    +18

    -1

  • 104. 匿名 2022/07/21(木) 11:23:14 

    知人はママ友トラブルでお隣さんが嫌いだからって子供が泣いてる時に何回か通報してる…
    別に虐待してる訳じゃないのに
    児相も真面目に仕事してて2、3日に1回は見張りに来てるって、逆に職務の妨害な気がしてならない

    +32

    -3

  • 105. 匿名 2022/07/21(木) 11:28:08 

    >>1
    主、、、申し訳ない
    ここで相談するとたとえ虐待をしていなくても正義の味方きどりに集団リンチに合うだけだから別の所で相談した方がいいです。
    今はまだ精神的にもボロボロだと思う。
    ママリとかでそういう相談良くみるからそちらの方が良いと思うよ。子育てアプリね

    +20

    -5

  • 106. 匿名 2022/07/21(木) 11:30:02 

    >>103
    それはもちろんそう
    だから私は >>32 のケースで言ってるよ

    流れ読んだらこの場合子供だけ連れて行かれなきゃいけないケースじゃないのでは?父親逮捕したり母子ともに守る場所が必要なケース

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2022/07/21(木) 11:30:18 

    十年くらい前住んでたマンションの隣の人を通報っていうか、電話で児相に相談したことある
    わりと壁の厚いマンションで、反対のお隣さんの音は何も聞こえないのに、そこの部屋からはいつも母親の怒鳴り声や異常な物音がして、ベランダで1時間子供叱ってることもあった

    泣いてる2歳の子供を部屋に放置して1日出掛けてるの分かった時に、めちゃくちゃ勇気出して通報したのだけど、児相はその後何も対応してくれなかったよ
    1時間近く隣の状況根掘り葉掘り聞かれて私の電話料金が上がっただけだった

    その程度じゃ様子もうかがいにいけないのかね
    虐待とかではなかったのかなぁ

    +15

    -5

  • 108. 匿名 2022/07/21(木) 11:31:15 

    >>19通報されるのは泣き虫&大声の子持ちで集合住宅住みだったら普通の育児していたとしてもされるケースは聞いたことある
    ただ通報されただけじゃなくて子供が保護されてるってことはそれだけじゃない何かがあったのかなと思ってしまう

    +26

    -1

  • 109. 匿名 2022/07/21(木) 11:33:14 

    >>10
    児相の人が言ってたけど虐待の疑いじゃなく
    騒音トラブルの嫌がらせで児相に通報って多いんだって

    +43

    -3

  • 110. 匿名 2022/07/21(木) 11:33:56 

    >>104
    知人を通報したら?
    悪どい

    +17

    -1

  • 111. 匿名 2022/07/21(木) 11:34:53 

    私の朝の怒鳴り声で通報されました。
    一度子供と合わせてちょっと玄関で話して注意されて終わった。朝御飯食べなくて時間なくて7時頃毎日怒鳴ってたから、通報されたよう。もう近所の人と関わりたくなくなった。

    +12

    -12

  • 112. 匿名 2022/07/21(木) 11:35:48 

    >>5
    大泣きだけで何度も来ないよ。
    うちは児相一度、警察一度、泣き声で通報されて来たことあるけどその場で話聞かれて終わりだった。
    もちろん虐待はしてない。次男がやや癇癪気味で一度泣き出すと激しかったからだと思う。
    たぶんお母さんや子供の様子に何か気になる事があったんじゃないのかな。

    +72

    -1

  • 113. 匿名 2022/07/21(木) 11:36:55 

    >>79
    まずそれを加害者の父親に言えよって話だけどね

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/21(木) 11:39:36 

    >>110
    似た話あったよ。嫌がらせで何度も同じ相手を通報してた人が近所にいて、犯人探しに警察も動いたけどなかなか特定できず、ても最後には特定できたんたけど、忠告だけで終わった。それで止んだからまだ良かったけど。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/21(木) 11:40:10 

    >>1
    あなたのお子さんを大事に思ってくれてる人が居たと言うことですね。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/21(木) 11:41:13 

    >>112
    ちょっと曖昧だから間違ってたらごめん
    通報されたら必ず見に行かなきゃいけなかったはず
    だから同じ人でも何度も通報すれば何度でも確認に来るんじゃないかな?

    +42

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/21(木) 11:41:50 

    あるー隣の家の怒鳴り声で。教育虐待だから変わってない。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/21(木) 11:41:54 

    私も通報一度だけあります。

    3人の未就学と小学校低学年。うち2人は発達傾向あり。私フルタイム勤務。主人の帰宅は深夜。実家、義実家飛行機距離。夕食後入浴させたくて子どもたちを風呂場に連れて行ったら些細なこと浴室で大泣き。私が『泣かないで!』というと、ますます泣き叫ぶ…
    浴室って声がもれるじゃないですか。響くし。
    なんとか入浴して、その後歯磨きするよ!とかやってたら(19時から20時頃)、児相がきました。
    「『お母さんが大変そうだから助けてあげてください』という連絡が来たので、伺いました」と言ってました。
    え?ならどうぞ今からうちに入って歯磨きやら家事やら明日の保育園の準備やら寝つかせやらやってくれる?って思いました。
    助けて欲しいけど、誰が助けてくれる?夜間のお手伝いでも雇えよってことかよ、と。
    どうにかなるさ、なんてない。自分がやらなきゃどうにもならないんですよ。他に頼れる人なんて誰もいない。

    「困ったら連絡ください」って言われ、帰られましたけど、その後誰にまた通報されるかと怖くて入浴の時電気つけて入れなかった。電気つけて入浴最中、またぐずったら通報されるがしれないから。
    すごく精神的にキツい。責められてる気がしてた。
    助けたいと言うけど、なにもしてくれない。口だけとおもった。

    もう今はみんな大きくなっていますが、あの頃は地獄で思い出したくない。

    +23

    -24

  • 119. 匿名 2022/07/21(木) 11:45:29 

    >>90
    わかる。うちもそれで通報したことある。毎日怒鳴り声聞かされると滅入るよね。しかも理不尽な怒鳴り方が多いのよ。イライラはわかるけどさー

    +13

    -6

  • 120. 匿名 2022/07/21(木) 11:48:10 

    >>36
    通報案件だよ

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/21(木) 11:48:51 

    >>24
    夜暗くなるまで放置や身なりに気を使わないは明らかな虐待ですよ…

    +24

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/21(木) 11:49:09 

    >>1
    子供の事より自分の事ばかりですね

    +6

    -5

  • 123. 匿名 2022/07/21(木) 11:49:31 

    >>116
    そう言ってました。警察官が。
    だからすみません〜、って申し訳なさそうにいろいろ聞かれたよ。

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/21(木) 11:49:40 

    >>99

    そんなんじゃ職員の人たちも疲弊しちゃうよね。悲しい事件が起こるたびに児相はなにしてんだ!?みたいに批判する人いるけど人手が足りないんだろうといつも思ってる。

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/21(木) 11:50:02 

    >>36
    すぐにしてあげて。匿名で大丈夫だよ。

    +10

    -2

  • 126. 匿名 2022/07/21(木) 11:50:44 

    >>32
    ごめん、逆に子供の様子を見て欲しいんだけどどうすればそこまでしっかり見てくれるのかな?

    隣のアパートに住む夫婦がよく怒鳴りあいの喧嘩しててちょくちょく警察もきてるんだけど。
    この間は外で取っ組み合いの喧嘩をした末、旦那は出て行って奥さんはよちよち歩きの子供を一人外に残したまま家に入っていっちゃったの。
    その後しばらくパパ~って泣いていたその子も泣きながら家に入っていったんだけど部屋の中から奥さん怒鳴り声と暴れる物音が続いたから心配で「幼い子供がいる部屋で母親が暴れている」って110番した。
    すぐ警察きたけど「ちょっと待って」って30分くらい出てこなくて、やっと警察が中に入ったと思ったら数分で帰っちゃったよ。
    あれ以来あの子の事が心配で頭から離れないんだけど...
    取っ組み合う親の足元で泣いていても、同じ部屋にいる親が怒鳴り散らし暴れていても、子供を保護することはないの?
    警察や児相がどんな対応をとっているのか教えてもらうことは出きないのかな?

    +36

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/21(木) 11:51:07 

    >>1
    多分泣き声とか怒鳴り声じゃない?さすがに泣き声だけだと通報は無さそうだけど、今のご時世ならうるさいだけで通報されちゃうのかなぁ。とりあえず窓閉めてる?

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2022/07/21(木) 11:53:26 

    保育士してたけど、明らかに虐待なのに何故保護しないのか不思議な家族とかもいる。児相も市も絡んでるのにずっと様子見なんだよね。
    その反面で、愛情いっぱいのご両親に子どもも真っ直ぐのびのび育ってて虐待からは無縁の子とかも通報されてたりする。

    +19

    -1

  • 129. 匿名 2022/07/21(木) 11:55:59 

    >>128
    のびのび育ってる子はなんで通報されたの?

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/21(木) 11:58:15 

    >>36
    そんな張り付いて見てんの?
    子供が寝たかどうかなんて何で分かるの?

    +5

    -4

  • 131. 匿名 2022/07/21(木) 11:59:07 

    >>123
    まだ下から姿勢で来てくれる警察でよかった
    それだけ心配してくださってありがとうね〜くらいでチャンチャンくらいに思っておけばいいよ。周りの人にもいつもすみませんって頭下げて事情を説明しておけば、よほどじゃないと理解してくれるよ

    こどもが強度行動障害で虐待疑惑で通報された親の話聞いたんだけど、すごい上から姿勢で虐待疑ってくる警察もいるんだって。
    もう、体も心もボロボロに疲弊した母親にトドメのように責める口調で詰めてくるんだってさ。
    これやられるともう無理だなって思う。

    +33

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/21(木) 11:59:48 

    >>1
    主さん、虐待がないならなぜ児相に通報されたのかまで書かないと
    色々勘ぐってあることないこと書く人が出てくると思いますよ。
    それを読んでまた主さんが心を病んでしまうかもしれない。
    それが心配です。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/21(木) 12:01:06 

    >>129
    毎朝同じ時間に泣く
    (保育園拒否の大泣き)
    毎朝ピチピチのお魚状態で泣いてはねてお母さんに抱えられて登園してました

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/21(木) 12:02:16 

    >>130
    なんでそんなキレてんの?
    普段からしてるの?笑

    +4

    -7

  • 135. 匿名 2022/07/21(木) 12:03:52 

    近所に通報された人がいるけど
    経過の2、3回、訪問を受けたようだけどその後引っ越しされたので
    それからはわからない

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/21(木) 12:03:59 

    >>133
    ありがとうございます。それで通報はちょっと厳しい。。

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2022/07/21(木) 12:05:21 

    >>11
    嫌がらせ通報も多いからね。
    児相がきたらつい、なんで!?ってパニックなったりカッとなって言い返したりしそうになるかもだけど、ちゃんと子育てしてる限り来た担当者には落ち着いて全てを見てもらってから、逆になぜ?通報が来たのかを聞くくらいでいいんじゃない?
    怒り狂って担当者怒鳴りつけたりは最悪手だとおもうわ。

    +22

    -1

  • 138. 匿名 2022/07/21(木) 12:05:51 

    >>22
    オネエ口調で読んだら偉そうな感じなくなるよ
    試してみて

    +4

    -4

  • 139. 匿名 2022/07/21(木) 12:06:43 

    >>30
    転勤族だからアパート暮らしなんだけどたまたま運良く子どもをかわいがって話しかけてくれる寛容な人ばかりでラッキー。でも知り合いは泣き声がうるさいのを腹いせに何回か同じ人に通報されたらしい。

    +3

    -5

  • 140. 匿名 2022/07/21(木) 12:08:33 

    >>130
    ウチはずっとみてる近所のおばさんに勘違いで良く通報してくる

    旦那の祖父が亡くなって地方だから夜向かわなきゃ間に合わなくて、子供達まだ小さくて連れて行くのは可哀想だから私の母と妹に来てもらって子供達は見てもらって、夜夫婦だけて出かけたら
    勘違いした近所のおばさんに、子供を置いて遅くに2人で出かけた!って通報された

    他にも、旦那だけ車で出かけたら、勘違いしたのか車は無いのに家の中に子供の影と声が聞こえる!放置してる!って、私は居るのに通報されたよ

    張り付いてて勝手に勘違いして本当に迷惑

    +17

    -3

  • 141. 匿名 2022/07/21(木) 12:09:10 

    >>82
    近隣に聞こえるほど騒ぐのもどうかと思うよ

    +24

    -8

  • 142. 匿名 2022/07/21(木) 12:11:38 

    >>14
    こういう考えの子供がこれから増えるって言われてるよね
    ハラスメントはされたがわがそう感じたらハラスメントって教えられてるせいらしいけど、叱られたら「虐待されてます」って子供が自分で警察とかに通報して親が逮捕されるってやつ

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/21(木) 12:13:22 

    >>105
    ママリの人たちは味方というかお花畑が多いような…でも相談先としてがるちゃんよりは全然良いと思う

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2022/07/21(木) 12:15:05 

    >>141
    書き方が悪かったですね、、、
    外には聞こえては居なかったはずです。
    もっと近い位置のお隣さんの証言では騒ぎ声は聞こえなかったと言っていたようだし、警察や児相が来た時も外漏れは無かったようです。

    ただ庭に遊びに来ていた友達達の自転車がたくさんあったので、たくさんの子供=騒いでいる=うるさい!になって、被害妄想?の結果の通報だったようです。

    +7

    -13

  • 145. 匿名 2022/07/21(木) 12:15:29 

    大事な事だし疑ってかかる仕事だから仕方ないけど、何でそこしつこく行く?何でそこ放置しとる?って謎案件あるよね

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/21(木) 12:15:57 

    実弟がこどおじなんだけど
    子供産まれて里帰りはしなかったもののたまに遊びに行ってたら「うるさい!!!」とキレた
    その翌日児童相談所から電話
    結局その一度だけだったけどあれから4年実家に帰ってない
    嫌がらせ通報ってあると思う

    +3

    -2

  • 147. 匿名 2022/07/21(木) 12:17:14 

    >>3
    ここでしか言えないけど、子供は双子で、もし家で見てたら絶対虐待で通報されてたと思う。子供に対して大声出したり泣き声放置するくらい病んでるなら本当に働いた方が良いよね。

    +10

    -1

  • 148. 匿名 2022/07/21(木) 12:23:38 

    >>53
    私図太いから「じゃちょっと抱っこしててください」って言って家事したいww

    +16

    -2

  • 149. 匿名 2022/07/21(木) 12:24:57 

    >>140
    警察に相談して相談実績積んだ方がいいかもね。
    児相が今度きたら、近所のおばさんはウチを付け狙って児相に報告いれてませんか?って
    児相にその怖いおばさんの相談してやればいいと思う。おばさんに精神福祉の方が行ってもらうように担当者にいっておいたらどうだろう?

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/07/21(木) 12:28:21 

    そんなに何回も通報されることある?
    近所の人がおかしいのか主がおかしいのか

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2022/07/21(木) 12:38:35 

    これみて迷惑かかるから通報しとくのやめよ、、
    みたいな人がいると良くない。

    通報するのも勇気がいるんだし、本当にそれで虐待されてる子供が救われる可能性があるんだから仕方ない。

    +31

    -1

  • 152. 匿名 2022/07/21(木) 12:41:50 

    >>103
    虐待してる親が簡単に連れて帰れたらダメなのは大前提で、子供を守ってる親から引き離した場合もその後連れて変えるのが困難ってことを言ってるんでしょ?

    +5

    -2

  • 153. 匿名 2022/07/21(木) 12:52:30 

    >>134
    よその家がいつ外出して帰ってきてないか分かるってよっぽどヒマなんだねw

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2022/07/21(木) 12:56:11 

    1度だけ通報した事ある
    泣き声じゃなくて奥さんの我を忘れたような怒鳴り声が隣の部屋からも車で中からも何度も何度も聞こえてきたから
    たまに会うと軽くお喋りしてたんだけど、お子さんの頭にゴミがついてるのを取ろうとした時、身体がブルブル震えて怯えてる様に見えたのが何か悲しかったな
    自分の通報で追いつめてしまうかもと何度も悩んだけど

    +20

    -1

  • 155. 匿名 2022/07/21(木) 12:56:45 

    YouTuberのおのださんが子育て放棄などで児相に通報されてるらしい。
    ファンで動画観てたけど、娘さんの発育は気になってたからみんな同じ思いで観てたんだなと思った。
    児相が動くかはわからないけど。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/07/21(木) 12:59:41 

    >>77
    そういう人こそ児相に入ってもらって良かったんじゃないかな?
    虐待はしてなくても全く何もない状況では通報されないだろうし、これを機会に自分が子育てで悩んでることとか相談できたらいいんだけどね。
    まあ、それができなくて追い詰められてるんだろうけど…。

    +6

    -2

  • 157. 匿名 2022/07/21(木) 13:06:48 

    >>55
    暴力暴言みたいな虐待はしてなくてもネグレクトとかあるもんね。

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2022/07/21(木) 13:14:48 

    >>152
    子どもを守ってる親から引き離されることなんかあるの?
    子どもを保護するってよっぽどのことがあるからだと思ってたけど。

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2022/07/21(木) 13:17:19 

    >>29
    壁を叩かれたのは何でかな、と少し思った。

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2022/07/21(木) 13:23:52 

    >>109
    例え騒音で苦しくても子どもの泣き声が酷過ぎても通報はしないでおくのが、お母さんのためだとは思う。
    お母さん頑張ってるんだから、
    周りはお母さんのこと考えて欲しい。泣き声は我慢して欲しいよね。

    +10

    -15

  • 161. 匿名 2022/07/21(木) 13:38:11 

    >>155
    昔よく見てたけど、お子さん産まれたんだ!
    久しぶりに見てみたけど、育児放棄のことがよく分からなかった。
    旅行行きまくってるからとか?

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/07/21(木) 13:39:30 

    >>158
    雑な診断で家庭内事故と虐待で出来た傷を間違えて裁判になるのは何件かあるよ
    別の医者に見せたら口を揃えてこれは○○の怪我ですよって言うぐらい先入観にとらわれた誤診もある

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2022/07/21(木) 13:43:21 

    子どもがまだ赤ちゃんのころ。
    夜中に子どもの泣き声がすごいという通報があって、児相なのかよくわからないけど市の職員さんがきたことあったよ。
    お子さんの様子見せてください、って。

    でも子どもの様子や、普段から児童館に連れて行ったりしていることを知ってもらえたら、疑いはすぐ晴れたよ。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2022/07/21(木) 13:57:42 

    >>82
    絶頂BBQ思い出した

    躾しないのもどうかと思うよ
    少年サッカーやってるなら幼児じゃないだろうし

    +13

    -3

  • 165. 匿名 2022/07/21(木) 14:06:48 

    >>1
    子供の方が大事で第一優先だからだよ

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2022/07/21(木) 14:13:22 

    >>153
    うちの隣人在宅時、外出時、帰宅時ギャーギャー騒いでいるから静かな時は不在時位しかないからいるかいないかいつ帰ってきたかすぐ分かりますよ

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2022/07/21(木) 14:14:22 

    >>37
    物投げるとか、悪口いうとか、性的にいたずらされるなど子供が親と一緒にいたくないと先生に吐露することで幼稚園や小学校から児相に連絡がいく。
    児相と園児児童は数回面談して保護した方が良さそうな場合は保護されるから親からしたら唐突だろうけど、子供は何かしら訴えてそうなってるわけだからね。
    親はほんとに自分が虐待してるという自覚ない場合がとても多い。

    +22

    -0

  • 168. 匿名 2022/07/21(木) 14:17:33 

    >>144
    たくさんの子供がゲームして盛り上がって静かなわけないと思います
    子供二人だけの隣人宅もかなりうるさいので

    +18

    -4

  • 169. 匿名 2022/07/21(木) 14:37:36 

    この前、深夜に隣の子供が庭で大泣きしていて、戸建てでそれなりに距離あるはずなのに我が家まで振動が伝わってくるほど大暴れしてた。普段のようすを見てたら虐待ではないだろうなって思うので私は通報はしなかったけど、知らない人が聞いたら通報されてもおかしくないくらいだった。
    とはいえ普段からあまり常識的なご夫婦ではないんだよね・・・住宅街なのに夜中までBBQしたり、町内会費を払わなかったり。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/21(木) 15:25:30 

    >>49
    そのまま成人まで面倒見てもらえるのかね?
    中途半端に返されてもマジ虐待してるなら返すこと自体危険だと思うんだけど
    実家の向かいにいた60代の父親と娘で暮らしてた家
    高校もいかせてもらえずに働いてたから
    児童相談所が県外の施設へ連れていって
    もう会わせませんって約束させたらしいよ
    中々骨のある児相だからよかったと思う
    もう娘から会いに来ることはないんじゃないかな
    父親は70過ぎてから路上で寝てたりしてて怖い

    よく数ヵ月預かっておいて、新しく入所してくる子が入ると
    人数オーバーで古く入所してて親がいる子は返されて虐待死されてるよね…

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2022/07/21(木) 15:26:31 

    コロナ?で高熱からの夜驚症で、通報されたことあった

    濃厚接触者になって熱も出てるのに何故かPCRしてもらえなかった
    そのまま解熱剤と総合感冒薬だけ処方された
    帰りに車で追突されて警察呼んだりで大変だった

    その夜から夜驚症になった
    恐怖で泣き叫んでいるのに、本人には声が届いていない
    完全に目を覚ましたら怖い夢を部分的に覚えているだけで
    絶叫した記憶自体はなかった
    何かに取り憑かれた?って思うくらいに疲れていた

    翌朝保健センターに受診した方がいいのか電話したら
    食欲あって言動行動に違和感無ければ、夜驚症の可能性高いから
    もうちょっと様子見ても大丈夫と言われたのでそのまま放置

    2日目にも夜驚症になって児相に通報された
    私の場合は虐待している状況でないのはすぐに分かってもらえると思っていたこと
    夫が療養の為施設で隔離されたのとコロナ隔離で孤独感が強かったこと
    子供の症状が不安だったこと
    などで通報されて対面で人と話す事が躊躇われる状況でも対面で話す機会を
    与えられて救いになった

    高熱と解熱剤と交通事故と警察のサイレンなど様々な要因でなったみたいで
    回復した途端に収まった

    +2

    -2

  • 172. 匿名 2022/07/21(木) 15:44:27 

    >>161
    夫婦揃って子供に向き合えないかんじ。
    2歳近くになっても言葉を発せないし栄養が足りないのか身体も極端に小さい。
    児相から逃れるためにあちこち拠点を変えてるとまで言われてる。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/07/21(木) 15:44:42 

    >>171

    調査に来たとき終始笑顔で飽くまで確認にきましたってスタンスで
    もの柔らかに接してくれたので、不安がやわらいだ
    状況経緯、丁寧に聞き取りしてくれた後に
    大変だったね、お疲れ様でしたって労われて気持ちが晴れた

    もっと高圧的で取り調べのような状況かと思ったけれど
    気の優しい公務員さんが世間話とインタビューに来てくれたような感じだった

    周りから冷たい目に晒されるのか、通報した人の誤解があるならときたいと
    思ったけれど周囲は何も変わらず、通報した人も何となく察したけれど
    夜驚症の事を何となく伝わった為そのまま放置した

    1度の通報で何かが変わるかと思ったけど特に何も変わっていない

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2022/07/21(木) 16:57:02 

    >>160
    本当の虐待なのか、その子の性格とかの関係なのかは音だけでは判断出来ないから、万が一があったらって思っての通報なら仕方ないかなとは思うよ。
    頻繁に泣き叫ぶようなお子さんがいるなら、あらかじめご近所に状況話してご迷惑おかけしますって一言入れておくのも手なんじゃないかな。
    そんな我が家は1回だけ夜泣きで何やっても目覚まさなくて泣き続けたことがあった時に通報されました。まぁうちの場合は嫌がらせだったみたいだけどね。後日こちらをベランダ越しに見てニヤニヤしてたから。

    +11

    -1

  • 175. 匿名 2022/07/21(木) 17:02:51 

    >>31
    でもそれって通報される程の酷い癇癪ってことで、より手厚い療育関連の待遇受けられそうで良さそうかも

    +5

    -4

  • 176. 匿名 2022/07/21(木) 18:20:26 

    >>1
    友だちが、子どもが長袖を嫌がる(暑がる)ので真冬でも半袖で遊ばせていたら通報されたそうです。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/07/21(木) 18:33:01 

    >>1
    近所トラブルの延長で嫌がらせで通報されたことあるよ
    一度じゃなく何度も
    子供が虐待されてる、殺さないで痛いやめてと叫んでるという虚偽の内容で
    うちの子は障害があるから役所や保健所、児童相談所にも定期的に相談や面談に行っていて職員さんとも顔馴染み、自宅に訪問も定期的にしてもらってた
    そんな中での通報だったから嫌がらせだろうって児相側が判断して突然の訪問はなかった。通報がありましたとだけ後日連絡があって、近所トラブルの件を打ち明けたら警察に相談した方がいいとアドバイスくれて付き添ってくれました
    何度も何度も虚偽の通報が繰り返されて、警察からその通報主に注意も行ったみたいだけど逆ギレされて子供を○してやる!って怒鳴り込みようになったので引っ越しました

    +2

    -2

  • 178. 匿名 2022/07/21(木) 19:04:53 

    >>1
    主さん、私も2回通報されたから、通報されて気が滅入る気持ちは十分わかるよ。
    でも、落ち着いてね。
    もしかしたら子供がすごい癇癪で、長時間放置してるとか、癇癪に対して主さんもイライラして怒鳴っちゃうとか、ない?
    私は子供が発達障害で癇癪がひどく、大声で泣く&暴れて怪我をして病院へ行ったことで、近所か、かかりつけの小児科からか虐待を疑われて通報されたけど、きちんと事情を話したらその後のフォローはありませんよ。
    一回の通報につき、一回訪問されて、普通はそこで終わります。
    何度も訪問があるということは、児童相談所のプロの目線から見て、心配だと思われてる証拠だと思います。
    もちろん虐待を疑われているだけじゃなくて、単純に「あのお母さん、しんどそうだな。何か困ってないかな?愚痴でも聞いてあげようかな?」など、善意で訪問をしてくれてるんだと思います。
    主さん、多分いま相当精神的にきついんだと思いますが、落ち着いてね。
    児童相談所は100%あなたを疑ってかかっているわけじゃないよ!

    +10

    -2

  • 179. 匿名 2022/07/21(木) 19:05:55 

    >>36
    それは通報してあげて!!

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2022/07/21(木) 19:09:04 

    >>1
    児童相談所の人との対応はどんな感じでしたか?
    逆ギレとか、気持ちが昂って泣いたりとかしてませんか?
    単純に、母親の精神面が心配で訪問してくれてるだけかもしれませんよ。
    それで余計にストレスなら、それを正直に伝えて、精神科に行って漢方を処方してもらうとか、何かしら母親が現場の改善に向けて前向きに行動をしていることを示せば早く終わると思います。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2022/07/21(木) 19:21:37 

    夜に歯磨きを嫌がって暴れまくるイヤイヤ期の息子に無理矢理歯磨きしてたら「夜にいつも泣き声が聞こえる」って通報された。事情話して部屋の中も見せて丁寧に対応したらそれっきり児相の方は来なかった。

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2022/07/21(木) 20:45:22 

    >>1
    うちも通報されたことあるけど、その場の聞き取りと子供の様子見てすぐ帰って行ったよ。
    その後に電話や訪問なんてされた事ない。
    児相に通報される結構前に警察に通報された事もあるけど、子供見て異常なしで帰って行った。
    要注意として見られてるんじゃない?

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2022/07/21(木) 20:53:53 

    児相って結構雑だよ

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2022/07/21(木) 21:20:32 

    >>65
    私は、似たような感じで通報され、児相の方が来ました。

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2022/07/21(木) 21:35:14 

    慣れるよね。誰も法は犯してないし、自分たち家族がちゃんと事実を知ってるから。やはり嘘が無いことが最大の強みになる。何度も通報されることで逆に清麗潔白の証明ができて草。越えて花

    +0

    -4

  • 186. 匿名 2022/07/21(木) 21:38:19 

    >>183
    これなマジで適当。当てにならないよ

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2022/07/21(木) 21:43:20 

    うちの子供は通報人によるとベランダで生活しているらしいwwそれは無理あるねーw

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2022/07/21(木) 21:51:23 

    >>186
    >>183だけど、
    実母が毒親だったから子供取られそうになった。
    児相が間に入ってたけどめちゃくちゃにされた。
    証拠も取ってあるけど、もう思い出したくないんだよね。
    私が相当主張したあとに、面倒になったのか児相が
    「会わせないとはいってません」と言い出した。
    毒親から取り戻したけど、今も心の傷になってる。

    担当が頭悪くて話にならなかった

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/07/21(木) 22:00:21 

    >>188
    うちも相当しつこくやりとりしてたら、もう大丈夫です。と言われたwwその時だけは鉄メンタルで良かったなーって思えた

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/07/21(木) 22:05:49 

    通報されたら色んな人に相談しとくと吉。第三者は絶対入れたほうがいい。特に弁護士。児相の好き勝手に出来なくなるから。

    +1

    -2

  • 191. 匿名 2022/07/21(木) 22:21:05 

    >>189
    同じなの?もしかして都内?

    毎日のように電話したら、「お母さんすごいですねー」って若い女性担当に言われたよ。
    本当に腹が立った。
    なるほどですねーが口癖の女。
    最後のほうは頭きて「それ敬語じゃないですよ?馬鹿にしてるんですか?」って言ってしまった。

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2022/07/21(木) 22:25:13 

    虐待してるはず!虐待してて欲しい!って気持ち凄い伝わるよーwwごめんなーしてなくてwwお前の趣味これしか無いもんね。しかも病気だし働けないもんねwかわいちょー

    +2

    -3

  • 193. 匿名 2022/07/21(木) 23:13:08 

    >>3
    転勤族妻かもしれないよ?
    ちなみに私はそれ。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2022/07/21(木) 23:25:54 

    >>3
    ちょうど、わけわからん大泣き勢って1歳児くらいだから、保育園のあきがない。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/07/22(金) 00:55:19 

    >>111
    近所の人もお宅とは関わりたくないのよ
    毎朝毎朝怒鳴り声聞かされて

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2022/07/22(金) 00:58:10 

    配信者で子供晒して乞●してるシンママがいる
    離乳食はほぼ毎日同じメニュー 子供は犬アレルギーあるのに犬と子供を離さない 仕舞いには犬に噛まれてるのに甘噛みだから大丈夫発言 配信してて子どもが邪魔なのか強制的に寝かしつける
    児相が15回ほど来てるけどニュースになるような事件にならない限り保護されないんだね

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/07/22(金) 01:58:33 

    >>1
    通報された理由が書いてないのが怖いな

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2022/07/22(金) 02:06:59 

    自分は通報したことある。
    お母さんいなくておばあちゃんが子育てしてるみたいで、子供よりこのばあちゃんの方がヒステリックになっててばあちゃんの叫び声のがすごかった。
    でも、通報はハードル高くて1年経っても事態が良くならなくて通報した。
    児相の人にも「1年前から?」て言われた。
    今でもあれは正しかったんだろうかと思うことがある。

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2022/07/22(金) 04:08:03 

    >>31
    めちゃ近所迷惑。通報する気持ちわかる。

    +2

    -2

  • 200. 匿名 2022/07/22(金) 04:46:59 

    >>49
    経済的に育てられないのに、返してくださいって言う人いるよね。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2022/07/22(金) 05:13:58 

    >>17
    むしろ大変な時は児相や保健センターに泣きついたらいいと思うのだが

    担当者によってはとても親身になってくれる。

    大抵は子供が育ってくれば楽になるけど、キツイ時期はきついしサポートするための機関だからね。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2022/07/22(金) 05:37:44 

    🙅‍♀️

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2022/07/22(金) 06:43:58 

    >>24
    ねぇ、私はそれでネグレクトと性的虐待にあってました。
    あの汚い格好で夜まで公園にいたのに誰もが見て見ぬふりでした。
    あの時誰かが助けてくれれば今頃人生違ってたかなぁ…
    ちょっと気になるでもいいんです。
    通報してあげて下さい。

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2022/07/22(金) 06:51:29 

    >>17
    なのに事件があると児相仕事しろのコメントだらけだよね
    ちゃんとしてるのに

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2022/07/22(金) 08:34:13 

    >>53
    一度通報があって、児相職員がお子さんを確認して問題ないと判断された場合はもう訪問はしないです。
    通報があった場合は48時間以内に必ずお子さんに直接会うか、保育園や幼稚園、小学校に電話をしてお子さんが安全に過ごしているか確認しています。

    +1

    -2

  • 206. 匿名 2022/07/22(金) 08:50:55 

    児相はあてにしないほうが良いよ。
    児童福祉司が勝手に通報すらでっちあげて、気にいらない親子を職権保護できるから。

    近所の公務員家庭の子が冬場に下着一枚で外に追い出されていたから
    児童相談所に通報したのに、訪問も保護もされてない。
    あ、公務員家庭の子は保護しないんだ、所詮仲間内で揉み消すんだなって確信した。

    +5

    -2

  • 207. 匿名 2022/07/22(金) 09:15:45 

    >>36
    警察にもした方がいいと思う!

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2022/07/22(金) 09:34:46 

    >>204
    結局、親の権利が強いからどうにもならないのでは?

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2022/07/22(金) 09:37:50 

    >>206
    訪問されてないって、そこまで他人はふつうわからないのでは?
    それともあなたは24時間ずーっとそのお家を見張っているのですか?

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2022/07/22(金) 09:40:06 

    >>206
    気に入らない親子を職権保護ってさすがにそれは被害妄想では?

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2022/07/22(金) 09:43:42 

    >>162
    誤診とかはよくないけど、そういうのってめったにないのでは?

    +1

    -2

  • 212. 匿名 2022/07/22(金) 09:45:22 

    >>18
    愛着障害あると、自分が虐待してるって自覚なかったりするよ

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/07/22(金) 09:55:28 

    >>49
    問題ないのに連れて行かれたーっていう人は弁護士に頼んだりはしないの?

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2022/07/22(金) 09:58:04 

    昔一回、児相のひとと警察がきた。一応と言って子供の裸の写真を何枚か撮られて帰っていった。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/07/22(金) 10:05:18 

    >>209

    うちが取り付けている防犯カメラ(24時間回っている)の正面にあたる家だからわかるよ。
    後日談だけど、そこのご主人が当時、児童相談所に配属されていたと聞き、
    そりゃ訪問も保護もしないわなと。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2022/07/22(金) 10:08:58 

    >>215
    でも聞き取りくらいはあったかもよ。
    全く何もなしはないんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2022/07/22(金) 10:09:33 

    >>210

    普通にあるよ。
    児童相談所の一時保護は行政処分なのに、福祉司単独で決定できるからね。
    受理会議とかも基本的には保護した後にやる。
    通報記録だって、自分で書くだけで通報を受けたことに出来る。


    気の毒だけど、児童福祉司の決定で誤認なのに15年近く面会も出来ていない人もいる。

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2022/07/22(金) 10:10:57 

    >>217
    あなたは児相に子どもを保護されたことがあるの?
    やけに詳しいけれど。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2022/07/22(金) 10:12:24 

    >>217
    それって保護者側は弁護士に頼むなりしないんですか?

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2022/07/22(金) 10:17:42 

    >>217
    まるで福祉司が不正をやってるのが普通かのような書き込みはまずいのでは?

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2022/07/22(金) 10:20:19 

    >>219

    児相問題に詳しい弁護士の費用は高い。
    着手金や交渉、裁判での報酬金で100万円以上は軽く掛かる。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2022/07/22(金) 10:21:57 

    >>221
    誤診で、何年も会えないくらいなら100万以上出しても頼むと思うのですが…

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2022/07/22(金) 10:23:47 

    >>221
    結局経済的な理由で返してもらえないのが本当のところなのでは?

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/07/22(金) 10:26:00 

    >>222

    基本的に弁護士を間に入れると
    児童相談所側は指導に従わないとみなして、
    面会禁止、文通禁止に出る。
    「人質児相」という言葉もあるくらい。
    あと保護者側が裁判で勝っても、児童相談所が保護を解除するとは限らない。
    大阪の児相が家庭裁判所の決定に従わなかったとニュースになっていた。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2022/07/22(金) 10:28:22 

    >>223
    違うんだな、行政はね、ミスを認めたらいけないから解除しないのよ。
    それに経済的な理由なら生活保護などがあるでしょ。

    広島の児相が保護した10代の子が半年間一度も親と面会できずに自殺している。
    決して他人事じゃない。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2022/07/22(金) 10:30:53 

    >>224
    知らなかったです。
    でも親子関係に問題がないのなら、何のために児相は子どもを保護したりするのでしょうか?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/07/22(金) 10:32:49 

    >>225
    全てが保護すべき対象の子どもたちではなかったとは思わないのですが、
    どのくらいの割合で誤診で保護されてるのでしょうか?

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/07/22(金) 10:37:16 

    >>225
    さすがに生活保護だったら、子どもを育てていける人とは判断できないと思うけど。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2022/07/22(金) 10:43:29 

    >>226
    公務員なので、予算消化のためかな。
    編成した予算はきちんと使い切らないと翌年減らされるから。

    児童相談所長経験者が定年後、天下りで児童福祉施設に行く事が多いけど
    そういう施設も保護して施設に入れる子どもがいないと成り立たない。
    特に今は少子化で子どもの数が少ないから、施設に入れようと躍起になっている。
    子ども一人あたり月額約40万円が児童養護施設には税金で支払われている。
    職員は薄給だけど、理事長はお金持ち。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2022/07/22(金) 10:44:53 

    >>228
    生活保護で子どもを育てている家庭はあるよ。

    だからこそ、生活保護の受給額を決める時に世帯人数を考慮する。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2022/07/22(金) 10:46:10 

    児相って虐待されてる子どもたちを守るためにあるのでは?
    気に入らない親子を職権保護とか本当にあるんですか?

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/07/22(金) 10:46:52 

    >>227

    誤認保護は全ケースの6割くらいに上るのでは、と某弁護士は言っていた。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2022/07/22(金) 10:49:36 

    >>230
    それは知っていますが。
    もし保護されたとして、返してくださいって言った時、生活保護だったら、返して大丈夫かなぁ?って思われたりはすると思いますよ。
    自分の生活も面倒みれない人が子どもの面倒みれますか?って感じになりそうです。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/07/22(金) 10:50:55 

    >>232
    6割…本当だったらこわい話ですね。
    というか、6割にものぼるなら、もっとテレビでも問題になってよさそうなのに。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2022/07/22(金) 10:51:04 

    主出て来ないし釣りだな

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2022/07/22(金) 10:52:38 

    >>229
    そんなことのためにするのか…

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/07/22(金) 11:00:47 

    >>233

    それを口実に児相は保護を解除しないから、厄介なんだよ。
    何のための生活保護?となるでしょ。

    一時保護所は虞犯少年(いわゆるワル)と被虐待児(疑い含む)が一緒の空間にいるから
    いじめられるよ。
    一時保護所の職員だってロリコン多いし。親の目がないから何でもできてしまう。
    何なら一時保護所の職員は国籍問わないバイトもいるよ。
    入浴介助の名目で募集されている。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2022/07/22(金) 11:01:02 

    児相ってそんなに悪いところなのでしょうか?
    誤診認めないから返さないっとか本当に?って思ってしまうのですが。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/07/22(金) 11:03:28 

    >>217
    15年だったら子どもももう大人になって施設から出てると思うのですが

    +0

    -1

  • 240. 匿名 2022/07/22(金) 11:04:45 

    >>220
    警察だって自分達には甘いからなあ
    謎の不起訴処分とか
    公務員だからって信用できないわ

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/07/22(金) 11:05:15 

    >>237
    生活保護を口実にされるなら、ちゃんと働いたらいいのでは?

    +0

    -2

  • 242. 匿名 2022/07/22(金) 11:08:13 

    >>239
    施設の退所に年齢制限はなくなるよ。
    原則18、特例で22までだったけど今後は無期限。
    逆を返せば、行政処分の一環でずっと置いておくこともできそう。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/07/22(金) 11:08:51 

    >>241
    働きたくても働けない状況にある人が受けるのが生活保護なので・・・

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2022/07/22(金) 11:12:22 

    >>243
    いやでも子ども返してもらいたいなら、そうする他ないのでは?っと
    だって生活保護を理由に保護解除してもらえないっていうし。
    子どもがいじめられるよっと思うなら、ご自身が行動するしかないのでは?

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/07/22(金) 11:14:37 

    >>244
    あなたはそう思うんだ。
    生活保護世帯は弁護士を雇うお金がないから、児相からすれば安牌なんだよね。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2022/07/22(金) 11:18:28 

    >>245
    ごめんなさい
    リアルに生活保護で子どもさん保護されてるのですか?

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/07/22(金) 11:19:21 

    >>246
    違います。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2022/07/22(金) 11:21:08 

    >>245
    生活保護だから子ども保護されてるとは思いません。そんななら生活保護世帯の子ども、全員保護されてますよ。
    何か他にあったから保護されたんですよね?

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2022/07/22(金) 11:25:31 

    >>248
    児童相談所に第三者から通報が入ったのでは。
    児相も通報された側が公務員や著名人家庭なら保護はしないけど、
    生活保護世帯では問答無用で一時保護→施設送致。

    生活保護世帯は弁護士も雇えないので、誤認だろうと問題にならない。
    そもそも児童相談所を管轄している厚労省は戦後、浮浪児狩りをしていたわけで。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2022/07/22(金) 11:38:33 

    児相って悪いとこなの?良いところなの?
    ここ見てるとわからなくなってきた。
    児相と縁がないから、もし、虐待かも~っていう出来事を見たとき、何も通報もしない方がいいの?

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/07/22(金) 15:12:00 

    >>217
    聞き取りの内容も自分の解釈で出来るから本当にあぶないよ。こちらも記録を撮ること。第三者の立場の人間を入れること。これは大事

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2022/07/23(土) 14:18:06 

    >>36
    匿名で通報できるから、した方がいいよ

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2022/07/25(月) 21:16:52 

    >>250
    泣き声がするとか怒った声がすると通報されて精神病みました
    こっちは必死に育ててるだけなのに
    児相もただ来て取り調べするだけで何の解決にもならなかったです

    ご近所さんなら外出した子供さんの様子見て欲しい
    悩む程度の事ならそれから判断しても遅くないのでは

    通報された方はマジで病みます、真面目な人ほど

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2022/08/07(日) 03:49:25 

    知り合いがちょっと虐待(グレー)してるかな?
    と思って匿名メール通報しました、、、
    ですが被害届け出したり(嘘の通報されたと言って)
    犯人探ししてるみたいなんですが
    バレる可能性ありますか?

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2022/08/07(日) 06:59:50 

    >>254

    相談先が児童相談所なら口が軽いので、バレる可能性はありますよ
    名誉棄損で民事訴訟起こされるかもしれませんね

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2022/08/07(日) 10:43:59 

    >>255
    横ですが
    もし匿名通報なのに口滑らせただけとか
    言われたら個人情報バラされたなどで
    児童相談所うったえれますよね?😂
    確か児童相談所に匿名通報した方の個人情報は
    守る義務があるので、、、

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2022/08/07(日) 14:02:19 

    >>256
    警察が被害届を受理すれば、
    名誉棄損もしくは威力業務妨害の疑いで捜査をすると思います。
    児相の情報秘匿より警察の捜査権のほうが優先されるため、
    すべて開示請求されますよ。
    税務署が税務調査で他人の銀行口座を無許可で見れるのと同じ理屈。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2022/08/07(日) 18:19:23 

    >>257
    それって民事だし警察は介入出来なくない?!
    めっちゃ適当言うやん🤣🤣

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2022/08/07(日) 18:52:11 

    >>258
    誤った通報をされた側が刑事告訴すれば、刑事での名誉棄損罪の疑いになるし、
    民事訴訟を起こせば、民事です。
    何が適当なのか理解できません。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2022/08/07(日) 22:07:18 

    >>259
    でも誤ってたかどうかなんて
    実際証拠なくないですか?間違いかもしれないけど
    もしかしたら?の通報だし…😅😅

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード