
40代でやめたら、心も体も自由になった4つのこと。つくりおき、SNS…
218コメント2022/07/25(月) 14:30
-
1. 匿名 2022/07/11(月) 22:30:07
●つくりおきをやめた
「つくりおきをしたほうがラク」という考えに疑問を持つようになりました。
●SNSと距離を保つ
SNSの短所は「ずるずると見てしまう」こと。私たちに与えられている時間は1日24時間、有限です。
●人をうらやむ、人と比べること
他者との違いを探すのではなく、自分の強みや自分の得意なことに目を向けると心が強くなることがわかりました。
●応えなきゃいけないという固定概念
「無理して疲れているのはなんのため?」
それからは、誘いを断ることもさっと帰ることもできるようになりました。私がいなくても友達は気にもしていません。
皆さんのやめたら自由になったことは何ですか?+235
-12
-
2. 匿名 2022/07/11(月) 22:31:05
山下アンチのブスおばさんの相手をすること+8
-52
-
3. 匿名 2022/07/11(月) 22:31:07
ダイエット
ちゃんとお腹が空いたら有難くご飯食べるようにしたら逆に痩せた+432
-7
-
4. 匿名 2022/07/11(月) 22:31:12
年関係ない+210
-2
-
5. 匿名 2022/07/11(月) 22:31:15
やめたくてもやめられないことの方がしんどいのよね。+194
-3
-
6. 匿名 2022/07/11(月) 22:31:19
子育て
頑張ってきたけど、自分で出きるってさ、+36
-24
-
7. 匿名 2022/07/11(月) 22:31:23
>>1
人間
+13
-15
-
8. 匿名 2022/07/11(月) 22:31:26
人間+14
-12
-
9. 匿名 2022/07/11(月) 22:31:28
本垢と別にSNSのアカウント作った!
今じゃ全然本垢の方見てないよ+119
-22
-
10. 匿名 2022/07/11(月) 22:31:31
仕事+10
-4
-
11. 匿名 2022/07/11(月) 22:31:35
むしろやめられないことのほうが増えてます+37
-2
-
12. 匿名 2022/07/11(月) 22:31:42
もう若くはない、老いていくことを受け入れる+384
-7
-
13. 匿名 2022/07/11(月) 22:31:47
フルタイムパート+144
-4
-
14. 匿名 2022/07/11(月) 22:31:50
>>1
とりあえずなんでもハイハイ言って受け入れるのやめた。+198
-2
-
15. 匿名 2022/07/11(月) 22:31:57
人間は比べやすいことだけ比べがち
+47
-2
-
16. 匿名 2022/07/11(月) 22:32:03
LINEやめた!スッキリいい気分♫+142
-9
-
17. 匿名 2022/07/11(月) 22:32:18
いい嫁キャンペーンやめられなくてしんどいです+63
-4
-
18. 匿名 2022/07/11(月) 22:32:21
40代でやっと気づいたのかよ+15
-26
-
19. 匿名 2022/07/11(月) 22:32:24
(つくりおきは20代からしてないや)+165
-5
-
20. 匿名 2022/07/11(月) 22:32:25
自分を自分以上に見せる事
自分なんてこんなものと思ってたら無駄に落ち込まなくなった
後、心配するのをやめた+300
-0
-
21. 匿名 2022/07/11(月) 22:32:26
このまま息を止めるわ+3
-10
-
22. 匿名 2022/07/11(月) 22:32:30
日曜日に作り置きしておいたから、今日は楽だった。
明日もまだ鶏の南蛮漬け、高野豆腐、かぼちゃの煮物がある🙌
やめて楽になったのは、洗い物、洗濯、掃除機。
食洗機、洗濯乾燥機、ルンバに任せてる。
+145
-8
-
23. 匿名 2022/07/11(月) 22:32:31
>>4
確かにw
これに関しては特に40代だからとか関係ない+54
-0
-
24. 匿名 2022/07/11(月) 22:32:37
>>1
作り置きは、絶対楽なわけないと思ってた。+240
-23
-
25. 匿名 2022/07/11(月) 22:32:41
気づくの早けりゃ良いけど、こういうのって経験から学ぶ事だもんね+59
-1
-
26. 匿名 2022/07/11(月) 22:33:05
つくりおきメチャクチャ楽だけど
使いまわしやってるからこそ、料理が手抜きできる
+58
-1
-
27. 匿名 2022/07/11(月) 22:33:06
>>1
SNSをダラダラ見ることがストレス解消だからな…。+142
-2
-
28. 匿名 2022/07/11(月) 22:33:09
過度な節約。
エアコンは使わないと死ぬし、食事も体の基本だし。+177
-2
-
29. 匿名 2022/07/11(月) 22:33:17
Twitter
常に誰かが不満や悪口、誹謗中傷してるから見ててつかれる+55
-1
-
30. 匿名 2022/07/11(月) 22:33:33
別に食い尽くし系でもない、食も太くもないうちの家族ですら
作り置きするとその日のうちにあっという間に消えた
食べ物に興味のない私ですら、あるとやめどきがわからなくなって食べちゃうよ+119
-4
-
31. 匿名 2022/07/11(月) 22:33:44
作り置きって作ったの忘れるし、その時の気分で食べたくない日あるからね…
そして腐らす+254
-1
-
32. 匿名 2022/07/11(月) 22:34:02
人と比べるのはやめないほうがいい
40過ぎた人がこぞって「私らしく」とか「自然体」とか言い出すのを見てると、もう色々と諦めてきたんだなって思うもん
比較されることから逃げると、その一瞬は楽かもしれないけど、どんどん容姿だって保っていけなくなると思う
人間、競争に晒されることで成長するわけだから+11
-53
-
33. 匿名 2022/07/11(月) 22:34:09
頑張ることそのものをやめた
恥をかきたくなくて、何事も完璧にしないと気がすまなかったけど
心が壊れて自分に負担を相当かけてたと気づいたから
+186
-3
-
34. 匿名 2022/07/11(月) 22:34:31
あまり疑問をもつのをやめたら、めちゃ楽になりました+44
-2
-
35. 匿名 2022/07/11(月) 22:34:35
時間が有限だというのなら何故ガルちゃんをやっているのか。+18
-1
-
36. 匿名 2022/07/11(月) 22:34:39
>>26
休みの日までキッチンにへばりつきたくない+140
-5
-
37. 匿名 2022/07/11(月) 22:34:43
作り置きすると自由な時間が増えるよ
うちに帰ってチンするだけなんだから
仕事の後に料理するのダルい+90
-7
-
38. 匿名 2022/07/11(月) 22:35:05
人と比べて落ち込むのをやめてから一年くらいが経過。+31
-0
-
39. 匿名 2022/07/11(月) 22:35:09
>>17
私は一年で辞めました。
母の日、誕生日一度してみたけど、あちらからなにもなく、出産祝いもなかったのでもう全部やめた!
