-
1. 匿名 2022/07/17(日) 23:33:53
妊娠してすぐの頃から、ずっと呼びかけていた夫婦で考えた名前があったのですが、義姉がその名前にいい思い出がないとの事で、名前を変えてほしいと言われてしまいました。
正直ショックな上に口出しされた事に腹が立ちます。
皆さんならどうしますか。+519
-4
-
2. 匿名 2022/07/17(日) 23:34:20
しらねーよ
でもちょっと気になる+815
-1
-
3. 匿名 2022/07/17(日) 23:34:24
どうもしません。+242
-0
-
4. 匿名 2022/07/17(日) 23:34:29
あんたの子じゃない
終わり+753
-1
-
5. 匿名 2022/07/17(日) 23:34:32
無視一択+447
-2
-
6. 匿名 2022/07/17(日) 23:34:32
無視。義姉の子供じゃないんだから。+525
-0
-
7. 匿名 2022/07/17(日) 23:34:34
変えないよ!
義姉の子じゃないもん。+473
-1
-
8. 匿名 2022/07/17(日) 23:34:36
無視する。+215
-1
-
9. 匿名 2022/07/17(日) 23:34:37
気にしなくていいよ。
自分達がつけたい名前を堂々とつけよう!+362
-0
-
10. 匿名 2022/07/17(日) 23:34:37
無視する+140
-1
-
11. 匿名 2022/07/17(日) 23:34:43
>>1
無 視 一 択+319
-1
-
12. 匿名 2022/07/17(日) 23:34:53
義理姉やばすぎ
黙っとけ+438
-0
-
13. 匿名 2022/07/17(日) 23:34:54
>>2
正直w+160
-1
-
14. 匿名 2022/07/17(日) 23:34:55
+213
-8
-
15. 匿名 2022/07/17(日) 23:35:02
ボコボコにする。
二度と楯突くことないように+58
-30
-
16. 匿名 2022/07/17(日) 23:35:18
小姑マジウゼー。+200
-4
-
17. 匿名 2022/07/17(日) 23:35:25
世間的にキラキラじゃないなら、無視で+190
-2
-
18. 匿名 2022/07/17(日) 23:35:38 ID:9onMGMiJZT
句読点の使い方下手やな+10
-17
-
19. 匿名 2022/07/17(日) 23:35:40
>>1
これを気に疎遠に
+247
-2
-
20. 匿名 2022/07/17(日) 23:35:57
その思い出だけ聞かせてもらって無視+208
-0
-
21. 匿名 2022/07/17(日) 23:35:57
+104
-0
-
22. 匿名 2022/07/17(日) 23:36:10
縁切るレベルでガン無視+96
-0
-
23. 匿名 2022/07/17(日) 23:36:11
>>1
無視無視!
今後はお付き合いしない+156
-0
-
24. 匿名 2022/07/17(日) 23:36:25
別にどうもしないでしょ+12
-0
-
25. 匿名 2022/07/17(日) 23:36:27
それこそ
だまれ小僧やん+50
-1
-
26. 匿名 2022/07/17(日) 23:36:31
お前の苦い思い出なんか知らねーよw+145
-0
-
27. 匿名 2022/07/17(日) 23:36:42
>>1
ムシ一択だけど、その名前にかこつけて子供が可愛くないとか言われたらもっとムカつくな
なんなんその女存在がウザいわもはや+288
-4
-
28. 匿名 2022/07/17(日) 23:36:49
>>1
「むしろその名前のうちの子と良い思い出作れたら、嫌な思い出がなくなりますね」+201
-14
-
29. 匿名 2022/07/17(日) 23:36:59
>>1
理由を聞いてあとはふーんって感じで流しておけばいいんじゃないですか+122
-0
-
30. 匿名 2022/07/17(日) 23:37:00
旦那はなんて言ってるの?
主はその義姉に関わらず、「自分達の子の名前は自分達で決めるから!」って旦那に言ってもらった方がいいと思う+239
-0
-
31. 匿名 2022/07/17(日) 23:37:03
義姉の元カレの名前とかじゃないの?+64
-1
-
32. 匿名 2022/07/17(日) 23:37:18
「もう二人で決めちゃったんやほんまごめんやで。あんさんの前ではがるる(仮)ってあだ名で呼ぶから許せや。メンゴメンゴ」って言うとか+11
-6
-
33. 匿名 2022/07/17(日) 23:37:25
どの名前でも、ケチつける気だったんじゃ?+58
-1
-
34. 匿名 2022/07/17(日) 23:37:30
自分の子供の事だし、名前は一生ものだから、そこはいくら義姉さんでも譲りたくないかな。+43
-1
-
35. 匿名 2022/07/17(日) 23:37:31
>>1
義姉が曲者ですね
よっぽど変な名前じゃなければ口出ししない+103
-2
-
36. 匿名 2022/07/17(日) 23:37:33
別に知らんがなで予定通り名付けする
義姉が既婚かどうかもわからないけど結婚してれば別世帯の人だし我が子の人生で特別必要ではないし
好きな名前つけた方がいいよ
ケチつけられた気分かもしれないけど名前は親からの初めてのプレゼントだから遠慮せず妥協せず希望してる名前でいいのよ+23
-1
-
37. 匿名 2022/07/17(日) 23:37:42
昔、ガルちゃんだかモバのお悩みコーナーだかで、
子供にサリンちゃんって付けようとして他の家族から猛反対された人いたな。
そういうんでないなら好きな名前付けたらいいと思う。+124
-0
-
38. 匿名 2022/07/17(日) 23:38:00
>>31
だとしたら超くだらないしわざわざそんなこと言うなよ常識ねーなって腹立つわ+79
-0
-
39. 匿名 2022/07/17(日) 23:38:02
そんな人いる!?
