ガールズちゃんねる

「背の低いSUV」なぜ増える? “らしさ”薄れていくSUV 狙いは何なのか

162コメント2022/07/20(水) 19:46

  • 1. 匿名 2022/07/18(月) 00:23:50 

    「背の低いSUV」なぜ増える? “らしさ”薄れていくSUV 狙いは何なのか | 乗りものニュース
    「背の低いSUV」なぜ増える? “らしさ”薄れていくSUV 狙いは何なのか | 乗りものニュースtrafficnews.jp

    最近のSUVは、昔とちょっと変わってきたような気がします。どこが変わったかと言えば「高さ」です。


    SUVはオフローダーから普及し、「=背の高いクルマ」というイメージが定着しました。しかし、SUVが流行ってくると、オフロードを走らない人もSUVを買い求めるようになります。「荷物が積める」「流行っているから」「格好良いから」が主目的になるのです。その先駆となったのが、1990年代に登場したトヨタの初代「RAV4」や、「ハリアー」でしょう。

    そうした街乗りSUVが増えるほどに、オフローダーSUVの伝統から乖離したモデルが生まれてきます。ライバルが多くなれば、差別化が必要になるからです。

    このように、SUVの流行で多用化が進んだ結果、その裾野が拡大して、背の低いSUVが生まれたわけです。

    +20

    -15

  • 2. 匿名 2022/07/18(月) 00:24:52 

    むしろSUVどころかデカい車が増えた気がする

    Jeepとかランクルとか
    地価が高い地域に特に増えた

    +318

    -21

  • 3. 匿名 2022/07/18(月) 00:25:12 

    視野せまくないのかな

    +14

    -14

  • 4. 匿名 2022/07/18(月) 00:27:47 

    乗りやすさはどうなのだろう

    +23

    -2

  • 5. 匿名 2022/07/18(月) 00:28:32 

    ステーションワゴンの背が高くなった感のSUV多いよね。
    背の低い女性や子供でも乗り降りしやすそうだと思う。

    +161

    -1

  • 6. 匿名 2022/07/18(月) 00:29:53 

    高いと立体駐車場に入らないからイヤなの

    +189

    -3

  • 7. 匿名 2022/07/18(月) 00:30:55 

    セダンは天井低すぎて不便、背の高いSUVはでかすぎる、中間でちょうと使い勝手良い感じかな

    +250

    -6

  • 8. 匿名 2022/07/18(月) 00:31:19 

    運転はしやすそうね
    乗ったことはない

    +24

    -4

  • 9. 匿名 2022/07/18(月) 00:31:21 

    SUVにもいろいろあって、ちゃんと悪路を走れる本格的なSUVもあれば、車高をちょっと高くしただけで悪路には強くない、都市型なんちゃってSUVもある。
    個人的には、ジムニーシエラ、ジープラングラー、トヨタランドクルーザー70系、メルセデス・ベンツGクラス、旧ランドローバーディフェンダーのようなラダーフレームの本格派CCVが好き。

    +73

    -15

  • 10. 匿名 2022/07/18(月) 00:32:19 

    北海道だからランクルでも不便はないけど70系だと全然ハンドル切れないんだよね。
    都市部では乗りづらいし幅も広すぎるから小型SUVが人気なんだろうね。

    +55

    -1

  • 11. 匿名 2022/07/18(月) 00:32:31 

    SUVの先駆けになったのって、トヨタのハイラックス辺りじゃないの?

    今年デビューのフェラーリ初のSUVも車高が低めみたい、早く見てみたい…

    +29

    -3

  • 12. 匿名 2022/07/18(月) 00:32:43 

    クラウンのSUV、めっちゃかっこ悪い。
    てかクラウンにSUVいらない。

    +236

    -7

  • 13. 匿名 2022/07/18(月) 00:33:19 

    ちょっと前までみんなRVって言ってたのにSUVしか聞かなくなったなー

    +26

    -1

  • 14. 匿名 2022/07/18(月) 00:33:50 

    セダンとSUVどちらの良さも消してるゴミ車種だと思ってる
    中途半端の極み

    +14

    -23

  • 15. 匿名 2022/07/18(月) 00:34:49 

    >>9
    あ、そういうのもSUVなんだ
    だとしたらかっこいいよね
    全部好き

    +14

    -2

  • 16. 匿名 2022/07/18(月) 00:36:26 

    昔のレガシィみたいなのを狙ってるのかな

    +7

    -7

  • 17. 匿名 2022/07/18(月) 00:36:57 

    むしろダサいとされている車種では

    +7

    -20

  • 18. 匿名 2022/07/18(月) 00:37:10 

    90年代は背の高いSUV=パジェロ、背の低いSUV=ハイラックスサーフだった

    これだけSUVが巷にあふれると、人と違うのに乗りたくなってくるからね
    自然な流れじゃん

    +54

    -0

  • 19. 匿名 2022/07/18(月) 00:37:33 

    え?ランクルめっちゃ見かけるけど

    +39

    -2

  • 20. 匿名 2022/07/18(月) 00:39:37 

    我が家は自宅車庫の関係で高さ160cm以下の車がふえると選択肢が増えてありがたいが

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/18(月) 00:40:02 

    >>9
    なんちゃってはハリアーとか?

