-
1. 匿名 2022/07/19(火) 13:03:00
「FFX」プロデューサーの北瀬佳範氏は、歌舞伎化に「“まさか”と半信半疑の気持ちでいっぱいでしが、尾上菊之助様から直接、熱のこもった思いを伝えていただき大変感動したのを覚えています。コラボがどのような感動を生みだすのか。今からワクワクが止まりません」と期待を募らせる。+5
-112
-
2. 匿名 2022/07/19(火) 13:03:21
ふざけんなよ
台無し+200
-8
-
3. 匿名 2022/07/19(火) 13:03:43
えええ―――!マジかよw+38
-2
-
4. 匿名 2022/07/19(火) 13:04:01
よくわからないけど古典的な演目だけじゃ厳しいのかな
やっぱりこういう演目は若い人多いの?
+89
-2
-
5. 匿名 2022/07/19(火) 13:04:22
キスシーンやるんか?+21
-0
-
6. 匿名 2022/07/19(火) 13:04:23
ふぁいがぁぁぁ‼︎とか、けぁるうウウウ!って叫ぶのかな?+41
-1
-
7. 匿名 2022/07/19(火) 13:04:34
海老蔵の特別出演を望みます。海老蔵は華がある+4
-64
-
8. 匿名 2022/07/19(火) 13:04:36
誰がアーロンするねん+58
-1
-
9. 匿名 2022/07/19(火) 13:04:41
あの感動をどうやってやるんだろう?+37
-0
-
10. 匿名 2022/07/19(火) 13:04:54
マジっすか!?+5
-0
-
11. 匿名 2022/07/19(火) 13:04:57
ユウナ役は女性でお願いしたい+17
-3
-
12. 匿名 2022/07/19(火) 13:04:57 ID:erlPpDzS8B
ユウナとリュックしか勝たん+0
-13
-
13. 匿名 2022/07/19(火) 13:05:14
裾野を広げる取り組みとしては良いと思うけどね。
10は良い話だし、初見の人でも楽しめるんじゃないかな。+22
-1
-
14. 匿名 2022/07/19(火) 13:05:14
誰がユウナ、ルールー、リュック?+22
-0
-
15. 匿名 2022/07/19(火) 13:05:39
ナウシカも歌舞伎化されてるけどどうなのよ+19
-0
-
16. 匿名 2022/07/19(火) 13:05:44
ルールー誰がやるの?+14
-0
-
17. 匿名 2022/07/19(火) 13:05:44
ルールー役が気になるんだが+20
-0
-
18. 匿名 2022/07/19(火) 13:05:47
2.5次元歌舞伎は無理
痛々しくて見てられない+54
-1
-
19. 匿名 2022/07/19(火) 13:06:01
ワンピースはまだ分かるけどFFは流石に無理がある+28
-1
-
20. 匿名 2022/07/19(火) 13:06:05
歌舞伎のチャレンジ精神はスーパー歌舞伎ワンピから飛び抜けてんなぁと思ってたけど、FFXと歌舞伎は正気かとしか…
はぁ…+20
-1
-
21. 匿名 2022/07/19(火) 13:06:05
>>6
これはヘイストゲーだから、めっちゃヘイストしてくれるはず+23
-0
-
22. 匿名 2022/07/19(火) 13:06:15
スクエニもよく了承したね
ドラクエの映画化で散々だったやん+27
-3
-
23. 匿名 2022/07/19(火) 13:06:36
まさか最初から最後までやるわけじゃないよね?+0
-0
-
24. 匿名 2022/07/19(火) 13:06:45
中村獅童の息子も無理
野村萬斎の娘も無理+35
-1
-
25. 匿名 2022/07/19(火) 13:06:56
続編はユ!リ!パ!ですか?+20
-0
-
26. 匿名 2022/07/19(火) 13:07:09
>>6
ぽぽぽぽぽん!!て鼓打つのかな+10
-0
-
27. 匿名 2022/07/19(火) 13:07:10
いいとか悪いとか別にして歌舞伎でやる意味…歌舞伎業界しか得しないやつ…+12
-1
-
28. 匿名 2022/07/19(火) 13:07:12
もうこういうの辞めたらよいのに
伝統とは…+23
-4
-
29. 匿名 2022/07/19(火) 13:07:29
シーモアは?+15
-0
-
30. 匿名 2022/07/19(火) 13:07:29
歌舞伎の方々、迷走するのはお止めになって。+22
