-
1. 匿名 2022/07/19(火) 10:51:53
出典:image.news.livedoor.com
「当時はすごかったですよ。夏も冬も大賑わいでした。冬は新たにスキー場ができたこともあって、大勢人が押しかけて……。つねに大渋滞でしたね。他県から訪れてくれたのに、駐車場がいっぱいで停められずに帰ってしまうお客さんもいました。そういうことがあったら、もう2度と来てくれなくなるだろうな、って残念に思っていましたね。
今はのんびりしていていいですが、銀行が撤退してしまったり、酒屋さんもなかったり、ちょっと不便なこともあります。でも駅から少し離れた場所には、まだ遊べる場所もたくさんありますよ」軽井沢と並ぶブランド避暑地・清里がメルヘン廃墟化「まるで人類滅亡後の世界のよう」 | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp日本が絶好調に浮かれていた80年代のバブル時代、「清里」は大ブームになった。今、“清里”とググると、一番上に出てくる関連キーワードは“廃墟”。ネット記事でも、うらびれてしまった現在の清里を“メルヘン廃墟”などと紹介している。実際に足を運んでみると……。
+201
-3
-
2. 匿名 2022/07/19(火) 10:52:42
廃墟見るの好き!+434
-31
-
3. 匿名 2022/07/19(火) 10:52:52
切ないね…+368
-4
-
4. 匿名 2022/07/19(火) 10:53:09
やってるお店もあるのかな+208
-6
-
5. 匿名 2022/07/19(火) 10:53:23
心霊Youtuberが行きそう+81
-8
-
6. 匿名 2022/07/19(火) 10:53:29
時が止まってるみたいに見える+224
-2
-
7. 匿名 2022/07/19(火) 10:53:44
バブル期は凄かったんだろうね+400
-1
-
8. 匿名 2022/07/19(火) 10:53:47
ソフトクリーム・・・+143
-0
-
9. 匿名 2022/07/19(火) 10:53:53
>>4
中にはあるよ。+61
-1
-
10. 匿名 2022/07/19(火) 10:54:04
かつてはこうだったらしい+852
-3
-
11. 匿名 2022/07/19(火) 10:54:08
清里だったら、ここに行ってみたいねんけど。+626
-10
-
12. 匿名 2022/07/19(火) 10:54:21
当時は賑わってたんだね。こういうの見ると今繁栄してる所もいつかは...なのかね。+153
-1
-
13. 匿名 2022/07/19(火) 10:54:23
てか軽井沢もだいぶ寂れたよね
別荘でも持っていればのんびりできていいんだろうけど+375
-13
-
14. 匿名 2022/07/19(火) 10:54:31
そのうち、隣国が買い叩くのかなぁ
嫌だわ…+348
-20
-
15. 匿名 2022/07/19(火) 10:54:37
これもう25年以上前から駅前廃墟っぽかったような気がする。+220
-4
-
16. 匿名 2022/07/19(火) 10:54:39
どこの県か書いてくれないのは不親切だなぁ
調べたら山梨だったわ+43
-71
-
17. 匿名 2022/07/19(火) 10:54:51
再開発すればすぐまた集まりそう。+205
-14
-
18. 匿名 2022/07/19(火) 10:55:18
>>1
なぜ急激に廃れたの?
軽井沢との差はどこだったんだろ+98
-4
-
19. 匿名 2022/07/19(火) 10:55:30
なにが軽井沢と勝敗を分けたんだろう+91
-5
-
20. 匿名 2022/07/19(火) 10:55:34
新幹線の駅の有無は大きいよ
軽井沢は東京から1時間ちょっとだからね+331
-2
-
21. 匿名 2022/07/19(火) 10:55:59
>>4
やってるお店探すのが大変
ご飯食べるとことか、ほんと困るよ+136
-2
-
22. 匿名 2022/07/19(火) 10:56:30
ファンシーショップとか懐かしい。+189
-1
-
23. 匿名 2022/07/19(火) 10:56:45
軽井沢は新幹線停まるから東京から日帰りできる。
スキーやアウトレット日帰りした事あるよ+146
-3
-
24. 匿名 2022/07/19(火) 10:56:50
>>13
メンテナンス出来てない使ってるのか使ってないのか分からない別荘が多いよ
+163
-2
-
25. 匿名 2022/07/19(火) 10:57:30
廃墟遊園地とか見るの好きだわ+224
-18
-
26. 匿名 2022/07/19(火) 10:57:34
サイパンもですよね+56
-1
-
27. 匿名 2022/07/19(火) 10:57:38
ここ、高原野菜が本当に美味しいから!
それ目当てで行ってる
遊ぶところっていうか
魅力あるのに勿体ないわ+196
-4
-
28. 匿名 2022/07/19(火) 10:57:39
小淵沢のアウトレットにたまに行くけど、清里は冬に行くと大きな廃墟建物が余計に寒々させてる気がする+72
-7
-
29. 匿名 2022/07/19(火) 10:58:03
最低なファンシーグッズだな+484
-11
-
30. 匿名 2022/07/19(火) 10:58:16
場所が不便よね。中央道のインターから少し離れてるし電車だと小海線?本数少ないよね。+98
-2
-
31. 匿名 2022/07/19(火) 10:58:19
可愛い建物じゃん
住まわせてくれるんなら住みたいわ+7
-11
-
32. 匿名 2022/07/19(火) 10:58:25
>>11
わー、いいなぁ
なんていうところ?+75
-1
-
33. 匿名 2022/07/19(火) 10:58:53
避暑地はどんどん過疎って廃墟になってるよね
+196
-1
-
34. 匿名 2022/07/19(火) 11:00:26
清里の💩の看板のソフトクリームが好きでたまに食べに行く!
そこはなくならないで欲しいなぁ。+30
-3
-
35. 匿名 2022/07/19(火) 11:00:31
世界名作劇場の雰囲気がある
+240
-1
-
36. 匿名 2022/07/19(火) 11:01:06
清里ってワード自体めっちゃ久々に見たわ+216
-0
-
37. 匿名 2022/07/19(火) 11:01:08
いつも思うんだけど、ここだけじゃなくて廃墟化してるかつての観光地ってたくさんあるじゃん?
鬼怒川なんかも廃墟たくさんある
じゃあみんなどこに行ってるの??
どこが賑わってるの?
+239
-3
-
38. 匿名 2022/07/19(火) 11:01:11
チバリーヒルズのようだw
あそこは殺人現場みたいな感じになってるけどね💦+28
-0
-
39. 匿名 2022/07/19(火) 11:01:19
夏場気温が高い甲府と地理的に近いから
避暑にならないんじゃないかと誤解されてるのかもね
+21
-2
-
40. 匿名 2022/07/19(火) 11:01:49
>>11
雨の日はソファーどうするんだろう+103
-4
-
41. 匿名 2022/07/19(火) 11:02:02
1980年代半ばから後半にかけてすごかったよね
あの勢いはどこへ?+60
-0
-
42. 匿名 2022/07/19(火) 11:02:32
>>32
横だけど
サンメドウズ清里+41
-1
-
43. 匿名 2022/07/19(火) 11:02:52
>>17
私もそう思う
清里が持つポテンシャルは高いから
今は廃墟化してた方が一気に再開発できていいのかもしれない+196
-0
-
44. 匿名 2022/07/19(火) 11:03:28
巨大お化け屋敷にする+9
-1
-
45. 匿名 2022/07/19(火) 11:03:48
>>37
近場だよ+22
-2
-
46. 匿名 2022/07/19(火) 11:04:09
夜見たら怖いね
+279
-0
-
47. 匿名 2022/07/19(火) 11:04:11
星野リゾートが目をつけてホテル建設&プチ再開発したりして
そしたら一気にお店が増えそう+254
-3
-
48. 匿名 2022/07/19(火) 11:05:27
自家用車持ってない人が増えたし、わざわざ大変な思いして遠出しなくなったよね。電車か飛行機でサクッと行ける場所か近場のショッピングモールが人気。+138
-3
-
49. 匿名 2022/07/19(火) 11:05:32
>>1
もう20年前には廃墟化してたのに最近廃墟化したみたいに話すなよ・・・+161
-1
-
50. 匿名 2022/07/19(火) 11:05:37
今更?何年前からの話だよ…+65
-2
-
51. 匿名 2022/07/19(火) 11:06:07
清里と言えば、ミルクポットを思い出す。
+139
-1
-
52. 匿名 2022/07/19(火) 11:06:16
親に「今年の夏は清里行こう」と誘われたんだけど、箱根にしておいてよかったわw+70
-11
-
53. 匿名 2022/07/19(火) 11:06:27
大学のサークルやゼミの合宿でよく行ったわ。
こんなになとちゃったのか。+26
-0
-
54. 匿名 2022/07/19(火) 11:06:38
昔non・noとかでよく特集されてたなあ+59
-0
-
55. 匿名 2022/07/19(火) 11:06:57
>>7
知らないのかもだけど最盛期はバブルよりずっと前だよ。+118
-0
-
56. 匿名 2022/07/19(火) 11:08:06
あの頃は、海外旅行に行く人もそんなに多くなくて、国内旅行が盛んだったのよね。+68
-0
-
57. 匿名 2022/07/19(火) 11:08:25
>>11
コロナ前の夏に行ったけど霧で何にも見えなかったわ。
山の下は晴れていたのに、
+58
-0
-
58. 匿名 2022/07/19(火) 11:09:14
子供の頃、清里旅行のファンシーなお土産が嬉しかった。+67
-0
-
59. 匿名 2022/07/19(火) 11:09:26
ホラー映画に出て来そう+4
-0
-
60. 匿名 2022/07/19(火) 11:09:32
飽きっぽい人相手にしてブーム作らない方がいいよ。+42
-0
-
61. 匿名 2022/07/19(火) 11:09:49
正直軽井沢は知ってるけど清里は知らない
平成生まれです+78
-3
-
62. 匿名 2022/07/19(火) 11:10:11
>>7
1988年頃にハレー彗星観に行ったわw+22
-0
-
63. 匿名 2022/07/19(火) 11:10:12
>>47
同じ北杜市内にリゾナーレ八ヶ岳があるが
清里より小淵沢の方が人がいるかも
道の駅や飲食店あるからな・・・
このCMのナンバーが気になってしょうがない+73
-1
-
64. 匿名 2022/07/19(火) 11:10:18
吉田まゆみを思い出す+28
-0
-
65. 匿名 2022/07/19(火) 11:10:28
>>38
あそこはどうなったんだろう。+10
-0
-
66. 匿名 2022/07/19(火) 11:11:04
>>47
星野リゾートは中国資本じゃなかった?