    +3

    -14

  • 22. 匿名 2022/07/18(月) 00:42:26 

    背の高いセダンが増えたのは
    日本もドイツもアメリカで
    散々売ってアメリカの自動車
    産業が儲からなくなって
    アメリカが怒って世界中に
    インチキ衝突安全基準を
    強制したからだと聞いたよ
    だから今は5ナンバーで背の
    低い車がないんだって
    「日本車がアメリカ車と同じ
    幅ならアメリカ人はアメリカ
    車選ぶだろう」みたいな理屈

    +1

    -3

  • 23. 匿名 2022/07/18(月) 00:43:51 

    カッコイイ~!

    +20

    -58

  • 24. 匿名 2022/07/18(月) 00:46:04 

    今のSUVは走行性が求められてるってディーラーの人が言ってた。

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/18(月) 00:47:44 

    低いったって車高144cm
    みたいなSUVないでしょ?
    せいぜい160cmくらいが
    いいとこだよ

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/18(月) 00:47:45 

    >>2
    SUVどころか…ってどういう意味ですか?
    ジープ・ラングラーもランドクルーザーもSUVですよ
    「背の低いSUV」なぜ増える? “らしさ”薄れていくSUV 狙いは何なのか

    +64

    -4

  • 27. 匿名 2022/07/18(月) 00:48:11 

    根底にあるのは災害などの危機感だと思う。
    そういう時に車高の高い車はある程度有利だし。
    ただ、平和ボケと危機意識。
    でも実際対して物も詰めない、
    デザインもチグハグ、走破性もない
    しかし車高は高いからなんとなく安心。そのなんとなくを得たいがためにこういう車買いがちだと思う。

    +2

    -13

  • 28. 匿名 2022/07/18(月) 00:48:55 

    ラングラー乗ってるけど街中では正直乗りにくい。
    旅行で北海道行った時レンタカーがシルバーのルーミーでちょっとテンション下がったけど、めっちゃ運転しやすかった!笑
    視界がめっちゃ広くて足回りも広々!
    馬鹿にしてごめん。
    私にはルーミーがあってる。
    「背の低いSUV」なぜ増える? “らしさ”薄れていくSUV 狙いは何なのか

    +91

    -4

  • 29. 匿名 2022/07/18(月) 00:48:57 

    丘サーファーみたいなもん

    +10

    -2

  • 30. 匿名 2022/07/18(月) 00:55:24 

    ラシーンのデザインで復活して欲しい

    +82

    -1

  • 31. 匿名 2022/07/18(月) 00:56:34 

    >>23
    ダサすぎる
    このフォルムなら背の低いセダンタイプにした方が明らかにかっこいい

    +18

    -17

  • 32. 匿名 2022/07/18(月) 00:57:35 

    でも高い方が見晴らし良くてドライブ楽しいよ。
    どんどん出してほしい。

    +34

    -1

  • 33. 匿名 2022/07/18(月) 00:59:07 

    SUV自体日常的によほど悪路でも走らない限り何もメリットないからなあ
    図体だけで中身は低スペックなぼったくり車種ばっかだし

    +7

    -7

  • 34. 匿名 2022/07/18(月) 01:06:09 

    >>3
    狭いよ
    しかも燃費の為に流線型でフロントガラスが寝てるから、より圧迫感を感じる
    そこらのトールサイズ軽の方が見やすいわ

    +11

    -5

  • 35. 匿名 2022/07/18(月) 01:09:58 

    景色は見えないし首が疲れてイライラするし最悪

    +1

    -3

  • 36. 匿名 2022/07/18(月) 01:11:50 

    身長が170で腰痛もちなので、車高高い方が乗り降り楽
    でも最近の1500CC位のSUVは、軽く300万いくし車内からの見晴らしも悪い
    ジムニーみたいなので、もっと揺れないの無いかなー

    +31

    -1

  • 37. 匿名 2022/07/18(月) 01:14:17 

    最近ラングラーめっちゃ見かける。
    狭い道や駐車場大変そうに見えるけど乗ってる方どうですか?

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/18(月) 01:16:35 

    ランクルが買えるならランクルが欲しいけどな。
    今日その話ししてた。
    今のSUVは間違ってエアロ組んだら輪止めに擦る…。
    前止め駐車しなきゃいいんだけどさ。

    +2

    -4

  • 39. 匿名 2022/07/18(月) 01:17:21 

    >>9
    ジムニー、ジムニーシエラってSUVなの?
    本格クロカンじゃないのかね

    +24

    -1

  • 40. 匿名 2022/07/18(月) 01:21:45 

    >>9
    好きだけどシエラ以外は女が自分の車として乗るのは現実的じゃない…
    価格、維持費やメンテナンス的にも
    乗ってるって人は旦那が好きで乗ってるとかくらいじゃない?

