-
1. 匿名 2022/07/17(日) 13:24:11
結婚2年目の夫婦です。
私の親が口うるさい人で、旦那が苦手としているタイプなのは分かります。
しかし、お盆と正月くらいしか私の実家に行かないのに10分程度で帰りたがったり、親の前ではいい顔をするのに私には不満を言ってきたりでイライラします。
親は「もっとゆっくりしたら?ご飯食べてって」と言うのですが、嫌がるので毎回私が断り、親が不機嫌になるという流れです。
皆さんは実親と旦那の間をどう取り持っているのでしょうか?+18
-178
-
2. 匿名 2022/07/17(日) 13:24:58
旦那ってほんと自分勝手だよね+217
-128
-
3. 匿名 2022/07/17(日) 13:25:04
主さんだけで実家行ったらええやん。別行動しよ+817
-1
-
4. 匿名 2022/07/17(日) 13:25:14
旦那が嫌がってるのわかるなら実家には自分だけで行くようにするかな+590
-1
-
5. 匿名 2022/07/17(日) 13:25:20
>>1
それの逆パターン、よくガルちゃんであるよねぇ〜+448
-1
-
6. 匿名 2022/07/17(日) 13:25:27
>>1
なんで連れてくの??
別々で過ごせばよくない?+380
-4
-
7. 匿名 2022/07/17(日) 13:25:32
+24
-2
-
8. 匿名 2022/07/17(日) 13:25:33
仲良くとまではいかなくてもお互い気を使える間柄がいいよね
悲しいね+27
-9
-
9. 匿名 2022/07/17(日) 13:25:35
>>1
義実家嫌いな嫁が多いのだから
義実家嫌いの旦那がいても不思議じゃない。
嫌なら無理に連れて行かなきゃいいじゃん。
一人で帰れないの?+555
-4
-
10. 匿名 2022/07/17(日) 13:25:40
10分で帰るとか言うならいっそのこと最初から行かなきゃいいのに…
+242
-1
-
11. 匿名 2022/07/17(日) 13:25:42
>>2
あなたの旦那はねww+31
-1
-
12. 匿名 2022/07/17(日) 13:25:49
>>1
私も夫の実家に行きたくないからお互い様にしてる
行きたいところにわざわざ行くの嫌じゃん+193
-7
-
13. 匿名 2022/07/17(日) 13:25:49
各自自分の実家に帰省してゆっくりする+117
-0
-
14. 匿名 2022/07/17(日) 13:25:52
嫌だという人を連れて行かない。私は義母と仲が悪いのに、旦那が無理矢理連れて行こうとするので、離婚になりました。自分の親は自分でどうにかすべきです。+235
-0
-
15. 匿名 2022/07/17(日) 13:25:54
>>3
これだよね。
旦那連れて行っても誰も幸せにならない+162
-1
-
16. 匿名 2022/07/17(日) 13:25:58
>>2
一緒にするな+24
-2
-
17. 匿名 2022/07/17(日) 13:26:01
なら、会わなければ良いです。+7
-2
-
18. 匿名 2022/07/17(日) 13:26:04
義両親が苦手な私からすると、あんまり旦那さんを責められないわ。
もちろん、もうちょっとは我慢してるけどさ。+142
-0
-
19. 匿名 2022/07/17(日) 13:26:15
>>1
嫁側は散々姑の文句とか言ってるのに旦那が自分の両親嫌うのは許せないんだね。+150
-1
-
20. 匿名 2022/07/17(日) 13:26:30
夫の両親を極端に嫌う妻はガルちゃんに山ほどいる+148
-0
-
21. 匿名 2022/07/17(日) 13:26:30
>>1
口うるさい親をやめさせたら?
主の実家に行く時は連れて行かないとか
主が義両親に口うるさく言われたら嫌でしょ+172
-1
-
22. 匿名 2022/07/17(日) 13:26:32
>>1
いやいや。ガルでは基本旦那の両親嫌ってるやん。
自分の両親は嫌うなって言うのがおかしいやろ。+165
-1
-
23. 匿名 2022/07/17(日) 13:26:38
親も毎回断られていい気はしないだろうから、一人で帰ったらいいんじゃない?+20
-0
-
24. 匿名 2022/07/17(日) 13:26:50
>>2
私の旦那は家族優先だよ+8
-1
-
25. 匿名 2022/07/17(日) 13:26:53
最初から行きたくなかったなら10分でも帰りたくなるよね+26
-1
-
26. 匿名 2022/07/17(日) 13:27:02
>>2
ガルちゃんでトピ主の逆パターントピは腐るほどあるが?
嫁側があーだーこーだ言ったら「分かるー」って旦那叩き、その逆でも旦那叩きってご都合主義でワロタ。+115
-0
-
27. 匿名 2022/07/17(日) 13:27:05
>>1
主が死ぬほど頑張らなきゃいけない立場じゃん
でも仲良くしなきゃいけないか?このままでもいいじゃん+17
-0
-
28. 匿名 2022/07/17(日) 13:27:09
まるで旦那が悪いみたいじゃん+85
-1
-
29. 匿名 2022/07/17(日) 13:27:16
もう旦那は連れて行かない。+23
-1
-
30. 匿名 2022/07/17(日) 13:27:24
>>1
取り持たなくていい。
合わないなら会う機会を減らしてあげて、そのかわり義実家への関わりも気持ちがわかるでしょと説き伏せて同じくらいの頻度にする。+32
-1
-
31. 匿名 2022/07/17(日) 13:27:28
口うるさい義両親、、普通に絶対嫌だよ。
一緒に帰ってくれるだけでありがとうって伝えてあげて欲しい。
+105
-0
-
32. 匿名 2022/07/17(日) 13:27:29
私なら、
実親を叱るかな。
夫に全面的寄り添うかな。+88
-3
-
33. 匿名 2022/07/17(日) 13:27:31
>>10
挨拶だけして帰りたいってことだよね
もう年賀状と暑中見舞いでええやん+66
-0
-
34. 匿名 2022/07/17(日) 13:27:33
旦那は家においてけ
置いてけないなら送迎だけ頼んであとは各自+39
-0
-
35. 匿名 2022/07/17(日) 13:27:33
合わないタイプなのがわかってるなら、年2回も連れて行かなくていいと思うけどね
仕事がいそがしいとかテキトーに言ってさ+56
-1
-
36. 匿名 2022/07/17(日) 13:27:37
一緒に行かない
旦那の実家も旦那だけ行ってもらう+32
-3
-
37. 匿名 2022/07/17(日) 13:27:37
>>1
親が不機嫌になるのわかってるなら旦那連れて行かなきないいのに?