冠婚葬祭でしか会わない。(笑)+119
-1
-
40. 匿名 2022/07/11(月) 22:35:35
元々、全部やってないことだった 笑+42
-0
-
41. 匿名 2022/07/11(月) 22:36:25
>>2
なりすますな!w+4
-1
-
42. 匿名 2022/07/11(月) 22:37:25
作りおきって言うけど、多めに作った副菜とかを2~3日保存しつつ同じものを食べるって普通にあるよね+119
-3
-
43. 匿名 2022/07/11(月) 22:37:55
完璧主義+23
-2
-
44. 匿名 2022/07/11(月) 22:38:00
子どもの勉強を見ること。
辞めたら楽になるだろうなあ。
でも何の取り柄もない子なので、せめて勉強くらいは少しできるようにしてやりたい。+51
-4
-
45. 匿名 2022/07/11(月) 22:38:08
親を心配しない(アダルトチルドレンは完全にはなおらない)
旦那子供が別行動の時の状況を気にしない(束縛という意味ではなく、裏表のありすぎる、それをあまり隠す事もしない人間に囲まれているので)
鬱だったのに、無視されて避けられてラッキーくらいの図太さになった
嫌いならどこで何してようが気にしないでよ!って顔に出ちゃうくらい…
嫌なものは嫌
ストレスでイライラするくらいならと寝過ぎても、ボケても落ち込まない
自分のメンタルが1番
+66
-1
-
46. 匿名 2022/07/11(月) 22:38:08
仕事+4
-1
-
47. 匿名 2022/07/11(月) 22:38:13
考えることそのもの。なんか自分が予想したことっていっつも外れてるって気づいてからバカらしくなった。+63
-1
-
48. 匿名 2022/07/11(月) 22:38:26
考えすぎを辞めた+94
-0
-
49. 匿名 2022/07/11(月) 22:38:55
このラインナップで作り置きだけ具体的すぎて浮いてない?
人と比べるなうらやむな、SNSやるな、ずーっと言われてることじゃん+22
-0
-
50. 匿名 2022/07/11(月) 22:39:04
仕事でプレッシャーかけられたときに頑張るのをやめた
頑張れば頑張るほどプレッシャーかけられて頑張ってるのにもっともっと言われて自己肯定感も失うし頑張りすぎたら後遺症でそうでほどほどに頑張るようにした
何事も『ほどほど』をうまくやれるようになるのはアラフォーくらいからかも+88
-0
-
51. 匿名 2022/07/11(月) 22:39:09
>>17
やめたらマジで楽になるよ!
コロナもあって3年会ってないし、旦那とも義家族のことで喧嘩しなくなったよー+46
-0
-
52. 匿名 2022/07/11(月) 22:39:26
>>36
普段の料理を多めに作って小分けして冷凍しとくだけだよ
料理の回数を増やしたりはしない+23
-2
-
53. 匿名 2022/07/11(月) 22:40:28
>>24
作り置いたらそれに合わせて生活しなくちゃいけないからそれもまた面倒!!
毎日食べたいもんなんか変わるのに
+163
-4
-
54. 匿名 2022/07/11(月) 22:40:40
考え込む
考えることはあるけど、考え込んでもあまりいい答えは出ないし、そんな時間もないから。+47
-0
-
55. 匿名 2022/07/11(月) 22:41:31
町内の付き合いを辞めていいですか
よそ者がペコペコするの、疲れました
周りの顔色ばかり見て生活して、いつもピエロみたいな自分がいやです
家族以外からはいつも軽く見られていて、辛いです
頑張っても何も認めてもらえないなら、最初から何もしなくていいですか?なんのために生きてるんだろうって思います+56
-1
-
56. 匿名 2022/07/11(月) 22:41:35
人と比べるなって言うけど、他者と比較するのは
ヒトの本能だからねぇ。
本能に抗うのもまた辛くない?+4
-11
-
57. 匿名 2022/07/11(月) 22:41:40
>>1
作りおきしたほうが楽、という考えに疑問をもったのはなぜですか?
わたしは面倒なのでしないんですが、夫からしたらいいのにと定期的にネチネチ言われてそれも面倒なので、反論する材料がほしいです。+10
-0
-
58. 匿名 2022/07/11(月) 22:42:11
>>17
結婚して15年だけど、結婚1年目で悪嫁なんで、まあ楽ですよ。+28
-1
-
59. 匿名 2022/07/11(月) 22:43:31
作り置き。本まで買い大量の買い出しと家族の好みで無駄になる物。結局自分ひとりで食べなければならなくて‥うちには合わなかった。+37
-1
-
60. 匿名 2022/07/11(月) 22:43:51
20代からやめてるけど、ボディーソープで体洗う。
全然カサカサしないよ。+15
-0
-
61. 匿名 2022/07/11(月) 22:44:07
洗濯を電気乾燥機にした。
掃除はルンバ。
自動化できる家事は自動化。
なお、有能さは
乾燥機=食洗機>>>ルンバ。
ルンバは若干アホ。+23
-0
-
62. 匿名 2022/07/11(月) 22:44:22
婚活。
恋愛。
出逢。
婚活。+11
-0
-
63. 匿名 2022/07/11(月) 22:44:29
>>57
何でも作りたてがおいしいの。+28
-1
-
64. 匿名 2022/07/11(月) 22:44:41
家族の為、という我慢+27
-0
-
65. 匿名 2022/07/11(月) 22:46:05
ライン+7
-1
-
66. 匿名 2022/07/11(月) 22:46:18
夫に気を使う事
ほどほどに緩くすると楽になります+29
-0
-
67. 匿名 2022/07/11(月) 22:46:22
>>6
子どもが自分でできるようになって、ちゃんと自立してきたなんて、すごく喜ばしいことだね+63
-1
-
68. 匿名 2022/07/11(月) 22:46:45
>>12
白髪染めを辞めれたらなぁ…+56
-0
-
69. 匿名 2022/07/11(月) 22:46:54
>>1
上3つは最初からしてない。
4つ目は性格だからどうしてもそういう傾向になる。何でも最初から数回は無下には出来ない。
でも、自分が冷たくされたら辛いと思うから、まあ程々に。+4
-0
-
70. 匿名 2022/07/11(月) 22:47:18
>>1
ワーママだけど作りおきしないと平日キツすぎる 面倒だけどやるしかない+11
-1
-
71. 匿名 2022/07/11(月) 22:47:28
インスタ辞めたらもう心がハッピーよ。
なんでこんなみんなキラキラしてんの?
