ガールズちゃんねる

現役美容部員の格言に“顔面迷子”アラフォーも感動、“世間の目”からの防具だったメイクが毎日を楽しむための武器に

144コメント2022/07/25(月) 10:59

  • 1. 匿名 2022/07/18(月) 09:00:09 

    現役美容部員の格言に“顔面迷子”アラフォーも感動、“世間の目”からの防具だったメイクが毎日を楽しむための武器に|eltha(エルザ)
    現役美容部員の格言に“顔面迷子”アラフォーも感動、“世間の目”からの防具だったメイクが毎日を楽しむための武器に|eltha(エルザ)beauty.oricon.co.jp

    気づけば5年以上メイクを変えておらず、“顔面迷子”状態だったアラフォー漫画家・吉川景都さん。そんな彼女が、友人の現役美容部員のパンダさんに聞いたメイク術を漫画にしてTwitterに投稿したところ、70万を超すいいねが。




    アイシャドウを塗る位置をレクチャーする項目では、「どこまで塗ったらいいかわからない」という吉川さんの悩みに、パンダさんが、『いつも心にガイ骨を』とアドバイス。目の周りを触って骨格を意識し、眼球のあるところまでがアイホールということ。そこにベースカラーを塗り、目尻側はふんわりぼかして、目頭側はぼかさないと具体的にレクチャーをする。どこが出っ張っていて、どこがへこんでいるかを意識するためにも、『いつも心にガイ骨を』なのである。

    他にも、『ベースメイクは地層』、『ビューラーは自転車』など、分かりやすく知識を知ることができるのだ。

    そんな数々のメイク格言の中で、吉川さんが一番心に刺さった言葉は『洗ってないチップはしゃもじ』だそう。
    「でっかいしゃもじで大量にアイカラーをのせようとしている自分がハッキリと脳裏に浮かんで、『そりゃだめだわ!』と思えました

    +46

    -126

  • 2. 匿名 2022/07/18(月) 09:01:30 

    どこにガイコツあるのか分からんくらい肉付いてる私

    +262

    -7

  • 3. 匿名 2022/07/18(月) 09:01:33 

    +35

    -10

  • 4. 匿名 2022/07/18(月) 09:01:41 

    いつも心にガイコツをw

    +278

    -1

  • 5. 匿名 2022/07/18(月) 09:01:44 

    確かにワードセンス高いなw

    +205

    -7

  • 6. 匿名 2022/07/18(月) 09:02:04 

    一度海外のアーティストがする様なガッツリメイクをしてもらいたい(笑)

    +222

    -2

  • 7. 匿名 2022/07/18(月) 09:03:04 

    このガイコツの話はイガリシノブがしてたよ
    確かにガイコツで考えると目がしっくりくる

    +204

    -3

  • 8. 匿名 2022/07/18(月) 09:03:13 

    大学生ってみんな同じ顔、脳死メイクだよねー。

    +12

    -55

  • 9. 匿名 2022/07/18(月) 09:03:58 

    絵を描くから、メイクも上手いと自負してるw

    +81

    -11

  • 10. 匿名 2022/07/18(月) 09:04:11 

    そういやアイホール全体に色のせて…みたいなメイク全くしてないな。二重幅のとこにしっかり乗せて…下瞼に乗せて…みたいなメイクしかしてない。アイホール全体にアイシャドーつけてる人ってあんま見ない気がする。

    +25

    -35

  • 11. 匿名 2022/07/18(月) 09:04:26 

    ビューラーは自転車???

    +44

    -0

  • 12. 匿名 2022/07/18(月) 09:04:57 

    >>8
    大学生限定で「みんな」て言えるほどみんなのメイクなんか見たことないわ。

    +100

    -2

  • 13. 匿名 2022/07/18(月) 09:05:07 

    >>8
    そんなのいつの時代も同じだよ
    昔のバブル世代もコギャル世代もみんな同じメイクしてる

    +107

    -3

  • 14. 匿名 2022/07/18(月) 09:05:47 

    >>8
    貴女はその同じ顔にすらなれなかった層でしょ?