主もわがままじゃない?+81
-1
-
38. 匿名 2022/07/17(日) 13:27:45
>>7
結局合ってたんだけど、違ったらどうしようって真剣に観てしまった。+27
-0
-
39. 匿名 2022/07/17(日) 13:27:46
旦那を変えるより親に対応考えてもらった方がいいよ
私も旦那に「親も悪気無いんだから正月くらい付き合ってよ」とか言われたら嫌だし+75
-1
-
40. 匿名 2022/07/17(日) 13:27:46
逆に親が気を使って線を引いてるから、一緒に会っても会話途切れてこっちが盛り上げないといけなくて疲れる
旦那は仲良くしたくて話し掛けるのに
子供も居ないから話す事が本当にない+11
-1
-
41. 匿名 2022/07/17(日) 13:27:49
過干渉は誰だって嫌だよ。本当に嫌なんだよ。これはやられた人にしかわからない
主の両親に、あまり口うるさく「〜君ああしたら?」「〜しないの?」とか価値観の押し付けをさせないように見張る+53
-0
-
42. 匿名 2022/07/17(日) 13:27:51
10分で帰るのはいくらなんでも失礼な気がする
嫌ってることバレバレだし食事していってって言われてるのを断るのも嫌な感じ
私ならそんな旦那家に置いて自分だけ実家に帰る+34
-10
-
43. 匿名 2022/07/17(日) 13:27:54
>>1
これだけじゃ何が原因でうまく関係が言ってないのか分からないが年2回の帰省頻度しか会わないのに10分しか持たないなら連れて行く意味なさそう+16
-0
-
44. 匿名 2022/07/17(日) 13:27:58
主も親の特徴しっかり受け継いでる+50
-0
-
45. 匿名 2022/07/17(日) 13:27:58
>>1
>親の前ではいい顔をするのに私には不満を言ってきたりでイライラします。
親の前では頑張って我慢してくれてるんだから不満くらい聞いてやれよ
男女逆にして考えて、姑の愚痴も言わせてくれない夫なんて嫌でしょ+123
-1
-
46. 匿名 2022/07/17(日) 13:27:58
>>1
そんなに嫌がるなら連れていかなきゃ良いと思う…
会ってまた親の悪口ブチブチ言われたら嫌だし面倒くさい
10分で帰るような感じ悪い旦那ならはじめから連れて行くのが間違い+27
-1
-
47. 匿名 2022/07/17(日) 13:28:25
>>1
親の前ではいい顔をするのに私には不満を言ってきたりでイライラします。
旦那、頑張ってると思うよ+74
-0
-
48. 匿名 2022/07/17(日) 13:28:35
主の親が旦那さんに何かまずいことを言った可能性もある
+54
-0
-
49. 匿名 2022/07/17(日) 13:28:41
>>33
なんならもうリモートでいい+9
-2
-
50. 匿名 2022/07/17(日) 13:28:43
うちは私が無口で夫がおしゃべりなんだけど、夫は私の親とよく話してるよ
会う約束もLINEでやりとりしてくれたり、親の誕生日のお祝いとかも自ら計画してくれて助かってる+7
-2
-
51. 匿名 2022/07/17(日) 13:28:49
主の見えないところで主親が主夫に嫌なこと言ってるのかもしれないし+25
-0
-
52. 匿名 2022/07/17(日) 13:28:50
>>26
ほんとこれ。女は良いけど男は悪いこと多すぎw+61
-1
-
53. 匿名 2022/07/17(日) 13:29:11
うちはもう何年も両親と旦那会ってないよ。
連休の時、私と子どもだけで帰省してる。
でも旦那の実家には毎年家族全員で伺うのが恒例になってる…旦那だけ行けばいいのに。+10
-1
-
54. 匿名 2022/07/17(日) 13:29:28
誰だって口うるさい義理の親なんて嫌だわ
+47
-0
-
55. 匿名 2022/07/17(日) 13:29:37
逆を考えてみなよ。
ガルちゃんでも散々義両親の悪口が出てくるでしょ。
男だって女房の親は好きではない。+28
-0
-
56. 匿名 2022/07/17(日) 13:29:42
>>1
二行目で答え出てるやん
旦那に深く同情するわ+27
-0
-
57. 匿名 2022/07/17(日) 13:29:42
>>1
口うるさい義両親なんて男からしても嫌に決まってるじゃん
夫をどうこうするより親と夫の間にちゃんと入ってあげてるの?口うるさいまま言わせっぱなしにしてるから行きたがらないんじゃないの?
自分の親の相手と世話は自分でするって意識で居ないと、伴侶の負担でしかないよ。+40
-0
-
58. 匿名 2022/07/17(日) 13:29:46
それぞれの実家に帰る
同じ時間だけ滞在する
私ならそこまで嫌そうならそれぞれ帰る
+7
-0
-
59. 匿名 2022/07/17(日) 13:30:03
イライラするってことは旦那の味方してないのかな
それはまずい+27
-0
-
60. 匿名 2022/07/17(日) 13:30:16
嫌がるので毎回私が断り
↑毎回そんなことしてたら両親も何で来たのって思うよね。
10分も滞在できないのに連れて行かなきゃいいじゃん+15
-0
-
61. 匿名 2022/07/17(日) 13:30:19
主さん自身の事も大事にしていないよね
+2
-7
-
62. 匿名 2022/07/17(日) 13:30:44
>>1
親を黙らせる。
以上!+21
-2
-
63. 匿名 2022/07/17(日) 13:31:18
うちもそうですよ。
うちの親が貧乏なのが気に入らないみたい
お金の援助なんてしてないのにね
もう何年も会ってませんよ
私や子どもたちは頻繁に会っています
旦那の親とも表面上では仲良くしていますが、うちの親にそういう態度をする旦那の親の面倒は見るつもりはありません+12
-3
-
64. 匿名 2022/07/17(日) 13:31:24
>>1
お互い様として受け流す
+15
-0
-
65. 匿名 2022/07/17(日) 13:31:31
実の親なら、旦那にあんまり口うるさく言わないであげてって言えないのかな。+23
-1
-
66. 匿名 2022/07/17(日) 13:31:48
>>1
そこまで毛嫌いしてないけど、うちの実家には行きたがらないよ。
私も気分悪いし、実家に行くときは娘と2人。
むこうの実家には私が行って当たり前面するのにね。
+17
-1
-
67. 匿名 2022/07/17(日) 13:32:07
>>1
自分の親が口うるさいのが原因と分かっているのだから主さんが親を止めなきゃいけないじゃん
それもないから早く帰りたがるんでしょ
男女逆なら旦那さんが叩かれる話だよ
旦那さんが主さんへ言う不満はSOSだと気付きましょう+48
-0
-
68. 匿名 2022/07/17(日) 13:32:52
>>1
自分だけで帰省したら?旦那は旦那だけで帰省すればいいし。
主でも口うるさいと感じるようなタイプなら旦那さん嫌なのも納得だよ。
うちの場合は義実家が口うるさいというか過干渉で長男教だけど、10分どころか出来れば行きたくないよ。笑+20
-0
-
69. 匿名 2022/07/17(日) 13:33:33
>>1
旦那さんかわいそう〜
親の前ではちゃんと我慢してて偉いのに、
愚痴いっても味方してくれずイライラされて挙句ガルちゃんで叩かせようとする嫁なんて最低最悪だね
これを機に自分の悪いところ自覚して直しなよ、捨てられるよ!+28
-0
-
70. 匿名 2022/07/17(日) 13:33:44
>>10
義親が口うるさいようなタイプじゃなかったらもっと上手く付き合えてる旦那なんじゃない?
