ガールズちゃんねる

「逆に時間がかかる…」飲食店で導入進むセルフレジ、配膳ロボットに戸惑う消費者の声

508コメント2022/07/13(水) 23:44

  • 1. 匿名 2022/07/12(火) 00:51:28 


    「逆に時間がかかる…」飲食店で導入進むセルフレジ、配膳ロボットに戸惑う消費者の声 | マネーポストWEB
    「逆に時間がかかる…」飲食店で導入進むセルフレジ、配膳ロボットに戸惑う消費者の声 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    「逆に時間がかかる…」飲食店で導入進むセルフレジ、配膳ロボットに戸惑う消費者の声 | マネーポストWEB


    「ロボットがいると、通路がほとんど塞がれてしまうんです。ドリンクバーで新しいドリンクを入れて、席に戻ろうとしたときにロボットが通路にいると、スムーズにすれ違うことができないから、通路を出るまで待たなければならない。まあ、ロボットがかわいいので許せるんですが、たまに無理やりロボットとすれ違おうとしている人もいますね」(Aさん)

    「セルフレジと言っても、店員さんが1人ついているケースが多くて、そこまで時短になっているとは思わないです。接触する機会が減るので、感染対策にはよいのでしょうが、機械の操作が苦手な私にとっては、毎回のように店員さんを呼んで、操作方法を教えてもらうので、逆に時間がかかって気を遣ってしまう部分もあります」(Bさん)

    +341

    -55

  • 2. 匿名 2022/07/12(火) 00:52:01 

    間違って取ったらブザーかなんか鳴るの?

    +325

    -5

  • 3. 匿名 2022/07/12(火) 00:52:36 

    人がやった方が早い

    あと温かい

    +63

    -124

  • 4. 匿名 2022/07/12(火) 00:52:46 

    ○番でお待ちのお客様いらっしゃいますか〜?
    「逆に時間がかかる…」飲食店で導入進むセルフレジ、配膳ロボットに戸惑う消費者の声

    +414

    -17

  • 5. 匿名 2022/07/12(火) 00:52:49 

    ロボットがいたら通路塞がれるって、そんくらいまってあげたらいいのになあ。
    人件費浮くならいいじゃんねぇ。かわいいし

    +819

    -254

  • 6. 匿名 2022/07/12(火) 00:53:43 

    面白いから気にしない

    +450

    -33

  • 7. 匿名 2022/07/12(火) 00:53:59 

    配膳ロボ、うちにきたのかとなりのテーブルに持ってきてのか、迷うことはあったね。

    +445

    -5

  • 8. 匿名 2022/07/12(火) 00:54:00 

    機械に疎いから、テンパるわ

    +58

    -29

  • 9. 匿名 2022/07/12(火) 00:54:17 

    まだ会ったことない
    会いたい

    +427

    -14

  • 10. 匿名 2022/07/12(火) 00:54:32 

    セルフレジが空いてたら、そっち行く

    +293

    -7

  • 11. 匿名 2022/07/12(火) 00:54:34 

    当たり前じゃん
    「人間と同等のスピードで動けるロボット」が出来ない限りロボットなんて足手まといに決まってる

    +513

    -24

  • 12. 匿名 2022/07/12(火) 00:54:41 

    楽しいけどね

    +130

    -10

  • 13. 匿名 2022/07/12(火) 00:54:43 

    天下一品のロボットは人を避けて通るよねw

    +186

    -2

  • 14. 匿名 2022/07/12(火) 00:54:47 

    >>4
    この受付くらいはいいよねw

    配膳は人がやった方が早いだろな

    +616

    -5

  • 15. 匿名 2022/07/12(火) 00:55:27 

    >>1
    この前、ジョナサン行った時にこのロボットが配膳してくれた
    配膳しない時は寝るんだよねw
    グースカ寝てる顔可愛かったw

    +553

    -7

  • 16. 匿名 2022/07/12(火) 00:55:35 

    ワンオペの飲食店ならこのねこちゃんいてくれたらだいぶ助かると思う。
    ワンオペのお店増えてるからね。

    +433

    -5

  • 17. 匿名 2022/07/12(火) 00:56:01 

    他の人のも一緒に運ばれてくるとき、自分のが最初にこなかったらなんか衛生面が気になっちゃう。
    前に取った人が悪意なくだとしても、触れたかもしれないし、それこそなにか飛沫してるかもしれないとか考えちゃう。

    +113

    -67

  • 18. 匿名 2022/07/12(火) 00:56:15 

    人間が急ぎ過ぎ

    +322

    -17

  • 19. 匿名 2022/07/12(火) 00:56:23 

    配膳ロボット、客に提供する時じゃなくて、客が帰ったテーブルに店員さんとロボットが一緒に行って食器類をロボットに下げさせて店員さんがテーブル拭いたり整える作業をするって使い方してるお店あってスムーズで良いと思った。

    +571

    -2

  • 20. 匿名 2022/07/12(火) 00:56:28 

    >>5
    客より店員がロボットが通るから待ってるのよく見るわ。

    +207

    -1

  • 21. 匿名 2022/07/12(火) 00:56:36 

    配膳ロボットは、今はまだ効率性よりもイベント性のためのものだと思ってた
    かわいいよね

    +280

    -7

  • 22. 匿名 2022/07/12(火) 00:56:39 

    セルフレジはもたついてるおじいちゃんとかいたら率先して助けてあげてほしい。
    ダイソーはいつもセルフレジがすごい混んでるのに有人レジあけないで、ずっと品だししてる。
    買いたいものあるのに、それがめんどくさくて、いく気なくす。せめて混んでるときは有人レジあけてよ!

    +417

    -14

  • 23. 匿名 2022/07/12(火) 00:57:50 

    ロボがいくらほっそりしていても、ロボから著しく皿がはみ出ていたら落ちちゃうから太くないといけないしねえ

    +55

    -4

  • 24. 匿名 2022/07/12(火) 00:58:58 

    子供には大人気だった。最初の猫のロボ

    +122

    -5

  • 25. 匿名 2022/07/12(火) 01:00:03 

    魚べいのシステムは好き
    受付、配膳、支払い全て機械だから一人で行きやすい🍣

    +116

    -3

  • 26. 匿名 2022/07/12(火) 01:00:46 

    >>22
    うちのとこは有人レジ無くなって全部セルフだけど常に店員が1人使い方やら誘導やらするのにいる感じ。駅近のダイソーだからいつも行列だよ

    +115

    -4

  • 27. 匿名 2022/07/12(火) 01:00:55 

    ロボットがいるのは大抵ファミレスだとおもうんだけど、ファミレスの価格帯なんだからそのくらいは待てるよー。人が運んでくるよりたくさん持てるし、対面しなくていいからお互いらくだよね。

    +177

    -6

  • 28. 匿名 2022/07/12(火) 01:01:42 

    空いた食器を回収してたネコちゃん
    誰かの置き方が悪かったのか私のテーブルのすぐ側でジョッキが落ちて割れた
    人間の仕事増やしててちょっと面白かった

    +155

    -24

  • 29. 匿名 2022/07/12(火) 01:01:44 

    >>1
    慣れて下さい。ボタン押すだけでロボット帰るから。覚える気があれば覚えるから

    +45

    -19

  • 30. 匿名 2022/07/12(火) 01:02:13 

    一番良いのはユニクロのレジなんだけど、特許があるから他の企業は真似できないんだっけ?

    +120

    -11

  • 31. 匿名 2022/07/12(火) 01:02:32 

    >>5
    てか相手が人でも普通は譲るよね

    +200

    -8

  • 32. 匿名 2022/07/12(火) 01:02:35 

    >>3
    肝心の人がいない
    飲食ホールで働きたい人の希望時間と人の必要な時間帯が噛み合わないんだよ
    ピークを1人2人で回せとか本当に無理だから

    +145

    -3

  • 33. 匿名 2022/07/12(火) 01:02:48 

    ヒトカラ行った時、ランチ付きだったからオーダーしてロボットが届けてくれたけど箸を取り忘れて
    あぁー💦待って待ってー💦とロボット引き止めるの苦労した
    なんかボタン押したら止まってくれて箸を取って、またボタン押したら戻っていった
    賢い

    けど、店員さんなら声かけたら戻ってきてくれるのに…
    機械には疎くないほうだけど、慣れないから苦労した

    +158

    -2

  • 34. 匿名 2022/07/12(火) 01:03:00 

    >>29
    そうそう、人間が慣れてないだけだよ。
    慣れちゃえばセルフレジもロボットも快適よ。

    +100

    -8

  • 35. 匿名 2022/07/12(火) 01:03:23 

    >>26
    うちのところは見てる人もいないんだよね。
    呼んだらくるんだけど。
    100円のものかうのに行列並ぶの嫌だよね。

    +58

    -6

  • 36. 匿名 2022/07/12(火) 01:04:11 

    >>30
    1度に読み込めて画期的なのにね。
    それをみんな導入するのは難しいってことなのかな

    +90

    -2

  • 37. 匿名 2022/07/12(火) 01:04:17 

    しゃぶ葉のネコ型ロボット本当に可愛い!
    癒される。
    通路ですれ違うと避けてくれるし、空いてるときは撫でると変な声出して可愛い!
    多少遅かったとしても癒されるから全く気にしない。

    +171

    -8

  • 38. 匿名 2022/07/12(火) 01:04:18 

    >>3
    DQN、老害が文句言うからしょうがないね。
    従業員を見下す差別信者が悪い。

    +111

    -12

  • 39. 匿名 2022/07/12(火) 01:04:24 

    ロボットがイヤなら人件費分が上乗せされた高いお店にいけばいい

    +143

    -6

  • 40. 匿名 2022/07/12(火) 01:04:56 

    >>34
    最低、出張で一人でファミレス行くんだけど配膳ロボットだとめちゃめちゃ気が楽。本当に快適♫

    +80

    -2

  • 41. 匿名 2022/07/12(火) 01:05:47 

    >>40です。 訂正「最低」→「最近」

    +23

    -1

  • 42. 匿名 2022/07/12(火) 01:05:54 

    普及し始めはこんなのでは
    企業が開発に力入れて大量生産始まればすぐに良くなると思う
    そのうち汁物がこぼれない慣性の法則の限界値を計算して超高速で配膳して回るようになるよ

    +90

    -1

  • 43. 匿名 2022/07/12(火) 01:05:59 

    カラオケにロボット配膳が来た時は良かった。回転寿司とガストのネコちゃんは指紋まみれが気になった。

    +73

    -1

  • 44. 匿名 2022/07/12(火) 01:08:17 

    配膳ロボットは、今はまだ効率性よりもイベント性のためのものだと思ってた
    かわいいよね

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/12(火) 01:09:10 

    >>15
    結局ロボットが正解だね。
    従業員が暇そうにしてたら、すぐクレームだもん。

    +249

    -7

  • 46. 匿名 2022/07/12(火) 01:09:26 

    ドリンクバーの前の席の親子連れが猫ロボが来るたびに動画撮っててやだなーと思ってたら後日その動画がTikTokに上がってるの見つけて、一人でウヒョウヒョって何個もドリンクバー持ってご機嫌な私が背後に写ってた

    +172

    -5

  • 47. 匿名 2022/07/12(火) 01:09:36 

    >>34
    セルフレジに関しては、私自身がレジパートだから
    他店でのセルフレジやるとあんなさっさと次々とスキャンできない、スグやれないスグレジ
    しかもカゴではなくダイレクトにレジ袋かエコバッグに詰める(カゴじゃないとやりづらい)
    軽量小型のものは反応してくれないとか、さっさと打ちたいから片手にスキャン済み・片手に次スキャンするもののスムーズな流れ作業を判別してくれないなんて
    あんなの普段レジスキャン慣れしてない一般客には可哀想だと思う
    ちゃっちゃとさっさとスキャンさせぇ!!とイライラするから
    他店で買い物する時は並んででも有人レジさんの所に行く

    逆に、レジ慣れしてない一般客には、あんなノロマ判定のほうがやりやすい…のか?
    セミセルフが一番だと思うわ

    +73

    -4

  • 48. 匿名 2022/07/12(火) 01:09:53 

    この猫に限らず今どんどん飲食店機械化しているよね。回転寿司とか昔みたくお皿店員さんが数数えず、タブレットで注文、会計の表示までしているから

    +56

    -1

  • 49. 匿名 2022/07/12(火) 01:10:17 

    近所のラーメン屋にて

    おじさんが
    「何で運んできてんのにわざわざ立ち上がって取りに行かなきゃいけねぇんだよ(ブツブツ文句)」
    ※安全面からなのテーブルギリギリまで来てくれない

    ようやく座って割り箸割ろうとしてたおじさんにロボットが
    「おでこに触れてください」
    ※触れないと帰らない

    おじさんが
    「めんどくせぇんだよ(怒る)」

    立ち上がろうとしてお盆にガシャン
    水こぼれる

    「店員は?店員!(怒鳴る)」

    ロボットが
    「おでこに触れてください」

    ってコントみたいな状況に鉢合わせた(笑)

    +157

    -1

  • 50. 匿名 2022/07/12(火) 01:11:23 

    >>46
    みんなかわいい

    +30

    -3

  • 51. 匿名 2022/07/12(火) 01:11:35 

    配膳っていうけど
    テーブルの上に置いてくれないから結局ソファから立ってテーブルに乗せる必要があってめんどい
    席によっては、テーブルの真横まで来てくれないし

    +38

    -3

  • 52. 匿名 2022/07/12(火) 01:12:43 

    幸楽苑行ったらロボットがラーメン運んできてくれたよ。
    でも、ロボットに運ばせすぎてなんか汚くなってた😂
    そこはちゃんとしてほしい

    +60

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/12(火) 01:13:05 

    出来上がった注文品持ってくる際微妙な距離で止まられて自分のテーブルのかよく分からないし、よく見えないしで困ることある

    +26

    -1

  • 54. 匿名 2022/07/12(火) 01:13:44 

    ロボット怖いからロボット使用の店増えて辛い

    +22

    -2

  • 55. 匿名 2022/07/12(火) 01:13:46 

    家計用財布と私費を分けてるから、
    ディスカウントストアとかで化粧品だけは自分の財布から出したいって時とか、
    セルフレジだと気軽に出来て助かってる。

    +29

    -1

  • 56. 匿名 2022/07/12(火) 01:14:01 

    >>30
    ユニクロのレジのタッチパネル
    こないだ普通にタップしてもなかなか反応しなくてめっちゃイライラした
    会計を始める、のとこを5連打くらいした

    +33

    -1

  • 57. 匿名 2022/07/12(火) 01:14:09 

    Twitterで配膳ロボット(ネコのやつ)が充電器切れて充電してにゃあああ!って叫び続けてたってのがバズってたな
    あとお父さんが頭撫でたら間違えて配膳終了ボタン押してご飯乗せたまま逃亡したとか笑えるエピソードにほっこりした

    +100

    -4

  • 58. 匿名 2022/07/12(火) 01:14:31 

    >>49
    おじさんって、慣れなかったり不安な状況の時すぐキレなきゃいいのにね
    男さんも男らしく!雄々しく!生きてきてると、この時代は色々と大変だわね
    頑張ったねおっさん

    +88

    -13

  • 59. 匿名 2022/07/12(火) 01:16:51 

    >>1
    ガストの猫ちゃんのロボット大好き!
    〜〜〜にゃ!って言いながら配膳したり通ったりするから子どももそれ見るの大好き!
    めちゃくちゃ可愛い♡

    +59

    -4

  • 60. 匿名 2022/07/12(火) 01:17:55 

    >>4
    この子たち今どうしてるんだろう

    +108

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/12(火) 01:18:49 

    しゃぶ葉のロボット2回空で運んできた
    寿司と国産牛(クーポンで無料)が来なかったので店員に聞いたら寿司は作り直して持ってきてくれたけど国産牛はこなかった
    真ん中辺の値段のコースだったんだけど、安いコースの人が勝手にとったんならずるいと感じた
    自分のところに何が来ていないのかわからないから遅れているだけなのか誰かにとられたのかわからなくてストレス感じた

    +70

    -1

  • 62. 匿名 2022/07/12(火) 01:19:20 

    何回やっても店員に教えてもらわないと無理ってヤバない?記憶力ないの?