    +63

    -10

  • 15. 匿名 2022/07/18(月) 09:06:06 

    いつも心にガイコツをって覚えといても、しばらくしたら「これ何のことだったっけ」ってなりそう

    +37

    -0

  • 16. 匿名 2022/07/18(月) 09:06:24 

    美容部員さんはいつも心にガイコツをかもしれんが、私ら一般人はメイクのことなど一日中考えてるわけにいかないもんな~

    +20

    -18

  • 17. 匿名 2022/07/18(月) 09:06:36 

    この本の通りに眉毛描いたらきれいに描けるようになった
    ただすっぴんがえらいことになった

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2022/07/18(月) 09:07:33 

    そうそう、ガイコツ大事!
    アイホールにがっつり中間色を塗るようにしたら、締め色が薄くても目が大きく見えるようになったよ。

    +28

    -6

  • 19. 匿名 2022/07/18(月) 09:07:38 

    眉毛も骸骨意識したほうがいいよね
    たまに上剃ったり、極端に長く描いてる人いるけど

    +22

    -3

  • 20. 匿名 2022/07/18(月) 09:07:50 

    >>8
    大人もみんな似たようなメイクじゃない?奇抜なメイクの人なんて職場にいないけど

    +44

    -1

  • 21. 匿名 2022/07/18(月) 09:08:35 

    >>1
    ベースメイクは地層
    ビューラーは自転車
    洗ってないチップはしゃもじ

    どれもピンとこない
    漫画全部読んだらわかるんかな

    +95

    -1

  • 22. 匿名 2022/07/18(月) 09:08:47 

    >>9
    昔美術の先生が、色塗りが上手い人はメイク上手って言ってた

    +45

    -4

  • 23. 匿名 2022/07/18(月) 09:09:12 

    そんなに上手な説明とも思わない

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/18(月) 09:09:25 

    >>10
    アイホール全体にアイシャドーつけてる人たくさんいるよ

    +84

    -5

  • 25. 匿名 2022/07/18(月) 09:09:32 

    栗原小巻さん
    現役美容部員の格言に“顔面迷子”アラフォーも感動、“世間の目”からの防具だったメイクが毎日を楽しむための武器に

    +3

    -19

  • 26. 匿名 2022/07/18(月) 09:09:45 

    美容部員の言うことなんてあてにならんよwww

    +33

    -5

  • 27. 匿名 2022/07/18(月) 09:11:39 

    >>18
    トンデモメイクになってそう…うまくメイクしてると思ってるのは本人だけって顔の人たまにいるよね…

    +14

    -12

  • 28. 匿名 2022/07/18(月) 09:11:59 

    >>21
    しゃもじと自転車は全く意味が分からない。
    いつも心に骸骨…も全く分からない。

    +60

    -4

  • 29. 匿名 2022/07/18(月) 09:12:04 

    一度やってみたけど、無頓着で何も気づかない夫からやめなって言われた

    +7

    -6

  • 30. 匿名 2022/07/18(月) 09:12:09 

    パンダさんより上にもちょっと出てるプロのイガリシノブさんの方がわかりやすいよ。あの人はシャドウとかは基本的に指塗りを薦めてるけど骨の位置を確認する為なんだなと思う。

    +35

    -2

  • 31. 匿名 2022/07/18(月) 09:12:39 

    めっちゃ基本的なことだった

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/18(月) 09:13:00 

    漫画家さんだから心に響いたのかな
    自分は絵心ないしちんぷんかんぷんだわ

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/18(月) 09:13:35 

    >>8
    同じメイクにしか見えないあなたが脳死なんじゃないの?

    +23

    -5

  • 34. 匿名 2022/07/18(月) 09:13:36 

    美容部員の人の薄めというか一般の人レベルのメイクを見てみたい。仕事中は濃いめだから。

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/18(月) 09:14:27 

    アイシャドーの縦塗りだったかな
    アレもすごく良かった

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/18(月) 09:14:41 

    >>29
    メイクって失敗するとぎょっとする感じになっちゃうしね。

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2022/07/18(月) 09:14:57 

    >>6
    現役美容部員の格言に“顔面迷子”アラフォーも感動、“世間の目”からの防具だったメイクが毎日を楽しむための武器に

    +136

    -1

  • 38. 匿名 2022/07/18(月) 09:16:36 

    >>24
    何と言うか、基本メイクはアイホール→二重幅→まつげのきわに絞めカラー、昔のままなんだけどアイホールに薄いピンクとか薄い紫とか…そういうの中年層くらいしか見ないなと思って。