-2
-
31. 匿名 2022/07/19(火) 13:07:37
最後かもしれないね+3
-0
-
32. 匿名 2022/07/19(火) 13:07:54
>>2
でもワンピース歌舞伎とかナウシカ歌舞伎とか案外評判良いみたいよ。
実写化だとどうしても原作と比べたくなるけど、歌舞伎だとそういうものと思えば受け入れられるのかも。+28
-3
-
33. 匿名 2022/07/19(火) 13:07:56
>>7
坊主の方が絶対似合ってる
上に乗っかってる髪の毛誰か取ってくれ
+4
-0
-
34. 匿名 2022/07/19(火) 13:08:14
キスシーン無くしてFF10は語れないけど、やるの?+10
-2
-
35. 匿名 2022/07/19(火) 13:08:20
召喚獣は?+18
-0
-
36. 匿名 2022/07/19(火) 13:08:36
>>22
何も学ばない会社だからね。それよりも前にハワイで作ったFFの映画の方がヤバかったよ。会社1つ潰れてるし。+15
-1
-
37. 匿名 2022/07/19(火) 13:08:37
>>8
脇毛剃らなきゃね+12
-0
-
38. 匿名 2022/07/19(火) 13:08:48
もうやめて(;_;)+5
-1
-
39. 匿名 2022/07/19(火) 13:08:54
舞台の上でボール投げるのかな+6
-0
-
40. 匿名 2022/07/19(火) 13:09:26
最近X-2の動画見たら知らないイベントだらけだったわw+2
-0
-
41. 匿名 2022/07/19(火) 13:09:40
>>16
叶姉妹+8
-0
-
42. 匿名 2022/07/19(火) 13:09:57
全然想像つかないw
ちょっと見てみたい、キマリ+5
-0
-
43. 匿名 2022/07/19(火) 13:10:01
やめろ!名作が汚される+10
-1
-
44. 匿名 2022/07/19(火) 13:10:05
感動はないけど2の方がノリでいけそう+1
-0
-
45. 匿名 2022/07/19(火) 13:10:45
>>1
ゲームも売れてるみたいだね
20年後に再ブーム来るとは予想できなかった突然「FF10」がSteamのJRPG売り上げトップ欄に きっかけは二次創作動画 - ライブドアニュースnews.livedoor.com2001年に発売されたゲーム「FF10」に突然の再ブームが到来している。PCゲーム配信プラットフォーム・Steamでは「JRPG」売り上げトップ欄に。きっかけは5月7日に、ニコニコ動画に投稿された二次創作動画だという
+10
-0
-
46. 匿名 2022/07/19(火) 13:11:22
ゲームだけで十分歌舞伎なんてみたくない+3
-1
-
47. 匿名 2022/07/19(火) 13:11:27
>>4
なんか歌舞伎とはもともと他の芸能や文化を取り入れながら演じるもの、らしいのでナウシカやこういうのも間違いではないらしい+33
-0
-
48. 匿名 2022/07/19(火) 13:11:38
松也いるじゃんwww+6
-0
-
49. 匿名 2022/07/19(火) 13:12:20
5月頃流行ってたもんね。+2
-3
-
50. 匿名 2022/07/19(火) 13:12:20
いや~さすがに無理でしょ
ACのクラウドのセリフで言うと
「IN MY MEMORY」ですよ+4
-0
-
51. 匿名 2022/07/19(火) 13:12:23
>>32
すごいねぇ。もののけ姫とか見てみたいかも。+4
-1
-
52. 匿名 2022/07/19(火) 13:12:53
>>45
なんかワッカとティーダの変な動画流行ってるよね。。+7
-0
-
53. 匿名 2022/07/19(火) 13:13:30
素敵ーだーねー
ふーたり手を取り
あーるーけーたならー♫
↑この曲が歌舞伎調になるのかな?+7
-0
-
54. 匿名 2022/07/19(火) 13:13:34
>>11
では剛力で+0
-5
-
55. 匿名 2022/07/19(火) 13:13:35
歌舞伎のスローテンポと
FFのスピード感が違いすぎて
イメージできない+9
-0
-
56. 匿名 2022/07/19(火) 13:13:55
21年前なんだと言うことに驚いた
当時徹夜でゲームやってドライアイになった思い出+13
-0
-
57. 匿名 2022/07/19(火) 13:14:18
