-
1. 匿名 2022/07/15(金) 20:30:04
主は1996年生まれで、小学生の時に放送されていたベルモット編、FBIの正体がまだ怪しかった頃に特に思い入れがあります。絵が温かくて優しくて大好きです。皆さんはいつのコナンが好きですか?+90
-1
-
2. 匿名 2022/07/15(金) 20:30:19
学園祭の頃+2
-1
-
3. 匿名 2022/07/15(金) 20:30:24
パラパラ踊ってた頃のコナンしか勝たん+51
-7
-
4. 匿名 2022/07/15(金) 20:30:39
スリルショックサスペンス+54
-1
-
5. 匿名 2022/07/15(金) 20:30:59
アガセ博士がまだ怪しかった頃+23
-1
-
6. 匿名 2022/07/15(金) 20:31:15
YAIBA+1
-0
-
7. 匿名 2022/07/15(金) 20:31:39
コナンもそうだけど、アニメの主人公っていつまで経っても成長しないよね
不思議+8
-6
-
8. 匿名 2022/07/15(金) 20:31:44
100年ぶりーのー世紀末ー+70
-0
-
9. 匿名 2022/07/15(金) 20:31:53
倉木麻衣のエンディングが良かったなー+51
-1
-
10. 匿名 2022/07/15(金) 20:32:04
安室が出る前まで+87
-10
-
11. 匿名 2022/07/15(金) 20:32:18
映画だとベイカー街辺り。+74
-1
-
12. 匿名 2022/07/15(金) 20:32:19
顔が丸顔時代かな
今は顔面ホームベースになりすぎてる+65
-0
-
13. 匿名 2022/07/15(金) 20:32:56
カラオケでピザ食べて死ぬボーカルあたり+26
-1
-
14. 匿名 2022/07/15(金) 20:32:56
丸い顔のコナン君+8
-1
-
15. 匿名 2022/07/15(金) 20:33:14
まだ半年しか経ってないから(笑)+8
-0
-
16. 匿名 2022/07/15(金) 20:33:14
赤と黒のクラッシュあたりかなぁ+20
-0
-
17. 匿名 2022/07/15(金) 20:34:14
>>10
めちゃくちゃわかる。
安室さん出始めてから、物語が難しくなった気がする〜
いろんな人が出てきて覚えられない笑+93
-4
-
18. 匿名 2022/07/15(金) 20:34:41
+78
-0
-
19. 匿名 2022/07/15(金) 20:35:11
赤と黒のクラッシュ+8
-0
-
20. 匿名 2022/07/15(金) 20:35:26
まだジョディ先生が怪しい雰囲気あった頃+61
-0
-
21. 匿名 2022/07/15(金) 20:35:54
初期は絵が鋭くて2倍怖かった記憶+32
-0
-
22. 匿名 2022/07/15(金) 20:35:55
40巻ぐらいまで+4
-0
-
23. 匿名 2022/07/15(金) 20:36:04
2000年くらい+6
-0
-
24. 匿名 2022/07/15(金) 20:36:14
白鳥警部がまだジト目だった頃
久しぶりに白鳥さんを見た時、一瞬誰だか分からなかった+48
-1
-
25. 匿名 2022/07/15(金) 20:36:44
この頃が絵柄も話も好きで今でも読み返す+55
-2
-
26. 匿名 2022/07/15(金) 20:36:55
新一に戻れるのが、お酒を飲むとか偶発的な回まではまだワクワクして良かった。哀ちゃんが何故か1日だけ戻れる薬とやらを量産体制に入ったあたりからガッカリですわ。+71
-0
-
27. 匿名 2022/07/15(金) 20:36:58
ギリギリchop+8
-0
-
28. 匿名 2022/07/15(金) 20:37:09
ジョディ先生vsベルモット〜水無レナあたりが面白かったし、かっこよかった!+43
-1
-
29. 匿名 2022/07/15(金) 20:37:27
学園祭で蘭がコナンの正体を新一だと思ってた時+29
-0
-
30. 匿名 2022/07/15(金) 20:37:28
小五郎が神谷さんだった頃+94
-3
-
31. 匿名 2022/07/15(金) 20:37:34
神谷時代+9
-2
-
32. 匿名 2022/07/15(金) 20:37:41
1話から見直してるんだけど、全然終わらないっ!