創作でなく?+3
-1
-
40. 匿名 2022/07/17(日) 23:38:25
+30
-5
-
41. 匿名 2022/07/17(日) 23:38:32
どの面下げて弟の子の名付けに口出してんだろうね。とりあえずその義理姉は人間性やばいの確定だから距離置こう+82
-1
-
42. 匿名 2022/07/17(日) 23:38:38
うざいねー
無視するけどそれでも言ってきたら、うちの子の名前に口出さないでくださいって言っちゃう+14
-1
-
43. 匿名 2022/07/17(日) 23:38:50
>>1
キラキラネームとかを咎められるならまだしも、思い出なんて知らねーよ+43
-0
-
44. 匿名 2022/07/17(日) 23:38:55
とりあえず理由聞く
かなりやっべー奴と同じ
名前なのもイヤだな+47
-0
-
45. 匿名 2022/07/17(日) 23:39:05
笑いながら、あんた関係ないわ!wとだけ言う
義実家になんかにどう思われてもいいし+22
-0
-
46. 匿名 2022/07/17(日) 23:39:19
主と旦那さんで決めた名前なら旦那さんからお姉さんに口出ししないように言ってもらう+10
-0
-
47. 匿名 2022/07/17(日) 23:39:22
世間的によほどのキラキラorシワシワじゃない限り無視で良いと思う+9
-0
-
48. 匿名 2022/07/17(日) 23:39:24
余計なお世話と思いますけど
ちょっと気になりますよね、ご主人様にもご実家にも何か関係あるのかな…+25
-0
-
49. 匿名 2022/07/17(日) 23:39:36
では今後は顔を合わせないという方向で+23
-1
-
50. 匿名 2022/07/17(日) 23:39:57
どんな関係性の人だったかによる
元旦那の名前とか義姉が犯罪の被害者で加害者の名前とかだったら絶対かえたい
でも旦那さん知らないってことはそこまでじゃないのかな+113
-2
-
51. 匿名 2022/07/17(日) 23:40:04
>>1
義姉もいい思い出なんかなくたってそんなのわざわざ口に出して言わないで欲しいよね。そんなこと言われたら、気にしないようにしてもケチついた感じがするよね(怒)
旦那からハッキリ義姉に言ってもらうけど、私なら他の候補も考えるかな…それにも何か言ってきたら一歳無視。+61
-0
-
52. 匿名 2022/07/17(日) 23:40:06
旦那がどう思ってんの?そんなこと言われて怒ってくれた?でなきゃ旦那と揉めそうで嫌だ
+22
-0
-
53. 匿名 2022/07/17(日) 23:40:07
主さん、今強く出ておかなきゃ!今後もなんやかんやイチャモンつけてくる義姉やで+17
-0
-
54. 匿名 2022/07/17(日) 23:40:11
>>40
パンダなんてありえない…
人間の名前つけてやってよ+43
-0
-
55. 匿名 2022/07/17(日) 23:40:12
>>31
いい思い出がない、って言ってるからその可能性もあるよね
お前の私情は聞いてない、って感じだけどね+57
-0
-
56. 匿名 2022/07/17(日) 23:40:22
口出しするなと旦那に言ってもらう
+4
-0
-
57. 匿名 2022/07/17(日) 23:40:24
普段は良い義姉だとしても名付けに口出ししてきた時点で縁切りしたいね
しかもいい思い出がないからって言い草もむかつく
付けようと思ってた名前にいい思い出とか言われたら普通にむかつく
ぽむぽむぷりん姫とかキラキラプリンスとかの名前にしようとしてるなら全力で止めるけどね!+20
-0
-
58. 匿名 2022/07/17(日) 23:40:26
>>37
サリン?!
悪魔ちゃん並に最悪だな。+38
-0
-
59. 匿名 2022/07/17(日) 23:40:39
>>1
マイナスかもしれないけど、理由によるかな。
かつて義姉さんを虐めていた人の名前とか、義姉さんのお子さんを虐めていた人の名前とか、虐めに関係する名前だったら、私ならさすがに変えてあげるかも。
私も虐められた事あるので、名前が同じ人がいると関係ないと分かっていても、いまだに動悸がしてくるし。
+99
-17
-
60. 匿名 2022/07/17(日) 23:40:49
>>1
弟(旦那さん)の元カノの名前って可能性はない?
余計な心配だといいけど、良い風に考えると、お義姉さんは知ってて止めさせようとしてるとかないかな?+41
-2
-
61. 匿名 2022/07/17(日) 23:41:02
>>1
変えない
関係ないし
そもそも家族ではない
義理の姉ってだけ
あんたの思い出とか知らんよ、、
相当な理由じゃないかぎり無視+10
-2
-
62. 匿名 2022/07/17(日) 23:41:05
>>40
萌香と武蔵丸はいける+13
-4
-
63. 匿名 2022/07/17(日) 23:42:12
義姉じゃないけど
祖父が息子(私からしたら叔父)の名前をマサル(フェイク)にしようとしたけど祖母が「自分を昔いじめた男の子の名前がマサルだからやめて欲しい」って言って名前別の名前にしたよ。
+23
-1
-
64. 匿名 2022/07/17(日) 23:42:47
普通の感性と常識持ち合わせてる大人なら、そんな口出し出来ないはず
それが出来る義姉ヤバイよ+10
-0
-
65. 匿名 2022/07/17(日) 23:42:58
無視+1
-0
-
66. 匿名 2022/07/17(日) 23:43:20
>>62
武蔵ならかっこいい
丸の蛇足感が否めない+10
-1
-
67. 匿名 2022/07/17(日) 23:43:23
>>19
機+17
-3
-
68. 匿名 2022/07/17(日) 23:43:31
>>33
とんでもねぇ女だ
でもその可能性ある+8
-0
-
69. 匿名 2022/07/17(日) 23:43:36
ずっと呼びかけていた夫婦で考えた名前があった
これって正式な名前?
お腹にいる間だけ呼んでるニックネーム的なのじゃなくて?
どっちにしてもいちいち口挟まれたくないけどね。+15
-0
-
70. 匿名 2022/07/17(日) 23:43:50
>>60
ガルでそんなトピ立ってたよね?
釣りトピだったかもしれないけど、姉妹2人の名前を合わせると旦那さんの元カノの名前だったみたいな。旦那さんの友達がお前すごいなみたいなLINEがあって友人達も知っていて知らなかったのは私だけみたいなトピ+47
-0
-
71. 匿名 2022/07/17(日) 23:43:50
>>1
じゃあうちの子とは無理に会っていただかなくて大丈夫です。嫌な気持ちになってしまいますもんね。と言う。
義姉が何回主の子供の名前を呼ぶって言うんだ。
ただの伯母さんでしょ。+30
-5
-
72. 匿名 2022/07/17(日) 23:43:59
こういう無神経小姑は、ちょっとしたことでもこの先なにかあったときに「ほら言わんこっちゃない、だからあの時私の言うとおりの名前を付けておけばよかったんだよ」って絶対言うんだよね。ほんと厄介。+5
-0
-
73. 匿名 2022/07/17(日) 23:44:06
>>59
同じ事思った
よっぽど大嫌いな人の名前なんだろうね+59
-3
-
74. 匿名 2022/07/17(日) 23:44:42
>>1
旦那さんは何て言ってるの?
旦那さんが「関係ないでしょ」とか何か言ってれば主さんがトピ立てる前に解決しそうなもんだけど
立てるってことは「じゃあ、やめとこうか」って感じなのかな?+21
-0
-
75. 匿名 2022/07/17(日) 23:44:55
>>40
右下、ナナナナーナナナナー♪しか思いつかん+38
-0
-
76. 匿名 2022/07/17(日) 23:45:05
>>1
学生時代、その名前の子に苛められてきたとかだったら仕方ないかなとは思う。高校生くらいまでの話ね。
それ以降は考慮しなくても。
理由にもよるんじゃないのかな+10
-1
-
77. 匿名 2022/07/17(日) 23:45:05
>>60
だとしたら旦那アウト!
主さんと相談して決めた名前だよ+16
-0
-
78. 匿名 2022/07/17(日) 23:45:17
ものすごいキラキラでそれをやめさせるための苦し紛れの嘘な可能性も捨てきれないけど、そうでないなら無視かな+4
-0
-
79. 匿名 2022/07/17(日) 23:45:17
>>50
私もこれ!
例えば性犯罪者と同じ名前だったら、お姉さんもなかなか家族に言えなかったりしませんか?