本当は微塵も行きたくもないのに嫁の親だから…と気持ち押し殺してしっかり顔見せて挨拶するだけいい旦那だと思うw+42
-1
-
71. 匿名 2022/07/17(日) 13:34:10
主さんの望んでるコメントはなかなかつかないと思うな
+22
-0
-
72. 匿名 2022/07/17(日) 13:34:14
>>1
親の立場から言うと、娘旦那が嫌なら娘だけで
来てくれたら少しの時間でも充分です。
無理して旦那連れで来て、後で揉めるなら旦那さんは
来なくても全然問題無しです。
+22
-0
-
73. 匿名 2022/07/17(日) 13:34:37
男でも女でも、配偶者の味方をしてあげないと仲がこじれるよ+38
-0
-
74. 匿名 2022/07/17(日) 13:35:02
>>1
主の親に口うるさく言うからこうなってるって学ばせるしかないよ
自分たちは悪いと思っていないから食事断られて不機嫌になっているんだし
旦那も主の親に気づかせるためにあからさまに態度で拒絶してるんだと思う+13
-0
-
75. 匿名 2022/07/17(日) 13:35:26
なぜ嫌がってる旦那つれてく?
逆だったら嫌じゃない?
義実家なんて相手からしたら赤の他人だよ+18
-0
-
76. 匿名 2022/07/17(日) 13:36:24
真のエネミーは義実家ではなく配偶者
男も女も変わらんよ+21
-0
-
77. 匿名 2022/07/17(日) 13:36:46
旦那はうちの親の方言が聞き取れないからほとんど話してないよ。両親が仕事で忙しいから会わずに旦那だけ帰宅することある。私は義母が大嫌いなのに義実家で義母と話さないといけないのがイライラする。+0
-0
-
78. 匿名 2022/07/17(日) 13:36:59
義両親が口うるさいのは嫌だな
私が旦那の立場なら即効帰りたいもん笑
冠婚葬祭の時とか、お盆や正月くらいに少し顔だして帰るのが1番良い笑+10
-0
-
79. 匿名 2022/07/17(日) 13:37:08
>>1
行くだけえらいやん旦那
私なら休日出勤しなきゃいけなくなったとか無理矢理用事できたとか言って逃げるわ+20
-0
-
80. 匿名 2022/07/17(日) 13:37:21
>>1
まぁ、そんな口うるさい義理親なら行きたくないしましてごはんなんか無理だと思う
旦那さんがその気になるまで無理なのでは?
挨拶するだけいい旦那さんだと思う+10
-0
-
81. 匿名 2022/07/17(日) 13:37:33
なんなんだろうねこういうの
妻が義実家を嫌うのは当たり前、文句たらたらも許されるのに
夫が義実家を嫌うのはだめなの?+31
-2
-
82. 匿名 2022/07/17(日) 13:38:04
>>1
それ旦那の義両親が嫌いっていうのの逆パターンじゃん。
ちなみに主さんは旦那の両親をどう思ってるの?
好意的に思ってるの?
無理に連れていこうとする事自体間違ってるし、そもそもの元凶は主さんの両親の口うるさい所だよね?
それをどうにかしない限り無理でしょ。
というか主さんが1人で帰れば済む話では?
+20
-0
-
83. 匿名 2022/07/17(日) 13:38:20
いつもサザエさんをみてすごい違和感感じるんだわ
マスオさん、あんた偉いよ+1
-3
-
84. 匿名 2022/07/17(日) 13:38:20
>>1
旦那の両親を極端に嫌う嫁ヴァージョンはいくらでもありますけど何か?+5
-1
-
85. 匿名 2022/07/17(日) 13:38:21
実家をとるか俺をとるか…と、2択で言われたのでブチ切れました。考え方が子供なんだよね+5
-4
-
86. 匿名 2022/07/17(日) 13:38:59
旦那を連れて行かない代わりに自分も義実家に行かないってことにすれば円満解決じゃないの??+10
-1
-
87. 匿名 2022/07/17(日) 13:39:33
>>53
うちもそれだわー。
夫なんてうちの親になんにもしないし、うちの親も別にそれで普通って感じなのに、何故私だけ義実家に帰省もし誕生日や母の日父の日の贈り物もし、毎月電話もかけてどうでもいい世間話しながら孫の教育のことをとやかく言われなきゃいけないのか。
その上もっと私が電話しなきゃいけないって言ってたよーって言ってくると。ふざけんな。+15
-1
-
88. 匿名 2022/07/17(日) 13:39:56
>>85
それって姑を嫌う妻がよく旦那にいう事じゃん+16
-1
-
89. 匿名 2022/07/17(日) 13:40:09
逆に主さんは義実家とはどのくらいの付き合いなの?
私の実家は嫌がるくせに義実家には泊まりで連れてかれたり、会う頻度高いとかだったら許せない
ただ口うるさいっていうのがどのくらいなのかとか何か決定的に嫌なことを言われたとかないのか分からないけど+5
-0
-
90. 匿名 2022/07/17(日) 13:40:45
>>1
でも実際義実家ってよっぽど仲良いとかじゃない限り、嫌だなって思う人がほとんどだと思うよ。他人だしね。
主の親口うるさいタイプなんでしょ?私が旦那だとしても主の親みたいな義両親はあまり関わりたくないと思っちゃうよ。+12
-0
-
91. 匿名 2022/07/17(日) 13:41:25
>>5
旦那さん、ガル男なのかな+1
-12
-
92. 匿名 2022/07/17(日) 13:41:29
>>1
全然プラス付かないじゃん。
もう皆に謝った方がいいんじゃない?+1
-7
-
93. 匿名 2022/07/17(日) 13:41:39
>>81
え、ありでしょ。
現に主さんが結構みんなに言われちゃってるよ。
嫁だけよくて旦那はだめなんてここのみんなほとんど思ってない。+8
-0
-
94. 匿名 2022/07/17(日) 13:42:06
>>92
プラスついてますよ!+0
-1
-
95. 匿名 2022/07/17(日) 13:42:54
>>1
嫌なのに何に2回の挨拶に顔出してるならよくない?