ミステリートレインとか、赤と黒のクラッシュとか、緋色シリーズとか好きかな
はじめから見直してると、今なら発言アウトなのが多いw
乳がないからどうのとかよく言ってる
小1が19時でも帰らないとか、昔は気づかなかったものに気づいてびっくりしてしまうけどコナンみちゃうんだよね+15
-1
-
33. 匿名 2022/07/15(金) 20:37:51
>>18
この館長ホラーすぎるよね+54
-1
-
34. 匿名 2022/07/15(金) 20:37:59
>>18
この頃小学生だったから、めっちゃトラウマでしばらくコナン怖くて読めなかった+27
-0
-
35. 匿名 2022/07/15(金) 20:38:05
>>13
被害者の名前が木村タツヤなの笑うわ
絶対キムタクをモデルにしてるでしょあれ+24
-2
-
36. 匿名 2022/07/15(金) 20:38:08
規制かかる前の血み泥祭りの時まで+2
-0
-
37. 匿名 2022/07/15(金) 20:38:39
「謎」が好きすぎる+50
-1
-
38. 匿名 2022/07/15(金) 20:38:44
この事件は
ベスト3に入る名作だと思います。+31
-4
-
39. 匿名 2022/07/15(金) 20:38:49
+73
-0
-
40. 匿名 2022/07/15(金) 20:38:52
黒の組織も、いくら何でも潜入されすぎ。
ジンとウォッカ、シェリー、ベルモットぐらいまででいいわ。+18
-0
-
41. 匿名 2022/07/15(金) 20:38:52
アニメと漫画でわかれるかも
アニメOPは初期の頃が好き
漫画は今の話が好き
ただカップル多すぎておなかいっぱい
漫画はどの時代の絵も好きだけども
アニメはカクカク細長いのが気になる
+1
-0
-
42. 匿名 2022/07/15(金) 20:39:34
+45
-2
-
43. 匿名 2022/07/15(金) 20:40:28
昔は子供向けだと思って、真面目に見てなかったけど、イケメンキャラと男女カプに力を入れ出した頃から、真面目に見始めた。
映画も行きました!!+12
-3
-
44. 匿名 2022/07/15(金) 20:40:53
世良ちゃんが登場したあたり+3
-2
-
45. 匿名 2022/07/15(金) 20:40:55
本堂瑛祐が登場してからつまらなくなったという声もあるけど、私は本堂くんがいたときの話結構好き
姉の水無さん共々扱いにくくなったりポジションを他のキャラに取られたりして今は出番ないけど…+22
-5
-
46. 匿名 2022/07/15(金) 20:41:21
>>42
高校生でこんなお店でディナーとは流石セレブのこ+47
-0
-
47. 匿名 2022/07/15(金) 20:41:30
ガルってコナンオタク多いよね+3
-2
-
48. 匿名 2022/07/15(金) 20:42:00
ベイカー街の亡霊あたり+14
-0
-
49. 匿名 2022/07/15(金) 20:42:04
パラパラ踊ってたとき+14
-0
-
50. 匿名 2022/07/15(金) 20:42:10
赤井秀一の存在が謎に包まれていたとき+22
-1
-
51. 匿名 2022/07/15(金) 20:42:19
ずーっと観てるけど青の古城探索事件が一番怖かったのでその頃。+43
-1
-
52. 匿名 2022/07/15(金) 20:42:29
灰原くるのがギリかな+3
-0
-
53. 匿名 2022/07/15(金) 20:42:35
>>30
神谷さんのおっちゃんは安心するよね+22
-1
-
54. 匿名 2022/07/15(金) 20:42:35
怪盗キッドの初登場はドキドキしたなー!
当時小学生だったわ。+33
-0
-
55. 匿名 2022/07/15(金) 20:42:39
灰原がまだミステリアスだった頃+21
-0
-
56. 匿名 2022/07/15(金) 20:42:54
>>51
カラスマレンヤのじゃないよね?なんだっけこれーモヤる+6
-0
-
57. 匿名 2022/07/15(金) 20:43:00
FBIとかCIAとか出てきて訳わかんなくなった+10
-2
-
58. 匿名 2022/07/15(金) 20:43:12
常に好きを更新し続けてます!!来年の映画も楽しみ!!+9
-6
-
59. 匿名 2022/07/15(金) 20:43:29
原作ベルモット編、映画は迷宮まで。リアルタイムでしっかり追ってたのがそれまでだった。10年くらい前からまた追いかけ直して今でも追ってるよ+20
-0
-
60. 匿名 2022/07/15(金) 20:43:57
パラパラ踊り始める前ぐらいまでだな
OPが謎、運命のルーレットだった辺り+11
-0
-
61. 匿名 2022/07/15(金) 20:44:06
>>39
包帯男の見た目が志々雄に似てる
(※個人の感想です)+16
-0
-
62. 匿名 2022/07/15(金) 20:44:57
ジョディ先生が出てくるまで+3
-0
-
63. 匿名 2022/07/15(金) 20:45:04
「ジョディ先生がベルモットなんじゃないか!?」ってミスリードに引っ掛かってたときは面白かった+40
-1
-
64. 匿名 2022/07/15(金) 20:45:34
コナンが他人の遺体損壊トリックを思いつくまでは好きだったよ+2
-0
-
65. 匿名 2022/07/15(金) 20:45:38
>>51
こわっ+4
-0
-
66. 匿名 2022/07/15(金) 20:45:42
>>10
わたしもこの人出てきてから人物相関が意味不明で。
敵なのか味方なのか、誰かの変装なのかなんなのか わけわかんなさすぎて 覚えられないし、単行本も買わなくなった。
+28
-2
-
67. 匿名 2022/07/15(金) 20:45:55
>>56
青の古城は探偵団が活躍する話、コナンが最初の方でやられて哀ちゃんと歩ちゃん目線で話が進んでた回かな。犯人が老婆に整形してたやつ
+7
-1
-
68. 匿名 2022/07/15(金) 20:46:31
>>10
私も!安室が誰なのかもわからん+9
-3
-
69. 匿名 2022/07/15(金) 20:46:35