とか思ってたけどそんなの関係ないし
ゆっくり温泉入ってそのあとビール飲むとか
些細な事で幸せ感じるようになったわw+40
-1
-
72. 匿名 2022/07/11(月) 22:51:04
>>1
ダイエットと自炊。
子供も巣立ったから一人分ちょっとだけなら買ってきたほうが逆に経済的。
週末は色々ちょっとずつデリでおつまみ買ってきてお酒飲むのが楽しみ。
元々運動が苦手で、痩せたほうがいいのは分かってるけど、仕事終わった後やお休みに運動するの無理。+48
-1
-
73. 匿名 2022/07/11(月) 22:51:10
白髪染、やめられたら楽なんだろうなぁ…
実際はなかなかやれない
(サトさんみたいにキレイならともかく、とても老けて見えるし、移行期がムズカシそう)+30
-0
-
74. 匿名 2022/07/11(月) 22:51:35
>>57
夫に、良いと思うならあなたが作れば良いんじゃないですか?って言ってください。
+54
-0
-
75. 匿名 2022/07/11(月) 22:51:57
>>12
難しい。
どうしても抗おうとしてしまい、つらい。+17
-4
-
76. 匿名 2022/07/11(月) 22:52:32
>>57
自分で作れば?と言う。+28
-0
-
77. 匿名 2022/07/11(月) 22:53:45
>>51お正月とかお盆はどうしてますか?
+0
-0
-
78. 匿名 2022/07/11(月) 22:56:11
>>22
服は縮まないの?+7
-1
-
79. 匿名 2022/07/11(月) 22:56:15
作り置きは、兼業になるとその日の仕事終わりによって、時間が左右するからその日その日で出来るメニューした方がラク。
疲れ具合でメニュー変更してしまうし。
SNSや人羨むとか比べるとか忙しくてそんな暇ない。応えるとか子供とか日常だから避けられない。
+17
-0
-
80. 匿名 2022/07/11(月) 22:56:41
>>53
なるほど
縛られるわけですね
やったことないけど、憧れはあったので+6
-1
-
81. 匿名 2022/07/11(月) 22:57:09
>>9
私も。本垢は友達と繋がってるから投稿もフォローも見られてるのを意識しちゃう。リアルな知り合いのフォロワーがいないサブ垢がすごく楽。+57
-1
-
82. 匿名 2022/07/11(月) 22:57:39
作り置きは楽でしょ
毎日全部作ってらんないよ+4
-0
-
83. 匿名 2022/07/11(月) 22:58:18
>>57
あなたが毎日作れば作りおきなんていらないんだけど?って言う+22
-0
-
84. 匿名 2022/07/11(月) 22:58:57
コロナもあって趣味関係の友人とは2年以上会ってない。
SNSでは繋がってるけど、物理的に会わないのが気持ち的に楽なのに気付いてしまった…+5
-1
-
85. 匿名 2022/07/11(月) 22:59:07
>>80
そして賞味期限にも追われることになる☺️
結果食べ切れず捨てるハメに…+17
-1
-
86. 匿名 2022/07/11(月) 22:59:56
カフェ巡り。
10人も入れば満席になるような小さなカフェのお菓子や飲み物って、手作りだから本当においしくて。でも週に3回の不定期営業だとか、オープンから2時間でお菓子が全部売り切れで飲み物だけとか、「ふらり」と気ままに思いつきで行くことができない。予約できないから開店前に並ぶとか、インスタばっかおいかけたり、何やってんだと思った。やめた。
心から気に入っている店だけに絞った。ウォーキング好きだから、その時に気まぐれに入るような感じで。+24
-1
-
87. 匿名 2022/07/11(月) 23:00:00
人と比べるって、客観的に自分自身を見ることだから私は大事だな。いつまでも若者気取りで周りを見ず、人は人、私は私と自己チューでいられない。+2
-13
-
88. 匿名 2022/07/11(月) 23:01:11
3つ目ができたら仙人になれそう+1
-1
-
89. 匿名 2022/07/11(月) 23:01:38
友達付き合いをやめた。
どこに行くにも1人の方が楽になった。+69
-0
-
90. 匿名 2022/07/11(月) 23:04:17
>>1
やめたといってやめられるなら人生楽
人間というのは中年になってからのほうが
性格めんどくさくなってくるものなのよw+5
-1
-
91. 匿名 2022/07/11(月) 23:04:37
>>53
ほんとそれw
家族なんて作ったその日のしか食べない。
結局、クックパッドでコロッケやグラタンにアレンジする羽目に。
しまいにゃ「またコレ〜?」とかいわれて腹立つし、自分だけ3日前の煮物を不本意に消費する残飯係みたいで、虚しいからやめたわ。
+68
-3
-
92. 匿名 2022/07/11(月) 23:04:44
>>53
私は作り置き最近始めてすごい楽になったなあ。何より苦労していたお弁当箱を埋めるのがラクになった。夕飯はメイン一品作っておしまい。同じものを毎日食べるのもさほど苦ではないかな。+29
-3
-
93. 匿名 2022/07/11(月) 23:04:57
>>1 で挙がってるものはもともとしてないけど・・・最近、寝具をかっこつけなくなって楽になりました
見た目優先でお手本のようなカバーリングしてたけど、ニトリなどの冷感パッドや枕カバーのパッド、襟布などを使うようになり、それだけを手軽にさっと洗濯するようになってすごく楽になりました
大きいカバーの洗濯はたまにでいいや、とサボってます+7
-0
-
94. 匿名 2022/07/11(月) 23:05:41
とあるグループを推してSNSやり始めたら毎日コメントしないといけないし繋がった人のを毎日見ないといけないし決まった時間までにやらないといけないこともあって、それらを続けていたら疲れすぎて思い切って推し事やめました!
