ガールズちゃんねる

子育て支援者の7割近く「家庭や家族関係にストレスある親増えた」 コロナ禍の孤立原因か

83コメント2022/07/20(水) 15:56

  • 1. 匿名 2022/07/13(水) 08:02:51 

    子育て支援者の7割近く「家庭や家族関係にストレスある親増えた」 コロナ禍の孤立原因か|阪神|神戸新聞NEXT
    子育て支援者の7割近く「家庭や家族関係にストレスある親増えた」 コロナ禍の孤立原因か|阪神|神戸新聞NEXTwww.kobe-np.co.jp

     新型コロナウイルス禍になって家庭や家族関係にストレスのある親が増えた-。兵庫県川西市のNPO法人「育ちあいサポートブーケ」の調査で、地域の子育て支援者の7割近くがそう認識していることが分かった。外出自粛や交流制限で孤立する親子は多く、子どもの遊び友達がいなかったり、発達が気になったりと特有の悩みも浮かび上がった。


    コロナ禍での親の変化を尋ねると「家庭・家族関係にストレスのある親が増えた」が65%と最多。「感染対策で他の親子と距離を取っている親が増えた」が44・7%▽「孤立している親が増えた」が42・3%-と続いた。

    +1

    -11

  • 2. 匿名 2022/07/13(水) 08:04:37 

    ストレス溜まるから子供産まない!を増やしたい記事にしか思えない、それを採用するガルも

    +94

    -14

  • 3. 匿名 2022/07/13(水) 08:04:46 

    子どもが泣いてるだけで通報されて警察や児相が家に来たり、SNSで子育ての愚痴言っただけで見知らぬ人に通報されて警察来たり本当にストレスだと思う
    窮屈すぎ

    +132

    -5

  • 4. 匿名 2022/07/13(水) 08:05:15 

    独身の方が気楽かもと思う人もいそう

    +28

    -9

  • 5. 匿名 2022/07/13(水) 08:06:16 

    >>2
    本当にそういう煽るトピ沢山立つよね

    +41

    -4

  • 6. 匿名 2022/07/13(水) 08:07:02 

    そりゃ外出制限される生活してたんだからストレスは増えるでしょうね

    +68

    -0

  • 7. 匿名 2022/07/13(水) 08:07:15 

    仕事しながら子育てキツいよな。余裕なんてない。

    +85

    -8

  • 8. 匿名 2022/07/13(水) 08:09:31 

    >>5
    日本人はそういうのに影響されやすいからやめろやとか思ってしまう


    少し前は女性は20代はたくさん遊んで30代で結婚したら良い、男性は結婚はコスパ悪い、男はATM扱いとかがネットでやたら言われてたよね

    +31

    -4

  • 9. 匿名 2022/07/13(水) 08:09:45 

    風邪を引かせないような配慮がコロナ前以上にあるし、ちょっと熱出したくらいでコロナ疑い検査だし、学校は休ませなきゃいけないし…働きながら子育てするのが本当に苦痛になったよ

    +109

    -4

  • 10. 匿名 2022/07/13(水) 08:10:12 

    専業主婦なんだからコロナ心配なら幼稚園休ませて自宅保育できるじゃんってがるちゃんで言われまくって辛かった
    専業だけど他の子は休んでいないから行きたいって言われるし、旦那単身赴任、実家遠方で幼稚園行ってほしいときもあるんだよ…

    +48

    -19

  • 11. 匿名 2022/07/13(水) 08:12:39 

    >>10
    うちの子が行きたくなると可哀想だから幼稚園臨時休園にしろってこと?

