プログラミング勉強中の人〜!part2
94コメント2022/07/22(金) 22:38
-
1. 匿名 2022/07/17(日) 21:45:16
前のトピ主さんとは別ですが申請しました!
先月事務職で未経験転職したのですが、勤め先ではGoogleのサービスを多用していて業務上必要なためGAS(Google Apps Script)というプログラミング言語を勉強中です!
他の言語でもかまいませんので勉強中の方語り合ったり励ましあいましょう!「こんなこと出来た!」などプログラミングで楽しかったことや実績のエピソードも聞かせてもらえたら嬉しいです!!
前のトピ+28
-4
-
2. 匿名 2022/07/17(日) 21:46:24
昔ホームページ作る時に、言語みたいなのを駆使して作ってたけど、プログラミングってそういう感じ?+8
-6
-
3. 匿名 2022/07/17(日) 21:46:26
RとPython勉強してるー!
+18
-1
-
4. 匿名 2022/07/17(日) 21:47:21
>>2
それはマークアップ言語だと思うから厳密にいうとプログラミングとはちょっと違う+34
-0
-
5. 匿名 2022/07/17(日) 21:47:32
プログラミング?SE?とかって未経験採用してるところあるんだね
あっても大体が釣り求人みたいだから、羨ましい+2
-8
-
6. 匿名 2022/07/17(日) 21:48:14
強度近視の人はプログラミングをするとさらに
視力下がるなんてことはないよね?
自分がそうだからめちゃくちゃ不安。+3
-6
-
7. 匿名 2022/07/17(日) 21:49:03
GAS得意だよ
VBAも得意+11
-0
-
8. 匿名 2022/07/17(日) 21:49:06
>>2
HTMLとかとはまた違う+21
-0
-
9. 匿名 2022/07/17(日) 21:50:06
完全文系脳でも出来る?+6
-4
-
10. 匿名 2022/07/17(日) 21:50:06
学生時代にC言語を学んだけどすっかり忘れました
intとifしか覚えてない+14
-1
-
11. 匿名 2022/07/17(日) 21:50:33
開発の仕事以外で勉強しといて役立つ言語って何?
pythonはよく聞くけどやっぱりpythonですか?+7
-0
-
12. 匿名 2022/07/17(日) 21:50:56
>>5
>>1じゃないけど私はプログラマーアシスタントで未経験採用(中途)だよー
大枠をプログラマーが作って細かい修正とかを書き直すって感じ+23
-1
-
13. 匿名 2022/07/17(日) 21:51:04
言語ってなに?+2
-0
-
14. 匿名 2022/07/17(日) 21:51:09
Hello world+37
-0
-
15. 匿名 2022/07/17(日) 21:52:25
>>9
論理力があればいける
上から順番に論理的なコードを書いていくことが基本的な考え方
文章力があるのとは違う感じ
説明下手でごめん。伝わるかな?+31
-1
-
16. 匿名 2022/07/17(日) 21:54:24
今から勉強するならどの言語がいいかな?+15
-0
-
17. 匿名 2022/07/17(日) 21:54:48
母親ですが、息子が大阪のハルに入りましたが、全然何しているかわからず、四年間学ぶらしいけど、一人暮らししだして、一切連絡ないし
将来SEになると聞いたことがありますが、私はさっぱりわからず、、、
ブラックでしょうか?+1
-17
-
18. 匿名 2022/07/17(日) 21:54:51
jQueryはオワコンですか?+2
-2
-
19. 匿名 2022/07/17(日) 21:55:13
ノーコード開発アプリが前から盛り上がってる
小規模の開発案件はもう外注されないね+4
-0
-
20. 匿名 2022/07/17(日) 21:55:34
大学の授業で取ってます。+6
-0
-
21. 匿名 2022/07/17(日) 21:56:11
>>17
あら?前別のトピでも相談されてましたか?