>>51
黒タイツの本気を見た回だわ
大人でも怖かった+5
-1
-
70. 匿名 2022/07/15(金) 20:46:41
小五郎のオッサンが同級生と温泉に泊まったやつ
コナンがヒントをあげようとしたけど小五郎がキレて「うるせークソガキ黙ってろ!これは俺が解決しないといけない事件なんだよ!ボケ!クソボケ!ボケが服着て歩きやがって!お前ほんとは新一だろ!」ってやつ+6
-0
-
71. 匿名 2022/07/15(金) 20:46:44
>>18
これ、なぜか模写したことある+26
-0
-
72. 匿名 2022/07/15(金) 20:47:12
安室が出てきてから女人気に媚すぎて嫌いになった+8
-4
-
73. 匿名 2022/07/15(金) 20:47:30
高木刑事は昔の方が若くてカッコ良かった+29
-0
-
74. 匿名 2022/07/15(金) 20:48:36
恋はスリル、ショック、サスペンスの頃+4
-0
-
75. 匿名 2022/07/15(金) 20:48:51
「不思議な天使の館」あたりかな
特にこの話は雰囲気もキャラも好き
時計さんカッコ良すぎるし殺人も起きないし探偵団がカワイイ+3
-0
-
76. 匿名 2022/07/15(金) 20:48:58
>>63
組織の新キャラ出るたびに疑惑の人物出して誰かわからないようにしてきたけど、ベルモットが新出先生になりすましてた時の衝撃は超えられない+28
-0
-
77. 匿名 2022/07/15(金) 20:50:43
新一と蘭以外の恋愛がしんどい
モブの恋愛とかどうでもいい+11
-1
-
78. 匿名 2022/07/15(金) 20:50:43
>>25
この話のアニメの絵柄がものすごいキレイだった気がする。+18
-0
-
79. 匿名 2022/07/15(金) 20:51:42
>>63
これ、新出先生って結局転勤だか引越てたんだっけ?
風呂で家族が感電死した前後でどこからベルモットで、その後先生本人はどうなってるのかがよく分からなくてゾッとしてる。+6
-1
-
80. 匿名 2022/07/15(金) 20:51:44
>>73
髪がとんがってて目がキリッとしてる時ね!
私も昔の方が好き〜+3
-0
-
81. 匿名 2022/07/15(金) 20:52:24
>>38
私もこの話好きです!
だからこそ、から紅の恋歌のクライマックスはこの話の使いまわしみたいで嫌だった···
分かってくれる人いるかな?+8
-0
-
82. 匿名 2022/07/15(金) 20:54:17
>>69
めちゃくちゃ怖かった
最近アマプラで数十年ぶりに見たけどやっぱりこの回が一番怖かった!+13
-0
-
83. 匿名 2022/07/15(金) 20:54:26
正直今現在以外…
+3
-0
-
84. 匿名 2022/07/15(金) 20:54:51
>>45
新一の唯一のライバルだったのにね。この作者は蘭や和葉とか女キャラにはライバル出すけど、男キャラにはホント出さないよね。出ても一発屋ばかり+14
-1
-
85. 匿名 2022/07/15(金) 20:55:28
映画は10作ぐらいまでは謎がきちんとしていた。
最近は爆発💣💥のシーンに頼りすぎ😅😅
天国へのカウトダウンのコナンの【園子ねえちゃん、パンツ丸見え!⠀】ってセリフが遊び心あったなぁ!+27
-1
-
86. 匿名 2022/07/15(金) 20:55:44
元太くんが誘拐される「ミニパトポリス大追跡」+5
-0
-
87. 匿名 2022/07/15(金) 20:55:56
>>79
FBIに手伝ってもらって事故死に見せかけてアメリカに避難してたんだったはず。ベルモットが引き上げてから戻ってきた。どこから入れ替わったかは原作は本物とベルモットの変装か眼鏡の形が異なっていて書き分けられてたはず+1
-0
-
88. 匿名 2022/07/15(金) 20:57:09
>>10
安室さんが悪いわけじゃないけど人気ありすぎて何でも安室さんが出張ってくるのが苦手+40
-5
-
89. 匿名 2022/07/15(金) 20:57:25
命がけの復活のとき辺り+1
-0
-
90. 匿名 2022/07/15(金) 20:57:54
>>67
うわぁなんか多分知ってるのにコレ!って思いつかん+0
-0
-
91. 匿名 2022/07/15(金) 21:01:15
>>51
これがアニメ最高視聴率回なんだよね
昔は今より子供ファンが多かったから探偵団が人気あった
アニメ初期は探偵団の出番がアニオリで増やされてたね
今も子供には探偵団ウケてると思うけど+15
-0
-
92. 匿名 2022/07/15(金) 21:03:57
どの時代でも子供たちは探偵団好きよね。私も天国ベイカーを子供の頃リアルタイムで見てきたから大好きだったし。映画は子供と家族連れだけ狙ってやってた頃の何倍も人入るようになっちゃったし引き返せなくなってるんだろうな+5
-1
-
93. 匿名 2022/07/15(金) 21:06:39
>>30
長野県警大和警部と上原刑事が初登場の時はまだ神谷さんだったんだよね。諸伏警部が初登場の時にはもう別の声優さんになってたので、少し違和感を感じた。+7
-0
-
94. 匿名 2022/07/15(金) 21:07:27
映画はこだま監督まで
懐古厨だと言われても構わない+10
-2
-
95. 匿名 2022/07/15(金) 21:07:32
傘越しにパーンってなる頃+3
-0
-
96. 匿名 2022/07/15(金) 21:09:14
初期かなー
なんでもそうだけど初期が一番楽しい+7
-0
-
97. 匿名 2022/07/15(金) 21:12:33
赤井さんとジョディ先生がFBIだと発覚した(42巻)辺りまで。その後、一気に組織を潰して蘭姉ちゃんに告白し50巻辺りで完結しても良かったと思う。今のコナンも好きだけどね。+9
-1
-
98. 匿名 2022/07/15(金) 21:16:15
揺れる警視庁
お正月の2時間スペシャルでめちゃくちゃかっこよかった+13
-0
-
99. 匿名 2022/07/15(金) 21:17:18
20巻後半から40巻前半くらいが個人的に好きだった!
