ガールズちゃんねる

家に何もなさすぎて震える…!2人の子持ち“ミニマリスト”がすごい

8392コメント2022/08/08(月) 19:31

  • 1. 匿名 2022/07/15(金) 10:59:44 


    家に何もなさすぎて震える…!2人の子持ち“ミニマリスト”がすごい | 女子SPA!
    家に何もなさすぎて震える…!2人の子持ち“ミニマリスト”がすごい | 女子SPA!joshi-spa.jp

    必要最低限のものだけで生活する「ミニマリスト」。ミニマリストのスッキリした生活空間に憧れを感じる一方で、整然とした室内を見ると「自分には無理」と諦めてしまいます。そんな中、子ども2人という最も物が散乱しそうな環境でミニマリストを貫く女性をSNSで発見!一体どうなっているのということで、ご本人であるミニマリストNozomiさんに話を聞いてみました。


    「子どものものでお部屋が散らかっている時もあります。ただ、おもちゃは長く使えるいいものを買うようにしていて家に6、7個くらいしかないので、どんなに散らかっていても5分くらいで片付けられると思います」

    「子どものおもちゃに関しては『ミニマリストだから少ししか買わない』というよりも、数が少ない方が集中したり工夫して遊ぶので良いと思っています。おもちゃだけではなくて、キッチンにある缶詰など日常にあるものに興味を持って遊んだりしています。ただ絵本にはこだわりがあって、子どもと絵本を読む時間は大切にしたいと考えているので、リビングの横にあるプレイルームに本棚を2つ作っています。そこに絵本をたくさん収納しています」

    +254

    -2885

  • 2. 匿名 2022/07/15(金) 11:00:25 

    これもまた良いのか悪いのか分からん

    +6272

    -32

  • 3. 匿名 2022/07/15(金) 11:00:29 

    へー。すごいね。
    真似はしたくないかな。

    +5990

    -61

  • 4. 匿名 2022/07/15(金) 11:00:31 

    何もなくて草

    +3064

    -44

  • 5. 匿名 2022/07/15(金) 11:00:31 

    こういう家庭の子供が将来、物がごちゃごちゃした部屋で一人暮らしを満喫するあるある

    +7415

    -70

  • 6. 匿名 2022/07/15(金) 11:00:39 

    お掃除はしやすそう

    +3796

    -9

  • 7. 匿名 2022/07/15(金) 11:00:42 

    広い家だな

    +1794

    -43

  • 8. 匿名 2022/07/15(金) 11:00:42 

    こんな家嫌だー
    落ち着かない

    +2236

    -152

  • 9. 匿名 2022/07/15(金) 11:00:43 

    服を一着のワンピースしか持ってない人?

    +1580

    -24

  • 10. 匿名 2022/07/15(金) 11:00:48 

    何か生活感なくて怖い

    +1124

    -39

  • 11. 匿名 2022/07/15(金) 11:00:56 

    世にも奇妙な物語思い出した

    +832

    -9

  • 12. 匿名 2022/07/15(金) 11:00:56 

    ミニマリストではなく綺麗に片付いてるだけでは?

    +1024

    -63

  • 13. 匿名 2022/07/15(金) 11:01:00 

    何か怖い

    +620

    -26

  • 14. 匿名 2022/07/15(金) 11:01:04 

    すごいんだけど、小さい子がいる家庭でこれはなんか物凄い違和感がある…

    +2075

    -32

  • 15. 匿名 2022/07/15(金) 11:01:09 

    なんかすごいね
    子供がゴテゴテのプリキュアとかのおもちゃ欲しがったらどうするんだろう

    +1729

    -13

  • 16. 匿名 2022/07/15(金) 11:01:24 

    子供からしたらクソつまんない家だね

    +2675

    -51

  • 17. 匿名 2022/07/15(金) 11:01:32 

    >>1
    最後の写真、草

    +903

    -15

  • 18. 匿名 2022/07/15(金) 11:01:37 

    意外と本が多くて安心した

    +695

    -55

  • 19. 匿名 2022/07/15(金) 11:01:44 

    企業がイベントの時に急遽空いてる部屋を託児室に変えましたって感じ

    +885

    -15

  • 20. 匿名 2022/07/15(金) 11:01:48 

    子持ちでミニマリストって難しくない?子供いたらどうしても物増える

    +772

    -11

  • 21. 匿名 2022/07/15(金) 11:01:52 

    なんだろう。寒そうだね。やっぱ何もないって生活感なくてなんか落ち着かない。

    +725

    -19

  • 22. 匿名 2022/07/15(金) 11:01:53 

    >>3
    全然憧れない
    汚いのは嫌だけどセンス良い好きな物に囲まれて暮らしたい。
    子供も極端すぎて可哀想

    +1730

    -38

  • 23. 匿名 2022/07/15(金) 11:01:56 

    子供が納得してるならいいと思う…

    +122

    -80

  • 24. 匿名 2022/07/15(金) 11:01:56 

    なんか怖い

    +237

    -12

  • 25. 匿名 2022/07/15(金) 11:01:59 

    >>6
    これならルンバも伸び伸び動けるね

    +1208

    -5

  • 26. 匿名 2022/07/15(金) 11:02:01 

    本は沢山読ませた方がいいし、増やしたくないのであれば図書館をフル活用

    +516

    -8

  • 27. 匿名 2022/07/15(金) 11:02:02 

    同年代の子が皆持ってるものを、一人だけ持っていないとかありそうだな
    何かそういうのはいいのか?
    話題にはいれなくて寂しい思いするんじゃないの?

    +734

    -27

  • 28. 匿名 2022/07/15(金) 11:02:05 

    広い家である必要性が分からなくなりそう(笑)

    +747

    -6

  • 29. 匿名 2022/07/15(金) 11:02:06 

    ミニマリストって、生きてて楽しいの?
    生活に必要最低限な物しかないって刑務所じゃん

    +980

    -90

  • 30. 匿名 2022/07/15(金) 11:02:08 

    そもそもこんなに広くない
    物を置く部屋もないんですが

    +150

    -4

  • 31. 匿名 2022/07/15(金) 11:02:12 

    インテリアを楽しむという概念が皆無。
    ただの住む箱じゃん。

    +919

    -26

  • 32. 匿名 2022/07/15(金) 11:02:23 

    >>5
    反動ってすごいんだなと
    何事もほどほどが大事ね

    +1690

    -10

  • 33. 匿名 2022/07/15(金) 11:02:25 

    >>10
    片付いてていいね!ってレベルじゃないよね。
    こだわりすぎな何かを感じる…。

    +565

    -6

  • 34. 匿名 2022/07/15(金) 11:02:27 

    >>5
    ベッドの上でポテチとか

    +1091

    -6

  • 35. 匿名 2022/07/15(金) 11:02:30 

    ハッピーセットのオマケは無いのか!

    +502

    -3

  • 36. 匿名 2022/07/15(金) 11:02:33 

    遊びたい盛りで情緒が一番育つ年代の時にこういう親の理念にガチガチに縛れるお子さんってすごい内面に抑圧された何かが貯まりそうな気がする

    親がいない外であり得ないくらい暴れたりとかね

    +885

    -18

  • 37. 匿名 2022/07/15(金) 11:02:37 

    親のエゴ感
    なんかこういう親持ったら子供が窮屈な思いしてそう
    勝手な偏見だけど

    +630

    -19

  • 38. 匿名 2022/07/15(金) 11:02:41 

    本棚横の白いでっかい棚にたくさん物が潜んでるはず…
    とか考える(笑)

    +230

    -5

  • 39. 匿名 2022/07/15(金) 11:02:45 

    >>1
    お家が広くてうらやましい。
    買いたいのに買わない選択をできてることもすごい!
    自分には絶対できないから

    +446

    -26

  • 40. 匿名 2022/07/15(金) 11:02:47 

    ミニマリストではないと思う

    +185

    -7

  • 41. 匿名 2022/07/15(金) 11:02:50 

    子どもが可哀想って思っちゃった

    +358

    -18

  • 42. 匿名 2022/07/15(金) 11:02:51 

    おもちゃいっぱい散らかってるうちとは雲泥の差!
    どれだけ頑張っても絶対にこうはなれない…子供も誕生日やクリスマスは自分が欲しいものをリクエストしてくるから長く使える良いものとは限らないし😭

    +410

    -4

  • 43. 匿名 2022/07/15(金) 11:02:56 

    >>6
    ルンバもルンルンだと思う。

    +500

    -9

  • 44. 匿名 2022/07/15(金) 11:03:02 

    子供の発育にはおもちゃも必要だと思うんだけどな

    インスタでグレーや白で遊具まで統一してるひとも
    いろいろカラフルな色から刺激をうけて成長していくし、子供はカラフルがすきだから、子供のおもちゃもカラフルなんだけどね。
    モノトーンのボールプールに、モノトーンの滑りだい。やりすぎだわ

    +846

    -15

  • 45. 匿名 2022/07/15(金) 11:03:03 

    子供の目には原色バリバリなものを視界に入れた方がいいんじゃなかったっけ
    売られてるおもちゃとか派手だよね

    +542

    -5

  • 46. 匿名 2022/07/15(金) 11:03:11 

    >>2
    こどもの情緒にどう影響するのか興味深い。

    +884

    -5

  • 47. 匿名 2022/07/15(金) 11:03:15 

    >>9      
    それだわ

    +894

    -25

  • 48. 匿名 2022/07/15(金) 11:03:17 

    何のための広いリビングなんだろ?
    ソファもテレビも無いっぽいよね?

    +246

    -1

  • 49. 匿名 2022/07/15(金) 11:03:27 

    おもちゃは少数精鋭ってあるがそれ親が決めてないよね?
    それすると自発的に何もできない子供に育つからやめたほうがいいよ。 

    +396

    -9

  • 50. 匿名 2022/07/15(金) 11:03:31 

    >>15
    そんなの欲しがらないよう洗脳済みなんじゃない?
    テレビもディスカバリーチャンネルとかしか観せなさそう

    +731

    -13

  • 51. 匿名 2022/07/15(金) 11:03:34 

    >>5
    おもちゃ買ってもらえなかったから、大人になったら欲しいものはバンバン買いそう

    +1741

    -10

  • 52. 匿名 2022/07/15(金) 11:03:37 

    物が置いてあると不安になる障害かなにか?

    +221

    -3

  • 53. 匿名 2022/07/15(金) 11:03:38 

    >>23
    赤ちゃんいるのは気のせい?
    納得してるといいけど。

    +97

    -4

  • 54. 匿名 2022/07/15(金) 11:03:41 

    意識高い!

    +9

    -25

  • 55. 匿名 2022/07/15(金) 11:03:43 

    度が過ぎたミニマリストとか子供の物全部モノトーンで揃える系の親ってまじで色々とヤバそう

    +492

    -5

  • 56. 匿名 2022/07/15(金) 11:03:55 

    これは撮影用で、次の日にはグッチャグチャのガッチャガチャになってる後日談プリーズ

    +252

    -4

  • 57. 匿名 2022/07/15(金) 11:03:55 

    >>47
    喪服やん

    +929

    -54

  • 58. 匿名 2022/07/15(金) 11:03:58 

    もう少し大きくなってよその家に遊びに行ったら、いろんなおもちゃに執着して迷惑をかけるんだろうね

    +424

    -3

  • 59. 匿名 2022/07/15(金) 11:03:58 

    >>1
    ここまでやると逆に怖い
    強迫的といおうか完全主義といおうか
    お子さんへの影響どうなんだろう

    +584

    -14

  • 60. 匿名 2022/07/15(金) 11:04:00 

    こういう人ってそのうち結婚指輪とかも捨てそう

    +108

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/15(金) 11:04:01 

    この感じを守る為子供が誕生日や
    クリスマスおもちゃ選んでも
    もうあるから買わないのか
    古いおもちゃずっと使えと言われるのか
    新しいの買うから今あるものひとつ
    捨てたら新しいの買ってあげるよ
    ならまだいいけど

    +194

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/15(金) 11:04:09 

    >>5
    親がきっちりしてるからその反動で子供は散らかしたくなってしまうとか?
    ここまで片付いてたら親がなんでも片付けしそうだし、子供は整理整頓しないからその癖がついてしまうのかな

    +625

    -9

  • 63. 匿名 2022/07/15(金) 11:04:10 

    >>36
    思ったー
    子供の発育に良くなさそうだし、このお母さんもなにか闇を抱えてるんじゃないかと思ってしまった
    脅迫性なんちゃらみたいな

    +365

    -5

  • 64. 匿名 2022/07/15(金) 11:04:14 

    >>17
    心なしかお子さんが寂しそうに見えてしまう

    +388

    -7

  • 65. 匿名 2022/07/15(金) 11:04:18 

    >>53
    こだわり強くてうるせーから仕方ない(赤)

    +169

    -4

  • 66. 匿名 2022/07/15(金) 11:04:19 

    全て真似はできないけど、
    考え方が参考になるよ

    +9

    -16

  • 67. 匿名 2022/07/15(金) 11:04:21 

    趣味嗜好に口出しはしないけど、たくさんのおもちゃで遊ばせることは手先の器用さや工夫、想像力が育つよ。
    それに1歳の子が7歳になっても同じおもちゃで遊び続けるなんてありえないからね。

    +412

    -8

  • 68. 匿名 2022/07/15(金) 11:04:28 

    別におもちゃ全く買わないわけじゃないしいいんじゃない?
    なんでも買い与えればいいわけでもないし、教育方針であまりおもちゃ買ってもらえない家庭も普通にあるよ

    +15

    -40

  • 69. 匿名 2022/07/15(金) 11:04:29 

    >>58
    市販のお菓子禁止のお母さんみたいにね

    +235

    -4

  • 70. 匿名 2022/07/15(金) 11:04:32 

    >>5
    おもちゃ買って貰えなかったから給料の残りは全部趣味にあてるとかね

    +665

    -5

  • 71. 匿名 2022/07/15(金) 11:04:36 

    子供が欲しいおもちゃじゃなく、親がこのインテリアとマッチするもの、容易に片づけられるものって感覚で与えられるんだろうね

    なんか窮屈だな

    +211

    -1

  • 72. 匿名 2022/07/15(金) 11:04:54 

    監察医朝顔の実家みたいなちょっとごちゃっとしたくらいが落ち着く

    +804

    -85

  • 73. 匿名 2022/07/15(金) 11:04:58 

    >>2
    インスタの検索画面?見てたら、がらんとした部屋に子供がぽつんとなってる写真が出てきて気になって見たらこの人だったわ。
    他人事ながら反動がすごそう。