>>48
松也に何を演じさせるトピの白熱を思えば誰をやれば…ユウナか?+5
-0
-
58. 匿名 2022/07/19(火) 13:14:25
>>21
ヘイトゲー+6
-0
-
59. 匿名 2022/07/19(火) 13:14:31
フラタニティ小道具でつくるんかな。+2
-0
-
60. 匿名 2022/07/19(火) 13:14:59
>>35
あ、確かにラストバトルのシーンは
号泣でしたよ
+2
-0
-
61. 匿名 2022/07/19(火) 13:15:02
マカラーニャ湖のシーンが気になる+5
-0
-
62. 匿名 2022/07/19(火) 13:15:32
曲のシーモアバトルの歌舞伎アレンジとか聞いてみたい気がする
カァン!カァン!カァン!カァン!+6
-1
-
63. 匿名 2022/07/19(火) 13:15:35
シンは誰がやるんだよ+8
-0
-
64. 匿名 2022/07/19(火) 13:15:54
どういうこと?ファイナルハァンタジーやったこと殆どないけど、歌舞伎版気になる+0
-0
-
65. 匿名 2022/07/19(火) 13:17:06
>>1
歌舞伎界も迷走してるねwww
ゲームやアニメを使うしかないのかねwww
一言言えることはFFを汚すな!+1
-8
-
66. 匿名 2022/07/19(火) 13:17:24
>>4
歌舞伎は傾くことから始まってるし。
今古典と言われるものも、当時は斬新だった。
現代の流行りを傾いて、続ければ古典になっていくし。
古典ばかりだと新規のファンはつかないからね。+13
-0
-
67. 匿名 2022/07/19(火) 13:17:43
ルールーの武器は?+0
-0
-
68. 匿名 2022/07/19(火) 13:18:02
>>52
ワッカさん好きだから下品で馬鹿にしたようなMAD作のやめて欲しい…
+21
-0
-
69. 匿名 2022/07/19(火) 13:18:11
>>57
この発表を待っていたかのような実写化トピだったね
ユウナヤバいw多分誰も想像してなかった采配+3
-0
-
70. 匿名 2022/07/19(火) 13:18:40
>>45
ニコ動で流行っただけで、基本は爆死+1
-2
-
71. 匿名 2022/07/19(火) 13:19:07
また、歌舞伎は誰でも寝たがる。
キャッツとかピーターパンとかアニーAnnieとか歌舞伎でやれよもう。+1
-3
-
72. 匿名 2022/07/19(火) 13:19:14
>>13
ストーリーとしてのまとまりは実はあんまない。
結構、とっちらかった話だと思う。
ビジュアルで名作になった。
ゲームだから名作になったってストーリー。+0
-11
-
73. 匿名 2022/07/19(火) 13:20:11
>>7
一瞬ノリさん(木梨憲武)かと思った+2
-0
-
74. 匿名 2022/07/19(火) 13:20:43
どうせなら天外魔境2とかやりなよ+0
-0
-
75. 匿名 2022/07/19(火) 13:21:35
>>65
古典的な作品を見直せばいいのにね。
再評価される作品だって出てくると思うよ。+4
-2
-
76. 匿名 2022/07/19(火) 13:22:53
ユウナレスカ誰がやるねん+7
-0
-
77. 匿名 2022/07/19(火) 13:23:42
FFの世界観ブチ壊しw+8
-1
-
78. 匿名 2022/07/19(火) 13:25:37
>>47
>>66
そうなんだ
でも難しいよね
昔は娯楽として一般的に親しまれてたんだろうけど今は歌舞伎そのものが古典芸能になっちゃったし
なんとなくファイナルファンタジーやプペルは邪道に感じてしまう
+2
-3
-
79. 匿名 2022/07/19(火) 13:25:57
ワッカの武器は
バレーボールマシーンでも使うのかな?+1
-0
-
80. 匿名 2022/07/19(火) 13:26:29
>>75
だよね
あとはまだ古典作品でもやっていないのが結構あるみたいなんだよね
アニメやゲームをやっからといって若者達が観にきてるかと言えばそんな事はないからね+3
-1
-
81. 匿名 2022/07/19(火) 13:27:12
ワンピースのワノ国編を新作ですればいいのに。無理なくできると思うんだけどな。+3
-0
-
82. 匿名 2022/07/19(火) 13:27:35
>>1
この手のって歌舞伎なんかな?