    +11

    -6

  • 63. 匿名 2022/07/12(火) 01:19:33 

    >>34
    70代のうちの両親は、バーミヤンがタブレット注文になってから一切行かなくなったって言ってた。
    教えてあげようにも、スマホやタブレットは感覚に頼る部分が多くて今さら馴染まないんだよ。
    第一、老人は指が反応しないし。

    すかいらーく系列は高齢者パスポートなんか作って老人離れに慌ててる感じだけど、タブレットやロボットに固執しすぎだと思う(分からないと言う客には口で注文させてやってよ)

    ちなみにタブレット導入して一定期間経ち、既に老朽化して画面反応が悪くなってきたように思う。
    案外コスパは悪そう。

    +53

    -27

  • 64. 匿名 2022/07/12(火) 01:21:49 

    >>5
    人件費浮くのは企業側にはメリットだけど労働者側にはデメリットでもある
    ロボットに職奪われる

    +160

    -26

  • 65. 匿名 2022/07/12(火) 01:21:49 

    飲食店で これ見たことある

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2022/07/12(火) 01:23:23 

    これ見て笑ったw
    これ見たさに行ってみたいけどレアなんだろうね
    ガストの猫型配膳ロボット、充電がなくなると「もうダメにゃん…充電足りないにゃん…」とシオシオしながら動きを止め…:ハムスター速報
    ガストの猫型配膳ロボット、充電がなくなると「もうダメにゃん…充電足りないにゃん…」とシオシオしながら動きを止め…:ハムスター速報hamusoku.com

    ガストの猫型配膳ロボット、充電がなくなると「もうダメにゃん…充電足りないにゃん…」とシオシオしながら動きを止め…:ハムスター速報 VIPetc!今日のニュースガストの猫型配膳ロボット、充電がなくなると「もうダメにゃん…充電足りないにゃん…」とシオシオしながら動...

    +6

    -3

  • 67. 匿名 2022/07/12(火) 01:25:46 

    >>4
    はま寿司リストラされたよね

    +123

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/12(火) 01:25:58 

    企業は人件費を削減したいからね
    長い目で見たら人件費が一番お金かかるだろうし

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/12(火) 01:26:13 

    >>38
    昨日ランチしてたら見るからにDQNが、いただきます!ご馳走様!って言ってて可愛かったけど
    その奥で老害が店員にあれこれ指図してて嫌な気分になったわ

    ファミレスで美味い美味い言ってにこにこ食べてるDQN集団とあれがないこれがない遅いと文句しか言わん老害でなんか精神が疲れたよ

    +72

    -6

  • 70. 匿名 2022/07/12(火) 01:27:40 

    そっか、猫ロボット、意外と評判いいんだね。
    私は当初から「~にゃ!」が気持ち悪くて仕方なかった。完全に男が考えたんだろ!って思ってた。

    この前、ふざけていた男性客集団が、少し鈍くさそうな男店員に対して「なんだ、ロボットが運んでくるんじゃないんかよ。ニャーって言えよ、ニャーってww」って言って大笑いしてて、すごく気分悪かった。

    +58

    -6

  • 71. 匿名 2022/07/12(火) 01:28:44 

    このネコロボット
    たまに通行?迷って
    じたばたしてるよ笑

    周りのお客さんも
    手を貸して良いのか分からないけど
    ニコニコ笑ってて

    店員さんが慌てて
    無理やり方向転換してて

    面白かったけどなー。

    +13

    -3

  • 72. 匿名 2022/07/12(火) 01:30:59 

    コンビニのセルフレジは使わないわ。時間めっちゃかかるし面倒いし。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/12(火) 01:31:10 

    >>15
    今はまだ物珍しさで少しトロくても許せちゃう所あるよね
    猫の顔つけたのも愛嬌あってよく考えられてるなーって思う

    +196

    -2

  • 74. 匿名 2022/07/12(火) 01:31:47 

    >>1
    文句ばっか言ってないで慣れろや

    +39

    -12

  • 75. 匿名 2022/07/12(火) 01:31:50 

    セルフレジ簡単よ。どんだけ機械オンチよw

    +17

    -7

  • 76. 匿名 2022/07/12(火) 01:33:49 

    >>5
    人件費にお金をかけない→雇用者が減る→不景気につながる

    あまりいいことではない。

    +156

    -20

  • 77. 匿名 2022/07/12(火) 01:34:14 

    >>33
    ドア開けて入ってくるの?外で呼び出されるの?

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/12(火) 01:38:36 

    ロボット嫌なら個人経営の店に行くか高い店に行けばいいんだよ。

    +10

    -3

  • 79. 匿名 2022/07/12(火) 01:39:56 

    >>30
    いや、あれはユニクロ側がパクったんでしょ。

    +158

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/12(火) 01:44:25 

    >>63
    チェーン店はロボット導入してる所多いからそれ以外に行くしかないね。

    +27

    -3

  • 81. 匿名 2022/07/12(火) 01:45:12 

    こないだしゃぶ葉に行った時ロボットがいたんだけど、肉はロボットが持って来て、野菜とかは自分で取りに行って、食べ終わった皿などは店員さんが下げてたけど、ちょっと邪魔そうだった
    あと椅子の脚?に引っかかってエラーみたいのになってたし
    若い人達はキャーすごいーって感じだったけど、店員さんからするとどんな感じなんだろう?

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/12(火) 01:47:46 

    >>5
    何分くらいなら待てますか?

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/12(火) 01:52:27 

    時間かかっても面白いから続けて。そうして発展していくし、近くの焼肉店のロボは割と早かったよ。

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2022/07/12(火) 01:54:23 

    >>69
    DQNいいやつじゃんw

    +46

    -3

  • 85. 匿名 2022/07/12(火) 01:57:27 

    >>1
    この間運ばれてくるのを見てたら子供が料理触ってて、親も店員も見てなかったからサラダを変えてもらいました。。
    親はママ友とおしゃべりで全く気付かずげんなりしました。

    +62

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/12(火) 01:57:45 

    >>77
    歌ってる最中に届いても
    室内のスピーカーから
    「ピンポーン♪お食事が届きました!ロボットから受け取って下さい」
    みたいなアナウンスが流れるので曲をデンモクで一時停止(みんな好きにしてね?)
    ドア開けたら目の前にロボットが居た
    この猫ちゃんではない無機質な円柱ロボ

    熱唱してるのに店員さん来て恥ずかしい///が無いのは良いよ

    +74

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/12(火) 01:58:15 

    こないだ店員さんがロボットにイライラしてたよ。遅くてもロボットだから文句言えるはけ口無いんだろうね(笑)

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/12(火) 02:06:52 

    こないだゆず庵行ったらこういうのが注文した品物持ってきてくれたwww
    シュールだった

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2022/07/12(火) 02:08:54 

    セルフレジめんどくさい
    スーパーでいっぱい買った時とかバーコードない野菜やフルーツとか
    自分でレジやんなきゃいけないなら少し割引して欲しい

    +32

    -10

  • 90. 匿名 2022/07/12(火) 02:15:03 

    >>16
    夕方ピークでホール二人、猫ちゃんロボットいた店に行ったけど、ホールスタッフは大変そうだったよ。並んでたけど一人は会計でとられる、一人はバッシングしてる、席があいても案内されない、その間もお客の呼び出しボタンは鳴る…。手があいた瞬間、次はテイクアウト取りに来た客がきて、また会計で呼ばれて…って、待ってる人はなかなか呼ばれてなかった。そして猫ちゃんロボットが通路ふさぐ…。猫ちゃんロボット、別にバッシングでは使ってなくて、客が食べ終わって帰る時に猫ちゃんロボットに置いて回収していくスタイルにすればいいのにと思った。

    +31

    -1

  • 91. 匿名 2022/07/12(火) 02:17:24 

    配膳ロボは邪魔な時は周りに注意して押してあげたらいい

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/12(火) 02:18:38 

    >>8
    100均でも、セルフレジになってた
    おばちゃんついて行けなくて困る

    +28

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/12(火) 02:21:22 

    一人で行ったから、料理も一人前なのに、ロボットが運んでくれて。
    しかも、ロボットと一緒に店員さんもゆっくり歩いてきて、料理をテーブルに配膳するのは店員さんがしてくれた。
    いやいや、それ、お兄さんが運んだほうが早いやん(笑)って思った。
    にゃーにゃー言ってて可愛かったからいいけどね。

    +34

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/12(火) 02:23:18 

    一人でガスト行った時このネコロボが届けに来て羞恥プレイだったわ
    思わずガルの雑談に書き込んじまったくらいは居た堪れなかった
    ダイソーのセルフレジは楽しい、通すのめっちゃ早いよ

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2022/07/12(火) 02:28:48 

    この配膳ロボット 殆んどが中国製

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/12(火) 02:34:53 

    そこまで急ぐ人は、ファミレスじゃない所に行った方がいいと思う。

    +15

    -2

  • 97. 匿名 2022/07/12(火) 02:36:03 

    >>22
    なんか分かる気がする。
    コロナが流行りだした時、マスク必須なのに「感染予防の為、従業員に話しかけないで下さい」とかアナウンスで言っていた。
    今回のも含め、だったら野菜の無人販売所みたいに集金箱置いておけば良いのになぁと思った。

    +90

    -7

  • 98. 匿名 2022/07/12(火) 02:39:01 

    >>97
    このアナウンスも、接客業としてどうなの??と思った。半分、仕事放棄じゃん。
    探し物とかで困った時とかどうすればいいのよ!?

    +84

    -9

  • 99. 匿名 2022/07/12(火) 02:40:54 

    このロボット、ジョナサンに居たけど店員さんが常に一緒にいて只のおっそい台車だった(笑)
    でも席にくると可愛くてテンションあがった。
     
    焼肉屋さんのロボットは一人でくるから、健気ですぐお皿とってあげちゃう。

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/12(火) 02:44:22 

    届けるのは回転寿司のレーンみたいな方が良いのかな。もちろん他の客がツンツン触れないように改良してさ。
    「逆に時間がかかる…」飲食店で導入進むセルフレジ、配膳ロボットに戸惑う消費者の声

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/12(火) 02:48:02 

    あんまり機械に依存する社会はどうかな。停電になったら、どうするんだろうと怖くなるときがあるよ。

    +11

    -10

  • 102. 匿名 2022/07/12(火) 03:00:57 

    仕方ないんだろうけど、セルフレジもセミセルフレジもお店で違いすぎて覚えるのが面倒になってきた。
    お金の投入だけがセルフでお釣りは手渡しのとこもあるし。

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2022/07/12(火) 03:01:16 

    >>30
    できるけどコストがめっちゃかかる
    ユニクロは自社工場で中に仕込むタグを作ってるから安くできるらしい

    +57

    -2

  • 104. 匿名 2022/07/12(火) 03:04:01 

    配膳ロボット、ねこで可愛かったよ。子どもが喜ぶし。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/12(火) 03:04:52 

    ネコロボ、通れないと、通れないにゃーみたいな事を言っていて可愛かった

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/12(火) 03:17:33 

    >>1
    ガストにいて子供たち大喜び。かわいかった。
    配膳については、ガストは鉄板を使った料理を頼んだためか、店員さんもやってきて下ろしてテーブルに乗せてくれた。ロボットの意味……?と思ったけど、キュートなワゴンだと思えば、一度に複数食を運べるしいいのかも。

    +24

    -1

  • 107. 匿名 2022/07/12(火) 03:26:34 

    >>106
    鉄板とかスープとか
    お客が事故りそうだから怖いです

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/12(火) 03:27:55 

    >>3
    老害

    +6

    -10

  • 109. 匿名 2022/07/12(火) 03:30:16 

    >>30
    たたんで袋入れるのはしてほしい

    +2

    -20

  • 110. 匿名 2022/07/12(火) 03:35:51 

    >>73
    話変わるけれど、病院の待合室が混んでいて待ち時間が長くてざわついてる時に、子犬や子猫の映像を流したらシーンとなってよく分かってるなと思った
    人間って可愛い物を見せられたら癒やされて怒らないんだね

    +82

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/12(火) 03:39:41 

    欧米ではロボットの出現で職を奪われることを畏怖する一方で
    日本人はロボットに名前をつけて可愛がるって感覚の違いを語った話読んだことあるけど
    なるほどなーと思った
    猫型ロボットも、いわゆる「かわいさ」があれば多少のことも許してもらえる社会って皮肉も感じるなって
    そのうちクレーマー対策で猫か美少女か小さい子供にようなキャラクターしか出てこないんじゃないかな

    +22

    -4

  • 112. 匿名 2022/07/12(火) 03:54:09 

    >>30
    それもいいけどAmazonのレジなしがベストかも
    商品取って出るだけ

    +29

    -1

  • 113. 匿名 2022/07/12(火) 04:06:34 

    >>85
    私は物珍しいロボットに興奮した子供が、ロボットを追いかけ回すのを何度も見た。配膳前の料理が乗ってるのにわざわざ遠い席からやってきて、中を覗き込んで見てるの。自分のじゃないから文句言わなかったけど、注意しない親もどうかと思うわ。

    +55

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/12(火) 04:16:40 

    >>60
    うちの子供の学校ではたまに来るのか常駐してるのかは知らないけどプログラミングや英語の授業で使われてるみたい
    時々朝に校門の所で挨拶してることもある

    +50

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/12(火) 04:18:23 

    >>9
    焼き肉屋さんに多いよ!
    焼肉きんぐ、勝っちゃん、で見たことある

    +29

    -1

  • 116. 匿名 2022/07/12(火) 04:22:54 

    >>32
    人による。出来なくてもやれる人はちゃんとやるからね

    +2

    -43

  • 117. 匿名 2022/07/12(火) 04:23:27 

    >>14
    スピードは人の方が早いけど、スープ系とかこぼしそうなやつは安全だし、最後取るのは客だからこぼすリスクも客側で、慎重にとるから食べ放題系のやつは良いなと思う。あとうるさそうな客のテーブルに運ぶのはロボットにさせた方がラクだな、と勝手に思ってる。子供達はロボットが来てくれたほうが喜ぶけど、隣の大人の団体のとこばっか来てていいなと思ったけど注文の量も多いしちょっと怖い感じだからかしら?と勝手に思ったことある

    +56

    -1

  • 118. 匿名 2022/07/12(火) 04:27:29 

    >>38
    老害と言われる老人も居るけど、若くて人を思いやる事が出来ないニンゲンも多く見掛ける。その時(見掛けたら)私しはどうする、私しはどっちと自問自答しながらひたすらそうならないように心の置場所を探してます

    +17

    -4

  • 119. 匿名 2022/07/12(火) 04:28:46 

    >>86
    一人カラオケでロボットか来てくれるの凄い良い!!ランチもついてるんだ!行ってみたい!!一人で行きたいとずっと思ったまま実現できてないからさ

    +25

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/12(火) 04:29:21 

    ロボットには優しくできるのに人間には優しくできないって題材の小説とか増えそう
    実際このネコのロボットのモタモタは許せても
    例えばおじさんだったりおばさんだったりのモタモタは許せないって人多いだろうし
    あとは型落ちロボットを子供や若い人が嫌がって、最新ロボットが来ないと「あっちが良かったー!」って平気で怒り出すとか

    +25

    -1

  • 121. 匿名 2022/07/12(火) 04:35:04 

    >>32
    ジョイ○ルで働いた時、人がいてもシフトを極限までおさえてると思った。席が多いのに日曜昼でもキッチン2人、ホール2人+店長とか。
    安い店で働くのは大変。ロボットいいかも。