一応理由は聞くかなあ…+80
-0
-
80. 匿名 2022/07/17(日) 23:45:23
>>1
ぇえ、、やば、、
子供が将来困るような名前ならともかく、口出すって祖父母でもナシだと思うんだけど…
犯罪がらみの思い出とかの可能性もあるけど(暴力振るわれたとか)うーん、、
他の方のコメント見て、旦那さんの元カノの名前ってのはちょっとハッとしたけど…
『いい思い出がない』っていうのが何なのか具体的に聞いてみ……るのもなんかややこしくなりそうだよねw+11
-2
-
81. 匿名 2022/07/17(日) 23:45:25
>>40
愛心アイスちゃん保育園にいたよ!
息子と違う学年だったけど、生まれ年もたぶんこの画像のと同じ。
名字なんだったっけなあ。+3
-8
-
82. 匿名 2022/07/17(日) 23:45:38
>>1
画数もきっちり調べて(流派によっても違うから何種類か調べる)その結果この名前はとても良い名前ですと自信もって伝える。
もし悪い画数なら幼名みたいにお腹にいる時だけ呼びかける名前にしたらいいと思う。
+0
-2
-
83. 匿名 2022/07/17(日) 23:46:04
黙れ、小姑
と言ってやれ。+5
-0
-
84. 匿名 2022/07/17(日) 23:46:05
私なら昔から付けたかった拘りの名前なら貫くけどケチがついた名前は付けたくないから他の候補も考えると思う
口出ししないで欲しいよね+8
-0
-
85. 匿名 2022/07/17(日) 23:46:42
>>1
義姉になんの権利も無いんだから関係無いよ!
それにその名前で嫌なこと思い出すなら、そんな面倒な義姉を寄り付かさせないで済むから余計良いんじゃない!?+7
-0
-
86. 匿名 2022/07/17(日) 23:46:48
気にせずつければいいと思うけど、義姉からはお祝い等最初から辞退した方がいいよ
旦那に言って貰おう+12
-0
-
87. 匿名 2022/07/17(日) 23:46:49
その名前つけて義姉が嫌なこと思い出すんなら、もう接さなくて済むから良いのでは?+4
-0
-
88. 匿名 2022/07/17(日) 23:47:35
>>1
義理の姉どころか実の親に同じことを言われた人を知ってるよ。
その名前が気に入ってるなら周りの声は無視無視!+8
-0
-
89. 匿名 2022/07/17(日) 23:48:01
>>59
たとえそうだとしてもふつうは言わないよ その姉かなりヤバい人だよ+29
-31
-
90. 匿名 2022/07/17(日) 23:48:03
親戚間で似たような名前をつけようとした時は一悶着あった+6
-0
-
91. 匿名 2022/07/17(日) 23:48:41
>>49
きっと産まれてからも、嫌な名前だから可愛がれないとか言ってくるから疎遠にするのがいいよね。+8
-0
-
92. 匿名 2022/07/17(日) 23:49:21
もし自分が義姉の立場だったとして考えてみたけど、嫌な思いするのは自分だけなんだから自分なら心にしまっておくな。だって自分の思い出の問題なんて他の人には全く関係ないことだもん。
その義姉の人間性がこれでわかったよ。もう付き合わない方が良いレベルの人間。よってその名前をつけたあとは疎遠!!+12
-0
-
93. 匿名 2022/07/17(日) 23:50:25
いや関係ないですよね?親は私達なんでで押し通す
部外者なんだし無視でいいよ+4
-0
-
94. 匿名 2022/07/17(日) 23:50:46
>>76
私もいじめられた経験はあるけど
いじめてきた人と同じ名前だったとしても自分の立場(義姉)考えたら弟夫婦の子どもの名付けに口出しするなんて私だったらできないわ
名前がたまたま一緒だったというだけで自分のイヤな思い出を弟夫婦の子どもと重ね合わすようなことしないと思う+20
-1
-
95. 匿名 2022/07/17(日) 23:50:51
>>59
名前ってかなりイメージ引きずるんだと思う。
ガルちゃんの名前トピとかでも○○って名前の人に虐められたからその名前は嫌いみたいなコメントにすごいプラスついてたりするしね。+49
-0
-
96. 匿名 2022/07/17(日) 23:51:24
は?知らんわ
うざい義姉だね
やっぱり妹やら姉いる男と決してしたら大変だな
小姑ついてくるからね+6
-0
-
97. 匿名 2022/07/17(日) 23:52:06
>>12
多分深く考えずに軽く言ってるんだろうね
元カレの浮気相手と同じ名前だからなんか嫌だーw
くらいのクソどうでもいい理由でしょ+69
-1
-
98. 匿名 2022/07/17(日) 23:52:31
理由による。
例えばイジメするような人と同じ名前ならやめるかも…+5
-5
-
99. 匿名 2022/07/17(日) 23:53:52
人んちの子供の名付けに口出してくる人ってロクな人間じゃない。
ものすごく変なキラキラネームとかじゃなければ普通は口出ししないよね。+4
-0
-
100. 匿名 2022/07/17(日) 23:54:06
>>27
えー、、義理の姉なんてただの他人だし、その人に今後も好かれるために名前変えるとかありえない
+30
-3
-
101. 匿名 2022/07/17(日) 23:54:12
>>77
でもそういう男の人いるらしいよ。
+22
-0
-
102. 匿名 2022/07/17(日) 23:54:55
>>84
私も友達から妊娠中に「もう名前考えたの?」って聞かれて「まだだけど漢字はこれを使おうかなと思ってるよ」と言ったら「あはは、うちの職場のセクハラハゲ上司と同じ漢字だわ」って言われてもうその漢字使わなかった
何でそんなこと言うの?って謎だったし、それが引き金になって疎遠になったよ+33
-1
-
103. 匿名 2022/07/17(日) 23:55:23
もしイジメ関係だったら義両親も反対するのでは?