この後予定あるんだってって旦那さんだけ帰してあげて主だけ実家でご飯食べて帰れば?+16
-0
-
96. 匿名 2022/07/17(日) 13:42:58
>>1
もう、一度でも嫌。ってなると、とことん嫌になっちゃうんだよね。
うちは父親が変わってるというか、多分病気だな。ってくらい、言ってることも態度も普通じゃないから、旦那は無理。って言ってる。
私も父親とは折り合い悪いから、まあ仕方ない。
ただ、旦那のうちには正月だけ行く。後々のことも考えて。子どもいないから、ほんとは行きたくもないし、話すこともないんだけどね。+10
-0
-
97. 匿名 2022/07/17(日) 13:43:55
うちの親も表面上は旦那と仲良くしてくれるけど、年末年始とかお盆とか旦那は来なくていいよ〜って遠回しに言ってくるよ笑
お互い気を遣って疲れるんだと思う!もう旦那は連れて行かなくて良し!
+10
-0
-
98. 匿名 2022/07/17(日) 13:44:00
>>85
じゃあ逆に実家をとるか私をとるか…と貴方が言ったら旦那はブチ切れていいわけだ+10
-1
-
99. 匿名 2022/07/17(日) 13:44:06
>>1
帰省する時は、お互いがお互いの実家に別々に帰ることにすれば良いんじゃない??
そのスタイルにしてる夫婦、アラサーアラフォー世代くらいなら結構いるよ。気を使わなくて良いと思う。子供いるなら多分嫁側の実家に毎回連れてくことになるだろうから、そこを義両親に色々言われるかもしれないけどw+7
-0
-
100. 匿名 2022/07/17(日) 13:44:12
>>92
皆に謝る必要はない+6
-0
-
101. 匿名 2022/07/17(日) 13:44:25
>>1
自分だって夫の実家行くの嫌でしょ
お互いさまじゃん
+16
-0
-
102. 匿名 2022/07/17(日) 13:44:39
>>1
めちゃくちゃ可哀想、、、
一人で帰りなよ。+17
-0
-
103. 匿名 2022/07/17(日) 13:45:04
こんなにも叩かれるなんて、、泣+3
-2
-
104. 匿名 2022/07/17(日) 13:45:05
年1〜2の帰省がそんな我慢出来ないものかな?泊まりでもなく食事だけとかなのに…うちは近所なのと私が気を使うのが面倒だから夫は年1の外食くらいしか付き合わせないけれども。
そんな絶縁状態みたいな感じ普通?+4
-2
-
105. 匿名 2022/07/17(日) 13:45:14
>>91
貴方の脳内では妻の両親を極端に嫌う夫はガル男になるの?+7
-0
-
106. 匿名 2022/07/17(日) 13:45:17
主の旦那は多分いい人。
だから口うるさく言われると答えなきゃいけないでも自分は別にそうしたくないっていうストレスに苦しめられる
結果、極力避けるようになる。
義両親を屁とも思ってない旦那だったら何言われてもスルーしたり適当にあしらうだけだから。
義両親の嫁や婿に対する口出しは、本当に越権行為だし、傲慢+17
-2
-
107. 匿名 2022/07/17(日) 13:46:58
>>1
何だかんだ言っても、主への愛情不足。主のために我慢する気が無い。+1
-10
-
108. 匿名 2022/07/17(日) 13:47:05
>>1
義実家好き!って人のほうが少ないだろうし仕方ないと思う。実親と元々仲悪いようなパターンの人は、ごく稀に義両親のほうが仲良くなるみたいな人もいるけど。+1
-1
-
109. 匿名 2022/07/17(日) 13:47:44
>>82
ほんとそれ。
主さんは義実家の事わが実家のように思ってる?
義実家にも同じ程度行く??
夫婦なんだから実家に帰るときは双方同じくらいの頻度と滞在時間にしたら?+10
-0
-
110. 匿名 2022/07/17(日) 13:47:51
>>83
別にマスオと波平は仲良いしフネと波平2人ともマスオに口うるさくない
しかもあれって婿養子とかでも何でもなく、マスオのたまにでるサイコパス行動とサザエの暴力性によって大家に借家追い出されて
頭下げてサザエ実家に住んでるだけなんだよ…
マスオがただヤバいやつなだけ。+12
-0
-
111. 匿名 2022/07/17(日) 13:47:52
>>1
人の気持ちがわからない人ですね
自分の思い通りにならないと気が済まない人なんですね
+10
-0
-
112. 匿名 2022/07/17(日) 13:48:19
>>1
旦那さんが主に言ってくる不満の内容を教えてほしい!+7
-0
-
113. 匿名 2022/07/17(日) 13:48:29
まあ、義実家の帰省に付き合いたくないとか、義両親と不仲とかいう嫁も世の中にはけっこういるから、その逆がいても仕方ないのでは。+5
-0
-
114. 匿名 2022/07/17(日) 13:49:42
>>98
そもそもそんな選択肢言わないのでご心配なくです。+0
-3
-
115. 匿名 2022/07/17(日) 13:50:20
>>5
娘の旦那さんをお客扱いしてるだけこのパターンのほうがマシよ。
逆パターン(旦那さんの実家)の場合、実の息子は居間でふんぞり返ってるのに、本来は客であるその奥さんを手伝わせようとするからね。+65
-4
-
116. 匿名 2022/07/17(日) 13:50:49
>>1
自分の親に、口うるさく言うのをやめてもらう。
嫌な雰囲気なんだと思う。
楽しくないよね。+7
-0
-
117. 匿名 2022/07/17(日) 13:51:19
もうさ、盆正は各自自分の実家に帰るって風にすればいいと思うの。+12
-1
-
118. 匿名 2022/07/17(日) 13:52:19
仲がいいなら相手の実家について行ってもいいけど、こういうのはもう各々自分の実家に行けばいいんじゃないのかな。+7
-0
-
119. 匿名 2022/07/17(日) 13:52:58
>>1
私はむしろ、父の実家に帰省するのが昔から死ぬほど嫌だったなー。堅い職業家系の母の実家と違って、父方DQNだらけだから。母も義実家行くの毎年嫌だったと思うけど、そんな素振り一切見せずに仲良くしてて、自分が大人になってから母まじですげーって思ったよ。私なら冠婚葬祭とか以外で絶対関わりたくないもん。+3
-0
-
120. 匿名 2022/07/17(日) 13:54:00
>>20
私はどっちも苦手だわ。母親にも姑にも自分の都合でばかり振り回されてきたから。時が戻せるならもっと根性ババになってやり直したいw+1
-0
-
121. 匿名 2022/07/17(日) 13:56:12
>>1
口うるさい人と一緒に居たくない気持ちはわかる。