    +40

    -2

  • 122. 匿名 2022/07/12(火) 04:38:36 

    >>49
    オッサン一人でわからなくて恥ずかしい、ってのもあるのかね

    +47

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/12(火) 04:42:16 

    >>60
    生産終了だもんね。
    客寄せ用には面白かったけど、実用的なのは円柱の配膳ロボとかになるんだろうね。

    +56

    -1

  • 124. 匿名 2022/07/12(火) 04:52:46 

    しゃぶしゃぶ食べ放題で、うちの肉が隣のじーちゃんばーちゃん御一行の席に何回も運ばれて、その都度御一行の会話を止めちゃって申し訳なかった。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/12(火) 05:07:53 

    >>1
    近所のガストがこれ2台導入始めて、息子が気に入ったから足繁く通ってるw
    裏口の前に椅子がよけて置かれてたんだけど、それが邪魔で通れなくて右往左往し続けること3分だったよ。
    どうするのかなと思って見てたけどどうにもならなかったから結局うちが椅子を寄せて助けてあげたけど、もうちょっと気にかけてチェックするべきだとは思った。
    まあ店員さん側も慣れだよね。

    +12

    -2

  • 126. 匿名 2022/07/12(火) 05:11:40 

    将来は一人一台、色んな手助けしてくれるロボがついててくれるのかも
    お店でもロボ同士勝手に通信して、個人のロボが案内したり配膳したりしてくれそう

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/12(火) 05:29:52 

    すでにあるダイソーは普通レジなんだけど、新しくできたダイソーはセルフレジ(自分でバーコード読み取り)
    一応普通レジもひとつあるけど、いくらレジ行列できてても店員突っ立ってるだけで絶対レジ開けない
    おばあさんとかやり方分からずみんな店員呼ぶし時間かかってるのに
    こないだ店員に「行列できてるんだからレジ開けりゃいいのに」って言っちゃったよ

    +12

    -4

  • 128. 匿名 2022/07/12(火) 05:29:55 

    >>4
    かわいい 。  
    目が可愛い

    +18

    -4

  • 129. 匿名 2022/07/12(火) 05:32:18 

    >>11
    でもそれができるようになったらいよいよロボットに乗っ取られるよね。恐怖

    +58

    -1

  • 130. 匿名 2022/07/12(火) 05:37:24 

    >>9
    味気ないよ、やはり私は人間が良い。

    +3

    -15

  • 131. 匿名 2022/07/12(火) 05:39:40 

    「機械の操作が苦手な私にとっては、毎回のように店員さんを呼んで、操作方法を教えてもらうので、逆に時間がかかって気を遣ってしまう部分もあります」

    毎回って…
    こういう客からはお金を取ればいい

    +17

    -10

  • 132. 匿名 2022/07/12(火) 05:45:44 

    めんとくさ。ロボにするメリット何?
    人件費とメンテナンスってトントンくらいじゃないの?
    雇用がなくなっていく方が問題じゃないの?
    私はロボより人間の方がいいなー

    +15

    -9

  • 133. 匿名 2022/07/12(火) 05:49:11 

    >>22
    人件費高いんだから、ロボットでは出来ない作業を人がするので合ってるじゃん。
    店をしてる人は時代についていくために高い金額払ってレジ機器導入してる。消費者も時代についていけるように、機械の使い方を覚える努力しないとね。出来ないんなら有人レジの店にいけばいいんだよ。

    +33

    -10

  • 134. 匿名 2022/07/12(火) 05:51:28 

    >>97
    こわ。考え方甘過ぎ。
    経営者からすると、とんでも意見だわ。

    +7

    -18

  • 135. 匿名 2022/07/12(火) 05:51:57 

    >>14
    私も人がやった方が早そうなのに何のメリット?と思ったけど忙しい時、ひとつのテーブルに3人分のプレート持っていく時にロボットいたら一回で済むし、私も飲食で働いた時無理して腱鞘炎になったりしたから一回でも配膳の回数が少ないとありがたいのかなと思った。

    +46

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/12(火) 05:52:34 

    >>132
    ロボットは文句いわないからね

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2022/07/12(火) 05:54:48 

    ペッパーくんに音声認識されたことないから不安しかない

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/12(火) 05:55:16 

    >>27
    本当それ。リーズナブルにご飯食べられてるのに、何期待してるんだろって思う。コストかかるようなそれなりのサービス受けたいなら対価払ってそういう店に行かないと。

    +13

    -7

  • 139. 匿名 2022/07/12(火) 05:57:08 

    >>132
    文句言わないし、福利厚生も要らないし、シフトの調整も要らないし。基本は店側のメリットの為で、それがコストに反映されて、安い価格になって客に還元されるのでは?

    +18

    -3

  • 140. 匿名 2022/07/12(火) 05:58:17 

    >>102
    面倒なら行かなければ...

    +3

    -3

  • 141. 匿名 2022/07/12(火) 05:59:39 

    セルフレジは、沢山買う時はあまり使いたくないな。
    バーコード通してそこで袋詰めするから、何か焦っちゃう。

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2022/07/12(火) 06:01:29 

    >>127
    絶対開けないなら何か理由があるんだろうね。将来的には全面的にセルフに移行するのかも。ユニクロみたいに。
    客が店選ぶように店も客選んでいいからある意味仕方ない。民間企業だから収益第一。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/12(火) 06:03:54 

    こないだペットボトル飲料4本買うとおまけが付いて来るやつで、バーコード通さないで袋に入れて万引きと思われたら嫌だな~と思い、わざわざ店員さん呼んだ。

    みんなああいう時ってどうしてる?

    +0

    -3

  • 144. 匿名 2022/07/12(火) 06:09:45 

    >>31
    譲らない人が多数
    譲って避けてるのに後ろから先に行く人多い

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/12(火) 06:12:34 

    >>4
    君、声が大きいのよ。

    +8

    -2

  • 146. 匿名 2022/07/12(火) 06:13:00 

    >>76
    他の仕事したらいいのでは?
    これからの時代人減ってくるし、インフラ整備系、IT関係、国防、農業…一人一人が社会に役立つ能力持って社会で必要とされるところで働かないと本当に困る日が来ると思う。

    +12

    -22

  • 147. 匿名 2022/07/12(火) 06:16:48 

    ファミレスとかも回転寿司みたくタッチパネルで注文して、レーンで料理が運ばれてくるようになれば便利だなと思う。近所のファミレス店員さんいつも少なくて忙しそうだから。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/12(火) 06:17:35 

    >>85
    私はこの前ロボットが料理を運んで来て、受け取ろうとした瞬間隣の席の子供に下の段のお盆にゴミや皿を置かれました...しかも何度も。
    店員さんには申し訳なかったですがロボット使わないでくださいとお願いしました。

    中国人の客であまりの騒ぎように唖然としました。

    +18

    -7

  • 149. 匿名 2022/07/12(火) 06:17:50 

    コンビニ(セブンだけかな?)のセルフレジ導入知らなくてレジカウンターに現金出した時の気まずさ…

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2022/07/12(火) 06:18:17 

    >>17
    気にしだしたら止まらなくなるね。普通に店員さんが持って来たとしても、料理の中に実は指突っ込んでて、お客さんに届ける前に普通に持ち替えてる。とか色々考えだしたらきりがないから信じるしかない。もうそれが嫌なら外食じたい出来ないしね。

    +44

    -5

  • 151. 匿名 2022/07/12(火) 06:19:05 

    >>76
    これから少子化で働き手も少なくなるから

    +30

    -5

  • 152. 匿名 2022/07/12(火) 06:19:50 

    >>147
    田舎のガストだけどこの前行ったらタッチパネル注文で料理はロボットが運んできて、人とやりとりしたのは最後の会計だけで楽だった

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2022/07/12(火) 06:21:22 

    >>21
    一台いくらするのかな?安くはないよね。メンテナンスも必要だろうし、人のサポートありきって感じだから、私もまだ話題性の段階かなと思ってるよ。

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2022/07/12(火) 06:21:49 

    >>76
    人件費云々の前に人がいない
    サービス業なんて年中パートアルバイト募集の張り紙貼ってるじゃん
    オーダーも料理運びもロボットで全く問題ないよ

    +50

    -2

  • 155. 匿名 2022/07/12(火) 06:23:35 

    >>73
    たしかに
    中途半端に人型のペッパーくんよりネコの方が許せる気持ちになる

    +64

    -2

  • 156. 匿名 2022/07/12(火) 06:24:30 

    >>132
    なら人間がいる店に行けばいいだけ

    +7

    -2

  • 157. 匿名 2022/07/12(火) 06:24:58 

    >>1
    こないだ、PS純金で、この手のロボット、1台250万円と紹介していたよ

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/07/12(火) 06:25:06 

    >>1
    セルフって、どうしても健常者、元気な人むけだから、
    そうじゃない人を排除する可能性を考えてしまう。

    +4

    -19

  • 159. 匿名 2022/07/12(火) 06:25:31 

    >>1
    こないだ、PS純金で、この手のロボット、1台250万円と紹介していたよ

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2022/07/12(火) 06:26:50 

    前に行ったしらす丼のお店が配膳ロボットだったけど
    レジ付近で店員さんがだべってて、彼らが持ってきた方がよっぽど早そうだけどな?と不思議だった
    そして、しらす丼のご飯が最後の方なのか、黄色くて硬くてめちゃくちゃ不味かった。2度と行かない

    +3

    -7

  • 161. 匿名 2022/07/12(火) 06:27:36 

    単純に接客業で人手不足なんでしょ
    客は文句ばかりだし給料は安い
    そのうち技能実習生が接客にも進出しそう
    それくらい人手不足なんだから、嫌な人は人が全部やってくれる店に行けばいいのよ

    +18

    -2

  • 162. 匿名 2022/07/12(火) 06:28:43 

    レジに関してはユニクロみたいな置けば金額が数秒で出るやつにみんななってほしい

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2022/07/12(火) 06:32:40 

    >>17
    そういう人は外食向いてないんじゃない?
    不衛生な店員が作ったのかもしれないし

    +64

    -6

  • 164. 匿名 2022/07/12(火) 06:34:53 

    >>158
    ただ普及してないから、まだ実験段階みたいなもんでしょ
    自販機もトイレもはじめは健常向けだけで、普及してからユニバーサルデザインとかになってるじゃん

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2022/07/12(火) 06:36:17 

    手が痛いとか片手を骨折しててほとんど使えない状態だとかの場合で、ロボットから料理を移すのに不安があって連れもいなく1人の場合は店員さんにやってもらってもいいんでしょ?

    +1

    -6

  • 166. 匿名 2022/07/12(火) 06:37:50 

    >>116
    すごいブラック(笑)
    無意識にパワハラする人ってこんな感じ。

    +40

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/12(火) 06:38:28 

    猫ちゃんミュージックとともに来るからあ、きたきた♪ってなる

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2022/07/12(火) 06:40:47 

    >>1
    こういうロボットなどの人件費削減に反対とか時間が〜とか言う人は値上げに文句言わないでよ、でも値上げ反対とか高いとか文句言うでしょ?

    +25

    -1

  • 169. 匿名 2022/07/12(火) 06:42:35 

    >>168
    高級店と安い店とで住み分けてるだけだから文句言う人がその店に行かなきゃいいだけと思うんだけどね

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/12(火) 06:43:06 

    >>9
    ステーキ宮にいたよ
    最初の水だけロボットでステーキは店員さんが持って来てくれる

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2022/07/12(火) 06:43:37 

    配膳ロボいる店に行ったことないから気になってきた

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/07/12(火) 06:44:18 

    >>22
    私が○んでお詫びするので責めないであげて

    +1

    -13

  • 173. 匿名 2022/07/12(火) 06:44:26 

    セブンのレジは面倒くさくなったと思う。
    店員はバーコード読んだら立ち尽くしているし、客側が支払いと袋詰め(袋買わないなら)とやらなきゃいけないから、後ろの客も詰まるし。

    客の手間が増えたのに料金が変わらないのも謎。

    +18

    -6

  • 174. 匿名 2022/07/12(火) 06:46:45 

    >>64
    ほんと、それなんだよね。
    経営者側じゃないなら、ロボット可愛いとか言ってられなくなる。
    沢山の人の仕事の幅がなくなる。
    皆が何でもできる訳じゃないし、レジなら出来るって人も沢山いるのに。近所のスーパーでもセルフ入れたし、うちの系列の店もはぼセルフ導入済みです。
    これからどうなるんだろう。

    +22

    -10

  • 175. 匿名 2022/07/12(火) 06:49:59 

    >>159
    人件費と働きぶり考えたら高くはないね
    従業員同士のいざこざも起こらないしバックレもないし

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2022/07/12(火) 06:50:43 

    >>22
    あーわかる。
    自分もセルフレジに慣れてないからやりたくないのあるけど。有人レジが良くてスーパーにテナントで入ってるダイソー行ってる。

    +16

    -0

  • 177. 匿名 2022/07/12(火) 06:51:04 

    >>5
    店内の通路の流れが悪くなるのは店にもデメリットだと思う

    +73

    -3

  • 178. 匿名 2022/07/12(火) 06:51:06 

    >>64
    職奪われるも何も年中募集してても人来ないじゃない
    底辺職がーって騒いで誰もやらないから人手不足なんだよ

    +89

    -1

  • 179. 匿名 2022/07/12(火) 06:56:12 

    最近増えたね、ファミリーレストランにサービスは求めないけど適当さが見えて食事も微妙に思えて来ちゃうから新鮮で好き。
    すかいらーく系列のやつしか会ったことないけど、色々会いたい

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2022/07/12(火) 06:57:44 

    >>19
    本来のロボットの使い方だよね。
    「AIで業務効率化‼人件費削減‼令和に昭和かよw」
    みたいなCM多いけど、一番ストレスなのは頭使わずにできる雑務じゃないんだけど…
    っていつも思ってた。

    あくまで人間のフォローですよ!
    って最初からハッキリしたスタンスのロボットの方が信頼持てる。
    どうせ面倒臭い対人間の細かいフォローやイレギュラー対応、
    そして最終的な責任を取るのは人間なんだから。

    人間がAIに合わせて色々データ整備して決まり通りに入力してあげたりAIができない部分をフォロー(雑務よりめんどい)してあげるスタイルって、なんかおかしい。

    こっちに合わせてよ!って思う。
    だからあくまで補佐スタンスのロボットは良いと思う。

    +28

    -4

  • 181. 匿名 2022/07/12(火) 07:01:26 

    ロボットに人間がついてくる店舗があるよ!ロボットの意味ないなぁと思うけど、うまくいかなかったから見守っているのかなと思った。

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2022/07/12(火) 07:01:50 

    >>170
    熱々ステーキはちょっと安全面でも怖いね。
    あと、外食ステーキの付加価値を感じてもらうためにも有人提供の方が良いのかも。

    お一人様限定が売りの別のメニューの店ならロボット提供が喜ばれるかもしれないけど。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/07/12(火) 07:02:54 

    焼肉屋で、違うテーブルの料理も一緒に乗っていたりすると、どれを取って良いのか迷った。

    +0

    -3

  • 184. 匿名 2022/07/12(火) 07:03:05 

    >>64
    奪われるんじゃなくて、人手不足をロボットが助けてくれてるだけでしょ
    最低時給で忙しい時間帯に人がいない、いつも求人出してるスーパーやファミレスだらけじゃない
    土日は休みたい、9-5で帰りたい人ばかりだからロボットに任せてみたってだけ

    +72

    -2

  • 185. 匿名 2022/07/12(火) 07:04:55 

    >>22
    うちの近所のダイソーは、キャッシュレスはセルフレジだけって書いてあるからわざわざ並んでセルフレジでピッピッして最後にレジ袋買おうとしたら、レジ袋は有人レジのみと言われて発狂しそうになった。