自分の娘いじめた加害者と孫の名前が一緒だったらちょっと言っちゃうかも…+8
-5
-
104. 匿名 2022/07/17(日) 23:55:54
無視して良いと思うけど、旦那から一言言ってもらった方がいいね
その名前にして、後々子供に名前に関して変なこと吹き込んできたらやだし。+4
-1
-
105. 匿名 2022/07/17(日) 23:56:35
私は私側の従姉妹に反対されました。
従姉妹の旦那さんの好きなAV女優と名前が同じだったとかで…きまずいから変えてほしいと言われました。
イライラモヤモヤしたけど、そんなこと言われたら私も気になるので変えましたが。
それが義姉となると余計にイライラモヤモヤしますよね!もう理由も聞かずに無視の一択でいいと思います!!+25
-3
-
106. 匿名 2022/07/17(日) 23:56:36
>>40
ナイキ君、夢をナイと読ませるのはどうなの笑+35
-1
-
107. 匿名 2022/07/17(日) 23:56:58
>>19
「ウチの子の名前に嫌な思い出があるそうなのでご不快な思いさせることになるのでー」と言って2度と会わない。+53
-2
-
108. 匿名 2022/07/17(日) 23:58:05
>>79
私もこれかなと思いました。
そうだとするとご家族の誰にも言ってないかもしれないし、親は知ってるけど、弟(主の旦那さん)は知らないのかも。
その場合は義姉に理由聞いても本当のことは言わないかもしれないですけど…+45
-2
-
109. 匿名 2022/07/17(日) 23:58:15
>>40
武蔵丸は個人的に好きだけどなw+15
-0
-
110. 匿名 2022/07/17(日) 23:58:40
ありえん
義姉やばすぎ。普段からやべーんだろうなぁ。+4
-2
-
111. 匿名 2022/07/17(日) 23:59:53
>>59
それと妊娠初期から名前決めて呼び掛けていたのかも不思議
夫婦でやっているぶんはよいけど義姉の前でもやってるってことだよね
それ以外でもやってそう+3
-23
-
112. 匿名 2022/07/18(月) 00:00:03
マイナスだろうけど、人に相談したら絶対何かしら言われるから私は名付けるまで身内にも言いたくない。
旦那は何も考えずに義父母に話してて、案の定アレコレ言ってきたからすごく嫌な気になったよ。
結局アレコレ言われたのが嫌になったから別の名前にしました。つける前から品評された名前は使いたくなかったから。お陰でいい名前つけれたし、二人目は相談せずにさっさと役所に出したよ+5
-9
-
113. 匿名 2022/07/18(月) 00:00:06
そんなもん、どんな名前にしたって良いと思う人と悪いと思う人がいるから、気にしなくていい。+4
-1
-
114. 匿名 2022/07/18(月) 00:01:34
>>59
じゃぁまず説明しないとだよね
非常識だし理不尽なのは重々わかってるんだけど…て懇切丁寧にさ
話はそれからだよ+41
-6
-
115. 匿名 2022/07/18(月) 00:03:59
無視+6
-0
-
116. 匿名 2022/07/18(月) 00:04:14
義姉を数年いじめてきた人と同じ名前。とかなら考えるけど、どの程度のいい思い出がないなんだろ。
+8
-0
-
117. 匿名 2022/07/18(月) 00:04:54
>>112
産まれるまで教えないよ
名前決めたとか聞かれても親にも言わなかったよ
+6
-1
-
118. 匿名 2022/07/18(月) 00:05:32
>>1
主さん夫婦が変えたくないなら前から決めていてこの子はもうこの名前なので変えることはできませんと言うしかないかな
もしかしたら義姉にはトラウマあったりする名前なのかもしれないけど仕方ないかな+6
-0
-
119. 匿名 2022/07/18(月) 00:05:56
>>90
親戚で愛美(まなみ)ちゃんと愛実(あいみ)ちゃんがいるんだけど、一旦頭の中で整理しないと間違いそうになる+13
-0
-
120. 匿名 2022/07/18(月) 00:07:11
>>112
お陰でいい名前になったのに、2番目相談しないの草+2
-6
-
121. 匿名 2022/07/18(月) 00:08:48
>>1
それは旦那がビシッと言うべきだね。
自分達で決めるからちゃちゃいれんなと+6
-1
-
122. 匿名 2022/07/18(月) 00:09:11
>>120
よこ
1番目の名前も気に入ってたのに、また悩んで新しく浮かんだ良い名前の2番目もケチつけられたら困るじゃん+6
-0
-
123. 匿名 2022/07/18(月) 00:12:29
>>122
よく読んでなかった
1人目の名前は変えても納得いく良い名前をつけれたから結果よかったけど、2人目はまたケチつけられて考えてた名前から変えることになったら大変だもんね+5
-1
-
124. 匿名 2022/07/18(月) 00:17:56
>>90
黙ってたわけじゃないのに付けた後に同じ名前の親戚がいるって言われたわ
親も忘れてたくらいの遠い親戚だけど+1
-0
-
125. 匿名 2022/07/18(月) 00:18:00
ウチも主んとこと同じ様な義姉。子どものイベント、入学、進学全てに口出しして来たよ。最初が肝心!!+4
-1
-
126. 匿名 2022/07/18(月) 00:18:07
>>1
無視と言いたいところだけど、我が子の名前で嫌な思いする人がいると考えると複雑だろうな、気にしても無駄とはいえ+17
-0
-
127. 匿名 2022/07/18(月) 00:18:34
私は娘の名前を結衣にしたいけど
義姉はそんなの古臭い! 姫愛羅 ティアラ にしろって言ってくる
たまにしか会わないならスルーでいいけど毎回だとうっとうしい
+8
-0
-
128. 匿名 2022/07/18(月) 00:19:32
>>1
私も小姑と姑に呼び出されて何かと思ったら「私はもう産めない年齢だから、せめて私が付けたかった優太か健太にして欲しいの。お願い!○○ちゃんは(私)まだ若いから産めるでしょう?」って小姑に言われたよ。
「今すぐ子供作ればギリギリ産めるんじゃないですか?私が産んで育てるんだから私が決めます」って言ったら顔真っ赤にして文句言ってきたよ。
姑からも「○○ちゃんお願い!名前だけじゃない」って言われてさ。
旦那に言ったら「子供大好きだから叶えてやりたい」って言い出してバカ一家だと思った。離婚した。+68
-1
-
129. 匿名 2022/07/18(月) 00:21:52
>>50
私の場合実姉がDVで離婚してて、元旦那と同じ名前・同じ呼び方になりそうな名前は絶対避ける!って思ってた。
でも夫はそのくらいいいんじゃない?って調子だったし、友達には旦那さんが何も言ってくれなくて子供の名前が旦那さんの実家のお隣さんちの犬と同じ名前になっちゃった子がいる。
主さんのところも旦那さんが知ってるような重大なことなら反対してくるのではとも思うけど、知ってるけど気にしなさすぎな場合もあるかも…。+14
-1
-
130. 匿名 2022/07/18(月) 00:22:09
義姉の思い出とか関係ないし、無視して名づける+3
-0
-
131. 匿名 2022/07/18(月) 00:23:11
うちも弟夫婦が私のストーカーと同じ名前(しかも苗字まで一致)を付けたけど、口は出さなかったよ。
聞いた時はびっくりして言葉を失ったけど、実際甥っ子を前にしたら可愛いしかなかった。
義姉の理由にもよるけど、何があったんだろうね。+11
-0
-
132. 匿名 2022/07/18(月) 00:23:48
義父に言われたことある。よくよく聞けば自分らに相談しないのが気に食わないってことだった。だからどんな名前を付けようとケチつけられてたと思う。
第二子出産のときは、前回たくさんご意見頂いたので夫婦で決めますで押し通した。どうするか聞かれても応えず届けをいつ出すかも言わず床上げまで思いのほか回復が遅くて辛いから~で一切連絡しなかった。もし義姉に直接酷いこと言われたら、歳近いしデリカシーないんかwって嘲笑して嫌われようと思う。よっぽどの奇名珍名でもない限りなにかしら悪いことは引っかかる。なんなら、学校や会社で嫌いだった人と同じ名前だからとか、元カレ元カノの名前だからとかネガティブな理由なんて誰の名前でも出てくると思う。+6
-2
-
133. 匿名 2022/07/18(月) 00:27:29
>>1
義姉との関係が悪くなければ直接理由を聞いてみるのはどうですか?