    +2

    -6

  • 41. 匿名 2022/07/18(月) 01:23:01 

    背が低いと空気抵抗も低くなるので僅かでも燃費が良くなってキビキビ動けるし
    高いのと比べると車内空間が狭くなるぶんエアコンも効率的だろうし、いい事も多いと思う
    どっちがいいかは人によるけど

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/18(月) 01:26:30 

    >>37
    私も街中でよく見る
    若い女性ドライバーもちらほら

    不思議とスキー場や登山では少ない
    いるにはいるけど街中と比べて割合が少ない

    つまり、ラングラーは、アウトドアより街の方が乗りやすい車ってことか?

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2022/07/18(月) 01:26:50 

    >>5
    それSUVか?
    ただのファミリーカーでは?

    +13

    -3

  • 44. 匿名 2022/07/18(月) 01:27:34 

    >>42
    んなわけないよ

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/18(月) 01:30:17 

    >>41
    燃費は高さだけでは語れません
    エンジン大きい方が有利ですから

    +1

    -3

  • 46. 匿名 2022/07/18(月) 01:32:43 

    >>40
    よこ
    車社会の地域にいるけど、最近ラングラーの女性オーナー増えてるよ

    あと、少数だけどゲレンデも女性オーナーいる
    個性的な人が多いけど

    +4

    -2

  • 47. 匿名 2022/07/18(月) 01:34:02 

    >>35
    わかる
    見づらさカバーするのに、つい首伸ばして見ようとしちゃう

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/18(月) 01:35:41 

    >>40
    女性も普通に稼いでいる時代だからそんなことないですよ。

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2022/07/18(月) 01:35:48 

    >>46
    限られたごくわずかなお金持ちの人でしょ
    一般的には持てないって話

    +1

    -4

  • 50. 匿名 2022/07/18(月) 01:36:26 

    >>48
    あなた乗ってるの?
    自分のお金で

    +0

    -4

  • 51. 匿名 2022/07/18(月) 01:36:35 

    最近のSUVは最低地上高が低すぎる
    特にマツダ
    うちは雪あるんで腹擦っちゃうのはいらん

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/18(月) 01:37:05 

    また家庭用乗用車作ってくれ
    「背の低いSUV」なぜ増える? “らしさ”薄れていくSUV 狙いは何なのか

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/18(月) 01:38:02 

    >>5
    背の低いSUVとステーションワゴンの違いが分からん…

    +49

    -2

  • 54. 匿名 2022/07/18(月) 01:43:19 

    >>3
    車高が低いのに前は普通の車より出てるから運転しづらかった。
    前出てるならある程度車高も高くないとこわい。

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2022/07/18(月) 01:48:13 

    >>36
    乗り心地と値段は比例するからないよ。ラダーフレームで200万ならジムニーが限界。

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2022/07/18(月) 01:52:37 

    >>50
    少し落ち着きなよ

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/18(月) 01:56:36 

    車種の種類なんて気にしてないよ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/18(月) 02:09:32 

    >>49
    元コメが 女性には扱いにくそう って内容だから、現状見るとそうとも限らんって意味で書いただけだよ

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/18(月) 02:13:51 

    >>1
    元記事が広告だらけでまともに読めたもんじゃなかった
    酷い

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/18(月) 02:21:28 

    身長150cmで運転苦手なんですが、旦那がハリアーに買い換えると言っています
    狭い駐車場に車停めるのとか、今(コンパクトSUV)ですらできません。
    不安で仕方ない。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/18(月) 02:26:19 

    関東ではたまに降る雪が厄介だから小型SUVがベストだね

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/18(月) 02:29:02 

    >>60
    自分用に小さいの買えばよいのでは
    都会住まいで駐車場に限りがあるなら無理だけど

    +2

    -3

  • 63. 匿名 2022/07/18(月) 02:30:16 

    >>40
    私乗ってるラングラーJLの黒。夫はほぼプリウスに乗ってるよ〜

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/18(月) 02:30:44 

    >>38
    エアロってなに
    教えてくれ、車好きおじさん

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2022/07/18(月) 02:36:41 

    アウトドアでは使わないけど、ある程度車高がある方が視界が良く運転しやすいので、街乗り用のSUVがちょうど良い。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/18(月) 02:39:22 

    >>37
    乗ってますJL。小回りきくし快適です。車体があれなので狭い道、狭い駐車場には不向きですが程よい田舎なので狭い道もあまりなく不便さも感じないですね。5件先のお宅も同型ラングラー所持しているので確かによく見かけるし、買った当初は同型の方とすれ違うと挨拶してくれる方もいたりしてなにかと楽しい車だと思います。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/18(月) 02:42:09 

    >>40
    広瀬すずちゃんも大きいSUVに乗ってるんじゃなかったかな。
    都会で大型車を運転できるなんてカッコイイよね。

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2022/07/18(月) 02:46:59 

    >>42
    そうとも言えますね。本気のオフロード走ったらその度に不具合起きそうな車です。でもシーズン中の山の観光地は最近は結構見かけますよ、ちなみに私はスキー場も行きます。わりと快適です

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/18(月) 02:55:38 

    >>67
    えーワゴンRじゃないの?