    +48

    -3

  • 186. 匿名 2022/07/12(火) 07:09:42 

    >>152
    楽だよね~ウチも田舎のガストでモーニングで行くとこのネコ型ロボットがくるよ
    朝で空いてるからドリバー行く時にもニアミスないな
    店員さんとは本当に最後のお会計だけだね

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2022/07/12(火) 07:10:35 

    >>185
    そうなの知らなかった
    気をつけよう~

    +11

    -2

  • 188. 匿名 2022/07/12(火) 07:11:42 

    回転寿司ってめちゃめちゃ理にかなってたんだな。
    コロナ禍でタブレット注文スタイルも確立して、まぁ本来の回転寿司とは実態は変化したけれど、
    流すだけで良いのはデカイ。

    銚子丸に行ったら機械の案内より前にわざわざ「○番のお客様、お待たせしました!」って店員さんが声出してから流れて来たんだけど、
    割とそのすぐ後に私の右隣(上流)の人の所にも同じネタが届いていて、
    自分の頼んだ皿と勘違いした人がフライングで取ることが無いようにの配慮もあるのかな?と思った。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2022/07/12(火) 07:12:00 

    >>183
    ガストは青いランプの棚のを取るけど、焼き肉屋さんは違うの?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/07/12(火) 07:12:45 

    >>173
    セブンでバイトしてるけど、すぐに離れるとクレーム出す脆弱がいるのよ。まだ私がやってるのに離れるとはなんだ!!って。
    真後ろのフライヤーの方に振り返って揚げ物取っただけなのに、新人の女の子に怒鳴り散らしたアホがいて可哀想だった。それからはじーっと終わるまで見守るように指示されてる。見られてる方がやりにくいと思うけど。

    +12

    -1

  • 191. 匿名 2022/07/12(火) 07:13:48 

    >>2
    鳴らないよ。

    前にしゃぶ葉で空のロボットが来たけど、通路で立ち止まってる時に他のお客さんが間違えて取ったらしい

    +120

    -3

  • 192. 匿名 2022/07/12(火) 07:14:30 

    人員削減で入れているのか知らないが配膳猫が汚かった。
    食べ物を置く棚にこぼした食べ物やホコリが溜まっててゾワッとした。
    結局使う人の意識だと思うけど、そういうところまで指導しないとアルバイトの人はわからないからなぁ

    +3

    -2

  • 193. 匿名 2022/07/12(火) 07:15:09 

    >>9
    しゃぶ葉にいたよ!

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2022/07/12(火) 07:15:11 

    >>1
    セルフレジ、くら寿司みたいに自分でバーコードかざしてお金払うやつじゃないと全く意味ないと思う

    はま寿司やすき家は結局店員さんがバーコードかざしてレシート渡すから、忙しい時は大行列

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2022/07/12(火) 07:16:43 

    >>67
    今は花江夏樹が喋る四角いのに変わったよねw

    花江夏樹が大好きな年少の娘が「花江夏樹が働いてる♡」と厨房で働いてると思ってる(笑)

    +26

    -1

  • 196. 匿名 2022/07/12(火) 07:18:26 

    >>1
    逆に時間がかかって…の逆ってなんだろ
    別にロボットや無人はスピーディーになるなんてうたってない

    +13

    -0

  • 197. 匿名 2022/07/12(火) 07:18:42 

    >>185
    会社の近所のDAISOは全面改装リニューアルしたら、
    基本セルフレジ(現金可能)になったから、袋もokだったわ。

    ただ、高齢者の多い地域なので、中高年客が頻繁に店員さんにフォローしてもらったり、有人レジ開けてもらったりしてる。
    ワンフロアDAISOなんだけど、
    平日昼間でも2~3人レジ対応に取られてる。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2022/07/12(火) 07:20:09 

    >>37
    人が多すぎと止まるんだけど、そこがちょうどワッフルの機械の前で、子供が「ワッフル食べようとしてる!」と喜んでたw

    +28

    -0

  • 199. 匿名 2022/07/12(火) 07:21:01 

    近所のダイソーがセルフレジになった。
    レジ付近に店員2人立ってて、1人は「○番レジどうぞ」っていう人と、操作がわからない人の為に教える人がいる。
    レジの誘導いらないと思う。

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2022/07/12(火) 07:22:25 

    >>17
    今までロボットに出くわした店では、違うテーブルの物が一緒に運ばれてきた事はないよ。

    +21

    -3

  • 201. 匿名 2022/07/12(火) 07:22:27 

    >>61
    私も国産牛取られたことあるけど、店員さんが1個前に配膳に行ったテーブルに確認しに行ってすぐ持ってきてくれましたよ!

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2022/07/12(火) 07:22:38 

    >>186
    横だけど、今はドリバーって言うの?
    ドリンクバー、だいぶ利用してないわ。

    +0

    -2

  • 203. 匿名 2022/07/12(火) 07:22:45 

    人型に拘らないように自走に拘る必要もないし、
    店舗自体を回転ずしのレーンみたいな感じで流せれば
    通路を塞ぐこともなくなるんじゃない?

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2022/07/12(火) 07:24:09 

    >>63
    前にガストでおじいちゃんが使い方分からなくて困ってたのに、店員さんはタブレットで注文してくださいとしか言わずに教えてあげなかったから、私が代わりに注文したわ

    かなり暇で私の家族とそのおじいちゃんしかお客さんいなかったのに。

    +32

    -0

  • 205. 匿名 2022/07/12(火) 07:25:22 

    >>147
    回転寿司は初めてできた時からレーンの速度はほとんど変わらないし、座席のレイアウトも変わらない店員も少なくて済む完成度の高い飲食店だね

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2022/07/12(火) 07:27:04 

    >>162
    あれは自社製品オンリーかつ平均購入点数がたかが知れているアパレルだからこそできるシステムだよね…
    しかもまだまだ精度低いし。

    最初は感動したが、2回目で早速2点を1点しかスキャンしてなくて、
    随分精度低いなと思った。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2022/07/12(火) 07:28:12 

    焼き肉屋さんで初めて配膳ロボット来た時ワクワクしたwでもそこはアルバイトの人多くて活気があったところだから少し寂しかったな
    何もかもコロナのせいだな

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2022/07/12(火) 07:29:00 

    >>204
    その店員もロボットだな

    +32

    -0

  • 209. 匿名 2022/07/12(火) 07:29:53 

    >>116
    そんな普通にこなせないシフト組む会社はただのブラックだし
    お前すき家かよw

    +23

    -0

  • 210. 匿名 2022/07/12(火) 07:30:02 

    >>5
    ロボットかわいい〜ってゆったり思えるような客層・利用シーンの店ならいいんじゃないの
    平日ランチタイムの客ならイラつくだろうし、行儀の悪い子供が多い店だと危ないと思う

    +88

    -2

  • 211. 匿名 2022/07/12(火) 07:31:29 

    >>64
    でもファミレスだからね。リーズナブルに提供してもらってるんだからさ。これから人もどんどん減るから雇用が減ってもちょうどいいよ。

    +26

    -0

  • 212. 匿名 2022/07/12(火) 07:32:35 

    >>210
    行儀の悪い子供とかロボットが注意してくれたらいいね

    +22

    -0

  • 213. 匿名 2022/07/12(火) 07:32:36 

    >>76
    そもそも人手不足なんだよ。だからロボット導入案されてるし

    +23

    -0

  • 214. 匿名 2022/07/12(火) 07:33:28 

    イオンのレジゴーって万引きし放題っぽいけど、どーなんだろ?私的にはセルフレジより使いやすい。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/07/12(火) 07:34:11 

    >>63
    超絶乾燥肌だった時がトラウマでなかなかスマホに移行できない。
    最近のATMは逆に感度良すぎて服の袖が僅かに触れただけで画面が変わるから何とも言えない気持ちになる。

    でも確かにATMによっては壊れたか?ってレベルで無反応の時がある。
    耐用年数短そうだよね。
    使用時間どのくらいで買い替えるものなんだろう。

    +5

    -4

  • 216. 匿名 2022/07/12(火) 07:34:27 

    見てると配膳ロボットよく働いてるよね。
    別に不満ないけどな、可愛いし

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2022/07/12(火) 07:34:51 

    >>210
    ロボットいても普通に別の道から戻ったりできるしねぇ。
    リーズナブルなお店にいろいろ求めすぎるのもよくないと思うわ。

    +10

    -3

  • 218. 匿名 2022/07/12(火) 07:35:37 

    >>121
    マクド見習ってほしいわ。休日ランチ帯のキッチンとか1m四方につき1人立ってるぐらい人いる。

    +5

    -2

  • 219. 匿名 2022/07/12(火) 07:36:59 

    いつもは子持ち叩いて人口が減っても関係ない、ロボやAIがしてくれるって言うのにこんなトピでは職奪われる!って相変わらずダブスタだなぁ…

    +7

    -5

  • 220. 匿名 2022/07/12(火) 07:37:08 

    >>9
    幸楽苑にいたよ!

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2022/07/12(火) 07:37:40 

    >>82
    ロボットが通る間じゃないの?それにファミレスってだいたい他の道からも戻れるよね。一番端の席以外は

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2022/07/12(火) 07:38:07 

    >>164
    駅の券売機は寧ろタッチパネルになって
    視覚障害者の方にとっては退化してないか?
    外国人には便利になっただろうけど…

    +1

    -2

  • 223. 匿名 2022/07/12(火) 07:41:03 

    >>204
    モバイルオーダーオンリー、キャッシュレス決済オンリーの店は更に無理だよね。

    使える客しか相手にしなくても採算取れるからだろうけど。
    ファミレスだと、どこがファミレスなんだよwと思う対応だね。

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2022/07/12(火) 07:41:52 

    >>52
    幸楽苑のロボットは去り際に背中(?)を向けてから「餃子も買って帰ってね!」みたいな事言いながら帰るのがシュールで面白いw誰に言ってんのって感じで

    +16

    -0

  • 225. 匿名 2022/07/12(火) 07:43:10 

    >>4
    よく働いていて可愛いかった

    +60

    -0

  • 226. 匿名 2022/07/12(火) 07:43:48 

    >>224
    ロボ感あっていいね
    ロボ過渡期に生きている今楽しいわw

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2022/07/12(火) 07:45:02 

    >>5
    足の不自由な人、体の不自由な人が通る時
    マジ邪魔な気がする。健常者ならなんて事ないだろうけど。

    +29

    -9

  • 228. 匿名 2022/07/12(火) 07:46:23 

    >>1
    慣れるしかない
    会社のシステムとかも最近新しいの導入すること多い
    使いにくいけど、慣れないと生き残れない

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2022/07/12(火) 07:47:17 

    >>1
    飲食は不人気で人手不足なんだからごちゃごちゃ言うな

    +16

    -1

  • 230. 匿名 2022/07/12(火) 07:49:19 

    セブンイレブンのセルフレジ、慣れるまで気が狂いそうだった。
    最初にポイントつける為にカードスキャンして現金で払うを押しお金入れておつりを財布に入れ袋に自分で商品入れる。
    モタモタしてると行列できるし店員の視線冷たいし。

    +5

    -2

  • 231. 匿名 2022/07/12(火) 07:51:25 

    >>208
    実際、コロナ前からあまりにも人手不足過ぎたのと、自動精算レジやセミセルフレジ普及で、
    昔ならまず接客バイトに受からないような無愛想コミュ障で数字にも弱すぎる人でもバイトに受かるようになったんだよ。

    若い日本人が働いてくれるだけ有り難いけど、
    その手のタイプには有人接客の潜在的役割は期待できないからロボットみたいなものだよ。

    流石に店長クラスのガスト社員なら、いくらセルフ形式でも高齢者へその対応はしないだろうけどね…。

    +19

    -0

  • 232. 匿名 2022/07/12(火) 07:53:07 

    >>22

    すごくわかります〜
    行列出来てますよね。
    この前行った時、順番待ちに凄く時間がかかってやっと自分の番になってセルフでやり終えて店を去ろうとしたら、自分より後に並んでた人が後からあけた有人レジでさっさと会計終わらせて店の外にいたのには何気にイラッとしました。

    最初から有人レジあけててよ!って…

    スキャンには時間かからないのですが、へなへなのエコバッグとかに商品を詰めるのに時間かかりません?私はいつもそうです。たてて入れたものが倒れたりしてうまく詰められない…
    有人レジみたいにスキャンした商品を精算済みカゴに入れて会計、サッカー台でエコバッグやレジ袋に詰める方が絶対早いと思うんですよね。

    +5

    -11

  • 233. 匿名 2022/07/12(火) 07:53:44 

    >>64
    だって、「飲食なんてやるなら専業のままでいいわー」「外国人入れるな!」「パートやるなら接客は嫌!遠くまで行ってもいいから事務がいいです!」みたいな人ばっかりだしさ、少子化で大学生も減ってるし。

    「奪われる」って言ってる人って、飲食と全く関係ない仕事してる人がイメージで言ってるだけだよね。
    実際はどこも人手不足だよ。

    +51

    -2

  • 234. 匿名 2022/07/12(火) 07:53:50 

    飲食店じゃないんだけど、ショッピングモール歩いてたら無音のお掃除ロボットが真後ろにいて危うくぶつかりそうになってビックリした。なんで静かなのさ。しかも床の色と同化してて連れに危ないよって言われても最初分からんかったわw

    +0

    -1

  • 235. 匿名 2022/07/12(火) 07:53:53 

    壊したら弁償しなきゃいけないのかね?

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/07/12(火) 07:55:06 

    >>57
    コレね、爆笑した
    「逆に時間がかかる…」飲食店で導入進むセルフレジ、配膳ロボットに戸惑う消費者の声

    +38

    -1

  • 237. 匿名 2022/07/12(火) 07:55:11 

    >>227

    年老いても、ゆったり待ってもらえると良いね

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/07/12(火) 07:56:19 

    >>133
    それでも行列になってるなら、円滑に進むようにつとめないと、お客さん減っちゃうけどね

    +2

    -3

  • 239. 匿名 2022/07/12(火) 07:57:20 

    >>134
    まあ経営者じゃないしねー。
    それに消費者がどうおもうと勝手でしょ?

    +11

    -2

  • 240. 匿名 2022/07/12(火) 07:57:44 

    >>230
    セブンの完全セルフはまだ見たこと無いわ。
    セルフならNEWDAYSが好きだわ。

    客の立場ならハンディタイプのセルフレジは避けたい。
    有人レジの方が速いのは当たり前だから無人レジ利用者が複数になるとすぐ行列になるのは仕方無いね。
    レジシステムが各社バラバラで慣れるのが大変だわ。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/07/12(火) 07:58:54 

    >>22
    手伝うのが嫌で言うんじゃないけど、なんで店側がしなきゃならない事を客が負担するの?
    もちろん困ってらしたらお手伝いするよ。けどご老人だって行く度にストレスだしほんと元に戻して欲しい。シルバー優先レジを強制的に作るとかね。

    +3

    -17

  • 242. 匿名 2022/07/12(火) 07:59:14 

    >>210
    イライラするような客は来なくなってくれればちょうどいいかもねw
    行儀の悪い子どもはそもそも店員さんにとっても迷惑で危ないし、>>212さんが言ってるけどロボが注意しちゃえばいいよ。
    「アブナイデス!」とかなんとか。
    それで文句言うならお帰りくださいだわ。
    客に配慮しすぎないのもこれからの時代いいんじゃない。

    +21

    -1

  • 243. 匿名 2022/07/12(火) 07:59:15 

    >>195
    無駄にハキハキした声はその人だったのか

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2022/07/12(火) 08:00:29 

    セルフレジにはポイント1.5倍とかやるといいんじゃない?