    +576

    -3

  • 74. 匿名 2022/07/15(金) 11:04:59 

    空間はすごく広いけど、心理的にはすごい圧迫感があるなぁって、
    ものすごいミニマリストの家見るたび思う。

    +252

    -5

  • 75. 匿名 2022/07/15(金) 11:05:01 

    >>1
    家電好きでルンバを意地でも買おうとした私からしたら何もない部屋は羨ましい

    +168

    -7

  • 76. 匿名 2022/07/15(金) 11:05:07 

    子供が成長したら色々不満持ちそう

    +72

    -2

  • 77. 匿名 2022/07/15(金) 11:05:11 

    子どもが0歳2歳だから、おもちゃが少なくても良いのでは?
    もう少し大きくなれば、絵を描いたり隙あらば工作したり外食のオマケを欲しがり宝ものにしたりするよね。
    片付いてる家は素敵だけど、子どもの成長には極端すぎる。

    +253

    -7

  • 78. 匿名 2022/07/15(金) 11:05:15 

    >>23
    納得してるわけないじゃん。文句言わなかったとしてもたくさんおもちゃがある環境を知らないからだよ。
    小さいときはこれはこれで楽しめてるかもしれないけど
    ある程度大きくなって 自分の家は普通じゃないと気付いた時反動がくるとおもう

    +319

    -6

  • 79. 匿名 2022/07/15(金) 11:05:15 

    おもちゃ買ってもらえない子って、たくさんおもちゃがあるお家や場所に行くと物凄く執着して怖いんだよ…

    +380

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/15(金) 11:05:21 

    >>56
    それに期待✨

    +70

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/15(金) 11:05:22 

    >>47
    わろた

    +571

    -4

  • 82. 匿名 2022/07/15(金) 11:05:23 

    >>60
    捨ててない

    +4

    -15

  • 83. 匿名 2022/07/15(金) 11:05:30 

    リビングにおもちゃ持ってきちゃダメなのかな
    おもちゃ落ちてたら母親発狂しそうだね。。。

    +119

    -3

  • 84. 匿名 2022/07/15(金) 11:05:36 

    >>47
    シンプルでいいけど、単色で常に同じ服は宗教じみていやだな

    +1219

    -8

  • 85. 匿名 2022/07/15(金) 11:05:40 

    >>47
    1着!?
    オシャレを楽しむという概念も棄てるの

    +1239

    -6

  • 86. 匿名 2022/07/15(金) 11:05:46 

    >>29
    部屋ってちょっと汚いほうが落ち着くよね

    +212

    -70

  • 87. 匿名 2022/07/15(金) 11:05:56 

    うちは子供のおもちゃしかない
    乳児や幼児のおもちゃすくないのはなんか成長に影響出そうでいやだなー

    +11

    -4

  • 88. 匿名 2022/07/15(金) 11:05:57 

    >>58
    自分の家で市販のお菓子や飲み物禁止されてる子が他所の家に遊びに行ってクレクレするって割と聞くよね

    +265

    -2

  • 89. 匿名 2022/07/15(金) 11:06:07 

    部屋はスッキリしてていーなー うちは夫婦2人だからこのくらいにしたい でも現実は少しづつ物が増えちゃってるな 服1着はちょっと無理だわ

    +39

    -1

  • 90. 匿名 2022/07/15(金) 11:06:09 

    真のミニマリストなら、きっと子供も持たないはず。

    +265

    -4

  • 91. 匿名 2022/07/15(金) 11:06:14 

    集団生活始めたらアンパンマン、プリキュアやポケモンの洗礼が待ってると思うんだけど避け切れるのかな

    +243

    -4

  • 92. 匿名 2022/07/15(金) 11:06:15 

    感性は育ちにくいかも

    +127

    -1

  • 93. 匿名 2022/07/15(金) 11:06:18 

    掃除しやすそうでいいなーとは思うけど、
    それよりも子どもが書いた絵が壁に貼ってあったり、トイレに地図やシールが貼ってあったり、日めくりカレンダーがあるご家庭のほうが率直に素敵だなって思う

    +256

    -8

  • 94. 匿名 2022/07/15(金) 11:06:18 

    >>1
    最後の写真、寂しいわ
    ポツン…と。 

    +301

    -12

  • 95. 匿名 2022/07/15(金) 11:06:21 

    >>36
    レゴとかプラレールとか買わなさそうだね
    あれ結構頭使ったりして楽しかったけどね

    +276

    -1

  • 96. 匿名 2022/07/15(金) 11:06:23 

    >>72
    実家感がすごい笑
    見たことある風景!

    +299

    -3

  • 97. 匿名 2022/07/15(金) 11:06:23 

    >>47
    汚れて洗濯しなきゃいけなくなったら何着るの

    +1013

    -9

  • 98. 匿名 2022/07/15(金) 11:06:33 

    >>1
    こういう親の子で育った子がうちに来るとゲームしまくり漫画読みまくりだった。 服も地味な色の服を強制されてて不憫だったわ。
    せめて子供の部屋とか服は本人の好み反映させてやってほしい。

    +531

    -8

  • 99. 匿名 2022/07/15(金) 11:06:34 

    >>9
    だね、

    +42

    -6

  • 100. 匿名 2022/07/15(金) 11:06:38 

    ――Nozomiさんの外着はオールシーズンで1着ということですが、本当でしょうか。

    Nozomi「はい。1着しか持っていません。我が家は毎晩洗濯機を回して乾燥までしているので、その日の夜に洗濯・乾燥して翌朝また着るといった具合です。靴もスニーカー1足で過ごしています。肌寒い時などは夫のパーカーなどをシェアして着ています」


    徹底してるなあ。汚れたり破れたりとかしたらどうするんだろ?

    +257

    -3

  • 101. 匿名 2022/07/15(金) 11:06:39 

    >>51
    欲しかったけど子供の頃に買ってもらえなかったものを大人になってからコレクションしたりすることあるよね

    +471

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/15(金) 11:06:44 

    家具の角にクッションとかもつけないのね
    ちょっと怖い

    +18

    -6

  • 103. 匿名 2022/07/15(金) 11:07:00 

    >>61
    おもちゃは長く使えるいい物を選んでるそうだから壊れたりしない限り新しいのは買わないんじゃない?

    +13

    -1

  • 104. 匿名 2022/07/15(金) 11:07:03 

    殺し屋の部屋みたいって若槻千夏が言ってたな

    +268

    -2

  • 105. 匿名 2022/07/15(金) 11:07:14 

    >>52
    極端なミニマリストはなにか病名つきそうだよね

    +193

    -5

  • 106. 匿名 2022/07/15(金) 11:07:17 

    >>55
    子供の友達にいるよ。いつも死んだ魚みたいな目をしてる。

    +142

    -10

  • 107. 匿名 2022/07/15(金) 11:07:17 

    >>47
    すこしよい店にいくのもこれ!?

    +799

    -12

  • 108. 匿名 2022/07/15(金) 11:07:21 

    >>68
    うち貧乏で買って貰えなくて、好きに買えるようになったら全然貯金出来ない大人になってたわ

    今は物欲が落ち着いてるからやっと50万貯まったけど、欲しいものが出来たらたぶんすぐ無くなるんだろうな

    +169

    -2

  • 109. 匿名 2022/07/15(金) 11:07:26 

    >>47
    毎日洗濯してこれしか着ないってこと?
    色々と面倒くさい人だねえ

    +783

    -4

  • 110. 匿名 2022/07/15(金) 11:07:26 

    >>1
    ジョイントマットがぴっちり敷いてあるのはすごいと思う
    これ、生活してるとだんだんズレてきて接続部に隙間あいてそこに埃とかたまってめちゃくちゃ不潔なのが悩み…

    +419

    -3

  • 111. 匿名 2022/07/15(金) 11:07:28 

    >>1
    ルンバ後の部屋だわw

    +30

    -2

  • 112. 匿名 2022/07/15(金) 11:07:29 

    >>82
    そ の う ち

    +40

    -1

  • 113. 匿名 2022/07/15(金) 11:07:31 

    子どもが色んなおもちゃを欲するのはこれからが本番?

    +36

    -1

  • 114. 匿名 2022/07/15(金) 11:07:40 

    >>77
    2歳くらいだと山ほどおもちゃある家が大半だと思う
    0歳なら分かるけど

    +191

    -4

  • 115. 匿名 2022/07/15(金) 11:07:44 

    >>47
    砂場遊びできるんかな?www
    ほとんど動きのない超おとなしい子どもなのか?

    +587

    -7

  • 116. 匿名 2022/07/15(金) 11:08:06 

    なんでも極端な人ってこだわり強そうで変わり者のイメージ

    +86

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/15(金) 11:08:16 

    >>16
    ほんとそれ。おもちゃくらい子供が好きなもの買ってあげてほしい。親のエゴだもん完全に

    +417

    -3

  • 118. 匿名 2022/07/15(金) 11:08:18 

    そら0歳と2歳の子供でしょ?たいしたおもちゃいらないじゃん
    うち和室のど真ん中に鉄棒置いてあったりですっきりした部屋なんてまず無理

    +37

    -7

  • 119. 匿名 2022/07/15(金) 11:08:18 

    >>1
    親の選ぶ絵本子供はそんなに読まないよねw
    記事全部読んたがこの人ほとんど自分の良かれと思うことを子どもに強制してるし毒親だね

    +453

    -14

  • 120. 匿名 2022/07/15(金) 11:08:21 

    >>100
    そこまで行くと単なるドケチを耳障り良いように変換してるだけに見える
    パーカーシェアて

    +329

    -1

  • 121. 匿名 2022/07/15(金) 11:08:32 

    ゴローンとする場所がないのが私にはむりだ、、
    ミニマリストの人はゴロゴロしないのかしら?

    +67

    -1

  • 122. 匿名 2022/07/15(金) 11:08:40 

    本はなんでこんなに多いんだ?

    +7

    -4

  • 123. 匿名 2022/07/15(金) 11:08:46 

    >>114
    だよね
    使ってないおもちゃはクローゼットしまったり捨ててたりしてもまだまだある

    +43

    -2

  • 124. 匿名 2022/07/15(金) 11:08:55 

    うちも私が物多いの苦手だからスッキリさせてるけど、ここまでドヤられるとなんだかなぁ。

    +82

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/15(金) 11:08:58 

    >>6
    洋服ワンピース一枚の人間がわざわざルンバを買うと思わないんだがw

    +205

    -8

  • 126. 匿名 2022/07/15(金) 11:09:03 

    極端だねぇ、普通でいいよ。

    +22

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/15(金) 11:09:18 

    強迫観念的なものを感じる

    +134

    -1

  • 128. 匿名 2022/07/15(金) 11:09:30 

    >>77
    上の子保育園行ってるし下の子も産休あけたら行くし色々経験してるよね
    フルタイムママは家事や育児大変だし、効率良く暮らして、お子さんとの時間を確保してイライラせずでこうすれば良かったのかってヒント沢山あった

    +12

    -4

  • 129. 匿名 2022/07/15(金) 11:09:31 

    >>101
    私完全にそれ
    おもちゃなんてすぐ飽きるんだからと買ってもらえなくて代わりに絵本や図鑑だけは沢山ある家だったけど
    実家を出てからずっと憧れてたシルバニアファミリーを集めまくってる
    今では1室がシルバニア専用部屋

    +457

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/15(金) 11:09:32 

    大人の自己満足がエグい。
    融通が効かない子育てしそう。
    そんな生活がしたいなら子供を持たない方がいい。

    +207

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/15(金) 11:09:35 

    ママ友でものすごい信念をもって子供には紙と鉛筆しか与えない、テレビも見せない、おもちゃはうさぎのぬいぐるみしか持っていないっていうミニマリスト風の人がいたけどその子供たちがうちに遊びに来たときスカートのポケットやトレーナーの中にうちの子供のおもちゃを隠し持って帰ろうとしていて、なんでも極端なのは良くないなと思ったのを思い出した。
    この人は子供に物を与えない人ではなさそうだけど。

    +295

    -5

  • 132. 匿名 2022/07/15(金) 11:09:59 

    少しでもグレたら、子供すらも断捨離しそう

    +53

    -3

  • 133. 匿名 2022/07/15(金) 11:10:00 

    化粧品も持ってないのかな?

    +22

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/15(金) 11:10:01 

    >>103
    親のお眼鏡に合うものしか買わないんでしょ
    無垢の積み木とかオーガニックコットンのなんとかーが目に浮かぶわw

    +109

    -3

  • 135. 匿名 2022/07/15(金) 11:10:03 

    >>15
    そんなの良くないよって諭すんだろうなぁ
    子供のおもちゃが細かくて散らかりやすかったりカラフルだったりするのにはちゃんと意味があるらしいけど、ここまで大人の感性に支配されたスッキリした環境で育つとどんな子になるのか興味ある

    +647

    -4

  • 136. 匿名 2022/07/15(金) 11:10:04 

    >>5
    ミニマリストってここ10年位で話題に上がって来たけど2世はどうなるんだろうね

    +661

    -4

  • 137. 匿名 2022/07/15(金) 11:10:12 

    >>1
    こういう生活してる子供は将来どんな人と結婚するのか気になる
    一人暮らし始めたらどうなるんだろうとか

    +125

    -6

  • 138. 匿名 2022/07/15(金) 11:10:14 

    リビングを綺麗にしておきたいのは同感。
    でも完全に遊ぶスペースと生活空間を分けるのって、小さい子には難しくない?