気を遣って親の前では常識的に振る舞い、主に愚痴を言うご主人は優しいと思うよ。
男性なら「仕事が忙しい」と言えば角が立たないので、ご主人には留守番してもらったらどうかな。+8
-0
-
122. 匿名 2022/07/17(日) 13:57:50
>>1
私が主の旦那側なんだけど、一緒にごはん食べるのもイヤになるくらいって、本当にイヤなこといっぱい言われて失礼なこと言われた結果なんだよね。
主は口うるさい親の子どもだから慣れてるのあるかもしれないけど、子どもに何言ったっていいと思ってる親なんて、尊敬も出来ないし関わりたくもない。
妻(旦那)の親だから多少は我慢して、と思っても、会う度にイヤな気持ちになって帰宅する。
主も旦那さんの前でガツンと親に「いい加減にしろ」「失礼なこと言わないで」と言い返してるのかな。
そういうことしないと、言えない側は余計にフラストレーション溜まるだけなんだよね。
1度くらいは親と喧嘩するくらい、旦那さんの味方になってあげて欲しい。
1度やるだけでも効果あると思うよ。+22
-0
-
123. 匿名 2022/07/17(日) 13:57:58
>>20
私は自分の親より義両親の方が好き。
子供の受験やコロナ禍で、5年ほど会えてないけど、夫のスケジュールが空いてたら一人でも帰ってもらってるよ。+6
-0
-
124. 匿名 2022/07/17(日) 13:59:15
>>1
母方の叔母(母の妹)が義実家大嫌いすぎて、旦那の実家は毎回10分で切り上げてたよ。母方おじいちゃんの葬式に義母が参列してたときも、挨拶ひとつせずほったらかし。叔母の実家には毎回泊まりなのにだよ。w
こういうパターンの人は男女関係なくほんとにありえないと思う。誰だって義実家なんて嫌だけど、表向きだけでもニコニコしてるんだよ!+1
-3
-
125. 匿名 2022/07/17(日) 13:59:33
>>5
逆パターンだと正当化されてるよね
息子が結婚してから愕然とするんだろうか+60
-0
-
126. 匿名 2022/07/17(日) 14:00:35
自分も会うたび太った?とか余計なことしか言わない義母には二度と会わなくていいと思ってるから旦那さんの気持ちがわかるわ
それぞれがそれぞれの実家に行くことで万事解決+5
-0
-
127. 匿名 2022/07/17(日) 14:00:49
お正月とお盆に家族で帰省すると、うちだと義母が怒りそうだけど
+1
-0
-
128. 匿名 2022/07/17(日) 14:01:21
うちは母親が口うるさくて注意しても直らないから私と母がケンカになってしまった。旦那は、よく喋る面白いお母さんじゃんって言って笑ってくれてるけど本当に申し訳ない…。
私はいつも旦那の味方でいるようにしてる。+3
-0
-
129. 匿名 2022/07/17(日) 14:02:43
>>1
大して会ってなさそうなのにそこまでご主人が嫌がるとか愚痴るなら、ご両親がかなり口うるさいのでは?
ご主人が超短気とか繊細なら主さんも結婚してないと思うし
主さんが1人で帰るようにしたら全部解決すると思うw
+6
-0
-
130. 匿名 2022/07/17(日) 14:03:40
親の目の前でそれなりにいい顔してくれるだけ感謝じゃない?
そんなに嫌がってるならなんで連れて帰るのよ。私も嫌だって散々言ってるのに夫が連れて行こうとするもんだからその都度大喧嘩だわ。
嫌がるにはそれなりの理由があるはずでしょ。それとも結婚前から関係性悪かったの?+8
-0
-
131. 匿名 2022/07/17(日) 14:04:12
>>1
嫁の親への愚痴って嫁自身にも言いにくいと思うけど、言ってしまうくらい主の親が旦那から見てヤバイんじゃないの???
最初は我慢してたけど、もう限界きてるから漏らしたんだと思うわ。よっぽど無理!!ってならなきゃ義両親のことを嫁に愚痴らないよ。(第三者には言ってるかもだけど)+7
-0
-
132. 匿名 2022/07/17(日) 14:04:54
旦那の実家同じ市内だから盆と正月挨拶に行くけど、玄関先で挨拶だけして用事あるって帰ってるよ。旦那も私が義両親に引き止められないよう配慮してくれる+5
-0
-
133. 匿名 2022/07/17(日) 14:05:03
>>26
よこ
女はそれでも我慢する人多くない?
この旦那みたいに10分で帰ろうって言い出したりしないし、妻もそんな旦那に何も言えずに帰ったりしないよね?
旦那の希望通りに義実家滞在耐えてるから義実家耐久トピみたいなの多いのでは?
全員がとは言わないが、男の気持ちを汲み取りすぎなのよ…こういう女性たちは+0
-26
-
134. 匿名 2022/07/17(日) 14:05:40
>>5
主さんと旦那さんの両親との関係が気になる。
旦那さんの両親と主さんが相性悪くて主さんが嫌がってるのに旦那さんが理解してくれないならお互い様だから旦那さんに非がある。
主さんと旦那さんの両親が良好もしくは旦那さんが理解してくれて配慮あるなら主さんも旦那さんに配慮してあげて欲しいし。+8
-0
-
135. 匿名 2022/07/17(日) 14:06:01
うちの父も母の両親とは馬が合わなかったなぁ
実の両親とも仲が悪かったけどね笑+2
-0
-
136. 匿名 2022/07/17(日) 14:06:35
>>133
我慢しない嫁もいっぱいいるよ。
なんなら義実家との関わり絶ってる人もいる。+26
-0
-
137. 匿名 2022/07/17(日) 14:09:33
>>1
口うるさい両親とそれ相手に気を使えという主にイライラするわ。ご飯食べてかないだけで不機嫌になる人なんて口うるさいだけじゃないでしょ。+7
-0
-
138. 匿名 2022/07/17(日) 14:09:43
うちも主さんと一緒だよー
父が無神経なのが嫌で実家寄るの嫌がる。
でも私もその気持ちはよく分かるのでお祝いをもらった時もお礼は言うけど長居はしないかんじ
長くいればいるほど夫が爆発しそうでヒヤヒヤする
+3
-0
-
139. 匿名 2022/07/17(日) 14:11:38
旦那がそこまで拒絶反応するまでにケアできなかった主にも問題あると思うわ。言葉の節々からうちの親は歩み寄ってあげてる風なの感じるよ。旦那から連れて行って欲しいって頼んでるわけじゃないのになんでそんな上からなの?+11
-0
-
140. 匿名 2022/07/17(日) 14:12:05
夫の両親を嫌う妻のほうが、もっと露骨だよ+8
-0
-
141. 匿名 2022/07/17(日) 14:13:18
>>133
今は妻のほうが根性悪いよ+19
-0
-
142. 匿名 2022/07/17(日) 14:18:12
>>1
主さんは義実家にもきちんと行ってるの?+3
