ガールズちゃんねる

(保育園、幼稚園)月額いくらですか?

355コメント2022/08/05(金) 00:19

  • 1. 匿名 2022/07/18(月) 09:43:18 

    認定こども園に2人通っています。
    無償化で保育料は無料ですが、給食費や外部講師料等で、2人で1万5千円ほど払ってます。

    これは安いですか?普通ですか?
    皆さんはどのくらい払ってますか?

    +29

    -149

  • 2. 匿名 2022/07/18(月) 09:44:03 

    (保育園、幼稚園)月額いくらですか?

    +37

    -2

  • 3. 匿名 2022/07/18(月) 09:44:29 

    給食費の4000円くらい

    +151

    -2

  • 4. 匿名 2022/07/18(月) 09:44:37 

    >>1
    やっす!

    +473

    -8

  • 5. 匿名 2022/07/18(月) 09:44:45 

    子ども園、1人で1万4千円ほど
    バス利用したら、1万8千円

    主さん2人でその金額なら安いと思う!

    +262

    -0

  • 6. 匿名 2022/07/18(月) 09:45:01 

    安いね
    下の子1歳49,500円

    上の子は小学生になりましたが15,000円払ってました。教材費と給食費込みです。

    +248

    -14

  • 7. 匿名 2022/07/18(月) 09:45:01 

    保育園 以上児 給食費のみで4500円
    安い方だと思う。

    +168

    -4

  • 8. 匿名 2022/07/18(月) 09:45:09 

    今月は9240円でした

    +13

    -4

  • 9. 匿名 2022/07/18(月) 09:45:22 

    私立幼稚園、無償化になってからは給食代とバス代で7000円くらい。
    バスじゃなければ、給食が3回か5回か選べて金額違うけど4000円しないくらいだよ。

    +165

    -0

  • 10. 匿名 2022/07/18(月) 09:45:26 

    下の子0歳、2万円。
    上の子年長、ご飯と副食費で5千円くらい。

    +26

    -4

  • 11. 匿名 2022/07/18(月) 09:45:40 

    かつお兄ちゃんがいじわるするですぅ

    +2

    -20

  • 12. 匿名 2022/07/18(月) 09:45:46 

    非課税シングルです。
    0歳3歳で毎月5000円ちょっと。

    +18

    -41

  • 13. 匿名 2022/07/18(月) 09:45:50 

    6万3千円払ってます
    家賃15万で固定費半端ない

    +202

    -12

  • 14. 匿名 2022/07/18(月) 09:46:07 

    給食費、雑費、アプリ費で7000円くらい

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2022/07/18(月) 09:46:12 

    >>1
    給食費一日400円×利用日数だから主はかなり安いのでは

    +79

    -2

  • 16. 匿名 2022/07/18(月) 09:46:17 

    乳児クラス1人48,000円

    +142

    -2

  • 17. 匿名 2022/07/18(月) 09:46:30 

    入園して3年目、まだ何も払ってない
    私の園はそういう感じ
    払ったのは行事の時の写真代くらい

    +36

    -8

  • 18. 匿名 2022/07/18(月) 09:46:37 

    こども園で年長が1800円(主食代と絵本注文代)で2歳児が12000円。
    お弁当は月一。

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2022/07/18(月) 09:46:41 

    保育園年長
    給食費、英語レッスン代で月3500円

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2022/07/18(月) 09:47:08 

    >>1
    延長時間なしで年が二人で6万です

    +34

    -3

  • 21. 匿名 2022/07/18(月) 09:47:13 

    >>1
    すごい…破格だよね。2人でたったそれだけしかかからないの?うちは2人で倍以上なんだけど。

    +175

    -3

  • 22. 匿名 2022/07/18(月) 09:47:24 

    >>1
    昔ですが、八万五千円でした。
    今は安いんですよね。羨ましいです。

    +168

    -2

  • 23. 匿名 2022/07/18(月) 09:47:28 

    >>13
    あなたフルタイム共働きですね?

    +92

    -3

  • 24. 匿名 2022/07/18(月) 09:47:33 

    57,000円
    ( ・ ・̥ )

    +59

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/18(月) 09:47:38 

    幼児以上ならそのくらいでは?
    うちは上が年少で7500円
    来年から下が乳児で入るから、プラス22000円ほど(2人目以降は基本の半額)

    +12

    -3

  • 26. 匿名 2022/07/18(月) 09:47:56 

    >>1
    うちもそのくらいです

    +3

    -3

  • 27. 匿名 2022/07/18(月) 09:47:57 

    >>18
    やっっっっす

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/18(月) 09:48:27 

    100,021円
    ( ・ ・̥ )

    +21

    -2

  • 29. 匿名 2022/07/18(月) 09:48:33 

    >>5
    書き忘れましたが、5歳(年中)です。

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2022/07/18(月) 09:48:35 

    >>18
    田舎だし主食代も市から補助でてるんだ。
    ありがたい。

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2022/07/18(月) 09:48:55 

    >>15
    高いね!うち給食費月1600円だよ

    +3

    -6

  • 32. 匿名 2022/07/18(月) 09:49:04 

    >>24
    追記、公立保育園2歳児です。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/18(月) 09:49:22 

    給食費のみ
    6500円

    +24

    -1

  • 34. 匿名 2022/07/18(月) 09:49:27 

    >>27
    >>30
    間違えた💦

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/18(月) 09:49:59 

    自治体で給食費まで負担してくれている。年中です
    だから、保育園用の汚れてもいい服代とか、通園バッグとかタオルとかもろもろ、
    そういう物品の実費しかかかってない

    +39

    -2

  • 36. 匿名 2022/07/18(月) 09:49:59 

    保育園年中 給食費と雑費で毎月6000円
    4月だけプラス4000円くらいだったかな。
    鞄とか制服とか揃えるひとは入園時だけ2万くらい必要

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2022/07/18(月) 09:50:01 

    え!1さん安!!!!!

    うちの子2歳クラス5万7千円だよ…
    5歳年中は3万5千円だけど

    +39

    -8

  • 38. 匿名 2022/07/18(月) 09:50:10 

    市立幼稚園で給食費3800円(コロナ禍で今は無償)、バス代500円。
    早朝薄暮の預かり無料です。

    +1

    -5

  • 39. 匿名 2022/07/18(月) 09:50:26 

    >>17
    3ヶ月じゃなくて?
    にしてもどういうこと?w

    +34

    -3

  • 40. 匿名 2022/07/18(月) 09:50:33 

    月5000円とバス代毎月3000円で8000円

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/18(月) 09:50:34 

    >>30
    うらやまP

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/18(月) 09:50:35 

    幼稚園に毎月38000
    バスに乗る子はプラス4000円

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/18(月) 09:51:01 

    >>39
    詳しく知りたいねw

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/18(月) 09:51:32 

    年長なので給食費5000円のみ
    未満児の時は2万以下でした
    ガルちゃんで5万以上払ってる人ゴロゴロいて
    みんな金持ちだなー!と思った

    +8

    -6

  • 45. 匿名 2022/07/18(月) 09:51:36 

    >>17
    毎月の絵本購入もないの?

    +19

    -2

  • 46. 匿名 2022/07/18(月) 09:52:26 

    >>1
    こども園で5800円

    +5

    -2

  • 47. 匿名 2022/07/18(月) 09:52:33 

    保育園5万ちょい払ってた
    幼稚園になって減ったんだけど、減っただけで満足したのか金額覚えてないわ

    +18

    -1

  • 48. 匿名 2022/07/18(月) 09:52:52 

    私の子供も、こども園に通ってます。年少クラスで、双子なので給食代は10800円。保護者会費が毎月1000円。とても助かっています!