やめたら「何故あんなことに悩んでいたのか」って思うようになったし空いた時間にいろんな好きなことを出来るようになったので精神的にも楽になりました。+9
-0
-
95. 匿名 2022/07/11(月) 23:10:27
>>6
やめたんじゃなくて、やり遂げたのでは?
お疲れ様でした!+75
-0
-
96. 匿名 2022/07/11(月) 23:13:41
義理だてをやめた。
義理で参加した結婚式…今や疎遠。
彼氏より先約だからと優先して遊んだ友達…今や疎遠。
そういうの続いてばかばかしくなって優先順位をつけて、男女問わず好きな人、やりたいことを優先するようにした。
申し訳ないけどドタキャンもしちゃうから、敵は作ってるかも。
でも今の方が幸せ。+38
-2
-
97. 匿名 2022/07/11(月) 23:13:52
>>81
私も美容とかカフェとかだけ知りたいから
みんなとはおさらばした
なんか比べて悲しくなったりしてたから
辞めて良かった!
私には必要がない。+30
-2
-
98. 匿名 2022/07/11(月) 23:15:49
>>14
まじでそれ。上手く利用されてキリがないし人の為に生きてるみたい。疲れたー+39
-0
-
99. 匿名 2022/07/11(月) 23:22:27
>>12
これ。身体はもう若くない。無理したら疲れが蓄積される。寝ても治らない+25
-0
-
100. 匿名 2022/07/11(月) 23:23:08
>>24
その時々で食べたいものが変わるってのもあるけど、作り置くと、保存して管理するっていう手間が増えるよね。保存容器も洗わないといけないから、洗い物も増える。+105
-1
-
101. 匿名 2022/07/11(月) 23:23:09
作り置きはある方が良くない?
メインのおかずの作り置きは無しだと思うけど、もう1品欲しい時のキンピラゴボウとかポテトサラダとかは作り置きするよ。+17
-2
-
102. 匿名 2022/07/11(月) 23:24:31
>>31
作り置き派(冷凍保存)だけど何が幾つあるか忘れない様にスマホにメモってある
+3
-0
-
103. 匿名 2022/07/11(月) 23:27:12
>>101
きんぴらごぼうなら、たくさん作っておいて火入れたら1週間くらいは持つかもだけど、ポテトサラダは2日くらいしか持たないよね…。そして毎日きんぴらごぼう出したら飽きる。+23
-2
-
104. 匿名 2022/07/11(月) 23:28:01
>>44
お子さんが何歳かわかりませんが、その学年で習うことを取りこぼしなく、勉強の習慣を身につけてあげると、後で絶対、本人もですが親御さんがラクだと思います。私はできなかったのですが…頑張ってみて下さい。+16
-1
-
105. 匿名 2022/07/11(月) 23:30:51
仕事をやめて専業になった。
持病持ちでずっとしんどかったんだけど、働いていない自分が許せなくて働いていた。体力的にもう無理で、働かない自分を受け入れて専業もありかなあと思うようになったら精神的に楽になった。+58
-2
-
106. 匿名 2022/07/11(月) 23:34:45
愛想よくしなきゃいけないをなくしたらだいぶ楽になったよ!もちろん失うものも多いけどね!+8
-0
-
107. 匿名 2022/07/11(月) 23:34:59
下着タオル以外の洗濯ものをたたむこと。
(ハンガー収納)
ごはんを食事のたびに炊くこと。(朝たいて夜まで保温)
カトラリー類を引き出しにしまうこと、コップを食器棚にしまうこと。(食卓に立てておく、伏せておく)
綺麗好きじゃないとだめと思い込むこと。
やめたら楽になった。
+14
-0
-
108. 匿名 2022/07/11(月) 23:36:38
タバコ+3
-0
-
109. 匿名 2022/07/11(月) 23:41:06
>>13
私も短時間に切り替えて働いているけど
義母から正社員なればってしつこく言われる+18
-0
-
110. 匿名 2022/07/11(月) 23:42:12
年賀状。
大半が全然会ってないしこの先も絶対に会わない人ばかりだったからスッキリさっぱりした。+47
-0
-
111. 匿名 2022/07/11(月) 23:42:36
何事も一生懸命やらない。
心も体もすり減らしてまでやると気力も体力ももたないから。程々が良い。+29
-0
-
112. 匿名 2022/07/11(月) 23:44:07
>>39
毎年母の日やってたけど
実の娘からの物はすごく喜ぶのに
私がプレゼントしたものは気に入らないみたいなので
来年から止めようかと思ってる+33
-0
-
113. 匿名 2022/07/11(月) 23:45:55
作り置き論争は不毛。
ライフスタイルや性格的に合う人はやればいいし、そうでない人には必要ない。別にどっちでも好きにしたらいい。+43
-1
-
114. 匿名 2022/07/11(月) 23:52:31
いい娘でいること。
私以外の家族にとって私は『都合のいい娘』だったんだと気づかされた。私を蔑ろにして尊重しない人間はたとえ肉親でも必要ない。他人がどう思おうが自分を大切にする。
今はとても自由。+25
-0
-
115. 匿名 2022/07/11(月) 23:56:41
>>44
なんの取り柄もない子、と決めつけないであげてほしいな…。どんな子供にも良いところあると思います!