やめてほしい+84
-11
-
67. 匿名 2022/07/19(火) 11:11:13
>>51
懐かしい!
まだあるのかな。+16
-1
-
68. 匿名 2022/07/19(火) 11:11:15
私、清里好きよ。ぜひ清泉寮に泊まってみて欲しいな。
暖炉付きのお部屋でのんびり出来るしお夕飯は地元の食材を使ったフレンチが美味しいし夜は満天の星空。
ソフトクリームも美味しい🍦
駅前の寂れっぷりはだいぶ前からよね。昔はタレントショップとかもあってまるで原宿の竹下通りみたいだったな。+155
-1
-
69. 匿名 2022/07/19(火) 11:11:21
>>29
よく見つけてきた・・・+258
-1
-
70. 匿名 2022/07/19(火) 11:12:57
なんかバラ園?の周りも廃墟だらけで凄かったよ!
でも別荘もあって住んでる人もいた+7
-0
-
71. 匿名 2022/07/19(火) 11:13:50
>>11
何回か行ったよ!晴れた休日は混んでる。ソファ席最高だけど、長居は出来ない。でも、めっちゃ涼しくて真夏は天国(リフト下より更に気温下がる)。清里は軽井沢よりも全然涼しいから好き!駅前のグラタン屋も美味しい。+152
-0
-
72. 匿名 2022/07/19(火) 11:14:23
賑やかというか華やかだった頃に行ったなぁ
メルヘン過ぎて恥ずかしいぐらいだった
結構多かったのが、セカンドバッグ持ったおじさんと若い女性の組み合わせだったっけ+39
-0
-
73. 匿名 2022/07/19(火) 11:14:39
何年か前にもこのニュース読んだな+12
-0
-
74. 匿名 2022/07/19(火) 11:14:54
昔イグアナの娘でデート?だか何だかで行く場所で清里って出てて、いつか行きたいなーと思ったのを思い出したけど、なかなか行かれるまま40近くなったな、、、+57
-0
-
75. 匿名 2022/07/19(火) 11:15:12
>>35
ラブホかと思った
>>10見たらそうじゃなさそうでびっくりした+54
-6
-
76. 匿名 2022/07/19(火) 11:16:50
>>63
北杜ナンバーは実際には無い+29
-0
-
77. 匿名 2022/07/19(火) 11:17:42
>>1
清里のかわいいペンションに泊まった思い出がある
ちょっとカントリー風で。今はこんなになっちゃったのか‥
どこも暑くて、避暑地じゃなくなったしね+69
-0
-
78. 匿名 2022/07/19(火) 11:17:46
中国人が買いあさりそう。+7
-6
-
79. 匿名 2022/07/19(火) 11:19:36
昔は高原や避暑地といえばメルヘンな建物だったのか、いろんな観光地にあるよね
で、今ボロボロになっててちょっと怖い笑+13
-0
-
80. 匿名 2022/07/19(火) 11:20:27
>>10
今も人がいるなら普通に素敵な風景だと思う
なんかもったいないね+185
-3
-
81. 匿名 2022/07/19(火) 11:20:43
ファンシーなイメージ先行してしまったのが軽井沢との明暗を分けた気がする あと若者が車とか免許を持たなくなった+67
-0
-
82. 匿名 2022/07/19(火) 11:22:50
>>67
まだあるよ。+2
-1
-
83. 匿名 2022/07/19(火) 11:23:46
古いけドラマのイグアナの娘で清里に遊びに行く話しがあって当時は楽しそうな場所だなと思いました。
+10
-0
-
84. 匿名 2022/07/19(火) 11:24:04
避暑地って
文字通り涼しいの?+10
-1
-
85. 匿名 2022/07/19(火) 11:24:35
>>37
テーマパーク+34
-0
-
86. 匿名 2022/07/19(火) 11:24:47
>>11
職場の人が行って、連休中の時で混んでて並んで待ったみたいだよ。
待ってる人に後ろから見られてるみたい。(圧)
それで時間制限があるとか。+87
-2
-
87. 匿名 2022/07/19(火) 11:25:06
>>9
>>21
昔行ったから興味があって。
行くとしたら食事するところを前もって調べたほうがいいんだね!
夏の間に行ってみよかな+37
-0
-
88. 匿名 2022/07/19(火) 11:25:23
>>72
そんな彼らも今じゃ
さびれた爺さんにくたびれたおばさんなんだろうね+18
-5
-
89. 匿名 2022/07/19(火) 11:26:25
>>17
人気スポットって人が集中し過ぎるから、こういうところ再開発して分散させて欲しい。+37
-0
-
90. 匿名 2022/07/19(火) 11:26:28
>>52
確かに廃墟になってるとこもあるけど、観光できるところは全然ありますよ^ ^+39
-1
-
91. 匿名 2022/07/19(火) 11:26:29
最近の避暑地は沖縄+7
-2
-
92. 匿名 2022/07/19(火) 11:27:51
もはや軽井沢全然避暑地じゃないぞ暑いぞ+44
-2
-
93. 匿名 2022/07/19(火) 11:27:55
毎年40℃越えが当たり前になったし、また避暑地として復活する可能性も無いとは言えないよね。+12
-1
-
94. 匿名 2022/07/19(火) 11:28:02
>>87
ROCKのカレーがオススメ!ソーセージとかも美味しいですよ+53
-1
-
95. 匿名 2022/07/19(火) 11:28:23
>>90
残ってる所は実力があるんでしょうね
+10
-0
-
96. 匿名 2022/07/19(火) 11:28:49
>>18
私の感想なんだけど、
一番賑わってるときに行ったことありますが、
「ハリボテ感」がありました。セットみたいな感じ。
軽井沢はガチの歴史あるホテル、著名人の高級別荘、歴史のある教会などなど、日本の戦前戦後の息吹?を感じられるホンモノ感があります。
その違いかな。+247
-4
-
97. 匿名 2022/07/19(火) 11:29:39
>>13
寂れてはいないと思うよ。
別荘だけ放置されてるところがあったりするけど、アウトレットやら旧軽なんかはまだ人で溢れてる。+136
-3
-
98. 匿名 2022/07/19(火) 11:29:43
清里駅前の廃墟群にスポットを当てると独特のイメージになるけど、小淵沢エリアは遊ぶ所まだまだあるよ。清泉寮や牧場、清里テラスとかリゾナーレとか。小淵沢のフィッシングセンターで釣りして遊んだ時は小海線がすぐ後ろ通ったりして、景色は綺麗だし涼しいし、本当来て良かったと思った。
+34
-0
-
99. 匿名 2022/07/19(火) 11:33:23
清里に来るような人は、電車じゃなくて、自家用車で来るだろうから、そもそも駅前に行く人が少ないかもね。
清泉寮、萌木の村、清里テラスなんかは人が多いよー。リゾナーレ八ヶ岳やアウトレットも近いけど、そこも人がすごい。
親の実家がそこら辺なんだけど、穴場だと思って行くと、人が多くてびっくりするかも。
+108
-1
-
100. 匿名 2022/07/19(火) 11:33:59
アラフォーの私は子供の頃に清里によく行ってたけど、数年前に旅行で母と通りかかったときには既に寂れていて、母が当時とのあまりの違いにビックリしてた。+19
-0
-
101. 匿名 2022/07/19(火) 11:35:00
>>65
今はまた持ち直したよ〜全部ではないけども
YouTube見て!+2
-0
-
102. 匿名 2022/07/19(火) 11:35:16
え!こんな感じになっちゃってたのか+4
-0
-
103. 匿名 2022/07/19(火) 11:35:23
>>37
グランピング施設は常にいっぱい
関西の某グランピングリゾートの1番高いコテージ
予約1年以上待ち+46
-1
-
104. 匿名 2022/07/19(火) 11:35:48
>>81
ペンギン村みたいなね。
軽井沢と比べると子供っぽい感じがする。+36
-3
-
105. 匿名 2022/07/19(火) 11:37:17
子供の頃、家族旅行で行ったなー。移動遊園地なのかメリーゴーランドなかった?普段は夜出かけるなんてなかったから、夜に回るメリーゴーランドのイルミネーションがすごくロマンチックで鮮明に記憶に残ってる+21
-0
-
106. 匿名 2022/07/19(火) 11:39:41
>>15
今35歳だけど、小学生の夏休みに行った時にチラホラ廃墟があったのを覚えてる+20
-0
-
107. 匿名 2022/07/19(火) 11:41:04
>>29
これ許されてたのすごいね+269
-0
-
108. 匿名 2022/07/19(火) 11:42:07
>>94
ありがとう!