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2022/07/18(月) 09:53:00 

    >>1
    双子で2人で5万です。保育園

    手取り15万で5万引かれるの辛い。

    +42

    -9

  • 50. 匿名 2022/07/18(月) 09:53:05 

    >>1
    私立幼稚園 年少
    給食週5で4500円 日割り無し
    英語週1 月1000円
    購読絵本代 月1000円ぐらい
    バス利用なし

    安いわー

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/18(月) 09:53:22 

    >>1
    安い!!
    我が家は年中、バス通園、毎日給食(月1-2程度お弁当)で月1万くらい。
    去年まで8000円だったけど少し値上がりした。
    でも無償化になる前は3万超えてたみたいだし、全然気にならない。
    我が家は3人子どもいるから、無償化は本当に有り難い。

    +56

    -1

  • 52. 匿名 2022/07/18(月) 09:53:53 

    >>1
    金稼げるのに子供は無料で預けられるのいいなぁ

    +55

    -2

  • 53. 匿名 2022/07/18(月) 09:53:58 

    >>42
    私立幼稚園は高いよね

    +12

    -4

  • 54. 匿名 2022/07/18(月) 09:54:26 

    バス利用有りで1人1万弱
    私立幼稚園延長ほぼ無し

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/18(月) 09:54:31 

    >>52
    仕方ないことなんだけど、未満児までが高いのよね〜

    +25

    -2

  • 56. 匿名 2022/07/18(月) 09:54:56 

    >>39
    横だけどうちも特に何も支払ってないよ。
    給食費は自治体負担だし
    バス無くて自分で送り迎えだし。
    毎年のPTA費用と欲しい人が買う写真位かな。

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/18(月) 09:54:57 

    えぇー!ちょっとビックリした。ここ見てるとほとんど数千円で預けられてる所が多いじゃん‼️ これで園や行政に文句言ってるってヤバいわ。ちゃんと恩恵受けてる所は受けてるんだね。

    +64

    -7

  • 58. 匿名 2022/07/18(月) 09:55:17 

    2歳、月6万円
    その他雑費でプラス5000円

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/18(月) 09:55:31 

    毎月払うのは8000円ぐらいです。一人です。
    ワーク代とかは新しいのになるタイミングで別途払うのと、希望者のみのスイミング教室が月2500円。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/18(月) 09:55:39 

    都内保育園です。
    3歳からは無料です。
    払うのは、延長保育頼んだ時のみで、
    特別講師や給食も無償です。

    +29

    -1

  • 61. 匿名 2022/07/18(月) 09:55:42 

    >>56
    何県何市か教えてほしいくらい羨ましいわ

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/18(月) 09:55:49 

    保育園2人 無償化で0円
    外部講師呼んでいるのが4課目あるけど特にお金とられてない

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2022/07/18(月) 09:55:57 

    >>43
    料金がかかってないことに関して特に詳しく話す内容も無く、すみません
    子供一人なので我が家のケースしか経験がないもので…

    +3

    -3

  • 64. 匿名 2022/07/18(月) 09:56:06 

    >>60
    え、都内すご

    +26

    -1

  • 65. 匿名 2022/07/18(月) 09:56:31 

    子ども一人1歳児、認可保育園で7万くらい
    収入的にギリギリ一番上のラインです
    高いっちゃ高いんだけど、旦那とはおかげさまで仕事も続けられるし色々家ではできないこと(季節の行事とかダンスとか英語とか)を経験させてもらえてありがたいよねと話してます

    +47

    -3

  • 66. 匿名 2022/07/18(月) 09:56:35 

    幼稚園、保育園、子ども園でそれぞれ違うよね
    私立か公立か、預けてる時間でも変わるしな〜

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/18(月) 09:56:41 

    >>61
    え、それが全国当たり前だと思ってた

    +10

    -14

  • 68. 匿名 2022/07/18(月) 09:56:57 

    >>42
    無償化は?

    +29

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/18(月) 09:57:09 

    >>57
    市町村によりすぎる

    +33

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/18(月) 09:57:24 

    >>57
    3歳以上は無償化されたからね。文句って恩恵受けてる人が言ってるの?

    +30

    -1

  • 71. 匿名 2022/07/18(月) 09:57:47 

    >>67
    ちがうよ〜!
    このトピ見てたらどれだけ恵まれてるかわかるね!?笑

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/18(月) 09:57:49 

    認可保育園
    今は給食費と雑費だけだから6000円ぐらい。
    無償化になる前は2万円近く払ってたから
    本当にありがたいと思う。
    もう上の2人は小学生だけど、3人被ってた時は
    第二子、第三子優遇適応しても12万ぐらい払ってた。

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/18(月) 09:57:58 

    >>1
    子育て費用を親が負担するなんておかしいよね。全部国持ちにすべきなんだよ。高齢者や子なしばかり優遇するこの国の未来はない。

    +1

    -26

  • 74. 匿名 2022/07/18(月) 09:58:30 

    >>45
    絵本購入する園もあるということが初耳です
    年に一度、複数の出版社の定期購入申込みのお手紙はもらうけれど申し込んだことは無いです

    +29

    -2

  • 75. 匿名 2022/07/18(月) 09:58:31 

    >>61
    東京都23区の子供少ない所。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2022/07/18(月) 09:58:45 

    うちは保育園で
    上が年長で給食費で5000円
    下は2歳クラスだったから17000円。
    色々調べたけど幼稚園ってなにかとお金かかるよね。


    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/18(月) 09:58:50 

    保育園1歳 7万円くらい

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/18(月) 09:59:15 

    >>71
    ほんと、このトピ見てビックリしてる。
    完全な無償化してるのは東京都くらいなの?

    +28

    -2

  • 79. 匿名 2022/07/18(月) 09:59:37 

    >>57
    子育てしてるのに親の負担が数千円かかることがおかしい

    +1

    -18

  • 80. 匿名 2022/07/18(月) 10:00:12 

    >>75
    都内って人口多いから意外と恩恵あるんだね!
    保育料も何もかも高いと思ってたわ。
    教えてくれてありがとう!

    +17

    -1

  • 81. 匿名 2022/07/18(月) 10:00:14 

    いいな
    無償化直前に通ってたから、ふたりで8万円だった
    愚痴です

    +12

    -1

  • 82. 匿名 2022/07/18(月) 10:00:42 

    >>61
    23区

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/18(月) 10:01:02 

    >>61
    17ですが私も東京です

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/18(月) 10:01:06 

    >>70

    先生の対応や質がどうのこうの、言ってる幼稚園や保育園のトピあるよ、保育士さんに対するモヤモヤを愚痴るトピも。

    無償化とは別に高いお金払ってるなら良いけど、毎月数千円程度で保育してもらってるのに言い過ぎな保護者も多いなぁと思う

    +22

    -4

  • 85. 匿名 2022/07/18(月) 10:01:08 

    >>56
    凄すぎる!!!

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/18(月) 10:01:36 

    >>71
    恩恵じゃなくて当たり前のこと。恩恵なんて仰々しいこというなら子育て費用全部無償化して子ども手当も月100万くらい受けられるようにして。

    +1

    -19

  • 87. 匿名 2022/07/18(月) 10:01:58 

    待って、無償化してるのに給食費ってとられるの!?

    +2

    -13

  • 88. 匿名 2022/07/18(月) 10:02:40 

    >>12
    非課税の人は全部タダかと思ってた

    +14

    -4

  • 89. 匿名 2022/07/18(月) 10:03:13 

    >>1
    安いでしょ。給食費とバスとなんか諸々で1万で少しお釣りあるくらいだったし。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2022/07/18(月) 10:03:31 

    >>86
    完全タダになったら文句も言いにくくなるし、別にそこまでは求めてないかな…

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/18(月) 10:03:53 

    保育料って不公平だよね
    平等にして欲しい

    +27

    -1

  • 92. 匿名 2022/07/18(月) 10:04:11 

    >>87
    無償化されたのは保育料だけだからね。我が子が食べるご飯代に対して取られるって言い方もどうかと思うけど。

    +30

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/18(月) 10:04:30 

    2歳六万です。来年が待ち遠しい…

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/18(月) 10:05:00 

    安い
    1人だけどほぼ15,000円だわ
    バス代4,000円
    給食費日割りだけどだいたい5,000円
    保育料6,000円(入園金が月割)

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/18(月) 10:05:00 

    >>57
    高いと言っているのは主に未満児の親だと思うよ
    未満児は実際保育料高いし。給料がごっそり消えるけど正社員を手離したくなくて働いてるとかよくがるでもコメント見るよね

    +58

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/18(月) 10:05:10 

    上は保育園に行ってないけど行っていれば8万くらい
    下は行く予定で42000円くらい


    まだ二人とも3歳になってない

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/18(月) 10:05:24 

    >>1
    無償化なるまでは上の子54,000円、無償化なってからは副食費4,500円、
    下の子1歳はまだ無償化なってないから半額の27,000円だから 合計31,500円だね
    上の子無償化と下の子半額ですごく助かってる

    +13

    -3

  • 98. 匿名 2022/07/18(月) 10:05:25 

    >>87
    給食と園バスは無償じゃないよ。

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/18(月) 10:05:31 

    >>11
    おまえのかーちゃん専業主婦だろ(´⊙ω⊙`)

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/18(月) 10:06:14 

    兄妹で保育園が別で、上は食費と雑費含め5500円、下の子は0歳で18000円です!