良いところを見つけてあげて欲しいです。+44
-1
-
116. 匿名 2022/07/11(月) 23:58:37
>>1
私独身アラフォーだからSNSでみんなが色々変化しているの見ると病んでしまうから、インスタは絶対やらない。+18
-0
-
117. 匿名 2022/07/11(月) 23:58:45
週1休みであとは残業つづき。子ども小学校低学年2人、旦那も同業。週1の休みの日に20品くらい作り置きしないとうちのご飯は終わる。
でも休みの日キッチン立たずにゆっくりできたら気持ちいいだろうなぁ+8
-0
-
118. 匿名 2022/07/12(火) 00:00:59
>>107
全部ずっと新婚当時からやってた!なんか嬉しい!笑
ご飯2回炊きは大家族くらいじゃないのって思ったけど食べ盛りの男の子とかはそうなるのか、やっぱり
+3
-0
-
119. 匿名 2022/07/12(火) 00:14:55
洗いカゴ小さいから作って洗って、食べた後のお皿洗うと干せないから作り置きは楽。+1
-0
-
120. 匿名 2022/07/12(火) 00:16:50
他人からいい人に見られようとすること。私は私だ、好きな人だけ寄っといで~って考え方変えました。嫌なら無理に距離縮めなくていいよ、ストレスたまるから。+32
-0
-
121. 匿名 2022/07/12(火) 00:41:55
>>32
それは違うと思う。
諦めたのではなく、自分軸で生きる決意をしたということだよ。
世間の目を過度に気にして生きる事は他人軸を生きる事、つまり自分の意思を押し殺してまで他人の価値観にはめて生きるのってすごくしんどいよ?勝手に他人に競争意識持ったりして生きるのは、自分の人生の刺激になるようでただのストレスになる+30
-0
-
122. 匿名 2022/07/12(火) 00:42:30
>>101
私は作って満足しちゃう。きんぴらごぼうなんか、5日分作って食べたの最初の2日だけ+5
-0
-
123. 匿名 2022/07/12(火) 00:47:21
>>32
諦めたというより、若い頃、そういう競争に参加せざるを得ない状況下で働いてたから、もうお腹いっぱいですってなるのが40代くらいなんだよ。諦めると言うより、競争に参加拒否、精神的に楽をさせてくれ。競争に参加してもゴールはないと知ったから参加拒否しますってだけ。経験してんだよ、もうすでに。+29
-0
-
124. 匿名 2022/07/12(火) 01:01:46
>>26
作り置きできる人は料理が根本的に上手くて器用な人なんだと思ってる。
私は食材を何日か分買ったり、そこから何を作るか考えて同じ食材を利用して何品か作るってことがまず出来ない…
だから毎日毎日買い出し行ってはスーパーうろうろしながらその日その日のメニュー考える。ほんとツライ。+41
-0
-
125. 匿名 2022/07/12(火) 01:06:15
引っ越しして往復2時間半かけてパートに行ってる。辞めたら心も体も楽になるんだろうなぁ〜と思いながら、仕事は好きで待遇もいいのでズルズル働いてる。
もう辞めてしまおうか、、夫は退職に賛成で数ヶ月の専業なら許してくれるらしい。+8
-0
-
126. 匿名 2022/07/12(火) 02:28:26
>>58
え、息子が贈るんじゃないの普通!?
もしかして専業主婦?+1
-2
-
127. 匿名 2022/07/12(火) 02:46:20
つくおきやめた方が楽になるんだね+0
-0
-
128. 匿名 2022/07/12(火) 03:07:44
作り置きはしてる。
バランス良く食べないと仕事する体力気力が保てない。+1
-0
-
129. 匿名 2022/07/12(火) 04:12:54
衣替え。前はタンスの中の夏物と冬物入れ替えしてたけどやめたー。+7
-0
-
130. 匿名 2022/07/12(火) 05:34:57
年賀状、無駄な友人付き合い。
贈り物は好きなので大切な人には結構贈るが、全く見返りを求めない、あげっぱなしで良い
私はキャパが狭いので、身内、彼氏、くだらない雑談用のLINE友達(男性に限る)がいればそれでいい。+8
-0
-
131. 匿名 2022/07/12(火) 05:36:28
>>125
数ヶ月の専業しか許してくれないのー?
わたしなら辞めないなー
次の職場が合わなかったりしたらヤダもん+21
-0
-
132. 匿名 2022/07/12(火) 05:41:40
>>16
最近そういう人増えたね。+9
-3
-
133. 匿名 2022/07/12(火) 05:48:54
>>121
横だけど自分軸がない人が急に自分軸で生きろと言われたら精神的に病むよ。型がある方が楽な人もいるんだよ。だからこれは本当に人による。押し付けよくない。+4
-7
-
134. 匿名 2022/07/12(火) 05:53:26
>>126
何の話ですか?+6
-0
-
135. 匿名 2022/07/12(火) 06:04:55
>>41
山おばはレス付けにくるスタイルだもんね、わざわざ2コメに書き込まない+4
-1
-
136. 匿名 2022/07/12(火) 06:24:56
>>16
どうやって連絡とるんですか?+7
-1
-
137. 匿名 2022/07/12(火) 06:59:03
>>24
野菜を適当に刻んでポリ袋に入れて冷凍しておくのは便利+35
-0
-
138. 匿名 2022/07/12(火) 07:04:38
>>103
私は5日くらいきんぴらごぼうでも平気。ツマミにもなるしー。+3
-1
-
139. 匿名 2022/07/12(火) 07:10:41
>>130
最近そういう人増えているけど、年賀状だけの付き合いになっている人でも、後々また付き合いが再開することもあるので、見極めたほうがいいと思う。逆にいま親しくしていても環境の変化などで疎遠になることもあるし。+9
-0
-
140. 匿名 2022/07/12(火) 07:37:32
>>74
本当それだわ笑
料理は奥さんの仕事って決まってる訳じゃないもんね。+13
-0
-
141. 匿名 2022/07/12(火) 07:41:52
>>70
わかる。
全く何もないで何品も作るの大変。
でも休日に作り置き何品も作ると1日ほぼ潰れるから、夕飯作る時に何品が多目に作って何日かラクしてるって感じにしてる。+8
-0
-
142. 匿名 2022/07/12(火) 07:43:33
結婚。自分にはキャパオーバーだった。
朝早く起きて家事して、朝から疲れ切った状態で仕事へ。
仕事から帰ってきて食事の支度と片付け。
これで子どもができたときに絶対追いつかないと思って離婚してもらった。仕事して子育てしてる人本当尊敬してる。
わたしは容量悪くて無理だった。+29
-0
-
143. 匿名 2022/07/12(火) 07:46:14
人間関係を一度リセットした。
新たに知り合った人とは、適度な会話をし
ランチなど深いお付き合いはしない。
学生時代から親しい友人は、信用できる人のみお付き合いし、他は適度にしたらかなり楽になりました!