    +1

    -39

  • 12. 匿名 2022/07/13(水) 08:13:47 

    >>11
    全然違うんだけど

    +32

    -0

  • 13. 匿名 2022/07/13(水) 08:15:53 

    というか、ストレスあるのいけないの?
    アンケートみたいなのに子育てに困難を感じるか?で
    感じると正直に答えたら殊更心配されるんだけど…
    どんな立場であれ生きてれば何らかのストレスはあるでしょ
    発散するための行動取れてもそれで解決して今後ストレスたまらないわけじゃなし

    +44

    -1

  • 14. 匿名 2022/07/13(水) 08:16:14 

    >>1
    ストレスって原因になるものが悪なのは分かるんだけど、子育てとなるとそれが悪の様に書かれる事に違和感ある。
    ストレスってカテゴリーより自己嫌悪にもなりやすいもっと繊細な問題だよね。

    +21

    -0

  • 15. 匿名 2022/07/13(水) 08:21:44 

    外出自粛は人との繋がりが寸断されるからね
    四六時中目の離せない小さなお子さんがいる家庭であれば尚更孤独感と閉塞感が強まりそう
    お子さんの性格によってはほんの数分の気分転換ですら出来なかったりするから…あのしんどさが理解できるから何とかしてあげたいよ

    +24

    -1

  • 16. 匿名 2022/07/13(水) 08:21:46 

    外出出来ない、実家にも帰りにくい、家族みんなストレス溜まるけど、子供はそんなの関係なく元気だからね…
    うちも、何度、夫婦間がギスギスしたことか。
    お互い、1人の時間を少しでも作れるように努力した。
    思いやりの気持ちを持たないことには、乗り越えられなかったよ。

    早く、コロナ落ち着いて欲しい。

    +24

    -2

  • 17. 匿名 2022/07/13(水) 08:21:56 

    >>10
    幼稚園に行かせることを批判する人は、毎日のあなたの育児を手伝うわけでもなく、あなたと子供の将来に何の責任も持たない。
    そんなネット上の匿名コメなんて無視無視。

    幼児期に適切な幼児教育を受けたかどうかで、その子の将来を左右するって研究が出てるんだから、幼稚園は大事だよ。

    国、自治体、幼稚園の指針に沿って行動してるなら、文句言われる筋合いはない。

    +49

    -2

  • 18. 匿名 2022/07/13(水) 08:23:28 

    今家族でコロナになって、子供は元気になってストレスすごいけど、近所のママ友が学校関係のことで助けてくれたり子供に差し入れしてくれたり、人との関わりの有り難さも実感している

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2022/07/13(水) 08:24:35 

    コロナはもう終わるから安心して

    +7

    -3

  • 20. 匿名 2022/07/13(水) 08:27:39 

    コロナ禍で外出できなかったり休校で家に子供がずっといるのはストレスだったけど、行事が縮小されて役員の仕事少なかったり親同士の付き合いも浅くなって私は楽だったけどな。

    +9

    -2

  • 21. 匿名 2022/07/13(水) 08:28:49 

    >>10
    ガルちゃんって極端な人いるからねー
    ガルちゃんの意見が世間の意見ってわけじゃないから気にしなくていいと思う

    +21

    -1

  • 22. 匿名 2022/07/13(水) 08:29:21 

    コロナ感染者が増えようが、イベントはやるし旅行に行く人は行く。だんだんと元の生活に戻っていくんだよ。コロナで無くなって良かったこともあったのに。

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2022/07/13(水) 08:30:49 

    子育てに限った事じゃないよね?
    色々な場面で、今までに経験した事のないコロナ禍のストレスが皆にかかってる。
    これからじわじわと、コロナ禍のメンタル後遺症が浮き彫りになってあらゆる世代に弊害が出てくるよ。

    +4

    -4

  • 24. 匿名 2022/07/13(水) 08:31:37 

    >>10
    同じクラスで出たならかかる方が大変だからわかるけど幼稚園ならすぐ帰ってくるよね、2時頃帰ってた気がする、家事、買い物してたらすぐ!