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/18(月) 10:06:58 

    >>86
    はい、これは極端な子持ちの考えだからほかの子持ちもそう思ってると勘違いしないでね
    うちらの親世代は全部払ってたんだし、恩恵受けてると思ってます

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/18(月) 10:07:04 

    >>87
    無償化って言っても上限あるからね

    +9

    -2

  • 103. 匿名 2022/07/18(月) 10:07:22 

    >>91
    思う
    なんで親の収入で払う金額違うのか理解できない
    先生にやっていただくことは全く一緒なのにね

    +33

    -2

  • 104. 匿名 2022/07/18(月) 10:08:07 

    >>54
    うちも同じくらい
    内訳は給食4000円、保護者会費1000円、バス4500円
    給食が有れば給食費とバス利用すればバス代は絶対かかると思ってたので、東京の完全無償化には驚いた

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/18(月) 10:08:34 

    >>1
    うちも認定こども園に二人通わせてます。
    年中さん無償化で1万5800円(給食費込み)
    1才児クラス2人目なので半額で約1万4000円(収入によって人それぞれ)
    上の子が卒業したら下の子半額ではなくなるけど、同時に無償化対象になるのでセーフ!

    +11

    -3

  • 106. 匿名 2022/07/18(月) 10:09:08 

    年長で、18,000円
    教育充実費が高い‼️

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2022/07/18(月) 10:09:19 

    東京はその分家賃が高いもんね。収入も高いんだろうけど…

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/18(月) 10:09:41 

    >>2
    食べたーい

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/18(月) 10:10:13 

    保育園の仕組みがよく分からないので教えて欲しいんですが、安い人と高い人で全然違うみたいだけど地域による差か、年収による差かどっちなんですか?
    それとも両方?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/18(月) 10:10:20 

    >>105
    3歳差丁度いいな

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/18(月) 10:10:26 

    >>84
    そうなんだ。文句の内容を知らないから何とも言えないけど、保護者が払ってるのは数千円でも、お給料が減った訳じゃないしなぁ。それにしても求めすぎな保護者はうちの子の園にもいるけどね…。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/18(月) 10:10:41 

    >>88
    横だけど
    あくまでも保育料が無料なだけだから
    雑費や給食費は払う所が多いんじゃないかな
    市町村や園によって違うと思うけど
    私もシングルで子ども2人、合わせて月6000円と
    課外の体育教室で2人分9000円払ってる

    +13

    -1

  • 113. 匿名 2022/07/18(月) 10:11:03 

    >>109
    両方やな

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/18(月) 10:12:15 

    2歳 1人 約50000円。
    その他、保育園指定の教材やゴミ袋とか雑巾などの寄付?が年1回(数千円)かかります。
    世帯年収で決まるから仕方ないとは思うけど、もう少し安いと助かる。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/18(月) 10:12:38 

    2歳 25000円前後
    なんでそんな安いの?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/18(月) 10:12:48 

    2歳上の子6万1000円
    0歳下の子半額
    合計9万円ちょっと

    世帯年収1150万円以上で、私は時短勤務なので保育短時間
    標準時間だともう少しかかるみたい
    高過ぎると思ったけど払うしかないし

    3歳からではなく0歳から無償化にしてほしかった
    ※今は3歳以上なので0円です

    +11

    -3

  • 117. 匿名 2022/07/18(月) 10:13:17 

    >>1
    安いでしょ
    無償化しても一人9800円払ってる

    +4

    -3

  • 118. 匿名 2022/07/18(月) 10:13:26 

    自分はインターで10万円。補助が4万ぐらいで差額6万ぐらい。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/18(月) 10:13:44 

    保育園はもちろん小学校中学校の学習費や給食代、修学旅行代とかも完全無償化してほしいよね。
    塾や習い事も月2万までは国が出してくれるくらいしてくれてもいいよ。

    +1

    -15

  • 120. 匿名 2022/07/18(月) 10:14:45 

    子供は小学生になったけど、月7万程払ってました

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/18(月) 10:14:59 

    安い!羨ましい!とか言ってる人居るけど保育料って年収で決まるよね?

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/18(月) 10:15:09 

    >>110
    ただしその後高等教育の受験入学が重なるリスクはある

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/18(月) 10:15:25 

    >>1
    やすい!給食の事とか考えるとタダみたいなもんじゃん!
    うちは2歳児一人、私立の認可で¥65000

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2022/07/18(月) 10:15:27 

    >>39
    え、年長になったってことじゃないの?

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/18(月) 10:15:38 

    2歳で19000円くらい

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/18(月) 10:16:58 

    子供2人で80000位
    何のために働いてるのか

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2022/07/18(月) 10:17:00 

    給食費と絵本代で6500円
    保育料は無償化

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2022/07/18(月) 10:17:02 

    私立保育園、
    無償化を少し恩恵受けた上の子は
    年長の時延長保育料別で6000円くらい。
    現在下の2歳児、6万弱です。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/18(月) 10:17:47 

    >>109
    これは完全に両方。
    ザッとトピ見ても東京の完全無償化はすごいと思った

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/18(月) 10:18:34 

    >>28
    うちもそのくらい。13万超す月もある。
    でも基本料7万、バス2万、給食、併設の幼児教室の合計金額でだけど。

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/18(月) 10:18:36 

    都内2歳児50000円ほどです

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/18(月) 10:19:42 

    >>11
    かつおはタラに意地悪しないよ。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/18(月) 10:19:48 

    バス利用で1人11000円ぐらい
    安い?+
    高い?−

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2022/07/18(月) 10:19:58 

    保育料も収入によって変わるんだよねー。
    税金もたくさん払わされて保育料もたくさん取られて、その上手当ももらえない。

    貧乏な人はそれで溜飲を下げるのかもしれないけど、貧乏な人の不満解消のためになんでこっちが犠牲にならないといけないのか。

    所得制限なんてしても大した節税にもならないのに。

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/18(月) 10:21:25 

    >>88
    無償化決定とニュースであったとき、それで抗議してるシンママのインタビュー見たよ
    非課税の人って無償化前までは全て保育に関わる費用はほとんど無料だったらしい
    それが無償化になったせいで、保育料はタダでも食費とか雑費の支払いが生じるようになったとかで
    「シングルは本当に生活が大変なんです」って言ってたよ

    +20

    -2

  • 136. 匿名 2022/07/18(月) 10:21:54 

    >>1
    保育園
    うちは赤ん坊と2歳児で月に70000円でした。
    今なら補助があるのかな~

    +3

    -5

  • 137. 匿名 2022/07/18(月) 10:21:57 

    >>1
    認可私立保育園
    年長 給食費のみ6000円
    一歳 39000円(二人目半額)
    来年は下の子78000円・・高い。

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2022/07/18(月) 10:23:16 

    約6万5千円。
    来年ようやく無償化になるけど、いくら減るかしら…

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/18(月) 10:24:25 

    佐賀 世帯年収1200万  

    子供1人、保育料・諸雑費等込で
    未満児無償化前  約50000円
    年少無償化後   約10000円

    +2

    -2

  • 140. 匿名 2022/07/18(月) 10:24:44 

    今年からこども園になったタイミングで副食費が市で負担になったから、主食費と絵本代で1500円くらい
    そこになんかイベントあればその分の必要費がいくらか増える
    今までは給食が一食350円で食べただけで払ってたから、今年に入って一気に安くなり過ぎてビックリして問い合せたよ
    バスは近所だから使ってない

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/07/18(月) 10:24:48 

    >>1
    年中2万くらい
    雑費と絵本代と給食かな?