    +9

    -25

  • 39. 匿名 2022/07/18(月) 09:17:07 

    >>37
    よこ
    これ用のスティック持ってるけどまだやったことないな
    今日の午後にでもやってみようかなw

    +37

    -1

  • 40. 匿名 2022/07/18(月) 09:17:59 

    >>10
    アイホールに乗せる色ってベースカラーだからつけてないみたいに見えることも多いですよ。でもそれをしないと瞼のくすみなどが目立って、アイラインに入れるカラーも綺麗に出ないなーと思います。

    +75

    -3

  • 41. 匿名 2022/07/18(月) 09:19:21 

    要するにメイクでもファッションでもヘアスタイルでも骨格ということよね。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/18(月) 09:19:38 

    この本、気になってます。読んだ人、どうでしたか?

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/18(月) 09:20:21 

    >>1
    学校出てメイクの仕事してたけど、骨格意識するのとか普通知らないもん?
    今って情報社会だからみんないろいろ知ってるよね。

    +3

    -15

  • 44. 匿名 2022/07/18(月) 09:20:43 

    カマタミワ?

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/18(月) 09:21:47 

    メイク頑張りたいけど派手に見えてしまうのは嫌ですよね

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2022/07/18(月) 09:24:33 

    >>38
    ガッツリ色入れなくて下地としての薄いカラー。

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/18(月) 09:24:43 

    >>42
    面白かったよ
    こういう使い方したことなかったなぁ…みたいなの結構あった

    +14

    -1

  • 48. 匿名 2022/07/18(月) 09:24:49 

    “顔面迷子”アラフォーも感動
    このフレーズにイラッときたわ。

    +33

    -1

  • 49. 匿名 2022/07/18(月) 09:25:14 

    >>38
    それはあなたが化粧に疎いからしっかり発色してないと気づかないだけじゃん
    しっかりメイクしてる人はアイホールに塗ってるよ
    塗ってないように見えても

    +56

    -2

  • 50. 匿名 2022/07/18(月) 09:26:19 

    >>6
    してほしいー
    渡辺直美さんに一度ガッツリメイクしてもらいたい。
    日本人的センスありの海外向けメイク上手。

    +10

    -4

  • 51. 匿名 2022/07/18(月) 09:28:15 

    >>45
    控えめにすると化粧してないか手を抜いてる感じになり、ちょっとお化粧してます感を出そうとしたらケバくなる…
    ちょうど良いところが難しい。

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/18(月) 09:28:18 

    赤使うなら眉とチークもトーン合わす、って言ってるけど、眉は髪色に合わすし、髪色は瞳の色に合わすって習ったわ。

    +0

    -4

  • 53. 匿名 2022/07/18(月) 09:31:44 

    >>38
    中年になったら薄ピンクとかつけると瞼のくすみが飛んで明るくなるから好むだけで、若い女の子は自然なカラーをアイホールに乗せてるよ。年齢が違ったら当然メークも変わるものですよ。

    +42

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/18(月) 09:36:01 

    >>39
    何使ったらこうできるの?

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/18(月) 09:37:12 

    アイカラーも大事だけど眉毛も重要よ。あんな僅かな面積の毛でと思うけど、ちゃんと整えると顔が全然変わる。

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/18(月) 09:38:19 

    >>42
    買って良かったよ、アイメイク以外も参考になった点が多かった
    BAおすすめのブラシセットを買ってみたらめちゃくちゃ発色が良くなって、付属のチップなんか使えなくなっちゃった