    子どもって家事してたとしても、工作したのを見て見てー!って持ってきたりレゴの完成品を披露しに来たりするよね。

    +132

    -2

  • 139. 匿名 2022/07/15(金) 11:10:14 

    物を少なく保つのはいいと思うけど、絵や植物を飾ったりインテリアを楽しむ情緒が無いのはつまらない。
    断捨離で有名な先生の家だって、物は少ないけど家具に拘ったり絵を飾ったりしてたはず。

    +161

    -2

  • 140. 匿名 2022/07/15(金) 11:10:15 

    >>120
    え、私も夫のパーカーとか着てるわ😅 普通は着ないのか

    +3

    -43

  • 141. 匿名 2022/07/15(金) 11:10:18 

    >>15
    自分の趣味に合わないものは一切許さなそう

    +474

    -2

  • 142. 匿名 2022/07/15(金) 11:10:20 

    うちも転勤族でおもちゃとか物は少ないけど、こんな殺風景になんてならないw
    収納が限られてるのと、子供が描いた絵とかを沢山飾るからなんだろうけどね。

    +25

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/15(金) 11:10:28 

    アンパンマンとか絶対見せてなさそう

    +73

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/15(金) 11:10:34 

    >>44
    有名なアートディレクターの人はアーティストの親が昔からモノクロテレビしか見せなかったらしい。
    色を想像する力を育てるためだって。
    でもそれとはまた違うか。

    +129

    -4

  • 145. 匿名 2022/07/15(金) 11:10:36 

    >>2
    まだ赤ちゃんだし別に汚部屋でもミニマリスト部屋でもなんも影響ないんじゃない?
    子供が大きくなってきたらこんな部屋維持できないしさ

    +304

    -5

  • 146. 匿名 2022/07/15(金) 11:10:41 

    >>122
    親の押し付けだよ

    +52

    -2

  • 147. 匿名 2022/07/15(金) 11:10:55 

    >>47
    たとえば子供と遊んで汚れて、そのあとすぐ出かけなきゃいけない時とか何着ていくの?

    +603

    -3

  • 148. 匿名 2022/07/15(金) 11:10:57 

    引っ越し楽そう

    +33

    -0

  • 149. 匿名 2022/07/15(金) 11:11:00 

    >>5
    横だけど、ご飯もおやつも手作りが当たり前、外食は高級ホテルか料亭のみ。冷食?インスタント麺?スナック菓子?ファミレス?マック?冗談じゃない!

    という母親のもとで育った友人、大学で一人暮らしをはじめ、ずっと食べてみたかった上記のもの全てに手を出し、マックや吉牛なんかのジャンクフードを食べ始めたらあっという間に虜になり半年で10kg太ったよ。

    +743

    -7

  • 150. 匿名 2022/07/15(金) 11:11:03 

    >>79

    あるあるだよね〜あれしんどいわ。手作りおやつのみ!みたいなうちの子は市販のお菓子めっちゃがっつくし、何か見てて気の毒よ。

    +138

    -2

  • 151. 匿名 2022/07/15(金) 11:11:06 

    >>114
    滑り台付きの小さなジャングルジムとかね
    和室占領してるわー

    +101

    -1

  • 152. 匿名 2022/07/15(金) 11:11:07 

    >>5
    うちの旦那。
    子供の頃、電気ガス、水道とにかく節約したがる親でエアコンあるのにつけた事が無かったらしい。
    なので今は、エアコンつけっぱなし、お風呂の時もシャワー出しっぱなし、テレビも一日中付けてるだらしなさ。
    やっぱり子供ながらにストレス大きかったらしい。

    +691

    -8

  • 153. 匿名 2022/07/15(金) 11:11:10 

    >>25
    うちなら障害物だらけでずっと進路変更してクルクルしてそうだわ。

    +206

    -3

  • 154. 匿名 2022/07/15(金) 11:11:46 

    >>15
    アンパンマンとかね。インスタにもよくいるね、くすみカラーの地味な木のおもちゃでしか遊ばせてない人。
    この人も正直自己満の暮らしだなとしか思えない...

    +839

    -4

  • 155. 匿名 2022/07/15(金) 11:11:49 

    >>100
    夫も肌寒かったらどうすんだ?

    +283

    -0

  • 156. 匿名 2022/07/15(金) 11:12:04 

    こう言う時の震えるってどう言う意味なの?
    ゾッとするとかそう言うこと?

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2022/07/15(金) 11:12:08 

    >>39
    広角で撮ってるから広く見えるだけだと思うよ

    +99

    -4

  • 158. 匿名 2022/07/15(金) 11:12:08 

    >>73
    こういうの公開するのはやっぱり反響があって、収入・仕事に繋がるから?個人が好きでやってるならいいけど、反響目的なら過剰にやってそうだなぁ

    +236

    -2

  • 159. 匿名 2022/07/15(金) 11:12:23 

    ま、まあね、うん、何も無いから危険がなくっていいんじゃない?かな?

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2022/07/15(金) 11:12:27 

    >>35
    買わないんだろうなぁ
    そもそもマックとか行かないのかな
    子どもが大きくなったときお部屋がどうなってるかまた見てみたい

    +158

    -1

  • 161. 匿名 2022/07/15(金) 11:12:34 

    極端だけどこうしたい気持ちはわかる。うちはおもちゃで床も机の上も気付けばごっちゃごちゃ。収納にも困るし掃除もしづらい、ごはんを食べるにもまず机のおもちゃをどちゃーっとどかせてから。。しかも結局よく遊ぶのはお菓子の空きパックとかダンボールとかわけわからんやつばっかなんだよね。1人おもちゃ5個まで!ってしたらかなりスッキリしそう。

    +78

    -1

  • 162. 匿名 2022/07/15(金) 11:12:40 

    >>25
    ルンパの方が伸び伸び環境よくて草

    +271

    -1

  • 163. 匿名 2022/07/15(金) 11:12:41 

    >>100
    災害時に避難しなきゃいけないとかなったらどうするんだろ。洗濯乾燥機ありきの着回しなんて停電したらおしまいだよね。ワンピ一枚にパーカーシェアとか言ってられないと思うんだけど。

    +281

    -1

  • 164. 匿名 2022/07/15(金) 11:12:44 

    ここまででは全然ないけど、子供生まれる前に新築したから、こだわって色味を合わせた家具や小物しか使ってなかったけど、子供生まれるとね
    アンパンマンやらキャラもので赤やら黄色やら緑やら…子供が魅力を感じるのはやっぱり明るいカラフルなものだから子供が生まれてからはもう初めの概念は簡単に壊れました、壊しましたw
    大人とは違い子供は昨日できなかった事が今日できるようになるのも当たり前で、日々成長し感じる事や好みも変わります。それを踏まえた上で長く使える良い物だけをセレクトされているなら良いですが、あまりにも親の生活に合わすのはどうなのかな、と…

    +124

    -2

  • 165. 匿名 2022/07/15(金) 11:12:45 

    >>56
    その方が安心できる
    親の自己満足で子供の情操教育に悪そうだし

    +122

    -0

  • 166. 匿名 2022/07/15(金) 11:12:50 

    >>42
    私はそれでいいと思う
    好きなおもちゃに囲まれてた方が子どもは楽しいよね

    +145

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/15(金) 11:12:53 

    >>122
    読み聞かせや英語の勉強には惜しみなく時間やコストかけてる感じだったよ
    今忙しいから後でじゃなく、必要な時間をキチンと確保してて凄いと思った

    +6

    -20

  • 168. 匿名 2022/07/15(金) 11:12:57 

    >おもちゃは長く使えるいいものを買うようにしていて
    それ基準なんだ
    子どもが興味あるもの欲しがるものがいいと思ったのだけどミニマリストの考え方やこだわりはよくわからない

    +109

    -2

  • 169. 匿名 2022/07/15(金) 11:12:58 

    >>155
    夫はミニマリストじゃないから他にもあるんでしょw

    +50

    -3

  • 170. 匿名 2022/07/15(金) 11:13:00 

    学校から突然提出を求められる段ボールや紙パックやミニトマトのケースやお菓子の空箱の恐怖にはどう対応してるのか

    +194

    -2

  • 171. 匿名 2022/07/15(金) 11:13:06 

    >>5
    反動、あるよね
    子供の頃、遊びに来るとものすごく散らかすとママ友の間で話題になっていた子がいたけど、その子の自宅がこんな感じ(親が散らかすのを許さない)だったらしい
    でも長じたら今度は母親そっくりになって、台所が汚れるのも嫌だから料理はしないって

    極端

    +410

    -1

  • 172. 匿名 2022/07/15(金) 11:13:07 

    ちょっとでも散らかしたら発狂されそう

    +14

    -1

  • 173. 匿名 2022/07/15(金) 11:13:09 

    あまりに物がないと反響で物音うるさくならない?

    +24

    -0

  • 174. 匿名 2022/07/15(金) 11:13:19 

    子供部屋の写真、本は結構あってほっとする反面、
    一時的な物置みたいで落ち着かない。
    物が無くて散らかってるわけじゃないはずなのに、
    散らかってるような印象を受けてしまう。

    片付いている≠物が無い
    ってことなんだろうなぁ、きっと。

    +51

    -3

  • 175. 匿名 2022/07/15(金) 11:13:21 

    >>140
    けど流石に外着は一着だけじゃないでしょ
    この人のはなんか極めまくってて、そこにパーカーシェアって聞くとケチっぽいなあと
    物欲ないのかもしれないけどさ

    +35

    -0

  • 176. 匿名 2022/07/15(金) 11:13:22 

    なんかあ
    会社の会議室みたい💦

    +52

    -0

  • 177. 匿名 2022/07/15(金) 11:13:29 

    >>65
    既に大人だわw

    +91

    -2

  • 178. 匿名 2022/07/15(金) 11:13:35 

    >>5
    いやひとそれぞれだよ
    物を溜め込むのが大好きな両親のもとで育っていざ自分の家ができたら
    見事自分の家もものだらけ
    物がいっぱいあったら安心するみたいな

    +49

    -29

  • 179. 匿名 2022/07/15(金) 11:13:38 

    >>134
    アンパンマンとかトーマス
    部屋に合わないからダメとか言われそう

    +71

    -0

  • 180. 匿名 2022/07/15(金) 11:13:38 

    親の価値観で選んだものしか置かないんだ。
    子供が大きくなったら反動で物を溜め込んで汚部屋になるパターンね。

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2022/07/15(金) 11:13:40 

    子供服も制限してるとかない?

    小学校に行くのに2パターンしかなくそれを交互にとかだったらかわいそすぎる

    +102

    -2

  • 182. 匿名 2022/07/15(金) 11:13:41 

    >>51
    わたしがそうだ
    上京して一人暮らしするまで、ハンバーガーもドーナツもカップラーメンも炭酸飲料も食べたことがなくて、一人暮らししてからケンタッキーやマックやミスドに通いまくってコンビニ弁当やカップラーメンも食べまくって20kg太って入院した

    +441

    -3

  • 183. 匿名 2022/07/15(金) 11:13:42 

    なんだかわからないけど、3枚目の写真、お子さんが本開いて読んでるの見たら、とっても可愛そうな感じがした。なんでだか自分でもわからない。

    +105

    -4

  • 184. 匿名 2022/07/15(金) 11:13:45 

    >>1
    殺風景すぎて怖い

    +121

    -4

  • 185. 匿名 2022/07/15(金) 11:13:45 

    >>47
    え?ワンピースは1着だけ、じゃなくて服はこのワンピース1着だけなの?
    この暑い夏、途中で汗かいて着替えたりとかしないのかしら

    +514

    -4

  • 186. 匿名 2022/07/15(金) 11:13:48 

    >>129
    シルバニアかわいいよね
    例えすぐ飽きるとしても、その時に子供に必要なものってあるんだよ
    これからは思う存分シルバニア集めちゃって!
    ちなみにその部屋めっちゃ見たいw

    +322

    -2

  • 187. 匿名 2022/07/15(金) 11:13:52 

    >>120
    パーカーシェアはそう珍しい話ではないと思うけど、1着ってのがな…。
    私もずっと同じ服を着回してるけどそれでも2着よ。

    +48

    -4

  • 188. 匿名 2022/07/15(金) 11:13:57 

    勝手な印象だけど
    子供の情緒がまともに育たなそう

    インスタとかで淡い色が流行ってた時期もあったけど
    色味ながないと脳みそが育たない

    +51

    -1

  • 189. 匿名 2022/07/15(金) 11:14:22 

    >>47
    洗い替えも無いの?
    すぐ色が薄くなりそう
    あの人いつも同じ服着てるねって近所で言われてそう

    +740

    -1

  • 190. 匿名 2022/07/15(金) 11:14:24 

    >>144
    それが子供にとってはたして本当に良いことなのか、、ということだよね。

    +65

    -2

  • 191. 匿名 2022/07/15(金) 11:14:24 

    >>128
    周りは3年(少なくとも2年)育休取る人ばかりだから、その間におもちゃが少ない環境で過ごすってなかなか難しい気がする。
    産休明けだと生後3ヶ月?
    もしかして、生後半年くらいで復帰する人が多い環境にいるのかな。
    それなら保育園で遊んでるから、家はスッキリ!ってのが出来るかもわからないね。

    +4

    -4

  • 192. 匿名 2022/07/15(金) 11:14:27 

    うちも子供生まれる前は物がほとんどなくて掃除が楽だったけど子供二人いると無理だ
    現実的ではない

    +30

    -1

  • 193. 匿名 2022/07/15(金) 11:14:45 

    服も一着とは徹底してるねー
    お子さんは写真の赤ちゃんひとりなのかな?
    公園で走り回るようになって泥遊びしたらどうなるんだろうかw

    +11

    -2

  • 194. 匿名 2022/07/15(金) 11:14:56 

    >>170
    まだ赤ちゃんだから必要ないんじゃない?
    今から溜める必要ないし

    +40

    -1

  • 195. 匿名 2022/07/15(金) 11:14:57 

    この人旅行とか行かないのかな?

