-
1. 匿名 2022/07/18(月) 10:45:18
家族が統合失調症と診断されました。
(うつ病と認知症も併発しています)
統合失調症の症状や対処法、家族として気を付ける事など色々教えてください!+148
-3
-
2. 匿名 2022/07/18(月) 10:45:58
なぜググらない?+43
-183
-
3. 匿名 2022/07/18(月) 10:46:15
投薬は絶対に欠かさないこと+571
-8
-
4. 匿名 2022/07/18(月) 10:46:23
入院しなくて大丈夫なの?+118
-6
-
5. 匿名 2022/07/18(月) 10:46:41
ガル民のアドバイスにどんな価値が…+136
-77
-
6. 匿名 2022/07/18(月) 10:46:51
診断されたって事はお医者さんに通ってるんだよね
お医者さんに聞くのが1番だよ。同じ病気でも症状にも差があるし対応も違うから+443
-17
-
7. 匿名 2022/07/18(月) 10:47:03
体験談とかも含めて聞きたいからだと思うよ+361
-3
-
8. 匿名 2022/07/18(月) 10:47:05
基本だと思いますが、投薬と通院は必ず行って下さいね!
+254
-2
-
9. 匿名 2022/07/18(月) 10:47:21
医者に任せる+94
-5
-
10. 匿名 2022/07/18(月) 10:47:26
プロに協力してもらう以外に何が‥‥家族内だけでどうにかなると思ってる?+12
-34
-
11. 匿名 2022/07/18(月) 10:48:00
うちの父親もなったけど入院以外の選択肢はないと思う。+52
-24
-
12. 匿名 2022/07/18(月) 10:48:02
>>1
認知症もあるなら高齢者かな?
早い目に施設入所を検討しよう。
+231
-6
-
13. 匿名 2022/07/18(月) 10:48:24
>>1
あんまり深入りせず、自分の人生や生活も大事にする
相手に呑み込まれないように+340
-4
-
14. 匿名 2022/07/18(月) 10:48:49
暴力を振るうようになったら
離婚(配偶者なら)もしくは別離(家族なら)を考える事+171
-5
-
15. 匿名 2022/07/18(月) 10:48:58
精神疾患って遺伝?+60
-18
-
16. 匿名 2022/07/18(月) 10:48:59
>>5
ガルちゃんて結構精神疾患の人多くない?
トピ立つし
そう言う人の声も参加になると思うよ+206
-6
-
17. 匿名 2022/07/18(月) 10:49:11
病気のことは、ここよりもごちゃんが頼りになる+14
-9
-
18. 匿名 2022/07/18(月) 10:49:25
関わり方ですが、焦らせることや本人に判断を委ねさせるようなことはしない方が良いと学校の授業で学びました!+44
-0
-
19. 匿名 2022/07/18(月) 10:49:38
>>6
それ言ったらこういう掲示板意味ないじゃん
あなた家族にそういう人いない人なんだろうし+159
-12
-
20. 匿名 2022/07/18(月) 10:49:49
家で看るのは大変だよ。家族が壊れてしまう。
そうならないうちに入所することをおすすめします。+177
-5
-
21. 匿名 2022/07/18(月) 10:49:49
投薬の管理だけは徹底して、それ以外は周りが無理をしない事
相手の幻覚、幻聴に付き合わず、淡々と事実だけを伝え、且つ相手が納得していなくても放っておく事
限界まで頑張らず、施設も検討する事+178
-3
-
22. 匿名 2022/07/18(月) 10:49:51
家族なら家族との付き合い方で良いと思う
統合失調症だから付き合い方変えるんなら、それは障害者の相手との付き合い方になってしまいそう+10
-34
-
23. 匿名 2022/07/18(月) 10:50:23
身内にいるけど関わりたくないから病院や施設に丸投げしてる
今どうなってるのかも知らない+163
-12
-
24. 匿名 2022/07/18(月) 10:50:24
前住んでたマンションの隣の旦那さんが多分統合失調症で穴空けて盗聴してるとか言われたり早朝にピンポンされてドア蹴られたりされて怖かった。
奥さんも大変だよね。+244
-1
-
25. 匿名 2022/07/18(月) 10:50:48
治療を続けする事と本人とは普通に接する事が大切
本人が出来る事を尊重する+6
-1
-
26. 匿名 2022/07/18(月) 10:51:50
というか病院に連れて行くまでが大変だから
お疲れ様。あとはゆっくりしてね。と家族には言いたい+145
-0
-
27. 匿名 2022/07/18(月) 10:52:01
>>2
病院にも行ったみたいだし当然ググってもいるでしょう
こういう匿名掲示板で不特定多数の人に自分の状況を知ってもらったり
話を聞いてもらうことが癒しになったりするものだよ+222
-1
-
28. 匿名 2022/07/18(月) 10:52:40
>>15
遺伝するものもあるし、しないものもある
ただ原因を探るのは医師や研究者がやる仕事で、当事者やその周りは、発症したら対処するしかないと思う+121
-1
-
29. 匿名 2022/07/18(月) 10:52:51
自分にそういう症状が出たら安楽死させてくれるような制度ほしい。家族につらい思いさせたくないし、自分も生きていたくない。+72
-13
-
30. 匿名 2022/07/18(月) 10:53:11
認知症もということは親御さんかな?
一口にその病気と言っても、程度は千差万別
ヘルパーさんやケアマネなど他者の介入を積極的に取り入れ、場合によっては施設入所など、あなたの人生を第一にして欲しいです+62
-0
-
31. 匿名 2022/07/18(月) 10:54:01
お医者さんに愛されてると実感されることがいいって言われたけど、愛情って出しにくいもんだなと思ってる+5
-2
-
32. 匿名 2022/07/18(月) 10:54:53
しんどいね。
主もここや相談できるとこで、思い詰めないようにしてね。
お薬は大事だよね…+109
-0
-
33. 匿名 2022/07/18(月) 10:55:20
>>16
ノイズを無視できるならいいかも+16
-1
-
34. 匿名 2022/07/18(月) 10:56:18
>>1
もし同居なら、薬の飲み忘れが無いよう気を付けてあげて。
ただ、それだけ色々発症してるなら、セカンドオピニオンで薬の副作用の可能性が無いか確認しておくのが良いかも。
精神系の薬で、認知症に似た副作用が起きる場合がありますよ。+86
-0
-
35. 匿名 2022/07/18(月) 10:56:20
内服と、安心できる環境を。
家族ができて、ご本人も安心できるなら良いですが、難しいなら早めに病院や施設を探して環境を整えることも必要かな。
まだ初期で、内服で改善するなら今までの生活環境を変えないのが1番ですが。
家族の対応としては、していることを怒らず、受け止めてあげることです。難しいなら第3者に頼むしかないと思います。お互いのためでもあると思います。+19
-0
-
36. 匿名 2022/07/18(月) 10:57:16
私が幼少期の頃から母親が統合失調症でした。
入退院繰り返し沢山酷い目に合わされた。もう関わりたくない+130
-4
-
37. 匿名 2022/07/18(月) 10:58:11
死ぬまで治りません
薬は大人しくさせる為の薬
治すためではない+40
-11
-
38. 匿名 2022/07/18(月) 10:58:13
>>22
幻覚が見えたり、幻聴が聞こえる場合に、これまでと同じ家族としての接し方では無理な場合もあるよ。+77
-1
-
39. 匿名 2022/07/18(月) 10:59:44
精神科の病棟で働いてました
統合失調症の方は、医師に指示通りに必ず薬を飲むこと!これが一番大切だと思います
妄想や他害、自傷などの症状が酷く入院(医療保護入院など)→毎日の管理と投薬で症状が落ち着き退院→勝手に断薬して症状が悪化して入院・・・と入退院を繰り返す患者さんも沢山いました。
統合失調症の薬は体型に影響することも多いので、女性だと体型を理由に断薬する方も時々いました。
家族みんなで投薬を管理し、手に負えない時はいつでも病院を頼るべきだと思います。+131
-0
-
40. 匿名 2022/07/18(月) 10:59:51
認知症、うつ、統失
施設入所一択+27
-1
-
41. 匿名 2022/07/18(月) 11:00:52
度合いにもよるのかもしれませんが、こっちまで気が狂いそうになります。
家族だと深入りせずにってのも難しいし。
+50
-0
-
42. 匿名 2022/07/18(月) 11:00:56
姉が統合失調症です。
姉は実家住み 親がまだ2人とも元気なので今は任せてますが 私は結婚して実家を出ていて子供がいるし 将来は旦那の親を見てあげたいので 姉が施設に入る分は子供が大きくなったら働こうと思う。+29
-7
-
43. 匿名 2022/07/18(月) 11:01:01
私も認知症ですが、嫌いな人、事はよく覚えているので、厄介です+8
-6
-
44. 匿名 2022/07/18(月) 11:02:34
>>14
え、でも統合失調症でうつ病で認知症も入ってるのに離婚したり別離するの?みんなが離れたらその人はどうやって生きてくの?+16
-24
-
45. 匿名 2022/07/18(月) 11:02:55
どのくらいのレベルか分からないけど本人に自覚ないならもう希望はない。
良い医者に診てもらっても薬飲んでも軽くなるだけで根本的なとこは何も変わらない。
酷いこと言うようだけどこれが現実。親が統合失調症のせいで苦労しかしてない。+76
-0
-
46. 匿名 2022/07/18(月) 11:03:09
42です。連投すみません。
自分が壊れないように適度に距離を取ることが1番必要。
自分壊れたら全ておわりだから。
気持ちだけは寄り添ってあげていて いつも味方でいてあげたいと思う。+31
-0
-
47. 匿名 2022/07/18(月) 11:03:14
>>1
家にいさせるつもりなら、ご近所さんに迷惑かけないでほしい。
実家暮らしのとき近所の統合失調症の人にめちゃくちゃ絡まれた。警察も事情知ってるから呼ぶとすぐきてくれるんだけど、ほんと困ってたよ。
その時20歳くらいだったけど「おまえが5歳の時に俺に何したかわかっとるんか!」とかよくわからんイチャモンつけられた。+115
-10
-
48. 匿名 2022/07/18(月) 11:03:37
>>2
マイナス多いけど本当にそれよね。
大切な家族を心の病気や引きこもりになったら知識も得ずに迷惑がるとか鬼畜よね。+3
-35
-
49. 匿名 2022/07/18(月) 11:03:42
+4
-2
-
50. 匿名 2022/07/18(月) 11:04:31
>>19
決めつけがすごいね
いるかいないかわかんないじゃん
むしろ、こういうところで病気相談して散々な目に遭ったから医者に聞けって言ってるかもしれないのに
+6
-29
-
51. 匿名 2022/07/18(月) 11:04:52
>>1
日によって言うことがコロコロ変わることがあります
本人は常に正常な思考を口にしているつもりなので気にしないで
「前こう言ってたじゃない」と告げても本人は認めません
こちらが疲弊するだけなので、話半分で返事して回避しましょう
「病院に行っても薬飲んでも良くならない、もう行かない」
この思考は定期的に襲って来ます、愚痴ります
でも通院は絶対続けてください、薬も管理して飲ませてください
本人の意思に任せるとコントロールできず悪化につながります
なにより主さんご自身の精神を守って、適度な距離を保ってください+76
-1
-
52. 匿名 2022/07/18(月) 11:04:58
>>1
大きい病院ならソーシャルワーカーが在籍してるから、そこで支援を受けられる機関や制度の情報をもらう事。
家族といえども出来ない事は出来ないとハッキリ言う事。
決して自分だけで何とかしようとしない事。
医療も福祉も、声の大きい方から支援されるので、事実をきちんと伝える事。+27
-0
-
53. 匿名 2022/07/18(月) 11:05:05
>>12
統合失調症は若年でしか発生しないでしょ
+5
-61
-
54. 匿名 2022/07/18(月) 11:05:06
糖質ってやつか+7
-20
-
55. 匿名 2022/07/18(月) 11:10:15
>>2
生の声を聞きたいんじゃないのかな?+32
-0
-
56. 匿名 2022/07/18(月) 11:10:36
>>53
半沢直樹の近藤さんは、ストレス性統合失調症+8
-1
-
57. 匿名 2022/07/18(月) 11:10:36
>>53
横
女性だと40歳過ぎても発症するような遅発性の人もいた気がする
男性だと稀だけど+30
-4
-
58. 匿名 2022/07/18(月) 11:10:50
病気のことは知ってたけど、いざ警察に追われてるとかブラックリストに載ってるとか、誰かにつけられてるとか、家の中に泥棒が入ってきて大事な物全部盗まれたとか色々言われたら動揺した。
結局みんなに迷惑かけるからって自死してしまったけど、生きていて欲しかったという気持ちと生きていたら今どうなってたかなという気持ちの両方がある。+81
-0
-
59. 匿名 2022/07/18(月) 11:12:33
>>1
少し心が救われた本をお勧めしますね
私も姉が統合失調症
発症して35年経ちます
正直今でもこの病気は理解が難しいです
よくわからないものに向き合うことはとても不安な事です
統合失調症者の一見支離滅裂で意味不明な言動に恐怖を感じても、病気をよく知ることで、なんとなく理解できるようになり恐怖心が減り寄り添えることもあるかもしれません
この本は、とてもわかりやすく統合失調症の症状や、今あなたの知りたいことを教えてくれると思うのでお勧めします+81
-0
-
60. 匿名 2022/07/18(月) 11:12:33
薬はしっかり飲んでるか確認
通院も一緒に行く+6
-0
-
61. 匿名 2022/07/18(月) 11:12:40
>>2
ググった上での相談かもしれないし、いいじゃないよ+43
-1
-
62. 匿名 2022/07/18(月) 11:12:44