    +17

    -3

  • 57. 匿名 2022/07/18(月) 09:40:08 

    >>37
    鼻なんか整形か!?ってくらい変わってるね
    元々パーツも配置も綺麗な人だけど

    +55

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/18(月) 09:40:22 

    >>54
    コントゥアリング検索してみてください
    私が書くより見た方が早いと思うので

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/18(月) 09:41:01 

    >>53
    明るい色を使えばくすみが飛ぶわけじゃないよ。
    くすみの種類によってとばしてからピンクやブルーを入れないと事故る。

    +3

    -11

  • 60. 匿名 2022/07/18(月) 09:44:21 

    これでメイクを楽しめるようになるっていうのがわかんなかった。
    YouTubeでメイク動画見る方が早いな。

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2022/07/18(月) 09:50:33 

    >>6
    眉毛描く時、ファンデーションやコンシーラーで輪郭とるやり方のやつやってもらいたいw

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/18(月) 09:51:09 

    『洗ってないチップはしゃもじ』
    ん?!トイレのブラシとかではなくて?!って思ったけど、衛生上の意味ではなくて、所々ご飯粒付いてるからムラが出来ちゃうって解釈でいい?

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/18(月) 09:51:34 

    眼鏡ごとに眉メイクかえるってのみかけたけど
    それは本に載ってなかった

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/18(月) 09:55:56 

    >>8
    脳死メイクってなんぞや?
    大学生、みんな可愛いメイクしてるよ
    単色で目周りにオレンジっぽい囲みメイクしてたり、マットでもキラキラでもかわいくしてる
    コロナ前みたいな赤っぽい濃いリップメイクは廃れたのかなマスク外す頃にはどんな口紅の色が流行るんだろうねぇ
    若い子のメイクはいつの時代も可愛いよ時代にあってる

    +29

    -2

  • 65. 匿名 2022/07/18(月) 09:56:15 

    >>52
    眉は髪色はいいと思うけど
    髪色は瞳の色だとみんな黒〜ダークブラウンになっちゃわない?
    髪色は髪型とその人の雰囲気に合わせた方がいいと思う

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/18(月) 09:56:23 

    >>37
    3→4の工程も知りたいです!

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/18(月) 09:57:19 

    >>37
    劇団四季の舞台メイクみたいな手法だけど馴染ませた後めっちゃ綺麗だね!

    +27

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/18(月) 09:57:56 

    >>10
    アイホールに下地塗って二重幅にメイン塗らないと綺麗に馴染まず不自然じゃない?
    下地にラメ塗ったりしないの?

    +2

    -2

  • 69. 匿名 2022/07/18(月) 09:58:10 

    >>52
    虹彩が分かるくらい瞳の色が明るいブラウンなんだけど、全体に色味合わせると茶髪ブームの時みたいになる。アラフォーです。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/18(月) 10:00:04 

    >>66
    濃淡の境目をボカすだけだよ!

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/18(月) 10:00:51 

    そんなことより、世間の目”からの防具 がピンとこない。
    顔面迷い子も意味が分からん。

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2022/07/18(月) 10:01:00 

    >>51
    そういう人はプチプラでメイクしてみるといいかもしれないです
    海外製品や国産でもブランド物は色出しが濃い
    大人だとセザンヌなど。キャンメイクは物によっては若い子むけの色味が多いので厳選して
    イエベの方はエクセルがいいです

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/18(月) 10:02:59 

    >>56
    すみません、どちらのブラシですか?
    よろしければ教えて頂けませんでしょうか。

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2022/07/18(月) 10:05:06 

    >>62
    ごはんつぶw
    硬化してツルツルしたプラスチックのようになるという意味だと思ってたわ。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/18(月) 10:05:36 

    >>16
    行間に「(メイクする時は)いつも心にガイコツを」じゃ?

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/18(月) 10:10:25 

    >>42
    わかりやすくて良かった!
    ただ、結構なズボラ向けの初歩的な内容なんだろうなと思う
    私は相当のズボラだから、今更人に聞けない話ばかりで助かった

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/18(月) 10:14:02 

    >>73
    USKっていうブラシセットです

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/18(月) 10:14:05 

    >>21
    読んでも全くわからなかったよ

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2022/07/18(月) 10:15:01 

    >>78
    よこ
    マジで?私読んだけどわかったよ

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2022/07/18(月) 10:21:19 

    >>7
    イガリさんって初見で何言ってるかわからないけど、よく聞くとめっちゃ理論派よね

    +54

    -3

  • 81. 匿名 2022/07/18(月) 10:22:07 

    わかる。骨意識するといいよね
    ちゃんと自分の顔を触ってどこがどうなってるか把握するのは大事

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/18(月) 10:23:44 

    >>29
    私はプロにやってもらって帰宅したら、小学生の娘に泣かれた…
    「母さんは一生メイクしないで!」だって。
    夫には「すげーエジプトの壁画みたいだな〜」と言われ…
    メイクはしない方がいい人もいると悟った。