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2022/07/18(月) 03:20:14 

    車高が高いと駐車場に入らないのが一つの要因では?

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/18(月) 04:08:19 

    >>45
    高さだけとは言ってない
    でも車高が薄くて流線形のボディほど空気抵抗が少なくなるのは確かだよ
    大きいエンジンは性能がいいから燃費も有利な場合が多いけど
    大きいエンジンは場所取るし重くなって車体も大きくなり重量も増すから有利とは一概には言えない

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/18(月) 04:13:12 

    パリダカで優勝するから
    第4回 (1982) ルノー・20
    第6回 (1984) ポルシェ・953
    第8回 (1986) ポルシェ・959
    「背の低いSUV」なぜ増える? “らしさ”薄れていくSUV 狙いは何なのか

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2022/07/18(月) 04:27:46 

    >>2
    正直、日本みたいな狭い道にランクルは合わないと思う。
    駐車場も幅が合わなくて隣に停めるのが嫌だなと思って避けちゃう。

    +87

    -2

  • 74. 匿名 2022/07/18(月) 04:31:49 

    >>26
    昔はランクルをクロカンとして別物だったんだよ

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2022/07/18(月) 04:33:24 

    >>2
    最近はカローラでさえ3ナンバーサイズだもんね

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/18(月) 04:33:44 

    ダカールラリーで優勝するから
    第31回 (2009) フォルクスワーゲン・レーストゥアレグ2
    第32回 (2010) フォルクスワーゲン・レーストゥアレグ2
    第33回 (2011) フォルクスワーゲン・レーストゥアレグ2 第39回 (2017) プジョー・3008 DKR Maxi
    第40回 (2018) プジョー・3008 DKR Maxi
    第42回 (2020) ミニ・JCWバギー(RF)
    第43回 (2021) ミニ・JCWバギー(RF)
    「背の低いSUV」なぜ増える? “らしさ”薄れていくSUV 狙いは何なのか

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/18(月) 04:36:19 

    >>45
    最近のインポートカーとかアウディやBM、ベンツなんかでもダウンサイジングで1,200ccや1,500ccのエンジンって知ってる?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/18(月) 04:37:50 

    >>73
    そんな狭い道通らないんだよ。きっと(遠い目)

    +4

    -2

  • 79. 匿名 2022/07/18(月) 04:55:46 

    >>74
    本格クロカンはSUVではなく
    CCV (Cross-Country Vehicle)と言う
    オフロードでの使用を考慮した車両。
    SUVは四駆でなくても良い。
    「目的に沿った有用性や使い勝手の良い車」なんだから。
    CCVを象徴する車の悪路走破性を「最大渡河水深」を比較。
    「背の低いSUV」なぜ増える? “らしさ”薄れていくSUV 狙いは何なのか

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2022/07/18(月) 05:08:37 

    現在SUVのはしりと言われるチェロキーはターゲットをキャリアウーマンにし都会の女性に流行した。
    各社揃って女性が快適に感じ利用な内装や外観にした。当然最低地上高を低くし車高も低くなった。
    「背の低いSUV」なぜ増える? “らしさ”薄れていくSUV 狙いは何なのか

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/18(月) 05:09:29 

    日本はあらゆる所が狭いのに
    車体でかくしまくって馬鹿なんじゃないの

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/18(月) 05:13:24 

    ラブフォー買ったけど日本の道路事情には大きすぎ
    軽四が楽

    +3

    -3

  • 83. 匿名 2022/07/18(月) 05:16:12 

    クラウンがsuv出す時代

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/18(月) 05:16:44 

    スバルはデザインも遜色なくなんと言ってもアイサイトなど安全面に力を入れてる。
    都区内住みなら断然コンパクトSUVスバルXV!

    私は都区内ではない西のはずれだから、ちょっと大きくて「X-MODE」標準装備で最低地上高が220mmあるスバル フォレスターだよ。
    フォレスターはCCVに近いSUVといえます。
    「背の低いSUV」なぜ増える? “らしさ”薄れていくSUV 狙いは何なのか

    +14

    -3

  • 85. 匿名 2022/07/18(月) 05:20:21 

    都会的なデザインのSUVミニクロスオーバー
    都内でもスイスイ走れるし、趣味の釣りで渓流にも行ける
    「背の低いSUV」なぜ増える? “らしさ”薄れていくSUV 狙いは何なのか

    +6

    -6

  • 86. 匿名 2022/07/18(月) 05:24:26 

    もともとなんちゃって雰囲気suvだし
    日本にsuvがガチで必要な道路なんて普段使いしているぶんにはない
    ただ積雪があると亀の子になりにくいかな
    といいつつ自分も前はなんちゃってsuvにのってたけど

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/18(月) 05:26:33 

    今では少数のCCV(クロカン)が趣味の人たちも、高価な車を凹ませるようなことをする人はあまりいません。
    画像のようなことをして楽しむ人は私を含めてごく少数になっています。
    「背の低いSUV」なぜ増える? “らしさ”薄れていくSUV 狙いは何なのか