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2022/07/12(火) 08:00:39 

    幸楽苑でめちゃくちゃ違うやつロボットが運んできて、店員さんを呼ぶ二度手間だった

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2022/07/12(火) 08:01:00 

    >>241
    自分はスムーズならなんとも思わないけど、老人はかわいそうだよね。二回バーコード読み取っちゃっても気付かず支払い、、みたいな人もたくさんいるんだろうぁ。戻し方がわからず、店員呼ぶのも申し訳なくてみたいな。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2022/07/12(火) 08:02:55 

    焼肉屋さんでこのロボットが空いたお皿回収のお仕事してた
    奥のテーブルから満タンになるまで順番に寄ってくれるんだけど、他の客が乗せた汚れたお皿とかゴミとかと一緒に来るから気持ち悪くて不快だった

    +3

    -2

  • 248. 匿名 2022/07/12(火) 08:03:34 

    >>88
     もはや、シュールではなく、リアルなんだよね。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2022/07/12(火) 08:04:46 

    >>234
    作業が目立たないようにしたいのかな?
    ロボがエラーで誤作動事故起こしても、
    ロボットは自分で責任取れないんだから、
    お高いロボットを守るためにもせめて分かりやすくして欲しいね。

    施設利用者からしたら逆に気を遣うわ。
    高身長の人とか視界に入るのが遅れるかもしれないし、つまずきそう

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2022/07/12(火) 08:06:03 

    >>247
    それは不快だね
    ロボも店の使い方の特徴出るから行かなくなる店今後出てくるかも
    ガストは料理運びだけロボがしてくれて汚れた皿下げるのは客が帰ったあと店員さんが?って感じで快適に過ごせた

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2022/07/12(火) 08:06:18 

    >>17
    「飛沫してる」という斬新な日本語

    +42

    -0

  • 252. 匿名 2022/07/12(火) 08:09:49 

    >>1
    Bさんに関しては毎回操作を教えてもらうんじゃなくて覚えれば?と思う

    +22

    -0

  • 253. 匿名 2022/07/12(火) 08:10:28 

    >>1
    うちの年長の息子は猫好きで、この猫ロボットが大好きで毎週ガストに行きたがる
    まだ親も飽きてないからいいけど猫ロボット効果はうちにとってはすごい
    ガストでも家族3人3,000円は食べるから貢献してる

    +10

    -2

  • 254. 匿名 2022/07/12(火) 08:10:28 

    >>63
    そんなこと言われても、ファミレスで働いて高齢者の面倒見たいって言う人類がいないんだから、コスパ悪くてもロボットや機械にお願いするしかないんじゃない?

    +42

    -1

  • 255. 匿名 2022/07/12(火) 08:11:17 

    >>22
    1回レジ開けると次々並んでよほどガラガラになるまで閉められないから開けないって決めてるのかな
    セルフレジ導入にお金かかってるから人は人にしか出来ない仕事に優先的に回されるのは仕方ないかも

    +26

    -0

  • 256. 匿名 2022/07/12(火) 08:11:43 

    >>254
    普段は質のいい子供だけ増やせってあれだけ言っておいてやる人いなくなったら文句

    +7

    -1

  • 257. 匿名 2022/07/12(火) 08:11:46 

    >>51
    自分で作ったり皿洗ったりしなくていいんだからそれくらいやるわ。かわいいし笑

    +7

    -1

  • 258. 匿名 2022/07/12(火) 08:11:52 

    >>17
    他のテーブルに一旦サーブしたものを運び直された事がある。ガキのいるテーブルだったから嫌だった。

    +11

    -3

  • 259. 匿名 2022/07/12(火) 08:13:16 

    最近の大学生ってファミレスでバイトなんてダサくて無理って感じだから、誰も面接来なくてマジで人足りないんだよ。

    高校生はド田舎でもバイト禁止だし、片親の子だけ特別に許可されてる感じ。

    昔と違ってフリーターも減ったし、少ない主婦パートでなんとか回してる状態だからロボットでも何でも使わないと店潰れる。

    +16

    -1

  • 260. 匿名 2022/07/12(火) 08:14:44 

    (ロボットも有人レジもセルフレジも)
    ♪叩~き合うより~称え合おう~

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2022/07/12(火) 08:14:49 

    子供は興味津々。年配の方は使い方がわからず、ロボットを返すボタン押さずそのまま一緒に食事。ロボット同士がすれ違えなくて通路を塞いでた…

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2022/07/12(火) 08:15:21 

    家の近くのダ〇ソー、最近2台あったノーマルレジが1台残して1台分のスペースに3台セルフレジ設置し出した。
    それは別にいいんだけど、ノーマルレジを背にセルフレジを見守るように店員さんが立ってる。ノーマルレジは開けてない。
    え?この人何の係??
    見てた限り、セルフレジの終わった人のかごをサッとどけてるけど…それだけの為??
    おそらくトラブルがあった時(レシートが切れたとかお金が詰まったとか?)の解消係だと思うけど、
    すごい行列なんだけど、頑としてセルフレジしか開設してないってどうなの!?
    ノーマルレジもあるなら開けて欲しい。

    +1

    -11

  • 263. 匿名 2022/07/12(火) 08:15:35 

    >>253
    うちも「ロボットのやきにくやさん」に行きたがる。
    ただ子連れが多い→騒がしい→大人だけなら違う店を選びたい
    となるから、ロボットが売上に貢献しているかは疑問。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2022/07/12(火) 08:17:01 

    >>9
    焼肉きんぐ、しゃぶ葉で遭遇したよ!
    店員さんが持ってきた方が明らかに早いし、ロボットの動向を店員さんも伺って立ち尽くしてて時間ロスだなぁと感じた。

    +15

    -0

  • 265. 匿名 2022/07/12(火) 08:17:13 

    安い給料で小売や飲食やりたくないんだから人手不足
    サービスしてほしいなら高い店でサービス料はらってください

    +10

    -0

  • 266. 匿名 2022/07/12(火) 08:18:09 

    >>262
    ダイソーのセルフレジですごい行列で最初並ぶのに引いたけど100均てスーパーと違ってそこまで大量に買い込む人はいないからか思ってたよりかなり早く列進んだから有人レジ開けて!とは思わなかったな

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2022/07/12(火) 08:22:23 

    >>47
    私もレジパートでセルフレジもある店で働いてる
    たまにレジ慣れしてるっぽい人がさっさとやろうとするけど、セルフレジってスキャンした商品を袋に入れて重さを感知して次の商品をスキャンできる仕組みだから、早すぎると機械がついてこれなくてエラーになるよ

    余談だけどこの「重さをはかってる」ことを理解できない人が多い
    商品を入れてる途中でマイバッグ足したり、おまけも入れちゃったり
    スキャンした商品と重さを合わせて確認してるんだからそれ以外は当然エラー
    馴れてくればおじいちゃんだってサッと会計できますけどね

    +8

    -2

  • 268. 匿名 2022/07/12(火) 08:23:49 

    >>236
    店員さんが充電に来るまで「充電してにゃー!」って叫んでたんでしょ
    可愛すぎるわ

    +44

    -0

  • 269. 匿名 2022/07/12(火) 08:24:21 

    >>1
    いやセルフレジは時短になってるでしょ

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2022/07/12(火) 08:25:41 

    おばちゃんが話してて私の頼んだ食事持ったまま立ち往生してた

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2022/07/12(火) 08:29:48 

    >>1
    そう?びっくりドンキーのセルフレジは良かったよ!クーポンも店員さん呼ばずに自分でできたらサイコー。

    +4

    -2

  • 272. 匿名 2022/07/12(火) 08:29:57 

    >>1
    能率は悪くても給料が安いだの休みよこせだの文句言わないし、ふざけてSNSに写真も上げないし優秀だと思う

    +11

    -0

  • 273. 匿名 2022/07/12(火) 08:30:37 

    この間隣のテーブルの家族連れと親も子も全く同じメニュー頼んでて、同時に取ろうとしてそれが発覚してどうぞどうぞ合戦になったよ。
    どっちに来たんだがわからないし、両側から取れるから余計。

    +0

    -1

  • 274. 匿名 2022/07/12(火) 08:30:58 

    >>63
    あなたが一緒に行ってあげればいいのでは?
    無料で何でもやってあげる時代は終わったんだよ。

    老人の売上がほしければ、店側がこれから対策するんじゃない?
    でも、老人は時間が有り余ってるから、安いレストランに平気で長居するよね。コロナ前、病院のロビーが老人の集会所になってたみたいにさ。
    飲食店はコロナ対策で人数制限したり、清掃も細かくなったり、人手が足りない中やってる。
    お金をたいして使ってくれない長居する客は、歓迎されないよ。

    +48

    -2

  • 275. 匿名 2022/07/12(火) 08:32:28 

    >>8
    行く先々で払い方違ったり、前の時と変わってたりで
    これは何よ?としばし考える。
    お世話係みたいな店員さんがすぐ来てくれるけども。
    これから先もどんどん変わってくんだろうなと思うと、ついていける気がしない。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2022/07/12(火) 08:32:38 

    >>9
    ガストやジョナサンにもいるよ。

    +29

    -0

  • 277. 匿名 2022/07/12(火) 08:32:52 

    この配膳ロボもセルフレジも健康な人向け前提で本当困る。

    自分は左手が全く動かないからセルフレジはすごく時間がかかるし、前にファミレスは行ったときに配膳ロボからアツアツの食事を片手で取らなきゃいけなくて本当冷や冷やした。

    セブンの完全セルフレジのニュース見た時はもうセブンには行けないと思ったし。

    +4

    -3

  • 278. 匿名 2022/07/12(火) 08:32:54 

    >>15
    寝てる顔するんだwww
    いいね〜ロボットだって暇な時はダラけるんだからやたら上から目線な客側も店員さんに対して考えを改めてほしいわ。

    スーパーやドラッグストアのレジ前に「店員も座ったりしますので〜水分補給をしていますので〜」と書かれた貼り紙見るとやるせなくなる。
    店員さんも人間なんだよ…

    +132

    -0

  • 279. 匿名 2022/07/12(火) 08:33:15 

    >>18
    それな。
    ロボットが通り過ぎる間も待てないって結構重症だと思う。

    +11

    -1

  • 280. 匿名 2022/07/12(火) 08:34:10 

    >>64
    >>76
    世界の世の中は嫌でも発展して行くんだし、発展しない国は進化の流れについて行けずに衰退して滅ぶだけ。水道や道路の進化、テクノロジーでもそれは分かりきったこと。
    新しい物は受け入れて、例えば仕事というなら、他に仕事を見出さないと、同じ場所でそのまま働きたい、留まっていたいというのは、進化したくない者の我儘。ガラケーでいたいスマホ持たない人が時代をガラケーに戻せと言ってるようなもの。
    未来の人々の為にも先人として国を発展させなければ、日本自体が危なくなるよ。

    +11

    -4

  • 281. 匿名 2022/07/12(火) 08:34:51 

    >>15
    この前ジョナサン行った時に、このロボットと店員さんが一緒に来た。
    新人ロボットだったのかな。

    +47

    -0

  • 282. 匿名 2022/07/12(火) 08:35:27 

    >>24
    うちもずーっと見てる。
    近くに来るとちょっと怖いのか、顔がこわばるけど笑

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2022/07/12(火) 08:36:12 

    >>224
    そうそう、帰りながら言うのがツボだよね。
    しかも毎回、お店想いのロボットだw

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2022/07/12(火) 08:36:21 

    >>4この子いなくなって助かってる。子供がペッパー君が怖くて入店した瞬間絶叫して大号泣して嫌がったからすぐ帰ったよ。いなくなってからやっといけだした。今しゃぶ葉とかにある配膳してくれるロボット型猫も怖がる。あのロボットを可愛いと思う子と怖がる子供って何が違うんだろう

    +5

    -32

  • 285. 匿名 2022/07/12(火) 08:39:06 

    うちの子供は大好き
    ねこちゃん!!!とかいって
    料理が人の手でくると明らかにガッカリしてるw

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2022/07/12(火) 08:40:10 

    >>277
    それは店員呼べばいいのでは?声かける手間が増えたのは気の毒に思うけど

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2022/07/12(火) 08:40:37 

    >>17
    ロボットじゃなくて人間が運んでも一回一卓だけとは限らないけどな?
    飛沫どうのを気にしすぎる人は外食しなきゃいい

    +22

    -1

  • 288. 匿名 2022/07/12(火) 08:41:35 

    >>204
    口頭のオーダーが駄目なら、注文聞いてタブレット入力代わりにするとか時間があるならレクチャーしながらとか。機転が利かないというか情がないというか。
    そもそも老人は来なくなってもいいやって思うような店は駄目じゃない?

    +5

    -2

  • 289. 匿名 2022/07/12(火) 08:41:56 

    >>277
    大変だね。誰か一緒に行ってくれる人がいるといいんだけどね。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/07/12(火) 08:43:05 

    スシローのテイクアウトは冷蔵庫ロッカーから持って帰れて、店員さんと接しなくていいから楽
    セルフやロボットがもっと普及したらいいな

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2022/07/12(火) 08:44:33 

    そもそも介護や子守は業務外だと思う

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2022/07/12(火) 08:45:26 

    昨日はじめてガストで遭遇した!
    テーブルに説明書いたシートもあったから、ドキドキして待ってたけどロボットと一緒に店員さんがきたよ。
    常連じゃないから気遣ってくれたのかも、、。
    確かに、通路ですれ違いできなくて待ったけど、ほっこりした。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/07/12(火) 08:45:30 

    せっかちさんは他へどうぞ

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2022/07/12(火) 08:47:18 

    ロボ相手にクレームいう人も少なくなりそうだしいいことだね
    店のオーダーに関しては口頭で言って復唱して、っていうの無駄だと思うからどの店もタッチパネル導入してほしい

    +5

    -1

  • 295. 匿名 2022/07/12(火) 08:49:02 

    人件費削減や人材不足なんだろうね。
    日本の人口も減ることですし仕方ない。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/07/12(火) 08:49:18 

    >>227
    ロボットの動きってかなり遅く設定されてるだろうし、ずっと待つとなると立ってるのもしんどいなって人もいるかもしれないよね。ロボットが通路の奥に向かってて、それより手前の席ならいいんだろうけど、奥の席なら往復分待たなきゃいけないって事だよね。はま寿司みたいなレーン導入の方がロボットより簡単なんじゃないかって気がした。

    +6

    -3

  • 297. 匿名 2022/07/12(火) 08:50:44 

    >>272
    体力は電気だしね給料は修繕費?笑
    最高は望めなくても最低は引かなくてすむ
    管理側からしたらこっちのほうがよっぽどいいからね
    店舗マネージャーやったことあるけど一番めんどくさいのが仕事どうのこうのではなく人間関係
    ほんと何度いいから仕事してと思ったことが

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2022/07/12(火) 08:51:46 

    >>4
    この子に会いにはま寿司行ってたようなもんなのにいなくなって寂しい
    初めは専門のスタッフが付き添ってて時間かけて店員も客も慣れていって、いるのが当たり前っていう存在になったら急にいなくなった

    +74

    -0

  • 299. 匿名 2022/07/12(火) 08:54:06 

    >>252
    ほんとそれ。わからないわからないばかり言ってやってもらおうとする人多過ぎる。
    ただ高齢者は仕方ないと思う。

    +16

    -0

  • 300. 匿名 2022/07/12(火) 08:54:29 

    >>277
    セブンは電子マネー払いにして有料の袋を買えば解決するでしょ
    身体が不自由ならネットでチャージすればいいし

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2022/07/12(火) 08:54:31 

    >>236
    これの動画が見たいわ〜。和みそう

    +26

    -0

  • 302. 匿名 2022/07/12(火) 08:56:20 

    >>195
    花江さん、バックヤードでも『頑張ってください!』とか喋ってて従業員を癒やしてるらしいですよwww

    +27

    -0

  • 303. 匿名 2022/07/12(火) 08:58:13 

    この前はま寿司行ったけど受付が難しかった

    +0

    -4

  • 304. 匿名 2022/07/12(火) 08:59:29 

    可愛いから許してあげて。
    ラーメン運んできてくれて嬉しかった。
    未来ではもっともっと進化したロボットが活躍するんだろうね。
    でも店員さん全員ロボットにはなって欲しくないね。

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2022/07/12(火) 09:00:17 

    >>303
    えっ、あの程度で!?