    +6

    -6

  • 83. 匿名 2022/07/18(月) 10:26:22 

    >>82
    よこ
    エジプトの壁画w
    目の回り囲まれたのかな…

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2022/07/18(月) 10:28:15 

    >>37
    やはりアイメイクがすごいな。
    やってみたいなぁ。

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/18(月) 10:30:55 

    >>10
    ハッキリわかるようなアイホール全体にメイクする人はドラァグクィーン顔になっちゃうよ、それはそれで3Dだけど

    +1

    -3

  • 86. 匿名 2022/07/18(月) 10:36:05 

    この間の選挙で水色のアイシャドー付けてる議員の方がいて古いなと思ってしまった

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/18(月) 10:36:44 

    >>74
    そう云うことか…ありがとう
    例えが独特で本気で分からなかったよ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/18(月) 10:41:21 

    眼球の上の骨と眉がほぼ同じ位置で、かと言って彫りは深くないのでベースカラーでもそこまで塗るとおかしくなる

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/18(月) 10:41:24 

    >>10
    マイナス多いけど、歳取るとコジワがパウダー系で逆に目立つ、って事があるから、塗ってない人も多いよ。目のキワとか皮膚が薄い所にガッツリ塗るとメイクが厚く見えるしね。塗らないで、って言われること結構あるのよ。逆に若い子はメイク好きなら塗ってる子が多いと思うよ。BBABAより。

    +25

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/18(月) 10:42:58 

    >>7
    いがりさんいいよね

    +17

    -1

  • 91. 匿名 2022/07/18(月) 10:46:54 

    >>38
    自分はアイホールに薄いピンクのラメのシャドウ入れてるけど結構可愛いよー

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/18(月) 10:51:48 

    >>8
    いまは本当に色んなコスメあるし、みんな色々研究していると思う。
    お手本にする人もテレビや雑誌で見る芸能人だけじゃなくYouTuberとか海外の人とか、本当に多種多様だから。
    若い子見てると本当に色々選んで試せるの羨ましい。
    一度フィルター外してよく見て。みんな同じ顔、脳死メイクとは絶対言えないから

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2022/07/18(月) 10:55:23 

    この本けっこう良かったよ

    +5

    -3

  • 94. 匿名 2022/07/18(月) 10:58:15 

    >>37
    海外の人はベースもトゥーマッチ!って言ってしまうぐらい元の肌が分からんぐらい塗りたくるよね。
    日本は素肌感、透明感のメイクが推されてるからここまでベースギッタギタに塗る方が少ないけど。

    +24

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/18(月) 11:04:21 

    >>69
    ブラウンシャドウをグラデにすると、むかしっぽくなるから、中間色を一色だけ塗ってブラウンマスカラが今っぽいブラウンメイクになるかも。

    +0

    -2

  • 96. 匿名 2022/07/18(月) 11:07:22 

    >>7
    イガリさん自身がガイコツわかりやすそうな彫り深めの顔してるもんね

    +20

    -1

  • 97. 匿名 2022/07/18(月) 11:13:03 

    >>57
    ガルチャンのメイク職人さんのコメントで、メイクで鼻の高さまで変えられると知って驚愕した。
    確かに芸能人みると普段とキメキメの時でかたち違う。
    ハイライトとシェーディングと現場の照明凄い。

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/18(月) 11:17:24 

    >>95
    ブラウンマスカラキツくならなくていいですよね。黒マスカラだとまつげが悪目立ちする。でもうちの近所ブラウンマスカラあんまり売ってないんですよね。田舎だから。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/18(月) 11:18:28 

    >>14
    火の玉ストレートやめろ

    +14

    -1

  • 100. 匿名 2022/07/18(月) 11:23:35 

    >>13
    みんなそれをしてるから下の子が憧れて自分もそういう風になりたいってなるんだよね
    青春だなぁと思う
    今の自分は憧れじゃなく必然的に動きやすい着やすい服を選ぶしかなくなってる

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/18(月) 11:27:31 

    赤いアイシャドウをちょこっとのせてる社会人ぽい人はよく見るけど流行ってるのかな?

