ガールズちゃんねる

ゴキブリなのか、それとも?家に発生する謎の虫、その正体を専門家に聞いた

138コメント2022/07/25(月) 16:56

  • 1. 匿名 2022/07/15(金) 11:45:01 


    ゴキブリなのか、それとも?家に発生する謎の虫、その正体を専門家に聞いた - ウォッチ | 教えて!goo
    ゴキブリなのか、それとも?家に発生する謎の虫、その正体を専門家に聞いた - ウォッチ | 教えて!goooshiete.goo.ne.jp

    「最近、小さい黒い虫が部屋に出ます」と、謎の虫に関する悩みが投稿されている。そこで、京都で害虫、害獣を駆除してきた「株式会社グラックス」に、屋内に出没する虫の正体について話を聞いた。


    「家屋内でみられる『小さい黒い虫』の正体は、ゴキブリの幼齢虫、ゴミムシダマシ類、カツオブシムシ類などが考えられます。ゴキブリは国内に約40種生息し、その多くが屋外性です」(株式会社グラックス)

    正体不明の小さな虫だが、ゴキブリの幼虫である可能性が高いという。そうなると一刻も早く駆除したいところだが、そうでない場合には駆除にも注意が必要だとか。

    ゴミムシダマシやカツオブシムシの場合は殺虫剤を使用せず、発生源であろう穀物などを破棄するとよいとのこと。

    +60

    -1

  • 2. 匿名 2022/07/15(金) 11:45:54 

    えーきもい

    +135

    -1

  • 3. 匿名 2022/07/15(金) 11:46:09 

    とりあえず全部叩き潰せばいいってことか

    +164

    -4

  • 4. 匿名 2022/07/15(金) 11:46:18 

    カツオブシムシは厄介よ
    引き出しタンスクローゼットどこにでもモソモソいる

    +132

    -3

  • 5. 匿名 2022/07/15(金) 11:46:36 

    クロゴキブリの幼虫は横一文字に白い線があるんだわ

    +121

    -2

  • 6. 匿名 2022/07/15(金) 11:46:46 

    殺虫剤使わないほうがいい場合もあるのか…

    +17

    -1

  • 7. 匿名 2022/07/15(金) 11:46:48 

    猫飼ってから本当虫出なくなった
    ご遺体にはたまに出会うけど

    +48

    -5

  • 8. 匿名 2022/07/15(金) 11:46:57 

    ゴキブリ屋外性なら家に入ってくるなよ!