    +8

    -2

  • 88. 匿名 2022/07/18(月) 05:31:05 

    ジムニーは世界に誇るCCV
    こんなことを手軽にできる車はジムニー以外ほぼないです。
    「背の低いSUV」なぜ増える? “らしさ”薄れていくSUV 狙いは何なのか

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2022/07/18(月) 05:34:51 

    これカタチだけなら昔からある形だし車高高suvがえげつないほど流行ってて絶対買わないと思って、それならこっちの形欲しかったから流行らせないで欲しい

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/18(月) 05:39:27 

    日本で走るなら断然ジムニーの方が走破性は高い。
    日本の狭い林道や泥濘地、雪道や砂浜。なんなら階段まで登っちゃう。
    ゲレンデヴァーゲンは狭い道は物理的に無理。
    車重と幅広タイヤでは泥濘地や雪道でもスタックする。
    ゲレンデヴァーゲン道幅の広い舗装路を走る車。

    車重か軽く大口径・こうけう幅が狭いタイヤが泥濘地や雪道に強い理由。画像は有名なジムニーが雪道でスタックした大型トラックを牽引する場面
    「背の低いSUV」なぜ増える? “らしさ”薄れていくSUV 狙いは何なのか

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/18(月) 05:43:21 

    SUVは「目的に沿った有用性や使い勝手の良」
    究極のSUV!
    「背の低いSUV」なぜ増える? “らしさ”薄れていくSUV 狙いは何なのか

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/18(月) 05:50:38 

    Jeep Longitude
    全長4,255mm、全幅 1,805mmで都内でも扱いやすい。
    Jeepの名前通りクロカンらしさを残し、それでいて都会的なデザイン。
    「背の低いSUV」なぜ増える? “らしさ”薄れていくSUV 狙いは何なのか

    +6

    -2

  • 93. 匿名 2022/07/18(月) 05:53:20 

    スバルレガシーアウトバック
    大きさを感じずとても乗りやすいです。
    AWD&Xモードであらゆる路面で安心して走れ、アイサイトも素晴らしい。
    アウトバックはオンオフ問わずちょうど良いバランスの万能カーです。
    「背の低いSUV」なぜ増える? “らしさ”薄れていくSUV 狙いは何なのか

    +15

    -3

  • 94. 匿名 2022/07/18(月) 06:06:04 

    SUV乗ってみたい。

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2022/07/18(月) 06:10:52 

    単純に高齢化したからだと思ってた
    年取ると高すぎても乗りづらいし低すぎても立ち上がりが辛くなるから最終的にどの車種も高い目の車種は低く低めの車種は高くなるんじゃと思っている

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/18(月) 06:16:58 

    >>23
    こういう見た目の虫いなかったっけ?

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/18(月) 06:31:19 

    悪路走る訳じゃないし荷物がたくさん載る訳でもないし燃費悪そうだし流行りや見た目を好んで乗る車かなって思ってる

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/18(月) 06:31:21 

    みんな車に詳しいね
    万一私がひき逃げの目撃者になっても車種とか絶対に分からない

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/18(月) 06:35:20 

    >>84
    スバルは地上高200ミリ以上とるしAWDもかなり本気モードだよね
    ただコンパクトかというと…?
    出来たらロッキーくらいの大きさで何か出してくれたら即買い替えたいなー

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/18(月) 06:35:22 

    >>23
    ごめんない。
    本当にダサい。
    自分が乗るなら恥ずかしい。
    があなたが好きならよいのでは

    +5

    -11

  • 101. 匿名 2022/07/18(月) 06:37:58 

    重心が高く長距離ドライブでは揺り返しが身体に負担が掛かる。SUVミニバン全部

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/18(月) 06:48:58 

    >>2
    都内でJeepやランクル運転辛そう
    実家の周りは道が細くてアクアサイズが主流(笑)
    北海道に旅行行ったら道も広いし雪事情もあるあるせいかランクルが凄い多くて驚いたよ!

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/18(月) 07:27:41 

    >>2
    ちょい田舎にも増えたよ
    山潰して新興住宅地ができて、道が狭くて曲がってるのにスピード出しまくったり、オラオラした運転する奴がたまにいるから大迷惑

    +17

    -1

  • 104. 匿名 2022/07/18(月) 07:39:04 

    >>12
    分かる。
    新しく出るクラウンのSUV買うんなら、既存のレクサスシリーズで充分。

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/18(月) 07:43:23 

    ランクルプラドよく見る
    プラド10台見かけてもランクル1台も見かけないくらいプラドばっかり

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/18(月) 07:51:18 

    >>1
    クラウン、だいぶ見た目変わったね。
    昔のとは全然違う。
    カッコいいけど、乗り心地は…

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/18(月) 08:01:42 

    >>30
    変にアレンジしないで
    あの形で復活して欲しい

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/18(月) 08:09:35 

    クラウンクロスオーバーカッコいいな
    CMのボディカラーがいいな

    +0

    -3

  • 109. 匿名 2022/07/18(月) 08:12:34 

    Jeepラングラーの最小回転半径は5.3mぐらいだから小回りきかないから狭いところでの取り回しが大変かも

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/18(月) 08:13:43 

    RAV4乗ってます
    初代のころよりだいぶ大きくなった

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2022/07/18(月) 08:21:01 

    >>30
    ラシーン乗ってた!ガワのデザインが最高で内装も革シートにカスタムしてたから超お気に入りだった!
    でもフルタイム4WDで燃費悪いし坂道登れなくなったから泣く泣く手放した
    パートタイム4WDでリッター12位いってたらずっと乗りたかったわ
    でも新型パチラシーン出ても買わないかも、あのラシーンが良かったんだよー