>>29
そういう人は統合失調症にならない気がする
統合失調症になるような人は元々性格が悪い人だったりわがままだったり
人格障害持ってたりする人が多そう
偏見だけどね+9
-65
-
63. 匿名 2022/07/18(月) 11:13:01
>>53
うちの身内は50代でなったよ+19
-1
-
64. 匿名 2022/07/18(月) 11:13:12
>>2
ググってないと決めつけるのは良くない+24
-0
-
65. 匿名 2022/07/18(月) 11:13:52
叔父が同じ病気でした
色々な制度があるのでよく調べて遅れずに申し込んで下さい
障害年金と自立支援(初診から半年後?)は絶対に申し込んだ方がいいです
障害年金は会社員時代に初診を受けたなら少し額が上がるはず
手帳の取得で得する事があるかもしれないので要チェック
確定申告時も色々控除されるのでよく調べてください
症状が安定してきたら就労支援やデイケアを利用する事も考慮した方がいいです
色々な情報を提供してくれます+27
-1
-
66. 匿名 2022/07/18(月) 11:14:42
>>1
プロに任せて休息時間作るのも必要ですよ。
当面自宅に居る予定なら、在宅ケア等を利用して、家族も少しずつ他人に慣れておいた方が良いですよ。
+9
-0
-
67. 匿名 2022/07/18(月) 11:14:50
>>5
リアルな友達には相談しにくいからね
変なアドバイスもあるけど、苦しい状況が自分だけじゃないって安心出来る
私もきょうだい児だけどみんなも色々抱えてると思うと具体的なアドバイス貰えなくても安心する+64
-0
-
68. 匿名 2022/07/18(月) 11:15:21
>>59
それ読んだけど、家族が協力的で円満に行ってるのはレアだと思うよ
身内に統合失調症がいると家庭崩壊する+65
-8
-
69. 匿名 2022/07/18(月) 11:16:39
>>62
横
それは凄い偏見だし統合失調症という病に対して無知過ぎるし多くの人を傷つけるよ
あなたがどう思おうと勝手だけど、人の目に触れる所で間違った事を書かないで欲しい+62
-3
-
70. 匿名 2022/07/18(月) 11:17:08
>>62
偏見すぎるわ。
ちなみにうちの身内は元々真面目で人に凄く気を遣うタイプの人でした。+58
-5
-
71. 匿名 2022/07/18(月) 11:18:07
責任感のある人には出来ないことだろうけど私は完全に逃げました
もともと関係の良くない親族だったので
荷物まとめてシェアハウス入りです 夜逃げ+14
-3
-
72. 匿名 2022/07/18(月) 11:18:13
統合失調症の芸能人14選!公表してる人?本やブログ?www.planetpixmedia.comこの記事では、統合失調症に悩む芸能人についてまとめています。 また、統合失調症疑惑がある方や公言している方、経験者のブログや本の紹介もしていますので是非最後までお付き合いください! 統合失調症は妄想を
+0
-5
-
73. 匿名 2022/07/18(月) 11:18:22
>>19
普通はいませんよ+7
-13
-
74. 匿名 2022/07/18(月) 11:18:24
同級生は近所でアルバイトしてたな
繰り返し緊急入院してたけどちゃんとお薬飲んでなかったんかしら+0
-2
-
75. 匿名 2022/07/18(月) 11:18:32
統合失調症は真面目で優しい人がなりやすいと書かれてあったりするけど
ネットでは家族側は皆口をそろえて「わがまま病」と言ってる
このギャップは何だろうね+54
-1
-
76. 匿名 2022/07/18(月) 11:18:36
>>28
だからか
検査職だけど、言動とかがおかしな患者だなって思うと親や子もおかしい+10
-7
-
77. 匿名 2022/07/18(月) 11:18:43
見捨てたい。事故にあって欲しい。
今まで思ったことない感情が産まれてしまう+64
-3
-
78. 匿名 2022/07/18(月) 11:19:16
>>70
うちの身内は元々わがままだったから+14
-9
-
79. 匿名 2022/07/18(月) 11:19:18
統語失調症とうつ病を患っている者です。
私の感覚としては、周りの人には放っておいてほしいです。
誰かに嫌な思いをさせてしまうのが怖いからです。
それでもきっと、幻覚幻聴や被害妄想などで嫌な思いをさせてしまうと思います。
わがままを言えば、ずっと味方でいてくれると嬉しいです。心の支えになります。+29
-2
-
80. 匿名 2022/07/18(月) 11:19:48
>>22
あなた家族にこの病気いないでしょ?
そんな綺麗事じゃ済まないんだよ
むしろ四六時中一緒の家族だからこそ、「病気だから仕方ない」と一線ひかないと無理なんだよ+49
-1
-
81. 匿名 2022/07/18(月) 11:19:50
最近ツイッターでよく話す子が糖質
文章もしっかりして特に病理は感じないけど
みんなに好かれたい好かれたいって言ってる
もともとはいい子でいなきゃって気持ちの強い人だったんだろうなと思う+10
-1
-
82. 匿名 2022/07/18(月) 11:19:53
>>2
ググってもわからなことあるよ
実体験の声を聞いたら何かヒント得ることある
+20
-0
-
83. 匿名 2022/07/18(月) 11:20:45
>>3
それと薬の飲み忘れはしない+8
-12
-
84. 匿名 2022/07/18(月) 11:21:18
もともとよく愚痴を聞いてた友人のメールが長くなってねちっこくなっておかしいなと思ったら
そのうち閉鎖病棟に入院してた
最後のほうは、いかに自分に運がないか私がロクデナシかがずらーっと書いてあったよ
+10
-2
-
85. 匿名 2022/07/18(月) 11:21:27
>>68
そうだね
作者の旦那さんも聖人みたいな人だったし
とてもレアだと思う
そういうところ以外にも学ぶことが多かったからお勧めさせていただきました+19
-0
-
86. 匿名 2022/07/18(月) 11:22:11
こういうの、誰でも罹りうる起こりうる事態なのに
ガルちゃんもだけど「無敵の人」呼ばわりして自分や自分の家族はならないと愚かにも信じて思考停止。
向き合って必死に闘ってる人もいるのにね+51
-2
-
87. 匿名 2022/07/18(月) 11:22:50
>>75
顔も名前も知ってる知り合いはそうでもないんだけど
ネットで知り合う人、半匿名くらいの場所で見かける人は自己中心的な人とか攻撃的な人多いなって感じるよ
家族にも同じような顔を見せてるんじゃないの+9
-0
-
88. 匿名 2022/07/18(月) 11:23:20
>>1
統合失調症限定じゃないけど共倒れしないように無理しないでね+27
-0
-
89. 匿名 2022/07/18(月) 11:23:29
病院行ってくれる人はまだ良いよなぁ…
うちの母なんて病院なんて絶対行かないし自分が精神疾患なんて絶対に認めない。
多分統合失調症だと思うけどもう諦めた。
母のせいで家族バラバラになってしまったけど
離れて暮らしてることが唯一の救いかな。+49
-1
-
90. 匿名 2022/07/18(月) 11:24:43
>>13
離れて一人暮らししてる子供が統失になった人は大変そうだったなぁ。夜中に警察から連絡が来て迎えに行くことが度々あった。説得して今は実家に戻ったけど+29
-2
-
91. 匿名 2022/07/18(月) 11:25:18
数年前に幻聴と妄想があったけど
私が頭おかしくなってから事実と妄想関係なしに私の言う事全て否定されまくったのが辛かった
下手したら暴れて大変な事になるよ+5
-0
-
92. 匿名 2022/07/18(月) 11:25:40
>>79
うちも被害妄想がすごい
でもほっといたらほっといたで「どうして助けてくれないの?」とか「もっと話を聞いて」と言ってくる
味方と言っても被害妄想を(○○が悪く言っているなど)肯定したら、もっと助長されない?
どんなに優しく接してもいつも不安がっている+21
-0
-
93. 匿名 2022/07/18(月) 11:25:50
>>48
ググるどころか先生の話聞いたり本読んだりしてると思うよ。同じ境遇の人同士で話し合いたいんでしょ+21
-0
-
94. 匿名 2022/07/18(月) 11:26:51
>>53
介護施設勤務だけど、70代の女性でも居たよ。もしかしたら稀かもしれないけど、若い人だけではない。+19
-3
-
95. 匿名 2022/07/18(月) 11:29:58
>>75
本当にワガママだよ
気に入らないことがあると叫ぶ、物に当たるそれでも無視してたら裸で家出ようとする
自分は病気なんだからしょうがないでしょ、可哀想でしょ、みんな言うこと聞け!って感じ+56
-1
-
96. 匿名 2022/07/18(月) 11:30:18
私は作業療法士で精神疾患の方の訪問リハビリを行なっていますー
チェックするのは
お薬をちゃんとのめているか
被害妄想とかその辺りの精神症状の度合いをチェック
いつひどくなるか
睡眠とれているか
家族だけで大変なら他者に介入してもらうのも手かと思います!
復職する所までフォローもしてるよ!+18
-0
-
97. 匿名 2022/07/18(月) 11:30:44
統合失調症じゃなくて、
うちの父は認知症だけど、
絶対に父の言うことを否定しないようにしてる。
否定すると父ももっと混乱するし、
意地になって言い返したりするから。
適当に聞き流してる。
父も言ったことをわすれるし。
介護者がしんどくなるから、
あんまり正面から向き合おうとしない方がいい。
+22
-1
-
98. 匿名 2022/07/18(月) 11:31:26
>>95
それって突然発症したんじゃないんだよね…
突然わがままな性格になったのなら病気のせいだ!って思えるんだけど
前からわがままで更年期でパワーアップした感じ+14
-0
-
99. 匿名 2022/07/18(月) 11:34:01
>>1
うちの老人がなったよ。
夜中でも早朝でも急に変な事言って大声で騒ぎ出し、
家から勝手に出ていってしまったり大変だった。
あまり歩けなかったから幸いにも門から外には出なかったけど。
もし酷いようなら病院に受け入れて貰った方がいいよ。
うちは1つ目の病院は追い出されたけど、
そこのショーシャルワーカーさんが相談にのってくれて、2つ目の病院で受け入れてもらった。
+10
-0
-
100. 匿名 2022/07/18(月) 11:34:04
>>36
私も、物心ついたときには母が統合失調症で、元はどんな人だったかもわからない。子供の頃は、逃げ場もないし、お母さんは病気だから仕方ないって思ってたけど、だんだん私の人生ぶち壊されていって、私自身が鬱気味になってしまい、もう嫌になって、家出しました。主さんのご家族もしんどいでしょうが、主さんまで引っ張られては元も子もないので、きちんと薬を飲んでいるかは把握しつつ、適度な距離感を取ることをおすすめします。+61
-1
-
101. 匿名 2022/07/18(月) 11:35:29
>>77
そう思ってしまうくらい、家族や親しい人の負担が大きいということなんだね
やはりある程度心の距離を保つこと、病院や外部を頼ることが大事なのか+15
-1
-
102. 匿名 2022/07/18(月) 11:36:48
>>44
そのために日本には生活保護とか社会保障制度があるよ
自分を犠牲にしてまで支えてあげなきゃならないことなんてないんだよ+65
-2
-
103. 匿名 2022/07/18(月) 11:38:27
>>62
真逆の性格で、優しい、真面目、穏やかです+26
-5
-
104. 匿名 2022/07/18(月) 11:39:02
>>31
日によって変わるんだよね
愛されてるってなったと思ったら突然お前のせいだ!になってたりワケがわからない
どちらにしても家族に対する依存は強めだから心や物理的な距離取ることも大事かなと思う
家族が潰れるからね
できるだけ淡々接してた、過剰に誉めたりもせず上げ下げなく淡々と+5
-0
-
105. 匿名 2022/07/18(月) 11:42:44
認知症ってことは高齢者だよね。
重度の精神疾患発症して、認知症を患ってて、介護が必要な人が受け入れ可能な施設ってある?
施設へ、と気軽にいうけど、このパターンは受け入れ先皆無で家族が世話して家庭崩壊するとしか思えないんだけど...。
+11
-0
-
106. 匿名 2022/07/18(月) 11:43:11
義父が統合失調症なんだけど
病院に行きたがらないから長年大変だったらしい+7
-0
-
107. 匿名 2022/07/18(月) 11:45:07
がんで亡くなった祖母が統合失調でした。
私は一緒に暮らしたことがないし、実害(と言っていいのか)は感じたことないけど、亡くなるまで数ヶ月が大変でした。
元は精神科病院に入院してて、家族としては元気がないなと思っても「普段から調子にムラがある」とあまり真剣に受け止めずにがんとわかった時には手遅れでした。
仕方ないとは思ってるけど、もっと向き合ってもらえれば違ったかなとも思います。
またがんとわかってからも大変で、統合失調のケアができないと複数の病院から受け入れ拒否、
やっと病院が決まったのに、なす術なくあっという間に亡くなりました。
少しでもおかしいなと思ったら病院の方に強めに主張した方がいいです。+4
-2
-
108. 匿名 2022/07/18(月) 11:46:00
>>13
ほんとそれ。私の父親が鬱やら自己愛性パーソナリティ障害だの、私の人生半分は振り回されっぱはなし。
結婚して、物理的に距離をとれただけでも私の安全は保たれてる。
母親も共依存だから、文句言いながら一緒にいるよ、早く別居すりゃいいのに。引きずられてからでは遅い。+40
-0
-
109. 匿名 2022/07/18(月) 11:47:11
>>83
同じことでしょ+19
-0
-
110. 匿名 2022/07/18(月) 11:47:25
弟がなりました、父が家から離れてるけど大きい精神病院に連れていき半年くらい入院してました。
統合失調症専門の先生がいたらしく、退院してからもそこに通院していて今は働けるようになりました!
通院のときは必ず父が一緒にいって、薬も毎日ちゃんと飲んでます、そしたら働けるまで安定していて本人も生きやすそうになりました!