    服は一着だけで着替えなし、自分の鞄は持ってないって…

    +54

    -1

  • 196. 匿名 2022/07/15(金) 11:14:59 

    おもちゃ10個ってどういう数え方なんだろう?
    シリーズでってことかな?うち電車の線路作るおもちゃだけで部屋いっぱいうまるくらいあるんだけど、そういうのはどうなんだろ。

    +21

    -4

  • 197. 匿名 2022/07/15(金) 11:15:04 

    >>23
    子供もだけど、旦那さんは会社からこの家に帰宅して寛げるのかな?と思う。散らかってる家よりはまぁ良いだろうけど…

    +131

    -0

  • 198. 匿名 2022/07/15(金) 11:15:25 

    >>133
    日焼け止めとアイブロウだけだって

    +39

    -0

  • 199. 匿名 2022/07/15(金) 11:15:28 

    子供の感受性はどうなるのかな
    こんな暖かさのかけらも感じられない部屋で育って

    片付けしたくない親があれこれ言い訳してるだけに思えるけど

    +34

    -1

  • 200. 匿名 2022/07/15(金) 11:15:33 

    10年前にこれに近いレベルまで断捨離したんだけど、すっかり元通りになってしまった。やっぱり子供のものは増えちゃう。
    何もない状態をキープできるのすごいな。

    +40

    -0

  • 201. 匿名 2022/07/15(金) 11:15:41 

    >>5
    その子供がまたミニマリストになっての繰り返しか。

    +108

    -1

  • 202. 匿名 2022/07/15(金) 11:15:42 

    何も無いがここにはあるんです

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2022/07/15(金) 11:15:44 

    >>144
    野田凪さんだね。
    同級生だったんだけど、たしかに感性はちょっと違ってた。
    けど、色を想像・・・とはちょっと違ったかな。

    +107

    -0

  • 204. 匿名 2022/07/15(金) 11:15:46 

    何も無さすぎて子供の感性とかどうなるんだろ?(批判じゃないよ)色とかおもちゃとかなんでもいいから色んなものから触発されると思ってたから

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2022/07/15(金) 11:16:01 

    >>16
    私の家もそんな感じだったんだけど、新聞紙で人形作ったり、カレンダーの裏にお絵描きしたり、石に顔を描いたりと、買ってもらえなくても自分でオモチャを作り出してたよ
    この子が可哀想かどうかはわからないよ

    +34

    -96

  • 206. 匿名 2022/07/15(金) 11:16:02 

    >>178
    物の有無じゃないのよ。
    欲しいものを買ってもらえない、自分の意見を聞いてもらえないっていう経験の反動よ。

    +168

    -0

  • 207. 匿名 2022/07/15(金) 11:16:02 

    この動画数日前おすすめ上がってて観たわ
    料理が味気ないなと思った
    けど旦那さんもそれで納得してるなら良いんだよね

    +25

    -2

  • 208. 匿名 2022/07/15(金) 11:16:08 

    >>29
    無駄なものとか時間って必要悪だとも思うんだよね
    それらを徹底的に排除するって、結局は情緒や感性を育まないような気がする
    大人も子供も

    +255

    -4

  • 209. 匿名 2022/07/15(金) 11:16:11 

    思わずインスタ見に行ったらこの人自身の持ち物(携帯やパスポート、服、化粧品とか合わせて)36個だって
    もうここまでいくと楽しみも何もなくて怖い

    +256

    -6

  • 210. 匿名 2022/07/15(金) 11:16:11 

    >>95
    絵本を大量に与えてるからレゴは買いそう
    多分、そういう教育的効果が高いおもちゃしか買わないんじゃないかな

    +105

    -1

  • 211. 匿名 2022/07/15(金) 11:16:12 

    ミニマリストは、モノを所有するという観点における拒食症だと思う。モノを持ってはいけないという強迫観念がすごいというか。

    モノを必要以上に持たないことは、清潔感や掃除しやすさのための手段にしか過ぎないのに、それが目的化しちゃっていて、だからあまり惹かれないしちょっと引いちゃう。

    +179

    -4

  • 212. 匿名 2022/07/15(金) 11:16:14 

    >>79
    子どもと同じ幼稚園の子がまさにそうだった。
    おもちゃが極端に少なくて、常に兄弟で奪い合い、自分のもの!っていう意識が強い。
    家に遊びに行っても貸してもらえないし、うちに来たら独り占めしようとするし。

    +123

    -2

  • 213. 匿名 2022/07/15(金) 11:16:15 

    >>144
    他のたくさんのカラフルなものを与えて、あえてテレビだけモノクロならば、ぬり絵でここはこの色かなって想像するのと同じだからいいのでは?
    普段周りにある遊ぶものから色を取ったら、どこから色を学んだり、色に喜んだりするんだろうなーとは思うよ

    +80

    -0

  • 214. 匿名 2022/07/15(金) 11:16:16 

    >>47
    今季GUのワンピだね。

    +226

    -2

  • 215. 匿名 2022/07/15(金) 11:16:19 

    家に置くものも、着る物も制限されて
    刑務所みたい、、、

    +27

    -0

  • 216. 匿名 2022/07/15(金) 11:16:29 

    >>47
    冬は買い換える?
    え?捨てるの?
    常に一着でないと駄目なの?

    +267

    -2

  • 217. 匿名 2022/07/15(金) 11:16:32 

    何でもほどほどにしないとね

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2022/07/15(金) 11:16:34 

    >>169
    ミニマリストじゃない夫に年中イライラしてそうだな…

    +108

    -0

  • 219. 匿名 2022/07/15(金) 11:17:00 

    幼馴染がこういう家庭で育ってた
    お菓子は手作りのみ、テレビ禁止

    その子、思いっきりグレたよ
    中学の頃には家に寄り付かないようになってた
    小学校の頃は私の家にしょちゅうきてガル子の家は自由でいいなーなんて言われたの思い出す

    +121

    -3

  • 220. 匿名 2022/07/15(金) 11:17:05 

    ミニマリズムでも断捨離でも家族であってもその人の物には手を出さないの鉄則なのに。 
     
    せめて子供が自我持ち出したら親の押しつけはやめて子供の欲するもの必要とするものは与えてほしいと願う

    +72

    -0

  • 221. 匿名 2022/07/15(金) 11:17:20 

    >>214
    しかもGUなんだ
    一着ならいいもの買えばいいのに
    不思議だ

    +710

    -2

  • 222. 匿名 2022/07/15(金) 11:17:24 

    他人の生き方だし、好きにすればいいと思う
    ただなぜこうしてドヤ顔で世間に発信するのかはわからない

    +57

    -1

  • 223. 匿名 2022/07/15(金) 11:17:26 

    >>16
    レゴ踏んでギャー!!って言ってる母ちゃんも見られないのかぁ

    +348

    -0

  • 224. 匿名 2022/07/15(金) 11:17:38 

    >>47
    なんか、頑なだねーと思ってしまった
    その人の勝手なのはわかってるけどさ

    +432

    -3

  • 225. 匿名 2022/07/15(金) 11:17:42 

    >>149
    逆にそういうものが全く受け付けない体に成長するパターンもある
    食べたら気持ち悪くなるから一口が精々で、友達とお菓子持ち寄って宅飲みとか居酒屋で気軽に、ってのが全然出来ず(周囲の空気を悪くしちゃうって遠慮もあって)それはそれでものすごく生き辛そうだよ

    +384

    -0

  • 226. 匿名 2022/07/15(金) 11:17:44 

    >>194
    赤ちゃんなんだ、じゃあその年齢になったら収集保管するのかな?多分ストレスになるだろうね…

    +14

    -3

  • 227. 匿名 2022/07/15(金) 11:17:45 

    >>100
    停電したり断水したらどうすんだろw

    +131

    -0

  • 228. 匿名 2022/07/15(金) 11:17:55 

    >>98
    好みが育たない可能性。理不尽さは自覚してるけどお下がりばかりだったから選べなくなったりした。

    +78

    -1

  • 229. 匿名 2022/07/15(金) 11:17:58 

    物ゴチャゴチャも考えものだけど
    ミニマリストにも共感できない

    +25

    -0

  • 230. 匿名 2022/07/15(金) 11:18:07 

    >>28
    でんぐり返しし邦題やなとは思った

    +65

    -2

  • 231. 匿名 2022/07/15(金) 11:18:22 

    おもちゃ買ってあげれば良いのに可哀想

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2022/07/15(金) 11:18:29 

    >>169
    ここまで徹底して子どものおもちゃとか制限してるなら、旦那さんにもある程度強いる部分がありそうだと予想してしまう。

    +135

    -0

  • 233. 匿名 2022/07/15(金) 11:18:34 

    インスタ見たことあるけどこの人やりすぎだと思う。
    常に何か捨てたがってる気がする。。
    普段着が1着しかなかったり、シャンプーなしで湯シャン、スキンケアも肌断食で処分。

    すっきりはするだろうけど、そこまでするのはどうなんだろうと思ってしまう。

    +189

    -2

  • 234. 匿名 2022/07/15(金) 11:18:43 

    >>36

    外のおもちゃで遊ぶから気にしなくても良いかもね。

    子どもが不思議に思わなければ子どもにはストレスじゃないだろうしさ。

    +4

    -20

  • 235. 匿名 2022/07/15(金) 11:18:44 

    >>40
    この人の場合、部屋自体はミニマルじゃないから、くくりとしてはシンプリストって感じだよね。
    部屋もコンパクトだと見てて発見もあるし興味が湧く

    +65

    -3

  • 236. 匿名 2022/07/15(金) 11:18:47 

    こういうおうちに遊びに行くとトイレ行くのも気を使いそうそもそも人を上げないのか

    +23

    -0

  • 237. 匿名 2022/07/15(金) 11:19:04 

    >>5
    反動あるよね。
    逆に実家が散らかってる人は、それを嫌って綺麗好きになる人も多い

    +352

    -2

  • 238. 匿名 2022/07/15(金) 11:19:09 

    >>181
    今0歳と2歳だって。
    大きくなった時に子供の要望を聞いてくれたら良いけどね。
    親の好みに誘導されたらかわいそう。

    +55

    -0

  • 239. 匿名 2022/07/15(金) 11:19:28 

    >>169
    夫はミニマリストじゃないんか!

    嫁がコレじゃ、結構しんどいだろうな

    +129

    -1

  • 240. 匿名 2022/07/15(金) 11:19:56 

    共働きと書いてありますが、全く人と会わずに仕事ができているのか?1着とは思えない。せめて持っている服を並べて見せてくれたら、参考にもなるのに。

    +41

    -0

  • 241. 匿名 2022/07/15(金) 11:19:57 

    >>214
    guの普段着にも使ってる服でいいお店にも行くんだ
    何回か着たらへたってそうなのに

    +441

    -3

  • 242. 匿名 2022/07/15(金) 11:20:01 

    >>34
    何このわかり易い例え

    +174

    -1

  • 243. 匿名 2022/07/15(金) 11:20:02 

    子供にどんな影響があるのか興味ある

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2022/07/15(金) 11:20:06 

    >>195
    YouTube見てるけど、海外経験あるし山や国内外によく行っていてバッグパッカー経験からミニマリストになったらしいよ
    それまでは服アクセサリー沢山買って着るものに悩む普通の学生さんだったけど、bagひとつの荷物で暮らせるんだと無駄に気づいたって言ってた気がする
    今は旅行は行けないから、その分の荷物まで用意する必要ないので持たないらしい

    +23

    -3

  • 245. 匿名 2022/07/15(金) 11:20:10 

    まだ赤ちゃんなのにこの絵本の量はすげーな
    頑張りすぎだわー
    支援センターで見るカラフルなおもちゃで狂ったように遊ぶ子どもになるね

    +80

    -1

  • 246. 匿名 2022/07/15(金) 11:20:11 

    家の中でも外でもこれ一枚ってこと??

    今から予防接種行かなきゃ、でもミルクの吐き戻しがついちゃった、とかそういうシチュエーション無いのかな。
    赤ちゃんいて洋服一枚ってリアリティなさすぎる

    +104

    -4

  • 247. 匿名 2022/07/15(金) 11:20:19 

    >>223
    トミカ踏んでズコーーッも見られないねぇ

    +208

    -1

  • 248. 匿名 2022/07/15(金) 11:20:43 

    >>50
    私の友達がまさにそんな感じ。
    子どもは姉妹二人なんだけど、プリキュアやアンパンマングッズは絶対買わない。買うのはディズニープリンセスやミッフィー等。一度、アンパンマンやプリキュア、ゴテゴテした物欲しがらない?って聞いたら、欲しがる前に見せないって言われて、ぶっちゃけ今後の付き合い悩んだ。

    +263

    -7

  • 249. 匿名 2022/07/15(金) 11:20:45 

    >>205
    結局つまんないから自分で作り出してたんでしょ?

    +136

    -8

  • 250. 匿名 2022/07/15(金) 11:20:45 

    うちの子供2歳と0歳だけど、えげつないおもちゃの散らかりようだよw男の子ってのもあるけど、リビングはトミカ、レゴ、プラレールが散乱してるわ。
    片付けても片付けても秒で箱ごとガッシャーン!ってひっくり返されるから片付けることをやめた笑
    でも下の子がハイハイ始めたら、誤飲が怖いから遊ぶ場所をどうにかしなきゃ…

    +27

    -1

  • 251. 匿名 2022/07/15(金) 11:20:46 

    子供のおもちゃや洋服買うの好きな私には出来ない…

    +98

    -1

  • 252. 匿名 2022/07/15(金) 11:20:48 

    >>32
    自分の場合は家に本がたくさんあるから逆に読みたくなくなったわ
    読んでも電子書籍でマンガぐらいだな

    +79

    -3

  • 253. 匿名 2022/07/15(金) 11:20:50 

    >>15
    本当は欲しくても言えなさそう

    +270

    -1

  • 254. 匿名 2022/07/15(金) 11:20:55 

    >>1
    もう少し子どもが大きくなるにつれて
    玩具も増えるよ

    +94

    -1

  • 255. 匿名 2022/07/15(金) 11:21:19 

    >>127
    以外と年を重ねると、捨てられない人間になったりするんだよね
    いずれにせよ持ち物のこと考えすぎだから
    極端な人ってまた極端に振れる

    +21

    -0

  • 256. 匿名 2022/07/15(金) 11:21:25 

    >>2
    それ。
    無味無感動人間になりそう。

    +134

    -1

  • 257. 匿名 2022/07/15(金) 11:21:31 

    >>226
    ならないかもしれないし、他人の事だからわからん

    +4

    -7

  • 258. 匿名 2022/07/15(金) 11:21:32 

    >>154
    完全に親の自己満だよね。
    子供特に赤ちゃんには
    明るくてはっきりした色が
    視覚的や発達にいいのに。

    +328

    -3

  • 259. 匿名 2022/07/15(金) 11:21:37 

    >>233
    シャンプーなしはやばいね。
    余程珍しい体質でもなければ不潔だよ。

    +168

    -0

  • 260. 匿名 2022/07/15(金) 11:21:38 

    >>232
    付き合ってる時に勝手に捨てたら悲しい顔をしたから夫の物は夫が管理するようにしてると記事に書いてた

    +82

    -0

  • 261. 匿名 2022/07/15(金) 11:22:09 

    >>86
    真っ白な部屋も病室みたいで病むって研究なかったっけ

    +93

    -0

  • 262. 匿名 2022/07/15(金) 11:22:14 

    >>147
    カレー拭った手で触ってきたりするよね
    シャボン玉こぼれたりするよね
    公園行ったら日陰だけ微妙に乾いていなくて泥が付いたりするよね

    +286

    -3

  • 263. 匿名 2022/07/15(金) 11:22:16 

    負け惜しみとか妬みとかじゃなくて、こういう部屋は本当に落ち着かない。だからホテルとか泊まってもすぐにスーツケースとかから荷物を出してしまう

    +21

    -0

  • 264. 匿名 2022/07/15(金) 11:22:21 

    >>244
    なんか極端すぎる
    着るものがあり過ぎて悩む生活から一転、ワンピース一着の生活って
    もっと中間点があるだろうよ…

    +148

    -0

  • 265. 匿名 2022/07/15(金) 11:22:23 

    >>5
    逆にこの方は実家がゴチャゴチャしてたりするのかなぁ?