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2022/07/18(月) 10:25:04 

    >>13
    うちも認可で七万ぐらいだよ。
    最初認可落ちて認可外に預けてたけど、そっちの方が安かったわ

    +88

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/18(月) 10:25:25 

    >>22
    無償化前がそれくらいで、無償化したらバス代含めて7千円〜8千円だった

    +27

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/18(月) 10:25:38 

    うちは公立幼稚園ですが、年長は2000円、年中は1000円です!

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/18(月) 10:26:08 

    >>122
    それよく言うけど、重なるのと1年ずれるのとやっぱり違う?
    2歳差や4歳差で1年ずれたところで何十万と貯められるわけじゃないし、何年もかけてコツコツ貯めておかないと結局意味なくない?
    まだ子ども小さくてわからないんだけど、3歳差のデメリットは無いんじゃないかと思ってる。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/18(月) 10:26:42 

    保育園は年収によって保育料決まってた。最高額が1万8千円だと人から聞いた、うちも1万8千円で、え!

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2022/07/18(月) 10:27:16 

    >>1
    保育園2歳クラス。三人めだけど、上が小学生なので一人め料金で5万5千円。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/18(月) 10:27:18 

    認定こども園の年中さん、給食費のみで月5000円。

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2022/07/18(月) 10:28:05 

    今は無償化で本当うらやましい。うちの子が保育園行ってた時は乳児クラスで月5万。幼稚園も月2万くらい払ってた。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2022/07/18(月) 10:29:13 

    公立幼稚園
    給食なし
    バスなし

    で、毎月教材費とPTA会費で2000円
    激安〜
    制服も無いしピアニカとかも無いから、ほとんどのものを教材費で購入してくらるみたいで入園の時もほとんどお金かからなかったし、入園してからもそれ以外でかかるものが写真代くらい。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2022/07/18(月) 10:29:20 

    こども園
    月300円(主食費)※町の政策により一律補助で主食費副食費減免されてるため
    送迎かバス(月3800)か選べる
    保護者会費と教材費で年15000かかる

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/07/18(月) 10:30:51 

    仕方ないだけど、二人めや三人め料金を年齢制限ないとうれしいなー
    同じ人数育ててるのに歳が離れたら高く払わなきゃいけないのなんで?っておもう。

    +9

    -5

  • 153. 匿名 2022/07/18(月) 10:30:54 

    給食費4500円、あとは年長なのでアルバム代とかで2500円くらいです。
    給食費は食材は良いもの使ってるしこの値段ではとても賄えないらしいです。ご飯やパンの主食は家から持参です

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/07/18(月) 10:31:49 

    バス3000円。
    他のは学期末に請求されたりするから
    具体的に月いくらとかはよくわかんない

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/07/18(月) 10:32:05 

    子ども園
    バス往復
    給食費
    教材費
    施設費
    色々ひっくるめて13000円くらい

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2022/07/18(月) 10:33:45 

    上の子はもう年中だけど
    給食費7500
    英語1500
    スイミング4000
    絵本代400
    保護者会費1000
    プラスアルファその時の行事

    下の子は8000

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/07/18(月) 10:34:07 

    2歳半。世帯年収660万、約5万円。対して収入ないのにしんどすぎる!うちの地区は世帯年収500万以内は0~年少未満であっても一律5000円。すごく理不尽な気持ちになる。

    +14

    -3

  • 158. 匿名 2022/07/18(月) 10:35:12 

    >>78
    北海道の田舎だけど、無償化だよ
    数年前から少子化対策でやり始めた
    その前は世帯収入月35万の家で、二人預けて8~9万と言ってた
    ちなみに小学生の学童も無償になった

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2022/07/18(月) 10:35:31 

    年長(幼稚園)1万ほど。
    週4の給食費、週1で園内で行う習い事込み。

    2歳児(保育園)2万ほど。
    給食費込み。2人目半額で助かってます。。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/07/18(月) 10:38:01 

    年少。インターナショナルの保育園で37000円。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2022/07/18(月) 10:39:15 

    無償化になる前ってどれくらいかかってたの?

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2022/07/18(月) 10:39:39 

    >>121
    地域によっても全然違う

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/07/18(月) 10:39:43 

    そろそろ育休終わるし市役所で色々聞いてきたら7万5千円だった。
    それプラス雑費やら食費やらって考えると、保育園行って手元に残るお金と育休延長して貰える支給金がトントンになるから、育休延長することにした。

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2022/07/18(月) 10:40:20 

    >>18
    1800円!?
    すごいね!!!
    うらやましいよ

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/07/18(月) 10:40:30 

    2歳
    こども園
    41000

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/07/18(月) 10:41:53 

    認可外の方が認可より半額くらいに安くなるけど近くに無くてどちらにするか迷ってる。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/18(月) 10:43:34 

    >>119
    求めすぎやて。

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2022/07/18(月) 10:44:53 

    旦那の年収550万円で2歳クラス4万2千円です。4月から私働いてる分はまだ加わってないから9月の金額改定で更に上がる。東北の田舎県。高いよ、、なのにこれよりちょっと下の年収になると補助あったり安くなったりしてる。

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2022/07/18(月) 10:45:06 

    ここ見ると地域差すごいね!
    そう思うと子ども1人1000万とか一概に言えないよなって思う。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/18(月) 10:49:57 

    >>14
    アプリ費って何?

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2022/07/18(月) 10:51:10 

    安い人羨ましい。
    1歳、57000円

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/07/18(月) 10:51:18 

    上の子が2歳児クラスで26000円
    下の子が0歳児クラスで半額の13000円

    来年から上の子が無償化対象ですが、上の子が卒業するまで下の子は半額のままですか?

    無知ですいません。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/07/18(月) 10:51:28 

    企業主導型保育園
    1歳 37000円

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2022/07/18(月) 10:51:59 

    みなさん高いんですねm(__)m双子の年長がいますが、うちは低所得なのに、私が最近うつ病と診断され、幼稚園だから2時に迎えだったけど5時まで預かってもらい給食は、米代の2人分1400円ですm(_ _)m早く治りたく精神科に通いながら薬飲んで毎日散歩出かけて気晴らししたり買わないけど可愛いもの見たり自分なりに頑張ってます。。

    +3

    -7

  • 175. 匿名 2022/07/18(月) 10:53:14 

    >>21
    うちは無償化対象は今一人しかいないけど3歳以上だと一人当たり給食費5千円とかのところもあるし、保育園の購入品や行事がなければ安い人はもっと安いかもね。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/07/18(月) 10:55:03 

    幼稚園でバス有り給食有りの
    三歳児クラス16000円だよ!

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2022/07/18(月) 10:56:09 

    子供いないし今のところ産む予定もないけど、こんなに高いのかって衝撃受けた

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/07/18(月) 10:58:56 

    >>21
    倍でも激安だね。

    +10

    -2

  • 179. 匿名 2022/07/18(月) 10:59:26 

    幼稚園一人約15000円くらいだった。仕事してて延長お預かりも含むので、延長なければ1万くらい。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/07/18(月) 11:02:19 

    >>161
    私立幼稚園で給食、園での習い事込みで2万ぐらいだけど助成金みたいなのがあって月9千の支払いだった

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/07/18(月) 11:02:31 

    >>170
    出欠の連絡とか、毎朝体温登録したり、園からの連絡とか、バスの到着前に通知がきたりとか。身体測定すると、それがグラフになってみれるとかだった。
    月額300円だった

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2022/07/18(月) 11:05:16 

    >>74
    私立なら毎月の絵本はわりと当たり前かも。
    シールとかの遊びや写真も入ってる知育本みたいなものだけど。

    +22

    -5

  • 183. 匿名 2022/07/18(月) 11:05:18 

    私立幼稚園、毎日弁当で無償化になってから
    1300円です。
    バスの人はもう少しかかるけどうちは送り迎えだし、
    無償化になってから補助金からあぶれた分が1300円

    +0

    -2

  • 184. 匿名 2022/07/18(月) 11:13:29 

    バスと給食費込みで1万5千くらい。
    小学校のが安い!