+36
-1
-
111. 匿名 2022/07/18(月) 11:47:35
>>95
親戚がなったから、自分で色々調べたら、素直で真面目で大人しくて繊細な人がなりやすいって書いてあったけど、親戚は全部真逆だった。小さい頃からわがままで全然大人しくないし怒りの沸点低くて怒鳴り散らすし、不真面目。そしてアラフィフで発症。どんな人がなるかなんて一概に言えないだろうしまだまだはっきりしない病気みたいだし、色んな要素が重なって発症するのかもね+44
-0
-
112. 匿名 2022/07/18(月) 11:47:43
財産のない親なのでもう福祉にほぼ丸投げです
もとが生活保護で定例の家庭訪問があってその時に暴れるか何かして私に連絡来たけど知りませんで押し通した+9
-1
-
113. 匿名 2022/07/18(月) 11:49:07
本人の意思も出来る限り尊重するけれど
自分の人生もちゃんとあることを忘れてはいけない
そして、第三者の介入が何よりも重要+10
-0
-
114. 匿名 2022/07/18(月) 11:52:03
松居一代がわかりやすい例だよ
あんな感じ
昔からヒステリーだったっりちょっとおかしいところがある+39
-3
-
115. 匿名 2022/07/18(月) 11:52:57
夫方の親戚にいます
警察のお世話や一人暮らしの近隣の方や親戚にもの凄い迷惑繰り返しかけて、入退院も繰り返しヘトヘト、
障がい者手帳もらいヘルパーさんなどの支援を受け親の残したお金とで多少安定して一人で暮らせてる
薬を飲まなくなるととたんにはちゃめちゃになるからヘルパーさんがチェックしてくれてる
家族が色々言うと反抗するし癇癪起こしたりするけど突然寂しがるし難しい
私は他人だし距離もはなれてるからいいけど、一緒に住んで逃れられないケースだと大変だと思う
+9
-0
-
116. 匿名 2022/07/18(月) 11:54:22
>>105
家族が特養を申し込み中なんだけど
障害で経口摂取ができなくて胃ろうが付いているので
受け入れてくれる施設を探すのが大変だった
胃ろう程度でもそうなんだから
精神疾患を受け入れてくれる施設はもっと少ないと思う
+14
-1
-
117. 匿名 2022/07/18(月) 11:54:29
>>111
発達障害の2次障害として統合失調症発症することもあるよ。
+25
-0
-
118. 匿名 2022/07/18(月) 11:55:22
>>75
うちの場合は『出来ない、やりたくてもやれない、自分が可哀想』の思考が強めです
幼少期からの家庭環境が悪く、統合失調症者がすでに2名いました
真面目で優しいかどうか、、、育つはずの段階でネグレクト、未成熟なままの精神
正直元々どんな性格であるのか不明です
だからかもしれませんが『わがまま病』とは思えません
相手してるととてつもなく疲弊するけどね+28
-1
-
119. 匿名 2022/07/18(月) 11:56:00
殺処分しなさい+2
-15
-
120. 匿名 2022/07/18(月) 11:58:04
>>101
でも精神科に特化した病院は少ないし、
本当に窓に鉄格子ついていて要塞みたいで、
入ったらもう家族だったのに、人間じゃないみたいな感じで、、それを家族が決めるのはすごい負担なんだよね。リアルな話高齢認知と違って発症が若いからこそ、いつまで生きるかわからないし、お金の心配もある。
だから、他人様に迷惑かけないで、死んで欲しい。+11
-1
-
121. 匿名 2022/07/18(月) 11:58:16
>>118
被害者意識が強いのは共通だね+14
-0
-
122. 匿名 2022/07/18(月) 11:58:21
>>68
よこ
確かにレアケースだけど、成功例(?)を見て私も救われたけどな
包丁隠したり、出掛けてたり仕事いってる間何事もありませんようにと祈ってたり、私だけじゃ無いんだ!とも思った
リアルじゃ誰にも言えないし
まあこんな旦那さんが何故私にはいないんだとも思って泣いたけどさ+24
-1
-
123. 匿名 2022/07/18(月) 12:00:42
>>77
これは家族なら誰もが一度は思うことだろう
+24
-2
-
124. 匿名 2022/07/18(月) 12:02:22
>>27
なる訳ないでしょ。ガルなんかで。+3
-18
-
125. 匿名 2022/07/18(月) 12:02:42
私本人が統合失調症患者ですが、あまり叱咤激励をしない、かと言って腫れ物に触るように甘やかしもしない事が大切だと思います。難しいかも知れませんが、長期戦を覚悟して病状が快復するのを気長に待つ事が大事な気がします。
ただ、一概には言えませんが経験上歳をとる、つまり加齢は統合失調症の症状が緩和して行く傾向がある様に思います。+27
-0
-
126. 匿名 2022/07/18(月) 12:05:31
統合失調症の行き着く先は認知症だよ+3
-10
-
127. 匿名 2022/07/18(月) 12:06:36
私も統合失調症です。
寛解はするけど完治はしないので長い目で見てあげてください。
今は作業所に通っていますがそれも5、6年掛かりました。+24
-0
-
128. 匿名 2022/07/18(月) 12:07:11
うちの母親も15、6年前に統合失調症に。
最初は警察呼んだり救急車呼んだり本当に大変だったし酷い言葉もいっぱい言われた。
今は薬の副作用からなのか落ち着かないみたいで家の中ずっと動き回ったり何かしらの音発してる。+16
-0
-
129. 匿名 2022/07/18(月) 12:07:13
すみません、主さんに便乗させて下さい。
大学生の娘が軽い躁鬱だと診断されたようなのですが、親として何か心構えみたいなものはありますか?
とりあえず、心療内科の薬は飲んでいますが、いつまで続ければいいのかとか、将来、松居一代さんや泰葉さんの様になったらどうしよう?とか心配で心配で…。ちなみに私は娘の病に懐疑的ではあります。
もちろん、口には出しませんが…。+8
-5
-
130. 匿名 2022/07/18(月) 12:07:25
>>66
夜安心して寝たいんだよ。
昼間じゃない。
薬飲んで死んだように寝てくれて初めて息が吸える+12
-2
-
131. 匿名 2022/07/18(月) 12:07:33
>>77
深く理解できます
その感情を持つご自身を責めないでくださいね
それは悪意ではありません、憎しみでもない
真っ当な精神だからこその感覚です
当事者に対して口にしない、それだけで充分想いを持っているんですから
+21
-0
-
132. 匿名 2022/07/18(月) 12:10:06
>>3
卯月妙子さんの漫画思い出した+14
-4
-
133. 匿名 2022/07/18(月) 12:10:09
>>39
その病院に連れてくのも一苦労なんだよね
発狂でもしてれば救急車で即入院だけど、何を言ってもなだめても拒否したり
なんとか連れていっても医師の前ではおとなしくなってまともな受け答えしたり
+31
-0
-
134. 匿名 2022/07/18(月) 12:11:57
>>77
正直、事故に遭って死んでも何とも思わないよね+21
-1
-
135. 匿名 2022/07/18(月) 12:12:57
家族だけで抱え込まないで、福祉サービス等使えるサービスは使って面倒を見る事も大切だと思います。例えば、障害年金の申請、訪問看護の利用、自立支援の利用、デイケア又は作業所の利用等。
統合失調症患者を家族だけで看るのは大変です。色々なサービスを積極的に使って看て行きましょう。
後は相当具合が悪い時は入院治療もためらわない事。家族だけで抱え込まない事が大切だと思います。+8
-0
-
136. 匿名 2022/07/18(月) 12:19:01
>>5
同じ境遇の人と雑談も交えて意見交換したら、自分一人じゃないと思えたり落ち込んだ気分が紛れたりもするでしょ。
病気の相談トピでもすぐ、ここで聞かずに病院行けってコメントつくけど、そういう野暮な事言う人ってほんと分かってないなと思うわ。+30
-0
-
137. 匿名 2022/07/18(月) 12:19:08
>>134
この前交通事故にあったらしいんだけど、あーまだ生きてるんかって思ってしまった
相手がある事故だと向こうが可哀想だから、1人相撲で頼むわって願ってる
こういうの冷静に書けちゃうって自分も相当ヤバいわ+24
-0
-
138. 匿名 2022/07/18(月) 12:20:50
>>77
本当によくわかります。こんなこと思いたくないけど、亡くなってくれたらどれほど楽だろうかと思ってしまいます+16
-2
-
139. 匿名 2022/07/18(月) 12:21:03
幻覚との境目が無いのは解る(実際に見えてるみたいだし)
でも暴れたり反抗した記憶が全く無いのは何なんだろう?
興奮しすぎ?それも病気のせい?
暴れた後、家族に一線おいた態度とられると「皆が冷たすぎる」と被害者意識100%になる
「こういう行動をしてたんだよ」と言って良いのかどうか+12
-1
-
140. 匿名 2022/07/18(月) 12:23:34
>>136
こう言うつらい体験したことが無い、幸せな人なんだよ
うらやましい+16
-1
-
141. 匿名 2022/07/18(月) 12:25:42
>>127
作業所に通えて、書き込みもできるなんて家のと比べたら夢のようだ+9
-0
-
142. 匿名 2022/07/18(月) 12:27:30
妹がそうだけど、とてもじゃないけど付き合いきれない。
しょっちゅう電話してきて上の住人が自分の生活を全部盗聴して記録してきてるとか、マンションの住人が全員グルで自分を追い出そうとしてるとか延々と言ってくる。
本人も辛いだろうし、本気で思ってるんだろうけど実際無い事だからどうもしようがない。
両親が他界してるので生活保護受けてるけど、老後まであの妹の相手をしなきゃならないと思うと絶望しかない。
正直兄弟なんていらない、一人っ子が良かった。+47
-0
-
143. 匿名 2022/07/18(月) 12:30:20
>>53
高齢者も統合失調だけでなく鬱や双極性障害発症するよ。
若い頃に発症した↑に認知症も加わる人もいるし、高齢で単独発症したり抱き合わせで周辺症状が悪化する人もいる。抗精神薬を投与して周辺症状を沈静化させるけど、リスク管理が難しい。理想と現実がね。+16
-1
-
144. 匿名 2022/07/18(月) 12:30:50
>>142
妹さんは独り暮し?
うちは統合の他に生まれつきの持病もあるから独り暮らしは、まず出来ない
将来を考えるとホントに心が重い+10
-1
-
145. 匿名 2022/07/18(月) 12:31:10
私が幼い頃から母が統失でした。
警察のお世話になったりすごく辛かったです。入院したりもしたけど、今は投薬でまともに生活できてます。
疲れたなと思ったら、家族でも離れてね。使えるサービスや福祉は全部使って、少しでも負担を分散させて下さい。+13
-0
-
146. 匿名 2022/07/18(月) 12:37:47
病院一緒に行って、医者から注意すべきこととか聞いてきた方が早いんじゃない?+2
-1
-
147. 匿名 2022/07/18(月) 12:39:25
もっと痩せよー+2
-0
-
148. 匿名 2022/07/18(月) 12:41:25
辛いな
+0
-0
-
149. 匿名 2022/07/18(月) 12:42:55
医者が言っていたけど
統合失調の人と統合失調でない人というのも実は連続体なんだってね
いや、この病気は白黒はっきりしてるでしょ?と思うよね?
ある時から突然スケールのでかい被害妄想がはじまった人を統合失調って言うんだろうけど
さほどスケールのでかくない被害妄想の人もいるし単に性格おかしくて被害妄想してるみたいな人も
沢山要るもんね
自分にも当てはまるかも
+15
-2
-
150. 匿名 2022/07/18(月) 12:46:32
>>1
障害者は迷惑な存在+6
-17
-
151. 匿名 2022/07/18(月) 12:48:36
統合失調は遺伝するからな
発症しなくても遺伝因子を持っていて
運が悪いと子孫のうち誰かが発症してしまう
でも発症しないで済むと何かと有能らしい+16
-4
-
152. 匿名 2022/07/18(月) 12:49:13
私の母はビョーキですの人、最期はお餅を喉に詰まらせて亡くなったんだっけ?