新歌舞伎でも歌舞伎じゃないって言う人もいるのに
てか、演者さんに聞いたら
「こんなの(新歌舞伎)歌舞伎やねえよ、舞台暗いし。歌舞伎はね、もっと明るいもんなの」
って言われた
他の演者も頷いてたけど
ライティングで決まるんかいって心の中で突っ込んだ+4
-0
-
83. 匿名 2022/07/19(火) 13:28:09
アバターとかターミネーターとか
パクればいいのに+0
-0
-
84. 匿名 2022/07/19(火) 13:28:54
ユウナは尾上松也にぜひともやっていただきたい+2
-0
-
85. 匿名 2022/07/19(火) 13:29:31
>>72
ゲームだからとっ散らかって感じたんじゃない?
戦闘とかプレイヤーが操作する場面は避けられないしね。
逆に舞台化する事でストーリー上の大事なところだけ要約されて、シンプルに面白くなる気もする。+0
-0
-
86. 匿名 2022/07/19(火) 13:29:42
FFファンって痛い奴多いんだなあ
気持ち悪
+2
-15
-
87. 匿名 2022/07/19(火) 13:32:02
ティーダは誰がやるの・・・この中で誰がやってもイメージ壊れる
+10
-0
-
88. 匿名 2022/07/19(火) 13:35:59
>>87
「っス」って喋るのかな。+2
-0
-
89. 匿名 2022/07/19(火) 13:38:22
10ってキューソネコカミが最強だったやつ???+0
-0
-
90. 匿名 2022/07/19(火) 13:41:25
>>80
そもそもFF10自体もう若者の作品じゃないしね+4
-1
-
91. 匿名 2022/07/19(火) 13:42:26
>>85
どうだろ。
ゲームでもとっ散らかってないストーリーの作品はとっ散らかってないしな。
いずれにしても2時間程度でまとめるなら本当に削ぎ落とさなきゃね。
恋愛も、シーモアも、親父たちの事も、ユウナレスカの事も、アレもコレもって要素入れてたら意味不明になりそう。
+0
-0
-
92. 匿名 2022/07/19(火) 13:42:41
歌舞伎町が舞台のファイナルファンタジーだと思ったわ+2
-0
-
93. 匿名 2022/07/19(火) 13:42:59
>>89
あとリュックのカルテット99+0
-0
-
94. 匿名 2022/07/19(火) 13:42:59
>>88
小室圭が浮かんだ+0
-0
-
95. 匿名 2022/07/19(火) 13:43:46
そんなとっ散らかった作品の印象全くないんだが...+5
-0
-
96. 匿名 2022/07/19(火) 13:46:39
>>45
わたしFFXすごく好きで今でもやりたい!
当時あの映像見た時めちゃくちゃ感動した!+9
-0
-
97. 匿名 2022/07/19(火) 13:46:47
>>1
エボン教=カルト宗教=統一教会
+0
-5
-
98. 匿名 2022/07/19(火) 13:48:10
>>65
漫画だとか、ゲームだとかいかにも顧客獲得に媚びてて、情け無い+2
-2
-
99. 匿名 2022/07/19(火) 13:51:31
ユウナは浜辺美波ちゃん+1
-0
-
100. 匿名 2022/07/19(火) 13:52:36
>>97
ユウナもあんなエボン狂信者のスピラ民のために命かけることないのにね
10-2やってあまりにスピラ民が自己中すぎてムカついたわ+0
-0
-
101. 匿名 2022/07/19(火) 13:57:33
+14
-3
-
102. 匿名 2022/07/19(火) 13:57:55
歌舞伎ってなんでもアリだね
もうアンパンマンやったら?
あぁぁぁん、ぱぁぁぁぁんちぃぃぃ!と見得を切る+6
-1
-
103. 匿名 2022/07/19(火) 14:05:37
>>32
歌舞伎界が儲からなくなったからオタクコンテンツと抱き合わせにしてオタクから金を吸い上げようとしてるだけ+5
-6
-
104. 匿名 2022/07/19(火) 14:06:45
>>80
古参は嫌がると思うけど、現在風にアレンジ、リメイクしてもいいと思うけどね。
原点回帰も大事だね。+4
-0
-
105. 匿名 2022/07/19(火) 14:26:36
FFファンと歌舞伎ファン、被ってる世代があるのかな?役者の人達は、FF世代っぽいけど、どんな人が見に行くんだろう?大きなお世話かな😅+3
-0
-
106. 匿名 2022/07/19(火) 14:27:32
>>36
FFの映画は私の中でのガッカリ映画1位になってる
今後超えてくる映画があるのか怪しいくらいに
すごい楽しみに見に行ったのにな
ラルクを映画館の音響で聴けたのはよかったです+4
-2
-
107. 匿名 2022/07/19(火) 14:32:41
>>92
西口から東口へ行くのか+0
-0
-
108. 匿名 2022/07/19(火) 14:35:59
SWITCHのリマスター版は顔のせいでやる気しない
中国の会社に依頼するやる気のないスクエニ
ティーダは白人化
ユウナは嵐メンバー+3
-0
-
109. 匿名 2022/07/19(火) 14:36:17
チョコボレースまでちゃんと再現してくれるなら見に行こうかな+0
-0
-
110. 匿名 2022/07/19(火) 14:39:38
どうでもいいからとにかく古典をもっと一般にもわかるように努力してくれ
今時海外のオペラでも舞台袖に字幕つけるんだぞ
せっかく勉強して本もドキュメンタリーも視聴していざ行くぞってなっても名作が上演されてないこと多すぎる
新作歌舞伎だからって古典歌舞伎に繋がるのかな+6
-0
-
111. 匿名 2022/07/19(火) 14:39:54
>>15
前やったやつの短縮版だから話としては前回の方がしっかりやってたけど、丑之助さんの舞踊の表現力と米吉ナウシカの可愛さは良いみたい+4
-0
-
112. 匿名 2022/07/19(火) 14:43:12
>>4
うーん…歌舞伎も見に行くFF10好きなアラサーだけどそれはそれこれはこれ的なのがある
でも食わず嫌いなのかな?ワンピースとかも見てないし+1
-0
-
113. 匿名 2022/07/19(火) 14:44:28
>>108
PS2時代のものでもスイッチとスペ合わないんじゃない?iOSは普通によかったよ+0
-0
-
114. 匿名 2022/07/19(火) 14:51:25
>>92
龍が如くっぽいわね+0
-0
-
115. 匿名 2022/07/19(火) 14:55:09
>>78
言いたいことはなんとなく分かるけど、ファイルファンタジーとプペルを同列にするのはやめてよ+7
-1
-
116. 匿名 2022/07/19(火) 15:02:34
誰がリュックやるん・・・+0
-0
-
117. 匿名 2022/07/19(火) 15:12:43
>>29
らぶりんで+0
-1
-
118. 匿名 2022/07/19(火) 15:20:01
ヨウジンボウがまさに歌舞伎に合ってる+12
-0
-
119. 匿名 2022/07/19(火) 15:21:54
>>108
わたし真ん中しか知らないから初期と今別人でびっくり!
ティーダは肌黒くてよかったのに!!+6
-0
-
120. 匿名 2022/07/19(火) 15:24:22
>>52
最初は嫌だったけど今はフフってなるまでになってる
このせいで急に10がまた売れてるみたいだね+5
-0
-
121. 匿名 2022/07/19(火) 15:25:05
>>63
獅子舞とか?+1
-0
-
122. 匿名 2022/07/19(火) 15:26:35
衣装デザインどうするんだろう
ユウナは和装に近いドレスだけど
FF10露出が際どい衣装が主役が多い気が+5
-0
-
123. 匿名 2022/07/19(火) 15:27:17
>>90
そう?2020年にやったFF大投票では20代結構いたよ!
+3
-0
-
124. 匿名 2022/07/19(火) 15:38:53
>>43
正直、歌舞伎より例のワッカの動画の方がよっぽど名作を汚してるわ
あれにハシャイでる人は馬鹿だと思ってる+2
-0
-
125. 匿名 2022/07/19(火) 15:59:47
それよりほんとにFINAL FANTASY XVIは来年夏に出るんだろうか。PS5専用オフラインとかほんとに売る気があるのかな。またズレにずれて中途半端なオープンワールドでたてマルチになるのかも+0
-0
-
126. 匿名 2022/07/19(火) 16:19:23
>>5
それ水中でw+2
-0
-
127. 匿名 2022/07/19(火) 16:26:05
ワッカのやつは小学生に流行ってるみたいだよ
もちろん一部だろうけど…
息子やその友達達が公園で「ティーダの気持ちよすぎだろー!」って大きな声で叫んで遊んでるってツイしてるママさん見て微妙な気持ちになった
今や小学生もツイッター見てる世の中なの??
+0
-0
-
128. 匿名 2022/07/19(火) 16:34:09
無理だろ+0
-0
-
129. 匿名 2022/07/19(火) 16:46:24
>>118
ようじんぼうが召喚獣の中で一番大好きだった!