普段から変なこと言ってくる人だったらスルーでOK+6
-0
-
134. 匿名 2022/07/18(月) 00:32:22
義姉にとってセンシティブな話かもしれませんよ、って言ってる人いるけど、繊細な人はよその子どもの名前に口出ししないと思う+4
-10
-
135. 匿名 2022/07/18(月) 00:38:11
姉うざいけど、自分に置き換えて考えてみた…憎しみあって別れた元旦那と全く同じ名前なら一応他の候補ないかい?とは聞くかも。+8
-1
-
136. 匿名 2022/07/18(月) 00:50:52
胸の中に収める事が出来ない大人は、これからも収めないよね。距離を取るか、無視する。
+2
-2
-
137. 匿名 2022/07/18(月) 00:51:40
>>134
繊細ヤクザという言葉をガルちゃんで知りました。+4
-1
-
138. 匿名 2022/07/18(月) 00:52:48
>>131
私だったらそれは教えてほしいなあ…
もしかしたら何かのキッカケでストーカーが再犯(気分の悪いことを言って本当に申し訳ない)したら、親戚もその名前を知ることになるし…
犯罪者と同じ名前は付けたくないな…
ごめんね、変なこと言ってしまって+9
-1
-
139. 匿名 2022/07/18(月) 00:54:42
なんか気持ち悪いからとここで変えたら義姉からすると私は家族の一員で口出しできる、と勘違いしていきそう。こちらは難癖つけられて汚された気になっただけで義姉へ配慮したわけではないのに。
うちの義姉が実家依存でこちらにもちょっと口出しする人で(親や祖父母の呼び方、子供の進路、服のブランドなど)一線ひいたらそれはそれで私にキレてる。口出しする小姑は義両親より厄介+8
-2
-
140. 匿名 2022/07/18(月) 01:02:39
>>20
聞いた後に鼻で笑うことも追加で+17
-6
-
141. 匿名 2022/07/18(月) 01:04:10
>>60
これ割と見るんだよね。。
知ってしまったけど、今更子供の名前は変えれないし一生旦那を恨む、みたいなの。聞けるなら義姉に聞いたほうがいい。+26
-0
-
142. 匿名 2022/07/18(月) 01:04:28
>>131
その名付けに裏でストーカーが関与して…ブフォブフォ…あ、いや。なんでもない。+0
-8
-
143. 匿名 2022/07/18(月) 01:05:18
>>105
たしかにモヤモヤするけど、言われないで裏で言われるよりかはまだマシかなーと思ってしまった。+8
-0
-
144. 匿名 2022/07/18(月) 01:09:06
>>97
私は自分をいじめてきた人と同じ名前なのかと思った+17
-1
-
145. 匿名 2022/07/18(月) 01:09:43
私も嫌いな人の名前が甥に付きそうになって内心なんか嫌だな〜てのはあったけど(結局違う名前になった)言わないよわざわざそんなこと。こっちの勝手な都合なのに。
まぁ大罪人と同じ名前とか卑猥な名前とか意味の悪い漢字使ってるとか、よっぽど世間のイメージも悪いようなのなら言うかもしれないけどさ。+3
-0
-
146. 匿名 2022/07/18(月) 01:12:46
>>12
やばいよね。
いい歳して
子供みたいなこと言って。
そういう個人的なことは
胸にしまっておくもんだよね。
しかも本来なら全く関係ないのに。
+35
-0
-
147. 匿名 2022/07/18(月) 01:17:29
イヤな思い出がある名前って誰しもあるよね。
最初はイヤだなぁ、また似たような事あるのかなぁ?って疑心暗鬼になるのもわかるよ。
でもそれは他人には関係ないから、自分で上書きするしかないのにね。+4
-0
-
148. 匿名 2022/07/18(月) 01:32:22
>>128
すんなり離婚できました?+6
-0
-
149. 匿名 2022/07/18(月) 01:32:34
>>1
その嫌な思い出の内容をきいて判断する。
もし義姉さんが昔イジメにあっててイジメをしてた人の名前だったとかそういう理由なら変更したいな、と思いました。+5
-0
-
150. 匿名 2022/07/18(月) 01:38:06
知人は義家族に反対されて
元々つけようと思ってた名前かえてた
小田まりとか 岡りな 佐藤としお みたいな
苗字と名前あわせると違う言葉っぽくなるかららしい+4
-0
-
151. 匿名 2022/07/18(月) 01:39:54
義姉に子どもの名前書類摘出後まで話さなかったよ
相談も打診も必要ない相手だよね+21
-0
-
152. 匿名 2022/07/18(月) 01:54:05
>>28
(義理姉に)ンジャゴルァー!ってレスしようとした私は、あなたみたいなスマートな女性になりたいw+65
-0
-
153. 匿名 2022/07/18(月) 01:58:04
>>1
その思い出とやらを聞かせて貰って何なら変える
ケチがついた気がして嫌になるかも
でもそのおねえさんとの付き合いも考え直すわ+11
-0
-
154. 匿名 2022/07/18(月) 02:01:01
>>40
モカと心粋とひむろは読めなくなはないからマシかな。
菜七とかいてナナナちゃんはナナちゃんで良かったんでは…読み方は本人が簡単に変えられるからまぁいいけど。+15
-1
-
155. 匿名 2022/07/18(月) 02:06:08
義姉に変に理由を聞いて、それがヤバい事なら、こっちの記憶にも残るから聞かなくていいよ
義姉に「理由を言われても困るので言わないで下さい」って言っていいよ
何か文句的な事を言われたら「もし義姉さんのお子さんの名前に私が、変えろなど口出ししたら、どう思います?」って言えばいい+12
-1
-
156. 匿名 2022/07/18(月) 02:13:00
>>1
いちいち他人の意見を聞いていたら何も決められないし、今後どんなことにも何かある度にいちいち口出ししてくる。初めが肝心、無視か又は、あなたの思い出はあなただけのもので、この子には全く関係無い。とはっきり言う。
+5
-0
-
157. 匿名 2022/07/18(月) 02:13:18
夫婦で決めたんだから毅然とした態度で変える必要ないと思うけど義理姉はいい思い出ないって言ってるけどよっぽどの理由なら変えることも考えてもいいとは思うけどね。旦那も知らないぐらいだからそこまでのことじゃないように思うけど。あと旦那はなんて言ってるんだろう?+3
-0
-
158. 匿名 2022/07/18(月) 02:16:43
>>35
自分と他人の区別が付けられない小姑はモラハラ気質だね
関わるとろくなことないよ
+13
-0
-
159. 匿名 2022/07/18(月) 02:21:34
>>53
ほんとそれ、主の家庭内のことをずっと仕切ってくるタイプ
デリカシーゼロな人は異常者だから警戒マックスにしておかないとヤバい+4
-0
-
160. 匿名 2022/07/18(月) 02:30:29
理由聞いても聞かなくてもケチつけられてどっちにしてももう最悪だよね。せっかく考えた名前を義理の姉のせいで変えるのも嫌だけど、変えなかったら変えないで義理姉の顔がチラつきそうだし。もうどっちに転んでも最悪。+5
-0
-
161. 匿名 2022/07/18(月) 02:49:31
>>40
菜七(ナ ナナ)なら
七菜(ナナ ナ)の方がまだ読める+23
-0
-
162. 匿名 2022/07/18(月) 02:52:17
>>1
まあ確かにショックよね。
そんな残念な人が姻戚になるなんて。
かなりとんでもない人で、今後もやらかしそうだしね。+3
-0
-
163. 匿名 2022/07/18(月) 02:57:05
>>153
むしろせっかく考えて呼びかけまでしてる名前にケチが付かないように、その思い出とやらは絶対に聞かないほうがいいと思うよ。
なんとか名前を変えさせようとして、くだらない私怨なのに、盛って盛って盛りまくって印象を悪くしようとするもかしれないし。+8
-0
-
164. 匿名 2022/07/18(月) 03:06:34
旦那は何も言わないの?+5
-0
-
165. 匿名 2022/07/18(月) 04:27:08
>>33
私も思った。
名付けで主が言うことを聞いてくれたら、
産後もいちいち口出してくるよ。
名付けという大きな一歩で言うことを聞いたのに、
なんでコレはだめなの?コレは出来るでしょって
支配したがる。+25
-0
-
166. 匿名 2022/07/18(月) 04:31:52
「義姉さんはそう思うんですね、でも決まったことですから☺️」
って笑顔で無視する対応術をおぼえて。
これからたくさん使うから。+9
-0
-
167. 匿名 2022/07/18(月) 06:00:57
>>1
名前は男の子?女の子?