    +11

    -1

  • 25. 匿名 2022/07/13(水) 08:31:59 

    家族関係や子育て自体にストレスはないよ
    むしろコロナで家族の時間が増えたのはよかった気がする
    ただお金がないからそれでイライラする

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2022/07/13(水) 08:32:11 

    >>3
    とにかく窮屈。公園でボール遊び禁止とか、、、
    公園って、ジジババの憩いのためだけのものなの!?
    そのくせ、最近の子どもは弱いねぇって。お小言。
    プールではしゃいでたら(水かけあい、走ってないよ)こんなところで騒ぐんじゃないって爺様。

    子どもはうるさいよ、親でさえ鬱陶しい時あるよ、でも、しつけとかそういう問題以上のこと、親と子どもに要求する人いる。
    公共の場には、子どもも来ちゃうのよ!

    +59

    -1

  • 27. 匿名 2022/07/13(水) 08:33:30 

    >>3
    窮屈なのは嫌だけど
    虐待事件とか考えるといい世の中になったんではないかなと思うよ

    +4

    -7

  • 28. 匿名 2022/07/13(水) 08:34:19 

    濃厚接触になって休み
    クラスター出て休み
    鼻水が少し出るから休み
    感染者が増えてきたから時短になり

    幼稚園入れて仕事してるけど辛い

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/13(水) 08:36:02 

    支援センター、コロナで人数制限しているから行きたい時に行きづらいから家に籠もる人多いと思う。実家に帰省しづらかった人もいるだろうし、孤独感強まりそう。

    +13

    -1

  • 30. 匿名 2022/07/13(水) 08:37:30 

    >>11
    あのね、子どもは同世代の子に揉まれて社会性を身につけるの!
    ただ行きたい、行きたくないって問題ではない!!

    日本人は会社でのコミュ力がない、外交の交渉能力が弱いだの、今の結果は遡って幼児期教育にあるんだよ。
    自分の言葉で相手が泣いたりするのをみて、優しい言葉を覚えていく。大人に反抗しながらリベート力をつけてくのよ。

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2022/07/13(水) 08:37:59 

    >>3
    子供にとっては学校の先生も優しい、昔程、親も手をあげなくなったで住みやすくなってるとは思う

    +3

    -6

  • 32. 匿名 2022/07/13(水) 08:39:57 

    >>7
    結局はここだよね
    仕事はしろ、子供も産め、でも家事、育児は母親メイン
    まだ過渡期なんだろうね
    今の子供が大人になる頃には男女変わりなく家事するようになってたら良いな

    +16

    -2

  • 33. 匿名 2022/07/13(水) 08:41:02 

    >>19
    そうなの?何情報?

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/07/13(水) 08:41:48 

    >>20
    子供の発達が心配じゃないの?

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2022/07/13(水) 08:41:52 

    >>13
    確かに
    独身は独身でまた違うストレスあるよね
    子育ては大変だけど、その分、子供可愛いし喜びも大きい

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/13(水) 08:42:30 

    >>3
    子供が邪魔者扱いされてて可哀想
    親からも仕事行けなくなるから体調崩さないでほしいとか思われてるよね
    みんな余裕無い

    +25

    -2

  • 37. 匿名 2022/07/13(水) 08:42:42 

    >>31
    手を挙げるのはやばいけどちょっとしたことですぐ虐待虐待って騒がれて親はストレス溜まる一方だよね
    怒鳴ったら虐待ってなんだよ
    親だって人間なんだから吐き出すところがないとやってられないよ

    +7

    -2

  • 38. 匿名 2022/07/13(水) 08:42:45 

    コロナ禍での子育て何が辛いって子供にマスクさせることだよ。あと外では親は流石にマスク必須だったからマスクの顔で乳幼児に話しかけても表情見えないからそういった部分の発達も心配になってる。
    この間家族四人でコロナ陽性になったときは10日間家に籠もり地獄だったよー。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/13(水) 08:43:40 