    +180

    -2

  • 9. 匿名 2022/07/15(金) 11:47:30 

    ひぃ〜…
    出会いたくない

    +16

    -0

  • 10. 匿名 2022/07/15(金) 11:47:31 

    時々紙の上を這っているめちゃくちゃ小さい虫が気になる

    +83

    -1

  • 11. 匿名 2022/07/15(金) 11:47:34 

    カツオブシムシ
    なんか美味しそうな名前
    ふりかけにしたい

    +4

    -29

  • 12. 匿名 2022/07/15(金) 11:47:47 

    >>5
    ちょっと平べったい感じだった気がする。

    +21

    -0

  • 13. 匿名 2022/07/15(金) 11:48:07 

    >>7
    やっぱ虫も頭がいいのかな。察知して家に住まないでどっかいってくれるのかね
    遅れた場合猫さんに狩られるのかなぁ

    +1

    -1

  • 14. 匿名 2022/07/15(金) 11:48:07 

    絶滅してくれ

    +34

    -2

  • 15. 匿名 2022/07/15(金) 11:48:08 

    幼Gなら指でつぶす

    +7

    -16

  • 16. 匿名 2022/07/15(金) 11:48:21 

    メスのカブトムシみたいな小さいヤツでしょ?暑くなったら出て来るわ。

    +41

    -1

  • 17. 匿名 2022/07/15(金) 11:48:21 

    北海道はゴキが出ないらしいね

    +18

    -1

  • 18. 匿名 2022/07/15(金) 11:48:29 

    Gがいなくなるスプレーを隙間に吹きまくったよ
    まだ今年は見てないけど昨日玄関にムカデがいて悲鳴上げたわ

    +35

    -0

  • 19. 匿名 2022/07/15(金) 11:48:32 

    今年は虫が少ない

    +7

    -7

  • 20. 匿名 2022/07/15(金) 11:48:49 

    >>7
    Gは出ないけど、小さい蜘蛛とかは、弄んだ上に食べてるよ
    あんなの美味しいのかな?食べなくても良いのに

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2022/07/15(金) 11:48:50 

    いったいどこから入って来るんだろう

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/15(金) 11:49:10 

    >>15
    勇者

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2022/07/15(金) 11:49:10 

    >>11
    大発生すると地獄だよ、埋め尽くされる。

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/15(金) 11:49:18 

    その虫が、生ゴミ用のゴミ箱に捨てたコンビニスイーツのプラスチック容器の上で跳ねててパチーン!パチーン!て音がずっと鳴ってた、、なんの現象かわからなくて心霊現象かと恐怖に震えてた。

    +34

    -1

  • 25. 匿名 2022/07/15(金) 11:49:20 

    五木のうどんに入れたら美味しそう

    +1

    -11

  • 26. 匿名 2022/07/15(金) 11:49:40 

    カツオブシムシ大嫌い!服食べるやつでしょそれ

    +23

    -1

  • 27. 匿名 2022/07/15(金) 11:49:43 

    数々の敵を倒してきた面構え…

    「おれたちわたしたちにまかせなさい」
    ゴキブリなのか、それとも?家に発生する謎の虫、その正体を専門家に聞いた

    +74

    -1

  • 28. 匿名 2022/07/15(金) 11:49:52 

    >>13
    あの家にはヤバいやつおるって噂をふれ回すんじゃないかな?

    +11

    -1

  • 29. 匿名 2022/07/15(金) 11:49:58 

    >>7
    食べてくれるもんね。うちの猫も蜘蛛とか食べてる。さすがにムカデ出た時は私が処理したけど

    +9

    -3

  • 30. 匿名 2022/07/15(金) 11:50:08 

    >>6
    凍らすの使ってる

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2022/07/15(金) 11:50:42 

    >>7
    この間、ツバメを取ってきてた。
    もー、ばっちいからやめて欲しい!
    良いおもちゃなんだろうけどさ。

    +1

    -37

  • 32. 匿名 2022/07/15(金) 11:50:52 

    カツオブシムシってカツオブシに似てるのかなと軽い気持ちで検索したらきもちわるすぎて閉じた

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2022/07/15(金) 11:51:08 

    >>7
    猫が出れないベランダにヤモリ出て、最近はその襲来を期待してずっと張り込んでるわ
    ヤモリもどっか行ってくれたら良いのに

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2022/07/15(金) 11:51:10 

    家が古くなってきて床がギシギシいったり剥がれてたり、あと犬や猫飼ってて間違えておしっこしちゃったような場所

    そういうところにこいつらは居る。しかもその床あたりにいるんじゃなくて床のあたりから出てきてタンスの服の中とかで暮らしだす。

    最悪

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2022/07/15(金) 11:51:10 

    >>15
    すげぇや…

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/15(金) 11:51:21 

    >>16
    どんなヤツか気になるけど画像検索するのも怖い

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/15(金) 11:51:25 

    >>5
    しかも群れを作ってる

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/15(金) 11:51:34 

    >>13
    害虫駆除の人にGは猫の糞尿の匂いが苦手って聞いたよ
    あとネズミとかも猫の匂いが苦手だから寄り付かなくなるって

    +15

    -1

  • 39. 匿名 2022/07/15(金) 11:52:22 

    ゴキブリホイホイしかけとくと、ゴキの他にゲジゲジが高確率でかかる
    それらを確認するのが嫌…

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2022/07/15(金) 11:52:57 

    今年はやたらげじげじが多い

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/15(金) 11:53:14 

    ワンプッシュでゴキブリ退治みたいなスプレーは効く?
    ブラックキャップ置くのも面倒でさ。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/15(金) 11:53:15 

    アシダカグモがうちにいた時は
    ゴッキーが全然出なかった
    うちの猫に追い出されてから
    またゴッキーが復活…
    アシダカグモさん戻ってきて