-0
-
143. 匿名 2022/07/17(日) 14:20:10
>>133
ガルちゃん見てみなよー義実家ボロクソに言ってる人たくさんいない?+21
-0
-
144. 匿名 2022/07/17(日) 14:20:19
>>110
マスオサザエ夫婦で暮らしてた借家の板塀を、マスオが勝手に壊して焚火する→文句言ってきた大家さんをサザエがボコボコにする→追い出されて磯野家へだったよね。ヤバすぎ。+5
-0
-
145. 匿名 2022/07/17(日) 14:22:15
>>143
義実家にいるときは耐えてるし、旦那にも義実家の愚痴言わないようにしてるからガルちゃんで爆発する人多いじゃん
絶縁した人もドヤってかなり書き込みしてるから全員とは言わないって前置きしたけども
+0
-13
-
146. 匿名 2022/07/17(日) 14:22:43
男女どちらでも、間に入る人がちゃんと両方の仲裁できないのが問題なんだよね。
主さんの両親のせいで夫が嫌な思いをしているなら、①夫に我慢させ続ける。②両親をどうにかする。③できるだけ接触させない
どれかしかないよね~+5
-0
-
147. 匿名 2022/07/17(日) 14:23:55
妹の旦那が、うちの父親苦手としてるから正月も妹だけ来て旦那は来ないよ
父親変わり者だし苦手な人居てもおかしくないって母親も私も分かってるから特に何とも思わないよー+8
-0
-
148. 匿名 2022/07/17(日) 14:27:48
>>1
男女逆もあるけど、間を取り持つ役割の方がダメダメなんだと思う+5
-0
-
149. 匿名 2022/07/17(日) 14:31:09
口うるさいって理由がわかってるのに。
10分行くだけでも褒めてあげてよ+9
-0
-
150. 匿名 2022/07/17(日) 14:34:31
>>9
うちの実母は(父も?)旦那を連れてきて欲しそうにするんだよねぇ+1
-7
-
151. 匿名 2022/07/17(日) 14:41:43
>>5
旦那実家では嫁は当たり前のように使われる。
嫁実家で旦那はお客様。+30
-7
-
152. 匿名 2022/07/17(日) 14:41:44
>>150
うちはどっちかというと、私ひとりの方が長くいられるから喜ぶなー。夫のことも気に入っていて嬉しそうだけど、数時間でおいとまになるからね+10
-0
-
153. 匿名 2022/07/17(日) 14:42:17
>>22
お腹を痛めて命懸けで家の子供を産んであげる側とそうじゃない側を一緒に語るのはおかしいと思う+0
-28
-
154. 匿名 2022/07/17(日) 14:45:07
>>1
10分で帰るなんて初めから連れて行かない方がマシだよね。なんでそこまでして同伴?
もしかして
自分と子どもだけで帰ったら「◯◯君は何故一緒に来ないの?」とか夫婦仲詮索してくるような実親なの?
それすると終には実子すら帰ってくれなくなる。
+22
-0
-
155. 匿名 2022/07/17(日) 14:45:21
2年で盆正月しか会わないのにそこまで嫌がる羽目になったのは、1番は主さんが上手く間に入れてないからだと思う
口うるさいご両親の暴走を穏便に止められるのは主さんだけだから、ご主人は主さんのご両親だけじゃなくて帰省時の主さんの態度も嫌なんだよ
ちゃんと間に入れないなら連れていく資格ないと思うよ
逆パターンでいびられてる奥さん放置してる旦那さんはがるちゃんでぶっ叩かれてるでしょ+40
-0
-
156. 匿名 2022/07/17(日) 14:55:31
口うるさい親だから嫌な思いしてるんでしょ。
旦那さん気の毒。+16
-0
-
157. 匿名 2022/07/17(日) 14:56:59
>>1
文句言われるような親だからじゃない?
あなたが親を何とかすればいいし一人で実家帰れば解決。+15
-0
-
158. 匿名 2022/07/17(日) 14:59:48
結婚したら夫婦で行動するもんだ!帰省は夫婦で来い!みっともないから1人では来るな!義実家も夫婦で行け!
という両親の教えの元に育った私は、1人でも夫婦でも帰省しないw
義実家へは顔出すよ、うるさくない義なのでw+15
-0
-
159. 匿名 2022/07/17(日) 15:03:33
>>3
うちの旦那はこの提案却下してくる。夫婦で帰らないなんておかしい!とか言って。そして、主のところと同じように文句言う。はぁ?!って毎回思ってる。だから私も義実家では不機嫌にしてる。+56
-1
-
160. 匿名 2022/07/17(日) 15:03:35
>>1
10分はまずい+1
-0
-
161. 匿名 2022/07/17(日) 15:06:11
基本、一人で実家に行く。
どうしてもの時は短時間で行くけど…
旦那は、スマホイジリなので感じ悪い。
だけど、義実家に行く時は旦那のマネしてスマホイジリしてます。
目には目を、歯には歯を!!
+8
-0
-
162. 匿名 2022/07/17(日) 15:07:51
旦那が旦那の親と仲悪くて自分の実家に帰りたがらない。そして私の親のことも大嫌い。
なのに「実家が『お盆だから墓参りしにこい』って」となぜか私と子供たちだけで行かせようとする。
逆に考えたら、私の実家の墓参りに私が行かず、旦那と子供たちだけで行くっておかしくない?+15
-2
-
163. 匿名 2022/07/17(日) 15:08:03
>>9
姑の立場だけど、息子夫婦も来て欲しくないし娘の彼氏も嫌だな。嫌いじゃないけど疲れるもの嫁が姑嫌い旦那が嫁親苦手人それぞれだと思う。私もまだ50前で現役で働いてるし休みの時はゆっくりしたいし主さんも実家が好きなら1人行けばいいと思うご主人だって嫌ってないけど疲れるから嫌なだけよ単純に考えてみては?
+30
-1
-
164. 匿名 2022/07/17(日) 15:10:53
>>3
我が家は夫の仕事の都合もあったのですが、結婚当初から盆正月は別行動。(子供は私と一緒)
楽です。
お互いの実家親にとってもその方が楽だと思う。
オススメします。
+30
-0
-
165. 匿名 2022/07/17(日) 15:58:32
>>1
いやいや、旦那さんそこまで嫌っているならもう連れて行ったらダメだよ。主さんひとりで里帰りした方が、ストレス溜めなくて済むからよっぽど良い。夫婦だからと言って、無理強いさせるものではない。
+11
-0
-
166. 匿名 2022/07/17(日) 17:06:26
>>5
さすがに10分で帰るはあまりないかも+0
-1
-
167. 匿名 2022/07/17(日) 17:11:12
口うるさい、いい歳して不機嫌になる…
普通に嫌な人たちじゃない?
そりゃ行きたくないわ。
主は身内だから我慢出来ても旦那からすれば他人だし、“旦那が悪い”みたいになってるのもなんかなー。
私は身内フィルターとか無いから、自分の両親がおかしな事言ったら注意するし、旦那にも「嫌だね、ごめんね」ってフォローするよ。
逆もそうだし。
+7
-0
-
168. 匿名 2022/07/17(日) 17:23:47
>>1
まずは口うるさい親を貴方がどうにかしてから。
話はそこから。旦那様、10分行くだけでも偉いですよ。+11
-1
-
169. 匿名 2022/07/17(日) 18:20:56
>>122
あなたも盆正月に10分で帰りたがればいいじゃん。
で、旦那に不満を言ってイライラすればいいじゃん。
やってるの?+4
-2
-
170. 匿名 2022/07/17(日) 18:38:28
私、旦那姉と私の兄&兄嫁に「私が死んだら実家の宗派で葬式をして、お墓は実家のお墓に入りたい」って宣言しました。
ちなみにうちのモラハラ旦那は「自分が死んだら自分の実家の墓に入りたくないから海にでも撒いてくれ」って私に言ってるけど、モラ返しで旦那の実家にお届けするかも。+5
-1
-
171. 匿名 2022/07/17(日) 18:39:49
どう取り持つか考えるより、連れて行かないのが一番。
この手の話は対応次第で一気に信頼を失うから、相手の気持ちを最大限尊重した方がいい。+5
-0
-
172. 匿名 2022/07/17(日) 19:15:51
>>2
子どもが入学🌸したり、入院したりした時、親のありがたみが分かると思いますよ‼️他人はそこまで、頼れ無いし、下の子どももご近所には全然、人見知りしてなれなかったから本当に助けてもらって感謝してます。+1
-4
-
173. 匿名 2022/07/17(日) 19:18:14
家の旦那、苦労してきた私の母のほうが、私より気があうって言ってたわ‼️🎵+1
-0
-
174. 匿名 2022/07/17(日) 19:48:33
>>124
それは貴女の価値観であって他人に強要してはダメじゃない?+5
-0
-
175. 匿名 2022/07/17(日) 19:51:43
>>168
これまで、なにも結婚のためのお世話になっていないのかな⁉️
嫁さんの親ってこれからもずっとお世話になる存在だって思うけどね。+1
-12
-
176. 匿名 2022/07/17(日) 20:13:07
>>1
いい時代になってきたと思いますよ‼️
旦那の実家、飛行機✈️でしか帰れ無いんだけど、姑、旦那、旦那のねーさん三人で、攻められたことが有ります。(>_<)💦+2
-0
-
177. 匿名 2022/07/17(日) 20:15:21
>>1
義実家嫌いで盆正月の帰省すら嫌がって、コロナ理由にもう何年も会ってない女性なんて、ガルにもたくさんいるじゃん。
特に主の親は旦那さんが苦手な口うるさいタイプなんでしょ?
良い義両親でも会いたくないって人が多いんだから、そう思う旦那さんがいても別に普通だと思うけど。
主一人で規制したらダメなの?+8
-0
-
178. 匿名 2022/07/17(日) 20:20:13
トピ主さんにとっては大切な親だけど
ご主人にとっては他人なんだよね
「私の親なんだから!」とは理解出来るけど
ご主人の親じゃないよね
帰省は主さんひとりでいいんじゃない?
そして一番大切にしなきゃいけないのは
第一にご主人です、二人の暮らし、これからの未来が何より大切ですから
わが家は私の実家に行く必要無いからいかない
親も忙しいし、正月もどこか行ってるから
ついでに旦那の実家にも、めちゃ苛められたからね、行かなくていいと絶縁12年。私達は困る事は無いです
Win-Winです、よけいな争いが無いから夫婦仲は良いです、まあ普通かも
+7
-0
-
179. 匿名 2022/07/17(日) 20:21:02
主が悪いのでは+6
-0
-
180. 匿名 2022/07/17(日) 20:21:22
うちの夫は、私の実家に帰る時にあえて仕事の電話して遅刻したり、ついたらついたで実家の目の前のコンビニに寄ってトイレ行こうとする。
行きたくないとはハッキリ言わないけど、明らかに行きたくないのがバレバレ。
私の実家は姉が近所でしょっちゅう帰ってることもあって私にも帰ってくるよう要求するんだけど、仕事を理由にして私だけが帰るようにしてるよ。+5
-0
-
181. 匿名 2022/07/17(日) 20:22:40
>>151
でも口うるさく色々言われるなら、いくらお客様扱いでも嫌じゃない?
+16
-0
-
182. 匿名 2022/07/17(日) 20:31:42
>>31
うちも
中卒サラリーマン平社員で大した家系でもないのに、正月に集まったときに
年下の義兄(高卒サラリーマン、二年前に浮気して姉を捨てようとした)とうちの夫(大卒会社経営で義兄の6歳年上)を前にして「うちの家長は義兄くんなんだから、いくら年下でもちゃんとお兄さんと呼びなさい」って父が言ってるのに顔から火が出るほど恥ずかしかったわ。+1
-6
-
183. 匿名 2022/07/17(日) 20:37:44
>>7
なんで嫌って漢字に女が入るのだろうといつも思う。なんかいやw+5
-0
-
184. 匿名 2022/07/17(日) 20:52:39
>>151
そうかな お客様扱いされても居心地悪いみたいだよ 職場の人の話聞いてると+7
-0
-
185. 匿名 2022/07/17(日) 21:08:59
>>45
ね、義両親の愚痴を旦那に言う女性なんて山ほどいるのに、何で逆はダメなんだろうか。+5
-0
-
186. 匿名 2022/07/17(日) 21:17:01
口うるさく言われるって何を言うの?
子供はまだかーとか?そういう系?
それウザいよ。主からそういうのやめてって言わなきゃダメじゃん。主しか親に言えんよ。
主の言い方、旦那が機嫌悪くなっても自分の親が機嫌良ければいいって言う風に聞こえる。
双方の機嫌を取れるのは主だけだよー+2
-0
-
187. 匿名 2022/07/17(日) 21:20:03
>>15
うちは私の親が旦那連れて帰ると気をつかうみたいだし、旦那も気をつかってたからもう15年も会ってないわ。
この夏も私だけ帰ってきたら?って言ってる。
片付けとか食事とか面倒なんだろうな。
旦那もその方が楽そう。
私も一人で帰る方がお気楽。+5
-0
-
188. 匿名 2022/07/17(日) 21:20:08
夕飯断って不機嫌になる親はちょっとねー。
面倒臭そう。+3
-0
-
189. 匿名 2022/07/17(日) 21:24:28
>>74
最近奥さん側の親の方が強気な人が多いよね。
旦那さんにあれこれ口出したり。
娘の旦那さんがあまり実家に居たがらない理由が自分達であることを自覚すべきだよね。
こういうことって主しか注意できないんだから主がきちんと言うべきなのに、ガルで愚痴るって…
+5
-0
-
190. 匿名 2022/07/17(日) 21:52:04
>>1
私も義理親嫌い。
旦那も私の親嫌い。
最低限の付き合い(お盆、正月)だけ演技。
そんなもんだよ。他人だからね!