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/18(月) 08:29:32 

    >>8
    個人的には車高が高い方が視界がいいと思ってる

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/18(月) 08:34:40 

    >>2
    ジープやランクルはオーソドックスなSUVだよー

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/18(月) 08:36:33 

    >>112
    視界高い車運転しやすいよね。
    アクア→ノア乗ったら運転しやすくてびっくりした。
    たまにアクア乗ったら視界悪くてびっくりする。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/18(月) 08:36:34 

    >>12
    もうクラウン名乗るなよレベルでクラウンじゃないよね

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/18(月) 08:46:37 

    洗車好きな私からしたら、背の高い車は届かないし、窓が大きかったり面倒くさい。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/18(月) 08:53:11 

    >>1
    流行りで車選ぶ人たちが乗る車って近づかないほうがいい。
    大抵運転がヤバい。昔ミニバン、今SUV。

    +3

    -3

  • 118. 匿名 2022/07/18(月) 09:03:28 

    >>60
    運転苦手だけども、ハリアー運転できてるよ。
    狭い駐車場でもバックモニター見ながら駐車してる。

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2022/07/18(月) 09:04:53 

    >>28
    ルーミーってなんだかんだ丁度いいし広いし、パワーはそこまでかもしれないけど普通に乗るには充分だよね。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/18(月) 09:18:48 

    >>28
    ルーミーではないけど、兄弟車所有してます
    大きすぎない程よい大きさで高さもそこそこなので、親子数人での街乗りには最適なタイプと思ってます
    軽も持ってますが、高校生二人載せて、買い物の荷物を乗ってちょうどいい感じです
    ソリオもそんな感じかな〜

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/18(月) 09:20:57 

    >>85
    弟が乗ってるけど、国産より遥かに運転しにくいと言ってた
    新型は運転しやすくなったのかな?

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/18(月) 09:23:09 

    >>88
    こんな事できるの?
    マジですか?
    次の車にちょっと考える〜
    (豪雨災害で水没車が多発した地域の住民です)

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/18(月) 09:29:26 

    >>4
    低い車って乗り降りがダルいよね
    オーナーの自己満足じゃないかと
    別にスピード出せる国でもないし

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/18(月) 09:34:57 

    >>38
    私は、前から見た時のまんま感が好きなのでやらないけど。SUVのエアロ組みは否定も肯定もしないし、上手く取り付けると重厚感が出て素敵になるとも思います。
    ツライチにもしてるんですか?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/18(月) 09:38:16 

    >>8
    しにくいよ。
    後ろも見にくいし、圧迫感がある。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/18(月) 09:58:05 

    >>73
    SUVの話からそれちゃうんだけど園のお迎えにキャンピングカーで来る人がいて、申し訳ないけど迷惑と思ってしまいます。
    あまり広くない駐車場で出入口が同じだから同じ時間帯は避けたい。
    キャンピングカーもいいなと思うけど街乗りするものではない気がする。

    +23

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/18(月) 10:03:04 

    >>126
    園のお迎え行くと大きい車ばかりで皆さんお金持ちなんだなーと引け目を感じます。
    ランクル、jeep、エルグランド、アルファードばかり。
    そして自衛隊員の家庭ほど高級車。
    自衛隊って収入高いんですね。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2022/07/18(月) 10:15:20 

    >>127
    大きい車が多いよね。
    一家に1台だったらそうなるかな。
    田舎だと1人1台が当たり前だから、家族で乗る大きめと1人乗りの小回り聞く小さめとかだと思う。
    引け目は感じなくていいのでは?

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/18(月) 10:22:03 

    >>78
    普通に駐車してたら邪魔扱いされて腹が立ったよ。
    きちんと線の中に収まってたのに、もう少し反対に寄れみたいな言い方されて。
    おじさんだったけど運転技術が伴ってないなら乗らなければいいのに、偉そうな態度だったのもあってランクル自体が嫌になった。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/18(月) 10:25:26 

    デコボコ道がないもん・・・

    そしたら高い車高もいらないし、どうせのるならカッコいいほうがいいってことだと思う。


    ただ、私の地域は雪が深くて、未舗装路もしばしばあるので、ジムニー、テリオスキッド、パジェロミニ、フォレスター、エクストレイルなど多めかも。


    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/18(月) 10:25:37 

    >>103
    なんであんなに態度大きいのかね
    煽ってくる人も多い

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/18(月) 10:29:51 

    >>28
    助手席に乗っているだけならランクルとかの大きな車がいいけど、自分で運転ならこの位の車の方か扱いやすいし荷物も積めるしいいね

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/18(月) 10:30:20 

    >>12
    でもそれが売れるから不思議
    カムリのクジラ顔
    現行クラウンのフロント
    色々言われたけど結局売れた
    次期クラウンの白黒ツートンカラーなんてパンダだよ