    +8

    -4

  • 43. 匿名 2022/07/15(金) 11:53:17 

    >>10
    チャタテムシでしょ?
    あれ1匹いるのはいいんだけど大量発生した時の気持ち悪さったらないよ
    新築の家は出やすいよね、うちも出たし友達んちも出てた

    +23

    -1

  • 44. 匿名 2022/07/15(金) 11:53:23 

    今朝こそ、これ何の虫だろ??って思ってティッシュ二重にして摘んで殺生してしまったわ

    Gの幼虫とか勘弁してよ

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/15(金) 11:53:57 

    >>31
    外猫ちゃんですか??

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2022/07/15(金) 11:54:02 

    >>5
    触覚が長いよね

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/15(金) 11:54:10 

    Gがいなくなるスプレー隙間にかけて、家中にホウ酸ダンゴ置いたよ。
    あちこち死骸はあるけど、明らかに数が減ったと思う。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/15(金) 11:54:48 

    え、ヤツの幼虫だったら分かりそうなんだけどな、けっこう特徴的じゃないの?
    カツオブシ虫と見間違えるような感じ??

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/15(金) 11:55:08 

    >>42
    その蜘蛛って、軍曹さん?
    ゴキ食べるってことは、大きさもかなりのものなのか?
    怖い…

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2022/07/15(金) 11:55:30 

    >>31
    猫の本能にいっさい文句はないんだけど、あなたの言い方が、猫至上主義みたいな考えっぽくて苦手。

    +39

    -1

  • 51. 匿名 2022/07/15(金) 11:55:50 

    >>4
    ベットの下の引き出しに服入れてたらいつの間にか湧いてて服全部捨てた💦

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/15(金) 11:55:52 

    >>29
    猫飼う前は肉厚なGがよく登場したけど、飼ってからいなくなった。まさか…本当に食べてたの?

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/15(金) 11:56:18 

    >>19
    わかる!うちもダンゴムシとかムカデとか家の周りに結構居たのに今年全然いない
    蟻も蚊もいない
    セミも鳴いてないし

    +5

    -3

  • 54. 匿名 2022/07/15(金) 11:56:30 

    >>49
    そうだよ軍曹さん
    デカいし見た目は怖いけどw
    人間には害がないし良い蜘蛛だよ

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2022/07/15(金) 11:57:28 

    >>42
    メルカリで売ってた

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2022/07/15(金) 11:57:30 

    >>54
    そんなでかいのか、調べようかと思ったけど、やめとこうかなぁ、悩む…

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/15(金) 11:58:53 

    >>15
    ぶっちゃけGだと知らなければ可愛いよね

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2022/07/15(金) 11:59:00 

    >>41
    それだっけ?金魚も死んだとかってヤツ…
    うちカメさん飼ってるから怖くて使えない…

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/15(金) 11:59:05 

    >>56
    画像を見ると
    うわっ!?て思うかも
    実物は人間を怖がるから
    そうでもないんだが…w

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/15(金) 11:59:34 

    このトピ画はゴキの赤ちゃん?
    たまーに見かける

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/15(金) 11:59:40 

    >>16
    コクゾウムシかな
    米の虫って母が言ってた

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/15(金) 11:59:54 

    >>55
    売ってるよね
    しかも割と良いお値段でw

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/15(金) 12:01:16 

    >>60
    ゴキの赤ちゃんに羽はない
    平べったいんだよ

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/15(金) 12:01:49 

    >>4
    この虫本当に厄介だよね
    無駄に生命力あるし、服だけじゃなくて普通に床や天井に這ってることあった
    何かついてるなと思ったらこいつの脱け殻だったりとか
    引っ越して見なくなったけど恐怖

    +55

    -1

  • 65. 匿名 2022/07/15(金) 12:03:01 

    >>32
    カツオブシが大好きだからカツオブシムシというらしいよ
    古い社宅に住んでた時こいつら住んでた。ヒメカツオとヒメマルカツオどっちも....
    旦那のスーツに抜け殻が付いてた時は気持ち悪すぎて鳥肌止まらなかった
    家買って新築に引っ越すときは、絶っっ対に持ち込まないように徹底した
    カツオブシムシとチャタテムシの駆除のことならなんでも聞いてください
    調べ上げました