ジョディ先生のこと完全にベルモットだと思って騙されてた!+8
-0
-
100. 匿名 2022/07/15(金) 21:18:51
運命のルーレット回してた頃が好き+6
-0
-
101. 匿名 2022/07/15(金) 21:20:58
風呂敷広げすぎて訳わかんなくなってるよね。
映画の興行収入とかすごいから終わらせられないんだろうけどちゃんと完結してほしいよ…+21
-0
-
102. 匿名 2022/07/15(金) 21:23:05
>>18
この頃の夜の不気味さ好きだった。
+18
-0
-
103. 匿名 2022/07/15(金) 21:23:18
終わるのは終わると思うよ。休載頻度によるしいつになるかわからないけど。ただ後から出てきたキャラも把握してないと楽しめないんじゃないかとは思う+5
-1
-
104. 匿名 2022/07/15(金) 21:24:16
>>71
笑った+16
-0
-
105. 匿名 2022/07/15(金) 21:24:46
>>10
アニメだと10年前か+8
-0
-
106. 匿名 2022/07/15(金) 21:26:06
>>12
顔がカクカクなのもそうだけど、頭身バランスと脚の棒さが、、、
とみながまりさんあたりの作画のままじゃダメだったんかな
結局戻したよね+18
-0
-
107. 匿名 2022/07/15(金) 21:27:28
>>25
アニメだと何話だろ
タイトルが分からないから検索のかけようが🤧+5
-0
-
108. 匿名 2022/07/15(金) 21:27:43
満月の二元ミステリーの頃が最高潮だと思う+9
-0
-
109. 匿名 2022/07/15(金) 21:28:05
>>38
禄郎ヲタさんと同じ人?+3
-0
-
110. 匿名 2022/07/15(金) 21:28:49
>>13
マネージャー冷静に、ってね。+1
-0
-
111. 匿名 2022/07/15(金) 21:29:38
>>107
2002年放送263話
「大阪ダブルミステリー浪速剣士と太閤の城」(2時間スペシャル)です!+6
-0
-
112. 匿名 2022/07/15(金) 21:30:01
>>38
どんな話だっけ?+2
-0
-
113. 匿名 2022/07/15(金) 21:30:36
コナンがコインロッカーに隠れてたヤツはドキドキしたなぁ+25
-0
-
114. 匿名 2022/07/15(金) 21:30:38
>>1
私は原作もアニメもだいぶ最初の方かな
作画が丸っこくてカクカクしてないとき+8
-0
-
115. 匿名 2022/07/15(金) 21:31:52
>>51
探偵団最大のピンチよね。+6
-0
-
116. 匿名 2022/07/15(金) 21:32:32
>>35
タツヤは毒盛られたジャケット触った後おにぎり食べて死んだんだっけか。元々一緒にバンド組んでた、好意を寄せていたマネージャーが整形したのが気に入らなくて当たってたんだよね+6
-0
-
117. 匿名 2022/07/15(金) 21:32:39
>>56
烏丸は「集められた名探偵」+0
-0
-
118. 匿名 2022/07/15(金) 21:33:18
>>24
これやん+5
-0
-
119. 匿名 2022/07/15(金) 21:34:02
>>63
この頃はコナン側の本気を感じたわ。
満月のとかゾクゾクした。+16
-0
-
120. 匿名 2022/07/15(金) 21:34:14
>>18
これはホントに怖かった…
怖いけど私の中ではコナンの中でトップレベルの内容だった+13
-0
-
121. 匿名 2022/07/15(金) 21:34:31
>>57
どっちの組織も「何故?」ってミスするしね
+1
-1
-
122. 匿名 2022/07/15(金) 21:36:11
>>46
アルコール出すレストラン、16〜18歳くらいでこんな店1人で入れるの?