それによって義姉のいやなエピソードが変わってくるから、理由だけ聞いて無視。
万が一旦那の元カノの名前だったときは、旦那を問い詰める。+7
-0
-
168. 匿名 2022/07/18(月) 06:34:40
>>143
旦那側の姪が有名なセクシー女優と同じ名前なんだけど、姪があまりにブ…過ぎてそこはスルーされてるw+1
-8
-
169. 匿名 2022/07/18(月) 06:49:03
>>2
嫌な思い出とやらを根掘り葉掘り聞いてあげる。しかし、くだらない理由だと思うので変えはしないだろう。+71
-0
-
170. 匿名 2022/07/18(月) 06:50:29
主夫婦がやばいキラキラネームつけようとしてて、婉曲に止めようとしてる可能性も無いでもない+4
-0
-
171. 匿名 2022/07/18(月) 07:01:02
>>1
単純に口出しされた事が〜というか、その名前にいい思い出がないとかケチつけられた感じするのが何より気分悪い…+0
-0
-
172. 匿名 2022/07/18(月) 07:14:07
>>33
鋭い( ゚д゚)ハッ!
なのに文句のつけようのない名前だったから、「思い出が〜」なんていう苦し紛れのワケわからん理由を捻り出したのかもね。+4
-1
-
173. 匿名 2022/07/18(月) 07:16:02
>>144
だとしても口を出す権利はないよ+7
-1
-
174. 匿名 2022/07/18(月) 07:23:13
嫌な義姉だね。
自分達の子供なんだから好きな名前つけたらいいと思うよ。
うちは義両親が漢字一文字の名前をつけるように要求してきた。うちは男に漢字二文字の名前をつけたら早死にするからダメだ漢字一文字にしてくれって。別にプロに姓名判断してもらったわけでもないのに。
言うこと聞いて子供2人とも漢字一文字にしたけど
息子が結婚したら私は嫁には言わない。旦那が言ったとしても2人で考えて好きな名前にしたら良いよって言うつもり。+5
-0
-
175. 匿名 2022/07/18(月) 07:27:24
>>172
それが理由なら
めちゃ闇を感じる
義姉独身?+0
-0
-
176. 匿名 2022/07/18(月) 07:30:01
>>167
以前トピであったよね
娘2人の名前がダンナの元カノの名前だったっていうやつ+7
-0
-
177. 匿名 2022/07/18(月) 07:33:38
>>1
私だったら一応理由を聞く。
もちろん義姉は子どもに関係ないって気持ちが強いけど、子どもにとっては近い親戚だしね。
あと、義姉が普段からそういう難癖つけてくるタイプなのか、良い人が思い切って伝えてきたかにもよる。
トラウマになるくらいひどい事をされて、名前を聞くとビクついたり、しんどくなるような話なら夫婦で話し合う。
私の姉が昔ひどいDVをされてて、別れた後も精神病んで数年苦しんだ。
かなり回復して別の人と結婚した今も、外出時やドラマなどで同じ名前が聞こえるとちょっと様子がおかしくなってる。だいぶ顔に出なくなってるけどね。
義姉さんの理由がそのレベルだと、ちょっと考える。
+25
-2
-
178. 匿名 2022/07/18(月) 07:46:03
もしも弟(主の夫)の元カノの名前とかで、その事は伝えずやめた方がいいと言ってくれているなら優しい。
友達でそういう事あったから。
友達が夫の姉に名前違うのも考えてみたら?とか漢字だけでも変えたら?とか字画的に~とか色々言われて友達は意固地になって決めた名前で押し通したけど数年後に夫の元カノと同じ名前だと知って、お姉さんの話をもう少し聞けば良かった、当時はウザイ!って聞く耳もたなかったけど優しさだったんだって後悔してた。+21
-0
-
179. 匿名 2022/07/18(月) 07:46:32
>>59
意地悪をすると後で自分に返ってくるもんね。
義姉に口出しされた事が許せないという理由だけで、名前を変えないで、果たして後悔しないかどうか
優しくなれるならたまには何も見返りがなくても人に優しくなれる人の方が絶対に幸せになれる+10
-2
-
180. 匿名 2022/07/18(月) 07:51:45
>>1
義理姉の口にガスボンベ放り込んでショットガン撃って爆破+0
-7
-
181. 匿名 2022/07/18(月) 07:54:56
>>1
夫婦で決めた名前だのに一々うるさいね...
口出しする権利無いよね。
ご主人はお姉さんに何も言わないのかな?
そこはご主人がお姉さんにガツンと言うところだと思う。
子どもが生まれてからも子育てについて
逐一何か言ってきそうな気がする...+0
-0
-
182. 匿名 2022/07/18(月) 08:03:35
>>1
私なら無視するけどね。産まれてくる子とそのイヤな思いさせられた人とは別人だもん。 それともその話は義姉のウソ話で 新たな嫌がらせか?+1
-2
-
183. 匿名 2022/07/18(月) 08:20:57
無視したいところだけどね、絶縁できる訳じゃないから影で子供 いじめられないかな?とか思ってしまう。
気に入らないからって言う人だから、子供も攻撃してくると思う。
義理の親もあてにならなそうだし、悩むよね。+1
-1
-
184. 匿名 2022/07/18(月) 08:24:03
私 名前盗まれたよ。
先につけたもん勝ちかもしれないけど、同じくらいに妊娠して 名前の候補聞かれて言ったのよ。
名前聞いて唖然としたわ。
変な人が親族になると 困るよね。
その人がいなくなるまで、悩まされるよ。+4
-0
-
185. 匿名 2022/07/18(月) 08:48:23
スルーしてだまってサッサと届け出せばいいのよ。義姉の思い出に付き合ってらんない。+0
-0
-
186. 匿名 2022/07/18(月) 08:50:58
>>1
口出してくんなババアが。
って言って終わり。+2
-3
-
187. 匿名 2022/07/18(月) 08:54:01
>>106
まさか、夜寝てる時に夢見るからnightでナイってこと…?+0
-0
-
188. 匿名 2022/07/18(月) 08:54:52
>>186
どれだけ腹が立っても、そんな事を義姉に言えないでしょ(^^;)+1
-0
-
189. 匿名 2022/07/18(月) 08:58:11
>>59
でも…関係ないかな。その子はその子じゃん…+10
-2
-
190. 匿名 2022/07/18(月) 08:59:29
>>188
言えますよ!+0
-0
-
191. 匿名 2022/07/18(月) 08:59:47
>>179
理由だけでって言うけど胎児から名前つけて呼んでれば愛着もあるし産む本人の主さんの希望を通した方が絶対いいと思うんだけど
縁続きではあるけど義姉は他人だし他人が口出しすることではないと思う
義姉に遠慮して付けたい名前をやめたら義姉にギスギスした感情持つよね+5
-1
-
192. 匿名 2022/07/18(月) 09:09:53
>>174
せっかく決めてた名前あってもそんなケチつけられたらけったくそ悪いし萎えるよね+0
-0
-
193. 匿名 2022/07/18(月) 09:17:49
>>59
だからって過去のイジメエピソードを自ら披露して、男兄弟のお嫁さんの意向を変えさせるような事はしないかな。
我が我が!って押し付けた自分…、って考えると後から後悔すると思う。
「それ、嫌な思い出があるからやめてよね」って、まるでイジメだと捉えられかねない。
確認しようが無いんだから、嘘だと思われる可能性もあるし。
そこまで変わってる名前じゃないからカブった、つまり避けようが無い名前なんだから仕方ないよ。
+9
-3
-
194. 匿名 2022/07/18(月) 09:17:51
>>29
義姉の要望を受けいれないつもりなら、理由は聞かないほうがいい。+7
-0
-
195. 匿名 2022/07/18(月) 09:32:01
>>194
わかる
義姉からしたら思い出ジャッジされて変える・変えないを決められたってことになるわけで
そんな理由だったら変えませんってなった時に姉がどう思うかを考えたら、最初から聞かない方がいいよね。+2
-0
-
196. 匿名 2022/07/18(月) 09:37:48
>>2
元カレとかじゃないの+6
-0
-
197. 匿名 2022/07/18(月) 09:43:40
>>2
キラキラで「うえっ!?」って名前なら考え直せよとは思う
でもめんどくさいから放置しちゃうよね+8
-0
-
198. 匿名 2022/07/18(月) 09:50:08
うぜー!って思って無視です+0
-0
-
199. 匿名 2022/07/18(月) 10:00:34
>>144
名付けにいちゃもんつけれる図太い神経あるならいじめられるわけないでしょw
本当のいじめられてたなら言えないで神経病むのが普通じゃない?+6
-0
-
200. 匿名 2022/07/18(月) 10:09:24
>>100
小姑なんて赤の他人だよね。
それなのに姉妹できたーみたいに思われても迷惑。+3
-0
-
201. 匿名 2022/07/18(月) 10:12:04
>>129
隣の家の犬と同じ名前は嫌だw+6
-0
-
202. 匿名 2022/07/18(月) 10:17:33
親戚でもない人に、画数熱く語られて私が調べてあげる!と言われたことある。
変える気ないので結構ですと断ったけど、何かあるごとに私の言う通りにしなかったから!とか言うんだろうなぁ。うざー+1
-0
-
203. 匿名 2022/07/18(月) 10:24:44
>>70
娘2人の名前がアニメの萌えキャラだったってのも見たことある
しかも結構グロいアニメ+4
-1
-
204. 匿名 2022/07/18(月) 10:45:47
>>1
知らんがな!
と言ってやりたい。
旦那さんは何で言ってるの?
+0
-0
-
205. 匿名 2022/07/18(月) 10:53:03
>>40
馬につけるような名前を付けたいとこにぶっとんだけど
もっとすごい・・+1
-0
-
206. 匿名 2022/07/18(月) 11:01:46
>>63
一族がこれで苦労をさせられた、たとえば「つなみ」みたいな名前をつけて
親戚全員が「えええええっ!」となったわ。+3
-0
-
207. 匿名 2022/07/18(月) 11:06:07
私が義姉の立場なら絶対に口にはしないけれど、数十年生きてきて、この名前の女には幸せな奴は見たことないっていうくらい共通して拗らせた人生を送っている名前の人達を見たことある。
多分そんな感じだったんじゃないかな?+5
-0
-
208. 匿名 2022/07/18(月) 11:44:00
会わせなくていい理由が
出来て良かったじゃない
今でそんなこと言われてたら
今後いろんなこと言われるだろうな
+1
-1
-
209. 匿名 2022/07/18(月) 11:49:12
嫌なら一切関わりやめてくれて大丈夫だよ?
辛いだろうからって優しく微笑みながら言う+3
-2
-
210. 匿名 2022/07/18(月) 11:52:24
>>59
自分が過去に虐められてて嫌な思いしたから名前変えてって人様に言える?それって自分ひとりの経験でしか無いのに、名付けという親の思いの籠ったものにたいして、私は嫌な思い出あるから変えてとは私は言えないなぁ。+7
-10
-
211. 匿名 2022/07/18(月) 12:11:25
>>210
言う人がいても不思議じゃないのかなって。
イジメのトラウマって人によって重さも軽さも違うかなと。
話そうかどうかすごく悩んだかもしれないし。
義姉との関係性にもよるだろうけど、話してくれた以上は、イジメや犯罪に関わる理由であれば私なら再考すると思います。
自分達の子供ではあるけれど義姉さんにとっても身内の子になるわけでこの先仲良く付き合って行けたらいいなと私は考えるから。
話してきた事自体が非常識だと思うかどうかは、言われ方と関係性もあるからなんとも言えないけど。
非常識だ、ヤバいやつだ、普通は言わないとばっさり切ってしまうのはいつでも出来るわけで、
名前を変えてくれなんて、何でそんなこと言うんだ!ヤバい義姉だ!と思うのはまだ早いのかなと。
義姉はなぜそう言ってきたのか、これによるかと。
ただの、なんだそれ?って言う理由ならヤバい義姉認定でいいと思うけどね。+11
-7
-
212. 匿名 2022/07/18(月) 12:33:48
ウチは夫の考えた名前のいくつかの候補に、私の母がやめてほしいと言った名前があった。
元同級生で警察のお世話になってしまった人と同じ名前だったとのこと。
+12
-0
-
213. 匿名 2022/07/18(月) 14:04:47
>>148
離婚まで4年かかりました…+2
-0
-
214. 匿名 2022/07/18(月) 14:18:50
>>213
4年もかかったんですね。大変でしたね。
子供の名前は自分達がつけたい名前つけられました?+3
-1
-
215. 匿名 2022/07/18(月) 15:06:44
>>214
4年は本当に辛かった…
名前は私が決めることが出来ました!
+9
-0
-
216. 匿名 2022/07/18(月) 15:37:09
主です。
皆さんのコメントを聞いてモヤモヤが晴れました。ありがとうございます。
義姉の思い出というのは、自分の息子の小学生時代の嫌な担任と同じ名前ということでした(o_o)(その息子はもう社会人です)
「何か嫌味なやつだったのよー」くらいの思い出だそうです。
その上、名前そのものについても「それになんか微妙じゃなーい?お母さん(義母)もそう言ってなかった?」と笑われました。
(昔からあるような至って一般的な名前です。)
長男と分かる名付けなんですが、「いかにも長男です。みたいな名前つけておかしい」とまで言われました。
義姉の子供たちの名付けの時も結局旦那が決めた名前になって、文句なんて言わずに従ったと。
(知るかって感じですが)
主人は姉に弱いので変える気満々です(⌒-⌒; )+4
-20
-
217. 匿名 2022/07/18(月) 15:47:16
>>1
うちの兄弟の子供が、うちの子と同じ名前にしてきたときは、腹が立ったよ!
三文字の名前で1文字違い、、、
例えば、
みちこ、みちよ 的な感じ
これだけたくさんの名前がある中で、頭おかしいと思った。
うちの親にとっては、孫が二人しかいないんだけど、その二人が、1文字違いって、間違えられる元だし、腹立たしかった。
しかも漢字一緒!
相手はでき婚で、常識ないなぁとは思ったけど、(うちの兄弟も合わせて常識ない)そこまで頭悪いとは、、、って感じ+2
-1
-
218. 匿名 2022/07/18(月) 16:19:02
>>1
私の友達、浮気やら暴力やらで散々な目にあわされた元彼がいたんだけど、妹夫婦が子供にそいつと同じ名前付けちゃって「甥っ子の名前呼ぶ度あいつの顔が浮かぶ〜いやだ〜いやだ〜」って私たち友達には愚痴ってたけど、妹たちには何も言ってないみたいだよ。向こうにとっては記憶にも残ってない姉の元彼だし、知らんがなって話だろうし。
主さんも義姉に「どうしてですか?」って突っ込んで聞いてみたら、そういう答えが返ってきそうww+2
-0
-
219. 匿名 2022/07/18(月) 16:32:50
>>216
その担任の年齢による。
若い先生なら良いけど年配の先生なら令和生まれにとってシワシワネームになる可能性ありそう。
義姉の口出し云々以前に子供にとって時代にあった名前って大事だからそのへんも考えたほうがいい気がする。+11
-8
-
220. 匿名 2022/07/18(月) 17:18:26
>>1
本当に気に入った名前なら、無視してつけます
後からぐちぐち言われたら、え?それ本気だったんですか?冗談かと思ってましたってしらばっくれる
+1
-0
-
221. 匿名 2022/07/18(月) 17:42:56
>>1
叔父と旦那の両親から名前が嫌だと言われましたよ。
叔父からは気が合わない知り合いの人と名前が一緒だから嫌。
旦那の両親からはもう少し可愛い名前があるから変えたら?と遠回しに言われました。
いや、産むの私だから何を言われようと関係ないし
てか、名前考えたのお宅の息子だからな。
無視してちゃんと決めていた名前をつけました。
悔いはないね。+6
-0
-
222. 匿名 2022/07/18(月) 17:47:14
>>40
モカちゃんはまだまともじゃない?と思ったけど、名前の由来がバカっぽい笑+2
-0
-
223. 匿名 2022/07/18(月) 18:00:31
>>1
お前の思い出、塗り替えてやるよ。
と言って、納得させる。+2
-0
-
224. 匿名 2022/07/18(月) 18:13:34
どうもしない
義姉なんてなんの関係もないじゃん
+3
-0
-
225. 匿名 2022/07/18(月) 18:17:15
>>1
どんな名前付けてもどーせ普通の
子供が産まれるだけや。
みんなそうなんだから。
平々凡々な子供なら
まだ恵まれてる部類や。+2
-0
-
226. 匿名 2022/07/18(月) 18:35:42
>>210
私もそう思う。私自身ずっといじめられっ子だったけれど変えてなんて別に言わないよ+4
-0
-
227. 匿名 2022/07/18(月) 19:22:18
キラキラしてなければ余計なお世話+4
-0
-
228. 匿名 2022/07/18(月) 19:43:40
>>40
波波波でサンバくんは陽気な性格で営業職なら覚えてもらえやすそう
子供に絶対つけたくない名前だけど+2
-0
-
229. 匿名 2022/07/18(月) 19:45:01
>>219
若い先生で名前もシワシワではありません。+4
-0
-
230. 匿名 2022/07/18(月) 21:33:54
私は義妹がラインで口出ししてきた!
スルーしました、、、。+3
-0
-
231. 匿名 2022/07/18(月) 22:35:12
>>103
自分の問題に人を巻き込むのはやめましょう
カウンセリングにでも行ってください+2
-2
-
232. 匿名 2022/07/18(月) 22:37:19
>>217
それはあなたが幼く我儘
特許でも申請すれば?+1
-1
-
233. 匿名 2022/07/18(月) 23:08:27
>>1
もしかして旦那の元カノの呼び方だったとか?
+1
-0
-
234. 匿名 2022/07/18(月) 23:34:17
子供じゃないんだけど、友達が、結婚するときにあなたの名前を変えてほしいと言われたらしい。その名前はいい思い出がないとかなんとか。
漢字だけでも変えてくれって。
完全に頭おかしいよね。+3
-0
-
235. 匿名 2022/07/19(火) 00:30:11
ご意見ありがとうございまーす😊って言って無視してそのままつけたい名前つけるよ。なにか言われても名前かえられないし、義姉の方が多分先にお迎えがくるから気にしない。+0
-0
-
236. 匿名 2022/07/19(火) 00:41:16
>>1
義姉に口出しして止めてきたから渋々他の名前にしたら
その数年後に義姉が出産。止めてきた名前そのままつけてた。って話を聞いた事がある。
自分達のつけたい名前を付けたらいい。+2
-0
-
237. 匿名 2022/07/19(火) 08:06:04
こういうの聞かれても「まだ決まってませーん」と逃げる方がいいね+1
-0
-
238. 匿名 2022/07/19(火) 18:14:40
義母に言ったら、知り合いで同じ名前のニートがいるわぁ…って言われて結局名前変えたよ。
そのニートと関わることもないだろうし義母がそんなこと言わなきゃ分からなかったのに。
義母ですら…なのに義姉に言われるのは本当うざいと思う。+0
-2
-
239. 匿名 2022/07/20(水) 18:58:58
>>12
名付けに却下前提で参加くらいならまだ可愛いけど否定は無しだな。+0
-0
-
240. 匿名 2022/08/16(火) 20:41:51
>>174
実際、親戚の方達はどうでしたか?
二文字で早◯にしてる方多いのですか😱!?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する