行ってみたら是非食べてみるね!+10
-0
-
109. 匿名 2022/07/19(火) 11:44:59
ら・べるでゅ〜ら
でピンとくる人はアラ還+0
-0
-
110. 匿名 2022/07/19(火) 11:49:59
>>1
盛者必衰のことわりをあらわす だな+3
-0
-
111. 匿名 2022/07/19(火) 11:50:04
>>96
そうですよね。
+25
-0
-
112. 匿名 2022/07/19(火) 11:59:22
住んで見たい+0
-1
-
113. 匿名 2022/07/19(火) 11:59:25
>>76
人口が…せめて長野側と一緒になって八ヶ岳ナンバーとか+6
-0
-
114. 匿名 2022/07/19(火) 12:02:39
ひまわり市場とか
地元の人もだけどクルマ社会で駅前って時代じゃないってだけじゃないの+8
-0
-
115. 匿名 2022/07/19(火) 12:03:07
交通事情が悪いと足を運ばなくなるよね
リゾート地じゃないけどマイカル本牧の寂れ具合も凄かった+28
-0
-
116. 匿名 2022/07/19(火) 12:05:32
NieR:Automataの遊園地みたい+0
-0
-
117. 匿名 2022/07/19(火) 12:08:48
>>5
近所にあった廃墟、亡くなった人も悪い背景や事件性もないのに(ファミレスが潰れてそのままみたいな感じ)肝だめしで夜中にキャーキャー言う若者がうるさくてそっちの方がよっぽど怖くて迷惑だったよ。
もちろん関係者以外立ち入り禁止だった+34
-1
-
118. 匿名 2022/07/19(火) 12:12:20
若者の流行りは流れが早い
そして少し古いものはダサいという感覚
なので流行りに敏感でマメにアップデートしていかないとダメなのよ
田舎だとそこが難しいんだよね
私も田舎者だけど+20
-0
-
119. 匿名 2022/07/19(火) 12:16:04
>>29
子供ながらに、こういうノリのものは手に取ってはいけないんだと思って避けてた+171
-0
-
120. 匿名 2022/07/19(火) 12:18:03
>>5
清里の廃墟化はもう何年も前から有名だったし、YouTuberがやるにはちょっと今更感。+28
-1
-
121. 匿名 2022/07/19(火) 12:18:09
>>10
子供の頃家族で行ったけどこんなかんじだった〜お店の外観可愛くて、懐かしい。+133
-2
-
122. 匿名 2022/07/19(火) 12:19:13
>>11
清里テラス
スキー場の上にあって、リフトで登ってく+8
-1
-
123. 匿名 2022/07/19(火) 12:20:09
>>16
清里を知らない世代か…+40
-1
-
124. 匿名 2022/07/19(火) 12:21:29
軽井沢と並ぶかな。+1
-0
-
125. 匿名 2022/07/19(火) 12:22:15
>>1
サバゲー用に貸し出ししている廃墟もあるときいた
野山と違うフィールドが楽しめるんだって
あと、屋根やトイレがあり休憩が出来て快適にサバゲーができるって笑+18
-0
-
126. 匿名 2022/07/19(火) 12:23:23
>>37
スマホの中+32
-0
-
127. 匿名 2022/07/19(火) 12:24:07
>>96
清里で歴史感じるといったらキープ農場くらいかな
あとは八ヶ岳くらいか
商魂たくましすぎて台無しにした感じ+68
-0
-
128. 匿名 2022/07/19(火) 12:39:00
>>13
さいきん行ってない人の言葉ってだね
別荘が寂れてるだけでショッピングモールとかは巨大化してて凄い人だよ
+98
-9
-
129. 匿名 2022/07/19(火) 12:39:34
>>32
スキー場の夏利用ね。+10
-1
-
130. 匿名 2022/07/19(火) 12:39:55
学生以来だし行ってみたいな〜と思ってたけど、小学生の子ども連れは微妙でしょうか?+0
-0
-
131. 匿名 2022/07/19(火) 12:44:11
>>13
そう?人気のあるイタリアンとかは外まで行列だし旧軽あたりは車止めれないし渋滞するし。スーパーのツルヤはいつも激混みだよ。+44
-7
-
132. 匿名 2022/07/19(火) 12:46:51
>>37
伊勢神宮とか?何時行っても混んでる+11
-1
-
133. 匿名 2022/07/19(火) 12:47:06
ホラー映画専用の撮影場所にしよう!+0
-0
-
134. 匿名 2022/07/19(火) 12:49:50
>>39
夏でも夜は冬用の布団使ってるくらいだった。
那須の方が暑さを感じたな。+1
-0
-
135. 匿名 2022/07/19(火) 12:50:16
>>51
Dr.スランプのアカネちゃん家の喫茶店を思い出すわ+64
-1
-
136. 匿名 2022/07/19(火) 12:50:52
熱海は若い子に人気で混んでると聞いたけど…+5
-0
-
137. 匿名 2022/07/19(火) 12:52:05
山梨出身だけど昔からこんなかんじじゃん。
同県でも遠いから数回しか行ったこと事ないけど+5
-0
-
138. 匿名 2022/07/19(火) 12:52:46
>>96
ポール・ラッシュ博士の
開発事業の経緯とか、
一応歴史も深いんだけど、
80年代のファンシーなイメージが強くなりすぎてしまった感じですね。+72
-0
-
139. 匿名 2022/07/19(火) 12:54:34
>>96
ヨコですがすごく分かります
私は廃墟になりつつあるとき大学サークルの合宿で行ったんだけど(安いから)
ハリボテ感に加えてここは昭和か!ってくらいのアップデートしてなさ
ポエムびっしりのしおりとかペナントとか清里って書いてある提灯とかなっつかし!!みたいなグッズが埃かぶってた
開発自体が流行ってるものの寄せ集めだったんだよね
若者こういうの好きだろ?
竹下通りを避暑地に持ってきました的な
せっかく良いところだし名前も美しい場所なんだから、もう少し持続可能な開発したらまだまだ人呼べると思うけど+152
-0
-
140. 匿名 2022/07/19(火) 12:56:04
>>1
ドラマや映画撮影すれば良いのに。+9
-0
-
141. 匿名 2022/07/19(火) 12:59:10
日本のいたるところでいつかはこうなるんだろうな。+3
-2
-
142. 匿名 2022/07/19(火) 12:59:19
>>42
ありがとう😊調べてみます!+2
-0
-
143. 匿名 2022/07/19(火) 13:00:49
>>127
ホント、それ! 自然溢れる、軽井沢にも劣らない土地だったのに金儲け第一でやたらめったら店を建てた。計画的な街づくりをしなかった。一時はすごい人出だったけどね。+42
-0
-
144. 匿名 2022/07/19(火) 13:03:02
今の若い人エモいの好きだから、どうにかしたら観光客増えるかも+11
-0
-
145. 匿名 2022/07/19(火) 13:04:47
萌木の村のオルゴール博物館の
物凄い巨大なオルゴールが好き。
パリ万国博覧会にフランスが
出品してた作品なんだっけ?