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2022/07/12(火) 09:06:10 

    >>3
    少子高齢化に備えて
    無人でも社会が回すことができるようにする取り組みだから
    改善点が見つかるのは良いことだと思う

    +17

    -0

  • 307. 匿名 2022/07/12(火) 09:06:33 

    >>9
    サイゼでよく見る!
    でも私のところに来てくれたことない。

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2022/07/12(火) 09:09:22 

    >>303
    受付の手続きは難しいと思わなかったけど
    受付後に呼び出される時に
    待合スペースが混んでると制限時間以内に
    受付機のところまでたどり着けないことがあるのが
    不便だと思う
    これでトラブルになってるのを何件も見た

    +0

    -2

  • 309. 匿名 2022/07/12(火) 09:14:09 

    ガストでこのロボットが導入されてた
    でも、私のパンケーキだけ、これが持ってきて他の料理は店員が持ってきてた
    後ろの席の老人にはロボットが持ってきたのを店員が取って渡してた
    意味ないじゃん

    +0

    -2

  • 310. 匿名 2022/07/12(火) 09:15:06 

    >>281
    ドリアとか、熱い物を運ぶ際には人も着いてくるみたいですね
    私が注文した時は最初のご飯物は猫ロボット1人で、その後にメロンパフェを頼んでまた来るかなーと楽しみにしていたら店員さんがパフェを持ってきて下さいました

    +27

    -0

  • 311. 匿名 2022/07/12(火) 09:15:46 

    >>241
    だったら相応の対価払うお店に行けば良いのに
    安いお金しか払わないのに普通以上のサービス求めるよね、そう言う人って


    買いたい商品全部案内しろって威張ってる老人ダイソーで見たわ
    店員さん忙しくてその場離れようとしてるのに

    +23

    -1

  • 312. 匿名 2022/07/12(火) 09:16:40 

    >>1
    本気で時短したいなら食券にして現金お断りにしないとね。

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2022/07/12(火) 09:19:38 

    >>5 しゃぶ葉のネコのロボットは可愛いよね

    +15

    -0

  • 314. 匿名 2022/07/12(火) 09:20:43 

    お年寄り多いところだとやり方わからなくて結局店員さん呼んでやってもらって時間かかるから、セルフレジと有人レジ両方置いてほしい

    +0

    -4

  • 315. 匿名 2022/07/12(火) 09:22:27 

    >>5
    何でも悪い点を探そうとする風潮あるよね。

    +17

    -0

  • 316. 匿名 2022/07/12(火) 09:22:54 

    >>302
    ファンじゃない人は忙しいときうるせぇっ!てなりそうw

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2022/07/12(火) 09:30:16 

    >>227
    まあそれはそうなんだろうけど、少数派に合わせてなんでも廃止してたらキリがないからね。ロボットがないお店もあるしね、そういったお店を選ぶことはできるんだから。

    +11

    -3

  • 318. 匿名 2022/07/12(火) 09:30:17 

    >>190

    横だけどそうなんだ!
    エコバッグ詰めてる時に店員さんがじっとしてるから
    早く入れて離れねば!とあせってしまってたわ
    そういう理由もあるんだね

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2022/07/12(火) 09:34:41 

    >>302
    このコマが思い浮かんできてダメだわw私ここで働けない
    「逆に時間がかかる…」飲食店で導入進むセルフレジ、配膳ロボットに戸惑う消費者の声

    +14

    -0

  • 320. 匿名 2022/07/12(火) 09:36:49 

    >>133
    店側は、レジなんてメインの仕事じゃないもんね。
    オマケみたいなもの。
    レジ対応ごときに人件費使うのもったいない!って考えだからなぁ。
    客はレジメインみたいに考えちゃうけど…

    +10

    -0

  • 321. 匿名 2022/07/12(火) 09:46:18 

    >>5
    雇用が減るというデメリットの方が大きい

    +5

    -9

  • 322. 匿名 2022/07/12(火) 09:48:05 

    >>321
    そもそも人手不足を補ってるんだよ。

    +10

    -1

  • 323. 匿名 2022/07/12(火) 09:52:55 

    >>236
    そうそう!これ!
    想像しただけで笑える

    +15

    -0

  • 324. 匿名 2022/07/12(火) 09:53:03 

    >>321
    まだ雇用が減るとか言ってるバカ

    +10

    -1

  • 325. 匿名 2022/07/12(火) 09:57:45 

    >>76
    そうかね、企業として人件費浮いたら他に投資してビジネス大きくしたり、効率上げて給与増やしたり出来ない?
    ロボットで賄えることを人使ってやってたら日本取り残されるよ。

    +6

    -1

  • 326. 匿名 2022/07/12(火) 10:06:16 

    子供がこのロボット好きなんだよねー…「あそこのご飯屋さん行こうよー」って言う割にあまり食べないから聞いたらロボットに会いたいだけらしい…
    ロボット回ってきたら「あらー賢い子ねぇ。持って行ってくれるの?また来てね」ってめっちゃ話しかけるw

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2022/07/12(火) 10:11:40 

    >>9
    猫ちゃんのロボットはガストで会いましたよ!
    可愛いから、今日も頑張って働いてるねぇと思いながら見てしまう。
    この前は何かのエラーなのか配膳に行きたい猫ちゃんと厨房に戻りたい猫ちゃんが通りすがりにワチャワチャしてて最終的にぐるぐる回ってて可愛かった😺

    +61

    -0

  • 328. 匿名 2022/07/12(火) 10:12:21 

    >>60
    ペッパー君の墓場みたいな画像なかった?

    +10

    -0

  • 329. 匿名 2022/07/12(火) 10:13:53 

    >>284
    私は逆にペッパーくんが子供達に怯えてるように見えたよ!
    来店した子供達が遠慮なくペッパーくんの手を掴んだりしてるからいつも指骨折してプラプラしてて、修理してもまたすぐ壊れてるのを見ては可哀想と思ってた…。

    +22

    -0

  • 330. 匿名 2022/07/12(火) 10:22:54 

    曖昧な感覚じゃなくって、はっきりとコストダウンさせるためにロボットを導入することでお時間をかけてしまうかもしれません。
    ただし今までのように人を使う場合は今のメニューを+100円させてもらいますみたいに言えばいいんだよ。
    日本は本当に安いのに当たり前に高サービス求めすぎ。

    +2

    -5

  • 331. 匿名 2022/07/12(火) 10:24:28 

    ガストではじめてこのロボに出会ったんだけど、私が注文したもの持ってきてるけど取っていいのか、取った後どうするのかビビったけど、勝手に帰って行ったのでほっとした

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2022/07/12(火) 10:25:45 

    >>16
    客席数少ないお店なら良さそうですね!
    この間行った広めのお店で猫ちゃんロボット、ちょっとボコっとした所を乗り越えられなくて店員さんに向きを変えてもらっててかわいいと思いました。でも、その時の店員さんの無表情で、毎日だと大変なんだろうなって思いました。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2022/07/12(火) 10:27:35 

    今の時間帯って人生アガリな奥様多いと思うからコメが気楽だね
    自分の子が社会のレールから外れて簡単な仕事しかできなくなった時、メンタルがやられてるけど少しでも社会復帰したい時
    やれる仕事を全部ロボットがやってて身動き取れない時代が来るよ

    +0

    -5

  • 334. 匿名 2022/07/12(火) 10:36:21 

    >>330
    なんかあなたズレてる

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2022/07/12(火) 10:37:08 

    >>333
    たかが飲食のロボぐらいで大げさ

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2022/07/12(火) 10:41:18 

    メンタル弱ってる時に
    安価なチェーン飲食店の接客なんてやったらアカンと思う

    +6

    -1

  • 337. 匿名 2022/07/12(火) 10:42:27 

    >>9
    バーミヤンの猫ロボ可愛くて癒された
    店員より猫ロボに持ってきて欲しいと思った

    +20

    -0

  • 338. 匿名 2022/07/12(火) 10:46:02 

    人よりロボットのがいいわー。人のあたたかさ、ファミレスの接客とかに別に求めてないwwww

    人の接客でいい気分になったら、言い方悪いけどラッキー💓すてきな接客に出会えた💓くらいで。

    それを求めて行ってるわけじゃない。安く早く食べれたらそれでいい。

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2022/07/12(火) 10:46:45 

    >>330
    なにを言ってんだ、!?!

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2022/07/12(火) 10:48:30 

    ガストで働いてます。パフェとポタージュはロボット運べません。手があいていたり困ったお客様がいたらクルーがサポートするマニュアルになっています。下げものをお客様が置いたら料理運ぶのが遅くなってしまうので基本ピークの時は下げものはしないでひたすら料理運びます

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2022/07/12(火) 10:49:39 

    >>43
    へー!カラオケにもいるんだ!
    カラオケって扉閉まってるよね?
    どうやって入ってくるの?

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2022/07/12(火) 11:01:35 

    >>236
    充電されてる最中の猫ロボ見ると休憩かよかったな、って思う

    +25

    -0

  • 343. 匿名 2022/07/12(火) 11:03:32 

    >>330
    大事な説法だぞ心して聞け!

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2022/07/12(火) 11:20:28 

    2回追突された

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2022/07/12(火) 11:29:54 

    >>300
    商品をスキャンする方が問題なんだよね。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2022/07/12(火) 11:39:55 

    >>252
    ホントそれ。しかも毎回教えてもらってたら自然と覚えられるだろうに、自分で挑戦しようとしないだけ。機械は触れば反応してくれるんだし、画面に一つ一つ説明が書かれてるから読めばよい。

    +5

    -1

  • 347. 匿名 2022/07/12(火) 11:43:10 

    >>284
    はま寿司は避ければいいけど、市役所と図書館にいたのは辛かったw

    +7

    -2

  • 348. 匿名 2022/07/12(火) 11:52:14 

    まさに今しゃぶ葉にいるんだけど猫ちゃんロボット可愛いし通路で猫ちゃんの後ろを歩くのも好きなんだけど、一人の時はぼちぼち恥ずかしいし机と机の間に来てくれるわけじゃないので都度立ち上がらないといけなくて恥ずかしい。

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2022/07/12(火) 11:57:53 

    >>348
    横だけど平日真っ昼間からしゃぶ葉羨ましい

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2022/07/12(火) 11:58:55 

    >>204
    私もガストで同じような場面見た。

    おばちゃんたちが分からないと言ってるのに意地でもタブレットから注文させようとしていて(レクチャーはしてたけど)、
    近距離で喋りまくりだし、「今後もずっとこれですので慣れていってください」と店員も苦笑いしながら言ってた。

    おそらく、タブレットからの注文を徹底するよう本部から言われてるんだろうと思った。
    それを不便と思うような客は来なくていい、って感じなんだろうね。
    高齢者は単価も安いし、一石二鳥なんじゃない?

    +22

    -0

  • 351. 匿名 2022/07/12(火) 12:05:46 

    >>274
    親から離れずいつまでも一緒に暮らしているアンタとは違うんだよ。
    バーミヤン連れて行くために他県まで行くの?
    想像力を持てよニート

    +5

    -17

  • 352. 匿名 2022/07/12(火) 12:09:30 

    このトピ、すかいらーく関係者いるよね。
    いくら合理化の時代でも、ここまでロボット擁護する必要ないもんね。
    実際店舗で働いてる店員も不便で苦笑いしてるっていうのに。
    ロボット導入した関係者は正当化に必死だね。

    +1

    -11

  • 353. 匿名 2022/07/12(火) 12:13:16 

    >>313
    ガスト系列(しゃぶ葉も)は猫の配膳ロボだね🐱
    「にゃんにゃん♡」って言いながら運んでくれるの可愛い〜!

    +11

    -1

  • 354. 匿名 2022/07/12(火) 12:20:25 

    幸楽苑はタブレットにも店員を呼ぶのに押すところがあるから、分からなければ店員呼んでいいんだよ
    実際に呼んで注文してる老夫婦見たけど、店員は普通に接してたよ
    出来る人がタブレットやロボットを使うだけでも違うんだから、店側がいいって言ってるんなら分からない人は店員を呼べばいい

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2022/07/12(火) 12:29:22 

    >>254
    別におしめ替えろとか言ってるわけじゃないでしょうよ。注文だよ?

    +1

    -6

  • 356. 匿名 2022/07/12(火) 12:41:19 

    >>1
    半個室の居酒屋で見た時は可愛いくて便利だと思ったけど、ドリンクバーとかがあるファミレスで見た時は、狭い通路を歩く人が多いからウザイなと思った。わざとロボットの行く手を阻んで遊んでる人いたし。

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2022/07/12(火) 12:46:01 

    >>341
    カラオケのモニターの上にカーナビくらいのモニターがあって、届くとそれが光るからドア開けて取る感じだったよ。店員さん的にも酔っぱらい等にウザ絡みされたりもしないだろうし、良いよね!

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2022/07/12(火) 12:55:08 

    >>305
    予約して行ったんだけど、ようわからんかったわ〜

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2022/07/12(火) 12:56:04 

    >>1
    ガストの受付にいたロボットをみて子供が大号泣で入店拒否ってしまい、そこのガストを通りすぎるだけでも泣くようになってしまった。あそこのガスト、子連れには便利だったのに…

    +2

    -7

  • 360. 匿名 2022/07/12(火) 12:57:15 

    >>355
    じゃああなたやあなたの旦那や子供がファミレスで働けば。

    +8

    -2

  • 361. 匿名 2022/07/12(火) 13:15:38 

    >>27
    先日、超久々8年ぶりくらいにガストに行ったら、配膳ロボットがいたよ!
    喋るし、なんだか微笑ましかったわ。
    配線されるのをドキドキしながら待ってたら、まさかの人が運んできたわ。

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2022/07/12(火) 13:20:27 

    >>358
    予約してる方はこちらってボタンあるよね?
    あれで分からないのは結構大変だね

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2022/07/12(火) 13:21:12 

    >>355
    他人にしろと言うならどうぞご自分が

    +8

    -1

  • 364. 匿名 2022/07/12(火) 13:22:25 

    >>352
    まだガストで1回出会っただけだけどシンプルに良かったと思って書いただけだけどな

    +6

    -1

  • 365. 匿名 2022/07/12(火) 13:33:16 

    まさに今日ガストで猫ロボと会って来ましたが…
    子供と一緒の時は和んでいいけど、自分で腰上げて取らないといけないし、その後退去させるボタンもおさなきゃいけないし…
    客に何回も腰を上げて気を遣わせるってどうなん??