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/18(月) 10:43:59 

    クロスオーバーだよね。 
    SUVとステーションワゴンとのクロスオーバーなんだけど、くくりはSUVになるから。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/18(月) 11:12:29 

    車高短でバエるようにデザインされている。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/18(月) 11:44:41 

    >>73
    わかるわー
    前に自由が丘歩いてたんだけど、道狭すぎてランクルが何回も切り返しててちょっとした渋滞になってたの思い出した笑
    駐車場で空いてるスペース見つけても、はみ出してる大きい車多いし

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/18(月) 11:57:38 

    ステーションワゴンが好きだからSUV車が低くなるのは歓迎
    見た目だけならXVが好き
    でもSUV車はタイヤが大きくて維持費高いし車内狭くなるし重くて燃費悪いから選ばない…
    燃費良くて荷室広くて走行も安定してるステーションワゴンは淘汰されたのでまた流行ってほしいな

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/18(月) 12:04:06 

    >>136
    見たことも無い大っきい車運転してる女性見かけてかっこいいなぁって思ってたら、その後駐車場で苦戦してるの見たら一気にかっこ悪く見えた。
    全てにおいてスマートならステキだし憧れるんだけどなぁ。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/18(月) 12:04:12 

    >>127

    突然自衛官言われてワロタw
    自衛官って職種によっては瞬間風速的に儲かるときがあるけど、トータルで見たらぼちぼちって感じだよ。

    嫁や旦那の実家が太い可能性もあるし、瞬間風速的に儲けたときに買ったのかもしれないし、嫁が看護師とかで2馬力してていい車も買えるから車だけでは自衛官が儲けてるとは言えないなぁ。

    +4

    -3

  • 140. 匿名 2022/07/18(月) 12:50:27 

    >>75
    3ナンバーが5ナンバーかって車の大きさじゃなくて排気量で分けられてる

    +2

    -2

  • 141. 匿名 2022/07/18(月) 13:02:40 

    クーペっぽいデザインの車多いよね
    今の流行りなんだろうな

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/18(月) 13:27:19 

    >>122
    シュノーケルマフラー着けて居るんです。
    普通はエンジンが止まるとマフラーから水が侵入するとエンジンがダメになります。

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2022/07/18(月) 13:56:39 

    ヴェゼル位の大きさが丁度良くて今乗ってるけど次は何に乗ろうか…レクサスにいきたいけどデカいイメージ

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/18(月) 13:57:28 

    >>140
    いや車体の大きさの規制もあるよ

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/18(月) 14:00:11 

    >>26
    たぶん、オンロードSUVどころかって意味だと思う
    背が低くなってる?いやむしろ周りじゃ本格SUV増えてない?ってことだと思ったけど
    それなら普通にわかる

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/18(月) 14:02:43 

    >>143
    ちっさいSUVのレクサスなかった?と思ったけどどうやら評判良くないのか

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/18(月) 14:04:10 

    ミニ・クロスオーバーの内装
    ミニだけど広いです。
    「背の低いSUV」なぜ増える? “らしさ”薄れていくSUV 狙いは何なのか

    +2

    -2

  • 148. 匿名 2022/07/18(月) 15:13:33 

    車高144cmのSUV
    出してほしい
    もちろん5ナンバー幅で
    ・・・狭い道には幅広な
    車はキツいよね・・・

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/07/18(月) 16:00:23 

    >>136
    わかる
    駐車がスムーズにできないところ見ると一気にかっこ悪くなるよね

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2022/07/18(月) 16:09:34 

    ハンガリー製のスズキエスクード!
    どことなくヨーロッパ調のデザインと乗り心地は気に入っています。
    シートに余裕があり座りやすいです。
    コンパクトSUV?なので仕事に行くのに近道なのであぜ道を走っていますが、操縦性もいいです。
    雪国なので前二席には温度調整までできるシートヒーターは重宝しています。

    私の両親と高校生の娘が2人いるので、全員で乗るのに旦那のディスカバリーを使っています。本当に三列目のシートがおまけでなく座席になってます。
    「背の低いSUV」なぜ増える? “らしさ”薄れていくSUV 狙いは何なのか

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/07/18(月) 16:14:51 

    本格クロカン(CCV)ランドローバー ディスカバリー
    後部座席(リアシート)の使い勝手は素晴らしい!