    +18

    -1

  • 66. 匿名 2022/07/15(金) 12:03:50 

    >>53
    そういえば毎年うるさい蝉の気配ないな

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/15(金) 12:03:59 

    >>43
    どの家にもいるよね
    数が少なきゃ気づかないけど、多くなってくると目についてきて、気持ち悪!てなるのよね

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/15(金) 12:04:18 

    なぜかマンションの出入り口で黄金虫やハサミムシ、ダンゴムシをよく見る

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/15(金) 12:04:28 

    >>60
    これはゴミムシだよ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/15(金) 12:05:40 

    >>43
    うちも新築で大量に出て気が狂いそうになりました。
    やっぱり皆さんのところでも出るんですね

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/15(金) 12:06:21 

    凍らせるタイプのスプレーをお使いの方に聞きたい
    スプレー後、復活とかはしないのですか…?
    凍って仮死状態なのか完全に退治できてるのか…
    昔ながらの匂いのするスプレーを使っているんですが、最近小動物飼い始めたので凍らせるタイプ気になってます

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/15(金) 12:06:29 

    >>31
    またアンタかw
    他のトピでも見たぞ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/15(金) 12:06:57 

    >>15
    直接は無理だ…キッチンペーパー2〜3枚越しならやってる

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/15(金) 12:07:35 

    伊豆にももちろんGはいるけど、東京で見るのより小型で色も体も薄いし、足や触覚も短く細いから、あれほどの恐怖は覚えない。
    庭で草むしりしていると見かけるけど、家には滅多に入ってこないし。
    アシダカクモがいるから来ないのかな?

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/15(金) 12:07:58 

    ちょうど昨夜5cmサイズGが部屋に出た。多分エアコンからだと思う。ツライ。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/15(金) 12:08:14 

    畳張り替えた時、ヒメカツオブシムシの死骸が沢山いて悲鳴あげた。
    畳屋さんは慣れてるんだろうな。ササーッと片付けてくれた。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/15(金) 12:08:18 

    >>1
    こういう害虫、クマネズミ、その他特定外来種はどうにか有益に使えないか。
    SDGsの観点から。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/15(金) 12:10:00 

    >>52
    食べてるか、寄り付かないか、瀕死になって逃げていくかどれかだよね
    窓開けた時ハエが入っちゃって、猫が猫パンチ一撃で仕留めてくれたから、こりゃ虫も居なくなるわって思った

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/15(金) 12:10:02 

    >>6
    益虫(人の役に立ってる虫)も
    殺しちゃうからね。

    幼ゴキを食べてくれるのもいる。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/15(金) 12:10:44 

    こいつ…!!この前家猫が見つけて報告してきた奴だ…!!(もちろん駆除した)

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/15(金) 12:11:45 

    引越しするけど、部屋中にレモンの芳香剤おいた
    Gが出ませんように🙏

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/15(金) 12:12:05 

    >>4
    あの虫死んだふりするよね

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2022/07/15(金) 12:14:06 

    >>5に詳しい人多くてビビるw

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/15(金) 12:15:13 

    >>7
    猫が虫食べてるってこと?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/15(金) 12:15:45 

    >>1
    「G」を○○すしかない!
    だってどうしようもないことばかり…

    m(__)m

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/15(金) 12:18:53 

    >>7
    猫を飼ってから全くG見なくなったよ
    たまに冷蔵庫の裏に手を突っ込んでるんだけど何かいるのか気になる

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/15(金) 12:19:16 

    ゴキの形ではないけど黒い小さいのが動いててすぐ潰せるけど春先から夏にかけて出てくる

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2022/07/15(金) 12:22:00 

    >>52
    脚だけが落ちてたことがあるので、多分食べてる…

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/15(金) 12:23:33 

    G避けに効くというアロマティカスを置いてみたが、効果はわからん…

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/15(金) 12:23:33 

    >>16
    何年か前にカブトムシの形態で凄い小さい奴が出て困った時に聞いたら「シバン虫」って言われたな…乾燥したものに付く って聞いて棚の中よーく見たらローズマリーだかの袋がちょっとだけ開いてたからそれが原因だと思う。処分したら居なくなったよ。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/15(金) 12:25:15 

    >>19
    話それるけど、
    今まで聞いたことなかったのに、今年急にカエルの大合唱が毎晩聞こえるようになった
    生態系の変化?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/15(金) 12:27:41 

    >>78
    うちの猫、女の子たちはパンチ一発で仕留めてくれるんどけど、男の子たちはなんかいるなー。パンチしてみるかなー。あれ?当たんない?って感じ。
    女の子は子猫育てる為にハンターの本能が備わってると思う。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/15(金) 12:28:23 

    >>5
    小指の先程の小ささのダンゴムシっぽいやつ?
    白い線ある気がする
    実家でよく見るわ

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/15(金) 12:30:09 

    >>42
    調べてしまったけど、でっかいね!
    うちに出るのは大体アダンソンハエトリ
    蜘蛛の巣を張らないタイプで小さな虫を食べてくれるとの事でそのままにしてる

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/15(金) 12:31:02 

    >>8
    ほんとに
    ゴキブリだけじゃなくて蚊とか虫!
    奴らは何でわざわざ家の中入ってくるんだろ
    外にいる方が快適なんじゃないの

    +28

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/15(金) 12:34:51 

    >>5
    動きの速さはどうですか?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/15(金) 12:37:39 

    >>19
    暑すぎるからかねー
    蝉ぜんぜん鳴かないや

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2022/07/15(金) 12:38:34 

    >>43
    うちめっちゃ古いマンションだけど日当たりの悪い畳に大量発生した。
    最初はダニかと思った。鳥肌立てながら処理した涙
    湿度のある場所とかに発生するみたいですね、、

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/15(金) 12:38:39 

    >>88
    あー思い出した
    うちもなんの虫のかわからん足と甲羅落ちてたよ
    無意識に忘れてた

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/15(金) 12:41:01 

    >>71
    去年1回使っただけなんだけど、ベランダの屋根付近の内側にいて、ビビりながらガッツリぶっかけたら勢いよくボトッて庭に落ちて行ったよ。
    あんなキモい奴何度も見たくないから死骸の確認はしていないけど、あれ以来私はゴキを見ていない。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/15(金) 12:49:15 

    軍曹、見た目が怖すぎてでかすぎてやっぱり殺してしまおうか…ってなる
    同居はちょっとつらい

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2022/07/15(金) 12:58:22 

    ジバンムシの可能性もあるよ。以前輸入パスタに発生してて大変なことになった。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/15(金) 12:59:23 

    >>96
    横ですが
    速い。でも赤ちゃんだから歩幅が小さいし、
    まだスレてないから、すぐ捕まる。

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/15(金) 13:00:40 

    >>19
    地域によるのかな。うちの家、蟻とか凄いんだけど

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/15(金) 13:02:21 

    >>103
    まだスレてないってww

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/15(金) 13:04:47 

    >>3
    叩いたら汁が出るで

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/15(金) 13:27:21 

    >>7
    ゴ○○○ホイホイでは無く

    キャットホイホイ。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/15(金) 13:31:17 

    >>15
    イヤァアアアア((゚□゚;))
    勇者過ぎる!

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/15(金) 13:42:46 

    家、小さい茶色い虫が飛んでる。あんまり嫌いじゃなくペット的雰囲気なんだけど、なんだろうアレ?フレグランスディフューザー置いたらその中で何匹か死んでて、ヴォ❗️となったけども。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/15(金) 13:43:01 

    >>52

    ゴキブリを
    触ったり口にくわえたりするのを
    想像すると猫自体を捨てたくなるな

    てか汚ぇ〜そんなんでペロペロされたくない

    +0

    -7

  • 111. 匿名 2022/07/15(金) 13:47:11 

    >>93
    ダンゴムシっぽくはない気がする。
    どちらかといえばアリかな。
    アリを少し平べったくして白い横線が一本だけ入ってるよ。

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2022/07/15(金) 13:54:51 

    >>5
    昨日家にいたよ😭今年はみないと思って喜んでたのに。
    あーあ……

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/15(金) 13:58:41 

    >>57
    知らなかったとき→なにこの虫かわいい!最近家にたくさんいるな?
    知ったとき→きもーー!!(ファブリーズたくさんかけて倒す)を10回以上やったよ