待ち合わせだとしても相手も高校生だし+5
-0
-
123. 匿名 2022/07/15(金) 21:36:21
>>70
この回はコナンが小五郎に譲ったのよね。後々に事件の話教えて〜と美女に言われても同級生の回しか言えないトピあり(この時は寝てないから)。小五郎とコナンの組み合わせ好き。+6
-0
-
124. 匿名 2022/07/15(金) 21:37:36
>>120
大人になってからはあの時ほど怖がらないだろう、笑って見られるだろうと思って再放送録画してたのつけたけど震え上がったわ+8
-0
-
125. 匿名 2022/07/15(金) 21:40:32
>>1
私もその頃好き。なんかいつも朝焼けや夕日に照らされているような、あたたかみのある色彩だった。
+8
-0
-
126. 匿名 2022/07/15(金) 21:41:14
アニメのOP/EDが豪華だったころまで。+3
-0
-
127. 匿名 2022/07/15(金) 21:43:22
高木刑事の頬がこける前+8
-0
-
128. 匿名 2022/07/15(金) 21:50:00
>>8
泣けと言われてー、僕は笑ったー+7
-0
-
129. 匿名 2022/07/15(金) 21:52:35
>>1
館に集まるやつ好きだった
わかる人いますか?+6
-0
-
130. 匿名 2022/07/15(金) 21:54:03
「謎」の頃+3
-0
-
131. 匿名 2022/07/15(金) 21:56:27
安室さんと赤井さんが出てくる前で
灰原がまだクールで
みんなが恋愛脳になってなかった頃
ベルモットが新出先生になってた頃が良かったな+11
-5
-
132. 匿名 2022/07/15(金) 21:59:52
>>122
今だったら「パパ活?」ってなっちゃうね(笑)
まあ小学生が21時位まで50代の独身男性の家で遊んでる世界だから、のんきなのかな?(殺人と爆発は起こるけど)+7
-1
-
133. 匿名 2022/07/15(金) 22:00:05
>>129
コナン館結構出てくるけど、有名どころだと集められた名探偵かな+0
-0
-
134. 匿名 2022/07/15(金) 22:00:15
メインキャストがコナンくん蘭ちゃんおっちゃんの3人か少年探偵団のどちらかだった頃+8
-0
-
135. 匿名 2022/07/15(金) 22:01:07
>>47
毎年100億近く売り上げるアニメ映画だから知ってる人が多いのでは?+6
-1
-
136. 匿名 2022/07/15(金) 22:01:13
諏訪さんが刀振り回して、こんなふうにねっっ!!!ってするやつ+0
-0
-
137. 匿名 2022/07/15(金) 22:02:23
>>18
まさかの館長の兄が犯沢さんに出てきて爆笑した!+6
-0
-
138. 匿名 2022/07/15(金) 22:11:55
>>50
昔は赤井さん孤独な一匹狼タイプだった。
高スペックな家族が続々現れ、宮野家とも親戚の設定。
今やコナンの本筋と赤井一家の話の二本立てになってて、そこまで赤井さんの設定いらなかったのに。+21
-0
-
139. 匿名 2022/07/15(金) 22:11:59
>>18
第何話ですか?+2
-0
-
140. 匿名 2022/07/15(金) 22:13:59
一気見してるけど、フリーマジックとかいうエンディングテーマあたりまでが好き
あと、コナン以外の子供が誰一人可愛くない
探偵団はもちろんゲスト的な子供たちも
+6
-1
-
141. 匿名 2022/07/15(金) 22:15:00
>>134
蘭ちゃんとおっちゃんと3人で事件に遭遇するやつがいいよね+5
-1
-
142. 匿名 2022/07/15(金) 22:15:07
>>47
キャラクターのファンやってる濃い人たちも多いけど、長くやってるだけに子供の頃見てたアニメの思い出話として話せる人が一番多いかと思うよ+6
-0
-
143. 匿名 2022/07/15(金) 22:17:20
コミックだと18から23巻あたり+3
-0
-
144. 匿名 2022/07/15(金) 22:18:39
25年前から観ていて松田刑事の殉職と赤井さんが偽装死したときはショックだった。
組織討伐に向けてやっと公安降谷達が出てきた今がいいです。+16
-0
-
145. 匿名 2022/07/15(金) 22:19:20
今も昔も好きだよ。
特に好きな話は図書館殺人事件、工藤新一NYの事件、揺れる警視庁、2元ミステリー、ブラックインパクト、赤と黒のクラッシュ、探偵団VS強盗団、探偵たちの夜想曲、漆黒の列車、甘く冷たい宅配便、緋色シリーズ、
書ききれないからこの辺りで、、
+13
-2
-
146. 匿名 2022/07/15(金) 22:24:21
緋色とかは大事な回って題名だけで分かるけど、ガールズバンドのとか題名見ただけでは大事なエピソードの回って分からないのがちょくちょくあるよね。+6
-0
-
147. 匿名 2022/07/15(金) 22:25:00
>>12
母親の胸の間に入ってる赤ちゃんより小さい小学一年生男児とか小学一年生女児に胸とか気色悪すぎるのは、あえて置いておくとして、今の小学一年生っぽい体に大人の顔が付いてる可愛げがないどころか気味わるい絵柄は何とかしてほしい…
なんとか出来ないなら、これ以上悪い方向に特徴が付きまくる前に終わってほしい、本当に!+6
-1
-
148. 匿名 2022/07/15(金) 22:27:01
2003年あたりまでの絵柄と話が好きです
揺れる警視庁とか+3
-0
-
149. 匿名 2022/07/15(金) 22:31:05
>>122
1人じゃなくて最初は新一と2人で来てたよ
新一は大女優と作家の一人息子でボンボンで豪邸
カードかなんか親からもらってたし告白しようとしてたからいいレストラン予約したんだよ+4
-0
-
150. 匿名 2022/07/15(金) 22:36:53
>>112
人魚の祟りになぞらえた連続殺人+0
-0
-
151. 匿名 2022/07/15(金) 22:37:30
>>7
逆に2次元キャラが人間みたいに成長する方が不思議じゃないの。
サザエさん一家下手したら半数は死んでないとおかしいじゃん。+3
-1
-
152. 匿名 2022/07/15(金) 22:40:34
>>40
秘密組織かなんか知らないけどガバガバよねw+4
-0
-
153. 匿名 2022/07/15(金) 22:44:30
20巻前後+1
-0
-
154. 匿名 2022/07/15(金) 22:45:38
>>149
それは知ってるんだけど(原作全巻買ってる)、それでもやっぱ高校生2人で高層階のレストランって入れるの?って思っちゃって笑
いくら大女優と大作家の子供だとしてもね
まあ漫画だから突っ込むのもアレだけど汗+8
-0
-
155. 匿名 2022/07/15(金) 22:50:49
>>154
わかってんじゃん。
コナンなんか真面目にツッコミ入れてたら追い付かない。+4
-0
-
156. 匿名 2022/07/15(金) 22:57:43
>>18
津川館長!!+5
-0
-
157. 匿名 2022/07/15(金) 23:00:29
>>24
今ではただの恋する刑事になっちゃったよね+1
-0
-
158. 匿名 2022/07/15(金) 23:00:42
>>145
安室が好きなんだね+1
-1
-
159. 匿名 2022/07/15(金) 23:01:35
>>111
ありがとうございます!!
シーズン7φ(..)+1
-0
-
160. 匿名 2022/07/15(金) 23:03:38
>>12
耳が顎まである時代は苦手だった+2
-0
-
161. 匿名 2022/07/15(金) 23:08:46
蘭が怪しんでる時+1
-0
-
162. 匿名 2022/07/15(金) 23:13:02
>>39
生首、服の中に入れてるのがヤバい…+10
-0
-
163. 匿名 2022/07/15(金) 23:13:45
>>87
命賭けの復活もとい学園祭のときの新出先生はどっちなんだろう。眼鏡が隠れてるコマしかなくてわからないんだよね
まあすでに入れ替わっててもまだ入れ替わってなくても話は成立するのだけど
青山先生もさすがにそのときはどっちだったか忘れちゃったそうな+1
-0
-
164. 匿名 2022/07/15(金) 23:16:28
>>154
原作全巻買ってるのすごいなぁ+2
-0
-
165. 匿名 2022/07/15(金) 23:17:08
>>94
そりゃあそうなるよなぁ
ハズレ作が無いのがすごい+4
-1
-
166. 匿名 2022/07/15(金) 23:18:19
>>145
私も昔と変わらず今のコナンも好き!確かに、赤と黒のクラッシュ辺りがスリリングがあって好きだけど、今のコナンも面白いよ。
なにより、原作ですら長い間描かれていなかった萩原が今になって深掘りしてくれたことに、アニメの揺れる警視庁で一目惚れした私からしたら感慨深いし、安室さんに大感謝だよ。+10
-1
-
167. 匿名 2022/07/15(金) 23:21:44
>>145
私は
浪花連続殺人事件、青の古城、工藤新一最初の事件、叶才三、蜘蛛屋敷、命賭けの復活、人魚の島、3つのK、揺れる警視庁、ストラディバリウス、ホームズの黙示録、漆黒の列車とかが好きです!
+5
-0
-
168. 匿名 2022/07/15(金) 23:30:40
>>167
叶才三!懐かしい〜 あれ名作すぎる…+3
-0
-
169. 匿名 2022/07/15(金) 23:34:42
>>39
アニメだとメインキャラ以外みんな声の演技が独特で不思議な回だったな〜。この頃は好きかも。+6
-0
-
170. 匿名 2022/07/15(金) 23:35:33
初期!!!
+2
-0
-
171. 匿名 2022/07/15(金) 23:47:50
ストーリーは1〜10巻あたり
絵柄は20巻あたりが好き+4
-0
-
172. 匿名 2022/07/15(金) 23:50:31
1時間スペシャルとかがあった頃。+4
-0
-
173. 匿名 2022/07/15(金) 23:55:12
最近は男女カプが多すぎて嫌なので昔のまだ少なかった頃がいい。
白鳥警部の桜の思い出ぐらいから苦手。+6
-0
-
174. 匿名 2022/07/15(金) 23:55:46
>>168
167です。名作ですよね!