親戚もリセットしました、こっちから年賀状送らないと返事しない人とは関わらないようにしました。結婚式にも来なかったし、
お葬式で会った時もそっけなかったので。+16
-0
-
144. 匿名 2022/07/12(火) 07:46:18
45才。うちの周りだけかもだけど、SNSやってる人少なくなったな。
私もあげないし、お店の情報見るくらいになったわ。+5
-0
-
145. 匿名 2022/07/12(火) 07:46:47
>>78
縮んでもいいように大きめ買ってる。
そして子供の服なんかは乾燥機かけられるかで選んでる(笑)+11
-0
-
146. 匿名 2022/07/12(火) 07:47:03
>>136
電話やショートメッセージなど他にも連絡手段はある。+12
-0
-
147. 匿名 2022/07/12(火) 07:48:28
>>52
これだよね。
野菜茹でるのも今日の料理には多いけどたくさん茹でる、とか。
それやっておくだけで劇的におかず作りが楽になる。+6
-0
-
148. 匿名 2022/07/12(火) 07:50:31
>>101
これはわざわざ作りおきを作る時間をもうけてつくるやつかなと思った。普段つくる時に量多めにするのは手間かからないけど+5
-0
-
149. 匿名 2022/07/12(火) 07:51:53
>>59
作り置きする時、器を消毒しないと結局腐るって聞いてめんどくせーと思いました。
マメな人ならこなせるかもしれないけど、うちは無理や。+9
-0
-
150. 匿名 2022/07/12(火) 07:52:29
>>51
義理実家が遠方だとそうだろうね。
家は車で20分で行けるからそんな事出来ないわ。+2
-0
-
151. 匿名 2022/07/12(火) 07:53:53
>>115
そんなこと言われるまでもなくコメ主さんはわかってるよ(我が子への愛と心配が伝わる。)
短文で書かないといけないからわかりやすくこういう表現になっただけだよ。
安直すぎなんだよ、行間から汲み取ろうよ。+2
-5
-
152. 匿名 2022/07/12(火) 07:55:32
>>57
自分でやる訳でもないのにキッチン事情に口出してくる旦那とか嫌だわー。
+26
-0
-
153. 匿名 2022/07/12(火) 07:56:20
洗濯物、下着以外全部ハンガーにかけて干してそのままクローゼットにイン。
タオルも、バスタオル専用のハンガーとかもあるから、ハンガーにかけて干してそのまま脱衣場に突っ張り棒付けてそこにかけてる!
+4
-0
-
154. 匿名 2022/07/12(火) 07:56:32
>>60
逆に何で体洗ってるの?+0
-0
-
155. 匿名 2022/07/12(火) 07:59:15
厚化粧。コスメやらなんやら化粧に対するヤル気が急に無くなった。ある程度身綺麗にしてたら、薄化粧でも周囲は何も変わらないというか自分の化粧具合なんかそりゃ無関心だよねと悟った。+8
-1
-
156. 匿名 2022/07/12(火) 08:01:18
ファンデーション、化粧水、乳液。
40の時にいきなり化粧品のアレルギーで顔腫れて3週間ほど化粧できなくなったのをきっかけにやめた。
低刺激のオールインワンジェル使ってる。
B Bクリームに移行して今はCCとパウダーのみの生活。顔面が軽い。
色々買わなくていい分安上がってる。
式典とかにはサンプルで貰ったファンデ使うけど、顔面重たい。+10
-0
-
157. 匿名 2022/07/12(火) 08:14:48
>>16
まだまだ子育て中で辞めたくても辞めれない。仕事もLINEばっかり(ため息)全部音は切って、もうすぐ移動だから、今の職場の人、全部ブロックする予定。早くこの縛りから抜けたい。+11
-1
-
158. 匿名 2022/07/12(火) 08:15:05
頼られて全力で応えること
結局、私は困った時だけ都合がいい人だったんだなって。もっと早くから気付いておきたかった。
+24
-0
-
159. 匿名 2022/07/12(火) 08:29:49
40代ってSNSやってる人少ないと思ってた。私の周りは若い頃に流行ってたmixiで懲りた人が多いからその後のSNSに手を出してない。
mixiって2回流行った。最初は20代前半。しんどくなって辞める。懲りずに20代後半でも再ブームが来てまたやってまた辞める…+5
-0
-
160. 匿名 2022/07/12(火) 08:32:25
>>136
電話、メール、ショートメール、signalでなんの支障もない
LINEでしか繋がってない関係を整理できてよかった+12
-0
-
161. 匿名 2022/07/12(火) 08:36:27
>>101
私は作り置き管理できないから無い方がスッキリする。
ちゃんと管理できる人も向けと思う。
例)きんぴらごぼう
翌日は続くから出さない。
2日目、きんぴらごぼうの気分じゃないから出さない。
3日目4日目忘れる。
5日目、火を通してないけど大丈夫だろうか?冷蔵庫を信じるが子どもと夫には出さず私が食べよう。レンチンする。食べる。お腹傷まない。ホッとする。残りは冷凍庫。
冷凍したら忘れて冷凍庫から出てきた時に捨てる。+14
-0
-
162. 匿名 2022/07/12(火) 08:39:15
>>3
私はダイエットしなくてもスタイルは昔から変わらない+1
-10
-
163. 匿名 2022/07/12(火) 08:41:51
>>9
インスタやってるけど、知り合いに教えてない。知り合いと繋がるツールじゃなくて美味しい物や、綺麗な自然や、趣味の品物見たりと雑誌見てる感覚でいたいから。
一回友達に教えてってしつこく言われたけど、知り合いとはやらないからヤダで断ったわ。+30
-1
-
164. 匿名 2022/07/12(火) 08:43:19
作り置き わかる!
結局、作り置きの時間は費やさなきゃいけなくて、まやかしの時短だと思ってる。+5
-0
-
165. 匿名 2022/07/12(火) 08:50:02
>>32
精神的に大人になると流されにくくなるんじゃない?