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/18(月) 11:29:57 

    この本高評価だから読んだけど美容部員の口調が不快でダメだった。
    アドバイスはありがたいけど、キョトン顔で指摘してくるのとか傷つく。偉そうと言うか圧が強すぎる。

    +15

    -2

  • 103. 匿名 2022/07/18(月) 12:30:03 

    >>37
    この下準備をしなきゃこの顔にならないの?
    もっとナチュラルでも美人に仕上がると思う

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2022/07/18(月) 12:33:37 

    >>37
    段差がわからないくらいキレイにぼかしてるのがすごい。

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/18(月) 12:45:10 

    この人の漫画、いつもイマイチしっくりこないんだけど私だけ?
    お役立ち度も微妙だし、絵自体も可愛いとかじゃなくて分かりやすさが微妙な気がするんだけど

    +14

    -1

  • 106. 匿名 2022/07/18(月) 12:51:34 

    >>89
    ビーBABA!何かの暗号みたい

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/18(月) 13:13:51 

    >>9
    デッサンかける人は陰影の感覚があるからメイク上手い

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/18(月) 13:19:50 

    >>19
    これすごく思う 眉骨無視すんな!って
    ビックリしたときとか眉毛ピクッと動いたとき眉骨浮き出てとても変になってる女性ちょこちょこ見かける
    上は極端に弄ったらだめだ

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2022/07/18(月) 13:35:00 

    >>1
    考えたらわかることじゃん

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/18(月) 14:21:01 

    >>8
    浅草のおばあちゃん達も似たような髪型と服装だよ笑

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2022/07/18(月) 14:22:07 

    >>101
    秋に向けて赤みのある色はやってきてる
    アクセントにもなるし人によっては色っぽくみえて可愛いよね

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/18(月) 14:40:14 

    >>82
    ママがクレオパトラになって帰ってきてビックリしたのかな?って、思ったよ。

    ちなみに、私は若い頃に 中島美嘉みたいなクールビューティーに憧れてケイトのネイビーのシャドウ買って使ったら…親に「クレオパトラみたいになっとるやん」って、大爆笑された。あんな感じかな?って、思った。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/18(月) 14:55:16 

    >>37
    突然進化しすぎてる
    3枚目と4枚目の間の過程が欲しい!!

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/18(月) 15:29:04 

    >>42
    アラフォーも過ぎてここまでメイクにこだわるもんかの
    医学的に言えば目の周りをいじるのはヤバい
    という話にしかならんのだし

    +3

    -7

  • 115. 匿名 2022/07/18(月) 15:33:13 

    >>62
    バズる(流行らせる、売る)ために気のきいたキャッチーなこと言おうとしてるんだろうけど意味がわからないわ
    心にガイコツも正にそれ

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/18(月) 15:33:47 

    このトピみて久しぶりにまともに化粧しようと思った
    マスク生活になってから適当だから

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/18(月) 15:34:43 

    >>10
    のっぺり奥二重だからアイホール全体にぬったら変なんだよね。締め色は必須だけど。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/18(月) 15:58:24 

    >>6
    アメリカのMACでやって貰った。
     アメリカナイズな歌舞伎役者だったよ。
     でもグラデが綺麗だったー!!

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/18(月) 16:50:49 

    オバチャンがこれやると大惨事

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/18(月) 16:51:17 

    肌がキレイで整った顔だと余計な事はしない方がいい

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/18(月) 17:04:58 

    なんか見たことある絵やなって思ったら、前にブルベイエベとらわれずに「じぶべ」でメイクを楽しもう!って言ってた人か!