すごくお年寄りって歳でもなかったんだろうけど
私の母もものすごくお年寄りみたいになってるよ
認知症のような感じ
たぶん私の事も忘れてると思う
元々無関心ではあったけど+12
-0
-
153. 匿名 2022/07/18(月) 12:49:36
統合失調症の罹患率は100人に1人だから、誰がなってもおかしくない確率。
偏見がある人もいつ発症するかわからないレベル。
もっと社会的に正しい理解が広まることを願っています。+51
-2
-
154. 匿名 2022/07/18(月) 12:57:58
>>150
障害者が一般人に迷惑をかける事はあるから気持ちは解るけど、障害者だって好きで障害抱えている訳では無いし、明日は我が身かもよ。自分や自分の身内が障害者にならない何て保障は何処にも無いからね。なってみたら、差別の辛さが少しは分かるんじゃ無い?。+25
-1
-
155. 匿名 2022/07/18(月) 12:59:42
youtubeに動画投稿してた糖質の人でなんか性格の良さそうな人いたわ
警察署に突撃して「パトカーで一般市民を監視するのやめてもらえますかー」みたいなの
パトカーが街をパトロールするのは当たり前だろみたいな(笑
キ印要員みたいなスタッフにちょっと丁寧に相手されると分かってもらえればいいんですよとか言われて
気を良くして帰っちゃうの+8
-1
-
156. 匿名 2022/07/18(月) 12:59:56
恩を仇で返してくるからつらい+22
-0
-
157. 匿名 2022/07/18(月) 13:00:39
入院したら薬漬け、会話もまともに出来ないようにされる。病院より施設の方がいい+1
-2
-
158. 匿名 2022/07/18(月) 13:01:35
どっちみち病院は長期間入院できないから施設がいいよ+5
-0
-
159. 匿名 2022/07/18(月) 13:02:03
>>154
障害者が迷惑な存在になるのは単純に少数派だからであって絶対的に否定されるものじゃないんだけど
そんな事言ってもだから何?迷惑なのは変わらないしってなるのは致し方ないんだろうな+2
-3
-
160. 匿名 2022/07/18(月) 13:04:06
家族側は患者に憎しみ持ってる人がほとんどだと思うけど
そういうトピに患者本人が乗り込んできて患者だってつらいとか言うの
どうなの?+8
-6
-
161. 匿名 2022/07/18(月) 13:07:09
>>111
医者や他人に見せる態度と身内に対する態度って違うから
他人には大人しくして身内には本性丸出しとかあるあるなんじゃない?+23
-1
-
162. 匿名 2022/07/18(月) 13:09:53
>>1
ネットの海には
「海外では統合失調症は認知治療で治してる」
「薬漬けにしてるのは日本だけ、行動療法だけで治してるところがある」
みたいな情報もあります、ガルちゃんの過去トピにもコメントがありました
が、これらはまったく具体性がありません、どこの国かも書いてありませんし、薬を出さずに治療をしている病院名もありません、つまりはテキトーなのです
藁をつかむ想いで、これらからネット検索して該当する情報をつかんだとしても、乗らないでください
どの病気でも民間療法や救世主願望者やヒーラー気取りの人がいます、ひっかかったら悪化します
きちんと服薬、きちんと病院へ行く、結局はここに落ち着きます
ぶれないようにお願いします
統合失調症当事者より+44
-2
-
163. 匿名 2022/07/18(月) 13:17:08
>>1
統合失調症といっても症状は様々なので一概には言えないけど…共倒れしないよう頼れる所(行政とか)は頼って下さいね。+8
-1
-
164. 匿名 2022/07/18(月) 13:17:57
>>1
統合失調症の当事者です。
何度も自殺を試みたので医療保護入院で短期間入院してました。
あくまでも私の場合ですが、自分の意志で自殺しようとしたというよりは、
病気によって追い詰められて死ななければと思って自殺未遂をしていました。
色んな薬を飲みましたが、自分に合っていて副作用の少ない薬を飲んでいたら
状態はかなり良くなりました。
家族が統合失調症の本等を読み、知識を得てくれたことも助かりました。
家族にこれ以上迷惑はかけたくないので、薬は飲み続けます。
病気のことを理解しようと努めている主さんは優しいですね。
ストレスが溜まると思いますので、程よく息抜きして
病気のご家族と接していくことが大事ではないかと思います。+45
-0
-
165. 匿名 2022/07/18(月) 13:18:24
度合いにもよるのかもしれませんが、こっちまで気が狂いそうになります。
家族だと深入りせずにってのも難しいし。
+6
-0
-
166. 匿名 2022/07/18(月) 13:19:04
>>111
親戚ならあんたも発症に関わる遺伝因子持ってるかもよ+13
-4
-
167. 匿名 2022/07/18(月) 13:20:31
家族側の苦労はまったく問題視されなかったからね
最近ようやく家族側のケアも広まってきた感じだね+10
-0
-
168. 匿名 2022/07/18(月) 13:21:48
>>45
自分のコメントかと思った。
同意しかないです。+12
-0
-
169. 匿名 2022/07/18(月) 13:22:33
私は未だに精神科医が家族に放った言葉を根を持ってる+2
-1
-
170. 匿名 2022/07/18(月) 13:27:28
私は精神科医じゃなくて警察の言葉に救われたよ
あと、ソーシャルワーカーの人
苦労されたんですね。の一言でだいぶ楽になった+4
-1
-
171. 匿名 2022/07/18(月) 13:33:38
>>5
結構身近に居てる人の書き込み見るよ
為になりそうよ+6
-0
-
172. 匿名 2022/07/18(月) 13:35:42
>>5
統合失調症って100人に1人はいる病気だから、
ガルちゃんでも近い親族が統合失調症だったり、統合失調症の患者本人もいると思うよ。+41
-0
-
173. 匿名 2022/07/18(月) 13:37:20
身近にいる人の意見まったく聞かないじゃん
きれい事ばっかり+7
-0
-
174. 匿名 2022/07/18(月) 13:38:54
本音を言うならもっと酷い事言いたいけどどうせマイナスだろうから本音は隠すよ+8
-0
-
175. 匿名 2022/07/18(月) 13:42:42
実家の弟がかれこれ10年くらい。
手帳、年金とアルバイトで生活してるよ。大変な時もあったけど、落ち着いてる。
病気でも、やり方次第で人生を楽しむことはできるよ。
主さん家族はそこまで重度じゃないかな。+19
-0
-
176. 匿名 2022/07/18(月) 13:43:24
こんな事言ったらこっちが頭おかしい人認定されるから言いたくないけど
統合失調症という病気は存在しないと思ってる
身内を見ててそう思っただけ+4
-10
-
177. 匿名 2022/07/18(月) 13:45:04
>>39
体型に影響しない薬もあるで。+1
-1
-
178. 匿名 2022/07/18(月) 13:52:52
>>162
フィンランドのオープンダイアローグのことかな。
オープンダイアローグ導入したら入院期間短縮したり再発率が低下しているらしい。
ただし日本にはオープンダイアローグ出来る人材が多くないし薬に頼る方が簡単だから浸透してないな。
薬に関しては薬漬けにしている医師はまだおるな。単剤少量の時代なのに。+0
-0
-
179. 匿名 2022/07/18(月) 14:04:48
>>80
本人を責めたり手助けのし過ぎはあかんで。
出来る事は本人にしてもらって。
感情的にあたると再発入院の可能性高くなる。+6
-0
-
180. 匿名 2022/07/18(月) 14:17:51
>>12
同意見
双極性障害だったり統失だったり
メンタル疾患全般、理解できない行動や思考になる
サポートも大切ですが献身的過ぎても
参ってしまうので、いくら大切な家族でも
然るべき処置(入院や)入所させた方が良い時もあります
稀だと思いますが他者に危害を加える可能性もある
認知症も併発してるなら尚更
行政など含むサポートしてくれる所を今の内に
確認しておいた方が賢明です
+23
-0
-
181. 匿名 2022/07/18(月) 14:22:51
>>102
その考え間違ってる
独善的でひとりよがり
+1
-34
-
182. 匿名 2022/07/18(月) 14:25:29
>>23
丸投げはよくないね
身内でしょ
もっとしんみになって+6
-64
-
183. 匿名 2022/07/18(月) 14:34:03
>>6
差があるからこそ結構先生に聞いても私も分かりませんって感じだよ
本人のもともとの性格も知らないのでって言われた
知識も大事だけど経験してる人の話もとてもためになる
+16
-0
-
184. 匿名 2022/07/18(月) 14:39:21
>>9
それにつきる+0
-0
-
185. 匿名 2022/07/18(月) 14:55:06
>>150
言ったことって自分に返ってくるから気をつけてね+5
-0
-
186. 匿名 2022/07/18(月) 14:55:46
>>166
血は繋がってないよ。発症したのは従兄弟のお嫁さん+2
-1
-
187. 匿名 2022/07/18(月) 15:00:00
>>186ですが、お嫁さんは従兄弟とは幼なじみだから、子どもの頃から知ってます+0
-0
-
188. 匿名 2022/07/18(月) 15:01:28
>>179
出来る事は本人にしてもらって。
これが難しい
まずできない言い訳から入るから
なだめて本人がやる気になるまで持ち上げてやらないといけない
今日やったら明日出きるかというとそれも違う
一瞬一瞬で気分が変わる
+5
-1
-
189. 匿名 2022/07/18(月) 15:13:23
>>1
私自身が統合失調症と鬱でもう10年この病気と付き合ってます。自分の事を悪く言う声が聞こえたり動悸がしたり自分がもう1人いるような感覚があったり(何かを決断する時に何故か必ず2人自分が出てきてお互いの意見を脳内で大声で主張しあう感じ)学生の頃は自分が変と思われたくなくてこの事を誰にも言えず気がつけば鬱になって精神科に通いました。
精神病は同じ病だとしても人によって本当に色々と違うので何が良いかも断言はできませんが
私は薬を飲んでもあまり症状は変わった感じはありませんでした。実際薬のおかげで楽になってきた方も知ってるので本当に一概には言えないなと思います。
精神病は脳の病気と言われてますがやはり気持ちの部分が大きいと思うので
私が1番良かったのは家族がこの病気を理解しようとしてくれる気持ちや根本となりは悩みを解決しようと相談に乗ってくれた事が嬉しかったです。病院は相性がありますので良い先生にあたれば良いのですが私はカウンセリングを受けるより家族に話して受け入れてもらえた時の方が何より安心しました。主さんはもうその点は全然大丈夫だと思いますので今のまま家族を大切にして貰えたらと思いました。
鬱も併発していると外出も困難かもしれせんが本人が外に出れそうな時は天気の良い日に苦痛にならない範囲の時間5分だけでもいいから陽の光を浴びる事これが意外と良いかと思います。
+23
-0
-
190. 匿名 2022/07/18(月) 15:25:16
リスパダール処方するには
統失診断名必要なのね
認知症の高齢者なら
日常生活が平和に過ごせるように
関わるか早めに施設を探す?+1
-0
-
191. 匿名 2022/07/18(月) 15:26:16
>>177
勿論知っていますよ。患者によって合う薬・合わない薬があるので、太りにくい薬が処方されているとは限りません。逆もまた然りですね。+9
-0
-
192. 匿名 2022/07/18(月) 15:26:35
>>1
会社や知り合いに5人はいる。
統合の方は何故か自分は精神疾患じゃないと薬を辞めてしまうからまた偉いことになる。
酷い人は注射できるよ。
薬毎日管理できないなら注射。
+15
-0
-
193. 匿名 2022/07/18(月) 15:27:42
薬を飲み忘れないことが大事
薬が良ければ症状もおさまることがある+5
-0
-
194. 匿名 2022/07/18(月) 15:34:22
>>134
むしろそうなってくれたらめちゃくちゃ嬉しい。でも宝くじ当たるくらいの確率なんだろうな…って思う+7
-0
-
195. 匿名 2022/07/18(月) 15:35:11
>>151
それな。
うちは曾祖母か曾叔母?が統合失調症だったらしいと最近聞いた。
両親、叔父叔母はみんな早婚だったから誰も発症しなかったがいとこに双極性障害がチラホラ。
父親が35歳の時に愛人に産ませた子供が小さい時天才でのちに統合発症したらしい。
男性はなるべく早くに子供つくらないと子供にその病気遺伝子が遺伝しやすいと思う。
+2
-3
-
196. 匿名 2022/07/18(月) 15:36:18
>>137
全然ヤバくないよ。うちとこは飛び降り自殺、交通事故もあったけどまだピンピンしてるからしぶといな、早く○ねよって毎日思ってるよ…+15
-4
-
197. 匿名 2022/07/18(月) 15:40:25
>>181
貴女が指図する事ではない。当事者が選択する話で共倒れしてするくらいギリギリなら離れて自身の生活を守る事も出来るって話だよ。+34
-0
-
198. 匿名 2022/07/18(月) 15:52:07
>>1
すぐに入院も出来る病院をかかりつけにした方がいいかも。酷いときには入院が大切。
何度も入退院繰り返すことも考えて。+3
-0
-
199. 匿名 2022/07/18(月) 15:58:47
>>144
一人暮らしです。
私は旦那の転勤で遠方に住んでるので、しょっちゅう電話してきます。
妹から着信があったら動悸する。
それでも私しか家族いないから仕方がない。
でも本当にストレス。
もちろん妹は結婚してないし、仕事も出来ない。
だから家でずっと妄想ばかりしてるんだと思う。
でも統合失調症の人って自分の事しか考えてないから、周りに迷惑かけてるってあまり思ってないからやるせない気持ちになる。
今までいったい何万時間妹の妄想話を聞いてきたか…。+28
-0
-
200. 匿名 2022/07/18(月) 15:59:43
薬のせいだけじゃなくて満腹中枢とかもおかしくなるからなるべくヘルシーなお菓子や食事、飲み物を勝手に出せない所にストックして、決まった時間にあげてた。
体重管理してあげないと薬飲まなくなってしまったりするから。
家は暴れるとか暴言とか無くて、只幻聴に怯えてたから、大概の事は聞いてくれたんだけど。
食べ物はタガが外れる時があったかな。
+5
-0
-
201. 匿名 2022/07/18(月) 16:04:05
電磁波犯罪と集団ストーカーで検索して下さい、創価学会の無差別精神病工作のターゲットに選定されてしまったのでしょう、精神医学界と創価学会は共謀しています、精神医学の犯罪YouTubeで検索して下さい+2
-16
-
202. 匿名 2022/07/18(月) 16:08:32
MKウルトラ人体実験とコインテルプロYouTubeで検索して下さい、統合失調症は存在しない病で破壊工作を秘匿する為の偽りの病名です、無差別電磁波テロです+2
-14
-
203. 匿名 2022/07/18(月) 16:14:42
話が通じなかったり意味の分からないことを言われたりで、こちらも疲れることも腹が立つこともありますが、「相手は病気なのだから」ということを常に意識して、冷静になること。
足を骨折してる人に走れと言っても無理でしょう?