    +1

    -10

  • 366. 匿名 2022/07/12(火) 13:49:26 

    >>360
    じゃあハッキリと「高齢者お断り」って書けば?(笑)

    +2

    -4

  • 367. 匿名 2022/07/12(火) 13:53:47 

    >>365
    ガストレベルならそれでよし。
    フードコートのセルフサービスよりは運んできてくれるのを席で待つんだから楽ちん。

    +10

    -0

  • 368. 匿名 2022/07/12(火) 13:56:38 

    >>63
    タッチペンとかあったら良いのかな
    タブレット注文便利だけど分かりづらい時があるな
    簡単スマホみたいに分かりやすくしてくれると高齢者の方も使いやすくなるのかな

    +6

    -1

  • 369. 匿名 2022/07/12(火) 13:58:08 

    >>4
    これ広島県のはま寿司?
    見たことある景色…

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2022/07/12(火) 14:01:34 

    >>359
    うちの1歳児もロボットが近くを通る度にぐずったり泣いたりで食事に集中できないしこっちはなだめてばかりでとにかくどっと疲れた。
    席に案内されて座ろうという時に初めてその存在を知ったから面倒でも引き返せばよかったんだけどさ。
    ロボットいるお店はもう行けない。

    +1

    -4

  • 371. 匿名 2022/07/12(火) 14:08:37 

    先日バーミヤンで初めて猫タイプ見ました
    でも厨房近くに座った私のテーブルには来ませんでした 残念
    ついつい目で追いかけてしまいました

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2022/07/12(火) 14:18:21 

    >>311
    けどね、今まで何十年もそのやり方で生きてきて70代や80代になって目も耳も頭も衰えてから、袋は持参しろレジは自分でやれと言われてあなたなら対応できる?たまたま親切な人が後ろなら教えてもらえるかもしれないけど冷たい人も多いよ。

    +1

    -6

  • 373. 匿名 2022/07/12(火) 14:34:37 

    焼き肉屋さんに行った時にロボットがいて、後ろに座ってた客が、ロボットが動いてるのに飲み終わったグラスを置いてバランス崩して私の席に落ちて服汚して、店員さんに怒られたの思い出した。
    思わず、私じゃなくて後ろの人ですけど!って言っちゃった。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2022/07/12(火) 14:40:59 

    >>5
    しゃぶ葉で猫型ロボットが前から来たから道を譲ろうとどけたら、向こうも障害物にあたりそうになるとルンバみたいに回避する機能があるのか同じ位置にどけてしまって、また私に反応して回避しようとしたけどバグって暫くその場でくるくる回ってた。

    +13

    -0

  • 375. 匿名 2022/07/12(火) 14:45:55 

    ロボットだけどなんか頑張ってるなぁって切なくなり

    +0

    -1

  • 376. 匿名 2022/07/12(火) 14:48:48 

    配膳ロボットが来ると銀河鉄道999とかの世界が来たなーって思う。

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2022/07/12(火) 14:57:50 

    >>11
    人間は雇ってみて損益しかないほんっっっとうに仕事できないやつもいるからこのロボの方が実力がわかるだけに導入検討したい気持ちもわかる。
    犬猫の方が賢いなって人いるよマジで。言わないけどね。

    +22

    -0

  • 378. 匿名 2022/07/12(火) 15:16:04 

    >>5
    スーパーで他人に通路塞がれてキレてるガル民には無理な話。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2022/07/12(火) 15:22:58 

    スーパーはいいけど、飲食店はサービス(給仕)を受ける場所だからね。なんでもかんでも機械化
    してセルフサービスにするのは、自らのクビを締めることにもなりかねないような。

    +0

    -9

  • 380. 匿名 2022/07/12(火) 15:23:47 

    >>11
    ロボットも健気に頑張ってた、
    足手まといなんて言わないでやって涙

    +18

    -0

  • 381. 匿名 2022/07/12(火) 15:24:27 

    これとか、前まではま寿司にいたペッパーくんとか、図書館で本探してくれるロボットとか、施設で掃除してるロボットとか、見るたびに「文句も言わずに働いて健気だなー」って微笑ましい気分になって、その後すぐ「あ、こいつら心ないんだった」って思うんだけど、また見掛けたら微笑ましい気分で見てしまう

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2022/07/12(火) 15:26:14 

    >>379
    給仕を受けるなんて大層なこという人はそれ相応の店へ
    頼んだものが無事に届けば人だろうがロボットだろうが回転寿司のようなレーンだろうがなんでもいいよ
    こういうお気持ちを大事にする人ほんと謎

    +15

    -0

  • 383. 匿名 2022/07/12(火) 15:28:23 

    >>368
    タッチペン欲しいよね
    私は手指先が今ちょっとキズだらけなんでスマホもタッチペン
    絆創膏だと反応しないから自分のタッチペン使ってる

    +1

    -1

  • 384. 匿名 2022/07/12(火) 15:29:05 

    ランチタイムの飲食店で隣の席に座ったスーツ姿の男性がかかって来た電話に、「今訪問先でして…」なんて話してる時に空気読めない配膳ロボに「いらっしゃいませ、お水をお取りください」と言われてて笑ってしまった。

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2022/07/12(火) 15:41:15 

    >>90
    すかいらーく系列でバイトしてます
    このロボットうちにもいます…
    料理提供があれば基本それが優先順位らしくて、片付けになかなか使えないんです…
    業態によって様々ですが、ロボットで運んだ料理はお客様が取る業態もあれば、運ばせてる間に片付け等をやって、ロボットが客席に着いたタイミングでクルーがお客様に料理をお出しする業態もあります
    ケースバイケースかもしれません…

    +12

    -0

  • 386. 匿名 2022/07/12(火) 15:44:20 

    >>185
    レジ袋や使い捨てカトラリーを自販機にしてほしいくらいだわ。
    持参を忘れたり持ってても破けたりすることがあるし、袋1枚を並んで買うのはめんどくさい。

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2022/07/12(火) 15:49:25 

    >>63
    チェーンじゃない、個人経営の飲食店に行ったらいいよ。
    チェーン店はこれからも機械化が進むだろうから住み分けるしか無い。

    +10

    -0

  • 388. 匿名 2022/07/12(火) 15:55:29 

    >>11
    んー、まぁ人型ロボットみたいな万能なやつを求めるとそうだけど、部分的なことならすぐ実現するんじゃない
    日本は人型ロボット好き過ぎるのよ

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2022/07/12(火) 16:04:42 

    >>185ダイソーのセルフレジはレジ袋は1サイズしか選べない
    SとⅯが欲しくてもどちらかだけを選択するしかなくて面倒だ
    もう1枚欲しいなら一度清算したあとに、再度初期画面に戻り買いなおすしかない

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2022/07/12(火) 16:08:23 

    >>379飲食やサービス系の仕事はブラックが大半で万年、店員を募集中のところばかり
    コンビニも一時期は外国人店員ばかりだったけど、セルフレジが入ってから激減したね
    経営者も本当は日本人店員だけでやりたい

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2022/07/12(火) 16:38:52 

    >>255
    今日、そんな感じの場面に遭遇したよ!
    そこはセルフだから並んでたんだけど、混んできたから有人レジ開けてくれて私はそこでお会計したんだよね。
    そしたら次にお年寄りが3人くらい並んで…
    その間にセルフレジが空いたから店員さんが
    「セルフレジ空いたのでどうぞー‼︎」って言ったけど、お年寄りは苦笑いして有人レジに並んでた。
    年寄りにはセルフ分かりづらいのよ。

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2022/07/12(火) 17:14:08 

    >>238
    百均とかはどんどん売り上げ伸びてるし並ぶのが嫌な人や自分でレジしたくない人が来なくなっても問題なさそう。それよりレジの店員減らす方が会社としてはプラスなのでしょう。

    +4

    -2

  • 393. 匿名 2022/07/12(火) 17:32:03 

    >>383
    常にタブレットも消毒してる訳じゃないだろうからタッチペンあると助かるよね。
    私もコロナ禍で手洗いしてしまくってるから指先ガッサガサ…

    +0

    -1

  • 394. 匿名 2022/07/12(火) 17:39:17 

    >>9
    ガストの猫ちゃんがリボンやコック帽被ってて可愛い
    猫ちゃんに持って来て欲しくて追加注文した

    +16

    -0

  • 395. 匿名 2022/07/12(火) 17:43:58 

    >>5
    子供はロボット目当てで外食したがる

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2022/07/12(火) 17:44:39 

    >>395
    わかる、あの大音量の音楽で注目集めてるよね

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2022/07/12(火) 17:46:38 

    >>353
    むしろあの猫以外みたことないよ

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2022/07/12(火) 17:52:11 

    こないだジョナサンでこのロボット数台動いてたんだけど、届いた品はお客さんが勝手に取っちゃダメで店員さんがテーブルに置きに来るんだよね。意味なくない?と思っちゃった。

    +0

    -1

  • 399. 匿名 2022/07/12(火) 17:53:40 

    ガストのねこロボ子どもは喜ぶし可愛いから好きだけど、見ているとこうして人間の仕事が減っていくのかって複雑な気持ちになるw
    端末で注文できるやつとかとかユニクロの無人レジとかコミュ障には有り難いんだけどね。

    +0

    -4

  • 400. 匿名 2022/07/12(火) 18:12:40 


    私じゃなくて、私の友達が男の子から嫌われてる状態どうしたら良いかな!?

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2022/07/12(火) 18:13:10 

    >>4
    いらっしゃいませんか?とか言ってキョロキョロしてたよね。

    いつからか、顔見なくなって、辞めちゃったんだと思った😂

    +23

    -0

  • 402. 匿名 2022/07/12(火) 18:27:52 

    >>378
    品出ししている店員さんに怒らないし、仕事してるロボットにキレないよ。店内で立ち止まって話してる人は外で喋ってと思うけど。

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2022/07/12(火) 18:30:00 

    >>9
    耳撫でると可愛いって聞いていつか撫でてやると思ってる

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2022/07/12(火) 18:36:38 

    >>7
    回転寿司みたいに席に分かりやすく番号つけて、持ってきた時にロボットの画面にも表示されるような仕様にすれば良いのに

    +9

    -1

  • 405. 匿名 2022/07/12(火) 18:55:58 

    子供とよくガストにいくけど全く気にならない。注文もタブレットだし配膳ロボットで運んでくれるから店員さんと接するのはお会計のときだけ。楽ちん

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2022/07/12(火) 18:57:02 

    >>29
    年配の方の行動範囲は更に狭くなる。
    スーパーのレジも普段行くとこと仕様が違うとうるさくて何言ってるか分からないし私でも時間掛かって迷惑かけてしまって、結局慣れたとこしか行かなくなった。

    +0

    -4

  • 407. 匿名 2022/07/12(火) 18:58:00 

    >>9に対する返信がみんな優しいなw
    会えるといいね

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2022/07/12(火) 18:58:50 

    >>236
    人間もこれくらいやったらいいのかもね

    休憩取れなかったらエネルギー切れ、もう動けません

    残業休出が続いて使いすぎたら不具合起こす

    定期的にメンテナンスで長期離脱しないとダメ(交代要員はもちろんいる)

    人間には根性論でムリさせるけど、ロボットだとそりゃそうだよなって思えてくるあたりなんだか逆説的

    +17

    -0

  • 409. 匿名 2022/07/12(火) 18:59:49 

    >>49
    ガストでも完了のボタンがどこかわからず
    猫ロボがずっと「ボタンを押して」「お料理取って」言ってて年寄りがオロオロしてるけど
    ボタン押すことすらめんどくせぇって切れるバカは見たことがないです

    +17

    -0

  • 410. 匿名 2022/07/12(火) 19:13:42 

    この猫のロボット、頼んだチゲスープを半分くらいこぼして持ってきた。

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2022/07/12(火) 19:19:00 

    >>406
    横ですが新しいシステムを避けているとどんどん時代に置いていかれそう。ちょっとずつでも慣れておかないと将来自分が困ると思うよ。

    +11

    -1

  • 412. 匿名 2022/07/12(火) 19:19:31 

    >>19
    こないだはじめてロボットに出会って下げ皿置いていいのか迷ったんだよね
    ブー( ・ε・)とかいわれたらどうしようかとおもったんだけど置いていいのねw

    +1

    -3

  • 413. 匿名 2022/07/12(火) 19:21:55 

    >>404
    今後どんどん改善されていきそう
    席番号と頼んだメニュー名を言ってくれたらベスト

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2022/07/12(火) 19:22:01 

    >>409
    私こないだそれだったw
    ロボットに「はやくボタン押してくださぁ~い!」って言われたけどどこにボタンがあるのかすら分からなかったポンコツは私です。

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2022/07/12(火) 19:22:43 

    >>412
    客が勝手に置くのはNGだと思うよ
    配膳専用の場合もあるし

    +10

    -0

  • 416. 匿名 2022/07/12(火) 19:24:30 

    個人店でロボット使用できるのは何十年後だろうね?

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2022/07/12(火) 19:31:07 

    >>1
    子ども生む人へってるからこんなものいれないといけないよね
    少子化のデメリットだよね

    +1

    -3

  • 418. 匿名 2022/07/12(火) 19:33:39 

    最近はフルセルフとセミセルフレジがあるね。
    近所のスーパー、人がいる方も全レジ支払いはだけセルフになったんだけど、年配のご夫婦が勝手が分からず戸惑ってて、でも店員は全然親切じゃなくてかわいそうだった。
    歳取ったら日常の買い物も一苦労。食べ物って命綱なのに。

    +0

    -2

  • 419. 匿名 2022/07/12(火) 19:37:24 

    >>417
    少子化でも持続できる社会への第一歩かも

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2022/07/12(火) 19:44:46 

    >>61
    他のお客さんが間違えて取っちゃうことよくあるけど、一緒の猫にどの卓のお肉載せたかなんていちいち覚えてないし、わざと間違えて取る人増えると思う。青く光るのが目印だけど、一瞬悩むし、、他の卓が取るべきところはシャッターが閉まったりして取れないようになればいいのに、、

    +9

    -1

  • 421. 匿名 2022/07/12(火) 20:07:13 

    >>377
    激しく同意します。

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2022/07/12(火) 20:18:17 

    ネコロボットがお店にいたから来るかなーって子ども達と楽しみにしてたら、店員さんが来た。
    ネコさんは充電中なのか寝てたよ。

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2022/07/12(火) 20:24:49 

    >>1
    ありだと思うけどね。
    最初戸惑ったけど、猫ちゃんありがとーバイバイー!って子供が喜んでる。
    飲食店で店員さんが来ると、食事中のマスクしてない側からしたら申し訳なく感じてしまう。

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2022/07/12(火) 20:47:28 

    >>7
    テーブル番号表示されてるはずなんだけどね

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2022/07/12(火) 20:48:08 

    >>30
    同じようなの、海外のスーパーにあるよね
    数年前から

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2022/07/12(火) 20:48:31 

    >>11
    そんなドラえもんみたいなロボットが沢山生産されたら乗っ取られそう

    +0

    -2

  • 427. 匿名 2022/07/12(火) 20:59:00 

    >>3
    接客してたけど同じ人類とは思えなかったよ自称お客様は
    生身の人間を直接見下して嘲笑いたい貶めたい層が一定数いるのは事実だし無人化やむなしよ

    +7

    -1

  • 428. 匿名 2022/07/12(火) 21:02:15 

    >>352
    ネットやっててしんどくならない?無理しなくていいんだよ

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2022/07/12(火) 21:09:50 

    私は好きだけどなぁ
    ユーモアあるじゃない?
    ガストは猫タイプなんだけど
    厨房に戻って暇になると画面が寝てて
    更に可愛かったよ〜
    逆にロボットじゃなくてお兄さんだった時
    あー!って悲しみの声あげちゃったもん

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2022/07/12(火) 21:18:29 

    >>4
    可愛い、接客してほしい

    +2

    -1

  • 431. 匿名 2022/07/12(火) 21:21:07 

    >>7
    可愛い、なんか人間的w

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2022/07/12(火) 21:29:11 

    >>92
    ダイソーの、商品スキャンして会計済のカゴに入れた瞬間に「(次の)商品をスキャンして下さい」って言うのが嫌だ。
    前の商品スキャンせずにカゴに入れたみたいじゃん…。

    +0

    -2

  • 433. 匿名 2022/07/12(火) 21:36:15 

    >>431
    ロボットじゃなくて客側が迷うって意味じゃないの?