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/18(月) 17:38:52 

    >>9
    私、絵心ないから
    変な顔なんだ!
    半世紀生きてきて知ったよ
    ありがとう

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/18(月) 18:09:09 

    >>37写真だから照明やら当たって綺麗だけど実際に近くで見たらめちゃ濃くて普段メイクじゃないと思うんだよなあ。花嫁さんとかならいいかも。

    +20

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/18(月) 19:10:20 

    ブス程メイクを濃くする

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2022/07/18(月) 20:36:37 

    >>1
    二枚目の眼球が立体の話、イガリシノブさんが言ってたこと
    そのままだった。パクリ?
    意味はまあ分かるんだけどイラストが雑で下手すぎて
    この意味であってるのか?って不安になるレベル。
    「目からざらざら鱗が!」とかなんかセンスが古くて
    オタクっぽくて気持ち悪い本だった。
    すぐメルカリで売ったわ。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/18(月) 20:45:52 

    >>8
    流行りを追えるような若さや元気さがいいなあと思うけど。
    で、年を重ねて自分が分かってきて、似合うメイクを知る。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/18(月) 21:23:48 

    >>98A
    mazonでいくらでもかえますよ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/07/18(月) 21:41:42 

    >>1
    このマンガめちゃくちゃ参考にしてるわー。
    特にアイシャドウの縦グラデーション、知らなかったからやってみたらすごく良かった。

    +1

    -3

  • 129. 匿名 2022/07/18(月) 21:43:13 

    奥目だから骨に沿ってアイメイクしてたらコントみたいになりそうだけどそれでもこの理論は正しいの?
    眉毛の下ギリギリからアイホールだからガチでホラーマンみたいになると思う。それとも奥目は人権がないって話…?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/19(火) 00:15:25 

    >>37
    ボブの絵画ばりの変身だね。目元の圧が凄すぎる〜

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/19(火) 02:26:06 

    >>77
    ご親切にありがとうございました。
    探してみます。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/19(火) 06:23:23 

    >>2
    ちょっとは遠慮しなよ、、食事取るの。

    +0

    -3

  • 133. 匿名 2022/07/19(火) 06:25:14 

    >>6
    中国のインスタみてたら、中国人がアンジェリーナジョリーみたいになったり、黒人モデルになったりしてたよ。ざわちんみたいな人がメイクで。
    私もやってみたい。誰にも分からないし。メイクってすごいよね。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/19(火) 07:31:32 

    >>7
    フーミー使いやすい

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/19(火) 08:14:12 

    アラサーになってからあまりメイクしなくなった

    いくら繕っても深い関係持つならすっぴん見せなきゃいけないし、自分でもビフォアフの落差にがっかりしたくないし、ハイライトだのシェーディングだのも結局造形は変わらないし、写真も光で飛んで化粧の意味ないし、それなのに化粧に時間かけることも嫌だし、そもそも地味顔男顔すぎて化粧しすぎると似合わないし
    ベースと眉とリップくらいがちょうどいい

    +0

    -4

  • 136. 匿名 2022/07/19(火) 13:20:18 

    >>8
    若い子の見分けがつかなくなったら感性が年取った証拠だよ

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2022/07/19(火) 13:38:52 

    >>9
    絵もメイクも上手い人が正解
    プロの絵描きでメイク下手くそなひとリアルで何人も知ってるので…

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/19(火) 16:18:41 

    こんなに塗ったら崩れて汚い。
    日常生活を送る上では厚化粧すると不潔。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/19(火) 20:24:04 

    >>18
    私も!
    目を大きく見せたいって美容部員さんに言ったら、同じように中間色をアイホール全体に入れてくれた。
    アイラインをガッツリ引くのは目が「強く」なるだけで、大きくはならないって。
    それよりも「ここまでが私の目ですよ」ってイメージで中間色で面積を広げるのが有効って教えてくれた。
    最初はこんなに広く入れて大丈夫!?って思ったけど、きれいにぼかすと、ぶわーっと目が拡大していく感じになった。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/21(木) 12:15:28 

    >>130
    ジョイオブペインティング懐かしい!

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/07/24(日) 03:21:45 

    よくわかんないんだよそれが
    触ってもわからん!

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/25(月) 10:55:07 

    >>13
    コギャルではなかったけど眉は極細だった
    無意識にパーツでトレンド取り入れてる

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/25(月) 10:57:27 

    >>139
    アイライン入れないとぼんやりするんだけど、中間色をアイホールにがっつり入れればいいんだね
    やってみる!

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/25(月) 10:59:08 

    >>135
    メイクが楽しい人は自分の為だから、取り繕うって感覚無いんだよね

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。