    +128

    -1

  • 266. 匿名 2022/07/15(金) 11:22:23 

    >>238
    アニメキャラクターがプリントされた原色のTシャツとかトレーナーとか買ってくれなそうw

    そもそも、大衆アニメとかにも触れされてないかな?

    +21

    -0

  • 267. 匿名 2022/07/15(金) 11:22:55 

    >>127
    わかる
    物増やす事に
    強迫観念があるんだと思う。
    ちょっと異常

    +61

    -1

  • 268. 匿名 2022/07/15(金) 11:23:18 

    >>240
    YouTubeで並べてるよ

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2022/07/15(金) 11:23:29 

    >>221
    毎日必ず洗濯、乾燥させるから安物を着倒すみたいな感覚なのかね

    +177

    -0

  • 270. 匿名 2022/07/15(金) 11:23:31 

    >>9
    私も3着のワンピとかでやっていこうかな
    着ないのにある服とか多いんだよね実際

    +596

    -12

  • 271. 匿名 2022/07/15(金) 11:23:47 

    >>12
    本物のミニマリストはあんなに絵本買わないねw

    +232

    -18

  • 272. 匿名 2022/07/15(金) 11:23:47 

    >>259
    なんかここまでくると一種の病んでる状態なのではと思ってしまう

    +79

    -0

  • 273. 匿名 2022/07/15(金) 11:23:54 

    >>260
    勝手に捨てられて別れなかった彼氏凄い
    私ならその時点で無理だわ
    恋人でも他人の線引きない人は嫌

    +218

    -2

  • 274. 匿名 2022/07/15(金) 11:23:55 

    うちの親もオモチャを全然買ってくれなかった
    40代の今になって思い出しても涙が出そうなくらい辛い
    持ってるオモチャを大切にしたよ
    だけどそれは他にないから仕方ないからで大好きなオモチャとは違うから
    いっぱい与えなくても、うちの子は物を大事にするなんて
    子育て成功したなんて親は勘違いしないで欲しい

    +192

    -0

  • 275. 匿名 2022/07/15(金) 11:24:13 

    >>221
    毎日洗うからじゃない?
    高い服も頻繁に洗って乾燥機かけてたら長持ちしない

    +99

    -2

  • 276. 匿名 2022/07/15(金) 11:24:17 

    インスタ見てきたけどなんか笑った
    家族に出て行かれたあとの男の部屋ってかんじ

    +73

    -3

  • 277. 匿名 2022/07/15(金) 11:24:22 

    >>260
    やっぱり前科あるんだ。
    許してくれる人と結婚出来て良かったねえ。

    旦那さんには気の毒さしか感じないわ。

    +182

    -2

  • 278. 匿名 2022/07/15(金) 11:24:24 

    この人は大人になってから自分の価値観でミニマリストを選んだ
    子供は生まれ育った環境がすでにミニマリズム
    この違いって大きい
    そのまま受け継ぐか違う方向へ行くか
    この子の将来を知りたいという好奇心が少しある

    +78

    -0

  • 279. 匿名 2022/07/15(金) 11:24:29 

    写真はわりとごちゃごちゃ貼るのね

    +11

    -0

  • 280. 匿名 2022/07/15(金) 11:24:34 

    旦那さんには自由にさせてるっていうけど
    こんなに管理された家じゃ物を増やすのに罪悪感が芽生えてしまって好きにはできなさそう

    +128

    -0

  • 281. 匿名 2022/07/15(金) 11:24:35 

    女性作家の誰だったか、こういう家庭で育って「引っ越したばかりなの?」と友達に聞かれたりして、自分の家は普通じゃないと気づいていったらしい。

    で、結論としては散らかった家で過ごす大人になったそうです。

    有名な作家さんのエッセイだったけど…誰だったかなー。

    +32

    -2

  • 282. 匿名 2022/07/15(金) 11:24:36 

    >>264
    ドラムがあるから毎日洗濯乾燥で困らないらしいけど、
    子供にゲボつけられたりとか想定外のことが起こったらどうするんだろうね。
    洗濯乾燥が終わるまで裸で震えてるのかな?

    +110

    -1

  • 283. 匿名 2022/07/15(金) 11:24:37 

    >>205
    普通におもちゃを与えてもらえる家の子もそういう遊びするよ
    何事も選択肢が少ないことはやっぱり可哀想だと思ってしまう

    +155

    -7

  • 284. 匿名 2022/07/15(金) 11:24:54 

    >>9
    必要な物はあり部屋が片付いているのは素敵やんと思ったが、これ極端すぎて嫌。
    数枚をコーディネート変えて楽しむミニマリストは素敵だけど、ファッションを楽しめない人生つまらない。

    +1086

    -9

  • 285. 匿名 2022/07/15(金) 11:24:58 

    >>29
    大人で自分の意志でそれやるならいいんじゃない?
    この人は子供にまで押し付けてるから問題なわけ。

    +243

    -1

  • 286. 匿名 2022/07/15(金) 11:24:59 

    >>269
    まるで捨てるために買ってるみたいよね
    常に捨てること考えて生きてるのかな

    +152

    -0

  • 287. 匿名 2022/07/15(金) 11:25:00 

    私も元々すっきりめが好きで物をほぼ置いてなかったけど、子供が2歳頃なるとおもちゃ欲しがり始めていっぱい買ってうちは続かなかった
    子供仕様の部屋に変化してった

    +11

    -2

  • 288. 匿名 2022/07/15(金) 11:25:09 

    >>262
    そんな遊びさせないのかも
    じゃなきゃとてもじゃないけど
    外出着1枚は無理。

    +135

    -2

  • 289. 匿名 2022/07/15(金) 11:25:16 

    >>241
    赤ちゃんいて産休中らしいから、良いお店に入れないんじゃないかな?
    子どもいたら公園、その辺のスーパーぐらいでしょ

    +107

    -4

  • 290. 匿名 2022/07/15(金) 11:25:30 

    >>65
    (赤)‥じわるw

    +104

    -1

  • 291. 匿名 2022/07/15(金) 11:25:36 

    >>29
    何が落ち着いて何が楽しいかなんて人それぞれじゃん。

    +102

    -16

  • 292. 匿名 2022/07/15(金) 11:25:41 

    >>129
    夫もトミカが好きなんだけど、親に買ってもらえなかったからって
    息子が一瞬ハマったのをきっかけに物凄く集めるようになった。
    もう息子はトミカにハマってないのに、夫だけがいまだに集めてるわ。

    +266

    -1

  • 293. 匿名 2022/07/15(金) 11:26:00 

    >>1
    1の2枚目の写真の文章、日本語おかしくない?
    なんとなく読み取れるけど、変な文章だよね

    変わった人なんだろうなぁ…

    +104

    -10

  • 294. 匿名 2022/07/15(金) 11:26:06 

    >>47
    これ一着の生活…。
    私は絶対にできないな。あまりにつまらなすぎる。
    服に全く興味ないんだね。

    +516

    -4

  • 295. 匿名 2022/07/15(金) 11:26:13 

    +2

    -13

  • 296. 匿名 2022/07/15(金) 11:26:26 

    >>9
    すごいな。
    ミニマリストをアピールしつつ、せっせとメルカリで売って入れ替えてる、お買い物依存のミニマリストさんより潔いと思う

    +432

    -15

  • 297. 匿名 2022/07/15(金) 11:26:28 

    ここまでじゃなくていいけど
    ミニマリストに近づきたい…

    +6

    -1

  • 298. 匿名 2022/07/15(金) 11:26:31 

    >>205
    この家には新聞紙もカレンダーも無さそうだけど

    +105

    -3

  • 299. 匿名 2022/07/15(金) 11:26:35 

    >>262
    まだ経験してないのかも
    そろそろ気付くんじゃない

    +102

    -1

  • 300. 匿名 2022/07/15(金) 11:26:36 

    >>205
    オモチャがあるなかで普通そういう遊びするんだよ

    +92

    -3

  • 301. 匿名 2022/07/15(金) 11:26:50 

    子どもが自分で好きなものを選ぶって大事だと思うんだけどな
    買い物の失敗も経験になるし、自分の好きなものを選ぶのが苦手になりそう
    自己肯定感にも関係すると思う

    +53

    -0

  • 302. 匿名 2022/07/15(金) 11:26:53 

    >>47
    コンビニで店員さんにあだ名つけられそう…

    +324

    -4

  • 303. 匿名 2022/07/15(金) 11:27:00 

    >>271
    ミニマリストは何にも持たない人じゃなくて
    その人が必要な物はしっかり持ち、
    その人にとっての最小値だから

    +108

    -2

  • 304. 匿名 2022/07/15(金) 11:27:01 

    >>108
    わたしは家が厳しくて全くゲーム買ってもらえなかったから大人になったらゲーム廃人になると思ったんだけど、大してやらなかった
    昔からやってないものにはあまり興味が持てなかったのかも
    人によると思う

    +65

    -0

  • 305. 匿名 2022/07/15(金) 11:27:04 

    >>47
    雨で濡れたり脇汗ドバーってかいて、帰ってまたすぐ出かけなきゃ行けない時はどうするんだろ
    さすがに一着は…


    +378

    -0

  • 306. 匿名 2022/07/15(金) 11:27:06 

    この方じゃないと思うけど、以前似たようなミニマリストで家の中に色がほとんどない人の家が紹介されてたけど、教育専門家がこれは子供にはよくないって言ってたよ
    特に赤ちゃんは原色が好きだから、色のない家は子供には刺激がなさすぎるって
    まあ刺激なら外でも受けられるし情緒にどこまで影響するかは分からないだろうけど

    +64

    -1

  • 307. 匿名 2022/07/15(金) 11:27:08 

    >>198
    ワンピースイチに日焼け止めとアイブロウだけって
    身なりを気にしなさすぎて
    人生楽しいのかな

    +147

    -8

  • 308. 匿名 2022/07/15(金) 11:27:17 

    >>178
    私は逆だったよ
    親が物を溜め込む気質で家がごちゃごちゃだったのが凄くストレスで、買い物もよく吟味するし物を増やさないようにしてる
    うちは子供居ないけど、もしかしたら、代々ごちゃごちゃ→ミニマリスト→ごちゃごちゃ→ミニマリストって交互になる家も少なくないかもしれないね

    +80

    -0

  • 309. 匿名 2022/07/15(金) 11:27:25 

    ミニマリストってなんか支配型人間だね

    +51

    -0

  • 310. 匿名 2022/07/15(金) 11:27:29 

    >>233
    すご…
    そのうち髪の毛まで邪魔とか言い出しそう…

    +109

    -1

  • 311. 匿名 2022/07/15(金) 11:27:30 

    この人の投稿 インスタで見てたけど、ほんと物が少ない家だね。
    家族と住んでるのに極端なミニマリスト思考で 家族の価値観と 揉めたりしないのかな。

    +21

    -0

  • 312. 匿名 2022/07/15(金) 11:27:34 

    >>169
    ご主人の持ち物も結構少なかったと思う。
    けれど、この方のインスタはリビングと隣の玩具部屋のみ公開してるから他の部屋はどうなんだろう?と思う。すでにミニマリストという仕事になってるからさ。

    +95

    -0

  • 313. 匿名 2022/07/15(金) 11:27:41 

    大人だけの生活で家族皆が納得してるんなら別にいいと思うけれど。
    子供は可哀想だと思ってしまう。
    ギラギラゴテゴテしたおもちゃを子供って本当好きだし、空き箱とかで何か作るのとかも夢中でやってるから。

    +34

    -1

  • 314. 匿名 2022/07/15(金) 11:27:41 

    >>15
    元の記事を読んだんだけど、この人の場合は、まだ子供が2歳と0歳であまり喋れないから、この暮らしが成り立ってるってのもあると思う。
    もうちょっと大きくなって何か欲しがっても、お母さんにいらないでしょって説得されそう。

    服を一着しか持たないとか、人並外れたこだわりがあるんだろうけど、私はクローゼットを開けて、今日はどんな服を着ようかなって選べる生活の方がいいな。
    旦那さんはミニマリストではなく、そこそこ普通に物を持ってるみたい。
    子供にも、ある程度ものを欲しい気持ちは尊重してあげてほしい。

    +611

    -5

  • 315. 匿名 2022/07/15(金) 11:27:43 

    >>100
    貧乏くさ

    +97

    -0

  • 316. 匿名 2022/07/15(金) 11:28:05 

    インスタの初めの頃はスッキリしてていいなーと思ってたけど、ソファー代わりのヨギボーを捨て始めた頃から「え?くつろげるかい?」ってなり始めた。
    十分すっきりしてるのに、どこまで減らせるのかゲームしてるのかな?と思っちゃう。
    最近だと枕も捨てようとしてるし
    もはや暮らしやすさはなくなってる。。

    +109

    -0

  • 317. 匿名 2022/07/15(金) 11:28:28 

    >>1
    ミニマリストで、子どもが集中して遊べていいってオモチャは常に一種類、他のものを買ったら前のを捨てるって人がいた
    子どもにとってとてもいい環境とは思えなかったわ

    +150

    -3

  • 318. 匿名 2022/07/15(金) 11:28:46 

    黒ワンピ一枚で、バッグもひとつを夫と共有してる人だね。子育て中で仕事してなければ可能なのかな。

    +20

    -0

  • 319. 匿名 2022/07/15(金) 11:28:47 

    >>5
    私の親、片付けできないうえに、買い物依存症で

    欲しいものはなんでも買ってもらえて
    物やゴミに溢れた家だったんだけど

    私はその反動でミニマリスト寄りだ…

    +220

    -4

  • 320. 匿名 2022/07/15(金) 11:28:57 

    >>302
    ミニマリストで主婦だから、たぶん毎日コンビニ行く用事なさそうだしあだ名つかないでしょ

    +155

    -4

  • 321. 匿名 2022/07/15(金) 11:29:10 

    >>233
    なんでもやりすぎは良くないよね

    +51

    -0

  • 322. 匿名 2022/07/15(金) 11:29:15 

    >>233
    子供も湯シャンなのかな?
    4〜5歳になると謎に物凄く臭い(頭が)時期があるけど、大丈夫かしら?
    自分の主義を貫くのは勝手だけど、子供はそれじゃ可哀想な気がしちゃう…

    +125

    -2

  • 323. 匿名 2022/07/15(金) 11:29:18 

    子ども関連で服が濡れたり汚れたら激おこするのかな

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2022/07/15(金) 11:29:18 

    お菓子やおもちゃって、生きるのには必須じゃないかもしれないけど、子供にとっては大切な心の栄養だと思う
    それを与えられる事で、親からの愛情を感じられたりもするし

    +28

    -0

  • 325. 匿名 2022/07/15(金) 11:29:22 

    >>282
    ノロウィルスとかなったのとないのかな、、
    大物洗濯もたっくさんでるし、
    私の服も何回も着替えたよ

    +85

    -1

  • 326. 匿名 2022/07/15(金) 11:29:29 

    >>1
    自分はインスタやったりYouTubeやったり
    スマホという最大のおもちゃを持っているから物がなくても平気なんでしょ
    子供や旦那は可哀想だね

    +444

    -6

  • 327. 匿名 2022/07/15(金) 11:29:33 

    うちの母親がこんな感じだった。
    私は物がないと落ち着かない派だったから合わなかったわ

    +13

    -1

  • 328. 匿名 2022/07/15(金) 11:29:33 

    >>42
    その年その年でコロコロ変わったりするよね。
    去年はプリキュア大好きだったのに、今年はプリキュアなんてももうダサい!みたいな(笑)

    +84

    -1

  • 329. 匿名 2022/07/15(金) 11:29:34 

    >>11
    最後は飛び降りちゃうやつね

    +116

    -1

  • 330. 匿名 2022/07/15(金) 11:29:42 

    >>310
    もう出家しろよってかんじたよw

    +52

    -2

  • 331. 匿名 2022/07/15(金) 11:29:52 

    >>1
    2枚目の写真の「私が大切にしている子供との時間うんたらかんたら」
    の文章から意識の高みとドヤ感が表れている

    +355

    -3

  • 332. 匿名 2022/07/15(金) 11:29:57 

    物がないだけで綺麗に見えるものなのね
    部屋もインテリアも特にお洒落じゃないし、ただ物が無いだけ
    見えないよう片付けとくのがいかに大事か感じたわ・・・

    +20

    -0

  • 333. 匿名 2022/07/15(金) 11:30:01 

    >>5
    で、それを経て結婚したら実家のごとくスッキリした家を維持しそう

    +22

    -0

  • 334. 匿名 2022/07/15(金) 11:30:03 

    >>183
    私も1枚目2枚目は特になんともなく見たんですけど3枚目で思わず「うわぁ〜😢」と声が出てしまいました。

    +28

    -0

  • 335. 匿名 2022/07/15(金) 11:30:07 

    知り合いは片付けが出来ないから物を捨てまくってミニマリストになったよ。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2022/07/15(金) 11:30:13 

    >>258
    うちの母も自然派だったからくすみカラーばっかり着せられてて、オシャレが全然楽しくなかった
    おもちゃ屋とか服屋でピンクとか鮮やかな色が眩しかったな
    私には関係のない世界だ…好きなものを着る資格がないんだって思ってた

    +138

    -1

  • 337. 匿名 2022/07/15(金) 11:30:14 

    本は多いけど、子どもの選んだ本・好きな本なのかちょっと疑ってしまう。整いすぎててズボラな自分には絶対無理で尊敬するが、整いすぎじゃない??って思っちゃって…

    +35

    -0

  • 338. 匿名 2022/07/15(金) 11:30:25 

    あー顔が見たい!!笑

    +33

    -1

  • 339. 匿名 2022/07/15(金) 11:30:30 

    こういう家の子は店でおもちゃとか、おまけ付きのお菓子欲しがらないの?

    +12

    -1

  • 340. 匿名 2022/07/15(金) 11:30:31 

    >>322
    2歳だけど、髪がうすいから汗かくとすぐに頭びしょ濡れで酸っぱい匂いする。
    シャンプーなしは無理!

    +82

    -1

  • 341. 匿名 2022/07/15(金) 11:30:37 

    >>1
    子供が大きくなって何と言うか聞いてみないことには何とも言えん

    +82

    -0

  • 342. 匿名 2022/07/15(金) 11:30:55 

    >>5
    うちはゴミ屋敷状態の実家だったから、物が増えるのが怖い。
    あの時に戻りたく無い!って思ってしまう。
    極端すぎる人は何かしら心が不安定な気がする

    +296

    -3

  • 343. 匿名 2022/07/15(金) 11:31:06 

    本人の自己満

    +6

    -1

  • 344. 匿名 2022/07/15(金) 11:31:19 

    >>79
    そしておとなになって反動がくるんだよね。
    趣味に散財したり、ファーストフードばっかりたべたり

    +65

    -2

  • 345. 匿名 2022/07/15(金) 11:31:47 

    >>233
    やりすぎだって突っ込み入るのに、わざわざSNSで発信したがるところが恐怖
    普段気の合う人、気楽に話せる人いないんだろなぁ

    +136

    -3

  • 346. 匿名 2022/07/15(金) 11:31:55 

    独身時代はミニマリストだったけど、子持ちになった今はさすがに諦めたよ。子どもいてこれはさすがにどうかな…また物がない生活したいけど我慢してる。

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2022/07/15(金) 11:32:03 

    >>299
    2歳と0歳だからね
    おとなしい子だとまだ親の管理でどうにでもなる
    活発に動く年齢になれば1枚では足りなくなると思うわ

    +116

    -1

  • 348. 匿名 2022/07/15(金) 11:32:06 

    大人になったときの反動凄そう

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2022/07/15(金) 11:32:37 

    >>1

    片付けられない私にとってはまさに理想の形
    掃除しやすそう

    +77

    -2

  • 350. 匿名 2022/07/15(金) 11:33:13 

    >>131
    最近、健康志向でお菓子与えない家庭あるよね。
    野菜スティックや干し芋しかあげないって家があって、遊びに来た家でお菓子を他の子の分までがっつく子いるよ。

    +123

    -0

  • 351. 匿名 2022/07/15(金) 11:33:27 

    >>10
    分かる。怖さあるね。用意された部屋みたいな感覚。

    +84

    -0

  • 352. 匿名 2022/07/15(金) 11:33:31 

    お子さん小さいのに、ここまでくると、ちょっと心配です‥‥
    はい 余計なお世話でした

    人生折り返しを過ぎた身としては、見習いたいと思う。物を減らしていかないとな〜(。-_-。)

    +29

    -1

  • 353. 匿名 2022/07/15(金) 11:33:35 

    >>233
    メイクも日焼け止めとアイブローのみなんだって
    せっかく収納あるのに、扉開けた写真はポツンとこの2つだけだったよ

    +94

    -0

  • 354. 匿名 2022/07/15(金) 11:33:41 

    >>5
    自分の事

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2022/07/15(金) 11:33:45 

    >>308
    うちもそんな感じ
    卵子の元って祖母のお腹の中で出来上がるから、遺伝子的に母より祖母の方が近いのかなぁなんて思ったこともある

    +32

    -1

  • 356. 匿名 2022/07/15(金) 11:33:58 

    >>58
    娘が小学校の時、遊びに来た子が娘が持ってるぬいぐるみを全部ベランダから投げ落とした(自分は持ってないから)
    他にも冷蔵庫勝手に開けてジュース飲んだり、後はひたすら漫画を読んでいた。
    我慢させすぎは他所の家で発散する迷惑な子になるんだなぁ、と思った。
    その子の親に言っても信じず取り合ってくれなかったよ。

    +237

    -1

  • 357. 匿名 2022/07/15(金) 11:33:59 

    >>322
    子供の頭って寝汗とかすごいよね
    代謝早いのもあるだろうけど、頭から熱逃してるのかと思う

    +70

    -0

  • 358. 匿名 2022/07/15(金) 11:34:00 

    >>47
    これでちょっと良い店には行けないわ

    +402

    -2

  • 359. 匿名 2022/07/15(金) 11:34:08 

    >>280
    自由に「させてる」て、凄い上からね

    +44

    -0

  • 360. 匿名 2022/07/15(金) 11:34:16 

    >>312
    YouTubeは全部紹介してるよ
    棚の中から
    ふく、カバン、化粧品、おもちゃ、カトラリー、家電全て
    いいなと思ったのは既存の収納スペースにそのままはいるから、家具や仕切りのケースとか沢山買わなくて良くて楽だな〜と思った
    ここまではできないけどね

    +24

    -4

  • 361. 匿名 2022/07/15(金) 11:34:17 

    >>9
    洋服関連が一番収納で悩むもんなぁ
    でも、そんなストイックに生きられないわ
    お金は溜まりそう

    +374

    -4

  • 362. 匿名 2022/07/15(金) 11:34:23 

    >>214
    こういうミニマリストの人は数を持たないからこそ値段も質もいい洋服を長く愛用すると勝手に思っていたから、GUのワンピだとは驚いた。

    +715

    -2

  • 363. 匿名 2022/07/15(金) 11:34:28 

    >>154
    この人確かディズニー英語システム?の教材くらいしか
    おもちゃ持ってなかった気がする。
    子供が可哀想。。

    +195

    -4

  • 364. 匿名 2022/07/15(金) 11:34:37 

    >>47
    自分が健康でいることが前提だね

    +204

    -0

  • 365. 匿名 2022/07/15(金) 11:34:53 

    >>160
    よこ

    他のミニマリストの家庭では小さい箱に5個までとか決めてたよ。
    ここに5個溜まったら一個捨てようね、みたいな。

    うちの子には無理だとおもった。

    +103

    -0

  • 366. 匿名 2022/07/15(金) 11:34:59 

    >>15
    まず存在を教えてなさそう

    +86

    -2

  • 367. 匿名 2022/07/15(金) 11:35:01 

    >>97
    ワンピースは一着ということでは?
    その他にTシャツ3着 ズボン3着とかあるのでは?

    +268

    -23

  • 368. 匿名 2022/07/15(金) 11:35:06 

    まだ上の子2歳でしょ?大丈夫、これから先アンパンマンからは絶対逃れられない

    +48

    -0

  • 369. 匿名 2022/07/15(金) 11:35:30 

    >>233
    湯シャンか…あれ臭うんだよね
    身近にいると辛い

    +106

    -0

  • 370. 匿名 2022/07/15(金) 11:35:45 

    >>326
    その通りだと思う。この人は自分にとって必要かどうかしか考えてない気がする。

    あと、絵本なら大量に置いてあってもいい思考が分からん。お気に入りの絵本があれば、子供は何度も読みたくなるし、あんなにいらないと思う。図書館でも借りれるし。おもちゃこそどんどん買い替えしていくべきだと思うけどな。
    それこそ100均のでもいいから。

    +210

    -8

  • 371. 匿名 2022/07/15(金) 11:35:51 

    >>3
    この人のインスタのコメント読んでると、教祖を崇める信者のようで本当こわい

    +185

    -0

  • 372. 匿名 2022/07/15(金) 11:35:56 

    >>55
    前にインスタで、子供を無理矢理ベージュのランドセル選ぶように誘導した親がいたけど怖かった

    +136

    -0

  • 373. 匿名 2022/07/15(金) 11:35:57 

    >>367
    ないよ。インスタ見たことある。
    上着も旦那と共有で1着とかそんなかんじ。

    +335

    -3

  • 374. 匿名 2022/07/15(金) 11:35:57 

    >>79
    おもちゃ買ってもらえない子もそうだけど、何でも買い与えてもらえる子も独占欲強くなるんだって。

    これ買ってって言われて我慢しなくても何でも買ってもらえる子も独占欲が強くなるし、欲しい物なんにも買ってもらえない子も人の物欲しがる子になるし、ほどほどって育児って難しいね。

    +106

    -0

  • 375. 匿名 2022/07/15(金) 11:36:07 

    >>291
    子供が何もない部屋が楽しいわけがない

    +32

    -18

  • 376. 匿名 2022/07/15(金) 11:36:11 

    >>47
    これ他にも洋服は少しあるけど、ワンピースは1着しかもってないってことじゃないの?
    わたしは夏のワンピースだけでも6着はあるからな、、

    +161

    -11

  • 377. 匿名 2022/07/15(金) 11:36:15 

    >>298
    それな
    外から石とか絶対持ち込ませないと思うし
    顔を描く絵具数色、筆洗、筆、パレット、筆拭き…なんもないと思う

    +67

    -1

  • 378. 匿名 2022/07/15(金) 11:36:22 

    >>367
    たしか普段着はこのワンピースのみ。

    部屋着はほかにあったと思う。
    それでも1着とか2着かも。

    靴下も2セットのみ。子供も。
    ここまでこだわるのすごいよね。

    +288

    -2

  • 379. 匿名 2022/07/15(金) 11:36:22 

    >>5
    オーガニック!無添加!手作り!
    とか言って、市販の菓子とかを食べさせなかった母親の子とか
    実家出たり母親の手を離れてからは
    正反対のほうに行ったりするよね

    でもキムタクの娘たちはこの先も一人暮らししなさそうだし
    結婚するまで富裕実家べったりで、
    結婚して子供産んでもあのまま、中身がそのまま工藤みたいかもなあ…と思うけど

    +192

    -17

  • 380. 匿名 2022/07/15(金) 11:36:30 

    おもちゃ10こもないって辛いな
    キャラものとか絶対NGそう笑

    このうちの子にとっては
    それが当たり前だから
    なんとも思ってないかも知れないけど

    +14

    -0

  • 381. 匿名 2022/07/15(金) 11:36:32 

    >>301
    これからじゃないかな
    上の子もまだ2歳で毎日保育園だから

    +5

    -1

  • 382. 匿名 2022/07/15(金) 11:36:49 

    この人料理とかするのかな
    湯シャンとかだとお風呂もあんまり汚れなさそうだけど、生ゴミとかそういう所帯じみたところは徹底して嫌ってそうで怖い

    +30

    -1

  • 383. 匿名 2022/07/15(金) 11:37:16 

    >>16
    前に見た家庭ではテーブルすらなく、旦那と子供の食事も地べたで、母親はキッチンで立って食べてて、もちろんテレビもない。母親に付き合わされて気の毒だなと思ったわ。

    +278

    -0

  • 384. 匿名 2022/07/15(金) 11:37:24 

    >>322
    いじめのきっかけになりそう
    それか逆に変わり者家族と認識されてスルーか?

    +51

    -0

  • 385. 匿名 2022/07/15(金) 11:37:40 

    >>382
    確か料理も決まったものしか作らないと思った。

    +21

    -1

  • 386. 匿名 2022/07/15(金) 11:37:48 

    ここまでいくと虐待の一種やん

    +25

    -0

  • 387. 匿名 2022/07/15(金) 11:38:10 

    >>16
    ほんとそれ。おもちゃくらい子供が好きなもの買ってあげてほしい。親のエゴだもん完全に

    +107

    -0

  • 388. 匿名 2022/07/15(金) 11:38:19 

    >>368
    こういう親ってそういうの見せなさそう。
    仮にキャラ物好きになって欲しがっても、
    買い与えない気がするわ…木のおもちゃばかり買ってそうw

    +23

    -0

  • 389. 匿名 2022/07/15(金) 11:38:20 

    お金貯まるだろうねー!!服の買い物とかも行かないだろうから、週末とか何してるのか気になる!科学館、美術館とかそういうとこばかり行くのかな。水族館行ってもぬいぐるみとか買わないのすごい!

    +39

    -0

  • 390. 匿名 2022/07/15(金) 11:38:26 

    毒親?
    親のエゴすごいな
    買い与えすぎるのも良くないけど子供が興味を持ったものは極力買ってあげたいわ(財布と要相談)
    そこからこのおもちゃはすぐ飽きてたなーとか思ったらそれに似たおもちゃはもう買わなかったりするけど
    子供って結構買ったおもちゃ定期的に大事に使ってない?
    おもちゃを長く使えるの基準がわからんが…

    +38

    -0

  • 391. 匿名 2022/07/15(金) 11:38:36 

    インスタちょっと見てきたけど、「絶対に床に物を置かない」って、収納家具すらないんだけど、ずいぶん大きなお家っから廊下とかキッチンに備え付けの大きな収納スペースがあるんだろうな

    うちみたいに普通の家は、やっぱり備え付けつけの収納だけでは足りない。
    文房具やはさみ、爪切りとかはやっぱりリビングの一角にないと不便。いちいちリビングから出たスペースに片付けに行くなんて。

    +19

    -1

  • 392. 匿名 2022/07/15(金) 11:39:12 

    子供が幼稚園や保育園でごみみたいな工作作ってきたら即捨てそ

    +70

    -1

  • 393. 匿名 2022/07/15(金) 11:39:17 

    >>22
    物が無いのがオシャレって言ってる人達はインテリアセンスないのよね
    自身は物でごちゃついてる部屋に住んでるから物が無いのが正義なんだよ
    ミニマリスト然り、ホテルライク然り、生活感がない部屋なんて全く惹かれない

    +216

    -9

  • 394. 匿名 2022/07/15(金) 11:39:28 

    >>385
    メニューも固定?!絶対やだわ。自己満すぎる。

    +71

    -0

  • 395. 匿名 2022/07/15(金) 11:39:33 

    普通の子より知らないことが多そうな子が出来上がりそう。

    +22

    -0

  • 396. 匿名 2022/07/15(金) 11:39:37 

    >>154
    子どものおもちゃがカラフルなのは理由があるのにね
    くすみカラーブームが終わった時どうするんだろ
    わたしなんかアラフォーになって自分もくすんでるのにくすみカラーに囲まれたくないw

    +327

    -4

  • 397. 匿名 2022/07/15(金) 11:40:22 

    夫婦で勝手にやってるのはなんとも思わないけど、子供を巻き込むのは可哀想すぎるわ。。

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2022/07/15(金) 11:41:03 

    自然派ママも嫌だけどミニマリストの母親もいやだな。

    +19

    -0

  • 399. 匿名 2022/07/15(金) 11:41:05 

    >>205
    このミニマリストさんの場合はインテリアに合わない、部屋がダサくなるからと捨てちゃいそう。

    +46

    -2

  • 400. 匿名 2022/07/15(金) 11:41:06 

    >>234
    外のおもちゃとは?
    支援センターのも飽きるよね。

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2022/07/15(金) 11:41:08 

    >>32
    本当に程々は大事
    私は逆に何でも与えられすぎたから物欲とかその他の欲求もほとんど無い
    必要な物とかもまた今度でいいや〜ってなる
    おかげで家に何もない
    ベッドと冷蔵庫だけ レンジとかもない

    +138

    -3

  • 402. 匿名 2022/07/15(金) 11:41:13 

    >>233
    えぇー、湯シャンなんだ。一気に臭い人認定w
    何がそこまでさせるんだろうね、ちょっと怖い。

    +121

    -0

  • 403. 匿名 2022/07/15(金) 11:41:16 

    >>395
    物が多い部屋に住んでる人のほうがクリエイティブになる、ってのを読んだわ

    +20

    -1

  • 404. 匿名 2022/07/15(金) 11:41:20 

    凄い
    いつでも人を呼べそう

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2022/07/15(金) 11:42:06 

    >>307
    色々持って化粧するのが楽しい人もいれば、興味ない人もいるよ
    私もシミシワは嫌だから日焼け止めはお金かけてるけど、+パウダーリップぐらいだよまつ毛はもともとバサバサだし
    今はマスクだからリップすらしない

    +9

    -37

  • 406. 匿名 2022/07/15(金) 11:42:08 

    >>2
    子どものおもちゃをうちは選んでるんですよ〜みたいに言っても、
    そのうちの子はよそのうちに入り浸っちゃって、魅力的なおもちゃやゲームで遊んでるとかあるよね
    来られるうちからしたらかなり迷惑とかね

    あの子毎日うちに来るからつらいって言ってるお母さん
    いたなあ…

    +459

    -2

  • 407. 匿名 2022/07/15(金) 11:42:15 

    >>401
    横だけどへえーて感じ
    やっぱり小さなうちはなんでも与えた方がいいのか

    +100

    -0

  • 408. 匿名 2022/07/15(金) 11:42:19 

    中学生とかになって思い通りにならなくなって発狂しそう

    +17

    -0

  • 409. 匿名 2022/07/15(金) 11:42:36 

    >>381
    1歳半くらいから自分で欲しいものはアピールしてくる子が増えてくるかと。
    まだ2歳というけど、そういう意味では、もう2歳だよ。

    +8

    -1

  • 410. 匿名 2022/07/15(金) 11:42:48 

    めっちゃインスタ見てる!
    物があるとイライラする性格だから
    これくらい減らせたら
    身軽で楽しいだろうな〜
    憧れる

    +12

    -14

  • 411. 匿名 2022/07/15(金) 11:43:00 

    気が弱い母ちゃんなら託児所代わりにされそう。広いから、片付いてるから、などなど

    +5

    -5

  • 412. 匿名 2022/07/15(金) 11:43:00 

    >>47
    冬用のアウターと薄手の羽織りとワンピースの3着しか服持たないんだって。
    共働きで仕事もしてるみたいだから仕事もこのワンピースで出勤って事だよね
    毎日洗濯して乾燥機なのか実は毎日は洗濯してなかったりするのか

    +380

    -1

  • 413. 匿名 2022/07/15(金) 11:43:19 

    >>50
    でも、子どもが入園して他の子と関わり始めたら子ども自身も気づくよね。園のおもちゃとかカラフルでいっぱいあるし、子ども同士での情報交換も凄いし。

    +238

    -0

  • 414. 匿名 2022/07/15(金) 11:43:29 

    >>390
    そうなのよ。
    たまーに誕生日やクリスマス以外でも欲しいのがあったら買ってあげたりしてるけど、そうやって適度に満たされてるからなのか、普段はアレ買ってこれ買ってって全然言わない。
    オモチャ屋さんの前通って入って行っても見たら満足して終わり。

    買いすぎも良くないけど、与えなさすぎも将来の反動考えるとちょっと可哀想だなと感じるね。

    +28

    -1

  • 415. 匿名 2022/07/15(金) 11:43:32 

    >>47
    わたしもいつもよそいきは同じものばかり
    美容院なんかわたしのこといつも一緒の服…って思ってるだろうなあ

    +166

    -2

  • 416. 匿名 2022/07/15(金) 11:43:48 

    >>47
    洗濯どうするの

    +90

    -1

  • 417. 匿名 2022/07/15(金) 11:44:03 

    >>403
    わかるかも
    うちの子たち色んなオモチャ組み合わせで遊んだり、勝手に工作してるわ
    ごちゃついてることを正当化する理由くれてありがとう笑

    +14

    -0

  • 418. 匿名 2022/07/15(金) 11:44:05 

    >>394
    家に何もなさすぎて震える…!2人の子持ち“ミニマリスト”がすごい

    +18

    -296

  • 419. 匿名 2022/07/15(金) 11:44:26 

    >>373
    すごい徹底ぶり。
    備え付けの収納スペースすらガラガラだろうね。

    うちは普段は使わないけど捨てるわけにいかないもの(雨具一式とか旅行カバン、寝袋、除湿器、毛糸とかフェルトとかの手芸品、ビニールプールや海グッズ、バトミントン、バスケットボールなどの公園グッズ)とかで収納はいっぱいだわ。

    でも捨てないよ、必要だから。

    +302

    -2

  • 420. 匿名 2022/07/15(金) 11:44:27 

    >>279
    その写真もモノクロだし、なんか怖いよ…

    +13

    -0

  • 421. 匿名 2022/07/15(金) 11:44:29 

    >>248
    プリキュアはダメでディズニープリンセス、ミッフィー…
    完全に自分の好みの押し付けだよね
    子供を自分のファッションのうちの一つと思ってる馬鹿親って感じだなぁ

    +314

    -1

  • 422. 匿名 2022/07/15(金) 11:44:31 

    こういうのって見せる用だと思ってる。この人もたぶんSNSなかったらミニマリストやってないよね。

    +12

    -1

  • 423. 匿名 2022/07/15(金) 11:44:36 

    >>15
    ミニマリストじゃないけど、私服の柄やランドセルの色まで親好みにさせてる人たくさんいるよね。

    しかもママがこの色がいい!って言わないでさ、
    こっちの方が似合うよ!この柄かわいいよ!こっちの方が大きくなるまで使えるよ なんて誘導するの。それで子供がそれを選ぶように誘導したくせに「子供も納得して選んでるから強制じゃない」って言うの、ずるいわ。

    ランドセルも気持ちはわかるけど今せっかくいろいろ選べる時代なんだから、目立っても子供ぽくても自分でえらばせたらいいのに

    +448

    -29

  • 424. 匿名 2022/07/15(金) 11:44:44 

    >>388
    幼稚園とか保育園行ったら知ってしまうじゃん。下手したら園でオモチャやグッズもらって帰ってくるしね(笑)

    +14

    -0

  • 425. 匿名 2022/07/15(金) 11:44:50 

    >>223
    夜中に布団に埋もれたポポちゃんと目が合ってヒィィもないね。

    +201

    -0

  • 426. 匿名 2022/07/15(金) 11:44:53 

    >>304
    私もゲームはダメな家だったけど、もともと興味なくて出して電源立ち上げるのも面倒だと気づいた
    人によるよね

    +18

    -0

  • 427. 匿名 2022/07/15(金) 11:45:00 

    >>1
    こどもが反抗期を迎えた時の反動が恐ろしい

    +115

    -1

  • 428. 匿名 2022/07/15(金) 11:45:05 

    >>47
    禅僧も修行時代は、作業や托鉢、寝巻きと作務衣一式のみで、洗濯も毎日してはいけないとか

    +119

    -0

  • 429. 匿名 2022/07/15(金) 11:45:16 

    1年で3着だけって。
    被服費かからなくていいけど、ファッションを楽しむことはしないのかな。
    家に何もなさすぎて震える…!2人の子持ち“ミニマリスト”がすごい

    +168

    -7

  • 430. 匿名 2022/07/15(金) 11:45:32 

    >>418
    この人は自分が楽したいだけなの?
    子供と旦那のこと考えてないよね?

    +552

    -3

  • 431. 匿名 2022/07/15(金) 11:45:36 

    ディズニーの英語教材セットとか絶対置けないね

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2022/07/15(金) 11:45:48 

    >>392
    手形足形とか…

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2022/07/15(金) 11:45:57 

    >>233
    肉とか動物性一切食べないなら湯シャンでも行けるのかな
    この人の食生活も気になる

    +59

    -0

  • 434. 匿名 2022/07/15(金) 11:46:24 

    >>424
    保育園行ってるよ
    働くママで子育て期乗り切るのに割り切ってていいなと思ったけどね

    +6

    -1

  • 435. 匿名 2022/07/15(金) 11:46:37 

    >>1
    子供は楽しいんかなこれで

    +86

    -1

  • 436. 匿名 2022/07/15(金) 11:46:39 

    子供はカラフルな方が想像力を育むとよく言うよね
    でも毎日広がってる状態だからこういうのいいなあと思う
    とりあえず家を買わねば
    しかし今2DKの賃貸だけど、性格だかや家を買っても結局ごちゃごちゃしそう

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2022/07/15(金) 11:46:58 

    >>429
    悟りでも開きたいんかな
    修行してんのかな

    +292

    -0

  • 438. 匿名 2022/07/15(金) 11:47:44 

    >>47
    ジブリ映画のキキみたい
    若い子なら似合うかも

    +117

    -1

  • 439. 匿名 2022/07/15(金) 11:48:01 

    >>434
    なんかそれもそれで、よそに頼りすぎてる感じはあるね。

    +9

    -2

  • 440. 匿名 2022/07/15(金) 11:48:55 

    >>392
    母の日父の日のプレゼントとか、どうしてるんだろ?
    写真撮ってゴミ箱にダンク!?