    ディスカバリーは、同クラスのフルサイズCCVの中でも、居住性の高さが群を抜く1台です。
    車内全ての座席で、乗員が快適さを感じることができるゆとりの設計となっています。
    全長4,970mm×全幅2,000mm×全高1,890mmとなったボディのサイズアップによる恩恵は大きく、頭上とレッグルーム(足元の空間)もしっかりと確保されています。
レッグルームは2列目シートで954mm、3列目シートでも851mmとなっているので、大人の男性7人がゆったりと座ることができるようになっています。
    「背の低いSUV」なぜ増える? “らしさ”薄れていくSUV 狙いは何なのか

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2022/07/18(月) 16:46:00 

    >>127
    自衛隊員が多い地域なのかな?

    イメージだけど本業だし人によっては訓練とかでジープ以上にガチなの乗ってそうw
    運転も上手そうだし

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/07/18(月) 16:52:42 

    >>114
    アクアプリウスは前も後ろも視界悪すぎるよね。
    教習所がプリウスでトラウマだったわー良い車なんだけどね。

    ハイトワゴン乗りだけど、後ろも前も横も見やすくてお年寄りこそプリウスじゃなくてそっち乗れば良いのになーと思ったレベルよ。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2022/07/18(月) 16:54:42 

    >>1
    こういいことか!
    なんで皆低くなってるの?って謎だった!
    高い車乗りたいのに軒並み低くなって!!
    次買う時は座高?(笑)高いの買いたい…

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/07/18(月) 16:56:24 

    >>12
    クラウンユーザーの父が嘆いてたよ…
    「今SUV人気だから」といっても、クラウン買う層にはウケないだろうにって車に疎い自分ですら思う

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2022/07/18(月) 16:58:13 

    >>72
    >>76
    >>79
    見て貰えばわかると思いますが、本格クロカンのレースというイメージのあるパリダカ(現在ではダカール)ラリーでも
    第1回 (1989)ランドローバー・レンジローバー
    第2回 (1980) フォルクスワーゲン・イルティス
    第3回 (1981) ランドローバー・レンジローバー
    第5回 (1983) メルセデス・280GEが優勝していますがルールが厳しくなかった初期でも、本格クロカンが優勝できたのはこれだけです。ー

    耐久ラリーのパリ・ダカに、
    1987年プジョーはWRCのワークス体制をそのままパリ・ダカに持ち込み、どんなトラブルやアクシデントがあっても、ゴールまでたどり着けば翌日のスタートには新品同様に車両を修復するという手法で優勝。
    プジョーの手法は三菱をはじめとした他の参加者にも影響を与え、この年以降、三菱とプジョー(1990年からはシトロエン)による優勝争いになった。
    第9回 (1987) プジョー・205T16GR

    これで分かるのは、スピード重視にしたダカール・ラリーでは、低速トルクを活かして泥濘地や雪道、岩場など悪路を走破するCCVには不得手です。
    第44回 (2022) トヨタ・GRダカールハイラックスT1+ ピックアップトラック
    (パートタイム4WDをフルタイム4WDに改造しスペアタイアも減らした)
    これはほぼトヨタのロビー活動の結果、重量2トン以上で二輪駆動やバギー車をT1クラスから別のクラスへ移行させた結果です。
    過去にはガソリンターボ車禁止などもありました。
    砂漠のようなところでスピード競争するにはいわゆる乗用車タイプが有利だということです。
    そこで、各社は車社会のアメリカ市場向けにCCVの枠を広げてSUV
    「目的に沿った有用性や使い勝手の良い車」
    となったのです。
    現在のSUVのベース車は乗用車タイプになっているのは、乗用車より高く売れるから、利益を出せるからです。
    高価なSUVに乗って気が大きくなり自慢げに乗ってる人は、ほんとうに「目的に沿った有用性や使い勝手の良い車」として乗ってるのか疑問に思います。
    ランドクルーザーに乗ってる人でもマナー知らずの自己満足者は「プアマンズレンジローバー」「プアマンズゲレンデヴァーゲン」なのです。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2022/07/18(月) 17:44:19 

    >>96
    ダイオウグソクムシかな?
    「背の低いSUV」なぜ増える? “らしさ”薄れていくSUV 狙いは何なのか

    +3

    -3

  • 158. 匿名 2022/07/18(月) 21:25:58 

    >>2
    抜け道を堂々と走ってくるから困るわ
    しかも我が物顔で退かない。ヴェルファイアもそういう人が多い。
    じゃあ住宅街の生活道路を抜け道として利用するなと言いたいわ。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2022/07/18(月) 22:11:54 

    >>6
    高さ制限のせいで買える車の選択肢けっこう減りますよね😭

    高さ155センチまでの機械式駐車場の方、何乗ってますか??おすすめ教えてほしいだす。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2022/07/18(月) 23:58:07 

    >>90
    この動画見た事あるけど、こんな小さいのが
    トラック引っ張れるんだから、ジムニー恐ろしいよね

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2022/07/19(火) 00:15:40 

    >>12
    ほんとに!
    こんなのでクラウンを名乗るな!と言いたい。
    誰がOKだしたんだろう…なんて考える。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2022/07/20(水) 19:46:26 

    >>12
    正直クラウンのバッジをつける資格がないなあ
    「背の低いSUV」なぜ増える? “らしさ”薄れていくSUV 狙いは何なのか

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード