-
1. 匿名 2022/07/21(木) 09:42:13
争いの元だから政治と宗教は話題に出すな、とよくいわれますが家庭の中で皆さんは話をしますか?
私は子供の頃に張り紙をしていたイベントに参加したい、と親に言ったところ「それは新興宗教の勧誘イベントだからダメ!」と強く言われたことが頭に残っています。+67
-0
-
2. 匿名 2022/07/21(木) 09:42:41
しない+10
-10
-
3. 匿名 2022/07/21(木) 09:42:55
しません+8
-9
-
4. 匿名 2022/07/21(木) 09:43:00
むしろ家族でしかできない+174
-2
-
5. 匿名 2022/07/21(木) 09:43:04
むしろ2世だった笑+13
-0
-
6. 匿名 2022/07/21(木) 09:43:27
しない他の話題で事足りるから+3
-6
-
7. 匿名 2022/07/21(木) 09:43:30
+23
-6
-
8. 匿名 2022/07/21(木) 09:43:32
無宗教が1番心配ないよくらいは言う+11
-11
-
9. 匿名 2022/07/21(木) 09:43:41
選挙どこに入れた〜とか話すかな
そこから親父の説教が始まる+0
-11
-
10. 匿名 2022/07/21(木) 09:43:46
家族と話しなきゃ誰とできるの?
友達となんか怖くてできないよ+66
-3
-
11. 匿名 2022/07/21(木) 09:43:53
しますよ
家族同士違う意見もあるけどそれはそれで
逆に外じゃ絶対出来ない話だから家族だからこそしてる+36
-0
-
12. 匿名 2022/07/21(木) 09:44:00
しない
政治にも宗教にも無関心ではないけれども熱心なわけではないから
そして多分、根本的な考えが合わないから+7
-1
-
13. 匿名 2022/07/21(木) 09:44:05
普通に話すよ+9
-0
-
14. 匿名 2022/07/21(木) 09:44:08
子どもが法学部なのでしますよ
選挙の日は早めにお風呂に入って家族でテレビの前で速報待ちしますw+10
-11
-
15. 匿名 2022/07/21(木) 09:44:09
2世なのでするのが当然。
むしろ無宗教がおかしいと言われた。+2
-10
-
16. 匿名 2022/07/21(木) 09:44:16
お互い宗教に関心がなくて良かったってくらい+20
-2
-
17. 匿名 2022/07/21(木) 09:44:35
しない
一方的にこの政治家はダメだとか文句言ってるのをふーんという感じで流してる+7
-2
-
18. 匿名 2022/07/21(木) 09:44:40
熱く語るとかはないな
選挙の番組とかニュースとか見たら
世間話程度にするぐらい+17
-1
-
19. 匿名 2022/07/21(木) 09:44:53
一切しない+0
-0
-
20. 匿名 2022/07/21(木) 09:44:56
しないけど、阿佐ヶ谷姉妹の玄関を開けたらいる人のモノマネをすると母が笑ってくれるのでそれはする+27
-2
-
21. 匿名 2022/07/21(木) 09:45:00
外でしない(できない)から家の中ではするかな?+9
-0
-
22. 匿名 2022/07/21(木) 09:45:03
他に優先して話すことがあるからそういう話題がなかなか出ない+0
-0
-
23. 匿名 2022/07/21(木) 09:45:09
政治はしてる
宗教には近づいてはならんと言われたことあるよ、中学生の時に友達に勧誘されたの話したら+9
-1
-
24. 匿名 2022/07/21(木) 09:45:22
昔、映画行こう!って友達に誘われたことある
幸福の科学の映画だった
天使にアイム・ファインって映画
親に行くな!断われ!ってめちゃくちゃ怒られた
調べたら主人公の女優さんが消えた扱いになってて闇深すぎる+43
-0
-
25. 匿名 2022/07/21(木) 09:45:24
壺もらった+0
-0
-
26. 匿名 2022/07/21(木) 09:45:28
テレビで宗教の話題になってて、親が絶対に関わってはダメよ!って昔から言われてた。+16
-0
-
27. 匿名 2022/07/21(木) 09:45:31
+10
-4
-
28. 匿名 2022/07/21(木) 09:45:40
あるよ、お婆ちゃんが創価学会の悪口をいつも言ってる。
勝手に家に入ってきて何十分も居座られたらしい。+31
-0
-
29. 匿名 2022/07/21(木) 09:45:47
ニュースでその話が出たら軽くは話す程度+2
-0
-
30. 匿名 2022/07/21(木) 09:46:03
>>18
うちもそんな感じ
ティッシュ切れてるわ、ぐらいの熱量で話す+4
-0
-
31. 匿名 2022/07/21(木) 09:46:05
>>5
過去形で書かれてることに安心した。
今は幸せに生きてるかい?
+9
-0
-
32. 匿名 2022/07/21(木) 09:46:11
>>1
同じく子供の頃近所に貼られたポスター
長髪でひげの長い男性が手を合わせていたので
この人はキリストかと思い込んでいたら
オ〇ムでした+5
-0
-
33. 匿名 2022/07/21(木) 09:46:14
>>4
本当本当ww
そしてヤベーなって笑ってバーカって
言える家族で私は幸せだと思うわ+46
-0
-
34. 匿名 2022/07/21(木) 09:46:33
宗教には関わるなと子供が小さい時からずっと言っている
政治に関してはそれぞれ考えがあるからそれを尊重+7
-0
-
35. 匿名 2022/07/21(木) 09:46:37
話すけどどこに投票したとかセンシティブなことは話さないかな
あくまで一般論の範囲+2
-0
-
36. 匿名 2022/07/21(木) 09:46:38
>>1
親の立場になったから、過去に危険と感じた経験やら聞いた話なんかは、子供に伝えるようにしている。だから絶対にどうしろとは決めつけないけど、それらを知った上で客観的に自分で判断できるようにとは育てているつもり。
実家は仏教、私たち夫婦はほぼ無信教に近いお墓だけはお寺にお世話になってるクリスマスも喜んでやる一般的な?日本人だと思う。+13
-0
-
37. 匿名 2022/07/21(木) 09:46:46
親はしてくるけどふーんって聞き流してる。
私は私で親とは違う考えがあるけどそれを話したところで分かり合えないし。
旦那は3世で公明党に入れるのが分かってるので選挙の話はしないかな。
ニュースを見ていろいろ話すことはあるけど。+1
-0
-
38. 匿名 2022/07/21(木) 09:46:53
友達夫婦は宗教の話しかしないそうだ+1
-0
-
39. 匿名 2022/07/21(木) 09:46:55
関わるな程度+3
-0
-
40. 匿名 2022/07/21(木) 09:47:00
「学会員は絶対に相手にするな」と念を押す話ならする+24
-0
-
41. 匿名 2022/07/21(木) 09:47:10
+1
-1
-
42. 匿名 2022/07/21(木) 09:47:11
思想が違うししない
特に相手に自分の主張を押しきろうとするタイプなら特に
宗教も政治も、本人の正義感とか信念に直結するので揉めるもとになりやすい
最近、同じ内容のトピあったな
そこでは、政治の話をしないっていうタブーが政治離れを引き起こしているって主張があったけど…私は主張が強すぎる人のせいでアレルギー反応起こしてるだけであって、政治に興味がないって事と関係性がないと思うんだよね
+4
-0
-
43. 匿名 2022/07/21(木) 09:47:34
清水富美加と共演してた俳優の男の子も消えた扱いになってて闇深すぎ
僕の彼女は魔法使いって映画+6
-0
-
44. 匿名 2022/07/21(木) 09:47:40
むしろ親がハマってた。
金も時間も注ぎ込んでたよ。+0
-0
-
45. 匿名 2022/07/21(木) 09:47:40
普通に家に仏壇もあるしお寺の人もくるよ。
新興宗教でなければその程度じゃない?+3
-1
-
46. 匿名 2022/07/21(木) 09:47:48
する
ただ、特定の党や宗教にのめりこむような話はしない
引いて、客観的に意見を言い合う感じ
皇室の話はもっぱらNY夫妻がメイン+7
-0
-
47. 匿名 2022/07/21(木) 09:48:03
する
夫と価値観は全く一緒だから
子どもには共産党と創価学会と在日のヤバさ教えてる+10
-1
-
48. 匿名 2022/07/21(木) 09:48:32
参院選ではちょい険悪になった
私は緊急事態条項がやばいと思って自公に入れないって言ったけど、親はその条項はいいことだと言ってた+3
-2
-
49. 匿名 2022/07/21(木) 09:49:45
ある党に「投票お願いします」と選挙の時だけ電話かけてくる知り合いがいて・・また〇〇さん電話だけで実害ないからまあいいかとか話します+5
-0
-
50. 匿名 2022/07/21(木) 09:49:45
親が長く新興宗教にハマってる
当たり前のように連れていかれてた子供時代は不満があったから大人になった今は行ってない
今も時々親にとって当たり前の感覚で宗教の話をされるから家族に迷惑をかけない範囲で勝手にやってと突っぱねてます+0
-0
-
51. 匿名 2022/07/21(木) 09:49:59
>>4
政治や宗教の立ち入った話は、学校では習わない。
自己流だけど、子供が自立した時のために家族では話題に出すようにしている。+32
-1
-
52. 匿名 2022/07/21(木) 09:50:00
>>33
母の同級生で選挙前だけ電話かけてくる人がいて「とりあえず話聞いておけばいいのよ」って母は言ってたんだけど、そういうやり方があることとか無知な私は知っておいた方がいいと思った+9
-0
-
53. 匿名 2022/07/21(木) 09:51:14
ないな。一度だけ母親にsに入るの止められたぐらい。絶対に入るなと。+3
-1
-
54. 匿名 2022/07/21(木) 09:51:41
カルト教団が事件起こしたりしたら話題にはなったけど、それ以外は何も話題にしなかったし教えてもらわなかったな。
同級生で学年トップの成績の子が〇価系の高校に進学したんだけど、それを親に
「誰々くん、××〇価っていう高校に行くんだって。あの子が行くって事は有名なところなの?」
ってきいても気まずい顔で
「さあ、知らない」
て感じだった。
今思えば教えてくれたっていいのにと思うけど。+4
-0
-
55. 匿名 2022/07/21(木) 09:51:43
ごぼうの党みて大笑いしたよ
赤天狗が党首て世の中舐めてるなって+4
-0
-
56. 匿名 2022/07/21(木) 09:51:57
旬の話題だから最近よくする
統一教会やべーやべーって感じで+1
-0
-
57. 匿名 2022/07/21(木) 09:52:01
深く討論する様な事はないけど普通にはする。
旦那も私も無宗教だから宗教に関してはそんな話す事はなくお互いカルト・新興宗教には気を付けようで一致。
政治に関しては良いと思う政策や党に多少のズレはあってもそれで険悪になるとかはない、お互いそ〜なんだ〜で終わる。
というかむしろ外で話す方が危険だと思うんだけど、宗教や政治なんて心から信頼する人の前じゃないと話せないよ。+6
-0
-
58. 匿名 2022/07/21(木) 09:52:09
母は若い頃、寮で暮らしていた
早朝に隣の部屋から大きな声でお題目が聞こえてくるのが我慢ならなくて、怒鳴り込みに行ったそうな
その話を子供の頃から聞かされていたから、宗教には興味を持たなかったな+0
-0
-
59. 匿名 2022/07/21(木) 09:52:11
米大統領選のときに不正があったんじゃないか?という話を家族にしたら、新聞の「陰謀論に惑わされる愚かな人々」的な記事を渡された。+4
-2
-
60. 匿名 2022/07/21(木) 09:52:19
政治の話はする、宗教の話も
でも選挙で誰に入れたのかは言わない
宗教は新興宗教の悪口はいう
皇室の話は合わないので一切言わない+0
-0
-
61. 匿名 2022/07/21(木) 09:52:19
>>1
創価の3世です。
実家は大きい立派な仏壇がある。我が家は小さな仏壇
飾ってます。定期的に集まりがあります。
する事は、ただの食事会で親睦会みたいな。
赤ちゃん生まれたりしたら皆んなでお祝いしてご飯たべたりしてます。
あと、毎朝起きたら手を合わせて良い事がありますようにと毎日お祈りしてます。
気持ちの拠り所って感じですね笑+1
-20
-
62. 匿名 2022/07/21(木) 09:52:46
子どもの友だちで宗教上の事でクリスマス会に参加できない子がいて・・その時宗教にのめりこむな的な事は言った(その子が悪いわけではなく親の影響だろう見たいなことも)+1
-1
-
63. 匿名 2022/07/21(木) 09:53:17
選挙の時期にしつこく何度も現れる「〇〇に名前書くだけで良いから。書いてよ!」軍団。農作業してるから居留守使えないし帰れと言っても20分は居座るし参るわ。あいつらの頭とメンタルおかしいぞ。って話を旦那としたな。+4
-0
-
64. 匿名 2022/07/21(木) 09:53:40
普通にするな
カルトは論外だけど
××の宗教って○○な感じなんだねってライトな感じで
日本以外の宗教は謎過ぎる
政治の話も同じような感じ
1つのことにたいしてそれぞれ見方が変わるときがあるから
そういう見方もあるかって感じ
喧嘩になったことないよ+1
-0
-
65. 匿名 2022/07/21(木) 09:54:12
親の立場になってからは子どもに言うよ。
仲良い子の家が新興宗教してたから、万一誘われることを想定して高校くらいから「うちは先祖代々○○宗って仏教だから」って話したり予防線はった。
大学で一人暮らしする前はもう一度しっかりと。
大学内での勧誘が多いと聞いてるから。+5
-0
-
66. 匿名 2022/07/21(木) 09:54:43
する。こんな新興宗教があるらしいよ、こんな感じで勧誘するらしいよってもし勧誘された時のために情報共有しとく。
政治の話は仕事にも関係あるからニュースとか見ながら普通にするよ。+2
-0
-
67. 匿名 2022/07/21(木) 09:55:04
宗教じゃないけどY会が近所だった
親は絶対に関わるなと耳タコ状態で聞かされていた
成人していろんな情報を耳にして親は正しかったんだな…と感謝した+4
-0
-
68. 匿名 2022/07/21(木) 09:55:44
むしろ家族としかしない+0
-0
-
69. 匿名 2022/07/21(木) 09:55:45
宗教って気持ちの拠り所だよね。
嫌な事があって何かにすがりつかないと生きていくのが
辛くてみたいな。宗教によって考え方や教えが違うから、信者同士で、違う!これが正しいみたいな変な争いが起きるんだろうな。+0
-1
-
70. 匿名 2022/07/21(木) 09:57:08
>>1
興味ないので殆どしないけど…
旦那と価値観似てるのでたま~に話した時はお互いに共感し合ってる。
+2
-2
-
71. 匿名 2022/07/21(木) 09:57:32
主に夫とだけど、するよー。
期日前投票も一緒に行ったけど別の政党に投票してきた。
+3
-0
-
72. 匿名 2022/07/21(木) 09:57:45
>>4
リアルの職場や友人に言ったらドン引きだと思うから絶対に言わないわ。
でも政治が無関心の人が増えすぎたのも問題だよね。教育や普段の場でも話し合う機会なんてゼロ。
どんどん好き勝手にされてくな〜と思う。+19
-0
-
73. 匿名 2022/07/21(木) 09:58:54
政治と言うか、日本が外国勢力に侵略されつつある、若い人がそういうことに無関心なのはまずいというのは数年前から親に言われてて、その話が始まるとまたかと思って無言で聞いてた。
でも親以外からもチラホラ聞くようになったので本当にやばいのかな?と思い始めてる。
+4
-0
-
74. 匿名 2022/07/21(木) 10:00:27
この政党は○○だよね。
こういうのを望むなら□党かなぁ。
とか話するよ。
+0
-0
-
75. 匿名 2022/07/21(木) 10:00:41
こどもの頃から家庭内で宗教の勧誘に引っ掛かってはいけない、相手にしてはいけない、そういう人と関わってはいけない悪い団体だと教えられてきたから大学進学で上京した時も親の教えを守った。宗教が悪ということではないよ、亡くなった御先祖さまに手を合わせるしそれも仏教、お盆には家族でお墓参りするしさ。+7
-0
-
76. 匿名 2022/07/21(木) 10:01:19
するよ
外では絶対にしないけれど+0
-0
-
77. 匿名 2022/07/21(木) 10:01:24
父が生長の家、母がキリストの幕屋(三つ編みで有名な)の信者なので政治と宗教の話はしょっちゅうです。テレビのニュースを観るたびに民主党とか共産党批判して政治談議に華が咲いています。
父も母も選挙のたびに自民党の演説会にサクラとして動員されてますし、いろんな政治ボランティアやらされてます。地元の市議に頼まれて名義だけ貸すタイプの自民党員でもあります(私も名ばかりとういんです)
選挙なんて国政だけでなく市町村議や県議もあるので選挙カンパの出費がとても多いです+2
-1
-
78. 匿名 2022/07/21(木) 10:01:38
>>27
これって何なの?
左側ね人の表情と仕草が蓮舫に媚売ってるみたいでいやらしい。+23
-1
-
79. 匿名 2022/07/21(木) 10:01:42
話題としてはのぼるけど
自分はこう!みたいな話まではしない。
自分で考えて良いと思ったところに投票しなさいって家だから、それぞれどこに投票したのかも知らない。+0
-1
-
80. 匿名 2022/07/21(木) 10:01:42
>>27
これは何がおかしかったの?
なんかアメリカ人みたいなリアクションしてるね。+3
-1
-
81. 匿名 2022/07/21(木) 10:01:56
宗教の話は周りでは無縁と思ってたけど、親戚の遺産相続の席に親戚が某宗教の人を連れてきて、どうも相続するものについて口を出されてるらしい。+0
-0
-
82. 匿名 2022/07/21(木) 10:02:00
>>7
この人選挙出てたんだ!+4
-1
-
83. 匿名 2022/07/21(木) 10:02:40
>>8
無宗教の人たちは御先祖の供養はどうしてるの?+4
-0
-
84. 匿名 2022/07/21(木) 10:05:48
>>80
この女性議員を笑ってるのではなくて、その人の質問に答えた小泉新次郎の回答を笑ってたんじゃなかったかな?エコバッグの件かなにかで。+6
-1
-
85. 匿名 2022/07/21(木) 10:07:02
するよ。気の置けない友達ともする。互いに客観的な意見を話す感じ。+2
-0
-
86. 匿名 2022/07/21(木) 10:08:02
価値観が同じなのでたまにするけど
本当にたまにだね+0
-0
-
87. 匿名 2022/07/21(木) 10:09:02
親と宗教の話をしなかったから新興宗教とか知らなくて、友達が〇〇党の良さとか、お祈りの効果みたいなのを語るのは普通に聞いてた。仏教とかカトリックみたいなもんかと思って。ただ、内容が興味ないし矛盾してるのが納得いかず誘われても断ってたけど、自分の子供は流されやすい性格なのできちんと注意喚起してる。+2
-0
-
88. 匿名 2022/07/21(木) 10:09:43
>>7
得票率0.3%+3
-0
-
89. 匿名 2022/07/21(木) 10:10:04
>>65
多いよ。
一人暮らししたばかりの、心細い大学生を狙って。
外交的で親しく話しかけてくる人は注意するようにと言っている。何の集まりか分からないものには行かないように。名前を書くことはしないように。+5
-0
-
90. 匿名 2022/07/21(木) 10:11:42
>>83
私はちなみに親が仏教なのでお墓も仏教です+4
-1
-
91. 匿名 2022/07/21(木) 10:11:52
創価の悪口だったら毎日+2
-0
-
92. 匿名 2022/07/21(木) 10:12:28
しますよ
小さい時から宗教やギャンブルやその他諸々ヤバイと言われていました
+0
-0
-
93. 匿名 2022/07/21(木) 10:14:24
>>1
むしろ家族とやらないでほかに誰と話せるのか…+13
-0
-
94. 匿名 2022/07/21(木) 10:14:33
>>8
でも死んだらお葬式するんでしょ?
それ無宗教じゃないじゃん。+5
-0
-
95. 匿名 2022/07/21(木) 10:16:00
>>83
日蓮だよ
月命日やお盆にお寺さんが来てお経あげてくれる
そのくらいしか関わりない
うちの親戚はみんなそんなもん+3
-0
-
96. 匿名 2022/07/21(木) 10:16:09
>>69
お金儲けする宗教は宗教じゃないと思う
信じないからバチが当たったとかいうのも違う
私は身内にクリスチャンやイスラム教の友達がいたり、大学でも宗教を勉強したから基本は理解しているつもり
歴史的に宗教を悪用しているのは政治家だよ
+3
-0
-
97. 匿名 2022/07/21(木) 10:16:33
家族ではする。夫婦でだいたい似たような傾向なので。私が演説するのを夫がニヤニヤしながら聞いている。
市議会議員にでも立候補しようかな?+0
-0
-
98. 匿名 2022/07/21(木) 10:17:01
>>61
私は宗教否定しない派なのですが、創価はやはり公明党に入れなさいっていうお達しがあるのですか?+4
-0
-
99. 匿名 2022/07/21(木) 10:17:03
>>27
国会でこの振る舞いはみっともないな。
+24
-1
-
100. 匿名 2022/07/21(木) 10:18:47
昔、母に言われた
宗教の話と芸能人の悪口は外でしちゃいけないと+2
-1
-
101. 匿名 2022/07/21(木) 10:19:00
>>5
私も二世。政治家に対して上から目線で話す、やっぱり選民意識強いのを感じる。+5
-1
-
102. 匿名 2022/07/21(木) 10:22:42
>>62
クリスマスって宗教行事なんだけど+2
-0
-
103. 匿名 2022/07/21(木) 10:23:14
>>84
そうなんですね、じゃあこのテロップ悪質…。
そして進次郎は笑いものにされてるんですね🙃+11
-0
-
104. 匿名 2022/07/21(木) 10:24:40
どっちの話もするかな。
ただ、誰に投票したとかするとかは言わない。夫にも子どもにも。
宗教については夫婦揃って特に何かを信仰してるわけじゃないので、ニュース見た印象などを言うくらいだけど。+0
-0
-
105. 匿名 2022/07/21(木) 10:26:10
>>1
小学生の時に友達から「おじば帰り」とやらに誘われてむっちゃ楽しそうだから行きたい行きたいってせがんだら泊まりなのに行かせてくれた。
後々知ったけどあれって宗教のイベントなんだよね?
知ってか知らずかよく親行かせてくれたな〜。+8
-0
-
106. 匿名 2022/07/21(木) 10:31:05
>>4
外ではタブーだよ。みんなとする話ではないよって言いながら話したりする。視点が偏らないようにも気をつけてる。+2
-0
-
107. 匿名 2022/07/21(木) 10:37:35
よく分からないよねって話ならする。+1
-0
-
108. 匿名 2022/07/21(木) 10:42:27
うちは浄土真宗なんだけどお葬式法事の時しか付き合いない
親戚にキリスト教信者がいて小学校の夏休みに教会キャンプなるものに毎年兄弟で参加させられてきた
先生は牧師さんとか教会の人だったと思う
清里の高原に泊まりで学校みたくカリキュラムがあって午前中ちょっと宗教の話があったりしたけどあとはバーベキューしたり水遊びしたり、最初は知らない者同志だけど仲良くなった
班ごとにわかれていて、小さい子の面倒をみたり。
新約聖書渡されたけど、私はちんぷんかんぷんで、でも賛美歌歌うのはたのしかったな
今も開催しているのかは知らないけど。+1
-0
-
109. 匿名 2022/07/21(木) 10:45:06
大学生の息子だから、普通にする
統一教会のニュースで、宗教には近づくな、親が宗教団体にはまってなくてよかったね、とか
+7
-0
-
110. 匿名 2022/07/21(木) 10:45:14
>>101
選民意識か…
そういうのも集団を囲っていくやり方のひとつになりますよね+6
-0
-
111. 匿名 2022/07/21(木) 10:50:31
近所に某政党の信仰者が多いけど、
普通の近所付き合いだけで、宗教の話はもちろん選挙の勧誘もされない
うちは浄土真宗だと思うたぶん…くらいの意識しか持ってない+0
-0
-
112. 匿名 2022/07/21(木) 10:52:52
夫婦ではするけど、もう離れて暮らしてる両親や兄弟とはしない。+1
-0
-
113. 匿名 2022/07/21(木) 10:58:44
夫婦二人暮らしだけど夫が政党関係者だからよく話してるよ(私も結婚前は政党関係者だった)。ちなみに給料のために働いてるだけだから意見は客観的だし今いる政党のことも政治家のことも普通にディスるよ。+1
-2
-
114. 匿名 2022/07/21(木) 11:06:33
>>1
する。めっちゃ真髄に話しする。
「神も仏もないんだから、そう言うものを勧めてくる人は嘘つきなんだからね」と子どもに教えてる。
今回の自民党と統一教会の事についても話をしてるし
公明党と創価学会の事についても話しているし
オウム事件についても。
少し前までは創価学会のひとのおうちはポスターがあってこういう旗で
ああいう仏壇があって…だから気をつけてねと教えてありましたが
まさか自民党と統一教会がこんなだったとは…+4
-4
-
115. 匿名 2022/07/21(木) 11:06:35
昔友達から、地区の会館に牧師さんみたいな人が来てみんなでわいわいパーティするから来てみない?って言われた
楽しそうだから母に行っていいか聞いたら鬼の形相で宗教はダメ!って話をされて行けなかった
何人かの友達は行ったみたいでステージに上がらされて牧師さんみたいな人からお祈り?洗礼?を受けたとか聞いた
なんの宗教なのかはわからないままだったけど
今思えば行かなくてよかった
自分の子供がうっかり参加しないよう家族と話をするのは大事だと思ったわ
+2
-0
-
116. 匿名 2022/07/21(木) 11:10:25
>>5
同じくわたしも2世だった笑
だから宗教の話はできないなー+2
-0
-
117. 匿名 2022/07/21(木) 11:10:54
+0
-0
-
118. 匿名 2022/07/21(木) 11:11:51
めちゃくちゃするよー。
逆に友達とはしないけど、夫とは社会問題とか、政治の話めっちゃする+1
-1
-
119. 匿名 2022/07/21(木) 11:13:18
>>108
浄土真宗がいちばんあっさりしてて良いと個人的には思う
死んだらみーんな同じ、死装束もいらないし、冥土の旅なんかもせしないし、残った皆の心に戻って、みんなに息づいて行く
みたいなのが自然派で良い
葬式の時だけ仏教の日本人にぴったりだと思う+2
-1
-
120. 匿名 2022/07/21(木) 11:38:51
>>65
大学内にそれ系のサークルがあるからね、気をつけないとね+2
-0
-
121. 匿名 2022/07/21(木) 11:43:50
家族、彼氏のみ+1
-0
-
122. 匿名 2022/07/21(木) 11:51:19
>>1
するよ!いい年して選挙に行かないとか論外だし、そのへんが合わない人とは結婚したくなかったから最初に確認した。
今回も一緒に行きました。+4
-2
-
123. 匿名 2022/07/21(木) 11:56:37
思い返してみたら家族とも他人とも宗教の話したことないかもしれない。
もし家族が変な宗教にハマったら全力で止めるよ+1
-0
-
124. 匿名 2022/07/21(木) 12:10:55
>>1
よく話します
私自身は特に信じてる宗教や政党はない、無宗教の無党派層なんだけど
新興宗教と反日や陰謀論の政治家は、弱い人を助けるフリして私腹を肥やす詐欺師だと思ってるので、我が子にはそういう胡散臭いものから距離を置いて生きていって欲しいと思うから+7
-0
-
125. 匿名 2022/07/21(木) 12:18:13
祖父母が信者で迷惑被ってたのでたまに。