船の中という緊迫感とか明らかに何かあるミステリアスな乗客たちとか、犯人はこの人…いや違う!などんでん返しとか平次のピンチとか全部見応えあっていいんだけど、私はとくに最後の『古川大』が何か、ってわかるオチが最高に好きです(*´∇`*)
犯人だけはわかってなかったっていうw+1
-0
-
175. 匿名 2022/07/16(土) 00:08:28
>>174
最後の「古川大」のところ最高だよね!犯人だけが知らなかったのもまた良い
テニスボールもすごく覚えてる
蘭の「1人にしないで」はあまりにも名シーン+2
-0
-
176. 匿名 2022/07/16(土) 00:15:51
君と約束した優しいあの場所まで〜
って歌のオープニングは神だと思ってる。
まだあの頃はベルモットが誰か分かってなくて、分かってからあのオープニングに真実が隠されてたのを理解して鳥肌たった。確かにあのメンバーの中にいる必要はない人だよなー、でも全然気が付かなかった。
あとエンディングで少年探偵団が歴代の探偵に扮している中、小五郎がジャックバウアーの格好してるのがチラッと映ってテンション上がった。+6
-0
-
177. 匿名 2022/07/16(土) 00:19:52
>>167
3つのK良いですよね!事件の内容悲しかったけど。
最後平次が苦手なリフティングしてさりげなくコナン励ましてるの覚えてる。
+2
-0
-
178. 匿名 2022/07/16(土) 00:19:54
小五郎が犯人に仕立てられてしまう回、真犯人は今の小五郎の声の人よね。+6
-0
-
179. 匿名 2022/07/16(土) 00:22:11
>>121
ジョディ先生はFBIにしてはヒステリックだと思う。+4
-0
-
180. 匿名 2022/07/16(土) 00:23:07
>>129
「そして誰もいなくなった」みたいなやつよね。「集められた名探偵」+4
-0
-
181. 匿名 2022/07/16(土) 00:24:22
ミステリートレインの回で、エンディングが終わった後にさらに展開があってカッコよかったな。+5
-0
-
182. 匿名 2022/07/16(土) 00:51:02
>>177
横
コナンと平次のコンビって今では少なくなってきてるけど一番好きなコンビだな+6
-0
-
183. 匿名 2022/07/16(土) 01:24:11
>>73
片想いしてたときがカッコ良かったなー+2
-0
-
184. 匿名 2022/07/16(土) 01:46:03
こういう初期の話できるの楽しい
やっぱ初期の頃の話は人気だよね+9
-1
-
185. 匿名 2022/07/16(土) 02:00:22
子供の頃好きだったものは思い入れもあって記憶にこびりついてるしな。今は今で楽しみに見てるけどあの頃見てたものは全部特別よ。大人になってからはながら見しちゃったりそんなのめりこんだり夢中になって話を追いかけてない+4
-0
-
186. 匿名 2022/07/16(土) 02:49:12
当時6歳の2人
コナンくん達は本来なら大人とこのくらいの身長差なんですよね(´ヮ`;)+8
-0
-
187. 匿名 2022/07/16(土) 08:01:10
>>32
わたしもステイホームが始まってからHuluで1話から見始めて、いま600話ぐらいです。
はまって楽しいです!
+3
-0
-
188. 匿名 2022/07/16(土) 08:18:37
服部がコナンの右腕だったとき
今や黒の組織の話には関わらせてもらえないよね+6
-0
-
189. 匿名 2022/07/16(土) 08:42:00
映画で、ゲームでロンドンに飛んだ野沢尚さんが脚本書いたやつ
野沢尚さんも探偵団ウザかったのかなと感じられるほどセリフも見せ場もアッサリしてた
+0
-0
-
190. 匿名 2022/07/16(土) 08:48:10
フリーマジックが名曲すぎて
あと一気見してたら初期のテーマ曲が一流すぎて。ZARDとか知らんかったけどバックバンドもノリノリでカッコいい
謎も、ナレーションと曲が合っててワクワクする+2
-0
-
191. 匿名 2022/07/16(土) 09:12:54
>>128
子〜供の頃に〜分かりか〜けてたことが〜+2
-0
-
192. 匿名 2022/07/16(土) 09:22:44
>>191
大人になって~ わからないまま+1
-0
-
193. 匿名 2022/07/16(土) 10:02:39
ジョディがたくましかった頃。今のジョディは赤井さんに頼りきりでガッカリ。+2
-0
-
194. 匿名 2022/07/16(土) 10:06:40
>>192
偉くもないし〜+3
-0
-
195. 匿名 2022/07/16(土) 10:14:20
>>88
一応原作では特別出番が多いってわけじゃないけどね
してやられる展開多いし+4
-1
-
196. 匿名 2022/07/16(土) 10:14:52
>>194
立派でもない~+2
-0
-
197. 匿名 2022/07/16(土) 10:34:17
>>196
分かってるのは〜+2
-1
-
198. 匿名 2022/07/16(土) 10:48:41
>>197
胸のドキドキ~+2
-0
-
199. 匿名 2022/07/16(土) 11:01:27
>>195
原作だけなら安室はそこまで強くないよね
推理力は新一と張るくらいだけど切れ者は他にもいるから 赤井なんて推理力とトップの射撃力に組織のコードネームもちの両足折れるくらいの能力もってる+0
-0
-
200. 匿名 2022/07/16(土) 11:19:59
キャラクターが多すぎない時+3
-0
-
201. 匿名 2022/07/16(土) 11:33:28
コナンを10年くらい前に離脱した同世代の人が見たら、コナン以外知らんwwって言われそう+16
-0
-
202. 匿名 2022/07/16(土) 11:34:46