似た内容のコメントお見かけした記憶が…+0
-1
-
22. 匿名 2022/07/17(日) 21:57:36
勉強したくて最近ITスクール通い始めた+16
-2
-
23. 匿名 2022/07/17(日) 21:58:20
>>13
ggrks+4
-10
-
24. 匿名 2022/07/17(日) 21:58:41
環境構築でつまづくから無理ゲー+9
-0
-
25. 匿名 2022/07/17(日) 21:58:57
>>11
何したいかによるんでない?
WEB系だとPython出来ると強いだろうね
業務系だとJavaかな 今SpringBootやってるとこ多い気がする+7
-1
-
26. 匿名 2022/07/17(日) 22:00:13
今いる会社では、仕事しながら手で覚えてって感じで若い人にやらせてる
「自分には駄目だ」って勝手にあきらめてやめてしまう人も、すんなり出来て続けてる人も、出来てないのにこれで良いんだと思って放置しまくってて、結局別の仕事振られてる人もいる
全員事務職
正直、能力じゃなく、性格の問題だと思ってる+13
-0
-
27. 匿名 2022/07/17(日) 22:00:44
>>17
どこで働くかによりますよ
最初の3年は修行だと思って働いたら転職先はいくらでもあります+14
-0
-
28. 匿名 2022/07/17(日) 22:00:55
軽くチャレンジしてみたけど英語が苦手過ぎて断念しました+2
-0
-
29. 匿名 2022/07/17(日) 22:01:36
>>26
事務なのにプログラミングやらせてるの?
給料は事務のまま?+5
-0
-
30. 匿名 2022/07/17(日) 22:01:44
>>12
それって例えば仕様が「1以上」ってなってるのに、コードの方は「1より大きい」みたいに書かれてるのを修正するイメージで合ってます?+3
-0
-
31. 匿名 2022/07/17(日) 22:02:31
>>17
ハルだったと思いますが、成績優秀で賞を取って卒業した人が前の会社にいました
どういうわけか、開発に関係のない仕事振られて腐ってましたよ
仕事って運ですね+14
-0
-
32. 匿名 2022/07/17(日) 22:03:29
>>10
大学時代ですか?
私は商業高校の時にCOBOLを習いましたけどすっかり忘れました+11
-0
-
33. 匿名 2022/07/17(日) 22:04:12
>>29
プログラム組めるようになった人は給料上がってると思います
資格手当も出るし+4
-1
-
34. 匿名 2022/07/17(日) 22:07:13
機械学習の企画のためPythonとC++勉強中!
Rubyってどうなんだろう…+7
-0
-
35. 匿名 2022/07/17(日) 22:07:55
>>33
へー!それなら良いね
事務要らないのかな+2
-0
-
36. 匿名 2022/07/17(日) 22:09:56
>>3
Rは私も仕事で使ったことある
名前忘れたけど相関係数を線の太さで可視化する関数がプレゼンで評判よかった+0
-0
-
37. 匿名 2022/07/17(日) 22:10:47
>>10
ポインタや配列の動的確保は?+0
-5
-
38. 匿名 2022/07/17(日) 22:11:07
事務職なのでVBA覚えたくて
動画やらテキストやら見てるけど
覚えられない、、なんかコツあるのかな+8
-0
-
39. 匿名 2022/07/17(日) 22:11:37
>>36
横だけど重回帰分析かな。面白そう+0
-0
-
40. 匿名 2022/07/17(日) 22:12:21
>>12
イメージ的に近しい
プログラマーがフルスクラッチして内容確認後、修正箇所をピックアップされて、そこを修正するだけ
フルスクラッチする事はないけど、内容理解したり将来自分で書けたら楽しそうだから勉強してるだけだよー+4
-1
-
41. 匿名 2022/07/17(日) 22:13:00
ごめん>>40は>>30宛+1
-0
-
42. 匿名 2022/07/17(日) 22:13:02
>>2
私は今webサイト制作をしています。基本のhtml,css,jQueryプラグイン実装くらいではプログラミングといえないと思います。私自身も最初はそこからでしたが、がっつりphpをやってプログラミングと思うようになった。+16
-0
-
43. 匿名 2022/07/17(日) 22:15:44
>>9
私がそう!最初は苦手意識バシバシありましたが、やったら正直得意で驚いた。周りからは話していると君は理系脳だよ、と言われるので、根本的な思考の性格は別にあるのかもしれないね。+10
-0
-
44. 匿名 2022/07/17(日) 22:18:01
>>42
jQuery便利だけどさ、生のJavaScriptで書こうとするとめっちゃ大変だけど勉強になる+9
-0
-
45. 匿名 2022/07/17(日) 22:18:23
>>9
プログラマーは辛いかも?経験から、SEならイケるかも。最初辛いけど、基礎さえできればあとは上流行っちゃうのでそんなに困ってないですね。SEと言っても全員ずっとプログラム書くわけじゃないから。技術職と言っても企画とか管理とか広報とか文書管理とか色んな仕事があるでね…+7
-0
-
46. 匿名 2022/07/17(日) 22:18:39
>>34
言語は覚えられるんだけど、数学が全くダメだった
統計とかわからん…
+7
-1
-
47. 匿名 2022/07/17(日) 22:20:30
>>26
分かんないところは分かんないままとりあえず進めるのも学習テクニックだよね
全部理解して進めようとしたら「自分には駄目だ」になってしまうよね+8
-0
-
48. 匿名 2022/07/17(日) 22:22:03
別にこの言語じゃなきゃこれできないとかはない
言語から入る人は出来無い+0
-4
-
49. 匿名 2022/07/17(日) 22:24:05
>>38
VBAはいかにexcelの機能を熟知しているかだと思います
それを自動化するだけなので…
もう熟練者だったらすみません
どう動かすか?動いたら楽か?を先に検討すると進むかもしれません+8
-0
-
50. 匿名 2022/07/17(日) 22:29:42
>>6
(小学生の頃から近視始まって強度近視だけど)
高校生からプログラミング始めてかれこれ20年くらいプログラミングしてるけど近視が進んだってことはないよ
同業種で裸眼の人も結構いるよ
パソコン(光る画面)を見てるわけだから目に悪いだろうけど、今時だったらみんなスマホ見てるだろうしプログラミングしなくても業務は大体パソコンじゃない?+8
-0
-
51. 匿名 2022/07/17(日) 22:30:43
私はプログラミング下手くそなので、監査とか管理の仕事をしています。
プログラムできる人尊敬します。+7
-0
-
52. 匿名 2022/07/17(日) 22:39:15
これから始めたいのですが、何から始めてみたらいいのか…
教えてください+11
-0
-
53. 匿名 2022/07/17(日) 22:47:01
在宅で仕事がしたくって最近JavaScriptの練習を始めました!
在宅でやられてる方多いのでしょうか??+5
-3
-
54. 匿名 2022/07/17(日) 22:48:12
試してできた時嬉しい!!!+9
-1
-
55. 匿名 2022/07/17(日) 22:50:50
>>52
15年くらい前だとプログラミングのスタートはC言語が多かったんだけど、今の時代ならweb系の技術から触ってみるのが面白いんじゃないかな?
ProgateやPaizaやってみるといいよ。環境構築いらないから、すぐプログラミングが試せるよ!+7
-2
-
56. 匿名 2022/07/17(日) 22:57:46
>>34
機械学習なら今はPythonだよね
私もPythonしたいんだけど学習が全然追いついてない
個人的には、初学者じゃないならRubyするメリットはあんまり感じないかな
+5
-1
-
57. 匿名 2022/07/17(日) 22:59:08
眼精疲労になりやすい
皆さんどんな対処してますか?+4
-0
-
58. 匿名 2022/07/17(日) 23:00:55
>>1
私も事務職から転職目指しています!
転職してよかったことや仕事についた感想など知りたいです!+9
-0
-
59. 匿名 2022/07/17(日) 23:01:40
>>49
ありがとうございます
Excelは20年以上ハードに使ってる上級者の方だと思うのですが、それだけの人です
基本コードはコピペするらしい?ですが、
まずは手動でマクロを記録したあとに加工なのか?とか
学習をどう進めたら効率良いのか不明です
+1
-5
-
60. 匿名 2022/07/17(日) 23:01:47
>>7
GASかVBAをしっかり勉強したいんだけど、どちらから学ぶのがおすすめですか。
業務ではofficeもGoogleもどちらも使うので、決めかねています…+1
-1
-
61. 匿名 2022/07/17(日) 23:02:07
int main(argc,*argv[])+2
-2
-
62. 匿名 2022/07/17(日) 23:03:45
#define (void*)0 NULL+2
-1
-
63. 匿名 2022/07/17(日) 23:04:13
>>18
周りのプログラマはみんなオワコンって言ってる
だけど昔からのwebページには残ってるだろうしjQueryしか使えない会社もいっぱいあるんでない?
リッチなもの作らないなら便利で早そう+3
-1
-
64. 匿名 2022/07/17(日) 23:05:13
>>44
わかる!!+0
-0
-
65. 匿名 2022/07/17(日) 23:06:35
>>59
手動でマクロを記録したあとに加工
こちらで問題ないです。+7
-1
-
66. 匿名 2022/07/17(日) 23:13:13
勤務先のWebディレクターの人が前職フロントエンドエンジニアで2年くらいやってきた人なんだけどさ、JSフレームワーク使った開発がメインだったからJSもjQueryもあまり書けないと言っていたけど…VueとかReactってそんなに楽なの?+0
-1
-
67. 匿名 2022/07/17(日) 23:25:07
>>46
>>56
ありがとうございます!
元々PLで非エンジニアなので散らかりまくりです💦Pythonが熱いのってもう5年以上?続いてるし、今後も修得しておいて無駄ではないですよね…+0
-0
-
68. 匿名 2022/07/17(日) 23:39:14
>>65
ありがとうございます♪+0
-0
-
69. 匿名 2022/07/17(日) 23:55:00
>>6
強度近視の私はプログラミングしてて網膜剥離で失明するってとこまで行って緊急手術して後遺症にずっと悩まされてるけど、因果関係はわからない
近視は進んだけどみんながなってるわけではない+6
-0
-
70. 匿名 2022/07/18(月) 00:28:16
>>60
GASの方が取っつきやすいと思う!+2
-0
-
71. 匿名 2022/07/18(月) 01:06:22
>>59
自分の業務をちょっと自動化したいのか、
もう少し本格的に誰でも使えるようなものを作りたいのか、
どちらを考えてるかによりますね。
前者なら記録で十分です。
後者ならプログラミングの基礎から学んだ方がいいと思います。
変数とは〜繰り返しとは〜ってやつ。
ネットに無料の講座が沢山あるので、サンプルを作ってみて知識を積み上げるしかないです。
動くと楽しいですよ+5
-0
-
72. 匿名 2022/07/18(月) 01:25:30
おもしろそう
ちょっと勉強してみたい
けど家にはiPad Proしかない
+1
-0
-
73. 匿名 2022/07/18(月) 02:42:13
>>70
そうなんですね!お返事ありがとうございます。
早速やってみたいと思います!+2
-0
-
74. 匿名 2022/07/18(月) 03:02:32
本気で勉強したいなら、piscineがおすすめ。
C言語だけど、プログラミングの基礎を深く理解できるよ。+3
-0
-
75. 匿名 2022/07/18(月) 08:44:09
>>71
ありがとうございます!
後者ですね、変数とはから一通り学ぶ、で
やってみます
+0
-0
-
76. 匿名 2022/07/18(月) 10:04:45
>>5
私も未経験から採用されたよ。
非正規のSESだけど。
もうすぐ2年になるから「実務経験2年」をひっさげて正社員に転職するつもり+2
-0
-
77. 匿名 2022/07/18(月) 10:46:30
>>55
ありがとうございます!
早速調べてみます!!+0
-0
-
78. 匿名 2022/07/18(月) 22:04:30
今日はJavaScriptの基礎的なところ、理解しながら勉強進められた!+0
-0
-
79. 匿名 2022/07/18(月) 23:14:03
>>78
すごい!
私も見習って頑張ります!+1
-0
-
80. 匿名 2022/07/18(月) 23:41:17
>>79
ありがとうございます♪
昨日やったところ復習してその先に行っての繰り返しで勉強してます!+0
-0
-
81. 匿名 2022/07/18(月) 23:43:05
JavaScript勉強中だけど、ホント心折れそうになってしまう、、+2
-0
-
82. 匿名 2022/07/19(火) 07:16:31
JavaScriptのオブジェクトさっぱり分からない+1
-0
-
83. 匿名 2022/07/19(火) 21:57:56
プロトタイプとかJavaScriptで書くみたいだけどこれもまだ理解出来ない+0
-0
-
84. 匿名 2022/07/19(火) 22:12:43
学生だけど、これ勉強したら何になれるの?+0
-0
-
85. 匿名 2022/07/19(火) 23:08:51
>>84
開発会社に進んで技術者目指す人もいるだろうし、普段の業務の自動化に活かす人もいると思いますよ。+0
-0
-
86. 匿名 2022/07/20(水) 10:05:58
まさにいまやってる!作りたいアプリがあって。
パソコンも学生時代でしか触ったことない文系ど素人だけど。笑
HTMLCSS(プログラミング言語じゃないけど)は簡単だけどJsになってくるとバリバリ数学的要素出てきて不安!!完全独学Macユーザーです+4
-0
-
87. 匿名 2022/07/20(水) 10:11:36
完全独学でできるもんなの?
独学で覚えて、趣味で色々作ってゆくゆくは副業でコード書いたりとかって可能なんですか?教えてください+0
-0
-
88. 匿名 2022/07/20(水) 18:15:52
エンジニアの男、癖強すぎあるあるを日々体感〜+1
-0
-
89. 匿名 2022/07/20(水) 18:31:04
JS奥深すぎて、出来るようになったと思っても全体で見ると全然まだまだみたいな感じでへこむ+1
-0
-
90. 匿名 2022/07/20(水) 18:41:05
>>87
地頭やセンスなど加味してあとはどれだけ勉強に時間を使うか、だと思います。
80歳で独学でプログラミングを勉強してアプリを作った人もいるので、
やる気の問題です。+1
-0
-
91. 匿名 2022/07/20(水) 20:06:13
>>87
副業でコード書くのは本業で実務経験数年積んでからじゃないと厳しいかも
商用のシステム開発に携わってからの方が良いと思う
あとは案件取ってこれる営業力があれば副業でもいけそう+1
-0
-
92. 匿名 2022/07/20(水) 20:08:57
>>89
JS難しいよね
エラーもよく分からないし
私PHPの経験はあるんだけど、JSはPHPよりかなり難しく感じて苦手
嫌いになりそうw+1
-0
-
93. 匿名 2022/07/21(木) 00:04:18
>>92
調べてもヒットした記事なんかが昔のだったりして
色々今とは違っていて参考にしていいのかも分からなかったり…何が正しいのか迷子になってしまってます😂+0
-0
-
94. 匿名 2022/07/22(金) 22:38:21
>>93
jQueryとJSの違いもよく分かってないレベルなんだけど、会社の人が言うにはjQueryはドキュメントが古かったり情報が探しづらいのと、簡単な実装だったらJSで書いてもそんなに複雑にならないからJSで書くのを勧めると言われた
JSのエラー解決検索してるつもりで記事よく読んでみたらjQueryのこと書かれてたりして難しい💦+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
プログラミング勉強中の人〜!プログラミング勉強中の方で語りましょう! 主はまずはシステム開発、慣れてきたらiOSアプリ開発がしたくてプログラミング勉強中です。 今はPHP、Python、JavaScriptを勉強中ですがswiftも勉強する予定です。