あと兄が県外で宗教勧誘された時の話とかうちに宗教勧誘来た時の話とか、どう上手く断るかの相談とか。+1
-0
-
126. 匿名 2022/07/21(木) 12:24:41
祖母が某宗教でぼったくられたこともあって無宗教が1番だと散々言われてきました+2
-0
-
127. 匿名 2022/07/21(木) 12:38:59
母方の叔父が某巨大宗教のひとと結婚した。
母は「宗教のすべてが悪いわけではない」みたいな、
おおらかを装って、ひとと争いたくない人だけど、
大叔母と母の従兄弟は、叔父を徹底的に冠婚葬祭から排除
電話もブロック、向こうが勝手に年賀状出しても受け取り拒否
母はやりすぎって言ってたんで、若い頃はそう思ってたけど、
葬式などの叔父夫婦のいろいろとしつこく金を出させようとするやり方を見て
母が世間知らずで間違ってると、自己学習。
子どもにも宗教に対する自分の考えを常日頃言うことにしてる。+1
-0
-
128. 匿名 2022/07/21(木) 13:11:00
>>73
うちは親が政治の話をあまりしなかったのでうらやましいです。
数年前までは日本って平和だなと思ったり、恥ずかしながら選挙にも行ってませんでした。
きっかけは忘れましたが、北海道の土地が買い漁られたり、テレビなどのマスメディアが外国勢にのっとられたり、日本って危機的状況なんだなとわかりました。
家族には日本は危ないと言っても信じてくれないと思います。テレビばかり見てますし。。+1
-1
-
129. 匿名 2022/07/21(木) 13:20:37
>>1
今回のことがあり、子供にもある程度話しておいた方がいいのかもと思った
何も知らなかったら新興宗教やマルチの勧誘に巻き込まれるケースもあるからね
政党にしても、新興宗教の名前を何故か(あえて?)使ってない党もあるし、何となく大きくなるまでに伝えようとは思う+4
-0
-
130. 匿名 2022/07/21(木) 13:24:34
>>5
集まったら他の政党批判は凄く過剰にするよね
私も一時期その環境にいたので耳にしたよ+1
-0
-
131. 匿名 2022/07/21(木) 13:41:08
中卒親子だからしないw+0
-0
-
132. 匿名 2022/07/21(木) 15:29:29
>>95
それ無宗教じゃないよね+1
-0
-
133. 匿名 2022/07/21(木) 16:03:48
旦那がどこに投票したのか言わないから私も言ってない。
でも先日の選挙で、投票用紙に書き終わって後ろ振り返ったら真後ろに立っててゾッとした。+1
-0
-
134. 匿名 2022/07/21(木) 16:10:45
>>94
どこにも属してないという意味だと思う。
お葬式は形だけの人も多いし、年忌をしない人もいるよ(私がそう)+0
-0
-
135. 匿名 2022/07/21(木) 16:43:47
>>7
頑張ってくれたよね。
伊勢でのYouTube見てたよ。+7
-2
-
136. 匿名 2022/07/21(木) 17:34:23
>>1
夫とは話をするけど、誰に投票したかは言わない。
夫は義母が新興宗教にハマってるから、若い頃宗教についてメッチャ調べたらしく、詳しいから色々教えてもらう。
夫は無宗教です。+1
-0
-
137. 匿名 2022/07/21(木) 17:44:38
クリスチャンホームだったから当たり前に家の中はキリスト教一色だった+1
-0
-
138. 匿名 2022/07/21(木) 19:21:28
投票先は言わないけど、政治に無関心な子供にしたくないから話すよ
世間話と同じ感覚+0
-0
-
139. 匿名 2022/07/22(金) 06:23:47
>>84
エコバッグの件なら笑うのも納得+0
-0
-
140. 匿名 2022/07/28(木) 23:03:54
特に若者が政治や宗教の話に興味があると思う?
その手に興味あるのはヤバイ連中ばっかですわ+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する