人形も何体もついてて、ちょっと怪しげな
メロディーで。
本国フランスで長い間修理出来なかったのに、
日本の技術者のかたが数年かけて再び
演奏できるように治したとかすごい。+28
-0
-
146. 匿名 2022/07/19(火) 13:05:21
>>1
ゾンビ映画撮影したら+2
-1
-
147. 匿名 2022/07/19(火) 13:07:55
>>13
ビルゲイツ?か誰かの話はどうなってるの??+19
-0
-
148. 匿名 2022/07/19(火) 13:23:10
>>143
山梨県って商魂逞しいけれど商売ヘタな気がする
清里は廃墟、石和温泉は町並みバラバラ、忍野八海はコンクリートで固めて売店が囲い込み、河口湖山中湖は看板だらけ、八ヶ岳にはメガソーラーだらけ+73
-2
-
149. 匿名 2022/07/19(火) 13:23:19
>>81
×持たなくなった
◯持てなくなった+10
-0
-
150. 匿名 2022/07/19(火) 13:23:35
>>40
雨が降ったらシマシマのマットとクッションだけ片付けるの
ソファの本体は濡れても大丈夫な素材だから+45
-1
-
151. 匿名 2022/07/19(火) 13:23:41
>>21
休日のロックとか行列しすぎていつも行けず+24
-0
-
152. 匿名 2022/07/19(火) 13:24:52
>>123
横だが何歳なら分かるんだろう
全く知らない+17
-6
-
153. 匿名 2022/07/19(火) 13:25:11
>>128よこ。親の別荘あって思い出もあるし、大好きだから行くけど寂れてるよ。アウトレットは人多いけど、駅前から旧軽までのメイン道路も旧軽も空店舗がチラホラ。飲食店も減ったし、急に外食にしようってなってもお店が少なく、お休みとかで困ることもある。+28
-3
-
154. 匿名 2022/07/19(火) 13:28:38
>>68
10年くらい前に泊まったけど、清泉寮は確かに良かった
ずっと暖炉に薪をくべてた笑+15
-0
-
155. 匿名 2022/07/19(火) 13:30:03
>>13
軽井沢住みだけど
コロナ禍になってから飛ぶように不動産が売れてて、あちこちに新築ができてるよ。
ホテルも新しいのが出来てて、森林伐採しすぎてクレームレベルになってるみたい。+56
-3
-
156. 匿名 2022/07/19(火) 13:34:10
>>66
え?
ソースはどこ?
星野リゾートの社長は軽井沢の人だよ+13
-8
-
157. 匿名 2022/07/19(火) 13:34:30
>>52
でも清里の方が空いてそうw+10
-0
-
158. 匿名 2022/07/19(火) 13:37:12
>>66
イミフ+0
-6
-
159. 匿名 2022/07/19(火) 13:38:02
>>92
観光地は暑いかもしらないけど、木のあるところは涼しいよ!最近雨降ると寒くてカーディガン着てるよ〜。
+8
-1
-
160. 匿名 2022/07/19(火) 13:38:32
逆に行ってみたいわ
廃れのロマンが味わえそう+7
-0
-
161. 匿名 2022/07/19(火) 13:47:45
>>11
関西人でもないのに何故そういう語尾にする?+4
-18
-
162. 匿名 2022/07/19(火) 13:49:37
>>35
ちょっと住んでみたい+0
-0
-
163. 匿名 2022/07/19(火) 13:50:21
>>10
ん〜何がいけなかったのか。もうちょっと外壁とかに高い素材使うと良かったのかな。年月と共に重厚感出たかも。ん〜でもわかんないや。+37
-3
-
164. 匿名 2022/07/19(火) 13:51:14
>>10
>>1の3枚目の写真と一緒のやつ??
+10
-1
-
165. 匿名 2022/07/19(火) 14:04:54
たしかに駅前死んでる感じしたわ
清泉寮のアイスはすき🍨+7
-0
-
166. 匿名 2022/07/19(火) 14:06:47
千と千尋とかの廃墟も好き+0
-0
-
167. 匿名 2022/07/19(火) 14:10:57
>>38
初めて知って、ちょっと調べて来た…!!
日本にこんな素敵な住宅街が存在するだなんて!お金持ちだったらこんな街に住みたいなぁ+9
-0
-
168. 匿名 2022/07/19(火) 14:15:37
住んで見たい+0
-0
-
169. 匿名 2022/07/19(火) 14:21:23
>>126
うまい+2
-0
-
170. 匿名 2022/07/19(火) 14:24:01
>>29
鍵っ子クラブて…+140
-1
-
171. 匿名 2022/07/19(火) 14:32:38
>>154
いつも清泉寮行った時はソフトクリームしか食べたことないから泊まってみたい!
いつも泊まってるのは清里高原ホテル。ホテル内にある池が素敵です。
個人的には軽井沢より清々しくて清里の方が好きです。+34
-1
-
172. 匿名 2022/07/19(火) 14:33:26
>>29
こういうの男の子バージョンあったような+45
-1
-
173. 匿名 2022/07/19(火) 14:44:26
>>96
便乗したり、見た目だけで中身がないと一気にすたれるみたいな感じかな+40
-1
-
174. 匿名 2022/07/19(火) 14:44:35
清里に大学の寮あったなと思ってググったらだいぶ前に閉寮してた
行ったことは無い+1
-0
-
175. 匿名 2022/07/19(火) 14:44:52
>>129
新潟の湯沢にもこういう場所あります。
本来スキー場だけど夏は避暑地みたいになっている。+8
-0
-
176. 匿名 2022/07/19(火) 14:47:23
>>17
再開発してほしい。
アウトレットとかコストコとかあれば行きたいな〜。
夏は避暑も兼ねられるし。+44
-1
-
177. 匿名 2022/07/19(火) 14:48:17
>>29
エッチ!とか書かれているわりにはパイパイとか大きくなあれとか書かれている笑
+79
-2
-
178. 匿名 2022/07/19(火) 14:48:31
>>172
ちょw+79
-0
-
179. 匿名 2022/07/19(火) 14:51:29
西日本で軽井沢清里みたいなとこってありますか?+2
-0
-
180. 匿名 2022/07/19(火) 14:55:47
宴のあと…って感じだね
芸能人が書いたキャラクターつけたキーホルダーやトレーナー買いに行ったり、
牧場のアイス食べるためだけに押し寄せてた
今考えたら、深く集客とか考えなくても何か作れば人が集まってきて不思議な時代だった+19
-0
-
181. 匿名 2022/07/19(火) 14:59:28
>>19
もともと軽井沢は歴史ある高級別荘地だし東京駅から新幹線で1時間ちょっとだから週の半分は軽井沢の家にいるって人も多い
軽井沢にも家を持っている人は都会のお金持ちが多いので、自分たちが過ごすところの環境にはうるさい
良いものにはお金を出すのでレストランやカフェなども質を追求できる
清里はバブル前から大学生や20代の若者のグループ旅行やサークル合宿先として発達したところで、ペンションが多くできた
とにかく若い人が多かったのでお土産なども高額ではなく、ペンションも安いのに綺麗で可愛くて料理も美味しくて親切なところを求めるので、競争が激化しすぎた
そのためバブルがはじけて観光客が少し減っただけで大きなダメージをくらって一気に廃れていった+68
-1
-
182. 匿名 2022/07/19(火) 15:00:01
>>13
軽井沢に別荘持ってる人が言ってたけど
最近は、サルや熊が出るから気を付けてくださいって
注意をされるんですって。+20
-0
-
183. 匿名 2022/07/19(火) 15:03:02
>>13
別荘って意外とのんびりできないよね
行ったら買い出し掃除草刈りや雪かきとか大変
たまにホテル泊まるのが一番のんびりできるかも+108
-1
-
184. 匿名 2022/07/19(火) 15:13:10
>>10
今の休日の軽井沢位だったんかな+3
-0
-
185. 匿名 2022/07/19(火) 15:14:45
>>152
首都圏住みだと人生で確実に1回以上は見聞きするワードな気がする
+7
-5
-
186. 匿名 2022/07/19(火) 15:22:19
>>86
それぞれのソファ席に、砂時計が置いてあって、
座ったら自らそれをひっくり返すんだよ。
後ろで出待ちされる笑+28
-0
-
187. 匿名 2022/07/19(火) 15:23:07
若い頃はよく遊びに行ってた。
でも実際はお土産屋さんくらいしかないのに、何であんなに行ってたのだろう?