    +2

    -2

  • 185. 匿名 2022/07/18(月) 11:13:33 

    今は年長で給食とバスがついて9700円。十分安いんだけど引越し前は月額500円のみの破格の幼稚園だった!!もちろん給食とバスはなし。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/07/18(月) 11:20:30 

    >>1
    こういうトピのマイナスはなんなんだろう?

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2022/07/18(月) 11:21:45 

    地域差もありますよね。
    うちは4歳児、私立幼稚園
    保育料無償化で、保育料なし。
    副食費、バス代、諸費用で月5000円ほどです。
    預かり保育料も一旦支払い、全額戻ってくるし、かなり安くて助かってます。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/07/18(月) 11:27:09 

    >>181
    園独自のやつかな?
    学校もGoogle chromeのシステム導入してるけどアプリ費取られた事ないな。
    教えてくれてありがとう。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2022/07/18(月) 11:28:27 

    >>57
    未満児だと無償化で本当に安いんだね!よく料金上げて保育士さんのお給料上げて欲しいってコメントにプラスめちゃくちゃ付いてるの見てみんなお金に余裕あるんだなーって思ってた。

    +4

    -3

  • 190. 匿名 2022/07/18(月) 11:32:56 

    >>178
    ほんとそう思うよ。うちは1番上と歳が離れてるんだけど上の子の時は9万いってたから。それが今2人で6万ちょっと…2人で。無償化すごいなと思う。

    +12

    -2

  • 191. 匿名 2022/07/18(月) 11:37:40 

    幼稚園。保育料は無料、給食無し、年度始めに指定の月刊本やら諸雑費等、諸々お金まとめて払うけど、毎月の負担は無し。バスの子はバス代かかるだけ。
    無償化と共に保育料値上げした園もあるから、大変ありがたい。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/07/18(月) 11:38:55 

    年長さん7000円
    主食費、副食費、本代、社会見学費

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/07/18(月) 11:39:02 

    2歳児、保育園
    絵本購読とか写真代とかの雑費も合わせて1ヶ月7万円。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/07/18(月) 11:46:16 

    給食費 4500円

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/07/18(月) 11:46:52 

    高い!って思ってる方は、園への料金以外の満足度などはどうですか?
    なにか特別なカリキュラムとか、先生の人数が手厚いとかやはり違いがあるのでしょうか。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/07/18(月) 11:51:04 

    >>161
    6年ぐらい前の話しだから正確な記憶じゃないけど
    地方都市の私立幼稚園で保育料、給食費、雑費、バス代込みで月45000払ってた。確か年に2回ぐらい申請したらいくらか戻ってきてたし、第二子、第三子優遇があったから2人目は半額3人目は無料と言う制度があって2人兄妹、3人兄弟の家庭もたくさん居たよ。
    私は途中から仕事をフルタイムに戻したから保育園に転園したけど、以上児1人未満児2人の3人で完全に収入で保育料が決まるから保育園の方が高かった。未満児は優遇適応外で3人合わせて14万払ってた。
    収入によりけりだからもっと高い人も居たよ。
    今、末っ子が年長で認可保育園に通ってるけど
    月に数千円しか払わなくていいし、本当に助かってる。
    小学生の学童代の方が高い。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/07/18(月) 11:51:33 

    >>31
    一食いくらですか?

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2022/07/18(月) 11:52:45 

    >>1
    幼稚園だけど、父母会費¥1000と給食が一食¥340で登園した日数分。
    バスは無料。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/07/18(月) 11:53:56 

    >>55
    まぁ、一番手のかかる時期の子供の世話してくれるんだからしょうがないよね。

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2022/07/18(月) 11:56:01 

    保育料が親の収入に応じて、って変だなぁ、と常に思っていた。
    受け取るものは同じなのに(これが義務教育である公立小、中はわかる)

    保育士をしていますが、各家庭のご家庭の保育料はわかるよ。そして、保育料ゼロ家庭ほどものすごい手間がかかる。ここまでしないといけないのか?というくらい(親子共々大変すぎる、保護者支援が半端ない)あと外国人サポートも意味わからない。外国人サポートする余裕あるなら、待機児童の日本人が優先じゃないのか?と。なんで外国人家庭のために、毎月のお便りを余裕がないのにひらがなで書かないといけないのか、とか。日本語学べよ!とか思ったり。
    未満児なんか一人毎月20万くらいかかっているのよ。そして大半が税金による負担。

    +25

    -0

  • 201. 匿名 2022/07/18(月) 11:58:07 

    >>158
    小学生の学童は無料できちんとみてくれるんですか!?
    それなら羨ましい…
    なんか無料のところは結構テキトーって話聞くので…

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2022/07/18(月) 11:58:46 

    田舎の公立幼稚園
    給食費は祝日とか長期の休みがなければ、月5000円しないくらい。少ない月は3000円いかない。
    雑費が2000円。
    14時までだから、そこから預かりに入れると1時間100円だったよ。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2022/07/18(月) 12:01:06 

    バス2000円
    給食費4000円のみ

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2022/07/18(月) 12:10:07 

    >>31
    週2か週3でお弁当持参ですか?

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2022/07/18(月) 12:11:32 

    認可園で5万4000くらい。
    しかし、秋からあがる事が予想されていて
    7万くらい。つらい

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2022/07/18(月) 12:15:43 

    >>145
    うちもまだ小学生だから分からないけれど、兄弟同時在籍割引がないなら合計出費額は同じだから、気持ちの問題かな。

    自身が2才差4人兄弟で、6年制学部も複数いて長兄が浪人したから、大学1年3年5年6年の年は霞を食べて生きていた気分と後々母親が言っていた。どかんと貯金が減ったからだろうね。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2022/07/18(月) 12:17:26 

    >>1
    2歳57000円。高い。きつい。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2022/07/18(月) 12:20:42 

    給食費5000円前後、絵本500円弱、PTA会費500円

    +3

    -2

  • 209. 匿名 2022/07/18(月) 12:32:47 

    私立幼稚園13000、バスと給食

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2022/07/18(月) 12:35:52 

    >>1
    認可で二歳児70000円
    来年から無償化対象年齢になるから頑張って働いてます。

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2022/07/18(月) 12:36:01 

    1歳
    保育料給食費無料だから延長保育代入れて月1500円くらい

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/07/18(月) 12:36:36 

    >>1
    ウチは一人で、確か6500円。何もなければ。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/07/18(月) 12:39:05 

    私立幼稚園無償化になってからも16,000円払ってました!

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2022/07/18(月) 12:43:06 

    母子家庭だけど、保育園に通わせてた頃、毎月50000円近く払ってた。私は月収14万程なのに実家暮らしなので(世帯年収で計算される)最高額を支払わないといけなくて大変だった。仕事終わった後にバイトもしてた。

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2022/07/18(月) 12:48:30 

    >>1
    金がないなら産むなゴミ

    +0

    -11

  • 216. 匿名 2022/07/18(月) 13:03:21 

    >>1
    なんでこんなにマイナス?と思ってたら、>>215みたいな人が押してるんだね。金がないとか書いてないし、みんなは月額いくら払ってるか質問してるだけじゃん。怖すぎ。

    +7

    -4

  • 217. 匿名 2022/07/18(月) 13:22:57 

    >>1
    8年前に東京都、某区の認証保育園、0歳児クラスで月7.6万だった。
    これでも国と都の助成金が出てるので文句は言えない。
    今は3歳児クラスから無料だからいいですね。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2022/07/18(月) 13:28:58 

    東北の田舎は満3歳児クラスは月200円でした。
    間違いかと思って先生に聞いてしまいました。

    年少に上がると月2500円でした

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2022/07/18(月) 13:38:31 

    給食費無料なので3歳、5歳で無料。教材費の2人で800円だけ

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/07/18(月) 13:45:30 

    >>1
    都内の私立幼稚園
    国からの無償プラス都と区からも補助金が出るけど保育料高くて持ち出しあり。実費は保育料と給食、冷暖房費23000円。だけど園バス利用の人はプラス毎月8000円払ってる

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2022/07/18(月) 14:18:03 

    未満児で56000円

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/07/18(月) 14:24:57 

    私立幼稚園。バスは家の前まで来てくれて月5000円、給食費5000円、施設管理費2000円、絵本や雑費2000円。合計14000円くらい。安い!