それが分かる人なら、大丈夫ですよ。辛い時もあるけど、通院して正しく投薬していれば、ゆっくりですが良い方向に向かうことが期待できます。
くれぐれも、ご自身の体を壊さないように。+7
-0
-
204. 匿名 2022/07/18(月) 16:25:25
体験談じゃなくてごめん。
幼馴染のお父さんがそうだったらしいんだけど、夜中に発狂して救急車で運ばれたらしい。
でもあんまりお金ない家庭だったんだけど、医療保険入ってなくてもなんとかなったと言ってたから多分そんなに長く入院してないと思う。
元々怒り易いとは聞いてたけど、今はそういう症状ないらしく普通に暮らしてるよ。
薬飲んでるかはわからない。+5
-0
-
205. 匿名 2022/07/18(月) 17:28:12
>>23
うちもです…ちょっと罪悪感がある+7
-10
-
206. 匿名 2022/07/18(月) 18:07:33
>>1
姉は、入院3ヶ月しました。薬は一生飲み続けろ‼️と約束したのに1年後には勝手に薬やめて再発。
そして再び入院。
夜間に家を飛び出したり、よその家に「殺される」と飛び込んで行き、近所巻き込み大騒動。
本人は、羽生結弦の嫁だと言い張り、入院中看護師さんに羽生さんと呼ばれてご満悦。因みに50歳。
自分は統失だからと親兄弟をこき使うようになる。
統失は免罪符にならないと話し合っても通じるのは3日くらいで、すぐに自分勝手な行動をする。
とにかく薬を必ず飲ませてください。
結局、私は散々振り回されて、自身も精神的にまいってしまったので縁切りしました。
「私がこんなに大変なのに妹は私を助けてくれない!」と親戚中に言い回って私を悪人扱いしてますが
それでいいです。
辛かったら行政を頼って施設に入れてください。
あなたの心が健康であることを祈っています。+35
-0
-
207. 匿名 2022/07/18(月) 18:08:46
断薬さえしなければ時間はかかるけど寛解するよね
でも、途中で良くなったと自己判断して断薬→振り出しに戻る
このパターンが多いと思う+9
-0
-
208. 匿名 2022/07/18(月) 18:08:56
>>201
今みんな大事な話してんだから大人しくしててくれ+12
-0
-
209. 匿名 2022/07/18(月) 18:19:46
あのね、統合失調症は基本的に、遺伝と環境が原因と考えられているわけ。
簡単に言えば、統合失調症は、家族単位、世帯単位、と見た方が近いわけ。
判るかな?
「家族の中から一人、患者が出た」というのは、
「一番、無理を強いられてきた家族の一人が目に付く水準に達した」
という意味。+16
-2
-
210. 匿名 2022/07/18(月) 18:24:46
みんな精神病院に来る家族の人たちを見ていると、
「あー、こいつが精神病と認定されて、負担が家族から医療の側に移って、ホッとしたわ」
という人間ゴミ箱を画に描いたように、みな演じる。
違うんだよな、実態は。
実態は、一番、金を稼いでいるヤツが、大体、一番、病んでいる。
で、精神病院に放り込まれる人は、一番、病んでいない。
つまり、金を稼いでいるヤツを「病気」認定したら、一家が崩壊するから、
家族みんなで金を稼いでいるヤツを正当化する結果として、
一番、負担がかかったヤツがパンクするわけ。+2
-7
-
211. 匿名 2022/07/18(月) 18:29:03
質問なんですけど、身内が統合失調症じゃないかと診断されましたが本人は認めず、薬も飲みません。こういった場合どう対処するといいですか?
説得などどんなふうにしたらいいかアドバイスください。身内は参ってしまってとても大変そうです。+3
-0
-
212. 匿名 2022/07/18(月) 18:30:40
悪行しても何も良心の呵責を感じない人は、最も金を稼げる。
自分だけ助かればよい、と逃げる無責任な人も、病気にはなりにくい。
結局、責任を一人で引き受けさせられて抱え込む人が、病気になるのさ。+4
-4
-
213. 匿名 2022/07/18(月) 18:34:58
>>1
うつ病と認知症も併発ってことは両親か祖父母だよね?うちも親が統合失調症です。
誰かに向かってさっきまで大声でわめいていました…薬は欠かさず飲んでるんですけどね。
年齢も年齢なので薬を増やすと寝たきりになってしまうかもと言われ増やせずにいます。
あまり深刻に受け止めないように流していますがたまに怒ってしまいます。
たまに怒ると(2か月に1度くらい)それを一緒に住んでない兄弟に告げ口され私が怒るから改善しないみたいに言われストレスです。面倒見てないくせに…状況も見てないくせに…本人より口出ししてくる兄弟がストレス。
症状も人により様々だと思いますが考えこまないように深く相手にしないことが大事かと思います。+21
-0
-
214. 匿名 2022/07/18(月) 18:35:38
>>211
じゃあ、一番、疑うべきは、医者。
医者が間違っているのさ。
「患者を鉄パイプで殴り暴行致死」「無許可で脳摘出手術」「酒に酔っただけの“患者”を20年間入院」“誤認入院”で提訴『報徳会宇都宮病院』の恐ろしすぎる悪名 | 文春オンラインbunshun.jp「病院から処方される薬の影響で、徐々に体調がおかしくなっていきました。目が見えづらくなって、次に手が震え始め、次第に歩くのも大変になり、便座に座ると手すりにつかまらないと立てなくなりました。よだれが垂…
どうせ、精神病院に連れ込まれやすいのは、金を稼いでいない世帯内貧乏人。
だから、何かと家族が言いがかりだの喧嘩だの吹っかけるのさ。
医者を利用したがるのは、世帯内金持ち。
だから、医者はとりあえず、世帯内金持ちを満足させれば喰いっぱぐれがない。
医者なんて、ただの悪魔の手先。
金を毟り取れれば、誰の人権を剥奪しようと気にも留めない。+1
-4
-
215. 匿名 2022/07/18(月) 18:36:55
>>210
何を言いたいかよく分からないけど、医療保険2つ入ってたから、1日17,000円入ったよ。
2ヶ月半入院してたから、退院して1週間以内にけっこうな金額が入金されたわ。
あと、稼いでたから傷病手当もその辺のOLより出てる。
+4
-0
-
216. 匿名 2022/07/18(月) 18:46:12
警察が、適当な職務質問から身体検査などで、浮浪者に何かと言いがかりを付けているように、
精神科医も、ほとんどの国民に対して、その気になれば病名を付けられる。
警察だって、本当は、その気になれば、
ほとんどの国民に対して何らかの罪状を言いがかりとして付けられるが
そんなことをして現役で働いている人まで刑務所に送ったら、
体制が崩壊するから、ほとんどの法律を浮浪者狩りの言いがかりとして使っているだけ。
精神科医も、現役で稼いでいる国民に言いがかりのように病名を付けたのでは、
体制が崩壊してしまうから、言いがかりを付けても問題ない、と認定された人に対してだけ
牙をむくのさ。+2
-8
-
217. 匿名 2022/07/18(月) 18:49:41
警察は、道端を歩いている浮浪者を狩るのに法律を使う。
精神科医は、世帯の邪魔者と認定された人々を狩るのに医療を使う。
つまり、警察の狩りの対象は、基本、屋外。
精神科医の狩りの対象は、基本、屋内。
ただ、それだけの違い。+2
-6
-
218. 匿名 2022/07/18(月) 18:50:55
憲法や刑法を無視して狩された人々から遵法意識が消えてゆくのは当然。
自分に適用されない法律を守る意味なんか理解できるはずもない。+1
-2
-
219. 匿名 2022/07/18(月) 18:56:35
>>139
動画撮って見せたら?+5
-0
-
220. 匿名 2022/07/18(月) 18:59:43
>>62
おとなしく真面目でしたよ。+7
-0
-
221. 匿名 2022/07/18(月) 18:59:49
私、たまに幻聴が聞こえるのですが、その気があるのでしょうか…
数年に1度くらいでストレスを強く感じてる時です。不安です。
今日も、母が出掛けてる時に、母が何か話してる声が聞こえたので帰ってきたのかと思って見に行ったら誰もいませんでした。+15
-0
-
222. 匿名 2022/07/18(月) 19:01:15
認知症ってことは高齢者だよね。
重度の精神疾患発症して、認知症を患ってて、介護が必要な人が受け入れ可能な施設ってある?
施設へ、と気軽にいうけど、このパターンは受け入れ先皆無で家族が世話して家庭崩壊するとしか思えないんだけど...。
+6
-1
-
223. 匿名 2022/07/18(月) 19:06:15
>>190
わたし鬱の診断でも処方されました!
八年くらい前ですが、今は変わったのかな?+2
-1
-
224. 匿名 2022/07/18(月) 19:23:30
>>23
過去に大量殺人があったじゃない?
もし、投げっぱなしのご家族が被害に遭われたらどう感じますか?
厄介払いして施設に入れてそれっきりな場合。
+4
-15
-
225. 匿名 2022/07/18(月) 19:24:58
>>209
それ凄くわかる
会社のオーナー夫婦とも薬剤師なんだけど、思考回路が普通じゃない
長男は45歳独身。統合失調症バリバリで左上を常に向いて独り言ずーっと言ったり笑ったりしてるけど、自分の会社で草取りしている。親薬剤師だから薬漬けになるのを恐れて自分の会社で草取りさせておけば問題ないと思っているぽい。年々ひどくなっている。
こんななのに親はお見合いさせてて驚いた。初デートでイオンに連れて行ったら、ご飯食べる前に腹痛だからと帰られたらしい。常に誰かと話している挙動不審な人と結婚する人はいないわね。
次男は一見普通だけど、とんでもない虚言癖で話の9割はすぐバレる嘘をつく。社長のむすこだからだれも突っ込まないけど、年齢、学歴、金融関係の会社経営とか学生時代エピソードも、離婚歴があり、奥さんと子供がいるのも、ぜーん嘘。
ちょっとの事で物投げたり大声出したりブチギレて暴れる。
多分なんかの障害持ち。
家族全員なんかあるってるいうのは本当だよね。+16
-1
-
226. 匿名 2022/07/18(月) 19:27:17
>>3
こっそり捨てる可能性あるから気をつけてね+11
-0
-
227. 匿名 2022/07/18(月) 19:27:18
>>100
全く同じ状況です。
今、あなたの生活は落ち着いていますか??
私は罪悪感と解放感とで何とも言えない心境です、、+2
-0
-
228. 匿名 2022/07/18(月) 19:37:26
>>182親身になる時期は超えた。何回も殺されそうなくらい殴られたり蹴られても そんな軽率な事言える?
それでも親身にならなきゃ冷たい? 毎日自問自答して出した結論だよ。+30
-0
-
229. 匿名 2022/07/18(月) 19:48:58
本人に合う病院に通院するといいよ
合わないところだと良くなってもまた悪くなると繰り返します
うちの親がそれで10年近く入退院繰り返しました
入院中身体拘束されていました。
全く良くならなかったので別の大きい病院に連れて行ったら薬が聞いたのか病状も落ち着き投薬もなくなり経過観察になりました+6
-0
-
230. 匿名 2022/07/18(月) 20:01:28
>>23
プロに任せて正解だと思う。
まともに相手にしてたら自分が病気になってしまう。
自分の冷たさに時折罪悪感が湧くけど
薬漬けでいいから他人に迷惑かからないところで管理されててほしいと思ってる。
+60
-2
-
231. 匿名 2022/07/18(月) 20:53:01
>>23
私も家族にいるけど、正直背負えないと思ってる。
本人は悪い人間じゃないけど、症状出てる時の人の変わるようを知ってるからこそ、まともに背負ったら自分の人生まで潰れるのが目に見えてる。
それを症状が和らいだ時の本人がすごく申し訳なさそうに何回も謝ってくる→症状悪化した時にめちゃくちゃ攻撃されるの繰り返しになるのも目に見えてるし。
丸投げできる施設があるならそうしたい。+36
-1
-
232. 匿名 2022/07/18(月) 21:00:17
>>231
あるよ、なんでそんなに悩んでるのにググんないの?
すぐ出てくるけど。+0
-9
-
233. 匿名 2022/07/18(月) 21:00:36
私の母も統合失調症、しかも50代で発症
初めはマンションの人達(自分以外)がグループラインを作っていて自分の悪口を言われているといいだして、私も初めは本当の話だと思ってたけど、段々おかしくなって、「静かにして!家に盗聴器しかけられてるから」とか、癌で手術した時の事も「あの時お母さん手術したやん?卵巣の。手術の時に体の中に盗聴器埋め込まれてるんちゃうか、、」とか、「〇〇宗教団体につけねらわれてストーカーされてる」とかでおかしいなってなってそのまま入院。
早い段階で病院に連れて行って薬飲んだから今は盗聴器とか言わなくなったけど、それでも被害妄想はすごい。
今思えば、自分が幼少期の頃から神経質でヒステリックでおかしいところは多々あったわ。
母子家庭で一人っ子で育ったから面倒みなきゃだめだし、自分も遺伝するかもしれないとか悩んだけど、最近は考えすぎないようにしているよ+21
-0
-
234. 匿名 2022/07/18(月) 21:03:35
>>233
その文章の長さから、既に精神疾患抱えてそうだね。一度自分も病院で診てもらったら?+2
-20
-
235. 匿名 2022/07/18(月) 21:05:03
>>23
どうやったら丸投げできるのか知りたい。
暴れないと無理?+7
-1
-
236. 匿名 2022/07/18(月) 21:06:53
>>235
ぐぐれw+0
-6
-
237. 匿名 2022/07/18(月) 21:12:16
>>65
会社員のご経験があるのなら、就労支援やデイケアも必要なことと自分が理解して積極的に通うことができそうですね。
うちの兄は社会人経験がなくもう40代になり、仕事もせず、車であちこちぶらぶらしてタバコも吸うし酒も飲むし、することなくて暇なので食べてばかり。
巨体に大声を出されると堪らないらしく、すっかり諦めています。せめてデイケアに通ってくれればいいのに…+5
-0
-
238. 匿名 2022/07/18(月) 21:15:25
>>202
統失の人ってどうして電磁波好きなんだろう?+9
-0
-
239. 匿名 2022/07/18(月) 21:18:12
>>1
家族が統合失調症です
ぜひ紹介したいYouTubeがあったんだけど見つからないや
統合失調症は幻聴が聞こえるのも症状の一つなんだけど、昔YouTubeで統合失調症の幻聴を疑似体験できる動画を視聴したのよ
至る場面で機械のような声が自分の悪口を言ったり、話しかけてくるの
「お前は見透かされている」「ほら、悪口をいわれているぞ」時には不安を煽るような言葉を言ってくる
統合失調症の人が生きている世界って、こんな恐ろしい世界なんだって衝撃があった
統合失調症の人が良く言う、集団ストーカーや盗聴されていると感じるのもすごく腑に落ちた
こんな世界ではそりゃ疑心暗鬼になるわと思った
私なら気が狂うと思う
幻聴といえど、本人にとって気のせいではない
不思議な病気だと思うけど、本人には声がきちんと聞こえている
本人にとっては実際に起きている真実のことなんだと思い、接するようになった
少しだけ優しくできるようになった
この動画で少し理解を深められられたと思う
誰かこのYouTube知らないかな
もう一度みたいんだよね+20
-0
-
240. 匿名 2022/07/18(月) 21:25:34
>>125
身内が統合失調症になり、お医者さんに加齢と共に落ち着くというような事を言われたそうです。
なるほどと思いましたが、40代後半で車の運転は全く支障なしなのに、トイレを流すのを忘れる、出退勤のタイムカードを押し忘れるという認知症的な症状がでてきています。
他人に対して暴力的な部分は落ち着くけれど、今度は違った形で厄介な症状か出てきているようです。
タバコの火の不始末や、ガスコンロつけっぱなしとかそのうちやりそう。+9
-1
-
241. 匿名 2022/07/18(月) 21:30:20
>>234
横 いうほど長文でもないよ。文章もまとまってるし。先に出てた連投のヤツのほうがやばい。+10
-0
-
242. 匿名 2022/07/18(月) 21:50:32
>>1
病院に連れて行って、医師の指導の元薬を飲ませる。私の母はこれで治まってます。+3
-0
-
243. 匿名 2022/07/18(月) 21:59:39
>>1
統合失調症って認知症みたいな症状があるんじゃなかった?うつ病みたいな症状もあると思う。
統合失調症でうつ病と認知症も併発しているというのに違和感。どうやってこの三つを区別するんだろう。なんか嘘っぽい。
+4
-4
-
244. 匿名 2022/07/18(月) 22:01:35
私幻聴幻覚ないけど統合失調症だよ
今は障害者雇用で働いてる
軽すぎて年金貰ってないけどね
私以外誰も統合失調症の人がいないから遺伝なのかはわからない+3
-0
-
245. 匿名 2022/07/18(月) 22:05:57
>>11
急性期以外は入院の必要ないよ
予後がよければ普通に生活できる
+5
-0
-
246. 匿名 2022/07/18(月) 22:10:56
>>3
旦那は勝手に薬やめて、ある日突然夜中に外で大声出したり走り回ったりしたから医者の義理の弟にどうしたらいいか電話して救急車呼んだ
統合失調症なんて聞いてなかったから旦那の変化が怖かった
ほんとうに投薬大事
+48
-2
-
247. 匿名 2022/07/18(月) 22:20:54
私自身が統合失調症です。
どうか主さんの体調を一番に考えてください。大切な人が自分のせいで苦しんでしまう事が、私は一番辛いです…
お互いに悲しい事や苦しい事もあるかも知れませんが、長い目で見ること、干渉しすぎず放置しすぎないちょうどいい距離感を見つけていくことが大切かと思います。
講釈垂れてしまってごめんなさい。+8
-0
-
248. 匿名 2022/07/18(月) 22:36:38
肯定も否定もしない受け答えをしなさい、と学生の頃教わったけど今はどうなのかなー?
とりあえず投薬は必須
悪化してきたら病院へGO
あと罹った身内さんの年齢やらタイプによっては予後不良じゃないけど、人格壊れるまでいくから、主治医の説明はきちんと聞くこと+0
-0
-
249. 匿名 2022/07/18(月) 22:36:39
>>23
まぁ〜るなげえぇ〜〜〜(IK○Oさん)+0
-3
-
250. 匿名 2022/07/18(月) 22:43:31
ごめん自分語りです
妹が統合失調症だけど普段は鬱とか強迫性障害みたいな症状
彼氏も重度の精神疾患持ちでデイケアで出会いほぼ同棲中
彼氏と定期的に揉めては自殺未遂するけど絶対入院は嫌だと言い張り家族でボロボロになりながら看病
障害年金がんがん彼氏と使いまくり
貯金もゼロ
使えるお金がなくなると落ち込み泣きついてくる
お金の使い方とか言葉を選びながらやんわり苦言を呈しても体調が悪くなって自殺未遂とかするから何も言えないしできない
家もカビだらけのゴミ屋敷なのに昨日相談もなく犬買ってた
もう無理だって何度も思ったし縁切りたいけど母一人に任せられなくて結局関わり断てない
いいところもあるのが逆に辛い
全部嫌いになれたらいいのにな+5
-0
-
251. 匿名 2022/07/18(月) 22:53:19
>>15
統合失調は遺伝あると思うよ+36
-6
-
252. 匿名 2022/07/18(月) 23:00:44
私の母も統合失調症になりました。病院行くまで色々あって大変でした。退院後すぐにグループホームに入所しましたよ、やっぱり一緒にいたら自分が壊れる、自分の生活が無くなってしまうから。罪悪感はありますが、週に2回ほど会いに行ってます。今の距離感が丁度良い。+9
-0
-
253. 匿名 2022/07/18(月) 23:07:35
>>234
分かりますか?
考えないようにしていてもそういう人と接してるとこちらも鬱っぽくなるんです。
けれど私はあなたのように人を傷つける発言はしていないので、あなた程おかしくないと思います+16
-0
-
254. 匿名 2022/07/18(月) 23:17:25
>>233
私の母も50代で発症しました。でも私が小学生の頃から被害妄想が酷かった気がします。盗聴器が仕掛けられてるとか、後ろの家の人がゴミを捨てにきてるとか車を傷つけてるとか。
本格的におかしくなったのは50代で、外出が多くなり帰って来なくなったり、メールでは、(知らない人の名前→)〇〇がくる!逃げて!とか送ってきたり怖かった。+10
-1
-
255. 匿名 2022/07/18(月) 23:22:07
>>1
うちの母が10年前に診断されて現在60代後半。
お薬が良く効いたから、割と安定してる。
今は私と孫達と一緒に住んでる。うちの場合は母一人で住んでる時よりも一緒に住んでる時の方が調子いい感じ。
調子悪いと物盗られ妄想が出てきていつのまにか警察署に行ってて、親切な警察署だと私の方に認知状態を心配して問い合わせがくる。
もっと調子悪いと、薄い知り合いとか近所の店に意味不明な主張をして警察呼ばれるパターンもこれまで二回くらいある。
最初に発症した時は物すごい絶望と恐怖だったんだけど、薬飲むのが大事なのと迷惑パターンとまだまだ健全?な部分とが分かってきてだいぶ慣れてきた。
家族もツラいですよね。最初の頃は、橋の上から海に飛び込んだら気持ち楽になるかな?て思ったことあるもの。
+5
-0
-
256. 匿名 2022/07/18(月) 23:40:41
>>15
なりやすい性質(考え方の傾向とか、ストレス耐性とか、脳内の伝達物質の働きとか)は遺伝しやすい。
ただ、だからといって必ずしも発症するわけではない。
精神疾患の発症は、環境要因がかなり大きなウェイトを占めるので。+36
-0
-
257. 匿名 2022/07/18(月) 23:55:41
コレコレの配信によくでてくるよ。
凸者と呼ばれる、悩み相談やYouTuberやその他からの被害を告発するために電話をかけてくるリスナーにかなりの割合で統失患者らしき人がいる。
「〇〇ってYouTuberからストーカーされてる」
「〇〇って配信者とそのファンからPCを遠隔操作されたり盗聴されつづけてる。助けてください」
「外出すると電波攻撃をうけて体調崩す」
「スナイパーから狙われてる」etc.
明らかに薬でぼんやりしてる人もいれば、普通に流暢に話してても言ってる内容が荒唐無稽な人もいる。+2
-0
-
258. 匿名 2022/07/19(火) 00:04:32
>>89
うちと一緒だ。かたくなに病院行かない。
うちは姉だけど、親とかじゃないぶん自分と同じくらい生きるだろうし絶望してる。
+7
-0
-
259. 匿名 2022/07/19(火) 00:26:24
>>3
投薬も全て飲む必要は無い
本人の気持ちが落ち着く薬のみ
医者は、薬を出せば儲かるからいくらでも出す
全部服用してたら、肝臓がやられて、食事が取れなくなる
早死にしてしまいますよ
飲み忘れて、何も不都合がなければ、そのままで良い
医者に言って必要ないみたいなのでと、減らしてもらって下さい+2
-15
-
260. 匿名 2022/07/19(火) 00:36:09
>>237
デイケアは1日単位でお金が取られるのと交通費もかかります。
就労支援は世帯年収によりますが、無料になる場合もありますし、
交通費支給・お弁当支給なんてところもあります。
求人も見せて頂きましたが結構大手がありました。
就労支援の方に色々相談すると本人や家族の意向に沿って動いてくれるので、家族の心労も大分軽減されます。
お願いすれば病院にも付き添ってくれますし。
運転ができるなら配送で短時間パートもいいかもしれませんね。
配送の仕事は今も昔も人手不足なので重宝されると思います。
障害年金を貰っているなら給料と合わせて結構な額になると思います。+6
-0
-
261. 匿名 2022/07/19(火) 00:37:34
通院は続けて頂き障害者手帳取得、施設よりそのまま精神病院へ入院出来たらいいですね。
私も一人っ子母子家庭で母が統失です。
私の母は私を産む前に発症した様で、私は正常な母を知りません。
40年は患っていると思います。
私を産む前にも父(他界)に入院させられたりしたみたいですが、その後本人は病気を認めぬままに、通院しない日々が何年もありました。
幻聴があり、被害妄想(盗聴されてるとか)、40〜50代ごろは大声で叫ぶ、夜中に起こされる、殴る蹴る、私の学校(小、中)に毎日来て下駄箱の所まで迎えに来て叫ぶなど、もあったので本当に大変でしたよ。家の中はゴミ屋敷の様でした。
もちろんこの間は通院してません。
転機は私がアラサーの時たまたま、母が他の外科病気で入院した総合病院に精神科があったので、入院中主治医に頼んで精神科を受けさせて貰うことが出来、やっと精神科と繋がることが出来ました。その後本人もやっと病気を認めて通院してくれるようになりました。障害3級も取れました。
あれから2年、私は結婚し子供も出来幸せです。ただ、母は己の意志で通院を辞めてしまったみたいです…あれだけ苦労して繋げたのに…精神科への通院歴、障害手帳あれば介護手続きもスムーズに進むと思います。
また一からか…と頭を悩ませています。今70なので、、、
なので通院されている状態がとても羨ましいです。
すみません、つい長くなりました。
精神障害者との生活は想像を絶する大変さです。あ、無理かもと思ったら全力で逃げてください。下手すると自分もメンタルをやられ共倒れになります(当事者)
+19
-0
-
262. 匿名 2022/07/19(火) 01:03:08
>>55
これよね。ググればなんでも出てくると思ったら大間違い+9
-0
-
263. 匿名 2022/07/19(火) 01:27:06
>>95
うちもそうです。欲しいもの買ってほしいといつも暴れて運転できないのに高級車を買わせたり、運転手のように夜中でも平気で親に車運転させるし。好き勝手お金も湯水のように使い、最後は病気なんで辛いからわがまま言っても当たり前って態度です。最悪です。親も言いなりなくせに最後には妹の私に全て頼ってくる。
本当に嫌だ。+10
-0
-
264. 匿名 2022/07/19(火) 01:35:09
>>23
家は義兄弟(夫の兄弟)にいます。
遠方だから電話でしか様子は分からないけど、1歩前進したかと思えば2歩後退と言う感じらしい。
夫は、無関心で少しもやっとしてたけど、私達家族がほとんど関わってないからしょうがないのかと思ってました。
けど、我が家に泊まりがけで来る時、必ずその人も連れてきます。
子供の事を考えると、来るのは不安だと夫に伝えても分かってくれません。。
今回も夏休みに来ようとして大喧嘩しました。
問題は、夫が病気の事を全く理解してない事、万が一我が家でおかしくなって、それを子供達が目の当たりにするのが嫌だと伝えました。
そしたら、俺が病気を知る必要は無い、家に泊まりに来て今まで問題は無かったからそんな事起こるわけない、今心配しても意味が無い、事が起こってから考えればいい、連れてくる理由は実家に置いておくのは心配だからじゃないのか、っと私と子供の事を考えてない発言されました。