最初に狛犬がユウナに駆け寄って撫でてもらうとこ可愛い!+3
-0
-
130. 匿名 2022/07/19(火) 16:57:46
>>78
歌舞伎役者さん経ちは、今のスタイルだと歌舞伎そのものが廃れていくし、伝統芸とっつきにくいものというイメージを変えたいんだと思う。本来の歌舞伎の立ち位置に戻し部分、伝統芸として繋いでいくももの両方あっていいんだと思う。
ワンピースやナウシカに限らず、クドカンが書き下ろした台本もあるよ+6
-0
-
131. 匿名 2022/07/19(火) 17:04:52
>>121
ミキ亜生+1
-0
-
132. 匿名 2022/07/19(火) 17:11:46
>>89
x-2じゃなかった?楽団員さんをエレベーターに押し込んで貰うやつでしょ?+1
-0
-
133. 匿名 2022/07/19(火) 17:17:16
>>4
江戸時代には歌舞伎も新作を次々と発表してたからなあ
今の時代に歌舞伎の様々な手法を活かして新しい作品を作ろうとしたら、漫画やアニメやゲームに目を向けるのは有りでしょう
宝塚もやってるしね
+8
-0
-
134. 匿名 2022/07/19(火) 18:09:30
>>6
あ、ほううううぅぅぅりぃぃい!
\音羽屋!/ \音羽屋!/+2
-0
-
135. 匿名 2022/07/19(火) 18:42:24
>>134
www+5
-0
-
136. 匿名 2022/07/19(火) 19:18:06
伝統芸能として余力がある内に、新作を作って次代のスタッフを育てる意図かな
文楽も何か考えればいいのに多分手遅れ+1
-0
-
137. 匿名 2022/07/19(火) 19:45:39
歌舞伎にする意味わからない。
実写映画の方がまだマシ。+0
-0
-
138. 匿名 2022/07/19(火) 19:54:52
>>129
わたしも!アニマがダントツで人気なのはわかるんだけどわたしはヨウジンボウが1番好き!
ダイゴロウって柴犬くらいの大きさだとイメージしててさっき久しぶりに登場シーン見たけどユウナよりだいぶデカくてびっくりしたw
多分イノシシくらいの大きさ
+5
-0
-
139. 匿名 2022/07/19(火) 19:56:11
ワンピースやNARUTO観た人いる?
ワンピースはめちゃくちゃ良かったらしいけど+3
-0
-
140. 匿名 2022/07/19(火) 20:26:13
>>81
ビッグマムはマツコ
後は任せた+0
-0
-
141. 匿名 2022/07/19(火) 20:33:15
>>1
どうせならFFIVにしたら?
いいですとも!が見どころ+0
-0
-
142. 匿名 2022/07/19(火) 21:08:40
>>1
あらあらあら・・・+0
-0
-
143. 匿名 2022/07/19(火) 22:21:40
この歌舞伎化した事全てを、スクエニが異界送りにしなければいけない事にならないと良いけど…。+1
-0
-
144. 匿名 2022/07/20(水) 11:54:08
こんな無謀なことしても若い層は観たくないし、高齢者はこのゲーム知らないから観にこないだろ。
誰得の演目乙www+2
-0
-
145. 匿名 2022/07/20(水) 12:40:49
FF10ガチ勢と歌舞伎役者のファンは見に行きそう+1
-0
-
146. 匿名 2022/07/20(水) 13:47:25
>>118
FFで歌舞伎やるなら、オリジナルでギルガメッシュを主役にした演目を作った方が成功しそうなのに。+0
-0
-
147. 匿名 2022/07/20(水) 16:37:58
新しいことやるのはいいとは思うけど
こういう文化の保護関係ない演目に力入れるなら国で歌舞伎保護しなくていいと思う+3
-0
-
148. 匿名 2022/07/20(水) 20:23:28
ハードル下げて初見でも行きやすい空気にするってのは大事だと思う
いくら伝統芸能とはいえ新規さんがいなければ死んで終わりよ+0
-0
-
149. 匿名 2022/07/20(水) 22:24:46
>>14
ルールー気になるわ+1
-0
-
150. 匿名 2022/07/20(水) 22:28:41
>>47
天津木村の『吟じます』とか小ネタとしてやってたわw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
歌舞伎俳優の尾上菊之助が、ロールプレイングゲーム「ファイナルファンタジーX」を題材にした新作歌舞伎(来春上演)の企画・演出・出演を務めることが18日、分かった。