>>18
検索したらyoutube公式であったから見た。本当に怖かった。+5
-0
-
203. 匿名 2022/07/16(土) 11:36:28
>>3
分かるけど、その最後の言い方、やめて…
その言い方、もうガルちゃんでも嫌われてるから…+4
-1
-
204. 匿名 2022/07/16(土) 11:49:12
>>198
胸のドキドキだけ〜(完)+2
-0
-
205. 匿名 2022/07/16(土) 12:18:49
赤井さんと安室さんの中の人がガンダム過ぎてやけくそになってるのかと心配になったあたりから見なくなった
話広がりすぎて
その二人人気すぎて服部グッズ少なくなったし+2
-1
-
206. 匿名 2022/07/16(土) 12:44:17
久々に昔のアニメ見ると服部がめちゃイキイキしとった+9
-0
-
207. 匿名 2022/07/16(土) 13:07:18
>>199
作者が、能力はなんでも安室のほうが赤井より上だけど、冷静になれないから赤井には勝てないって言ってたような。
蘭ちゃんと世良ちゃんは戦わせたら互角らしい。+4
-0
-
208. 匿名 2022/07/16(土) 13:30:50
>>207
「とにかく赤井に勝てない。赤井に一歩及ばない。焦って勝てない。それ以外はほぼなんでもできるのに赤井に勝てない」だよ+2
-0
-
209. 匿名 2022/07/16(土) 13:55:03
>>204
おあとがよろしいようでm(_ _)m+0
-0
-
210. 匿名 2022/07/16(土) 14:44:05
こだま兼嗣さんが
アニメ版の監督降板するまで+4
-0
-
211. 匿名 2022/07/16(土) 15:17:22
>>186
うん、まあそうだけど、この大人の人?が身長どれだけってのも重要だよね
なんとなくだけど、どう頑張っても170なさそう+3
-0
-
212. 匿名 2022/07/16(土) 15:46:04
>>134
分かります!
毛利小五郎少や年探偵団メインだった頃が好き。
最近の映画ではスーパーマンの安室がメインになってしまって、いまいち感情移入しづらい。
「ハロウィンの花嫁」も見に行ったけど、なんかなーと思った。+1
-1
-
213. 匿名 2022/07/16(土) 16:20:44
>>208
正直、こういう「絶対に勝てない」というキャラに優劣をつける設定はどうかと思う
主人公のコナンに対してならまだわかるけどさ…
+2
-0
-
214. 匿名 2022/07/16(土) 17:08:21
>>211
阿部サダヲ164cm
蘭姉ちゃんくらいですかね+0
-0
-
215. 匿名 2022/07/16(土) 17:09:31
>>213
作者はシャアが好きだからね
好きな方を上にしたい 作者の特権としか言いようがない+0
-0
-
216. 匿名 2022/07/16(土) 17:51:26
>>18
館長〜!声出たわ。
だいぶ初期だよね。これはすごく覚えているよ。
コナン君が子どもらしかった頃よね。+2
-0
-
217. 匿名 2022/07/16(土) 19:42:17
>>154
親が良く使ってるのかもしれない
有名人のお得意様の息子の予約で特別扱い
+4
-0
-
218. 匿名 2022/07/16(土) 20:53:34
>>201
キャメルが公安側にいるのほんと草+10
-0
-
219. 匿名 2022/07/16(土) 21:32:50
アマプラでコナンの映画見れなくなってるのショック…少しずつ見ようと思ってたのに…
Hulu?入るしかないんかな…+1
-0
-
220. 匿名 2022/07/17(日) 01:04:52
>>219
Huluにも映画はもう公開されてないよ。
毎年コナン映画が配信で放出されるのは映画公開時の4月から6月いっぱいまでって事が多い+4
-0
-
221. 匿名 2022/07/17(日) 01:43:24
>>220
なるほど…勉強になりました!+0
-0
-
222. 匿名 2022/07/17(日) 21:11:41
>>213
むしろうまいと思うわ上手にくすぐる感じが+0
-0
-
223. 匿名 2022/07/19(火) 20:30:56
懐古の集まり+1
-2
-
224. 匿名 2022/07/20(水) 16:19:10
>>220
放出前はレンタル?で観ることって出来てたよね?
そのうち復活するのかなぁ
お金払ってでも観たい時もあるからさ…+1
-0
-
225. 匿名 2022/07/20(水) 17:41:24
>>201
赤井さんがなくなったとき離脱した。昨年降谷零を知ってしかも松田刑事の同期ということで安室さんに填まってしまいました!+4
-0
-
226. 匿名 2022/07/20(水) 21:47:16
>>225
私、赤井さんが亡くなって離脱して
復活したと聞いてその顛末が知りたくて復活しました!
緋色シリーズが面白すぎて安室氏にも興味を持ち、そこまでの流れを知りたくてコナン頭から再履修中です(笑)+5
-0
-
227. 匿名 2022/07/20(水) 23:14:56
>>201
10年前に離脱した人なら、コナンから左は全員知ってるはずだよ
+2
-0
-
228. 匿名 2022/07/20(水) 23:20:07
何回も離脱したw
組織が絡み出すと復活してまとめ買いを繰り返した+4
-0
-
229. 匿名 2022/07/21(木) 18:29:22
>>226
同じです!
火傷赤井を見た時に赤井さん生きてると思って嬉しかった!
まさかあれが安室さんとは…+1
-0
-
230. 匿名 2022/07/23(土) 13:52:24
赤井さんと安室さんが出る前、且つ、高木刑事の頬が変になっていない頃(頬の描写で年寄りに見える)。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する