みんなこうしてるから私もしなきゃ…じゃなくて私はしたくないもんはしない。みんなしてないから私も辞めなきゃ…じゃなくて私はしたいからする。ってなる。
主観がぶれなくなる。+14
-0
-
166. 匿名 2022/07/12(火) 09:12:11
>>6
そうだよね。
気づいたら何でもできるようになってる。
あとは見守ってあげるのかな。+6
-0
-
167. 匿名 2022/07/12(火) 09:15:02
>>158
わかりすぎる…
ママ友関係で痛感した
困ってるって頼られると全力で答えてた
今誰とも連絡とってないw+11
-0
-
168. 匿名 2022/07/12(火) 09:19:42
>>44
わかるよー毎日ケンカしながらやってる。
1人でやらせてるとわからないって言ってくるし、
わからないところ説明してもちゃんと聞かなかったり。
私が教えるのも限界にきてるけど、塾は行きなくたいって言うし、もう少しがんばらないと。
夏休みの宿題が憂鬱です。+5
-0
-
169. 匿名 2022/07/12(火) 09:20:27
>>12
老いていくことを受け入れるかわりに我慢しなくていいところでは我慢しないようにした。好きな色の服を着るようにしてるし。昔は人目を気にして黒紺茶みたいなベーシックな服ばかり着てたけど、今は赤、黄、水色みたいな明るい色のシャツやワンピースを着てる。+26
-0
-
170. 匿名 2022/07/12(火) 09:21:00
今は冷凍食品とかストックしておけるレトルト系も充実してるから作りおきんてしない
+5
-0
-
171. 匿名 2022/07/12(火) 09:26:06
断捨離をやめた。捨てなきゃ、と何かに追われるように片付けしてた。
物が少ないほうがいい、って思い込みはやめた。+6
-1
-
172. 匿名 2022/07/12(火) 09:26:17
>>89
モヤモヤすることを言われても我慢して付き合うぐらいなら1人の方がよっぽど気楽でマシと気づいた。全然自分から連絡しなくなったな。
+17
-0
-
173. 匿名 2022/07/12(火) 09:28:50
結婚生活+1
-0
-
174. 匿名 2022/07/12(火) 09:29:04
私、江口のりこ似なんだけど、黙ってると怖いって昔言われてから強迫観念のように他人に愛想振りまくようにしてたんだけど、それをやめた
頼ろう、利用しようとする変な奴ばっかり寄ってきてたし、無理してる自分に疲れたからもう素のままでいる事にした
ノンストレスだし、変なの寄ってこなくなって楽!+17
-0
-
175. 匿名 2022/07/12(火) 09:37:58
>>14
相手も「この人は何でも受け入れて当然」と扱いが雑になるよね。こちらが受け入れないとキレてきたりするし。
+26
-0
-
176. 匿名 2022/07/12(火) 09:41:06
>>1
手がかかる料理を作らなくなった。
時間かけてもかけなくても家族の反応は同じだし、市販の天ぷら粉お好み焼き粉揚げるだけで良い素材とか利用できるものは何でも利用してる。+7
-0
-
177. 匿名 2022/07/12(火) 11:40:19
>>135
だよね
短いし+1
-0
-
178. 匿名 2022/07/12(火) 11:54:35
>>147
手間数もだけど、一気にやっておく事で光熱費もかからないんじゃないかな?と思ってる
更に味つけを変えたりアレンジを加えることで、レパートリーが増えたりもするし
+3
-0
-
179. 匿名 2022/07/12(火) 12:01:53
雑談
→お付き合いの一環と思い話を聞いてましたが、自分の時間を浪費している事が嫌になり辞めました。
さっさと帰れて時間を有意義に使えるので本当に良かったです。+10
-0
-
180. 匿名 2022/07/12(火) 12:15:03
>>126
え、専業も兼業もなくない⁉︎+4
-0
-
181. 匿名 2022/07/12(火) 12:25:40
>>56
乗り越えたら辛くない
そして乗り越えられるものだから結果的に楽になる+0
-0
-
182. 匿名 2022/07/12(火) 12:52:52
>>133
よこ
押し付けには感じないけど?他人に依存して生きるのも相手にウザがられなければいいんでない?+4
-0
-
183. 匿名 2022/07/12(火) 13:02:39
>>24
実家にいた時から作り置きの習慣が全く無かったので、私も作り置きをしたことがないです。
そもそも翌日以降になると
衛生面(あくまでずぼらな私の場合です)も気になるし、食べたい物も変わってきてしまうので
計画的にたくさんの作り置きができる人は本当にすごいと思います。+25
-0
-
184. 匿名 2022/07/12(火) 13:06:43
>>17
遠方住みならまだいいけど
義実家と近場に住んでて
いい嫁やってると
「介護要員」「同居」を期待されるかもしれないので早めに止める方が得策だよ。
+15
-0
-
185. 匿名 2022/07/12(火) 13:46:59
>>125
仕事が好きで待遇が良いなんて最高だと思う。+8
-0
-
186. 匿名 2022/07/12(火) 13:52:05
>>158
わかります!うちも義理母の期待に応えてあげても結局は娘や娘の子が1番!
インスタみて気づきました。+1
-0
-
187. 匿名 2022/07/12(火) 13:58:46
>>112
やめちゃえやめちゃえ!+12
-0
-
188. 匿名 2022/07/12(火) 15:35:13
>>1
作り置きやめた
人と比べて羨ましがるのもやめた~
あー楽だわ。なんで比べてたんだろ
そもそも誰かの人生と自分の人生と比べることに何の意味もないのに+5
-0
-
189. 匿名 2022/07/12(火) 16:25:38
親にとってのいい子でいるのをやめた。母親の愚痴、父親の自慢話、身を削りながら聞いていたけど。
もう限界。+3
-0
-
190. 匿名 2022/07/12(火) 16:28:43
外国産の小麦粉製品を止めた。
遺伝子組み換えでグルテン倍増とか、輸送用の農薬がヤバイって聞いたから。
北海道産や九州産の国産オンリーにしたら、便秘や我慢出来ないおならや膨満感など、大腸の不調が無くなった。
+1
-0
-
191. 匿名 2022/07/12(火) 16:53:17
>>7
DIO様かな?+1
-0
-
192. 匿名 2022/07/12(火) 16:56:51
>>24
作りおきっていうか、まとめて作っておいた方が楽ってやつだけ作れば?
ウチは夫婦2人だから、朝ごはん用の半熟卵とサラダチキンと野菜スープを3日間分作ってる。今は夏だから3日間分だけど、冬は5日間分作ってる。
週末はカフェ行くし。
お肉も多めに買って残ったら冷凍とか。+6
-1
-
193. 匿名 2022/07/12(火) 17:00:28
友人とのLINE。
何か届いてるけどずっとみてない。+3
-0
-
194. 匿名 2022/07/12(火) 17:57:48
>>24
つくりおきすると冷蔵庫パンパンにならない?
多めに作って余ったのを冷凍して来週食べるとかはあるけど。
今食べないのに大量に作って保存するのはかなり疲れるわー。向き不向きがある。+7
-0
-
195. 匿名 2022/07/12(火) 18:10:05
>>160
ラインしかつながってない関係もあるけど、メアドは知ってるけどとか電話番号は知ってるけどって関係もあるよね
それはいいの?