夫婦間は上手くいってるよ。+1
-0
-
191. 匿名 2022/07/17(日) 21:58:01
>>188
勝手にご飯作っといて「いらないなら早く言ってよ!」ってタイプだろうね。主が事前にご飯はいらないからねって連絡しとけばいいのに。+2
-0
-
192. 匿名 2022/07/17(日) 22:58:24
>>1
お互いに行かなければいいじゃん+0
-0
-
193. 匿名 2022/07/17(日) 22:58:57
もしかして主のご両親は旦那さんに来てほしくないのでは?
娘と水入らずの時間を過ごしたくてわざとうっとうしい事を言うのでは?+1
-0
-
194. 匿名 2022/07/17(日) 23:00:34
>>72
息子の親ですが、全くの同感です。+5
-0
-
195. 匿名 2022/07/17(日) 23:38:57
この手の女は日頃から親べったりで、旦那にもそれがバレてる。+2
-0
-
196. 匿名 2022/07/17(日) 23:40:53
>>175
嫁だけ帰ればよくない?口うるさい親に旦那を巻き込むな!+8
-0
-
197. 匿名 2022/07/17(日) 23:43:32
うちの旦那もそう。特に父親のことが大嫌いらしい。
私も義母の事が大嫌いで結婚してすぐに猫かぶるのやめて敵対心丸出しにしてるからお互い様だと思ってる。+3
-0
-
198. 匿名 2022/07/18(月) 01:39:39
>>151
客扱いされてじっとしてるほうが地獄じゃん+2
-0
-
199. 匿名 2022/07/18(月) 02:12:07
>>1
愚痴言われたくないんだったら連れていかなきゃいいよ+0
-0
-
200. 匿名 2022/07/18(月) 02:47:16
>>1
取り持たないよ。だって私も、夫の両親が大嫌いでもう何年も向こうの実家に顔を出してないからね。それなのに自分の実家へは来いなんて言える筈ないでしょ?ちなみに今後も私は会うつもりもないし、夫もそれは認めてくれている。まっ、それだけの事をされてきたから罪滅ぼしもあるのだろうけどね
ていうかさ、何で盆正月という貴重な休みにわざわざ嫌いな年寄りに会わなきゃいけないの?それ考えた事ある?それでも我慢して配偶者の家に行ってさ、義理の両親のいい顔するのは赤の他人だからに決まってるじゃない。夫婦は所詮、赤の他人だって事をちゃんと分かってる?だから嫌でも一応は気を遣うんだよ。これが血縁ならもっとハッキリ自分で断るし、強い言葉も出すさ+1
-0
-
201. 匿名 2022/07/18(月) 02:57:25
その夫は、中学校からいじめられて死にたい気持ちを持ちながら中学校までしか行けなかった。
10代から鬱病で孤立した低所得の共依存の妻にカモにされ、孤独を埋める道具にされて辛い人生だから、義理の親に対してもオドオドしているのを認めたくなくて、嫌いということになったんだろう。+0
-0
-
202. 匿名 2022/07/18(月) 02:59:41
>>153
気色悪い考え方だなあ…+8
-0
-
203. 匿名 2022/07/18(月) 03:58:42
>>52
女って我儘だよね+7
-0
-
204. 匿名 2022/07/18(月) 04:03:44
>>175
恩着せがましい言いかた。
可愛い娘の為に何かやって上げたいだけだろ。
嫁旦那のためじゃない。
結婚したら娘親も息子親も干渉は駄目。
向こうが聞いて来たら答えればいい。+8
-0
-
205. 匿名 2022/07/18(月) 04:05:02
>>175
娘親だな。
婿に嫌われるよ。そのスタンスじゃ。+7
-0
-
206. 匿名 2022/07/18(月) 04:10:34
>>163
同じよ。
よくさ、ここでは姑が同居したいとか、遊びに来いとかって話に
なるが、本当か?と思うのよね。
マジで気を使って来なくていいよと思ってる。
こっちも仕事してて忙しいし来たら来たで掃除したり
布団干したり食事にも気を使うし要らぬ労力使うのよ。
昔の専業主婦して息子や孫が生きがいなんて時代は終わってる。+10
-0
-
207. 匿名 2022/07/18(月) 04:16:09
>>153
何様だよ。
産んであげる?
自分達の子だろうが。
こんな時だけ婚家側に立った物言いかよ。
気持ち悪い。+9
-0
-
208. 匿名 2022/07/18(月) 07:34:56
>>159
最初に家族で行って、ご主人は先に帰ってもらったらどう?あなたとお子さんはご飯食べてゆっくりして帰ってくる。
移動手段の問題はあるかもしれないけど。
+0
-0
-
209. 匿名 2022/07/18(月) 08:13:56
>>1
口うるさいって書いてるんだから旦那さんの気持ちわかるだろうに。
私なら全力で夫をサポートする。
嫌なら連れて行かないし、親に理由聞かれたら、夫が嫌がってるとは言わず「口うるさいから夫にストレス与えたくない。」とかばう。というか夫に嫌な思いさせる親と会いたくないから私も行かないしかも。+5
-0
-
210. 匿名 2022/07/18(月) 09:29:15
>>159
一緒一緒!
気使うとか文句たらたら言うから今度から1人で帰るね!っていうとそれは嫌みたい
めっちゃめんどくさい
こっちも気使うから来ないで欲しいのに+1
-0
-
211. 匿名 2022/07/18(月) 12:51:52
義実家好きな奴なんかよっぽど変なやつが下心モリモリ強か野郎だよ
なんで嫁が姑嫌いなのは理解されて逆が駄目なのかがわからん+1
-0
-
212. 匿名 2022/07/18(月) 17:05:14
こういうの男でも女でも板挟みが辛いとか抜かすの腹立つ。
文句言われて親を何とかしようって思わないの何でだろ。+1
-0
-
213. 匿名 2022/07/19(火) 00:58:00
>>163
50代と70代では考え方が大分変わってきているのですね。
70代義母は世間体が命。義実家で同居をすれば良い、お互いにWin Winだと思っている節がありますよ。
+1
-0
-
214. 匿名 2022/07/20(水) 20:01:41
うちは義父が嫌すぎる。
主さんの実父みたいなタイプ。
+0
-0
-
215. 匿名 2022/07/21(木) 08:37:07
10分だけでも顔出すだけ良いじゃん。
あと、口うるさい親や親族を黙らせよう。
貴女が優先するべきなのは旦那さん。この先の人生一緒に歩いていく人なんだから。
親戚付き合いも大切なのは分かるけど、そもそも旦那さんが嫌だと思う程に口うるさい事が問題なんだよ。
+1
-0
-
216. 匿名 2022/07/23(土) 13:15:45
>>176
うーわー
二度と行かない 私なら。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する