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2022/07/18(月) 14:26:34 

    >>91
    医療費もそうだけど、低収入の人の方が手厚いね

    +17

    -0

  • 224. 匿名 2022/07/18(月) 14:32:33 

    >>152
    わかる!歳の差があると一人っ子と変わらないよね

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2022/07/18(月) 14:35:13 

    >>4
    >>1
    たしかに安いね!!!!!!!
    うちは3万円くらいだ。幼稚園。

    +7

    -1

  • 226. 匿名 2022/07/18(月) 14:36:25 

    3人目だったから給食費も無料。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/07/18(月) 14:42:19 

    7万

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2022/07/18(月) 14:45:11 

    幼稚園年少で月15500円(給食費、バス代込み)

    たまにエアコン代1500円くらいプラスで払う。

    上の子の時は月37000円くらい払ってた。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/07/18(月) 14:49:58 

    >>1
    2歳は3万、5歳は無償化なので給食費で5千円くらい。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/07/18(月) 14:50:21 

    >>13
    ひ、1人ですか!?!?
    すごい!高い

    +21

    -2

  • 231. 匿名 2022/07/18(月) 14:52:46 

    >>60
    給食も無償なんだ!

    +14

    -0

  • 232. 匿名 2022/07/18(月) 14:56:18 

    >>50
    英語週一で月千円は破格!
    保育時間内の英語ですか?
    それともお迎え時間後の任意受講ですか?
    うちは任意受講で週一で8000円。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2022/07/18(月) 15:05:35 

    >>15
    自治体や園によっても違いますよね。
    うちはお弁当の日なし白ごはん持参で4500円です。
    かなり安いと思うんだけど、おやつは手作りと市販のものが毎日交互に出る。普通にハッピーターンとかアスパラビンギス、星たべよ、ブラックサンダーとか…
    おかずの量もかなり少ないと思います。
    うちの子はかなり少食なのでそれで大丈夫ですが、給食費2000円くらい上げてでも手作りおやつにしてほしいなぁって。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2022/07/18(月) 15:07:06 

    >>60
    うちも都内保育園で給食も無償
    特別な授業とかはないけど

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2022/07/18(月) 15:12:01 

    >>91
    世帯年収によって違うのも不公平だけど、なによりも専業家庭の子は3歳になってすぐから無償化なのに、共働きの子は3歳を迎えた次の年度から無償化適用なの本当意味わからない。

    +7

    -8

  • 236. 匿名 2022/07/18(月) 15:17:14 

    こども園って夏休みとかありますか?働いてる家庭は夏休みは無料で預かってもらえるのですか?
    今幼稚園で夏休み中の就労での預かりはまた別でお金がいるのですが、こども園はどうなのか気になります

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2022/07/18(月) 15:24:45 

    >>235
    そうなの?

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2022/07/18(月) 15:29:38 

    4.8万円ほど。パート代の半分、と考えるのはやめている。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2022/07/18(月) 15:32:34 

    認定こども園で保育料は無料ですが、教育充実費1万、給食5000円、送迎3000円、その他雑費800円で月18800円です。年長、年少なんで×2です。

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2022/07/18(月) 15:36:37 

    >>237
    そうなんだよ

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/07/18(月) 15:39:41 

    >>1
    都内私立認可園
    無償化のおかげで年少からは完全無償です。
    給食代も区が負担してくれるので、保育料のお知らせに「0円」と記載されています。
    追加徴収もありません。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2022/07/18(月) 15:40:49 

    幼稚園。園バス利用で一人6万5千円。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2022/07/18(月) 15:43:16 

    >>3
    うち無償化なってその金額は数ヶ月しかないわ…。知らぬ間に謎の値上げ、値上げで今8千円いかないぐらい。

    +13

    -0

  • 244. 匿名 2022/07/18(月) 16:16:57 

    >>232
    保育時間内で1回25分で月1000円です。
    アメリカ人とバイリンガルの先生2人が教えてくれます!
    年少のうちは保育の一貫という位置づけでサービス価格らしく破格ですよね笑

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2022/07/18(月) 16:18:35 

    私立幼稚園、2万5千円です。
    無償化になってから1万以下の幼稚園が多いと聞くので、2万こえるのは高いなぁと思う。

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2022/07/18(月) 16:38:33 

    大阪府の公立幼稚園(3年保育)。
    園バスなし、毎日お弁当、月1回地域のパン屋さんが来る日あり。
    PTA会費含めて月1500円です。
    預かり保育を利用したら別途かかります。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2022/07/18(月) 16:59:06 

    私立の認定こども園に入れたいのですが、無償化って本当に無償なんですか?
    年いくらくらいかかりますか?
    2歳のプレから入らないと入れないみたいです。
    私は無職、夫は年収300〜400くらいです。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2022/07/18(月) 17:00:33 

    >>91
    子ども園の保育と幼稚園も

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2022/07/18(月) 17:11:01 

    58000円です。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/07/18(月) 17:13:01 

    >>224
    いっそ二人め、三人め割引なしなら公平なのにね。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/07/18(月) 17:40:33 

    >>1
    無償化だけいいよ。4年くらい前までは幼稚園は月6万とか払っていたよ。一年でどれだけ払ったことか。安いもんよ

    +1

    -5

  • 252. 匿名 2022/07/18(月) 18:00:26 

    保育園 35000円

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2022/07/18(月) 18:02:16 

    >>244
    詳細ありがとうございます。
    破格ですねー!
    羨ましいです!

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2022/07/18(月) 18:07:05 

    幼稚園
    給食費でひとり5,010円

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2022/07/18(月) 18:19:38 

    公立保育園、七万くらい。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2022/07/18(月) 18:29:02 

    >>79
    じゃあ産むな

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2022/07/18(月) 18:36:13 

    0歳児から預けたいと思ってるパワーカップルだけど7、8万は覚悟してる。
    こちらは学生の頃から頑張って職に着いたのに、こんなに手当に差があると不公平を感じる。 
    そして十分手当貰えてるのに少ない!と文句言うクレーマー親見てるとね~

    +4

    -11

  • 258. 匿名 2022/07/18(月) 18:44:05 

    認可保育園で一歳クラス
    23000円+延長代3500円

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2022/07/18(月) 19:00:17 

    >>235
    それ1号認定と2.3号認定の違いだよね。
    私もそこは意味が分からんと思う。
    共働きが多くて保育園入れず幼稚園や子ども園の1号認定で延長保育利用してる人も多いのに、1号認定だけ3歳になってすぐ無償化対象。
    早生まれの子はまぁ諦めつくけど、4月〜夏生まれの子だと数十万変わってくるよね。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2022/07/18(月) 19:18:59 

    >>235
    それって1号認定は3歳を迎えた次の年度からしかそもそも入園出来ないからじゃなくて?
    私立なら入れるんだっけ?

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2022/07/18(月) 19:19:47 

    >>139
    佐賀でそんなに稼げる仕事って何ですか?
    お医者さんとか社長さん??
    ごめんなさい、私佐賀出身なのですが、平均年収300万ぐらいだったと思うので、トピずれで申し訳ありませんがらすごく気になります、、

    +0

    -1

  • 262. 匿名 2022/07/18(月) 19:23:09 

    >>260
    満3歳児入園だから、3歳の誕生日が来たら年少前に入園出来るよ。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2022/07/18(月) 19:23:49 

    >>243
    うちもそのくらい。
    市によって違うみたいだけど、隣の市は4000円くらいだからつらい

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2022/07/18(月) 19:25:05 

    >>3

    給食費は同じだけど、施設使用料とか、本代とかは別だ〜

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2022/07/18(月) 19:29:15 

    1歳児クラス
    6万円

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2022/07/18(月) 19:29:56 

    >>247
    プレからってことは1号で入るんだよね?1号なら親の所得は関係なく無償化だよ。但し無償化は無料ではないから(地域や園によっては無料かもしれないけど)給食費や施設衛生費や冷暖房費やバス代なんかは有料の場合が多いよね。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2022/07/18(月) 19:32:11 

    >>17
    給食ないの??
    通帳に引き落としされてるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2022/07/18(月) 19:40:05 

    >>135

    みんな平等になったんだね!良かった!