    +0

    -1

  • 434. 匿名 2022/07/12(火) 21:36:51 

    >>69
    それはもはやDQNじゃなくてちょっと外見が派手な人たちってだけだと思うよ

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2022/07/12(火) 21:44:39 

    >>1
    この猫が可愛くてニヤニヤしながら待ってるのに
    謎に店員さんが跡つけてきて手を出してくるから
    やりとりのリズムが合わなくてイラッとしてる…


    この猫笑っちゃう。可愛いよね。
    「ごゆっくりしてくださいにゃん!」とか捨て台詞吐いて戻るのとか

    +2

    -3

  • 436. 匿名 2022/07/12(火) 21:45:30 

    >>1
    ガストで見た
    運んでないときは
    Zzzzって画面に出て寝てたw

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2022/07/12(火) 21:52:11 

    >>31
    人の方が速いからねー

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2022/07/12(火) 21:53:10 

    >>351
    では配膳ロボットやセルフレジがあるところに行かなくていいように、送金してあげればいい。
    代価案をいくつか考えて実現できるものを実行すればいいだけ。
    想像力をもってね。

    +4

    -1

  • 439. 匿名 2022/07/12(火) 21:55:17 

    バーミヤンにいた猫の配膳ロボット可愛かった。子供も猫ちゃんかわいいね!と喜んでて、けっこう見てるだけで大人しくしててくれたからありがたい。

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2022/07/12(火) 21:58:27 

    >>351
    アホすぎるw

    +3

    -1

  • 441. 匿名 2022/07/12(火) 22:07:12 

    >>86
    どこのカラオケですか?

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2022/07/12(火) 22:08:29 

    この前初めてジョナサンで見たけどドリンクバー取りに行くときに追いかけられないか怖くてスリルが味わえて面白い。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2022/07/12(火) 22:10:26 

    >>258
    作り直してもらったよ。
    他のテーブルにサーブされたものは一旦テーブルに置いといて、新しく作り直したものと交換という形で。
    そうしないと作り直しましたーと言いつつ同じもの持ってくるから。

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2022/07/12(火) 22:10:53 

    >>7
    トピ画のやつ。
    和民とすかいらーく系列で出会ったけど、本当に…。
    間違って他のテーブルのお皿に触ってしまったこともありますが、どうしたら良いかわからず、次のテーブルへと行ってしまいました。
    自分たちのお皿も、どこの誰が触ったかもわからないお皿がきたんだなと思うとなんだか嬉しくありません。

    +2

    -1

  • 445. 匿名 2022/07/12(火) 22:13:17 

    >>372
    店が利益を得ることができる範囲内でのサービスが、最近のセルフレジやロボット接客なんだと思うよ。利益もでず赤字な上、親切丁寧に接客しろとでもいうの?世の中が変わってきてるんだよ。ついていけない人は、昔ながらの商店街があるでしょ。

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2022/07/12(火) 22:17:44 

    >>352
    深読みしすぎ
    そもそもここで必死に正当化する必要ないでしょ。

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2022/07/12(火) 22:17:55 

    >>16
    大手のファミレスとか、このロボットちゃんが増えてるけど、実際パート減らせてるのかな?
    ホールより、キッチンのロボットを開発した方が嬉しいんじゃないのかな(笑)

    +1

    -2

  • 448. 匿名 2022/07/12(火) 22:18:52 

    >>25
    魚べい、いいよね。
    ぜんぶロボットだし。
    それなのに店内は激混みだけど。
    結局、人気店はロボを入れようがどうしようが混むんだよw

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2022/07/12(火) 22:19:28 

    >>30
    スーパーであれができたら最強だよね。
    イオン系列とか導入しないかな?

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2022/07/12(火) 22:20:35 

    >>37
    私は避けてもらえなかった!!w
    幅で察知してるのかな?
    私はデブです。柱と間違われたのかな。

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2022/07/12(火) 22:21:48 

    ガスト行ってこの猫さんロボットが運んでくれたけど、音もなく背後に来てピカピカ光るだけだから全然気が付かなかった。息子の視線で振り向いたらいて、驚いて声が出たよ。となりの人に笑われた。

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2022/07/12(火) 22:26:15 

    >>112
    Amazon Goだよね、あれいいよね
    生鮮食品でもできるみたいだからうちの近くに欲しい
    レジに並ぶのが嫌で仕事帰りとか休みにスーパー行きたくないんだよね…
    今はスキャンアンドゴー使ってるけど休日の買い物とかストレス減った
    Amazon Go日本にも出来ないのかな?

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2022/07/12(火) 22:33:52 

    モンスター増えたからねー
    接客業はロボットがやった方が良い

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2022/07/12(火) 22:34:27 

    百均で定員は暇そうにレジにいたのに
    セルフレジでお願いしまーす。て言われて、商品もたくさんあったし子供も抱っこしてたのでバーコード探したりめんどかったな。

    +0

    -2

  • 455. 匿名 2022/07/12(火) 22:40:57 

    ある意味ドラえもんだよねw

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2022/07/12(火) 22:45:59 

    >>60
    充電中🔋🔌

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2022/07/12(火) 22:54:21 

    >>4
    47番でお待ちのお客様いらっしゃいますか〜!
    ‥47番でお待ちのお客様いらっしゃいますか〜?

    ‥いませんねぇ!?

    って言ったときは笑ったw

    +18

    -0

  • 458. 匿名 2022/07/12(火) 22:56:23 

    ガストいったらいたけどジャマだったし自分で料理とるのめんどくさかったです!

    +1

    -2

  • 459. 匿名 2022/07/12(火) 22:57:33 

    フードコートみたいに料理できたら客自らが取るスタイルでいんじゃない?

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2022/07/12(火) 22:57:38 

    無駄な感じがまたいいんじゃない?
    こういう「遊び」の部分があった方が景気良くなりそうだし

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2022/07/12(火) 22:58:32 

    お年寄りとかITに疎い人を置いてけぼりにするよね。急速に進んだから、ついていけない気持ちもわかるのでフォローできる場を作ってあげてほしいかな。私は両親のフォローで精一杯だ 笑
    あとさ、キャッシュレスオンリーのセルフレジって、なんでキャッシュだめなの?整備が手間なの?
    全部キャッシュもキャッシュレスも可にした方が混乱ない気がするんだけど。
    現金ってめんどっちーのかね。
    キャッシュレス使って、現金払えない〜って店員呼んでる方よく見かけるから、現金も使えるようにすればいいのに、って感じてしまうよ。キャッシュレスオンリーって言葉もね。
    現金不可!ってでっかく看板作ればいいのに。日本なのに。

    +1

    -7

  • 462. 匿名 2022/07/12(火) 23:04:15 

    >>453
    このスレにもいっぱい居るよね
    低価格店にサービス求めすぎなんだって

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2022/07/12(火) 23:14:28 

    私あれが嫌い
    わざわざ自分のスマホで注文するやつ
    店のタブレット触りたくない人もいるんだろうけど、Wi-Fiもないのに自分のスマホのギガと充電使って注文するのやだわ
    そこに店員いるのに言った方が早いし

    +1

    -2

  • 464. 匿名 2022/07/12(火) 23:18:09 

    >>461
    もうキャッシュレスが主流の国がほとんどだよ。
    他所は老人もスマホ使いこなしてる。
    日本の老人は甘えすぎ
    ただでさえ停滞してるのにこれ以上日本の足ひっぱらないでほしい
    そもそもスマホ出てから20年近く。それまで何してたの?覚える気がないだけだよね?

    +5

    -2

  • 465. 匿名 2022/07/12(火) 23:18:41 

    猫の配膳ロボットは背後から来られると怖い。気が付いたらすぐ側にいてビビる。あと料理を取る時、周りのお客さんに注目されて恥ずかしい。

    +0

    -2

  • 466. 匿名 2022/07/12(火) 23:19:02 

    某焼肉店で配膳ロボットがお肉運んでいたけど、
    来たからサッと取ったらテーブル番号別に棚が分かれていたらしく、取り間違いに気づいてもロボが行ってしまってオロオロした。聴覚を持たないロボに「待って!」と声掛けてしまう始末。
    事前に説明してくれよ。。生肉だから戻しにくいし。

    +0

    -2

  • 467. 匿名 2022/07/12(火) 23:19:17 

    かわいい
    今度なでてやろう!

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2022/07/12(火) 23:25:17 

    ガストで定食頼んだ時配膳ねこロボからテーブルまで移すのが結構重たくて大変だった。
    未就学児二人と私で行ったから3人分とるのも面倒だった。
    あとしゃぶしゃぶ屋さんでは野菜とかの取り放題コーナーの奥にキッチンがあって猫ロボ帰ってくるたびに店員さんがロボが来ます道を開けてー!ってキレ気味にずっと言ってて大変そうだった。

    +0

    -3

  • 469. 匿名 2022/07/12(火) 23:36:36 

    >>5
    いや本当邪魔だよ、この前は2台稼働してて。待ってられなくて遠回りして席まで戻った。

    +0

    -4

  • 470. 匿名 2022/07/12(火) 23:37:19 

    >>2
    ならないですよ!前にガストでピザを頼んだら近くの席の人も同じピザを頼んでいてロボットの光ってる所の段のを取らないといけないんだけど謎にその人たちは1段目と2段目に乗ってるピザを両方取ってて、しばらくピザがその人たちの席にあって、私たちの遅いね?となり店員さんに伝えたら確認しますって言われて2枚のピザを取った人たちのところから1枚ピザを持ってきてお待たせしましたって言われた。もちろん変えてくださいって言ったけど。コロナで知らない人がベラベラ喋ってるとこに置いてあるピザをなんてまじで食べたくないよ、ほんと。ロボットいらない!

    +49

    -0

  • 471. 匿名 2022/07/12(火) 23:39:15 

    西友調べだと、セルフレジは人件費とレジの占有時間をバランスしてら、セルフレジにしたほうが費用が安くなったらしいよ
    西友とかイオンみたいな大手だから環境のトライアンドエラーと大型投資が出来てるだけじゃんという気もするけど、大手スーパーはセルフレジ増える一方だろうね

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2022/07/12(火) 23:51:51 

    >>469
    違う店いけばー
    リーズナブルな店なんだから人件費かけられないんだよ

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2022/07/12(火) 23:54:07 

    スーパーのお会計のレジはポイント使わせないためなのかと最近気がついたw
    最後に自分で支払い方法選べてポイント入力出来るやシステムのにしてほしい。絶対流れ作業でポイント使いますとか言えない雰囲気なんで小銭ジャラジャラしてるよ。

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2022/07/12(火) 23:57:44 

    私、ロボって何となく不衛生な印象なんだよね。
    ちゃんとお手入れとか消毒とかこまめにしてるの…?
    まだ人間の方が衛生的に感じる。

    +1

    -3

  • 475. 匿名 2022/07/13(水) 00:00:46 

    確かにゆっくりだし、通路にいたら邪魔だけどネコが可愛くて子どもが喜ぶ(^^)

    でもしゃぶ葉とかでネコが持ってきてくれても空き皿は店員さんなんだよね。回収もできたらいいのにねっていつも思う。

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2022/07/13(水) 00:03:46 

    スーパーのお会計のレジはポイント使わせないためなのかと最近気がついたw
    最後に自分で支払い方法選べてポイント入力出来るやシステムのにしてほしい。絶対流れ作業でポイント使いますとか言えない雰囲気なんで小銭ジャラジャラしてるよ。

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2022/07/13(水) 00:05:34 

    客のためじゃなくて店のためだから
    何勘違いしてるんだか

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2022/07/13(水) 00:06:08 

    最近は店員さんのレベルも下がってるし気も使うし、ロボットやセルフレジの方が楽だよ
    注文もタブレットの方が楽ちん
    配膳ロボットいいじゃない。可愛いし💕

    +3

    -1

  • 479. 匿名 2022/07/13(水) 00:19:49 

    >>1
    可愛い~

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2022/07/13(水) 00:25:16 

    ガストのネコ型ロボット、想像以上に遅かった
    あと他のお客さんがマスクしないで喋りながら取って次が自分だとすごく嫌

    +0

    -2

  • 481. 匿名 2022/07/13(水) 00:29:27 

    >>461
    現金の回収や釣銭の補充、売り上げの計算に人件費かかるし
    夜間の売り上げは貸金庫に入れたりしてるのよ
    窃盗や強盗のリスクもあるしキャッシュレスの方がメリットだらけ

    デメリットは売り上げが下がる可能性があるって事だけど
    将来現金払いが増えることなんかないんだから
    いつ決断するかだけの問題

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2022/07/13(水) 00:32:43 

    >>67
    カウンターを選択してペッパーに案内された席がカップル同士の間のひと席だった…他ガラ空きなのに。くそペッパー!って思った。空気読めない笑

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2022/07/13(水) 00:36:35 

    >>470
    それ店ヤバすぎ
    何でそれでOKだと思ったのか

    +14

    -1

  • 484. 匿名 2022/07/13(水) 00:40:38 

    >>52
    幸楽苑のロボットに乗り切らなくて、店員さんがロボットの後ろに付いて持ってきたのなんか可愛かったw

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2022/07/13(水) 00:44:51 

    >>9
    この前ガストいったらいたよー!可愛くて癒されたけど、このロボットじゃなくて人間が運んできて少し残念だった

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2022/07/13(水) 00:45:41 

    >>457
    それは笑う‪‪‪w‪w‪
    いなかったバージョン聞いてみたかった

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2022/07/13(水) 00:48:04 

    飲食店に来てて接触がーとか言う人なんなん?
    もううるせーよ

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2022/07/13(水) 00:50:35 

    >>16
    可愛いんだけど、ほぼほぼスープの時は溢れて運ばれてくるのが残念。

    +2

    -1

  • 489. 匿名 2022/07/13(水) 00:54:09 

    子どもが大好きで、ネコを目で追って大人しくしてる。めちゃくちゃ貴重な存在です!!

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2022/07/13(水) 00:54:24 

    >>461
    小銭の補充回収めんどくさいんだよ。
    無限に入るわけではないから一定期間が来たらチェックがいる。

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2022/07/13(水) 00:57:44 

    >>447
    パート減らせてというより募集しても応募が来ないんじゃないかな。少々お金かけた感じのタペストリーみたいな募集広告を外に出してたけど薄汚れて来たなと思ったら無くなって猫ロボ大活躍してたよ

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2022/07/13(水) 02:07:18 

    >>464
    ヨコだけどスマホ出て20年はない。
    ガラケー20数年、スマホは10年ってとこだよ(普及は)。
    丁度10年前が、スマホのシェアがガラケーと逆転し始めたあたり。

    +1

    -1

  • 493. 匿名 2022/07/13(水) 02:17:07 

    >>486
    いませんねぇ?!のセリフの時の顔が若干俯き気味なのが可愛くて他のお客さんも思わず笑ってましたww

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2022/07/13(水) 02:26:18 

    >>397
    ゆず庵と焼肉きんぐは、シンプルなSoftBankの配膳ロボットだよー!

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2022/07/13(水) 02:32:17 

    >>485
    あるあるw
    あのネコちゃんロボに運んでもらいたくて、子供とワクワクして待ってたのに、「お待たせしました〜!」って店員さんが笑顔で料理を運んできた時のうちの子供の死んだ顔よwww
    可哀想だったから仕方なく予定になかったパフェを後から頼んでみたら、パフェだったからかまた店員さんが運んできて、もうガスト嫌い!って。私はガスト好きだからまた行くけどな!🤣

    +2

    -1

  • 496. 匿名 2022/07/13(水) 06:13:11 

    >>447
    調理師なめてるね

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2022/07/13(水) 06:18:08 

    >>461
    世界で日本は遅れてるんだよ。今まで何してたって思う。
    日本の老人は甘えすぎなんだよ。慣れていく努力をしてほしい。

    +2

    -1

  • 498. 匿名 2022/07/13(水) 06:19:55 

    ネコのロボットを見たことがないから、話についていけない。
    皆さんどこで見ているの?

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2022/07/13(水) 06:56:49 

    >>498
    書いてあるやんけ

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2022/07/13(水) 07:03:07 

    >>435
    解釈間違えてるよ
    「逆に時間がかかる…」飲食店で導入進むセルフレジ、配膳ロボットに戸惑う消費者の声

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。