    +28

    -0

  • 441. 匿名 2022/07/15(金) 11:49:20 

    精神的虐待にならないといいね

    +18

    -0

  • 442. 匿名 2022/07/15(金) 11:49:21 

    色々言われるけどミニマリストって合理的だと思う
    ただ常人には物欲が負けてしまいできないけど

    +5

    -11

  • 443. 匿名 2022/07/15(金) 11:49:39 

    >>392 絵は飾るけどその後写真撮ってるって書いてあったから、工作みたいなのは写真撮ったらそっこうゴミ箱行きだろうねw

    +40

    -1

  • 444. 匿名 2022/07/15(金) 11:49:41 

    >>5
    ちょっとだけ心当たりが

    +15

    -3

  • 445. 匿名 2022/07/15(金) 11:49:50 

    この人に限らず、ミニマリスト の人って
    言ってはなんだけどつまらない服ばっかだよね。
    合わせやすいからと黒か白ばっか。

    色物は小物で適度に遊んでるミニマリストの人が好きだな。

    +45

    -0

  • 446. 匿名 2022/07/15(金) 11:50:07 

    >>429
    あの人ずっとあれだね
    昨日と同じ…?
    とか気にならないのかな

    +255

    -0

  • 447. 匿名 2022/07/15(金) 11:50:30 

    >>392
    ミニマリストじゃないけど捨ててるよ

    +16

    -0

  • 448. 匿名 2022/07/15(金) 11:50:34 

    >>435 洗脳するのよ

    +17

    -0

  • 449. 匿名 2022/07/15(金) 11:50:59 

    洋服1着しか持ってない。ご主人と一緒に使っている服たちがある!ってなんか1着しかないんですとは何か違うと思うんだけどな~🤔

    +11

    -0

  • 450. 匿名 2022/07/15(金) 11:51:01 

    >>162
    子供の環境にいいかはわからないけど、ルンバの環境にいいのは間違いないw

    +124

    -0

  • 451. 匿名 2022/07/15(金) 11:51:16 

    おもちゃは長く使えるものを少なめに、っていうのが一番かもね。
    舐めても大丈夫な素材でできてる積み木とか。

    +0

    -21

  • 452. 匿名 2022/07/15(金) 11:51:22 

    誕生日に例えばポリスステーションほしいと言われたらどうしてるんだろう

    +8

    -2

  • 453. 匿名 2022/07/15(金) 11:51:40 

    >>423
    昨日ガルのどこかのトピでまさにそうやって書いてる人いたよ
    大量にマイナスくらっても、だから押し付けてないってば!って言い返してたけど
    子どもがほしいといった色じゃない色をすすめてるのは充分押し付けてるじゃんね。
    その人のレスは全部文字ちっちゃくなってたわw

    +132

    -10

  • 454. 匿名 2022/07/15(金) 11:51:52 

    >>73
    うちの父親、子供の頃に集めてた切手とか石とか雑誌の切り抜きとかを綺麗好きの祖母に全部捨てられて、祖母が亡くなった今、実家が物で溢れかえってる。レコード数万枚、ポスター数百枚、リフォームで取り払ったドア、使わないテレビ、ビデオ、紙袋数百枚。母親が捨てようとすると怒るらしい。反動なんだと思う。
    このママが子供の物まで勝手に捨てる人じゃなければいいけど…

    +253

    -3

  • 455. 匿名 2022/07/15(金) 11:51:53 

    >>439
    よそに頼ってないよ全部やってる
    自分も自分の親も忙しいのにあれもこれも全部やって良い親みたいになりたくて、でも時間足りなくて怒ってばかりだったから、
    物の管理という時間カットして、洗濯は乾燥まで任せて効率的だしありだなあと思った
    こういう人は子ども成長したらまた形柔軟に変えると思うよ

    +0

    -19

  • 456. 匿名 2022/07/15(金) 11:52:28 

    >>446 毎回同じ服着てるあの人…って思われても大丈夫なんだろうw

    +120

    -0

  • 457. 匿名 2022/07/15(金) 11:52:32 

    >>47
    仕事してないんだろうな
    じゃなきゃ毎日同じ服で出社なんて無理だもん

    +178

    -4

  • 458. 匿名 2022/07/15(金) 11:52:55 

    >>16
    よその家遊びに行ったら、カルチャーショックすごそう。

    +218

    -0

  • 459. 匿名 2022/07/15(金) 11:53:20 

    こんなに何もなくスッキリしてるとここまで広くなくて良いかなと思ってしまう。

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2022/07/15(金) 11:53:34 

    >>453
    子供が気に入ったものを買ってあげたいとは思うけど、小学校って6年あるからね。。
    本人の趣味も変わっていくだろうし、すごい奇抜な色選んできたらちょっと誘導したくなっちゃうかも笑

    +52

    -8

  • 461. 匿名 2022/07/15(金) 11:53:48 

    >>28
    逆立ち歩き練習ブームの我が家の子にはもってこいだわ

    +23

    -0

  • 462. 匿名 2022/07/15(金) 11:54:04 

    >>457
    第二子育休中だって
    それでも凄いけど

    +101

    -0

  • 463. 匿名 2022/07/15(金) 11:54:08 

    >>414
    わかる!
    ある程度おもちゃを買って揃ってたら外でもし欲しい〜となってもお家にあるのと似てるよ〜とか一緒だよ〜とか言ったら
    あ、そうだった!みたいな反応ですぐ諦めてくれるようになった!
    あとは一人でも遊んでくれるしね、いろんなおもちゃで遊ばせるのもいい勉強になると思ってる。

    +10

    -0

  • 464. 匿名 2022/07/15(金) 11:54:11 

    >>431
    おいてるよ。
    写真に写ってるポスターとブックがディズニー英語のもの。

    +9

    -0

  • 465. 匿名 2022/07/15(金) 11:54:12 

    真似してこのGUワンピ買ってみたけど、軽くてシワにならないしすぐ乾くし、きちんと見えるから確かに良かったよ。

    +6

    -5

  • 466. 匿名 2022/07/15(金) 11:54:24 

    >>1
    この人服もワンピース1枚しかないって言ってた。寝てる間に洗濯乾燥。まじで無理だ。

    +165

    -1

  • 467. 匿名 2022/07/15(金) 11:54:35 

    >>378
    夏は掃除機かけただけで滝汗の私からしたら信じられない。
    シャワー浴びたり着替えたりだけで2枚3枚いるんだけど…
    それ洗濯してる間、着る物がないじゃんね。

    子供って汗や食べこぼし、外遊びすれば汚すの当たり前なのに…ありえない。着る物ないんだから汚しちゃいけないみたいな窮屈な思いをしてたら可愛そうだし、激いかりされるのかな?

    はあ、私にはできない生活だわ。

    +354

    -2

  • 468. 匿名 2022/07/15(金) 11:54:44 

    >>455
    ここまで徹底して子が成長しても変えないでしょw
    子育て中だけの勢いじゃないわ

    +11

    -1

  • 469. 匿名 2022/07/15(金) 11:54:49 

    >>368
    アンパンマンってアニメみせてなくてもいつのまにかアンパンマンの歌を歌い始めてキャラクターの名前覚えておもちゃ欲しがるよねw
    あれなんなんだw

    +50

    -0

  • 470. 匿名 2022/07/15(金) 11:55:11 

    >>373
    じゃあ一緒に出かけられないね。どっちか寒いじゃんw

    +442

    -0

  • 471. 匿名 2022/07/15(金) 11:55:12 

    >>291
    納得してる大人だけならいいんだけどねぇ
    子供は違うのに言えないとかあるかもしれないからね。

    +29

    -2

  • 472. 匿名 2022/07/15(金) 11:55:17 

    >>364
    ほんとこれ

    +52

    -0

  • 473. 匿名 2022/07/15(金) 11:55:24 

    この方タンブラー?水筒?も夫と共有だった気がする。旦那さんと仲良いんだな私無理だ・・・って思った

    +32

    -0

  • 474. 匿名 2022/07/15(金) 11:55:29 

    >>392
    ね、これどうしてるのか各家庭の意見が聞きたい
    今のところ私はとってるけど全部。

    +14

    -0

  • 475. 匿名 2022/07/15(金) 11:55:49 

    子供が小さいうちはいいかもしれないけど、幼稚園や保育園に入った後、友達のお家に遊びに行った時に衝撃を受けるのかしら?またはそういうお家で育った子しか仲良くさせないとかあるかもね。

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2022/07/15(金) 11:56:07 

    >>469
    本当そう!!
    うちの子2歳もアンパンマンのアニメ見せてないのに大好きだよw
    トーマスでも同じ現象が起こってる。

    +36

    -0

  • 477. 匿名 2022/07/15(金) 11:56:26 

    >>46
    ミニマリストもそうだけどモノトーンで揃えた家は要注意
    子どもが情緒不安定になったり鬱になりやすいっていうデータがある

    +405

    -5

  • 478. 匿名 2022/07/15(金) 11:56:27 

    >>418
    いやだわ〜

    +214

    -2

  • 479. 匿名 2022/07/15(金) 11:56:28 

    >>100
    旅行とか行かないんだろうか。
    ここまでくると変人にしか見えないな。

    +174

    -0

  • 480. 匿名 2022/07/15(金) 11:56:36 

    >>470 笑ったw寒いわ!
    この夫婦に冬どっかで出会ってみたいw

    +389

    -0

  • 481. 匿名 2022/07/15(金) 11:56:40 

    >>466
    でも子供と遊んでたら汚れるじゃん?日中洗いたくなった時にその間着る服は流石にあるよね?と思いたい

    +73

    -0

  • 482. 匿名 2022/07/15(金) 11:56:46 

    子ども可哀想。
    うちあそびにおいで。

    +12

    -1

  • 483. 匿名 2022/07/15(金) 11:56:55 

    >>474
    力作はとってファイルしてるけど、持って帰っただけで
    しわくちゃになるようなのはこっそり捨ててるw

    +25

    -0

  • 484. 匿名 2022/07/15(金) 11:56:58 

    私も洋服ダンス、ごっちゃごちゃしてるから全部捨ててしまおうかな。義母が自分の家を片付けては捨てられないからうちに回してくるんだよね…。
    私服の制服化は真似したいかも。

    +9

    -0

  • 485. 匿名 2022/07/15(金) 11:57:06 

    >>455
    遊ぶものは保育園に、なら、保育園に頼ってるねって意味だよ。

    +26

    -1

  • 486. 匿名 2022/07/15(金) 11:57:12 

    >>125
    でも持ってるよねw
    時短になるからルンバ、洗濯乾燥機、食洗機フル活用って書いてあった
    ご飯は副菜、汁物は1週間に一度まとめて作ってメインだけ1日おきに作るんだって

    +99

    -0

  • 487. 匿名 2022/07/15(金) 11:57:24 

    >>122
    ディズニー英語をやってて、おもちゃも本も教材が多いって言ってたよ。絵本は惜しまないらしい。

    +7

    -0

  • 488. 匿名 2022/07/15(金) 11:57:30 

    >>460
    ドラゴンとか、水色にピンクに刺繍やキラキラついたのは避けたいよね
    途中こんなのダサくて使いたくないとせがまれ買い替えてた人いた

    +22

    -3

  • 489. 匿名 2022/07/15(金) 11:58:03 

    >>423
    知人も娘が紫のランドセル欲しがったけど自分的に紫色嫌だから茶色を買ったって言ってた。

    +49

    -2

  • 490. 匿名 2022/07/15(金) 11:58:38 

    >>460
    でも小学校でわくわくしながら行くのって最初の一年生だけだよ。高学年になって後悔しても、それはそれで社会勉強だし、今後は気を付けようとも思うし、一年生のときの満足の経験は消えないと思うよ。それに高学年なるとランドセルとかもうでもよくて、制服みたいなかんじで不満はあるけど普通に持ってるよ。カバーもつけられるし。
    逆に一年生で本当はあの色がよかったのにって記憶はずっと残るしね。

    +80

    -1

  • 491. 匿名 2022/07/15(金) 11:58:45 

    お子さんガチャガチャもやらしてもらえないんだろうな

    +21

    -0

  • 492. 匿名 2022/07/15(金) 11:58:46 

    >>486
    1週間前に作った汁もの飲むのか〜

    +169

    -2

  • 493. 匿名 2022/07/15(金) 11:58:49 

    >>2
    おもちゃ買わない、おもちゃは与えないアピールしてくる友人いる。ワガママになるんだってさ。

    +194

    -0

  • 494. 匿名 2022/07/15(金) 11:58:54 

    >>25
    ルンバ視点とは!新しいww

    +118

    -0

  • 495. 匿名 2022/07/15(金) 11:59:02 

    >>477
    全身カラフルだと豊かに育つの?
    そんな親嫌だ
    モノトーンの落ち着いた親がいい

    +8

    -150

  • 496. 匿名 2022/07/15(金) 11:59:43 

    >>47
    全然OKじゃない(笑)
    夏場は同じの毎日洗って乾かすわけだよね逆にめんどくさ
    子供のママ友にもいつも服が同じの変な人(宗教?)とか思われてそう

    +303

    -3

  • 497. 匿名 2022/07/15(金) 12:00:02 

    >>495
    親の服装とかじゃなくておもちゃやインテリアの話じゃない?

    +151

    -1

  • 498. 匿名 2022/07/15(金) 12:00:24 

    >>493
    他人に受け入れてもらえる経験が全く出来ないってこと?

    +70

    -0

  • 499. 匿名 2022/07/15(金) 12:00:25 

    >>426
    私もそう!
    たまに子供に誘われてスイッチやる時は子供にスタートするまでの準備してもらわなきゃできない。やる気もない。
    本当はその時間で家事やりたいなって思ってしまう。

    +15

    -0

  • 500. 匿名 2022/07/15(金) 12:00:50 

    好きなものに囲まれて服で悩むのが人生の楽しみの私とは真逆だ

    +10

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。