    >>19
    コロナは終わらないでしょ?
    共存していくしかない感じだと思う

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/13(水) 08:44:09 

    そりゃストレスあるよ。
    今この現実が出産前に見せられる出産後シミュレーションだったとしたら…と想像すると元の世界に戻った私は絶対出産しない選択をすると断言できる。

    +7

    -2

  • 41. 匿名 2022/07/13(水) 08:44:53 

    >>26
    ガルちゃんなんて、家の敷地のプールでもうるさいよ

    +20

    -1

  • 42. 匿名 2022/07/13(水) 08:47:17 

    >>10
    専業兼業関係なしにさ、常に何かしらの決断を迫られるのって地味なわりに結構しんどいよね
    園へ行かせるか休ませるか、病院へ行くか行かないか、行かせるにしてもじゃあ何を基準に判断するのか等々全て自分の匙加減ひとつだもの
    しかもそこに子供や家族の健康が全てのし掛かっていて相談できる相手が近くにいないことも少なくない
    ずっとそれが続くんだから脳の疲労も半端ないと思うよ

    +31

    -1

  • 43. 匿名 2022/07/13(水) 08:48:00 

    >>41
    しかも、自分の子供の頃の事は棚にあげて、時代が違うとか
    私はきちんと躾されてたので外で大きな声出した事ありませんとか
    さも自分は完璧に生きてきましたみたいな人も多い

    +30

    -1

  • 44. 匿名 2022/07/13(水) 08:49:00 

    >>37
    気持ちはわかるけど子供に吐き出しちゃダメよ。
    ストレスは子供のせいじゃないんだから子供に親の辛さを理解しろって言うのはいけない。
    怒鳴らなくても済む事を怒鳴ると子供は傷つくし自分も後悔するよ。

    +3

    -16

  • 45. 匿名 2022/07/13(水) 08:50:05 

    PTBと子ども会が簡素化されてストレス半分以下になった人も多いと思う。

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2022/07/13(水) 08:50:35 

    >>37
    子供は親を叩いてきたりするし、何度言っても聞かなかったら怒鳴り散らすわ
    先生だってそうだよね
    生徒が散々、煽りまくっての暴言かもしれないのに、悪いのは全て大人の風潮だから、強く出れないよ

    +13

    -1

  • 47. 匿名 2022/07/13(水) 08:52:00 

    >>40
    私は絶対に出産するわ
    めちゃくちゃ大変だけど、こんなに我が子が可愛いと思わなかったよ

    +12

    -3

  • 48. 匿名 2022/07/13(水) 08:52:42 

    >>37
    マンション住みだから窓閉めてても子供小さいときは泣き出したらすごく焦ってたな
    一軒家で隣との距離無いと迷惑かけずに子育てって無理じゃない?
    うちは余程のことじゃないかぎり泣き声聞こえてきても「泣いてるなぁ」程度なんだけど、同じフロアのおばちゃんとか「うるさいわよねぇ…」みたいな話してたの聞いたことあって怖かった
    いろんな人がいるからね
    気にしなさすぎもDQN親ってなっちゃうしさ

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/13(水) 08:56:22 

    >>44
    こういう言葉にどれだけ苦しめられてきたことか
    言ってることはわかるんだけど、言葉で優しく伝えるだけじゃいくら言っても聞かない子どもがいるの
    こっちだって怒りたくはないんだよ
    こんな綺麗事言ってたら育児なんてできない

    +12

    -3

  • 50. 匿名 2022/07/13(水) 09:00:46 

    >>28
    来年から幼稚園入れて少し仕事したいと思ってるけどやっぱそうだよね。
    自分たち家族だけが気をつけても意味ないし、むしろ気をつけていても風邪引いたりするし。
    コロナ本当面倒くさいわー

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/13(水) 09:01:25 

    >>40
    私もコロナ禍では子供は産まないな。
    発達面が心配だもん。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/13(水) 09:02:43 