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/15(金) 14:19:29 

    >>7
    うちの猫、虫を見ても興味なくてスルーする。
    昨日も出て、飼い主1人で悲鳴あげながら闘ってた。
    猫は逃げてた。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/15(金) 14:40:51 

    チャタテムシの駆除教えてください

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/15(金) 15:29:06 

    >>5
    多分昨日それを見たかも
    ブラックキャップ置いてるのになぁ…

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/15(金) 15:31:21 

    >>116
    幼虫はブラックキャップ食べないって聞いたよ

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/15(金) 15:32:18 

    >ゴミムシダマシ

    ミルワームの成虫ねw

    飼っている小鳥が食べきれない幼虫を
    成虫になっても飼ってるわw

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/15(金) 15:38:15 

    >>71
    凍って縮んで、あれはいくら待っても生き返らないと思うなぁ。

    今までに10回くらい使っていますが
    スプレーの風圧でGの行き先をコントロールして
    壁とスプレーの間に挟む感じで。
    うまく壁に追いつめて吹きかけ続けると凍って真っ白になって
    サイズが小さくなるから片付ける時も気持ち悪さが半減してます。
    天井とか壁にいる場合はあらかじめ落ちる場所を想定して
    床で退治するつもりでいれば逃がしません。

    私の使っているのはただの凍らすスプレーです。
    まったく薬剤入ってないやつ。
    だから処理後も広範囲を拭いたりしなくていいから楽。
    ゴキジェットは猫いるから絶対に使えないので
    少々の難しさはあっても凍らすスプレー最高です。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/15(金) 15:47:20 

    シバンムシってやつが毎年この時期 大量発生するんだけど 発生元がいまいちわからなくて ストレス溜めてます。どなたか駆除方法知りませんか? ペットがいるから殺虫剤も怖くて…

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/15(金) 15:54:33 

    >>115
    アルコール効きますよ。
    私は一時チャタテムシノイローゼになりそうなくらい悩んでいたので、最終手段でGの待ち伏せ系のスプレーをチャタテムシのいる場所に撒いたら居なくなりました
    でも、アルコールでこまめにやる程度で十分だと思います
    きっと殺しても殺しても奴はいます
    共存するしかなさそうです

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/15(金) 15:58:53 

    どこから入ってきたのか今日寝室のマットレスと壁にちっさい蟻が20匹くらいいんだけど、、、、
    寝室だから食べ物なんかないのに、、、
    もうすぐ出産予定日で産まれたら赤ちゃんも寝るしほんと気持ち悪いわ

    明日旦那にマットレスひっくり返してもらおうと思ってるけど怖い

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/15(金) 17:05:33 

    >>7
    昨日の夜にリビングでバタンバタンて聞こえて行ってみたら、猫がGを始末してくれてた。ありがとうとなでなで。かなりのドヤ顔であった。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/15(金) 17:44:27 

    >>43
    それ米に沸いたことある…
    気持ち悪かったなー

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/15(金) 18:35:40 

    >>5
    白い線がなかったら違う?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/15(金) 21:07:47 

    >>94
    初めてみるとビックリするよね
    いくらおとなしいと言えども

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/15(金) 21:27:07 

    >>65

    よこ

    今度新築引っ越します
    ちゃたたむし対策どうしたらいいですか

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/07/15(金) 22:34:43 

    >>8
    台風の直前とかに侵入許してしまうw
    あいつらも雨風は苦手なんだろうなあ。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/15(金) 23:42:12 