    +13

    -1

  • 269. 匿名 2022/07/18(月) 19:40:51 

    幼稚園は毎月2100円です。
    給食費が無償化されたので、教材費とPTA会費くらいしかかかってないみたい。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2022/07/18(月) 19:50:16 

    2歳児 33000円
    これに+毎月諸経費1000円こども園に払ってる。コロナで旦那の年収が減ったからこの金額だけど、去年は41000円

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2022/07/18(月) 19:55:47 

    こども園に通わせてます。
    年長が1055円と年少が1055円で月2110円です。
    田舎だからかな?同じ県でも市町村ごとに、大分違う。本当に有難いです

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2022/07/18(月) 20:01:35 

    >>1
    9万!しかも駐車場も借りてるからプラス1万!

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2022/07/18(月) 20:05:33 

    >>39
    私も0
    住んでいる自治体は年収1200万円までは0円だから助かってる

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2022/07/18(月) 20:18:35 

    1歳
    月9万

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2022/07/18(月) 20:20:57 

    主食費と本代で4000円位☻

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2022/07/18(月) 20:23:13 

    >>262
    地域によるのかな?私の所では3歳になった次の4月からしか入れなくて、一部の私立幼稚園(こども園ではダメ)のみ3歳になってすぐから入れるみたい。一部っていうか市内で一つしかなかった。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2022/07/18(月) 20:24:30 

    神奈川県横浜市
    保育園1歳児クラス月7万円。
    年収はそこまで高くないです。共働きの一般的な年収だと思う。横浜市は高い。早く無償化の恩恵を受けたい!

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2022/07/18(月) 20:25:12 

    >>95
    基本3歳までは採算取れないよね
    まあ数年しんどくてもその後も席があるのは大きいと思う
    子供お金いるしね

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2022/07/18(月) 20:28:32 

    >>253
    年中からは選択制で週4〜5回のコースも12000円なのでそちらも破格なんですよ。
    だけど今のところ年中、年長も週1のコースのままいく予定です。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/07/18(月) 20:29:35 

    認可外の方が安い

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2022/07/18(月) 20:38:20 

    上の子→年中、保育料無料、お弁当持参、預かり保育で月一万。
    下の子→0歳児クラス、2人目なので市からの補助で保育料0円、雑用費で月3500円。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2022/07/18(月) 20:42:08 

    >>276
    受け入れ園の有無は地域性もあるよね。
    今年大阪に転勤で来たけど満3歳児入園出来る園は無くてプレのみだった。以前居た県は満3歳児入園はどこでも出来てた。満3歳児だけのクラスや年少に混ざる園とか色々あったよ。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2022/07/18(月) 20:55:23 

    >>78
    三重県の下の方ですが二人で毎月500円
    PTA会費?的なものだけです

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/07/18(月) 20:58:05 

    2歳児 保育園
    45000円くらいかな。高い……泣

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2022/07/18(月) 21:00:33 

    >>272
    月に9万って年収が高いにしても保育料高いですね!どこの市町村ですか?

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2022/07/18(月) 21:06:31 

    今年2歳と4歳になる兄妹で二人で15000円くらいです!

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2022/07/18(月) 21:13:23 

    >>285
    財政破綻するって言われてるのにエレベーターに漆塗ってた自治体ですwww

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2022/07/18(月) 21:20:14 

    無償化になってから月1000円くらい。あとたまに粘土とか絵本代がくるだけ。
    長男の時は3万超だったのに。無償化ありがたい。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2022/07/18(月) 21:42:08 

    >>1
    保育料タダになってるんだから、子供半日預けてる割に相対的にみんな安いんじゃないの?

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/07/18(月) 21:48:45 

    保育料無償化で1人9500円です。
    うちの地域では少し高い方です。
    安いところだと4500円とか。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2022/07/18(月) 21:55:05 

    年中で月12000円です。バス代は別です。無償化で助かっています。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/07/18(月) 21:56:59 

    >>1
    私立園なので1人8.5千円ぐらい。
    そこから補助が1人3.4千円ぐらい3ヶ月ごとに後払いで帰ってきます。

    +0

    -1

  • 293. 匿名 2022/07/18(月) 21:58:53 

    >>1
    明石市です。
    年長、年少は月に数百円、一歳時クラスの3人目も3人目無償化の施策でほぼ絵本代のみ。
    朝から晩まで預けられて3人で2000円以内です。

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2022/07/18(月) 22:04:53 

    4月から年少にあがったから無償化ヤッター!と思ってたんだけど、
    給食費、PTA、教材費などで毎月12000円。。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2022/07/18(月) 22:05:05 

    都内幼稚園(公立)1000〜2000円。給食無料

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/07/18(月) 22:06:32 

    私立幼稚園、年少。
    毎日お弁当、バスではないから月/4000円だけ。
    冷暖房費とか諸々は先にまとめて支払い済み。
    イベントとかなんだかんだプラスになる月も多いけど、それでも安くて助かってる。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2022/07/18(月) 22:10:11 

    娘ひとりで8万円弱払っています。
    私のお給料分全部飛んでいきます。。
    みなさん安くてびっくりしました。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2022/07/18(月) 22:13:42 

    >>13
    我が家も7万です
    高いなぁとは思いつつも
    子ども為と言うよりも、違う角度から見たら自分への投資。
    将来の仕事への投資でもあるかと思ってる

    +26

    -0

  • 299. 匿名 2022/07/18(月) 22:16:10 

    >>288
    安くてびっくりしました!
    完全にお弁当持参ですか?

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/07/18(月) 22:22:22 

    >>13
    同じです。
    3歳になって、無償化になり、今はバス代のみで、めちゃくちゃ助かってます。

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2022/07/18(月) 22:22:55 

    子供一人、公立直営の認可、1歳児クラスで69,000円…

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2022/07/18(月) 22:25:02 

    福岡市私立幼稚園年少
    月14000円ほど
    来年度からフルタイムで復帰するので預かり保育利用でプラス1万ほど
    保育園より割高だけど、毎日楽しい企画してくれる幼稚園で行かせて良かった!
    無償化ありがたいです。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2022/07/18(月) 22:25:26 

    公立幼稚園だよ。
    諸費だけ。絵本代、遠足代ぐらい。
    千円ぐらい。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2022/07/18(月) 22:46:01 

    23区内の私立幼稚園
    保育費→無料
    給食費→確か区の助成で無料
    預かり保育→月4、5千円。だが、これも区の助成金で後日戻ってくる。
    長期休みの預かり保育だけ支払ってる。

    うちの幼稚園は近隣の幼稚園と比べて小規模で安いと思う。かなり助かります

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2022/07/18(月) 22:46:44 

    川崎市の私立幼稚園
    教育実費、給食費、絵本代、父母会費で約12000円
    周りの幼稚園に比べて休み多いのに高い。

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2022/07/18(月) 22:49:30 

    73000円。都内からさいたまに引っ越して2000円安くなった。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2022/07/18(月) 23:01:23 

    >>1
    公立1500円

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2022/07/18(月) 23:14:42 

    1歳児。10万ちょっと。保育園激戦区なので、パートでは認可入れなかった。
    余裕でパート代より保育園代の方が高い。

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2022/07/18(月) 23:23:16 

    2歳 会社の託児所利用で0円
    年長 大体月1万(学年費と給食費と特別授業やイベント)
    合計1万円です!