    >>44
    分かったように綺麗事言うね。
    親だって完璧じゃないよ
    もちろん完璧に近いところを目指してはいるけど

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2022/07/13(水) 09:10:46 

    コロナは本当にストレスしかないけど、子育てのストレスは幸せなストレスと思ってる。子供が巣立った時を考えるともう寂しくなってしまう。笑

    +3

    -3

  • 54. 匿名 2022/07/13(水) 09:12:30 

    >>44
    こういう文章って鼻で笑っちゃう

    +8

    -3

  • 55. 匿名 2022/07/13(水) 09:15:01 

    >>37
    ガルちゃんはそのためにある

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/13(水) 09:17:59 

    >>2
    子育てはしんどいけどそれ以上の幸福を感じます。
    日本人の人口を減らそうとするトピばかり立つことに憤りを覚えます。

    まったりしたトピの割合がもっと増えたらいいなあ☺

    +17

    -1

  • 57. 匿名 2022/07/13(水) 09:18:01 

    >>2
    声が大きい少数派が騒いでる、あるいは、記事にして稼いでいる
    育児だけじゃなく、教育、サービス業、福祉、ほとんどの人がなんとかコロナ禍でも頑張ってやり抜けている

    テレビも一律で似たような特集ばかり
    もうみんなウンザリして気づいてると思う

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/13(水) 09:21:19 

    >>46
    そう!子供といってもマジで癇癪起こされると手がつけられないし2歳とかでも本気で叩かれると痛い
    特に癇癪持ちでもなかったけどそれでもイヤイヤ期はひっくり返って暴れるし当時は本当に困った…
    泣き止まそうとすれば余計泣くし、本人の気持ちを聞こうにも後半になってくると子供自身もなんで泣いてるかわかってないんだよね
    嵐が去るのを待つしかないって感じなのに近所も気になるし、あの頃は私が泣いて暴れたかったわ
    小学生でもこうなる子は中にはいるし、親御さんや先生は本当に大変だと思う…

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/13(水) 09:21:48 

    >>26

    じぃさんやばぁさんに何か言われても気にしたことないなぁ
    何がゴチャゴチャ言ってるわぁとは思いながらもフルシカト

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/13(水) 09:26:14 

    >>3
    虐待するアホのせいで、真っ当に子育てしてる親が無駄な労力取られるよね。痴漢のアホのせいで、何もしてない男性や被害に合わないように警戒しないといけない女性と一緒だなと思う。
    アホに合わせないといけないのかと。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/13(水) 09:26:34 

    >>11
    何故そうなる!?

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/13(水) 09:26:48 

    >>55
    ガルちゃんじゃなくてSNSだけど、愚痴ってたら誰かが通報したらしくて家に警察がきたよ
    それからガルちゃんでも書きたいこと書けなくなった
    直接言えなくてストレスが溜まるから、限界が来たときにSNSに書き殴って冷静になってまた子どもに向き合うっていうやり方で自分の中で落ち着いてた時だったから本当に戸惑った
    口汚く書き殴ってたからビックリした人が子どものことを心配して通報してくれたんだろうけど、吐き出すところがなくなってこちらとしては逆効果みたいになってる

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/13(水) 09:29:04 

    >>59
    それでいいよね
    子供大きくなって振り返ると、何言ってるの?この老人って内容ばっかりだったわ
    他人に何かしら説教してやりたいだけの老人なんだから、真面目に聞くことない
    言い返さず無視でいい
    まともな老人はニコニコして見守ってくれるよ

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/13(水) 09:29:37 

    >>26
    道路や駐車場でのボール遊びや
    敷地内でのガチボール(サッカー、野球、バスケ)は
    本当に頭痛いというか危険だし、これだけはうるさい。

    公園でのボール遊びや敷地内のプールくらいはいいと思うけど、
    一部の人間がすごい調子にのって、いろんなことやっちゃうから
    こうなってしまったんだろうな。