確かに2回我が家に来てますが、問題は無かったです。
意味無く家の中を徘徊したり(冷蔵庫何度も開閉や食器棚の扉を全部開けたり)、話す事が支離滅裂だったり起承転結無い事言い出したりはありますが。
でも義実家では色々あったと私は聞いていますが、夫はその話をほとんど知りません。
今回は泊まりがけに来るのは無くなりましたが、また冬休みや来年など、その話になって毎回喧嘩になるのがしんどいです。
毎回言わなきゃいけなくて、私がそんなに薄情な人間なのかと落ち込みます。
どうすればいいんでしょうね。
トピ主さんじゃないのに、長々と愚痴をこぼしました…+11
-0
-
265. 匿名 2022/07/19(火) 02:00:10
うちは旦那の母親が統合失調症。
旦那が産まれた時から精神疾患持ちで
入退院してたらしい。
10年前くらいに本当におかしくなって
入院してからは一時的な外出
(身体の不調で他の病院に連れて行く)
以外は外出一切なしでずっと入院してる。
多分もう一生病院から出てこない。
出てきても面倒見れない。
自害他害のおそれがあるしこわすぎる。
あと、旦那も精神疾患遺伝してる気がする。
病院行ってとは言ったけど
逆ギレしてくるから言えなくなった。
統合失調症ではないけど自己愛かな。
あと調べたらADHDかなとも思う。
とにかく旦那もおかしい。
一生懸命働くし、お金も稼いでくるし
生活は潤ってるから今のところ
離婚は考えてないけど。+3
-2
-
266. 匿名 2022/07/19(火) 02:02:15
>>137
気持ちわかるよ、私も母親が昔から精神疾患あって
ずっと父親に依存してた。
その父親が最近亡くなり、独りになった母親の症状が悪化。他人に迷惑かけまくって、私や兄を凄い敵視して暴言吐き続け、先日やっと入院できた。
誰にも言えないけど、父親と一緒に逝ってほしかったと思ってる。あんなの居ない方がマシだと思ってしまう。私2歳の子がいるけど、とてもじゃないけど会わせられない。
+10
-2
-
267. 匿名 2022/07/19(火) 02:27:09
集団ストーカーが居なくなれば治ると思うよ。盗撮、ハッキングの情報操作お疲れ様m(_ _)m
唾かけたり、聞こえるように嫌味言ったり。棚の横からカメラ出して盗撮。わざと嵐の曲をかける嫌がらせ。横を通るとわざとらしく咳払い。突然、ブチ切れてカゴを投げる。大声住んでる場所を知らない人が叫ぶ、付け回し、家で起きた事を見ず知らずの人が知っていて匂わされる。TwitterやYouTube、テレビで個人的事を知っているように脅される。宗教の達が集団リンチにして統合失調症にさせて自殺する様に誘導してしまうから、自殺すれば良いんでしょ。劣った人や障害のあるの人は生きてはいけないから。価値のない人は集団リンチにあってころされるなっているんだよ。完璧主義は必要な人はいじめ自殺させて楽しんでいるからね。
+1
-5
-
268. 匿名 2022/07/19(火) 02:41:57
>>23
うちも任せっきり。
もう会うこともありません。+5
-2
-
269. 匿名 2022/07/19(火) 03:21:44
>>15
近所で姉妹そろって不登校で精神疾患の子がいる。
正直その子の母親がカナリ過干渉で些細な事に腹を立て学校やママ友にクレーム入れる様な人だから環境(母親)も大きいと思う。
あの子は遊んじゃダメとか言うらしい。
下の子小4なのに、自傷行為もあってなんか可哀想+22
-0
-
270. 匿名 2022/07/19(火) 04:17:25
母が統失です。
もうここに書ききれないくらい、つらい目に遭いました。
でも見捨てるわけにもいかないので、とにかく図書館や書店で統失についての本を読み漁り、まずは病気について知識を得るところから始めました。
私が気をつけていたことは、通院と投薬は絶対に続けさせること、幻覚を否定しないこと、金銭管理は本人にさせないこと、もう無理だと思った時点ですぐに入院させることです。
でも支える家族にもそれぞれの人生があるので、気負い過ぎないように病院や家族、福祉のサービスなどと連携して、ひとりで抱え込まないことがいちばん大事です。
母の統失と闘って今年で10年目ですが、措置入院を含めて5回ほどの入院を経て、本人も病識を持って投薬と通院を続けながら、短時間のパート勤務できるまで寛解しました。+14
-0
-
271. 匿名 2022/07/19(火) 05:06:42
>>100
うちは糖質ではないけど、同じように母親が精神状態おかしくなって、小3くらいに施設に入ったままだよ。
あのときは地獄だった。
父親もおかしくなるし、兄弟みんな家を出た。
福祉のちからを借りて生活してるみたいよ。
一緒に生活なんか無理だよ。+7
-0
-
272. 匿名 2022/07/19(火) 05:23:33
この病気の知り合い、名前が△△子なんだけど子どもの頃のあだ名は□□ちゃん。たまたま私の下の名前が□□なため、その人と間違われて精神病の疑いをかけられ不愉快な思いをした。子どもの頃のあだ名ということから噂を流しているのは幼馴染や近所の人だと思う。多分情報源はその人と不仲の家族。田舎は噂が伝わりやすくて本当に怖い。環境って大事だね。+1
-0
-
273. 匿名 2022/07/19(火) 06:23:54
>>234、>>233に何か言われたわけでもないのにそんなに攻撃的に相手が傷つく事書き込む辺り、精神疾患持ちそうだね。+7
-0
-
274. 匿名 2022/07/19(火) 06:42:47
母親が統合失調症です。今大学四年生なのですが、結婚できるか不安。
自分自身はまともなルートを辿ってしまったゆえに将来が不安すぎるもうやだ+6
-0
-
275. 匿名 2022/07/19(火) 06:50:50
>>12
攻撃タイプの統合失調症だったら施設にお願いしたほうが互いに良い。家族が振り回されて病んでしまうよ。+6
-0
-
276. 匿名 2022/07/19(火) 07:02:40
薬服薬して寛解目指すしかないのでは?+2
-0
-
277. 匿名 2022/07/19(火) 07:09:13
>>75
ワガママ病は確かにいる。病気だから仕方ないと家族が我慢した結果ワガママ病が悪化して自分のほうが偉いとふんぞり返るのもいる。統合失調症の患者を見た事があるけど子供の頃から社会人になっても虐められて統合失調症になり、他人に優しくされても信用が出来ない→思い通りにならないと暴れる→人が離れる→自分は不幸だ!と怒るになっている。+9
-0
-
278. 匿名 2022/07/19(火) 07:59:09
>>5
アラフィフの妹がそうだよ。もう20年投薬して入院も4回してる。薬の進化が激しいからとにかく合う薬に出会うことが大事。新しい薬どんどん試してるうちにずいぶん落ち着いてきたよ。+7
-0
-
279. 匿名 2022/07/19(火) 08:22:19
お金の管理!家族の通帳や印鑑や身分証明書の管理に気をつけて!
父が統失になって家族の名前で借金をやり始めて、金融会社か何かから確認の電話が自宅に来たけど、身に覚えがなかったので父の事を話したら契約中止になった。
て事が、父が統失になってから3回くらいあった。+5
-0
-
280. 匿名 2022/07/19(火) 08:35:11
破瓜型だと普通にガルチャンしているうちらでも突然おかしくなる事あるんでしょ?怖いよね+1
-0
-
281. 匿名 2022/07/19(火) 08:42:27
>>15
過度のストレス。+2
-0
-
282. 匿名 2022/07/19(火) 08:46:06
>>2
ググるだけはまともとは思えないような答えが見つかる場合のが多いのでは?+2
-0
-
283. 匿名 2022/07/19(火) 09:10:23
>>280
たしかに。前触れは有るらしいけどね。
例えば突然ものすごい不安感に襲われるとか+2
-0
-
284. 匿名 2022/07/19(火) 09:22:31
>>8
飲み忘れも危ないけど飲み過ぎにも注意してほしい
知り合いで処方された薬を大量に飲んで余計におかしくなった方がいる
うちの母も酷い時より症状が良くなってきたら薬が効きすぎて、食欲減退や夜間の夢遊病状態や昏睡状態が酷くなってしまった事もあるから
精神科の通院は欠かさず、きちんとどんな状態のことがあったか報告して薬の相談とかも受けていけばある程度は安定してくると思う
完治はほぼ難しいと思うけど、日常生活には困らない程度にはなれる+3
-0
-
285. 匿名 2022/07/19(火) 09:38:40
私は中学生の頃、姉が発症しました。あれから10年経って、本人の努力や薬や周りの力により、症状も落ち着いてるし働いて、周りの人と変わりなく過ごしています。
本人以外の家族が、気持ちを落とさないようにね。すぐには良くならないみたいです。
大変だと思いますが、ゆっくり付き合って、良くなって悪くなって良くなって…その繰り返しです。+1
-0
-
286. 匿名 2022/07/19(火) 09:57:41
認知症もあるってことはご高齢の方なのかな?高齢になって統合失調症発症するのは珍しいね。認知症でも被害妄想とか激しくなるけど認知症の一部とかじゃないのかな+7
-0
-
287. 匿名 2022/07/19(火) 10:12:36
>>42
えらいね+6
-0
-
288. 匿名 2022/07/19(火) 10:15:11
>>108
私の親もパーソナリティ系で何回も警察沙汰起こしてます。
うちの場合は、片親で私が監視しとかないと更に悪化しそうなので、関わってますが、本当は縁が切りたいです。
親のせいで、私が鬱になって投薬してます。+2
-0
-
289. 匿名 2022/07/19(火) 10:33:38
>>225
親も話してて普通じゃないの?子どもの病気は認めたくない雰囲気は感じるけど、親自体も変わった言動とかするのかな+3
-0
-
290. 匿名 2022/07/19(火) 10:38:49
>>254
統合失調症は若年のほうが発症しやすいと言われてるけど、50過ぎて発症したパターンは若いうちも何か変わっていたことあるけど目に余るほど酷くなくて、年取って酷くなって病名つけられるんだろうね+6
-0
-
291. 匿名 2022/07/19(火) 10:40:52
>>274
261でコメントした者です。
きっと大丈夫ですよ、貴方は可能性に溢れています。悲観しないで下さい。
私も気合いで大学を出てそこそこの企業に就職、婚活して今の主人と出会いました。
母のことへもとても理解があり、地域包括支援センターへの相談の時なども同伴してくれたり等、母とも適当に会話してくれたり助かっています。
実は28才の時、私も統失を患ってしまい約半年入院したことがあります。今は小康状態ですが、通院も一応続けています。
この様な経歴でも受け入れてくれる人と出会えました。
主人自体は幸せな家庭で育っており、逆に気にならないみたいです笑
義両親も素敵な方達なので運が良かったです。
私もあなたの様に私は一生結婚出来ないんだ、と悲観し自己肯定感が低くなって捻くれていた時期が長かったです。
仕方ないと思います。
しかし世界は広いです。自分とは真反対の考えや価値観を持っている人は山ほどいます。
今は就職活動と残りの学生生活、社会に出たらひたすら仕事に向き合ってスキルを磨いてください。
それらが結婚適齢期ごろにはあなたを成熟させて、きちんと見極めてくれる男性が現れるはずですよ。
つい、長くなりました。頑張ってくださいね。+11
-0
-
292. 匿名 2022/07/19(火) 11:17:35
>>286
>>243
認知症とうつ病が同居するのはわかるけど(家族がそう)、統合失調症まで新規で診断くだすのはどういうドクターなんだろう。ルビー型認知症なら幻覚あるけど、それを統合失調症と混同してないか心配。+7
-0
-
293. 匿名 2022/07/19(火) 11:17:36
>>289
人当たりは良いけど、極端な思考回路
経営者なんてそんなもんなのかもしれないけどね+1
-0
-
294. 匿名 2022/07/19(火) 11:58:16
>>267
この症状がまさに統合失調症だよ+7
-0
-
295. 匿名 2022/07/19(火) 12:32:31
>>134
全然思わないし、連日のニュースに出てくる被害者よりこっちのを殺害してくれたらいくらでもお礼を言うのにな。+5
-0
-
296. 匿名 2022/07/19(火) 15:09:41
同じ思いを抱えてる人がいて、色々話しも聞けて気持ちが楽になります。こういうトピが定期的にたてばいいのに。+5
-0
-
297. 匿名 2022/07/19(火) 18:19:45
>>133
横
うちの義母はずっと病院での治療を拒絶している
「私はキ○ガイではない」と暴れてどうにもならなくて、夫婦二人暮らしの義父は抑うつみたいな状態が続いている
夫は結婚前に一言も言わなくて結婚後に初めて知ったけれども、そのことに触れると義母が暴れるから義母が衰弱することを待っている状態です
数十年間一度も治療したことがないまま認知症っぽい言動が増えている現状でも、実の子供達は一切見て見ぬ振りをしている
スイッチが入った時の被害妄想が酷くて私の実家にまで迷惑をかけているから同居は無理で、念に数回様子を見に行くのが限界
義父と義母のどちらかが倒れるまで待っているから、嫁の私はこれ以上何も言えない
今の時代はかなり色んな種類の薬があるから、早期に治療を開始すればそんなに重くならないと知るほど、被害妄想スイッチが入った時の義母の荒ぶった発言を思うほど、実は義母自身が相当根深い差別感を持っていることを思い知らされてしまう+4
-0
-
298. 匿名 2022/07/19(火) 20:28:59
>>95
家の統合失調症はプライドだけは高いくせに小心者な所もあるから機嫌を取らないと小声でブス、ブスと呟きながら自室に戻ると物に八つ当たりして部屋から大きな音を出して怒ってるんだぞアピールをする。この間美容院に行った帰り子供から「おばあちゃん」と言われたとかで自室で怒りのアピールをしてた。でも子供は悪くないんだ。だって付き添いをしてあげようとすると暴れるし、(外で怒りを溜め込むタイプ)白髪頭+背筋が曲がってるからおばあちゃんと呼ばれても仕方ないんだよ。+5
-1
-
299. 匿名 2022/07/19(火) 20:39:29
>>196
そういうのは必ず自分に帰ってくるから+1
-4
-
300. 匿名 2022/07/19(火) 20:47:14
>>209
結局毒家族でいじめやサンドバッグ要員だった弱者が
精神疾患になるんだと思う。
虐待された子も精神疾患になりやすい
病んだ家族は一人をターゲットにして
敵を作り出して結託するからね+7
-1
-
301. 匿名 2022/07/19(火) 20:51:08
もしまだなら、ケアマネジャーをつけてもらった方がいいと思う。必要な支援等のアドバイスもらえる。
+3
-0