よく当たる占いもあったな。
胡散臭いと思ってたけど、当たっていたことばかりでした。+8
-1
-
188. 匿名 2022/07/19(火) 15:24:31
>>185
世代じゃなくても上の世代が話すからね
清里と湯沢はよく聞くw+6
-0
-
189. 匿名 2022/07/19(火) 15:40:11
>>30
軽井沢は以前なら上野から特急、今は新幹線で一本だもんね
都心からの行きやすさもあった気はするわ+19
-0
-
190. 匿名 2022/07/19(火) 16:04:52
>>152
うちの母55歳が高校生の頃から数年がピークだったそう。
an・anやoliveで特集してて、雑誌片手に電車降りてくる若い女性がとてもとても多かったって。
車も渋滞してて、家に辿り着くのが大変だったらしい。
酒井法子、山田邦子のお店もあったしかわいいキャラクターのお店もたくさんあったみたいね。
+19
-0
-
191. 匿名 2022/07/19(火) 16:15:20
清里は自然の中でのんびりしたいなって人にとってはすごくいいところ。バブルの頃に浮かれて来たミーハーな人にとっては退屈だったと思う。
ソフトクリーム食べて、ファンシーグッズ買って‥あれ?このあとどうしよう?みたいな。+29
-1
-
192. 匿名 2022/07/19(火) 16:18:40
昔、ここで所さんが音楽に合わせてお尻を出す人形が壁にいっぱいあった思い出。笑
踊るひまわりとか。+2
-0
-
193. 匿名 2022/07/19(火) 16:20:51
>>182
ピッキオという団体が熊や猿の動向を調べてくれてるからですね。
増えたという意味ではないですよね。+10
-0
-
194. 匿名 2022/07/19(火) 16:24:46
こういう廃墟になっちゃった栄えていた場所ってゾクゾクする。行きたい+6
-2
-
195. 匿名 2022/07/19(火) 16:26:34
なんかもう1箇所軽井沢でめっちゃ人気だったところあるよね?高島屋とか入ってた噴水がある大きめな場所+4
-0
-
196. 匿名 2022/07/19(火) 16:31:07
レマン湖ってところ+2
-0
-
197. 匿名 2022/07/19(火) 16:37:26
KIYOSATO
っていう文字とキツネの絵が描いてあるキーホルダー買ってもらった
アラフォーです+16
-1
-
198. 匿名 2022/07/19(火) 16:46:26
梅宮辰夫の漬物屋さんとかあった記憶。+9
-0
-
199. 匿名 2022/07/19(火) 17:06:15
>>148
ほんともったいないよね。地元とか行政より先に、ワッとお金になると踏んだ業者がわれ先に入って来る。自然とか調和の取れた街並みとか全く頭にない。清里だって昔はあんな所じゃなかった。ニョキニョキ土産物屋が建ち始めた時はがっかり以外の何物でもなかったよ。+23
-1
-
200. 匿名 2022/07/19(火) 17:08:52
20年くらい前もまだ賑わいをみせていた覚えがあるんだけど、この間久しぶりに行ったら廃墟だらけでびっくり。+3
-0
-
201. 匿名 2022/07/19(火) 17:15:51
>>161
11ですが、私は兵庫県民です。清里テラス(以前の名称ですかね?)は結構遠いので、行く価値があるかどうか、ここの皆さんなら教えていただけると思ったので。+17
-0
-
202. 匿名 2022/07/19(火) 17:25:56
>>29
とにかく何にでも「クラブ」付けてたよね+89
-0
-
203. 匿名 2022/07/19(火) 17:33:10
>>199
清里だけでなく明野や長坂で八ヶ岳と合わせて景色の良いところも、いきなりどーんとメガソーラーとか、行政主導の物流倉庫とか、景色に馴染まないお店や別荘が風景のど真ん中にどん!と出来てますもんね…
別荘地の中のソーラーパネルも酷いものだし…
自分だけ良ければの精神がけっきょく皆ぜんぶダメにしちゃう
しかももう儲からないとなれば放ったらかしで廃墟で荒れさせて終わり。無責任だよね。+29
-0
-
204. 匿名 2022/07/19(火) 18:00:12
清里も八ヶ岳も良いところなんだけどね
別荘地として軽井沢ほど開けなかったのは、新幹線でのアクセスが悪かったからかなぁ
中央高速は渋滞がひどいし…+18
-0
-
205. 匿名 2022/07/19(火) 18:01:03
今は清里テラスが人気だね+6
-0
-
206. 匿名 2022/07/19(火) 18:06:44
>>11
ペット連れて行けるからよく行きます
晴れてたら最高に気持ちいけど霧率も高め+23
-0
-
207. 匿名 2022/07/19(火) 18:08:55
>>66
それ北海道のトマムだけだよ
他の星野は違う+4
-4
-
208. 匿名 2022/07/19(火) 18:19:25
>>26
いや、サイパンは日本人が行かなくなっただけ。いまや、ってもコロナ前だけど、中韓だらけじゃなかったっけ?+21
-0
-
209. 匿名 2022/07/19(火) 18:27:24
梅宮辰夫の漬け物屋があったよね。+6
-0
-
210. 匿名 2022/07/19(火) 18:34:38
>>201
関西からくるほどのところではないです。
確かに湿度が低いため気持ちの良い風にはあたれますが、
スキー場の夏利用のため味は普通でもバイキング、カフェ共にいろいろと割高です。
こちらのソファ席はインスタ蝿であふれていて、お気に入りのワンショットが撮れるまでか長時間居座り頂上についても休めるとこがなかったです。今は、時間制になったようですが…
行くなら大学生の夏休みか終わりの平日ならゆっくりできると思います。
+9
-2
-
211. 匿名 2022/07/19(火) 18:43:28
>>37
昔はそれほど観光客がいなくて空いてた京都は今は凄い人だよね
あと若い人は海外旅行が主流になってる気がする。
ビーチが綺麗な沖縄も人気。
お金が無くて旅行できない人が増えてはいるけど+19
-5
-
212. 匿名 2022/07/19(火) 18:45:54
>>176
清里(八ヶ岳)のアウトレットは閉店したよ+9
-0
-
213. 匿名 2022/07/19(火) 18:58:07
10年ほど前、ワンちゃん連れてよく行ってたよ。
ワンちゃん可のペンションやレストランがあったし、大自然の中の広ーいドッグランもあって、凄く楽しかったです。+2
-0
-
214. 匿名 2022/07/19(火) 19:00:23
夏には清里フィールドバレエっていう屋外公演がありますね。
萌木の村だったかな?+12
-0
-
215. 匿名 2022/07/19(火) 19:05:34
廃墟だけど
昔に戻れる場所な気がする
当時のままの空気がある+3
-0
-
216. 匿名 2022/07/19(火) 19:59:58
>>13
軽井沢在住だけど、コロナになってから軽井沢の物件は価格が高騰しまくってて大人気だよ。
週末になれば旧軽やアウトレットは人だらけ。
ご飯食べるお店は予約で埋まっててどこもいっぱい。
ツルヤも一店舗で一日数億の売り上げだよ〜。
+49
-2
-
217. 匿名 2022/07/19(火) 20:01:16
住んで見たい+2
-0
-
218. 匿名 2022/07/19(火) 20:09:37
今は軽井沢も清里も避暑地ってほど涼しくないからな
普通に暑い+5
-0
-
219. 匿名 2022/07/19(火) 20:15:00
>>68
清泉寮泊まったけど、静かでのどかで素敵でした!軽井沢は何だかんだ混んでるので、特にコロナ禍ではちょうど良かった。
星もよく見えるし、自然を楽しむという意味では軽井沢より良いと思います。広い牧場もあるし。
涼しいし、温泉引いて在宅ワークの人を呼びこんで住むなら軽井沢より割安よ、と再開発すればいいのになー!
+22
-1
-
220. 匿名 2022/07/19(火) 20:15:15
>>13
星野リゾート系列とかすごい盛り上がってるけど。
あと、やっぱりいい場所の別荘は売れてるよ。
崖地とか軽井沢とは名ばかりのはずれにある別荘は安くしても売れないみたい。+31
-0
-
221. 匿名 2022/07/19(火) 20:19:54
>>37
先日鬼怒川行ったけど、ガチ廃墟だったよ。泊まっているホテルの目の前が廃墟で、昼間は廃墟おもしろーい!って見てたけど、夜こわすぎてカーテン開けられなかった。せめて取り壊すとかできないのかね。+42
-1
-
222. 匿名 2022/07/19(火) 20:28:30
タイムリー
おととい行きました。
八ヶ岳の帰りにソフトクリーム食べに清泉寮
まぁまぁ混んでたよソフトクリーム買うのに並んだよ+7
-0
-
223. 匿名 2022/07/19(火) 20:32:23
>>11
ここリフトに乗っていくんだよね
前に行ったよ
スキー場の一番上で、すごく気持ち良い
チーズを転がしたくなったよ+5
-0
-
224. 匿名 2022/07/19(火) 20:42:58
>>152
私も40歳関東圏だけど知らない+10
-3
-
225. 匿名 2022/07/19(火) 20:51:21
こういうのってみんながあの場所どうにかすればいいのにと思ってる時には既に大手デベロッパーが動いていて10年か20年後に一気に再開発とかなるよね+6
-0
-
226. 匿名 2022/07/19(火) 21:05:15
>>18
格+14
-0
-
227. 匿名 2022/07/19(火) 21:12:39
>>10
落差が激し過ぎ…。+5
-0
-
228. 匿名 2022/07/19(火) 21:24:32
>>178
これ持って他の思い出した!
でも意味を知らずに使ってたや…。+9
-0
-
229. 匿名 2022/07/19(火) 21:31:23
>>183
管理会社に電話したら前もって、雪かきやメンテナンスやっておいてくれませんか?
使い終わった後の清掃とかも。+13
-1
-
230. 匿名 2022/07/19(火) 21:35:35
>>10
大学生が夏休みとかリゾートバイトにたくさん行ってたらしいよ
楽しそう+30
-0
-
231. 匿名 2022/07/19(火) 21:35:35
>>66
勘違いしてるよ
トマムのみね星野リゾート・トマム、中国企業が183億円で取得 運営は継続: 日本経済新聞www.nikkei.com星野リゾート(長野県軽井沢町)は11日、「雲海テラス」で知られる複合型リゾート、星野リゾート・トマム(占冠村)の全株式を12月1日に中国の商業施設運営会社、上海豫園旅游商城に売却する契約を結んだ。運営は引き続き星野リゾートが担い、名称も変えないとしてい...
+10
-1
-
232. 匿名 2022/07/19(火) 21:43:52
>>26
>>208
だいぶ前にゴーストタウン化してるってネットの記事見だけど写真見る限り廃墟感すごかった。+11
-0
-
233. 匿名 2022/07/19(火) 21:48:28
>>10
何で軽井沢とこんなに差がついてしまったの?
同じくらい人気避暑地だったのに
少子化が原因じゃないよね+30
-0
-
234. 匿名 2022/07/19(火) 21:52:13
>>221
最近テレビがクイズや大食いしかやってなくてつまらないから、
You Tubeで鬼怒川とか清里とかバブル期の遊園地廃墟とか廃集落の動画見てる
ほんの20年前くらいには人で賑わってた場所だったろうに、令和の現在との落差が激しすぎて見入ってしまう+20
-0
-
235. 匿名 2022/07/19(火) 22:11:57
>>233
軽井沢は旧軽井沢の辺は昔からのお店が殆どで
アウトレットができた位でコテコテのメルヘンチックなお店やペンションは少ないよ
外観も風景に馴染むように作られている
コンビニやガソリンスタンドも赤や青の色は使わず茶色や深緑色になってるよ
富裕層の別荘も多いしね、清里とは違うかな+27
-1
-
236. 匿名 2022/07/19(火) 22:13:22
>>32
清里テラス+5
-0
-
237. 匿名 2022/07/19(火) 22:18:39
>>216
数億はないでしょう!
本当?!+7
-3
-
238. 匿名 2022/07/19(火) 22:19:07
>>221
やっぱり夜は怖いんですね…
それが嫌で少し前に鬼怒川に泊まった時、廃墟のホテルや建物が近くにないところにした。+5
-0
-
239. 匿名 2022/07/19(火) 22:19:52
>>233
新幹線は大きいと思うよ+24
-0
-
240. 匿名 2022/07/19(火) 22:20:42
>>11
富士山も見えるよ+2
-0
-
241. 匿名 2022/07/19(火) 22:35:42
>>201
単品だと210さんがおっしゃってる通りです。
テラスの下は牧場だから、自然の中で伸び伸びしたいとか、原村や八ヶ岳、富士見なんかと合わせると高原リゾートって感じでかなり楽しめますよ。
車に乗れるなら軽井沢も結構近いし、長期休暇なら群馬まで行って温泉入ってもいいかも。+9
-0
-
242. 匿名 2022/07/19(火) 22:38:57
折原みとの漫画か、小説で知った。
チョコミント?をデートで食べていた。+1
-0
-
243. 匿名 2022/07/19(火) 22:40:50
ファンシーブームとかあったなあ
タレントショップなんかも全盛期だった+2
-0
-
244. 匿名 2022/07/19(火) 22:45:58
>>13
え…メチャクチャ混んでて地元民としては夏が嫌でしかたがない…
あれで廃れてるというのか?一度来てみてやばいから+20
-0
-
245. 匿名 2022/07/19(火) 23:03:02
>>187
よく当たるって評判の占い師さん!!
私も行きました~
おじさん占い師ですよね?
なんか色々言われたけど
ほとんど聞き取れなかった…
28,9歳のときに結婚のチャンスがある
それを逃すと32歳でお見合い結婚
するかもって言われたような…
29歳で結婚したけど、
これって当たったのかな?
+0
-0
-
246. 匿名 2022/07/19(火) 23:09:01
>>94
まだあったのかこの店w+0
-0
-
247. 匿名 2022/07/19(火) 23:15:00
>>148
すべてを醜悪に変えるけどそれが本人たちは観光客へのサービスだと思ってる感と、商魂が入り交じってるよね。
忍野八海は怒りを覚えるほど俗悪だったわ。
わき水が綺麗なだけに。+9
-0
-
248. 匿名 2022/07/19(火) 23:17:06
それでも清里好きです!今でも清泉寮にソフトクリーム食べに行ったりするよ。
昔ながらのこういうリゾート地なんか好きなんだよね。+2
-0
-
249. 匿名 2022/07/19(火) 23:25:16
>>247
忍野八海って澄んだ水に鯉が優雅に泳いでいて、近くに壮大な富士山、といった神秘的なイメージだけど、実際は違うのかな
いつか行ってみようと思ってたけど
+1
-0
-
250. 匿名 2022/07/19(火) 23:29:29
>>99
ここオルゴール館がある辺りかな
あの辺りはヨーロッパの村みたいな雰囲気で良かったですよ
小道を歩くと小さな雑貨屋さんや染め物屋さんがあって+8
-0
-
251. 匿名 2022/07/19(火) 23:30:52
今から約15年前、初彼と初めてお泊まりに行った思い出の場所。星空に感動したなぁ…今は別れましたが空気が綺麗でした。+1
-0
-
252. 匿名 2022/07/19(火) 23:43:00
>>11
来週行く予定~♥️+3
-0
-
253. 匿名 2022/07/19(火) 23:43:14
観光業やってますが25年くらい前は関西からのバスツアーどんどん出てました。バスツアー全盛期の終わりかけの頃。爺ちゃん婆ちゃんおっちゃんオバちゃんがツアーで連れられて清里行って駅周辺フリータイム(年寄りが何すんねん!みたいな)とか清泉寮で30分くらい取って食べたきゃソフトクリーム並んでね、みたいな。懐かしいなー。+4
-1
-
254. 匿名 2022/07/19(火) 23:47:16
北海道のニセコと富良野は
中国人にか今かられてしまっだそうです。
軽井沢や清里もそうなるのかな?
+2
-0
-
255. 匿名 2022/07/19(火) 23:52:29
>>99
コロナ前、大型犬多頭飼いしてる人が清里は犬連れの天国、毎年行ってるって人がいた。大型犬も多くて殆どのお店が犬オッケーの席あって、犬オッケーの宿も多いって。だから栄えてるのかと思ってた。長野全然分からないけど、どのあたりなんだろう。+1
-0
-
256. 匿名 2022/07/19(火) 23:58:01
白樺湖も廃墟多めだよね
と言っても20年前くらいでも廃墟はあったな
ホテルに併設されてる遊園地もサビ過ぎてて乗るのが怖いと子どもながらに思った記憶がある
池の平ホテルには大変お世話になりました+2
-0
-
257. 匿名 2022/07/20(水) 00:02:49
>>1
アラフォーです
ティーンズハートで清里幽霊事件ってあったよね
九州に住んでる私は清里を色々想像して、いつか行きたいと思ってたのですが、今はさびれてるのね+10
-1
-
258. 匿名 2022/07/20(水) 00:11:55
>>19
記事に「温泉の有無」と書いてあったよ+0
-0
-
259. 匿名 2022/07/20(水) 00:23:45
>>11
行ったけど、混んでてソファーには座れなかった。
景色だけちょっと見て、すぐ下に降りたよ。+5
-0
-
260. 匿名 2022/07/20(水) 00:26:59
もういっそあの駅前取り壊して、今のあの町に合う静かめのものに変えればいいのに
森林も近いし、萌木の村もいいところだし、街自体は良いとこよ
あの駅前だけが、ギャップがありすぎて良くない+6
-0
-
261. 匿名 2022/07/20(水) 00:29:16
>>248
清泉寮行きました!
よかったです
自然が多くて景色が雄大で、近場の混んでる観光地より、人もすくなくて今の時期いいと思う+0
-0
-
262. 匿名 2022/07/20(水) 00:30:26
>>13
国内で唯一値崩れしないどころか、地価が上がってる別荘地だって聞いたけど。
因みに実家があるけど、コロナの時もすごい人出だったよ。+12
-0
-
263. 匿名 2022/07/20(水) 00:31:09
>>201
はっきり言って一度行けばいいやという感じです。
上も意外と暑いし、ソファーは混んでて座れないし、虫が多くてすぐ降りました。平日ならいいかもしれません。+4
-0
-
264. 匿名 2022/07/20(水) 00:31:12
>>11
混んでる時は大きめの砂時計が置かれて、それを合図にソファ席空けてねって事なんだろうけど、カップルは砂時計なんか無視してソファでずっといちゃついてるよ。
やっと座れたソファは、とってもいい眺めで最高でした、+8
-0
-
265. 匿名 2022/07/20(水) 00:35:51
>>208
日本からサイパンへの直行便がほとんど無いのですよね。行くとしたらグァム経由か韓国経由。そりゃ日本人行かなくなりますよ。そっち方面ならもうグァムでいいじゃん、てなる。
そして韓国人が多いのは直行便が出てるからというのと、彼らは自国に南国エリアを持たないのであーいう南島リゾート地に飢えてるから、という至極納得な話です。
※2022年に直行便復活したとの話ですが、アフターコロナだし依然マトモに飛んでません。+5
-0
-
266. 匿名 2022/07/20(水) 00:39:21
>>19
アクセスじゃない?
あと、歩いてみて楽しい街の発展度
東京ー軽井沢 新幹線1本 66分
新宿ー清里 特急1本 2時間10分+18
-0
-
267. 匿名 2022/07/20(水) 00:40:30
>>13
避暑地なんて言われるけど、実情はそんな優雅じゃない
友達の別荘遊びに言ったけど、真夏の軽井沢、エアコンつけなきゃ寝れないくらい寒くて風邪ひいた…+1
-3
-
268. 匿名 2022/07/20(水) 00:41:20
>>256
しーらかばーリゾーォトー
池の平ホテル♪
というCMが刷り込まれてる
行ったことないけども+15
-0
-
269. 匿名 2022/07/20(水) 00:41:29
>>266
自己レス 訂正
新宿ー清里 乗り継ぎ2本 2時間30分+4
-0
-
270. 匿名 2022/07/20(水) 00:41:38
>>18
軽井沢も、旧軽の賑わいはとっくに廃れたよ
軽井沢が保ってるのは駅前のアウトレットが成功したから+30
-0
-
271. 匿名 2022/07/20(水) 00:54:56
>>15
だよね、私も随分昔に行ってみたけど、何が面白いんだろう???って感じだった。別荘あってキャンプとかする人がお土産買いにいく場なのかな?時代的にもう廃れるよね。+1
-0
-
272. 匿名 2022/07/20(水) 00:59:07
>>1
諸行無常+0
-0
-
273. 匿名 2022/07/20(水) 01:04:14
>>62
それは1986年ね。+0
-0
-
274. 匿名 2022/07/20(水) 01:05:29
>>14
隣国ですら買い叩かないよ。
これといった売りがあるわけではないし、歴史が古いわけでもない。彼らはネームバリューがないと興味も示さない。
行政はどうするつもりなんだろう?+5
-0
-
275. 匿名 2022/07/20(水) 01:20:01
>>183
旅行で料理とかしたくないのにしないとならないから別荘よりホテルがいいなって思いながらもまあそれなりに毎年楽しい笑+6
-0
-
276. 匿名 2022/07/20(水) 01:40:44
>>13
軽井沢、三連休行ってきました。
別荘があります(祖父の時代からの古いコテージのような感じ)
とにかくこの三連休は人人人人!
他県ナンバーばかりの大渋滞でした。
旧軽もハルニテラスも駐車場は満車で駐車場待ちの列も多々
18号は動かないほどでした。
コロナになってから軽井沢全体の不動産が上がり、不動産バブルがおこってるようです。+19
-1
-
277. 匿名 2022/07/20(水) 01:45:48
>>37
イオンモールかな+0
-2
-
278. 匿名 2022/07/20(水) 01:52:29
>>10
ここって清里駅の近くかな?8年ぐらい前に家族旅行で寄ったような気がする!人いなくて静かだったけど、私はそれが良かった。ちなみにトイレが近くにあってギリギリ助かった思い出が強い。+4
-1
-
279. 匿名 2022/07/20(水) 01:54:42
清里と聞くと何故かユーミンとか吉田まゆみ思い出す+0
-0
-
280. 匿名 2022/07/20(水) 02:23:50
>>123
私もわかんなかった…長野だと思ってた。
+3
-0
-
281. 匿名 2022/07/20(水) 02:26:15
>>279
吉田まゆみは、清里を連想させるけど
ユーミンは苗場のイメージが強いな。
+1
-0
-
282. 匿名 2022/07/20(水) 02:36:53
>>46
昼にみても怖い+7
-0
-
283. 匿名 2022/07/20(水) 04:06:38
萌木の村のロックのカレー好き。
ラムレーズン入りのバター?が乗ってておいしい。
清泉寮のソフトクリームは牛乳感がすごくて本当においしい。
清泉寮は増築されて昔ながらゾーンも新しいゾーンもあるしそれぞれ楽しめる。
いいところだよ。+3
-0
-
284. 匿名 2022/07/20(水) 04:43:54
>>87
今は「萌木の村」が観光地になってると思う
お店もいっぱいあるし、清里に遊びに行くときはそこに行く+2
-0
-
285. 匿名 2022/07/20(水) 04:54:31
>>18
昔って軽井沢や清里でナンパされに行く人が多かったんだよね リゾラバって言うの?
その頃は幼稚園児だったからよく知らんけど
で、若い人が来なければ廃れて行くよね
今は家族旅行で行くくらいじゃない?
+9
-0
-
286. 匿名 2022/07/20(水) 05:34:03
>>234
つわものどもが夢の跡
って感じで廃墟とか廃線の動画観るの好き。
最近は限界ニュータウンの動画観てる。
あの退廃的な雰囲気、切ない気持ちになるよね。
+5
-0
-
287. 匿名 2022/07/20(水) 06:03:19
>>99
萌木の村懐かしい
昔免許取り立ての頃に友達と行ったり一人でふらっとドライブ行ったりしたわ
今は長距離ドライブには気合い必要だし駐車場混んでたら嫌だなと躊躇してしまう+2
-0
-
288. 匿名 2022/07/20(水) 06:22:08
自分の実家 長野のペンションも閉店しました…
+0
-0
-
289. 匿名 2022/07/20(水) 06:50:59
>>13
バブル期に比べてってことかな?私はバブル期の方を知らないんだけど、ここ15年くらい定期的に軽井沢行ってるけど今の軽井沢もそんなに寂れてると思わないよ〜+4
-1
-
290. 匿名 2022/07/20(水) 06:52:58
>>280
日本の地図を把握しているから、ほぼ正解。+1
-0
-
291. 匿名 2022/07/20(水) 07:18:33
>>237
GWとかお盆はそのくらいいくって聞いたけどなー。
盛りすぎだったらごめんw+2
-1
-
292. 匿名 2022/07/20(水) 07:34:45
>>10
逆にこの記憶しかないw
帰りにいつも清泉寮のソフトを食べて帰ったわ。もう何年も行ってないけど…+1
-1
-
293. 匿名 2022/07/20(水) 08:00:31
>>183
それってギリギリで別荘買った人の使い方だよ。
普通は管理会社に全部やらせる。買い出し以外。+6
-2
-
294. 匿名 2022/07/20(水) 08:01:56
>>237
普通のツルヤで平日で数千万て聞くから軽井沢の休日なんて全然いくと思う+6
-0
-
295. 匿名 2022/07/20(水) 08:04:27
>>255
清里や小淵沢は山梨県なんだ。
駅で言えば、信濃境ぐらいから長野県。
その辺りがちょうど県境なんだけど、いずれにしてもいいところです〜。
確かにわんちゃん連れおすすめの場所です。+1
-0
-
296. 匿名 2022/07/20(水) 08:29:20
清里ってこんなんになっちゃったんだ…
ビックリ+0
-0
-
297. 匿名 2022/07/20(水) 08:48:00
>>94
ROCKで初めて焼きマシュマロを体験した。おいしかったし、楽しかった思い出。+0
-0
-
298. 匿名 2022/07/20(水) 08:52:31
>>290
ありがとうございます😊+0
-0
-
299. 匿名 2022/07/20(水) 08:55:14
>>285
たぶん同い年くらいなのによく知ってるね!
その時代楽しそうだよねー。
親世代の青春ってすこし馬鹿みたいだけどキラキラしてる。親から聞いててこっちが恥ずかしくなるけど羨ましいなーって思う。
清里とか軽井沢のお土産の木のマグネットとかまだ実家にある。
KIYOSATOとかローマ字で書いてあって、チェッカーズみたいな男の子の絵が書いてあるようなの。+10
-1
-
300. 匿名 2022/07/20(水) 08:57:37
>>94
数年前ロックが火事で燃えたとき清里マジで終わったなと思ったけど、寄付金集めて復活したときは安心した。+3
-0
-
301. 匿名 2022/07/20(水) 09:00:42
>>66
熱海もだよ。
金の流れなのか中抜きなのか知らんけど、中国人。+0
-0
-
302. 匿名 2022/07/20(水) 09:01:18
>>249
合ってるんだけど、そこにお土産屋やさんが陣どってて、お土産屋の中を経由しないと池見れなかったり、変なコンクリートの富士山オブジェ置いてたり、景色が醜悪。+8
-0
-
303. 匿名 2022/07/20(水) 09:12:54
清里ってコロナ禍の数年前にほんの少し再ブームがあった気がするんだけど。
2016年前後とかそのあたり。
昭和レトロ、平成ポップ?ブームがはじまったばかりの頃かな、雑誌とかでよく取り上げられてた。
子どもがもうすこし大きくなったらいこうと思ってた。那須なんかは比較的子連れ向けの宿が多いから行きやすいんだけど。
清里はコロナ禍で行けないままだったから、こんな風になるのショック。
似たようなパターンだと箱根あたりも意外とまずいんじゃ。
家族向けより、映える若い子向けに仕掛けて一時期保ってた感あるけど、そろそろブーム終わったし。
変な政治家が税金で泊まりに行ってたせいでかなりイメージ悪くなったと思う。+1
-0
-
304. 匿名 2022/07/20(水) 09:22:44
>>53
企業の保養地とか、大学の研修所という名の保養施設も
昔あのあたりには点在してたよね
廃れてるってのは随分前からだけども、廃墟に関しては
それぞれの事業主、建物の持主がきっちり取り壊したり更地にするなり
後始末しろやって日本各地のこういう廃墟見るたび思う。
まぁその費用が捻出できない経営悪化の遺物なんだけどもさ。
+4
-0
-
305. 匿名 2022/07/20(水) 09:41:13
最近ジョーブログで見て行きたいと思ってたんだよなぁ【バブル遺産】原宿と呼ばれた一大清里ブームが過ぎ去った高原メルヘン廃墟 - YouTubeyoutu.be【ジョーに会えるファンクラブ入会はこちら↓】https://joes-club.com/ 「ジョーズクラブ」【ジョーへのLINE、企画提案はこちら↓】https://lin.ee/B70CajD【ジョーの近況はインスタにて↓】→https://www.instagram.com/joeanddream/?h...">
+0
-0
-
306. 匿名 2022/07/20(水) 09:50:25
>>11ここ行ったよ〜!
11月だったからちょうどいい気温で、人も多いけどものすごくいるわけでもなく、気持ちのいい所だった
おすすめ+1
-0
-
307. 匿名 2022/07/20(水) 10:09:33
>>260
地権者すらよくわからない場所があるとか
聞いたことある。
再開発してみたい業者は意外と多そうだけど、
何かハードルがあるのかな。
+0
-0
-
308. 匿名 2022/07/20(水) 10:13:09
>>283
清里のアイスは濃厚で
一口食べて、本当に美味しくてびっくりした。
ホルスタインではないジャージー種っていう
茶色い可愛い牛の牛乳を使うらしい。+3
-0
-
309. 匿名 2022/07/20(水) 10:30:04
萌木の村のバーにはイケメンのバーテンダーが
いた。まだいるのかな?+0
-2
-
310. 匿名 2022/07/20(水) 10:54:48
清里に赤毛のアンの家をイメージしたペンションがあって素敵だったな+2
-0
-
311. 匿名 2022/07/20(水) 11:27:04
>>262
コロナ前の一時は不動産全般に売れない時期があって業者も焦ったみたいだけど、今は上がってるよね!
売りたくても物件が出てこなくて売れないって言ってる。
知り合いの不動産屋が言ってたけど、軽井沢は買った時の値段とほぼ同じ値段で売れるんだって。値崩しないて本当みたい。+5
-0
-
312. 匿名 2022/07/20(水) 11:45:37
>>54
原村のペンション特集もあったよね。当時30代後半の母親がはまってて見た覚えある。
脱サラしてペンション始める人多い時代だったね。+4
-0
-
313. 匿名 2022/07/20(水) 12:20:14
>>274
瀬戸内の島々のバブルの頃の別荘ですら買ってるよ、奴ら
船がないと不便で使えないのに
結局乗っ取る事が目的だから
住む事だけが目的でもない
その土地の資源ね
水資源とか狙われまくってるよ+0
-0
-
314. 匿名 2022/07/20(水) 12:22:00
>>4
あるけど、駅前には全然ない。
ROCKっていうカレー屋さんは、いつも割と混んでる。+0
-0
-
315. 匿名 2022/07/20(水) 12:25:32
>>302
水が流れる富士山型のコンクリートオブジェも
ただのオブジェにしとけばまだマシなのに、
なぜだかオブジェにちょっとダジャレ風の張り紙したり、親切なのか英語と中国語でデカデカとオブジェ本体に張り紙したり、とにかくセンスが悪い
あと、土産店内に運びこんだ溶岩を吹出口にしてパワースポット的にしてあるオブジェ?もなんだかなあ+1
-0
-
316. 匿名 2022/07/20(水) 13:46:02
>>1
一度行ってみたいんだけど今行ってもつまんないのかな?+0
-0
-
317. 匿名 2022/07/20(水) 14:25:45
十年くらい前に行ったのが最後だけど、駅前の廃墟な雰囲気がたまらなく好きだった
無くなったらちょっと寂しいだろうなあ
廃墟好きな人はぜひ行ってほしい
萌木の里と清泉寮はすごく混んでたけど楽しかった+1
-0
-
318. 匿名 2022/07/20(水) 16:12:50
>>312
ホームレスの人生をインタビューした本を読んでたら、サラリーマンを退職してペンション経営して失敗して…
ってエピソードがあったのを思い出した。
ペンション経営って難しいらしいよ。というか、サラリーマンしかやってこなかった普通のオジサンが興味本位にペンション始めたのが転落の始まりだったみたい。+7
-0
-
319. 匿名 2022/07/20(水) 16:17:10
>>1
>>10
これからはもっと増えるよ。
人口が減った末路。+0
-0
-
320. 匿名 2022/07/20(水) 21:25:08
>>257
私も清里と言ったらこの作品のイメージ!
内容は全く覚えてないけどw+2
-0
-
321. 匿名 2022/07/20(水) 22:30:12
>>315
頑張りが汚い結果になってるんだよね。あと客を呼び込みたい一心
山梨県は本当そこがだめ。
パワースポットは見てないけどやりそうw+0
-0
-
322. 匿名 2022/07/20(水) 22:37:32
>>302
八海は綺麗なとこなのに、あの土産屋はダメだよね。
通らないと見れない作りだから、人がスムーズに通れず流れが悪くなり渋滞させてる。
土産屋が景観に合わせた作りなら良いけど、全体がダサいから景観と合ってない。買う気にならない。
+1
-0
-
323. 匿名 2022/07/20(水) 23:54:05
>>245
眼鏡のおじさんです!
ちょっと早口というか聞き取り難いですよね。
+0
-0
-
324. 匿名 2022/07/21(木) 07:46:23
清里大好き。先日も行きました。確かにちょっと寂れた感じはあるけど、この記事は大袈裟だと思います。+1
-0
-
325. 匿名 2022/07/27(水) 14:22:25
>>1
廃墟感をウリにしたら、人いっぱいくるんじゃないの?カメラマンとかコスプレの人とかアート系の人こんなん大好きじゃん。+1
-0
-
326. 匿名 2022/07/31(日) 22:59:45
廃墟化は駅前だけだよね?+0
-0
-
327. 匿名 2022/08/15(月) 05:50:12
>>88
太川陽介がアイドル時代にお忍びできてたらしい
まあ年齢考えれば、そのくらいかもね+0
-0
-
328. 匿名 2022/08/15(月) 05:54:51
>>83
同じくらいに高校で清里行ったけど大分廃れた臭いがしてたなあ
ピーク5年遅い感じかなあ
どんな演出だったかわかんないけど誤魔化してたんだろうね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する