    >>27
    ゴキブリ退治に特化した猛者どもだ

    面構えが違う

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/16(土) 02:20:17 

    >>5
    ママGが赤ちゃんGが迷子の時見つけやすいため

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/16(土) 07:49:27 

    >>127
    新築は建材の水分が抜けていなくてどうしても湿度が高くなってしまうため、新築に出やすいのは仕方ないみたいです。家の内部で繁殖して居住スペースに出てきてしまう分は正直どうしようもないです。家の湿気が抜けるのを待つしかありません。実際3年目あたりから少なくなったという方は多いようです。あとは夏の湿気で増えるタイプのチャタテなら冬になるとパッタリいなくなります。
    根本的解決にはなりませんが、巾木の隙間にコーキングしたりマステを貼ったりして、居住スペースに出てこれないようにする対処法もあります。

    あとは、居住スペースで繁殖させないようにするには、こまめに掃除することと除湿が大切です。チャタテは梅雨〜秋口が繁殖時期です。カビ(水回りに出るようなカビではなく、埃などにつく目に見えない薄カビが大好き。湿気を含んだ紙類にも薄カビはつくので本によくいるのはそのため)をエサにしているのでエアコンのドライ機能や除湿機を使って湿度を低くして、掃除機かけをして個体や埃を減らせば、内部から出てくる個体以外の繁殖は防げると思います。
    新居に和室はありますか?奴らは畳も大好きなのでご注意ください。

    ここまで書いておいてあれですが...
    チャタテとの戦いを経て思うのは、「気にしない」ことが一番の解決法かも知れません。
    もちろん家のあちこちにいて生活に支障が出るレベルなら、駆除したり対策することは必要ですが、たまに見かけるなーくらいなら気にしないのが一番です。
    チャタテはどこの家にも数匹は必ずいます。増えて目につくかつかないかの違いだけで、「うちにはいないよ」って方の家にも必ずいるものです。

    新築だからといって必ず大量に出てくるわけではありません。なので、お引越しされてから、間違っても血なまこになってチャタテを探したりしないでください!気にならないくらいの数ならどうか気にせずそのままで。

    チャタテはノイローゼになりやすい虫なので...


    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/16(土) 07:53:46 

    >>120
    家に畳はありますか?こいつら畳が大好きです
    あとはパントリーの乾燥食品は大丈夫ですか?小麦粉、パスタ、お好み焼き粉、HM、カツオ節など、袋を食いちぎって食べます

    繁殖してる=餌があるということなのでコロニーがあると思います

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/16(土) 09:16:40 

    >>131

    ありがとうございます。
    やはり諦めるしかないでしょうか。

    新築ではいった賃貸の3年目に
    マットレスのスノコに大量発生しているチャタテ虫を
    発見して以来チャタテ虫に怯えております。

    スノコが怖くてもう使用できません。。
    もちろん捨てました。。

    和室はないです!畳、嫌いなので。笑

    とりあえず掃除、掃除ですね!!

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/16(土) 10:49:25 


    >>133

    そうだったのですね。
    スノコは湿気を吸収しやすいのでチャタテが湧きやすそうですね💦

    新築=必ず出るというわけではなさそうです!

    うちも引っ越したとき怯えていました。
    でも梅雨〜の時期に窓際に一匹いるのを数回見た程度で、大量発生はありませんでした!

    しまっていたものについていたり、窓際以外で見かけることはなかったので気にしないことにしました。
    雨の日は除湿機かけたり、こまめに掃除機かけるくらいです。

    133さんのおうちにも、出ませんよう祈っています。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/16(土) 12:22:41 

    犬飼出したらめっきり減ったな…
    たまに何もいないとこふんふん匂い嗅いだり追いかける素振りするから出たら狩られる!ってゴキブリ達も警戒してるんだと思う。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/17(日) 08:29:50 

    >>41
    半殺しみたいな状態で朝になると廊下に倒れてて、死にきれてないのが家中にでる。即死じゃないから片付ける時がまた大変。
    でも、これしてブラックキャップしたらしばらくみないかもね

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/18(月) 05:47:21 

    これ!!最近家の中で三匹くらい見た!!
    ゴキブリの幼虫だったの…?キモすぎる

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/25(月) 16:56:22 

    >>130
    え、ママがお世話しているですか?
    なんにせよ気持ち悪い🤮

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。