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2022/07/18(月) 23:29:19 

    >>1
    保育園、未就学の双子であわせて12万5千円くらい。(8万ちょっと+2人目半額で4万ちょっと)
    つぎほ4月から年少なるから無償化が楽しみで仕方ない。。

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2022/07/18(月) 23:32:23 

    >>51
    うちも年中、今年度から数千円値上がり。
    収入は変わらず、給食やバスの費用も変わらずなんだけど、何か変わったのかなー。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2022/07/18(月) 23:35:42 

    ここ見てたら地域格差すごくてびっくりしてる!
    認定こども園で給食費、設備費が
    年中1人で12000円+PTA会費月500円
    学童1人で7000円です
    で、これが全て自治体が負担してくれている地域もあるということ?!
    1年で20万以上差が出るのは大きいな
    給食費まで負担してくれてるのは財政に余裕のある地域なんですかね?
    一応地方の政令指定都市です。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/07/18(月) 23:39:34 

    保育料無料、
    給食費も無料。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2022/07/18(月) 23:41:29 

    幼稚園で、月8000円弱。
    幼稚園で月に何万も払ってる人は、共働きな感じですか?

    +0

    -2

  • 315. 匿名 2022/07/19(火) 00:00:01 

    幼稚園組の上2人は2人とも無償化対象だけど給食費、バス代で1人13000円くらいなので26000円
    1番下だけ保育園、多子優遇で3人目無料だから絵本代や延長料金などの5000円くらいしかかからないためトータル31000円前後

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2022/07/19(火) 00:29:12 

    副食費、延長保育料、お稽古(保育園内)で3万弱。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2022/07/19(火) 00:32:12 

    >>267
    給食もおやつも無料のところわりとあるよ
    もちろんお弁当の日もなしで

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2022/07/19(火) 00:37:19 

    うちは年子0.2なので13万かかる。
    働いてもマイナス😂
    自宅保育の方がいいんじゃないかと思えてくる。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2022/07/19(火) 00:38:39 

    片田舎のこども園で8000円

    何万円も払ってる人がいて驚いてるのですが、どこかの附属幼稚園とか小学校受験するお子さんが通うような私立だからですか?それとも通常は未就園児ぐらいの年齢が低いお子さんだからですか?

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2022/07/19(火) 00:40:42 

    >>50
    教材費とか父母会費とか引かれないんですか?
    給食費のみはありえなくない?
    イベントできないじゃん。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2022/07/19(火) 00:43:16 

    >>2
    寝る前に見てしまった🤤

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2022/07/19(火) 00:52:15 

    >>1
    第三子は無償な地区なので、保育料もお給食も無料です(本来なら7万弱かかるところ)

    本当にありがたい。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2022/07/19(火) 01:12:29 

    主さん安いです!2人ですよね?

    幼稚園で、バス利用して、月9000円くらい。
    冷暖房、絵本、給食、バス往復ですね。
    学年があがると、プール代と卒業準備金、絵本代も数百円あがります。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2022/07/19(火) 01:27:04 

    都内の私立幼稚園
    バス代3500円 給食費一食440円 その他絵本代とかで毎月17000円くらいかかってる。
    都内の保育園は給食費込みで無料だから
    来年下の子が2人年少さんになるんだけど働いて保育園に入れたい。でもパートタイムだと保育園に入れる点数が少なくて落ちそうなんだよなぁ。幼稚園3人だとお金かかるしどーしよう

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2022/07/19(火) 01:32:00 

    私立幼稚園
    バス代込みで1万くらい

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2022/07/19(火) 02:00:50 

    年長49000円
    幼稚園です。英語クラスや課外も充実してるけど、
    どおりでまわりにセレブが多いわけだよ、、
    みんなそんなに安いんだね
    知らなかった(笑)

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2022/07/19(火) 02:00:50 

    みんな安っ!
    子供にお金本当にかかるの?っておもっちゃうわ

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2022/07/19(火) 02:04:57 

    色々合わせて2人で8万弱です。高いっ!

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2022/07/19(火) 02:12:40 

    公立保育園以上児で副食費のみ月4000円
    自治体ではなく父母会への支払いも合わせると+月200円
    無償化前にあった2人目半額と3人目無料は無くなったけど、今の方が安い

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2022/07/19(火) 03:41:31 

    給食費のみで4000円以下

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2022/07/19(火) 04:09:26 

    公立幼稚園
    PTA会費や諸費用で年間18000円
    保育料はタダ!
    でも弁当持ち…

    上の子の時の無償化になる前は、確か年間8万程払ってた気がする。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2022/07/19(火) 04:38:25 

    子供2人認可外保育園に入れてます。
    合わせて月13万。
    都内です。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2022/07/19(火) 04:41:19 

    ある程度年収が高いと、認可に入れるより認可外に入れた方が安くつくことがあります…苦笑

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2022/07/19(火) 05:10:18 

    >>63
    生保だと無料なのでは

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2022/07/19(火) 05:37:24 

    >>1
    完全給食
    バス送迎
    英語教室(週1)込みで月5千円。

    田舎の幼稚園です。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2022/07/19(火) 05:59:27 

    うちは0歳から2歳の今まで39500円。4月からは無償化だから楽になるわー!

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2022/07/19(火) 06:17:20 

    >>135
    私もシングルで非課税ではなかったけど保育料かかってた記憶がない
    だいぶ前だから忘れてるだけかもだけど

    制度変わってシングルが損してる感じなら可哀想だな
    普通の家庭とは収入自体が違うから何千円かの違いがかなり大きいんだよね

    +3

    -5

  • 338. 匿名 2022/07/19(火) 07:27:44 

    >>311
    うちの幼稚園はコロナ対策の費用と、看護師さんを常勤させることになったことでの人件費との報告がありました!

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2022/07/19(火) 07:40:55 

    >>68
    よこ
    無償化には上限があります
    2万ちょっとまでは減額されます、が
    最近それに伴って保育料事態を値上げする園もよくあります
    私のところも結局親の負担は何も変わらないです

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2022/07/19(火) 08:14:44 

    保育園ではなく2歳児のプレ幼稚園だけど5万弱。
    でも給食費込み。
    幼稚園舎あがったらもっといくのかな。
    全部私の副業代から払ってる。
    旦那の給料から払ってたら家計終わる

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2022/07/19(火) 08:51:59 

    >>210
    やっぱり年少までは結構するんですね。
    今0歳でこれから預けて働くか悩む。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2022/07/19(火) 08:56:58 

    田舎住み。年少、バス利用。
    年一回の保護者会費4000円のみ。
    ちなみに、土曜保育や早朝延長保育も
    無料。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2022/07/19(火) 09:05:47 

    3人目
    360円 リアルに。笑

    1人目4000くらい
    2人目3000くらい

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2022/07/19(火) 10:40:19 

    私立幼稚園
    給食週3回、バス代、絵本、教材費、雑費
    毎月一万くらい。
    ここ見てたらちょっと高いかな。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/07/19(火) 11:04:32 

    >>338
    なるほど!そういうこともあるんですね!

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2022/07/19(火) 12:14:13 

    >>339
    確かにそんな園があると聞いたことがありました!!
    せっかくの無償化なのに、園によって親の負担が異なるのは納得いかないですよね。
    園側もギリギリで運営してるので責められないですが、、、

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2022/07/19(火) 12:29:00 

    >>314
    幼稚園は保育時間短いし、1号の専業主婦がほとんどだと思うよ

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2022/07/19(火) 13:37:37 

    基本給食費のみ、3500円 

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/07/19(火) 13:41:31 

    9万掛かる地域ってどこですか?
    東京、神奈川あたり?
    うちは北陸で、一番上のランクでも月6万位です。

    +0

    -1

  • 350. 匿名 2022/07/19(火) 14:44:44 

    >>299
    いえ!完全給食です!

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2022/07/19(火) 19:09:40 

    今保活中で1万円のところ見つけたんですが、
    口コミ見たらやめといた方がいいか迷ってます。
    みなさんどう思いますか?
    +やめとく
    −1度見学へ
    (保育園、幼稚園)月額いくらですか?

    +1

    -2

  • 352. 匿名 2022/07/20(水) 03:52:46 

    89000円
    保育園2歳

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2022/07/20(水) 06:26:36 

    認可外に年子の2人を預けて月14万。
    ちなみに専業主婦です…

    +0

    -2

  • 354. 匿名 2022/07/20(水) 10:12:45 

    >>351
    見た瞬間やめとくけど。

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2022/08/05(金) 00:19:10 

    >>28
    私も1ヶ月、110000円程払っています(;_;)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。