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2022/07/13(水) 09:41:12 

    >>28
    幼稚園入れて午前中だけ働く予定だったけど、なかなかそういうの聞くと難しいよねぇ

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/13(水) 09:41:12 

    >>47
    よこ
    私も。子育てはしんどいこともあるけど、我が子の可愛さを知っちゃうとやり直せるなら産まないってどうしても思えない…

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/13(水) 09:42:37 

    >>62
    SNSじゃなくて、自分の日記とかに書いたら?
    私はそうしてるけど、結構気分転換になるよ。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/13(水) 10:01:15 

    毎日毎日子育ての不満や泣き言ばっかり愚痴ってくるママさんが、二人目不妊で悩んでる話も同時に愚痴ってくるんだけど、そんなに子育て向いてないのに不妊治療までして何で産みたいのか理解に苦しむ
    誰かに二人目を希望されてるならその人だけに吐いてほしい

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2022/07/13(水) 10:17:18 

    >>44
    完全に正論の使いどころを間違えてる
    刃物とかと一緒で使う場面を間違えたらただの凶器なんだよね

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2022/07/13(水) 10:24:20 

    >>36
    具合悪くなると、お母さん機嫌悪くなるの辛いよ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/13(水) 10:40:45 

    >>53
    子供が小さい時は、幸せなストレスだけど反抗期キツい子供は、親辛いよ。体に悪いストレスに変わるから。

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2022/07/13(水) 10:42:57 

    >>20
    結局、自分がいかに楽になるかしか考えてないね。
    子どもが可哀想。

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2022/07/13(水) 10:54:59 

    >>67
    日記いいね
    面倒くさいことになって、せめて鍵かけて愚痴ればよかったなと反省中

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/13(水) 11:01:43 

    >>29
    支援センター行けないのキツいと思う
    な楽しい場所ではなかったけど、でかける予定があるだけで少し気が楽だったな

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/13(水) 11:04:44 

    >>72
    親がストレスあるかどうかのトピでしょ?
    私は楽だったと言ってるだけで子供にとってそれが良いとは言ってないよ。

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2022/07/13(水) 11:34:34 

    >>20
    わかる。うちは子供に障害があるから雑務が減るだけで心底助かる。親がラクすれば子供にも良い環境が還元されるよ。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/13(水) 11:38:54 

    子供の足音でガルちゃんでフルボッコだし
    庭でプールしたら迷惑だってトピ立てられるし。

    ストレス溜まるよ。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/13(水) 12:01:45 

    子育てって大変だよね。
    責任重大だし、ストレスはあると思う。
    お金もかかるしね。
    一生懸命子育てしている子持ちの皆さんは凄く尊敬します。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/13(水) 13:14:02 


    1歳の子供がいるけど、小さい子向けの遊び場が無くて困ってる。
    田舎だから元々少ないけど、コロナで休止中とかばっかり。支援センターも人数制限ありの予約制でフラッと行けない。公園も遊具無くてただの、広場。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/13(水) 14:42:19 

    コロナ禍の間のストレスで親戚夫婦(子一人)が別居状態になった
    元々の亀裂もあったんだろうけど、すごい勢いで雰囲気の悪さを加速させたからコロナでやり過ぎなのはやめて欲しい
    テレビの恐怖報道を見て全部真に受けてたら、家庭もおかしくなると思う

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/13(水) 20:57:15 

    >>28
    そうそう、幼稚園って少し咳や鼻水出てるだけでも出席停止扱いなので休ませて下さいってプリントに書いてあるからね。やっぱり保育園とは対応違うよね。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/14(木) 15:52:52 

    学校の課外活動で班の子が熱出したから同じ班の子はバスにのって帰れません、現地に親お迎え要請。コロナじゃなきゃこんなことないだろう。なにこのめんどくさい状況ってなるよ。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/20(水) 15:56:12 

    >>1
    ストレスっていうか無力感だよ。太刀打ちしようのないものだから。耐えるしかないのかな。つらい😢

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。