ショートメールの方が面倒じゃない?
signalって何かもわかんないし+4
-2
-
196. 匿名 2022/07/12(火) 18:26:33
1週間分の買い溜め。外食したり飲み行ったり弁当なかったりで、絶対に計画通りにいかず、グダグダになる。+1
-0
-
197. 匿名 2022/07/12(火) 18:30:19
友達との約束をノリでしない。先すぎる予定をいれない。+3
-0
-
198. 匿名 2022/07/12(火) 18:31:42
>>1
いや、その理由でSNSやめるならとりあえずがるやめようか!自分も含め。+1
-0
-
199. 匿名 2022/07/12(火) 18:32:39
>>194
なる。作り置きじゃないけど母親が惣菜を月に2回送ってくるので冷蔵庫がごちゃついて把握できなくなるのがストレス。親孝行だと思い貰ってあげてるけど。自分の子にはしないぞ。+5
-1
-
200. 匿名 2022/07/12(火) 18:38:31
大学生の娘の心配。+1
-0
-
201. 匿名 2022/07/12(火) 19:19:00
>>139お気持ちありがとう
私は持病があるし高齢の母の世話もしてるので、とにかく付き合いがしんどいんだ。
病気は一生抱えていくものなので、自分で精一杯、最期は孤独死で構わない。ちょっと発見に迷惑かけるかもだけど…。
+6
-0
-
202. 匿名 2022/07/12(火) 21:10:31
>>163
もう私は親友以外別垢でやってるって言ってない笑
断ることすら面倒くさそうで…
親友も追ってこないから楽だ+1
-0
-
203. 匿名 2022/07/12(火) 21:24:00
>>192
うちも、サラダチキンは割とラクに作れるし安く食べれるからレシピにある。
あとは煮物とか。鍋ごと冷蔵庫入れれるし。
飽きてくるから、メインというより小鉢にする。+1
-0
-
204. 匿名 2022/07/12(火) 21:25:52
>>28
エアコンガンガンに効かせた部屋で料理。
皿洗い、洗濯物たたみ。
捗る。
電気代は、夏だけは気にせず使う。+5
-0
-
205. 匿名 2022/07/12(火) 21:26:39
>>22
私も休みの日にまとめて作り置きしてお弁当作ってたけど、お昼は卵とじ丼1品のみにしたら楽すぎる!
玉ねぎや鶏肉を麺つゆで味付けして卵でとじて完成。その日にある具材入れて食品ロスも無くなった+4
-0
-
206. 匿名 2022/07/12(火) 21:47:40
>>60
私は足首より下、おしり、首、わきは石鹸使う。それ以外は流しておわり+1
-1
-
207. 匿名 2022/07/12(火) 21:55:44
>>61
そこ、そこにゴミあるよぉぉぉー!って所に行ってくれないですよねw
ハマって抜け出せなくなってたりするし。+1
-0
-
208. 匿名 2022/07/12(火) 22:01:46
>>1
作り置きって絶対不味くなると思う+2
-0
-
209. 匿名 2022/07/12(火) 22:01:57
普通っぽく振る舞うことかな。
みんなが行ってるお店の情報仕入れて自分も行ってみたり、
疲れてるのに予定わざわざ入れて、とか。
お洋服もコレクション気にしてたけど私は犬もいるし毛とか汚れに関して気にすれば案外問題無いとわかった。
友達がいっぱいいて、仕事も順調で毎日充実しるように見せるって意味無いなとわかったら凄く楽になったよ。寝起きの開放感が違う!
私は気を許せる人とマイペースで付き合いたいし、誰かに見せるような服を着ることより犬と遊びたいし、新しいお店も必要な時に調べて行けたらいいなって。
+7
-0
-
210. 匿名 2022/07/12(火) 22:10:41
>>22
おいしそー+0
-0
-
211. 匿名 2022/07/12(火) 22:19:42
>>134
たぶんアンカー間違えてる。
母の日や誕生日のプレゼントについてだと思う+2
-0
-
212. 匿名 2022/07/12(火) 22:30:40
>>3
感謝って大事ですよね。
一食ずつ、ありがたく頂きたいです。+1
-1
-
213. 匿名 2022/07/12(火) 23:21:20
>>131
>>185
心が折れかけていたけど、辞めずにもう少し頑張ってみようと思います。力になるコメントをありがとうございました。+5
-0
-
214. 匿名 2022/07/13(水) 01:08:30
>>142
うわぁ〜〜〜分かる!
結婚したら朝早く起きて洗濯回して化粧して、軽くクイックルワイパーかけたら洗濯干して朝食作って。
皿は水に浸けてゴミ集めて仕事に行く
仕事帰りに買い物して、帰ったら皿洗いからの夕飯作り
旦那は洗濯物取り込んだり、お風呂は洗ったりしてくれたけど、お風呂入ってゆっくりできるのって夜10時で自分の時間って無いなぁって思ってた
家事分担話合おうとしたら程なく子供が出来た事が発覚
仕事続けてたけど、妊娠6ヶ月で切迫早産になって仕事辞めた(いわゆるブラック)
入院からの自宅安静で、派遣登録したけど産まれたらワンオペ育児で仕事なんてとても出来なかった
今は子供が大学高校なんで、お弁当作って朝送り出せば夕方〜夜までいないんだけど進学等ではまだいろいろあるなぁ…心配とお金は尽きないんだけど
勉強しなさい、早く寝なさいとかは一切言わない
代わりにTwitterやインスタの話題には参加する
私は昔はこうだったをやめたら楽しくなった
子供が割と名の知れた方とも相互フォローしてたりして、コミュ力って変わってきてるのかもね
ネット社会、いろいろあって怪しいって思っちゃうけど、頭ごなしに否定じゃなくて自分も参加するって大事だね
+1
-2
-
215. 匿名 2022/07/13(水) 11:14:04
>>174
私江口のりこさん好きですよ。知的な感じでカッコいい。女らしさもあって素敵です。174さんも素敵な方だと思います。+2
-0
-
216. 匿名 2022/07/13(水) 11:44:25
>>206
背中とデコルテも気をつけた方が良いと思われる+0
-0
-
217. 匿名 2022/07/15(金) 18:58:52
Twitterやめた。コメント返しがめんどくさい、リアルに会う人じゃないし、変なおじさんにフォローされてフォロー待ってますみたいに言われてキモかった。+2
-0
-
218. 匿名 2022/07/25(月) 14:30:00
>>36
休みの日こそ作り置きを食べてるよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
毎日の暮らしの中でできあがった習慣や「べき」「ねば」に縛られている私たち。そんな自分に気づき、40代になって「やめた」ことをあげてみました。