-
302. 匿名 2022/07/19(火) 21:10:48
>>260
丁寧なご返信ありがとうございます。
無駄に出歩いて親のお金を使うくらいなら、デイケアに行かせたほうがよっぽど良いと思っていましたが、就労支援はお金がかかるものばかりではないんですね。
親は「あいつはそう言うところに行く気なんてない」と諦めていて10年以上前の知識しかないので、大変貴重な情報です。
兄は配送関係のアルバイトをした事があるのですが、出退勤時にタイムカードを押しわすれて、本来もらえるはずの給与が貰えずにごねたらしく、辞めました。
社会人経験がないのと本人の性格で、正直言って普通の仕事は無理、障害者に理解のあるところでないと働けないと思います。
無駄にプライドだけは高いので、就労支援から大手に就職した人もいるってよとそれと無く吹き込んでみようかな…
本人でなくても家族がまず相談に行ってみても良いのか、就労支援施設に聞いてみようと思います。+2
-0
-
303. 匿名 2022/07/20(水) 16:04:51
>>302
>>無駄にプライドだけは高いので、就労支援から大手に就職した人もいるってよとそれと無く吹き込んでみようかな…
一度ご本人(無理ならご家族だけでも)と見学に行って求人を見せてもらうといいかもしれません。
障害者雇用ならある程度の融通はきくと思うので働きやすいと思います。+0
-0
-
304. 匿名 2022/07/20(水) 16:42:21
>>1
30年くらい薬飲んでるけど今も妄想?とか色々言ってるから
ほっといてる
話半分って感じ+4
-0
-
305. 匿名 2022/07/20(水) 20:45:54
私の弟は統合失調症になり
最期は薬を飲み過ぎて、結果的に肝臓を悪くして、亡くなりました
くれぐれも飲み過ぎないように気をつけて下さい+6
-1
-
306. 匿名 2022/07/21(木) 07:30:49
薬を飲ませないといけないと分かってるけど大丈夫なのかな?と思う。両手が震えて日常生活に支障がある+認知症みたいに記憶力低下+言葉が出てこないみたいな事がある。統合失調症は短命って聞くけど何歳ぐらいで亡くなるんだろう?+4
-0
-
307. 匿名 2022/07/21(木) 14:11:20
>>306
短命とはいうけど、薬の飲みすぎか、自死か、不慮の事故かによったのかな。
ダウン症も短命といわれてたけど、今は医療の向上で劇的に寿命が延びたらしいし。+1
-0
-
308. 匿名 2022/07/21(木) 14:22:18
私自身が自覚のない統合失調症で、親の援助もない環境で薬ものまずギリギリのラインでなんとか生きてこれたみたい。40過ぎた今、自然寛解したみたいで、これまでにないくらい頭がすっきりしてる。このトピで50過ぎて悪化したお母様の例を読むと、自分も再びその世界へ戻るんじゃないかと恐怖を感じる。
加齢で良くなってきた人、加齢で悪化した人、なにが違うんだろう。+4
-0
-
309. 匿名 2022/07/21(木) 19:01:16
長時間騒がれると頭がおかしくなりそう。
なるべく放っておくか肩や頭をマッサージして落ち着かせるようにしてるけど何か落ち着かせるためにしていることはありますか?気休め程度でもいいんです…この食べ物いいよとかあったら教えてください。+3
-0
-
310. 匿名 2022/07/21(木) 23:54:35
>>309
速効性のある落ち着く薬があったと思います
医師に相談してみて下さい
本人は、騒ぎたくて騒いでる訳では無いので
身体が温まれば落ち着く場合もあるし、身体を冷やせば落ち着く場合もあるようで
通院に付き添い状況を本人の代わりに医師に相談して下さい+1
-0
-
311. 匿名 2022/07/22(金) 13:15:09
38歳になりました。
独身です。
親が亡くなっても統合失調症で生きていけるのかとても不安です。
+5
-1
-
312. 匿名 2022/07/24(日) 13:09:15
>>311
日本なら生きていけるよ+1
-0
-
313. 匿名 2022/07/24(日) 20:34:50
参考になるかわかりませんが。。。
アラサー統合失調症、手帳持ち(3級)です。
今は寛解し、仕事にも行けています。
統合失調症であることを自覚できない時、聞こえるもの、思いつくもの、
全てが正しく、現実に存在していると本気で信じていました。
家族に病院に連れて行かれ、言われるがままに薬を飲み始めましたが、それから約8年、
一度も薬を欠かしていません。
療養中は、
睡眠と薬はとにかくしっかり管理することを徹底させられました。
それから億劫だった入浴も、ご飯も、
少しずつできることが増えました。
ちなみに入院したことは、ありません。
本人は認知機能など鈍っているので、
大事な判断は相手に委ねるのが1番です。
妄想が始まると、それが現実ではないと気づくまで時間もかかります。
寛解した今でも、妄想癖があり、思い悩むこともあります。
ただ、寛解に至った行動としては、
睡眠をしっかりとる(昼夜逆転はダメ)
決まった時間に起床、睡眠を取る
嗜好品(お酒など)は嗜む程度
スマホを触る時間を決める
スマホを寝床に持ち込まない
など
色々ありますが、規則正しい生活が1番です。
プラス投薬、通院は絶対です。
とにかく、薬を飲んでしっかり休むと良いと思います。
認知症はまた違うと思うので、それも含めたリハビリも必要かと思います。
ただ、当事者を支える家族の方が1番大変だと思うので、
共倒れしないよう、福祉を頼ったりするのも良いと思います。+7
-1
-
314. 匿名 2022/07/26(火) 14:17:55
施設だ、入院だって皆んな言うけれどさ。親の陽転に気がついて報告したのに、訪問看護もかかりつけ医誰も信じてくれず。飲酒、起業しても止めず。結婚、海外住まいするって言い始めても誰も病気の悪化を信じてくれなかった。結婚式に天皇家を招待するって話でやっと入院決定よ。縁切った。+1
-0
-
315. 匿名 2022/07/26(火) 22:11:55
>>313
寛解してない、ってことは分かった。+3
-3
-
316. 匿名 2022/07/28(木) 07:08:28
>>313
『寛解した今でも、妄想癖があり、思い悩むこともあります。』
用語:寛解 (かんかい)
病気が完全に治った「治癒(ちゆ)」という状態ではありませんが、病気による症状や検査異常が消失した状態を「寛解」と呼びます。
寛解してないよね?
+4
-0
-
317. 匿名 2022/07/29(金) 13:52:57
義母が30年以上重い統合失調症です。
同居2年しましたが、
私までストレスで頭がおかしくなりました。
しかし、私は異常ないです。
家族まで、狂わされる。
私の悪口ばっかり言われ、
空笑、幻覚、幻聴、うろつく当たり前
申し訳ないけど、気持ち悪いし、大っ嫌い。
絶対、薬、病院は行って。
できれば、入院してほしい。+1
-0
-
318. 匿名 2022/07/29(金) 16:50:10
>>317
病院へ行くことをお勧めします。
強制入院になってしまうかもしれません。+0
-0
-
319. 匿名 2022/07/29(金) 19:53:29
>>318
義母が、ですよね?、
やっぱやばいですよね。
でも、本人、義家族はあまり問題視してなくて、、、
市のカウンセラーとか、心理士さんも
入院させれるよ。とは言われました。
私は嫁で本来は他人なので、
病院付き添い行って、カウンセラーさんに話したりして
勉強もし、病気について理解しましたが、
無理です。怖いです一緒にいるのはもう。。
旦那とも離婚した方がいいか悩んでます。+0
-0
-
320. 匿名 2022/07/29(金) 22:01:26
>>319
旦那さんがあなたに任せきりなのはどうかと思います。
機会を見て話し合いを出来るようにしないと。
統合失調症は薬で気分を抑えることは出来ますが
再発し易い病気なのでその度に振り回されます。+0
-0
-
321. 匿名 2022/07/30(土) 00:45:13
>>320
ありがとうございます。。。
義家族も、知らん顔して、
支援とか、話聞きに行くとか全くしなくて、
なんで、普通にしてられんの?私が変なの?
ってノイローゼになってました。。。
やっと、私が市に相談したりして
私がおかしくないって周りや相談員に言われて
落ち着きました。
義母は常に、笑ってます、、たまに叫びます。
ぶつぶつしゃべってます。
しかも、運転してます。車は傷だらけ。。。
怖すぎる。
早く、別居します。。+0
-0
-
322. 匿名 2022/07/31(日) 18:56:09
統失に家族がなったら施設へ入所の準備をするか一緒に一生面倒みるかの選択
ガル民て精神疾患多いよね+0
-1
-
323. 匿名 2022/08/03(水) 08:58:22
当事者だけど、周りの決めつけがすごくて、自分も陽性症状の時大変だったから、反省はしてる。皆んな関わりたく無いんだと良く分かったよ。+3
-0
-
324. 匿名 2022/08/03(水) 09:01:16
統合失調症で手帳2級ってどんな感じでしょうか?+0
-0
-
325. 匿名 2022/08/03(水) 10:28:19
>>324
最初ショックだったけど主治医にこれは重く書いてある方がいいよ
っと言われました。
3級と2級の違いは分かりません。
年金も手帳関係無しに貰える人と貰えない人がいるので。+1
-0
-
326. 匿名 2022/08/03(水) 23:40:56
>>325
返信ありがとうございます。
そうなんですねとても参考になりました。+0
-0
-
327. 匿名 2022/08/05(金) 18:17:46
姉が統合失調症で手帳1級でアラフィフで約40年引きこもりです。
働いた経験はアルバイトのみ。
他人を嫌がって話すのも付き合うのも嫌がります。
無理やり、母親と私でデイケアの話すだけのに手続きして入れましたら2度参加したら、もう行かないと言いました。
4年前福祉課で頼んで料理やお喋りをする障害者の会に無理やり入れましたがまた行かないと言いました。
学生時代の友達が2、3人年賀状のやり取りをしていますがもう会ってくれる友達はいません。
一日中テレビをつけご飯食べる時、お風呂入る時、買い物行く時だけベッドから起きます。
他人と接触するのをとても嫌がり、不安の症状が強く出て攻撃性が強くなります。
施設に入れることを検討中ですが本人が貯金があまり無く私が施設料を払わなければいけません。
他人と共同生活ができず、自分の自由に生きたい性格なので受け入れる施設は難しいです。
施設に入れようとすると、「私の人生は終わりだ」と言って包丁持って死ぬと暴れます。
母親は悪魔のような子と姉を言い、捨てたいと何度も言いますが姉の為に施設料を払う気はないです。統合失調症の家族の方で同じ問題を抱えてる方いませんか?
+0
-0
-
328. 匿名 2022/08/06(土) 08:57:33
>>310
遅くなりましたがありがとうございます。
今までと同じ薬ですが水てはなく口の中で溶けるタイプの薬を処方してくれました。
溶けるのが早い分効き目が早いらしいですが相変わらず騒いでます。
とりあえずチルアウト、ヤクルト1000、ハーブティーなども取り入れ落ち着かせようとしていますが…+0
-0
-
329. 匿名 2022/08/06(土) 20:29:16
>>328
わざわざお礼をありがとうございます
本人が気持ちが落ち着けば、静かになるかと思ったのですが、人によりけりなんですね
また、医師に相談すれば更に強い薬を処方して貰えるかと思いますが、ご本人の身体に負担がかかり心配です
服用すると眠気が来るらしく眠ってしまう薬もありますが、余りおすすめは出来ません
目覚めるとまた、騒ぎ出すので
何か、本人が集中できて、夢中になる物が有ればいいですね
漫画とかアニメとか
私の弟は、アニメを見てる間は静かにしてました
アニメが終わるとまた騒ぎ出すので、見終わったんだなとわかりました
参考にならず申し訳ありません
328さんも、上手く気分転換をなさってお過ごしくださいね+0
-0
-
330. 匿名 2022/08/06(土) 22:12:21
他人の主人が助けてくれる。実母や兄弟は主人任せ、私が病気になっても見舞いもきた事ない。どこか?他人事。優しさも無いので自分から縁をる、
陽性症状が出る時には過度のストレスが溜まってる。確かに入院する度に薬の量は増えてる。攻撃性より自傷の方が多い。
統合失調症当事者+1
-0
-
331. 匿名 2022/08/13(土) 17:41:34
当事者ですが、入院二回、後は自宅で仕事しながら、親兄弟とは離れて暮らしています。病気は環境も有ります。苦手な人と離れて暮らすのも良いですよ。今度入院になったら長くなりそうです。皆さんの意見を見てると厄介払いしたくてしょうがなさそうですね。
好きでこんな病気になったのでは無いです。育った環境とかも有ります。育つはずの脳も育たずいつも我慢ばかりして来ました。入院してもお見舞いに来た事は一度も有りません。寂しい人生を送ってます。+0
-0
-
332. 匿名 2022/08/14(日) 18:41:42
うちの弟も薬を飲めって言ってたな。元々覚めた関係なんだから、ずるいよ。+0
-0
-
333. 匿名 2022/08/14(日) 22:19:54
私の母の統合失調症がひどかった時は、家の窓を開けて「電波野郎!地獄の釜に落ちろ」って叫んだり、真夜中に知人に電話かけまくったり、携帯電話をテレビに押し当ててアルミホイル巻いたり、してました。
それで、病院連れていって医療保護入院で、看護師さん達に担がれながら、叫んで運ばれていくのは心が痛みました。
2ヶ月入院し、退院後は拒約してもなんとか飲ませていて落ち着いているけど、私は家を出たい。+0
-0
-
334. 匿名 2022/08/14(日) 23:00:47
兄(22)がつい最近統合失調症と診断されました。
ここ数年様子がおかしい時が度々あり何度も病院へ行くように勧めましたが、「大丈夫」「寝れば治るし」と拒否し続けていました。
しかしつい最近になってようやく診断が下り医療保護入院となりました。
ホッとしたのも束の間、兄の退院後、生活がどうなっていくのか不安しかありません。
母子家庭で母はまだ現役で働いているし、私は家を出ているため自分の生活を犠牲にしてまで兄に関わることはできません。
グループホーム等についても調べましたが、障害者手帳は診断から半年後からしか手続き出来ないこと。また手続きから発行まで2ヶ月ほどかかると知り絶望しています。
+1
-0
-
335. 匿名 2022/08/14(日) 23:28:30
スウェーデンみたいに安楽死制度があれば、電波が酷くて安楽死したいと言ってる母が、安楽死できるのになぁ。
グループホームに入れてるとか、縁を切ったとか、毒親を見捨てて一人暮らししてるとか、ガルちゃんで見かけるたび羨ましすぎて辛い。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する